タイムマシンの作り方w

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
全周波数、光含む電波の発生装置を作るだけでいいみたいだよwww
出力に応じて時空が歪むから時間調整は出力調整で何とかなるwww
核弾頭並だとどのぐらい飛ぶかは不明

生物が使うと存在自体が曖昧になるから
使わないほうがいいみたいだねwww
2raiku:2010/09/18(土) 12:23:49 ID:1pri84gF
ww
3raiku:2010/09/18(土) 12:25:14 ID:1pri84gF
そうなのか!!
でも未来に一度は、いってみたいなぁ〜
4オーバーテクナナシー:2010/09/18(土) 14:22:23 ID:Jd5Uii5i
ふとおもう
球状空間を外の空間と隔離できる閉空間技術と
閉空間に光の速度まで加速できる推進器が2機あった場合に
推進器を同じ方向に働かせると光の速度で閉空間を移動できる
ものとする。
では推進器2つのベクトルをまったく逆にしたら
閉空間を光の速度で移動できるエネルギーは閉空間をどこに
移動するでしょう?
圧縮方向と膨張方向の方向性もあることだし時間軸方向に
移動させたりしないもんかねぇ
5オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 09:21:26 ID:Aidz/hwn
Mallettのタイムマシンは今どうなってるの?
6オーバーテクナナシー:2010/09/25(土) 03:54:37 ID:IfmBVoLe
>>4一行目
ふとももって読んじゃった
7オーバーテクナナシー:2010/09/25(土) 17:33:25 ID:wABkNYrA
地球上でならば地上の電波の状態をリンクさせるだけでいいみたい
各周波数ごとに同出力、同周波数
地球の生命体を巻き込まない方式は完全独立状態の原子エネルギー
のみを利用した発電機が必要
発電機から地球にアースをつけている限り惑星に多大な影響ありwww
後、生命体を送り込む場合その時代について行けるかは生命体の
レベルによるwww
8鈴木さとる:2010/09/28(火) 11:52:14 ID:zUGVqJUI
2036年の未来からやってきたタイムトラベラー

ジョン・タイターのHPを作っています

ジョン・タイターの書き込み見られます

こちらです↓
http://www5.hp-ez.com/hp/johntitor777/1
9オーバーテクナナシー:2010/09/28(火) 15:45:20 ID:hmnPFGUK
>>1

それはどうやって作んの?簡単?むずい?
10オーバーテクナナシー:2010/09/30(木) 19:08:00 ID:XiOp2INv
シュタインズゲート?
11オーバーテクナナシー:2010/10/02(土) 17:22:28 ID:+rt7HARD
>>10
ここでは言わないお約束
12オーバーテクナナシー:2010/10/05(火) 01:23:13 ID:1j71OEeN
実はタイムパラドックスは無いのではなく
未来の人間が出来る限り修正してるだけ
13オーバーテクナナシー:2010/10/06(水) 08:54:22 ID:HrchfAIO
量子力学が言うように、もともと世界は異なる状態の重ね合わせで成り立ってるんだから、
パラドクスじゃないんだよ。
14オーバーテクナナシー:2010/10/06(水) 13:23:57 ID:QwdqCcMs
>>13
>量子力学が

M理論とか?
15オーバーテクナナシー:2010/10/06(水) 17:56:47 ID:HrchfAIO
>M理論とか?
M理論て何?
俺は普通の量子力学のことを言ったんだが、、、。
16オーバーテクナナシー:2010/10/07(木) 03:59:51 ID:CvBMK/S/
>>15
ああ、いや、超ひも理論とか、M理論とか、膜宇宙とか、そっち方面で
平行宇宙について聞いたことがあったような気がしたので、そういう話
なのかなぁとおもった。
17オーバーテクナナシー:2010/10/09(土) 15:51:07 ID:037QIBme
自分以外の時間を止めたら??
18オーバーテクナナシー:2010/10/11(月) 22:48:55 ID:M+ZTs5C6
窒息するんじゃね?
19オーバーテクナナシー:2010/10/19(火) 23:00:10 ID:2e4szAif
理論上、未来への時間旅行は実現できる可能性はあるけど
過去へ戻るのは不可能だといわれてなかったっけ?
つまり片道旅行……二度と元の時代には戻れない

個人的には、未来よりも過去の方が魅力的なんだけどなぁ
白亜紀とか行ってみたいわ
20オーバーテクナナシー:2010/10/20(水) 06:38:30 ID:jIA9urio
レオナルド・サスキンド
21オーバーテクナナシー:2010/10/20(水) 11:35:00 ID:WEGaeDw9
>>19
一般相対論からすると過去へ行ける解があって、
マレットが実験可能な解を出したんじゃない?
実験するとかしたとか、その後どうなっているんだろう?
22オーバーテクナナシー:2010/10/20(水) 16:32:13 ID:thcDtiSD
ナビが高性能じゃないと無理じゃない?
全宇宙の中での、行き先の時代の到着地(地球)の座標を、
計算するのは簡単なの?
これを間違うと、とんでもない宇宙空間に行っちゃうよね。
地球上の出発地のタイムマシンは移動してなくても、到着地の場所は全宇宙の中での位置は
出発時と同じ位置にあるとは限らないよね?
23オーバーテクナナシー:2010/10/20(水) 16:56:20 ID:NAFRqDzy
もし過去や未来へ行けたとしても、それには大きなコストが必要だし、
それに耐え切れる人間や、悪事を働く可能性がまったくない人じゃないと
ダメじゃない??なんか発言のレベル低くてスイマセン・・・
24オーバーテクナナシー:2010/10/20(水) 19:11:43 ID:WEGaeDw9
>>22
かりにタイムマシンができたとしても、多分時空を連続的に移動するだけ。
突然消えて突然現れる事は無い。
25オーバーテクナナシー:2010/10/20(水) 22:45:12 ID:GX4fFdsn
>24
ん?
どういうことですか?
26k:2010/10/20(水) 23:31:08 ID:wNFfX/qm
そもそも次元とはなんだろね? 0〜4次元?
本当に現実は4次元だろうか?
逆に、それが分らないと、それ以上の議論は砂上の楼閣の様な気がする。
27オーバーテクナナシー:2010/10/21(木) 01:43:37 ID:1MKybpwF
仮に並行宇宙が正しい姿だとしたら、タイムマシンは
時間旅行ではなく、次元移動(A宇宙からB宇宙への移動)になるの?
28オーバーテクナナシー:2010/10/21(木) 11:32:20 ID:9tREZ/A6
>>25
今の物理法則を完全に無視するならともかく、時間不連続でぶっとんで
訳の分からないところに行く事は無いと思うよ。多分。
まあ、宇宙は4次元以上かもしれないし、見えない経路を行くことがあるかもしれないが、、、。
29k:2010/10/21(木) 22:04:52 ID:6/5ApClc
>>27
それは間違いない。少し違う自分に会えるかもね
30k:2010/10/23(土) 01:16:31 ID:Q6NXPETV
ディラックは、数式解釈から「電子は未来へのワープで、他に過去にワープする陽電子がある」と予想し的中。
また最小時間で、1個の電子のワープ(発生・消滅)の発生合計質量が、宇宙の全質量を遥かに超える事から
「この広大な宇宙の時空間が1個だけの電子だけで、できている可能性がある」と言っている。
以上より、全宇宙の物質は時空間で揺らぐ→不確定性原理(粒子の波動性)→タイムマシーンの可能性
31オーバーテクナナシー:2010/10/23(土) 12:32:25 ID:rJyyQ7sD
>>30
電子を時間を巡航する素粒子だと解釈した場合
陽電子は時間を逆行すると解釈できるって話で
ワープなんてなんの関係もなかったはず。
32k:2010/10/23(土) 13:05:22 ID:6STT0+gV
>>24
いや、突然、現れる。
現実は、時間の推移も空間の移動も一瞬一瞬の連続。
(映画・テレビのコマ送りのように、一瞬一瞬が早いと連続と感じる)
http://yujiwww.web.infoseek.co.jp/0uloopgravity.htm

