過去のF1にはファンカーという物がありました…
速すぎるんで禁止されたがな
ルールに抵触してたからだと記憶してるけど。デザイナーか裏で何かやって誤魔化してたと。
326 :
オーバーテクナナシー:2007/03/16(金) 01:41:19 ID:9GLJB3C5
まさかこのスレがまだあったとは・・・
おじさんは嬉しいよ
327 :
オーバーテクナナシー:2007/03/25(日) 13:53:38 ID:1J7WPu7O
別にすんごいハイテク使わないでも
現在の技術でも十分出来ると思うけど
そういうレギュレーションのレースが始まればいいだけ
>>324 速すぎるのではなく、「変形する空力付加物」と見なされたのじゃなかったっけ
他のチームからは、コース上のごみや砂を巻き上げて他の車に当たるとクレームを付けられ、
主催者から上記解釈でルールに抵触しているということで、禁止された。
設計者は「エンジン冷却のためにファンを付けただけ」と言い張ってたけど。
400km/hからまだ加速するのか!とか言ってたし
水素ロータリーあたりにターボつけてストレートでスクランブルブーストして400〜500km/hだして
ABSやらTCSやらコンピュータで制御してやればいいんじゃないの?
GSXだってCFなわけだし
330 :
オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 12:33:15 ID:Vv2x5zlJ
SINの最後でブーストが2回しか使えないのに、最後にオーガが、逆転勝利を収めたブーストが使えたのは何故?
331 :
オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 18:24:25 ID:jf5lulo6
>>330 何だかデジャビュだな・・・
エンジン耐久度計算で通常使用2回が限界だけど
ゴールするまでの区間をブースト使用できれば、エンジンブローもいとわないと
オーガのAIが判断した為。気合いってやつだ
てかスレチだよ
ゲッター変形はどうかと思った
333 :
オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 02:56:19 ID:Lgusu+gv
どちらにしてもオーガが力を貸したのだから加賀は本当に凄いドライバーだよ。普通の奴なら即、死を招くモンスターマシンなんだから
なんとかレアメタルだっけ
335 :
オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 07:10:57 ID:K0JJEIU0
あげ
出力の話題ばかりの気がするけど、サイバーホイールの実現性って話題にならないの?
1:搭乗すると網膜認証と声紋認証
2:走行中の状況から走り方の提案をする
3:搭乗者の操作をアシスト
4:空力特性を計算して最適なダウンフォースに自己調整
5:オートパイロット
6:搭乗者のメンタル面もそれなりにサポート
あとTV版限定で
7:カメラ衛星の打ち上げ
8:バギーモード時のタイヤの拡張
9:海を浮いて走る
10:歌う
今のテクノロジでどこまで実現できるの?おしえてエロいひと
10は可能
>>337 3は程度にもよるだろうけど、どれも可能なんでは
その前に600キロに耐えられるマシンは現実じゃ無理だろ
フォーミュラタイプじゃ軽すぎて空飛ぶし第一出せたとしても
曲がれないしブレーキかけた瞬間バーストだ
まあ一番の問題はサイバー用の超ロングコースを作る金は今の世界中どこにもないw
342 :
くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/03/24(月) 10:26:28 ID:RleA5bZ8
カーブがなければ可能かも・・・
極めて限定的な条件だが時速500キロ超える車はないわけじゃないし
フォーミュラタイプなら最高速度が400キロに届きそうなところでレースやってるカテゴリーもある
テレビ版前半並の性能の車なら不可能でもあるまい
問題はドライバーだなw
というか、SINあたりの設定に依存しすぎでは?
