武術の未来について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
13オーバーテクナナシー:2001/04/09(月) 15:39
ゼロG格闘を上手く描写してるSFって、何かありますかね?
漫画でも小説でもアニメでも良いですけど。
14オーバーテクナナシー:2001/04/09(月) 21:18
打撃系が0Gで相手を倒すには相手と自分の身体が反作用で
逆方向へ飛ばないようにする事が必要ではないだろうか。
片腕で相手を捕まえ、もう一方の腕でパンチ、左右の足でキック
という感じだろう
ただし関節技を得意とする柔術系が相手では失敗の可能性も高い
もしかしたら合気道最強?

そこで0Gバリートゥードにおいて優位なポジションの一つとして
『カニばさみ』を提案しておこう。
重力下での『マウントポジション』と同じポジショニングで
相手の腰部を自分の足で挟み込んで逃げられないようにすれば
打撃系には有利な展開となるのではないか?
15オーバーテクナナシー:2001/04/09(月) 21:27
格闘技としてやるのではなく、
やむを得ず交戦状態になってるのなら
相手を突き飛ばして逃げるのが有効だな。
16オーバーテクナナシー:2001/04/09(月) 22:29
>>15
逃げるほうが得策な立場もあれば
それとは反対の立場があるのを忘れるな
17オーバーテクナナシー:2001/04/09(月) 22:31
>>15
ネタか?
18オーバーテクナナシー:2001/04/09(月) 22:32
>>17
ネタだろ??
19オーバーテクナナシー:2001/04/09(月) 22:33
>>18
ネタだよなぁ・・・・^ ^;;
20オーバーテクナナシー:2001/04/10(火) 00:01
北斗神拳
21桜木:2001/04/10(火) 07:54
よく考えたら、今現在、白兵戦になる事なんて非常に稀では?
22 :2001/04/10(火) 08:04
ペン。
23オーバーテクナナシー:2001/04/10(火) 21:27
札束
24オーバーテクナナシー:2001/04/12(木) 22:50
マウントポジションも床押したら飛んでいくんだから別に有利じゃないのでは?
25オーバーテクナナシー:2001/04/12(木) 23:26
>>24
というかどっちが上か下かわからない。
無重力。
26オーバーテクナナシー:2001/04/13(金) 00:54
>>24
だから『カニばさみ』って言ってるでしょ(W
27オーバーテクナナシー:2001/04/13(金) 01:11
>>26
重力を利用して攻撃に体重を乗せていくことができないので、
かにバサミの有効性は低いのでは?
28オーバーテクナナシー:2001/04/13(金) 03:35
「スポックつかみ」でも研究してろ
29オーバーテクナナシー:2001/04/13(金) 10:27
三年殺し!最強!
30オーバーテクナナシー:2001/04/13(金) 14:56
うなじを噛む
31オーバーテクナナシー:2001/04/14(土) 16:43
頸動脈を絞めるのは相変わらず有効なのでチョークでKO後、酸素等の抵抗も無ければ投石がかなりつえぇ
32オーバーテクナナシー:2001/07/31(火) 19:45
33オーバーテクナナシー:2001/08/01(水) 00:31
無重力なら、あれですな。
竜巻旋風脚。
角運動量をたたきつけろ!
めまいは訓練でカバー。
34オーバーテクナナシー:2001/08/01(水) 05:00
武道は進歩しぬくい気もするな。
現時点での他流試合を禁止する方向性などの閉鎖され具合を考えると、
よりスポーツ的で実戦に役に立ちにくい体質になっていくんじゃなかろうか?
35オーバーテクナナシー:2001/08/01(水) 06:32
漫画だけど「銃夢」はどうでしょう
36オーバーテクナナシー:2001/08/01(水) 06:33
銃夢は作者がドキュンだからなぁ…
37オーバーテクナナシー:2001/08/01(水) 14:30
"気"の正体がわかるかも
38オーバーテクナナシー:2001/08/02(木) 00:49
無重力でのスポーツとしての格闘技なら、いろいろ考えられそうだけどね。
39オーバーテクナナシー:2001/08/02(木) 08:18
なんか話が無重力空間だけに限定されてるのはなぜに?
と、言いながらも無重力話し