世界は、現実4次元の他に、その不連続の間に違う次元が存在し構成?
ミクロ世界;超弦理論(1次元で構成)、超ひも理論(11次元で構成)、
宇宙(ミクロの集合);ブレーンワールド   以上をググレ…俺も和姦ねw
33オーバーテクナナシー:2010/10/23(土) 14:34:05 ID:66a11/om
有史以来、未来から来たと確証された人間は一人もいない
つまりこの先どんなに科学技術が進化発展しようと、タイムマシンが完成されることはないという事だ

タイムパラドックスなんてものは都合を付けるための設定にすぎない
34オーバーテクナナシー:2010/10/23(土) 16:46:45 ID:teM/C6r1
もし人類が異次元って言ってるのが電話線とか電気の中とかでなければ
薄っぺらい異次元を見つけるだけである程度の時間帯は移動できると思う
病気でなければ薄っぺらい異次元の中では
時間帯と空間がばらばらに存在している
その場合は人類もパソコンと一緒だよwww
35オーバーテクナナシー:2010/10/23(土) 17:39:42 ID:su+TxWPg
陽電子は負エネルギーをもち、過去に向かって運動しているが、
未来に向かっている我々には、時間の向きが逆だから、正エネルギーをもち、逆向きに運動する粒子に見えている。
タイムマシンも多分、こんな感じで過去への移動は我々にも見えるんだろう。
ただ、正エネルギーの物質が過去に向かうなら、我々には負エネルギーの物質が未来に向かって移動して見え、
質量も負、絶対温度も負、、、。
さわれば冷たいし、引っ張れば向こうに遠ざかる。

でもワープって、話がワープし過ぎ、、、。
36k:2010/10/23(土) 20:19:30 ID:nZyleqQm
なるほど。でも、話がワープし過ぎでない可能性がある。
…物質は、時間移動(=タイムスリップ)と空間移動(=ワープ)しながら存在?

量子論(不確定性原理;粒子の波動性⇔時空間の不連続性)より、
物質は、一瞬一瞬、不連続な時空間を揺らぎ(=移動)し続け存在。
http://yujiwww.web.infoseek.co.jp/0uloopgravity.htm

問題は、不連続な時空間の単位長さが、小さ過ぎて確認方法がない事である。
(タイプスリップ・ワープ;移動が大ほど小さい確率になり、確認がほぼ無理)

波及した理論;電子の雲、パラレルワールド  
以上、信じるな!俺も分らん!ググって、分ったら教えて!
37takahiro okada in sapporo:2010/10/24(日) 08:51:18 ID:h0HuDWtt
質量を持つものは光の速度を越せない 質量を持たない物は光の速度をこせる つまりタイムトラベルできる 質量を持たない精神体は物質にさわれないから
歴史を改変できない だから矛盾は生じない タイムマシンをつくることは可能
38takahiro:2010/10/24(日) 11:46:50 ID:h0HuDWtt
e=−1 i×i=−1 e=i×i x=肉体 yi=精神 x+yi=生命 e(電子)の集まりが意識
39オーバーテクナナシー:2010/10/25(月) 03:16:06 ID:X1/UIZVL
参考アメリカのタイム・マシン論争【ジョン・タイター事件】
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82
%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=
ja&ei=ZnTETPjRK5is6QOlsN3PAQ&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E3%2582%
25B8%25E3%2583%25A7%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25A4%25E3%2582%
25BF%25E3%2583%25BC
ちなみにジョン・タイターが2036年からタイム・マシンで現代にやって来た男というのは半分嘘で半分ホント。
タネを明かすと2008年の北京オリンピック開催を妨害したかった西側秘密結社が
【過去のパソコンに未来情報を送る通信マシンで2005年の世界から2000年の世界とインターネットで会話していたのが真相と言われている。
ジョン・タイターの未来予言のうち2000年〜2005年は当たりが多く2005年〜2036年の破滅的予言がデタラメだった謎がこれで解ける。
40オーバーテクナナシー:2010/10/25(月) 03:37:03 ID:LlAI/by/
遠い未来予想ほど外れやすいってだけだろw
41オーバーテクナナシー:2010/10/25(月) 09:57:35 ID:vXH1Dwa5
未来へ行くのはよくわからんけど、過去へのある時点へ原子の並び、エネルギー順位等を戻してやると昔に戻ったことになるのでしょうか?。
42オーバーテクナナシー:2010/10/25(月) 20:22:10 ID:OMMwVBgf
タイムマシンより、
どこでもドアの方が需要あるだろ?
はやく作れ。
43オーバーテクナナシー:2010/10/25(月) 21:29:32 ID:LlAI/by/
>>41
局所的には戻るだろうけど
外的要因が戻らない場合
その個所は既に過去じゃない
44k:2010/10/27(水) 02:14:25 ID:NWOL6g5R
>>41
スンバらしい着眼点ですw。YES、パチパチ(拍手)

例えるならば、
昔に戻した部屋に入れば、貴方は過去に戻ったのですw
(但し、部屋の中だけの過去。宇宙を昔に戻せば全て過去宇宙)
同様に、未来とする部屋に入れば、貴方は未来に行ったのですw
(但し、部屋の中だけの未来。宇宙を未来に直せば全て未来宇宙)