サイバーフォーミュラ、というカテゴリそのものをちと調べなおしてみた。
1.人工知能を搭載したシステムによる車体全体の制御、及びドライバーのサポート
(いわゆるサイバーシステム)
2.水素エンジン、もしくは常温超伝導リニア技術を応用し太陽電池や燃料電池で
駆動する超伝導リニアホイールなどを用いた「無公害のエンジン」
この2つが備わっていれば純然たる「サイバーマシン」で、そのサイバーマシンを使って行うレースが
「サイバーフォーミュラ」だ。
ブーストも変形もレアメタルも「必須」ではない。
実際、TV版でナイト・シューマッハが乗っていたナイトセイバーには「ブースト機構が無い」し、
シュティールなどの超伝導リニアも普段の機構に過剰な電圧をかけているだけで、ブースト機構と
して備わっているわけではない。
全てのものを全部まとめて考えようとすると必ずといっていいほど混乱する。
まずはひとつずつ考えていくのが得策かと。
で、超伝導・・・・というか、燃料電池を使った無公害の車は現実に試作されている。
慶應義塾大学電気自動車研究室 エリーカ
http://www.eliica.com/ この車両に使われている「インホイールモーター」は、
シュティールのリニアホイールとコンセプトを同じとしている。
無段変速だからシフトロスはないし、
時速160km/hに達するまでの時間はポルシェターボより2秒も早い。
Youtubeで「エリーカ」って検索したら山ほど出てくるよ。
>345
ん?燃料は水素限定じゃなかったっけ?
ナイトシューマッハはラストで周辺状況を知覚するために音声で
ナビゲーションしてたな。全方位カメラまたは少し離れたカメラの
映像から周辺の敵車の存在をシューマッハに伝えていたことになる。
これはすごいな。
あと大友が苦手にしていた周りが全く見えないバーチャルなレースでは
周辺状況をフロントガラスに仕込んだディスプレイでリアルタイムに
映し出していたな。シミュレーションをサイバーホイールが実行していたのか
ピットにあるコンピュータで演算していたのかはわからないが、
実現できそうでいながら、結構難しそうだぞ。
347 :
345:2008/04/29(火) 02:11:06 ID:X41iWen0
2chではなぜかIDが変わる事が多いため、とりあえずアンカネームで。
>>346 >ん?燃料は水素限定じゃなかったっけ?
往復動機関あるいはピストンエンジン・ピストン機関という意味の「レシプロエンジン」だと、
使われているのは水素エンジンだけだから、燃料は水素だけ。
ただ、「原動機=エンジン」という考え方でいくなら、超伝導リニアホイールもエンジンのひとつ。
そしてリニアホイールはTV版の時点で存在してたからね。
(ハイネルが乗っていたサイレントスクリーマーは、あの時既に超伝導リニアホイールだった)
とりあえずはサイバーシステムがどこまで実現できるか、だろうなぁ。
現時点では人工知能がまだ未熟な段階だから、その分野の成長は必須かも。
フロントガラス(風防ガラス)裏面をディスプレイとする技術だけど、
現時点で「有機EL」という技術がある。
現段階では大画面&低コスト化が出来ていないが、有機ELの特徴として
「有機物そのものが発行する自発光システムのため、液晶テレビなどのバックライトが不要」
「ディスプレイ基盤材料が必ずしもガラスである必要すらなく、プラスティックやフィルム、紙であっても可能」
つまり、フロントガラスの裏側という曲面でも、映像を映し出すことが出来る。
後、これは蛇足だけど。
「アスラーダのレーダーサテライト」がやたらと脚光を浴びてたが、俺からすれば
「ウイング状態から射出、展開されてバード状態になり
ある程度の操縦が可能な、アルバトランダーのバードサーチャー」
の方がよほど凄い気がするww
348 :
345:2008/04/29(火) 02:14:18 ID:X41iWen0
349 :
345:2008/04/29(火) 10:34:58 ID:X41iWen0
ごめん、
>>347について、ちょっと訂正させて。
調べてみたところ、「超伝導リニアホイール」は、エンジンなどの「原動機」じゃなかった。
シュティール系などのリニアホイール使用マシンの原動機=エンジンは「燃料電池」だった。
現実世界でもほぼ同じ構造だけど・・・。
設定資料集「サイバーフォーミュラメモリアルU」によると、
燃料電池とは天然ガスなどから抽出した水素を、空気中の酸素と
電気化学的に反応させることによって電気を取り出すシステム。
ココで取り出した電気を使って超伝導リニアホイールを稼動させている、と。
つまり、ピットで給油(?)しているのはアスラーダもシュティールも変わらず「水素」ってわけで、
>>346の言うとおりだった。
混乱させてしまったなら申し訳ない・・・orz
