日本には合体という便利な概念がだな
月でもやっぱユンボとダンプトラックがいいと思うの
動力はどうすればいいのかなぁ
重掘削を電気で間に合うかな
電気は利用形態であって動力源ではない。
現状は太陽光か核の二択。
953 :
オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 09:30:50.76 ID:4wvOlPp5
951>
>重掘削を電気で間に合うかな
電力が十分に確保できるのなら、電気駆動のポンプで圧縮タンク、減圧
タンクを循環させられれば問題ないだろう。
無人なら原子力ロケットで
原子力重機を送ればいいね
打ち上げ失敗が決して許されないが
今まである原子力電池って
重機を動かせる程の出力があるのん?
ない。
宇宙機用の核電池って熱電変換方式だからめっさ効率悪い。
「熱電変換」方式は放熱もネックになるので、太陽電池が使える環境下だとなおさら。
958 :
オーバーテクナナシー:2012/04/23(月) 10:11:28.92 ID:MXzPZHBr
固定の太陽光発電装置で、電力を起こし、水を電気分解。
水と酸素を発生、タンクに貯蔵。重機のタンクを交換して、
水素エンジンで重機を動かすとかじゃない?。
排熱が厳しそうな予感
内燃機関だと酸水反応でも熱力学第二法則による限界がある。
燃料電池のほうが効率が高い。
燃料電池で発生する熱を貧乏臭くコジェネかスターリング機関で
搾り取るとさらに効率が高くなる。
月に存在してるらしい氷のある場所の近くで
その氷を利用しながら発電することになるのかな
962 :
オーバーテクナナシー:2012/04/24(火) 09:27:26.16 ID:6uy+PlM/
959>
放熱しかできないので、排熱は問題となるが、水素発生
システムのほうで、圧縮、放熱させて、液体水素でタンク
貯蔵しておく等が良い。
放熱と排熱に何の違いがあるのか。
964 :
オーバーテクナナシー:2012/04/24(火) 13:05:24.71 ID:6uy+PlM/
この場合の排熱は、エンジン回りから効率よく熱を取り除く必要が
あるので、液体水素or液体の酸水素とかで冷やしてやれば良いかと?。
真空へは自然放熱させることになるから、大がかりなシステムになる。
油圧駆動だと作動油の冷却も必要になるし厳しいかな
地上の重機とは全然違うもの作らなきゃいかんくなるね
そういうの真面目に技術開発してるとこあるのかな
宇宙開発の進化に成功しろよ!?♪。
だからミサイルで一気に穿孔
月面でのコンクリート打設ってどんな感じになるんじゃろ
高周波バイブレータみたいなのは熱ですぐ焼け付くよな
ちゃんと固まるのかな
鉄筋なんかも現地で製造するしかないのか
MooncreteかLunarcreteでググれ
971 :
オーバーテクナナシー:2012/04/25(水) 16:51:38.29 ID:D6/iKoxl
970>
確かに、大量に確保できるのなら、水冷でも可能。
水を地球から月に運び、電気を保存するために、水を電気分解して
酸水素とかで保存とかだと、冷却水として使うのは?。
冷却に使う水をどうやって冷ますのかという事までは考えない?
>>972 熱くなった水は抜いて、別施設で自然に放熱、でいいんじゃないの?
エンジンなどを冷却してる水が熱くなったら冷ましておいた水と交換。
なにも使用する機械単独で水の冷却までしなきゃならないわけでもない。
なんだかったら、別途設けてある冷却設備で熱水を利用してスターリングエンジンを
回してもいいし。
その点では水でなくても液冷ならなんでもいい。
>>972に書いてある通り、水で冷やすというのは問題の先送りでしかない。
>>973は何の解決にもなっていない。
超大型建機っていま電気で動いてるよね?
例えば?
極なら大地自体が冷たいから結構冷えるんじゃないの
プリキュアに変身出来る未来技術を開発して欲しいですよ!?♪。
宇宙での冷却を甘く考えてる人多いんだなぁ
980 :
オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 09:38:48.62 ID:ZFWvv8HG
973>
放熱は、放射だけだから効率は良くない。
大きな放熱版を作っても、回りが真空だから、水冷でも空冷でも
なく伝道で熱が奪われない。魔法瓶の中に入れてるようなもの。
977>
岩石は熱伝導は良くない、大地も水が無ければ、セラミックタイル
で一部が接触しているようなもの。
結局、循環するものが無ければ熱を逃がす、熱を奪うのは大変。
放射が効率良くないと思ってるのがなんともね。
ISSだってシャトルだって放射で排熱してるっつーの。
もう少し重量物が安価に運搬できるようになれば、水銀や液体ナトリウムを使った
高効率の放射排熱システムが使えるんだがなあ。
1200Kくらいまで放射版の温度を上げられれば1平米で100kW超の排熱ができる。
建機の産熱はどんなもんやろ
カナダアームくらいののろのろ運転じゃ仕事捗らないな
死後の世界を発見すると価値観が変わるよ。
死後ロックで踊りだす
985 :
救世主:2012/04/26(木) 19:51:40.63 ID:t2OGKBpZ
心と宗教板の救世の提案で世界が平和。(本当に)3を見て下さい。
科学に負けていないほどのすごさ。見たら分かる。科学より人類を
幸せにできる。うそと思いますか。私は純日本人です。
986 :
オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 20:19:11.30 ID:ZFWvv8HG
981>
ISSは放熱版だけど、シャトル等は燃料電池での凝結水
とかを廃棄する蒸発とか利用してるんじゃないの?。
アポロの時代は、逆に常に暖房してる必要があった。
月の氷がどれだけ多いかだなあ・・・
>>980 温度収支の問題が理解できていないようだな。
魔法瓶は輻射熱を鏡で反射して閉じ込めているからこそ
保温できるわけで鏡部分がない真空だけじゃ
真空2重ガラスで太陽の熱輻射をさげぎれると信仰するようなもの。
昼と夜の温度差を考えると
意外と輻射もばかにできないな
意外と放射による冷却は有効って事で、内燃機関の冷却については
>>973が有力になってきた
992 :
オーバーテクナナシー:2012/04/27(金) 10:51:19.57 ID:GCEKQkIO
>>989 だからといって、水冷や空冷のように効率よく排熱できるわけじゃ
ないだろう。現在議論してるのは、移動可能な月面でのハイパワー
な建機で、モータでなく内燃機関等を動かすときに効率を落とさな
いように排熱を行う方法。温度を集熱して高温の放熱パネルを設置
すれば輻射熱の効率は高まるが、それは集熱機構にもエネルギーを
使うということ。
私は、太陽光発電等の大規模な施設で発電。その電力で水を電気分解
酸水素に返還して貯蔵、酸水素を液化するために、大規模な排熱設備
が必要だが、集熱させて大型の放熱板を敷設可能だから解決。
建機がモータ駆動でパワーが足りない場合は、酸水素エンジンで駆動
(場合によっては混合費を変えて、水素エンジン)。
排熱の一部には酸水素を気化させるときで行えるが、それでも十分で
はないというレベル。
993 :
オーバーテクナナシー:2012/04/27(金) 10:53:29.73 ID:ojp8JeLF
まぁ、地球に隕石でもぶつかってドリフの動画みたいな事に成ったら生物全滅だから
月にも移住しといた方が良いんだよね
それと火星へ移住するための前線基地として
軌道エレベーター作ったとしたって、巨大な宇宙船建造は月で作るのが良いし
モーターの出力が足りないなら大きなモーターを使えばいいだけ
わざわざ真空仕様のエンジンをつくる必要はないとおもうが