原子の世界では上記のように考えます。
つまり固有時間は、空間・物質で異なる。ググレ!いい加減だから
45オーバーテクナナシー:2010/10/27(水) 03:08:30 ID:nO+BUEss
光や隙間風すら許されない部屋の変化が少し過去へ戻っても
意味が無いと思うがね
このスレの連中もそんなタイムマシンには興味無いだろうし
46オーバーテクナナシー:2010/10/29(金) 14:45:18 ID:OoNvxwEB
タイムボカンはまだ作れないの?
47オーバーテクナナシー:2010/10/29(金) 16:00:31 ID:iwEg+Tld
タイムボカンは既に使っているだろw(^o^)

乗物に乗り降りすれば、微小タイムスリップ。
 電車から下車…周囲の未来に微小タイムスリップ。
 電車に乗車…車内の過去に微小タイムスリップ。

光は、時間が止まった30万km/sの電磁波…夜空の星は何億年前の星。
空間・物質は、速度・加速度・重力が違えば、固有時間が違うw
48オーバーテクナナシー:2010/10/30(土) 11:45:01 ID:0Az239PU
タイムマシンにおねがぁ〜い
49オーバーテクナナシー:2010/10/31(日) 06:31:02 ID:lSCrsrKM
何お願いすんの?
50オーバーテクナナシー:2010/11/02(火) 00:35:26 ID:UXaJM0ga
if.あの頃に戻れたらエテルナ・ヴィサージュRかホンダコンチェルトJZ-SiかオートザムクレフV6 2.5買って
後部座席に社外シートバックディスプレイシステム付けて
魔法騎士レイアースのレーザーディスクをゆっくり観たかった・・・
51オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 01:56:19 ID:ptPafa4i
光の速さで移動する物体の時間が止まるなら
光の速さで回転するディスクはどうなるの?
移動も回転も弧の半径が違うだけで一緒だと思うんだけど
ディスクの光速を超えてる部分と超えてない部分の境目って時間の進み方はどうなるの?
ディスクを筒にして光速で回転させて筒の中に入ったらどうなるの?
タイムマシン出来ちゃう?
52オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 02:19:31 ID:4HJ+TPnm
>光の速さで回転するディスクはどうなるの?

既にある概念だろ
ティプラーシリンダーでググれよ
53オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 07:58:38 ID:ptPafa4i
>52
ググってみた
とりあえず古典SF的な概念なんだなって事がわかった
54オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 21:15:49 ID:SRp4KLab
バブルへGO!!タイムマシンはドラム式 part1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1289042085/
55オーバーテクナナシー:2010/11/07(日) 01:29:56 ID:FIESygu2
それ野球中継延長で潰れたんじゃない?
56オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 11:36:00 ID:OUowDIwS
なんと、つぶれずに放送されたんだな、これが・・・
終わったの2時半近くだぜ
57オーバーテクナナシー:2010/11/11(木) 18:25:06 ID:THzmoUlJ
58オーバーテクナナシー:2010/11/11(木) 18:38:22 ID:THzmoUlJ
59オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 00:30:25 ID:i9cY4gkH
>>51
アシモフの小説で物体をジャイロ効果で完全静止させたら光の速さでぶっ飛んでったって話しがあったなぁ
60オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 00:32:58 ID:i9cY4gkH
ていうかタイムマシンが作れたとしても一分一秒一時たりとも地球が同じ場所にあるワケじゃないから大変だよね
戻った分だけ移動で消費しちゃうかもね
61オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 18:52:50 ID:/r0ChwFf
41歳以前の自分に戻りたいと42歳から思い続けて8年以上が過ぎた
未だタイムマシンは実現していない
62オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 18:56:54 ID:3zDNjOEJ
実現しても乗れる人は限られてるだろう
63オーバーテクナナシー:2010/11/15(月) 02:01:55 ID:J6fJ7BGw
>60
時間軸は空間軸と直交しているから、時間移動だけでは空間軸の座標は変わらないヨ。
64オーバーテクナナシー:2010/11/15(月) 18:51:11 ID:MnEW+8da
>>63
そんな馬鹿な
空間移動で時間軸は変わるじゃないか
65オーバーテクナナシー:2010/11/20(土) 13:43:46 ID:xUGX1Cpy
66オーバーテクナナシー:2010/11/24(水) 18:01:55 ID:G4mrE/E6
映画タイムマシンの裏設定らしいwww
67オーバーテクナナシー:2010/11/26(金) 03:49:09 ID:8drZPVKw
>>61
よう、ハゲ!
68オーバーテクナナシー:2010/11/26(金) 19:25:12 ID:rabrzn+0
【タイムマシンは故障していた】未来に戻れず逃亡生活していたジョン・タイター氏、ついにFBIに身柄拘束される
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
69オーバーテクナナシー:2010/11/26(金) 23:22:55 ID:ObmaFCo7
一光年先にワープして、そこからワープで地球に戻ると、戻った地球は一年前の地球であろうか?
70オーバーテクナナシー:2010/11/28(日) 02:08:56 ID:jv3MoGZf
>>69
そもそもタイムマシンもワープもおとぎ話なのでどうでもいいが
1光年先に瞬間移動してまた元の場所に瞬間移動しても時間はまったく変わっていない。
そのワープする機械の起動時間ぐらいは経過しているだろうが。
71オーバーテクナナシー:2010/12/01(水) 17:10:05 ID:EPdkI/UY
>>69
SFの話でワープやら時空の定義では、時間の流れというのは固定ではなく
未来を変更することで過去も代わり、過去が変わることで未来も変わる。
天秤のように未来も過去もバランスをとり過去で確定したことが正しい
ように常に認知される。つまり論理矛盾があっても、世界そのものが
矛盾を解決するように存在してしまうから因果関係を壊すことは
すべての世界を過去未来を変更してしまうことに等しい。
戻った地球では、その因果関係の矛盾を解決するシナリオが
自然に出来上がり観測者の記憶すらそれに逆らうことはできない。
72オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 02:18:37 ID:tin/SPCY
因果律、不確定性原理、4次元の時間次元の理解があやふや(先入観)ですね。

時間ワープ、空間ワープで過去・未来の因果律が変になっても良いのです(空間の因果律も同じ)
元々、この世に、絶対的な因果律は無いのですから(不確定性原理として確率がその証拠)。

本当の因果律は「全てに例外があるという法則」でしょう
73オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 09:32:53 ID:RU02VsWM
過去にいくのは宇宙の根本法則に背くからムリだけど
未来にはいけるよ。
でも一方通行だから戻れないんだw
74オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 07:36:15 ID:drbDwDY8
>>73
それはまだ証明されていないから。無理とは確定していない。
そもそも時間軸が1つだということすら確定していない、
不確定原理を否定する決定論なら時間軸が1本でわかりやすいんだけどね。
過去と現在の流れの理が確定するなら、それと現在と未来は同じ性質
つまり自由意思やら選択やら確率的になるという事象は存在せず。
過去が変更できないように未来も変更できないってことになる。

