月基地っていつ作る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
そろそろ作った方がいいと思うよん。
2オーバーテクナナシー:2001/04/06(金) 23:49
俺はあんまし知識ないけど一応。
今は月への有人探査ってのは全然行なわれてないらしい。金がかかりすぎるから。人を数人運んで一往復するだけでもとんでもない金がかかるってのに、基地作る資材運ぼうとしようものなら……。基地の中で人間が生きてくためにかかる維持費も莫大な金額になるだろうし。まだ作るべきじゃないよ。無人で基地一つ造れるようなロボットがまず、必要だろう。
そういや宇宙開発の話ってあんまりないな。板一つ作れそうなジャンルだと思うんだが。
3オーバーテクナナシー:2001/04/07(土) 00:17
資材だけ積んだ無人ロケットをとばして、後で人が
行って組み立て(あるいは半自立的なロボットの
自律動作と無線操作のコンビネーションで組み立て)
とかではだめかね。
 資材だけ送り込むなら減速の手間をある程度省けたり、
生命維持設備を持っていく必要がないとか、気密構造に
しなくて良いので軽くできるとかで、少しはましに
ならないものか。
 1960年代のSFではもうとっくに出来てるはずなんだよなぁ。
1)SF作家が馬鹿だった。
2)科学者が馬鹿
3)金ださない政治家が馬鹿
どれが正解だ?
4オーバーテクナナシー:2001/04/07(土) 00:17
あー。

月を地球にくっつけたらどーよ。
歩いていけるようにならんか?

くっ付けるときの問題とかありそうだが。

まぁ全部チミにまかすよ、うん。>1
5オーバーテクナナシー:2001/04/07(土) 00:30
竹中工務店だったかが月面基地建設を目指して、現地調達した素材からコンクリ
つくる技術、確かもってたような記憶が。

頼むから月面に都市ができたらフォン・ブラウンと名づけるのだぞ。

6名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 00:31
ってゆーか、月面で何すんの?
基地作ったって、することねーじゃん。
7オーバーテクナナシー:2001/04/07(土) 00:50
 そこに未開の地があるなら行ってみたいと思うのが
人間てものなのよ。
 それでどうなるの、いみねーじゃんと言うのが
文系ってものなのよ。
8オーバーテクナナシー:2001/04/07(土) 01:04
人が組み立てるってのは難しいと思うよ。宇宙服での作業はしんどいらしいし、月に行って作業できる人間も限られてる。やはりロボットにやらせるしかなかろう。
造るとしたらまず、建設する場所を決めてそこを整地するトコから始めねば。
9オーバーテクナナシー:2001/04/07(土) 01:05
>>7
宇宙進出へむけて大きな足がかりとなるでしょう。
109:2001/04/07(土) 01:06
>>7じゃなくて>>6でした。
11オーバーテクナナシー:2001/04/07(土) 01:19
>>3
1 SF作家が馬鹿ならこの板の住人はキチ=ガイだな。

2 科学者の悪口言っちゃいけねえ。彼らがいなければ未来技術は空想ではなく妄想になってしまう。

3 日本はともかくアメリカやロシアは金だしてると思うよ。「宇宙開発」としてはまだ足りんかもしれんけど国家としては莫大な資金を。
12オーバーテクナナシー:2001/04/07(土) 02:26
莫大な資金なもんか国家予算の1%を切ってる。
使いもしない核ミサイルを国中に配備したりするのに
湯水のような金を使うくせに。それを解体するのにも
金使うし。
13オーバーテクナナシー:2001/04/07(土) 03:35
>>6
地球から打ち上げていたものを月で作れるようになれば
あんな馬鹿でかいロケットは要らなくなる。
14オーバーテクナナシー:2001/04/07(土) 03:39
>>13
それが難しいんですよ
15溜息:2001/04/07(土) 07:43
二十世紀のロケット開発というのは、
大陸間弾道ミサイルを作る技術の副産物だったからね。
米ソの人工衛星には、要するに
「お前んとこまでミサイル飛ばせるぜ(:-p」
という政治的メッセージが込められていた。
冷戦終了で宇宙開発の政治的意味は薄くなった。
これまでの所宇宙開発の唯一の経済的成果は、
通信・放送用の衛星の打ち上げだったわけだが、
これからは地上の通信回線の容量が増加して、
成層圏プラットフォームなんてのも実用化しそうだから、
衛星を飛ばす経済的意味もなくなっていくわけだ。
宇宙開発に関しては冬の時代を覚悟しないといけないね。