刀剣の類いは重量のないものが扱いやすいだろうな
新素材等で更に軽量化されたフェンシング用のサーベルが最適?
宇宙船の中で使うとしたらけん銃等の火器は使わない方が賢明か
すると飛び道具はボウガンあたりが最強となるのか?
40オーバーテクナナシー:2001/08/02(木) 09:36
無重力空間なんだから重量というのはやめよう。
41オーバーテクナナシー:01/09/20 00:01
俺、中国拳法(藁)習ったことあるけど、無重力でも使える打撃技けっこうあるよ。
すぐ思い出すのが、左右に同時に肘を突き出す技かな。
攻撃するときに身体の他の部分を引き付ける技は使えると思う。
スパイクは正しい?
武術の未来で無重力格闘に話がいってるけど
それより俺としては計算で高効率な技の開発に期待。

段違い平行棒で新しい技の開発にコンピューター使ってるらしい。
位置・回転エネルギーを計算して割り出すんだと。それの応用。

効率だけでなくフェイントや視角も考えんといかんけど。
しかし中国拳法ってかなりエネルギー効率良さそうだな。
43オーバーテクナナシー:01/10/07 01:44
未来にはサイボーグ化された身体障害者たちが激烈なバトルを繰り広げる
新パラリンピックが開催されているであろう。
無重量空間では、両足はデッドウェイトか?新しい
運足法が必要。
45オーバーテクナナシー:01/10/07 11:55
無重力化ではルパンの銭形のとっつあんが最強です。
長いチェーン式の手錠を自分と相手に繋いでそれを支点に打撃を行う。
ただ相手にも平等な立場なのでチェーン格闘の技術が勝敗を分けるのです。
46オーバーテクナナシー:01/10/18 09:30
>42
このあいだ筋肉番付でSASUKEを物理計算で解析してた東大生を見たよ。
2秒で池に落ちてたけど。

慣性テンソルだけじゃなくて、筋肉の出力や骨の弾性も考慮に入れないと、
きっと効率的な技はできないよ。
その技が人間が覚えやすい(普段運動パターンと似通った)ものになるかは、
別問題だけど。
47かおる:01/10/19 00:11
打撃系の技は、繰り出す時、床との摩擦によって反作用を得ているから、その辺の
制御が難しい。事前に自分を回転させて相手に蹴りや拳骨を叩きこむ。すると相手
はそれを受けて回転し...と、めまぐるしく回る。先に宇宙酔いした方が負けか
も知れない。
関節系の技なら、組みついての攻防だから、こちらが主流になるだろう。現在の床
での寝技が空中で展開される。体の末端の締め上げるのは、支点・力点・作用点を
取るのが難しいので、全身で相手の手足などをねじ上げる事になるだろう。
48いぷしろん:01/10/19 00:21
蘊蓄の前に、腕立て、腹筋、兔飛び。
各百回10セット!始め!
1、2、3・・・
49あげげん:02/02/10 17:19
そしてリンク。

引いたパンチが威力ある力学
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/1013306708/
50オーバーテクナナシー:02/02/10 18:42
ジャンプに載って十週打ち切りになった佳作SFマンガ『タキオン・フィンク』には
たしか無重力闘技が出てきた。
51オーバーテクナナシー:02/02/10 18:47
52オーバーテクナナシー:02/04/05 22:54
北斗の拳でカイオウが無重力を作り出して敵を攻撃するんだけど
ケンシロウがその場でグルグル回転して重力を作り出すシーンがあったはず。
犬歯労はすごいね。
あれは闘気の力で持ち上がっているに過ぎません
ところで闘気って何?
モミアゲの長い相撲取り?
56よーすけ ◆46uISEXg :02/04/05 23:53
早くキンニクマンの超人オリンピックが見たい。
まだ超人は出てこないのか?
>>56
牛丼ひとすじ300年って言ってるからな。
もう少し待てい。
58オーバーテクナナシー:02/04/06 10:27
これも参考に。

無重力格闘技 K−0
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/future/1017661201/l50
59オーバーテクナナシー:02/05/16 02:47
逆に1G以上の重力下で有利な武術って何だろう?
柔道かなあ
6159:02/05/16 23:34
なるほど柔道ですか、重心がより低い方が有利って事かな。
一旦おさえこめば重量も比例して増えてるワケだし。
62オーバーテクナナシー
>59
合気道とかどうだろう。0Gだと果てしなく弱そうだが。