未来が変更できるなら過去も変更できる、そうすると時間軸が1つという
考え方では世界を説明しきれないって話だったはず。
75オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 17:55:33 ID:k3oIhCB8
同意w

(特殊)相対性理論は、空間・時間は一様・普遍ではなく、重力=加速・(速度)により相対的と証明→同時性の破綻
さらに量子論の不確定性原理は、絶対的な因果律さえ否定し「確率による世界観」を証明。

どうやら私たちは、微小的に空間ワープ・時間ワープしながら暮してるらしい。
ただ、あまりに微小・瞬間の確率の連続のため、動画のように連続で因果律があるみたいに感じてるらしい
76オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 18:00:23 ID:k3oIhCB8
↑訂正;ただ、あまりに微小・瞬間で近い確率の連続のため
77オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 20:11:23 ID:rd+q8NBB
その単位時間と単位時間の間、また3次元空間の各単位長さと単位長さの間が、残りの隠れた5?6?次元かもしれない。
つまり、隠れた次元が、単位時間同士、単位長さ同士、単位時間と単位長さなどを接続している(背骨の関節のように)。
その隠れた次元が、関節のようにゾル状の半流動空間のため、不確定性原理・波動関数などになるのでは?
78オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 20:50:16 ID:rd+q8NBB
続き
で、その隠れた次元が、関節のようにゾル状の半流動空間ならば、自由に曲げられる。
で、自由に曲げて時間ワープ・空間ワープできることになるワッショイ
79オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 22:59:45 ID:rd+q8NBB
↑の訂正;
大きく曲げて、大きな時間ワープ・空間ワープができることになるワッショイ
80フェリス ◆h3dj4lbwu6 :2010/12/14(火) 22:52:48 ID:J6IjtaI2
ジョンタイター来い
81オーバーテクナナシー:2010/12/15(水) 03:57:49 ID:uDBf94aZ
彼をググッて来た。
予言、ほとんど大ハズレ(誰も予想できる事は合ってた)だけど面白かったw
82オーバーテクナナシー:2010/12/18(土) 16:07:08 ID:OWvmtl/3
83オーバーテクナナシー:2010/12/27(月) 02:12:36 ID:GozlrKbx
84オーバーテクナナシー:2010/12/30(木) 12:20:54 ID:Tf8raNT0
>>81
オカルトでいう予言とは、想念を相克することであって
未来を的中した予知ではない。未来を占うとは不完全なものの
性質を知るってことで現状で不完全が確定するなら決定論のように
未来はビックバンが生じる時代から確定していたことになる。
そこに自由意志などなく自由意志は妄想にすぎないということになる。

SF的な設定でタイムマシンを細かく分析したものでは、未来から
過去へ流れる現象もあるってこと、そうじゃないとタイムマシンが
存在できない。未来を変えるとは過去を変更することになる。
その変更があったとしても現在から見た過去になんの矛盾もないし
矛盾やら未来からの介入を観測するのは不可能となる。
時間軸が動的に過去も未来も揺らぐものであるなら、未来から過去へ
干渉すれば時間の流れがと歴史そのものも変わり、その因果律を破壊
しないようにしかこの世が存在するのは困難(自然)なので、
因果律を破壊するように歴史に介入することは不可能である。
たとえ介入できてもその因果律の元の世界と後の世界に因果関係はない。
これは時間も空間も無限であり、無限周期の先には量子の世界観測まで
酷似していることも無限輪廻という話なら矛盾はない。
その無限とは輪のループのように輪を変形はできても輪の流れの外には
でることはできない。無限の円運動ってこと。
無数の塵が銀河を円運動して回っているという様相を考えて、
その塵一つ一つの円運動の歴史が無数の塵があるように無数の歴史の
重なりがあるように存在しているという考え方でもある。
円運動に対する因果律であるが故に、タイムマシンとは因果律変更
つまり別の円運動をした塵に乗り換えるって話にすぎず。別の塵とは
この世ではないのも明らかである。
この世以外、例えば2つの宇宙論とか別宇宙論のように複数の世界を
考えずに1つの宇宙だけで考えれば矛盾しているように見えてしまう。
85オーバーテクナナシー:2010/12/30(木) 12:22:52 ID:Tf8raNT0
宇宙の有と無を捉えるからこそ宇宙がある、これは意味があると
実在するが主体にとっては無意味(存在が無い)という表現である。
すべての存在とはその仕掛けではなく、他との関係においての存在で
あってその他との関係は、原理に対する仕掛けを問う科学で説明する
ことではない。魂の存在論のようなものだ。
魂は仕掛けでは説明できない、それは主体との関係で表す類であるから
そこには仕掛けなどない、存在を認知する気持ちの問題で理屈で
説明するのではなく関係を説明するものであるからである。
86オーバーテクナナシー:2010/12/31(金) 01:05:04 ID:xtOP05hq
思いついた!!
モノを動かしてる全ての物質に関わる力(引力、電力、磁力、その他)を自分以外「逆回転」させれば
みんな戻っていくだろ。
とりあえず地球の分だけでいいから。全ての物質から選抜してやってもいいから。

あとは頭のいい奴頼む
87オーバーテクナナシー:2010/12/31(金) 17:24:11 ID:z2YZNGl7
>>84-85は、宗教洗脳の常套手段だなぁw
「科学も不確かだから宗教と同じ」など信頼度が1億倍も違うのにムチャ論理。
量子論・相対論でいう因果律は、宗教でいう因果律と違うのにアホ論理展開。
量子論の「観測者うんぬん」は全く違う科学的理由なのに、価値観論にムチャ転用

で、さも「高尚なため理解し難い」と思わせるように、文章・行を長文にし矛盾・アホ文才などで相手の脳を破壊
でも、「相手を呪わば穴2つ」…相手脳破壊を思う本人が、一番脳がダメになったようだw