黄金期SFと現実の発展が全く違う物になった最大の原因は、
核融合が実現しなかったことなんじゃないかと思う。
いつか、He3-Dの核融合が可能になれば、
ロケット技術も安価になるはずだ。
He3採取のために月面基地が作られるかもしれない。
そうなることを祈ろう。
16名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/22(日) 12:32
月面じゃなくて、穴掘って月中に居住区を造ればいいじゃん。
17素人なんです:2001/04/22(日) 13:07
人間が往復するから、費用がかかると思うんです。
最初の建築資材だけ送り込んで、地球から遠隔操作で、まず
資材工場を組み立てる、なんてどうでしょうか?
人間も送り込むのに比べて、帰りの燃料もいらないし、着陸も
乱暴でもいいし。
地球−月の距離なら、ラジコンで操作というのも、まだ実用に
なると思うんですが...
18オーバーロード:2001/04/22(日) 14:22
 現状から考えると、地上のごたごたが終わらない限り本格的な建設計画は遅れるばかりだと思いますね。

 運がよくて21世紀の後半ですか・・・作るとしたら何万人もの科学者とその家族が生活できる恒久基地として建設されるような気が・・・
19オーバーテクナナシー:2001/04/22(日) 17:07
ダイヤモンド鉱山があっても採算に合いそうにないな。
20オーバーテクナナシー:2001/04/22(日) 17:35
>>17
鉄腕DASHの鉄子を見る限り、遠隔操作で工場建てるのはかなり無理っぽい。
ポットひとつ掴むだけで大騒ぎだぜー。
21オーバーテクナナシー:2001/04/22(日) 17:37
>>17
地球から月まで光でも1分くらいかかるらしいから、複雑な作業
となると色々大変そう。
22オーバーテクナナシー:2001/04/22(日) 18:25
>>21
1分もかかるわけないじゃん。1秒の間違いだ。
23素人なんです:2001/04/22(日) 18:39
>>3
とほとんど同じ内容を書いちゃいました。
うっかりしていまして、失礼しました。

>>20
鉄腕DASH見ていなくて、鉄子って、よくわかりません...
ただ、月からカメラの映像を送るのと、地球から指示を送るのとで、
タイムラグが2.5秒くらいですよね。
ある程度、産業用ロボットにやらせても、難しいでしょうか?

月基地があったらいいなと思うのは、宇宙開発が、産業として利益が
上がるようになれば、一気に進むんじゃないかと思うからなんです。
宇宙太陽光発電所の資材が月でできるようになれば、地球から打ち上げる
より安くすみそうだし、月の資源を地球に送るのも、安くできそうなので。
24オーバーテクナナシー:2001/04/23(月) 04:40
リアルタイムで操作せずに、
一つ一つの動作を完全にプログラミングしておけばok。

かなりの精度のシミュレーションが必要になるだろうけど。
25オーバーテクナナシー:2001/04/23(月) 10:41
つーかそれこそ自律AIの話だと思うが。

オペレータ「おいロボ。ロケットが着いたら荷物下ろして片しとけ。ソッコーでよ」
月面ロボ 「ケッ。やってられっかよ。」
26私立大学生:2001/04/25(水) 02:07
27オーバーテクナナシー:2001/04/26(木) 12:48
もう造られてる筈だけど?1980年代に・・・(笑)
28オーバーテクナナシー:2001/04/26(木) 17:15
月の内部には巨大都市があるはず。
これは月の地震波の解析からも証明済み。
29オーバーテクナナシー:2001/04/26(木) 21:42
>>27
つーことは、月はもう一昨年あたりどっか逝っちゃってるものと思われ。
30素人なんです:2001/05/02(水) 19:01
月基地ができるまで、宇宙開発の停滞は続くような気がしています。
ある程度、自立できる基地が月にできれば、宇宙開発が産業として
利益が上がるようになるのではないかと思います。
月の地層から、建築資材を取れるようになれば、宇宙ステーションや
宇宙太陽光発電所も安く作れるし。

ただ、それには月で水と植物用の肥料を手に入れなければならないし、
建築資材の研究も、最後は月に行かなければならないし。
あと、数十年は月基地はできないんじゃないでしょうか?