なんかレス数が異様に伸びてるw
>349
燃料電池でそこまでの大電流を取り出せるものなのかなと思って
ぐぐってみたけど燃料電池みたいで。
たぶん今の技術ではガスタービンによる発電の方がいいんだろうな
あとあれだけ電気で動かすものが大量にありそうなサイバーマシンが
どんな発電機構を持ってるか気になる
351 :
345:2008/05/04(日) 03:32:14 ID:KQHmUcLK
>350
多分、現在のそれよりも小型大容量のバッテリーでも積んでるんでしょうね。
キー挿さないままでもハッチが電動で開き、ナビシステムが稼動し、
センサー類も稼動し、ヒーターまでもが稼動できる状態ですから、ある程度
システムに直結したものなんでしょう。<ダブルワン1話参照
352 :
オーバーテクナナシー:2008/05/14(水) 20:14:46 ID:sMtwoucn
このスレ2001年から。。
TV版なら可能だろ時速200〜400kmあたりだし。
そもそも直線でしか500kmとかださないし。
てかはやくサイバーホイール出してくれよ。。ガソリン高い。
353 :
オーバーテクナナシー:2008/05/20(火) 07:02:26 ID:dlCn9Pr6
マッハ級の戦闘機は60年代のころは速度が速いのに操縦桿がすごく敏感で
操縦するのが大変だったみたいだけど、80年代になって速度は変わらないけど
コンピュータを導入するようになってから飛行時間が短いパイロットでも
操縦しやすくなったらしい。
サイバーシステムって運転手のケアレスミスを防止するシステムもあるのかな?
354 :
オーバーテクナナシー:2008/05/21(水) 21:45:42 ID:zY2qXR4V
てかサイバーシステムがミスしたことがあるよな
リフティングターンwwを編み出したときに
355 :
くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/05/24(土) 11:45:45 ID:SBNm7gCl
はっはっは、河童の川流れ
>>353 ダブルワンでのイナーシャルドリフト習得の際の
サイバーシステムオフにしたアスラーダがそうなんだろう。
ハヤトはいつもどおりにアクセルを踏み込んだのに、一気にタイヤが空転しマシンが暴走した。
あわててブレーキ踏んだら身体が前につんのめるほどの急ブレーキ。
あれから察するに、アクセル、ブレーキ、ステアリング操作にいたるまで、
サイバーシステムののサポートがかなり入っているんだろうな。
サイバーバイカーの技術もここで語って良いのか?
>>356 そこまでできるんならドライバー要らないじゃん
359 :
オーバーテクナナシー:2008/11/07(金) 01:01:46 ID:m+jjPc5D
そうだね
>>358 あれは制御してるだけだよ
現実でも速度を上げれば上げるほど車体がフラつき操作が難しくなる
それを空力含め制御するのがサイバーシステム
サイバーフォーミュラのテクノロジーなら
レースするだけなら人いらんくね?
>>361 「サイバーフォーミュラ」というカテゴリのレースができた経緯そのものが
『人とマシンをつなぐナビゲーションシステム“サイバーシステム”の普及と、その究極的な実験場』
という目的だから、『人を配してマシンテクノロジだけのレースでは、その目的を何も果たせない』 んだよ。
サイバーフォーミュラ当初は、サイバーホイールの認知と普及のために
『市販者ベース』というレギュレーションがあったのはそのせいだからね。
これは現在のF1やWRCも同じ。
あれらのレースから培った技術なくして、今の自動車の性能はない。
364 :
オーバーテクナナシー:2009/12/23(水) 08:37:40 ID:/5B/LMRx
少なくとも今は必要無いんじゃないかな…
技術より金が…トヨタも撤退する始末だし…と未来の俺が云いに来ましたよ
365 :
リアス・フィールド:2010/02/16(火) 14:44:01 ID:CKhN7WLv
エンジンが20000rpmの時点で神だねw
366 :
オーバーテクナナシー:2010/02/17(水) 15:19:05 ID:uOxo+gE3
2ST 5cc のUコン(懐かしい)機のエンジンは
簡単に2万回点回るよ、3万のもあった。
技術的には可能でも法律的には走れないと思う
人がついていけない
サイバーもCSがあるとはいえ
あの速度域でのバトルは尋常じゃない
たしかに。
αニューロ投与しなきゃ無料だろうな。
すまん…
無料×
無理○
サイバーのドライバーはみんな超人
時速600超の中で判断できる視力
ブースト700キロからフルブレーキのGに耐えられる体
>>370 お前は長男か。
ちょっと自分本位すぎる。