で、逆に俺は、「みんなのため建設的レスをしょう」と思う!
88オーバーテクナナシー:2010/12/31(金) 18:59:21 ID:z2YZNGl7
>>86
ムチャ振りが酷過ぎて、後の展開ができんw 内容は分かってるけど
89オーバーテクナナシー:2011/01/01(土) 18:50:44 ID:un1B1WG5
>>87
>逆に俺は、「みんなのため建設的レスをしょう」と思う!
つまり何もできないって主張しているわけか、なさけねぇな
無理すぎるよ君の発想は。表現がトンデモっぽ
90オーバーテクナナシー:2011/01/01(土) 20:34:11 ID:2B8piI6k
さぁ2011年になりタイムスリップしなければならない時間が増えた訳だ
91:2011/01/18(火) 01:40:11 ID:LZ6ttugj
http://www.strange-mecha.com/Special/timemachine.html
Yahooにタイムマシンが売り出されているよ、安いか高いか
92オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 03:17:47 ID:RLAuwkU6
そんな10年も前の懐かしいネタを
どこでもドア売りますとか、ザク売りますとか
あの頃のネットは面白かったなあ
93オーバーテクナナシー:2011/01/21(金) 20:38:01 ID:GoOUWkvL
まず本格的なシステムの前に 自分のパソコンを体の中の時間を逆に流れさせる
ビームを自分の体に照射させるのを目指すがそれは難しそうなので
それに近い方法として まず2台パソコンを用意する
そうして自分の部屋に1台置く それが月世界からメーテルを転送させる装置の
月に置いた転送装置と、”も”仮定する そうして離れた場所の部屋 部屋が
1つしかなければ 少し離れた場所にもう1台のパソコンを置いて それが1960年代の
ニューヨークのあるビルの部屋に政治家たちがあつまって転送装置をうごかすパソコンと
仮定して、そのパソコンを転送装置とみたててみる。
そうして月世界のメーテルを1960年代のニューヨークに転送を
最後までパソコンのキーを叩いて成功させる。
そうして 体がマンガ名探偵コナンのように 縮んでいく。 恐怖にかられて
お風呂の入って帯電効果の体を帯電状態を低くしようとはなるたけ思わないでする。
それから 高速化ソフトを自分流につくって ウィンドウズME オペラ仕様
のじゃりじゃりとしたネットサーフィンをして 今度は 体は縮んだが 時間が逆に体の
中で流れたかなあ と 疑問に思って
ネットサーフィンをパソコンの高速化ソフトのもと自分で若返る細胞の状態を
会得しようと思って 3年か4年くらいネットサーフィンで
自分の細胞の若返りの状態を会得する、つまり自分でできるようにする。
寿命が200年くらいになるかもねえ。
どうしてアインシュタインがしなかったのか疑問だ。

94細胞若年化会得高速化ソフトソースコード ダウンロード不要ではある:2011/01/21(金) 20:42:45 ID:GoOUWkvL
includemainincludemainincludemainincludemainincludemainincludemainincludemainincludemainincludemainincludemainincludemainincludemainincludemainincludemain
printfcutoffshortcutmemoryrecallonprintfprintf

shiftupcodeprogrameffectsubenterkeymodestopoutfieldpushonkey printfsourcecodeunitoutrandamramdamcoderandanrandamdamupupucodefinsh entercodeprogranshiftmessageon
unicodeblockshiftmissprogramcodeattackmemoryoffmemoryon
shiftupusourcecodelinefinish
enterprintffinishcodeline
unitcodefinishenterkeyonunicodeblockonfinishlineunitgoonmemoerymemoryrecallonucodefinish
printf
printf
printf
printf
unitoutcodeunitprintoutprintfout
fmodeblockunitoutpccslinecurbingunitsourcelinefinish


enter



attackmodefullslottle

filewallfirewallenterentrkeypushmode
printcodefmodeattackfullmodefull
term code out
pattern off
set off

program mode quick off

autelecolecte
95細胞若年化会得高速化ソフトソースコード ダウンロード不要ではある:2011/01/21(金) 20:47:37 ID:GoOUWkvL
printfsetoff
printf
printf
printf
printf quick
printf type
printf mode
printf ago
printf real
print mode
quick
time
quick
use
os type
mode
real
mode
quick
after
96細胞若年化会得高速化ソフトソースコード ダウンロード不要ではある:2011/01/21(金) 20:53:26 ID:GoOUWkvL
minuet
time
ago
real
forh
real
play
mode
quick
real
lead
mode
quick
os
after
quick
model
mode
rusl
go
and

go
mode
printf
after
97細胞若年化会得高速化ソフトソースコード ダウンロード不要ではある:2011/01/21(金) 21:19:45 ID:GoOUWkvL
quick mode
10 min
leal
mode
quick
third
party
load
off
mode
quick
road
buttle
mode
land
on
sold
for
more
quick
lreal
mode
quick
on

fullmodequick


98細胞若年化会得高速化ソフトソースコード ダウンロード不要ではある:2011/01/21(金) 21:21:13 ID:GoOUWkvL
program memory typecodef
realmodeunit
hdd
tyee
mio
scsfulltpe
printfenterkeyon


systemgoonmemory
4lin444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
44444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444fou444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
fou444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444fou4
systemprogramgoonmemorysystemrecallonthelord
99細胞若年化会得高速化ソフトソースコード ダウンロード不要ではある:2011/01/21(金) 21:24:34 ID:GoOUWkvL
systemrecalloff
programlord
main4
quickstartupcallmodeoff
quickstartup
loardmaponoffcallonsystemmemoryonthelord
quickstepuppipelinon
quickstepup
quickstartup
lordmaponsystemrecalloffquickstartuprecollecta



sm set




labitoff

quickmodeslottlequickmodeslottlequickmodeslottlequickmodeslottlequickmodeslottlequickmodeslottlequickmodeslottlequickmodeslottle
labitoffsystemmemoryoffsystemmemoryoffthememoryquickstartuppppointup
100オーバーテクナナシー:2011/01/23(日) 21:52:36 ID:mpBUdOYe
69 :オーバーテクナナシー:2010/11/26(金) 23:22:55 ID:ObmaFCo7
一光年先にワープして、そこからワープで地球に戻ると、戻った地球は一年前の地球であろうか?