誰か、すごいカリスマが現われて、一気に宇宙開発を進めてくれないかな、
と思うのですが...
儲かりまっせー、だから御社もお金出してくんなはれ、とか。
31名無しさん@もね:2001/05/08(火) 10:58
とりあえず、50年後辺りの実現を目処に、月コロニー計画をぶち上げてみるとか。
一般向け入植権を1人100万円として、100万口で1兆円ですな。大口の入植優先(笑
実現後は金持ち・コロニー進出企業が数千万円でも買うべ。企業向け入植権別売でも。
国の保証付なら国債より遥かに面白い商品だよ。NASDAが応じるなら企画しよか(笑
32nameless:2001/05/08(火) 21:02
入植権が一人100万円で、酸素税や水税などの経費が日単位で掛るのに、産業面ではそれに見合うだけの収益は見込めない。
そんな投資にならんものに誰が金出すの?
33:2001/05/08(火) 21:30
>>32
酸素税、水税って何?
34nameless:2001/05/08(火) 21:46
とりあえず月面での産業となりうるものを挙げてみようか?

・He−3の採掘(核融合が実現しなければ意味無し)
・ダイヤモンドの採掘(鉱脈があるかどうかすら怪しい)
・イリジウムの採掘(使い道があるかさえ判らない)
・低重力化学(供給力から言って軌道上の方が有利)
その他鉱物資源の採掘は地球上に比べてもそれほど低コストになるとは思えないし、
化石資源もない、地熱もない、地磁気もないで、エネルギーをどう確保したものやら
35碇シンジ:2001/05/08(火) 22:52
観光地にしよう。
月に連れてって〜
36:2001/05/09(水) 00:09
>>34
珪素と太陽。つまり薄膜多結晶シリコン太陽電池。(電力変換効率16%)
土地余りで低重力で真空な月なら、充分以上の電力は確保できると思います。検算してないけど。
発電所に住んでるようなものだから送電ロスも気にしなくていいし。

ということで、エネルギーだけは心配してません。

・・・と書こうとしてはたと思った。
二週間単位で夜になるんじゃ蓄電に問題があるな。なんか方策考えないと。
ラグランジェポイントにも発電所作ろうよ。
37オーバーテクナナシー:2001/05/09(水) 05:06
基地作るとしたら、最初は極のクレーター内部でしょ。
永遠に日が射さないような地形があれば、
そこに水分が凍り付いている可能性があるから。
そういうクレーターの外側を太陽光発電パネルで囲めば、
どれかには日光が当たっているようにできるし、
送電線もそんなには長くならないですむ。
38オーバーテクナナシー:2001/05/09(水) 05:26
>>37
おおっ、なるほど。
しかし月ってどこにどのぐらい水があるか分ってないの?
素朴な疑問。厨房でスマソ。
39(・∀・):2001/05/09(水) 15:56
月と火星って、どっちがどのくらい「水」多いの?

またその利用のしやすさは?????
40:2001/05/09(水) 20:53
>>39
ほぼ確実に火星。極環あるもん。

でも、火星は遠い。とんでもなく遠い。
ひーこらひーこら言って月に人間送り込んでる程度じゃ・・・
41名無しさん@もね:2001/05/11(金) 14:53
>>32
月から地球への電力伝送=エネルギー輸出で収益を挙げられる。原子炉、太陽光発電、
核融合炉を置くなりして。伝送方式はマイクロ波やレーザ。
>>34
月の砂から酸素、水素、水は抽出可能。その中にはチタン、鉄、シリコン等なども
豊富だったかな。宇宙開発向けなら、どれも20億円/t以上で売れるよ(笑
42nameless:2001/05/11(金) 20:14
>>41
理屈がループしそうなレスだな。

要するに施設の建造、機材の運搬、さらに運用のコスト、技術者滞在にかかるコストなどを考えると、まず採算が合うとは思えん。
月のウラン235の埋蔵量って月面に原子炉作るに足る量かよ?
核融合炉なんて実用レベルに達してないものは問題外だぞ。

>宇宙開発向けなら、どれも20億円/t以上で売れるよ(笑
これもどっから出た数字かわからんが、宇宙開発バブルにでもならない限りこんな値段で買う奴はいないだろ。

結論。
月面開発は次の宇宙開発の大きな足掛かりになるが、立て続けに宇宙開発時代が訪れる保証がなければ、月面開発は採算に合わない。

43オーバーテクナナシー:2001/05/11(金) 22:19
>42
ていうか、宇宙開発のベースとしての月開発だよ。
地球に輸出しようとするから採算が合わないだけ。

ちなみに打ち上げコストがtあたり200億とかの世界だから、
酸素、水素、水、チタン、鉄、シリコンが20億/tだったら
競争力があるよ。

#結論部分は正しいけどね
44nameless:2001/05/11(金) 23:25
>>43
問題は初期段階では『地球から機材を運ばなければならない』と言うこと。生産力の大きな大型の装置を運べば当然コストは割高になるし、月にあるもので作った即席の設備では、充分な精度が得られるかどうかが不安。
さらに言えば採掘生成するのに必要なエネルギーが月で得られるかどうか太陽発電だけでまかないきれるとは思えないし、まさか200億円/tかけて燃料運んでくるわけにも行かないだろ(笑)
それに月じゃ食糧自給は不可能。人員の月滞在費には食料の運搬コストも含まれる事も忘れちゃならない。20億円/tでは採算割れを起こす可能性もあるね。

ベンチャービジネスは成果が出るまで時間をかけれないから、月開発権取引ってのは国家レベルでインフラ整備を済ませた後でないと、投資になりえないと思う。
45名無しさん@もね:2001/05/12(土) 02:25
>>44,43
H2の低軌道打上げ能力からの換算、静止軌道までならその2,5倍。NASDAのシュミレー
ションだとISS定員7名が使用する水だけで年間47t即売可。食料は7名で年13t、水耕
栽培でかなり賄えるので、窒素等の栄養素だけを地球から打上げれば数tで済む。

国内原子炉は100万kw級1基で年間700億円、60年間耐用で4兆2千億円稼いでいる。
必要な核燃料は年30t。再利用可能な軌道間往復船+H2なら輸送コスト600億円で最初は
トントン。後で高速増殖炉を置けば燃料補給も殆ど不要に。

原子力発電所の日本での建設費は、用地150万m2が20万円/m2として3千億円、プラス
1基当り4千億円。月面稼動なら、モジュール置く程度で済むから、純然たる開発・
製造費と輸送コストでお釣りが来る。最も重い炉心でも4tだし、冷却系や安全面で
重量削れる部分が多いから、総重量で数十tもいけそう。特筆すべきは、原子炉の
量産・増設が容易な事と、何より反対住民が居ない事(笑

>月面開発は次の宇宙開発の大きな足掛かりになるが、立て続けに
>宇宙開発時代が訪れる保証がなければ、月面開発は採算に合わない。

投資回収を10年か100年で見るかによるかと。上手くすれば世界のエネルギー市場を
押さえられるし。国主導の投資で民間大手が相乗りして動き出せば、じきに米露欧が
猛追してくるよ。もう、宇宙軍拡競争が中国乱入で再燃し始めたし。

水、エネルギー、人が宇宙開発のインフラ。これがなきゃ100年経っても進展なし。
46オーバーテクナナシー:2001/05/12(土) 09:37
>>45
問題はH2の歩留まりが低下していること・・・
まだ実験レベルと見て良いのでは?と思わざるを得ない。
47オーバーテクナナシー:2001/05/12(土) 17:40
まあ、経済的に考えて、月開発はロボットにやらせるしかないだろうね。
今のASIMOに何ができるって意見もあるだろうけど、
ロボット技術が「コンピュータ並みの速さ」で進歩する可能性があるし、10年先、20年先には
実用レベルに達してるかも知れん。
48オーバーテクナナシー:2001/05/12(土) 18:02
利益とかスポンサーとかじゃなくて人類の威厳として開発して欲しい。
49名無しさん@もね:2001/05/13(日) 14:34
>>47
地上で稼働率100%の完全自動化工場も出来てないのに、極低温下でロボに開発を
全てやらす構想には無理があると思われ。月面無人探査の段階から水素・酸素等の
自動精製プラントの試作機稼動させて、開発データと資材を蓄積するとか、最初は
無人でいいと思う。
けど、機器は必ず故障する。生命維持・半自給を達成する機器類を月面に一式
揃えたら、多目的探査を兼ねた機器のメンテ・改良要員が必要だよ。でないと、
月面にゴミの山作るだけで終りそう(笑
>>48
人類の威厳で数兆円集まればいいけどね。個人的には人類の存続と発展のために
とっとと開発して欲しい(笑
50名無しさん@もね:2001/05/13(日) 14:55
>>46
ロケットは宇宙開発の生命線だから、国産H2の信頼性向上は重要だけど、高価で
重要な衛星・機器類はシャトル打上げで構わない筈。NASDAの面子は問題外。
さして量産効果が出るものでもないし、産業育成効果も乏しい。

むしろ、目先のトラブルに囚われて思考停止する方が問題だよ。国内民間ロケット
開発も始まったし、最適な手段を使えばそれで良いかと。
51オーバーテクナナシー
age