これ誰もが良く思いつく仮説だけど
ワープして、ワープして戻る姿を遠くの第三者から見ると当然過去には戻ってないよな

ベテルギウスからシリウスにワープして、またワープして戻ってる姿を地球から見てるとすると
やはり過去には戻ってない。ただ一瞬で移動してるだけ
101オーバーテクナナシー:2011/01/24(月) 08:49:30 ID:0ttTC+Ey
光速を越えて時間が戻るとしても
戻るのって船内の話だよね
ウラシマ効果って船内の時間が遅くなるって話だし
地球そのものが光速を越えれば
案外、地球の時間も戻るのかもしれんけど
外的因子が欠落する訳だから無理かもね(月の満ち欠けも、季節も無視される過去だし)
102オーバーテクナナシー:2011/01/25(火) 13:21:13 ID:j41uUyXz
タイムマシンの設計上の一つの課題として、空間座標の自動転移が必要。
つまり、地球は自転しているので、1秒後にワープするとご近所さんの
ブロック塀に突き刺さったりする。
半日先は海の中、半年後は地球は太陽の周りを公転しているので、
宇宙空間に、さらに地球は銀河で回って、銀河も移動している・・・、
などの条件を考えると、未来に地球上にいられる可能性は低い。
もちろん過去へのトラベルも同様。
時間軸の移動とともに空間座標も観測しながら転移する機能も実装しないとね。
103オーバーテクナナシー:2011/01/25(火) 18:34:31 ID:55mw09Bh
そんな事問題にしてるのはお前みたいな馬鹿だけ。
104オーバーテクナナシー:2011/01/25(火) 22:49:59 ID:bAT0hbtt
>>102
時空間は表裏一体かもしれない。つまり、輪ゴムの長さと太さの関係。
時間が長くなれば空間は太くなる。つまり、時間がスローになれば、物体の長さが縮む
だから、空間座標・時間座標の一方を指定すれば他方は自動転移かもしれない
105オーバーテクナナシー:2011/01/28(金) 13:44:42 ID:brON8lhz
人間の想像力を具現化する仕組みを造れば、タイムトラベルも出来る
この方法ならタイムパラドックスも回避可能
実は未来に於いて既に実現していて、過去も未来も因果が自然に流れるよう厳正管理されているんだ
だからタイムマシンは開発不可能
106オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 12:21:18 ID:MH1Pow0C
>>104
時間移動と空間移動は実は同質かもしれないって話は良くあるとは思う
しかし地球の座標なんてのは宇宙規模では変動しまくってる訳で(天の川銀河とアンドロメダは引き合ってるようだし)
そういう解釈には無理があると思うよ
地球と一緒に空間も大きく変動してるなんて考えは
天動説みたいな発想だし

まぁ同質であれば、時間移動と同じような要領で空間も移動してしまえば良い
座標計算は面倒だと思うけど
107オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 12:26:35 ID:MH1Pow0C
>>105
マルチバースは否定って事?
108オーバーテクナナシー:2011/02/09(水) 22:23:36 ID:5KSUTO+i
発想の転換が大事なことに気付いた

軍事に金を注ぎ
大気中に異物体が出現したら即発見し小さなものでも確実に確保出来るシステムを構築する
地上基地施設、人工衛星からのレーザー等も存分に使用できるよう
世界中から言語学、意思伝達の権威を集めあらゆる種類のコミュニケーションを研究し網羅させる

あとはUFOその他に乗ってる惑星間移動者、宇宙人、未来からの航行者を捕らえて
あらゆる手で脅してタイムトラベルの方法を吐かせる

現実的だろこっちの方が
109オーバーテクナナシー:2011/02/10(木) 09:53:28 ID:Tk0IzHNa
お前、直ぐ山の中に逃げるがいいぞww
UFO・惑星間移動者・宇宙人・未来航行者たちに君を通報したら、
彼らは怒って「人間標本にしてやる!」と言ってたぞ。
110オーバーテクナナシー:2011/02/10(木) 10:20:56 ID:4c39Ht3Z
あああああ
111・・・:2011/02/12(土) 03:58:11 ID:3SAgz+wU
過去とか未来とかどうでもいいよ・・・
時間は一定だ・・・
はやく感じるか遅く感じるかだけ・・・
そんなこと考えてる暇あったら宇宙のすべてを知りたい・・・
だが脳に全ての情報ははいらない・・・
所詮人間には無理なんだよ・・・
小さい存在のくせに・・・
112オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 04:32:55 ID:14nMQpuE
逆に、全てを忘れて深く眠り、全てを忘れ新鮮な気持ちで、自然・人を味わうのもいいよ。
恨み・打算・疑いも忘れ聖者?・天使?の気分って好き! で、妄想・煩悩を楽しむw
…周囲はアホ・子供と言うけどw
113オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 14:10:58 ID:jzuB7n+m
ふむふむ
114オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 14:27:11 ID:qkqCIUDO
時間って光などの作用速度なんだよね?
そうなら…そうなら…う〜ん、浮かびそうで浮かばない。深く沈みっぱなし。でカスレス
115オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 21:22:05.45 ID:KZ/Qpdlf
>>111

時間は一定じゃないよ。
116オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 22:40:13.08 ID:q2G8fpoH
座標軸も完璧にしないとタイムワープしても宇宙空間に放り出されるとかいうレスあったな

座標軸結構正確にしても1km下にずれたら…と思うと怖ぇ
つーか2〜3m横にずれただけでも壁と脳が同化したりするんだよな怖っ
117オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 07:22:11.66 ID:u1Dqa+2b
>>116
つ空気
118:2011/03/12(土) 22:41:04.94 ID:RSKuQAIf
量子もつれは時間も超越;http://wiredvision.jp/news/201101/2011012422.html
119オーバーテクナナシー:2011/03/13(日) 10:18:41.00 ID:YOrx//+N
単に片方が横と観測できれば、向こうは縦のダネってだけで、操作できるわけではないから情報は伝えられない。とおもった。
120:2011/03/13(日) 13:49:12.63 ID:nfkqKsh+
この事は、何回もこの板で議論された。つまり何十年もの昔からあった話題。
原理は、ネットの原理(送受信側が前もって同じプログラムを持ち2進法(ON,OFF)信号)と同じだし、量子論の原理なんだが、
課題は、量子的な微小時空間の原理の検証法と、さらに長い過去未来の時間・距離間での通信だ。
121オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 02:49:40.38 ID:ARcTwaAE
タイムマシン考える前にこの世から脱却しないといけないね。
価値観が現世的だからいろんなパラドックスが生まれるんだと思うよ。

後は光の粒に成るだけ。
122オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 16:30:40.04 ID:nC35WQt/
123オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 16:32:01.30 ID:nC35WQt/
124オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 14:37:03.58 ID:JEDw59DA
時間はどうしんえんじょうに伸びてるから、宇宙の地球とは真逆の地点にワープさえできれば過去に行けると思う。
125:2011/03/30(水) 16:15:47.86 ID:7XHPnoEl
例えば、無の空間にボール1個あるならば、ボールと空間には10?次元の歪みがある。
で、ボールの次元間歪み移動が、4次元の人には時間ワープか空間ワープと観測される。
また、ボールの次元間歪み移動は、ボールいうエネルギー体か信号波に過ぎない。
そして、そのエネルギー体・信号波は、重力子・重力波である可能性が高い(重力の異常な弱さ)。
この事は、4次元で重い質量は他の次元歪みが大ある事と、4次元無空間でも重力がある場合もある事を示す(ダークマター)。
また、次元間歪み移動は、4次元の人には「因果律の不成立」として観測される(素粒子の発生・消滅。不確実性原理)。
126オーバーテクナナシー:2011/03/31(木) 15:29:28.17 ID:pytMIa9r
シュタゲ始まったらこのスレ盛り上がりそうだな
127:2011/04/01(金) 20:12:37.13 ID:W7Boy1na
超巨大な微弱重力エネルギーが、マントル対流のように宇宙の10?次元間を対流?
そして、この対流(以後、次元流と呼ぶ)が、多数あると共に乱流を生んでいる。
我々の時空間次元においては、他の次元から湧いてくる次元流は、斥力の反重力になる。
で、他の次元に向う次元流は、引力の重力になる。→吸込みのため中心ほど重力密度が大。
で、無の空間が石鹸の泡で、超銀河団・銀河団が周辺の汚れのように凝集する形状になる。
で、次元の透過性において、物質が時空間に閉じ込められる原因は、物質が重力子より次元密度が軽い? 形状が大きい?
128:2011/04/01(金) 20:19:20.76 ID:W7Boy1na
追記;
1.3行目終り「…反重力になる(ダークエネルギー)。」。2.4行目終り「…が大(ダークマター)。」。
129オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 12:06:09.12 ID:So1jxBDs
人間は物質であるものしか操作出来ないと思うのだが、時間は物質ですか?
130オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 13:11:21.17 ID:HPj9gLin
矛盾という点では零除算と似ているね。
小学校の頃に解が無限にあると習ったが、それほど単純でもないらしい。
電脳的には除算は引き算の繰り返しに還元できるわけだが、零除算の解は「何回ゼロを引けばゼロ以下になるか」の値を求めることだ。
だから元の数がゼロである時のみ解もゼロで数学的に完全となる。
元の数がゼロ以外であるなら、解は存在しない。無限にあるのではなく存在しないのだ。
だから虚数iと同様に虚数eを定めれば辻褄はあったはずだと思う。

時間旅行も同様に、ある時間からある時間への転移をおこなう際、跳躍時間差がゼロである、すなわち時間旅行していない場合にのみ成り立ち、時間差が無限小であってもゼロでない場合は成り立たないと考えるのが合理的だし理論としてもエレガントだと思う。
131オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 17:13:25.09 ID:6o25Z0qm
マクロ時空間は、無数のミクロ時空間の集合→ミクロ時空間の事は確率として観察→平均値になり水平(曲率0)?→ユークリッド空間?
ミクロ時空間は凸凹?→非ユークリッド空間?→座標が無意味?→ΔX・ΔP>h/4πのπは最小が円の意味?→ΔXもΔPも次元?
で、時空間と同様に、磁場・電場・重力場・弱い力場・強い力・ダークエネルギーも次元?
例えば、磁場が時空間に重なるから、磁場が従うように観測され、次元と見れないのでは?

時間・空間の関係ように、時間〜ダークエネルギーも関係? ダークマターはダークエネルギーの逆向き次元流?→超ひも理論どおり10次元?
そもそも「超ひも」って次元間の関係具合(トポロジー)であり、存在しない?
そもそも、空間は時間と同様、虚数次元かも? 他の重力場と重なり実数次元になった?
で、重力子が超微小?

また、元々虚数は別次元の意味…空間が実数次元のため、宇宙が平面に見えるし、ユークリッド幾何学的宇宙になる?
空間以外の次元が非ユークリッドのトポロジーなら、それを利用できれば時間・空間のワープは可能?
磁場〜ダークエネルギーと同様に、時間・空間もエネルギーのトポロジー次元?
エネルギーって次元変換かもしれない。だとしたら…? 相転移との関係は…?
132オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 23:01:07.02 ID:m8IKN3ns
あれだ
映像を実体化する技術を鏡に組み込んでだな
オリジナルと鏡に反射し実体化したモノを繋いでいけば少しずつ過去に戻れるんじゃね
つまりあとは頭の良い奴頼む
133オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 23:02:37.92 ID:U8yJv1Uu
相転移は、次元のトポロジーが揃い並ぶ事?

宇宙を加速するダークエネルギーは、相転移の放出エネルギー? 他の次元のトポロジーが揃い、相転移並びが加速?
ビッグバンは、超高温でなく、逆に、元宇宙(全ての次元がランダムのトポロジー)の低温化による相転移初め?
で、エネルギーが放出? で、エネルギー⇔質量? で、物質はエネルギーの次元歪?トポロジーの並びが違う?
134オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 12:25:11.52 ID:V7vZbMmH
ミクロの最小世界は、位置・形状が無いはず。だから、非ユークリッド・トポロジーの世界だろう。
135オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 20:51:01.00 ID:pU2kNBwG
問題は、時空間の物体化の消去・再生と、異次元からの時空間移動だが…?
136オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 17:52:43.74 ID:OnL1BOqe
ここで、「エネルギーの質の相違で、次元変換・拡散?」ってドウドウ巡り…?
137オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 12:16:26.01 ID:0YLxDC2D
全てはエネルギーの次元? で、磁場・電場・重力場・弱い力場・強い力・ダークエネルギーも次元? で、同様に時空間もエネルギーの次元?
確かに、質量=エネルギーで、質量0の物(光子・重力子…)はエネルギーその物。 という事は、空間も時間もエネルギーの1つの形態?
138オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 12:30:22.87 ID:yhyFF8tO
でもさ、銀河系自体も太陽系ごとまわってるし
宇宙自体もビックバン以来広がり続けているし
・・・てことは、今地球がある位置は
過去の位置とは宇宙規模でまったく別のところになるから
過去や未来に行けたとしても
過去の地球や未来の地球にたどりつくことは
難しいのでは?
139オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 12:31:58.52 ID:yhyFF8tO
>>138訂正:1行目
太陽系自体も銀河系の公転で移動してるし
140オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 13:45:54.39 ID:0YLxDC2D
>>137の続き。 そういえば、時間・エネルギー不確定性原理で粒子の生成・消滅だな…時間もエネルギーか?
141カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/04/22(金) 15:06:25.86 ID:N6Gn06gl
シュタゲじゃないが、タイムリープならどうだ?
記憶だけなら行けそうだぉ
142カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/04/22(金) 17:15:26.05 ID:2t+RKcjm
ちなみに、記憶のデータ化は理論上は可能との事だが
143オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 19:37:51.82 ID:bQf6ZuQX
>>140の続き。 元々、エネルギーの形態・概念が問題かもしれない。
144オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 13:51:02.12 ID:nN4DCf3D
タイムマシン
145オーバーテクナナシー :2011/04/23(土) 17:48:01.57 ID:tWhhsLIm
スレちかもしれないけど、かじしんの美亜(だったかな)は良かったよ
146オーバーテクナナシー:2011/04/25(月) 22:54:59.72 ID:Ohhd43oS
タイムマシーン作ってたよ
おかきのブリキ箱に日記とか宝物隠した場所を書いた地図とか入れて穴に埋めた
どこに埋めたか忘れた
147 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/25(月) 23:57:51.56 ID:AnwLqs5F
やっぱりオーバーテクノロジーか・・・どうにか実現したいのう
148オーバーテクナナシー:2011/04/27(水) 04:02:00.66 ID:uxqguuU7
仮に今ぼくがタイムリープしてて(朝起きたら同じ日の繰り返し)
149オーバーテクナナシー:2011/04/28(木) 15:00:50.76 ID:kWZfrdNp
タイムリープとタイムとラベルは全く同じものです
情報というのも基本的に物質ありきで成立するものなので、質量があると言える
150オーバーテクナナシー:2011/04/28(木) 21:46:13.77 ID:O4d+p8ON
タイムマシンは不可能って・・・・・・・・・・・・
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_nationalgg_3__20110428_7/story/nationalgg_20110428001/
151オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 07:46:36.95 ID:jXhpoGio
>>149
それは巻き戻し型のタイムマシンの話だろ?
確かに巻き戻しならあらゆるパラドックスは回避できるだろうけど、次元歪めちゃう系のタイムマシンならどうでもよくね?
っていうかだから?としか言い様のない記事だな。書いたやつよくわかってねーだろ。
152オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 07:51:39.73 ID:jXhpoGio
ごめん安価みすった
ついでにタイムリープの話なんだけど、
タイムトラベル→同一時間に同じ人物が存在する可能性がある
タイムリープ→いわゆる意識が別の時間軸の人に移る (送信者の主観で)
って感じであってる?
153カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/02(月) 04:53:26.44 ID:IITppDtO
>>152

だいたい有ってるけど、記憶は別の人にははいんないお。
てか、基本が脳にダイレクトに入れないとタイムリープとは言わないね

タイムトラベルは、文字どうりで物質の移動(未来・過去)タイムリープは過去のみだお。
未来に行っても意味ないしねヽ(*°д°)ノ
154オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 01:47:18.34 ID:q/5xF+Bo
>>153
記憶ってどういう事だ。153の考えだと人間の意識は記憶で構成されてるってことか?
それと基本が脳に入らないとはどう言う意味だ?
個人的には記憶の送信はタイムリープとは言えないと思うけどな。
155カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/07(土) 04:15:43.54 ID:u49ePVjS
>>154

いやいや、記憶と意識は別物っしょ(; ̄ェ ̄)
記憶はどこに有りますか?
知ってるとうり脳の中枢の海馬に記憶は保存されてると言われてます。
もし仮に脳に記憶が行かなかったらどうなります?
記憶とは形無い物ですので外に出たら、ただのデータにすぎません。
それから、送信自体はタイムリープではないですよ。
タイムリープは、未来の記憶が過去の自分に有る事をさしてます。
156152:2011/05/07(土) 08:40:45.57 ID:q/5xF+Bo
>>155
気になったから調べてみたんだけど。
そのタイムリープは、未来〜の定義のソースは?
あとそれだと自分の自我は飛べないじゃん
、第三者からみれば変わんないだろうけど、つまらないな。
157オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 09:50:21.33 ID:DIA4H+mo
聞きたいんだけど
α時間軸でAっていう人間が記憶を1日前に送ったとするでしょ
その時点でAの意識はどこにある?
両方に意識があったとすると送る前の記憶に送った後の記憶が入って今までやってきたことと違う行動をするわけで
それはα時間軸とは違うβ時間軸に行ったと考えていいの?
そうなるとαのほうの関係のない人間はどうなる?


言ってる意味わからないと思うけど教えてくれ
158カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/07(土) 12:36:16.47 ID:u49ePVjS
プププ( ´Д`)y━・~~
辞書にない事をよく調べたね(笑)
実際に解明されてないから推測の域をでて無いんだよね。
あ〜それから、タイムリープは時間跳躍で有って時間移動ではないからね。
主観がどこに有るかで決まるけど、時間軸を川の流れで例えるのも誰の主観なんだろうね。
あと、タイムトラベルには親殺しのパラドックスが付きまとうけど、タイムリープには親殺しのパラドックスは存在しない。
どんなに過去に行っても産まれる前にはいけないから。
159オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 12:47:49.89 ID:wilI8fCJ
俺も>>157がイマイチ分からないってか納得できないな
結局は>>157の言ってるとおり多世界解釈で違う時間軸に飛んだことになるのかね
もしタイムリープが多世界解釈ならタイムトラベルも同様になるのだろうか
160157:2011/05/07(土) 13:40:02.56 ID:q/5xF+Bo
>>158世の中辞書にないことでいっぱいだぞ。

今までの>>158の意見をまとめるとさ
・タイムリープは過去へ移動、過去の自分へ記憶を移す(つまり現在の自分の意識はそのまま)
・記憶はただのデータに過ぎない。
・タイムリープは時間跳躍であって時間移動ではない
・タイムリープには親以下略のパラドックスは存在しない。
ってことかな?
俺が聴きたいのは3番目の、「跳躍」と「移動」の違いなんだ。厳密な定義はどこにあるんだ?本とかあれば教えてくれ。っというか日本でしか目にかからないワードなんだけど。
あと>>157は親以下略のタイムリープverだよな。記憶殺しのパラドックスとでもいうのかな。
親殺しのパラドックスは、親が消えた今、今いる自分はどこから来たのか?っていう問題だけど。
記憶(ryは存在しなくなった未来の記憶がどこから来たのか?って事になるからこれも十分タイムパラドックと言えるよな。
データっつっても伝えるときにどうしても何らかの媒体が必要になっちゃうからなぁ。
161カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/07(土) 13:49:03.12 ID:u49ePVjS
多世界解釈だといろんな法則が破綻しちゃうから、違うんじゃないかな?
その辺詳しいエロい人教えて。

世界は平行なのか多世界なのか?
もし仮に多世界解釈だとすると、誰の主観がaとβの時間軸を見分けるの?
162オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 17:29:13.72 ID:RP3cckp6
>>158
パラレルワールドは無いって事?
163化学者:2011/05/07(土) 20:08:51.11 ID:T9EnjJcD
お前はアホだ。
164オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 20:26:43.91 ID:GvrD7Nx0
64657374726F7920616C6C2074696D65206D616368696E6573
− ・・ −−・ ・・ −・・ −・・− ・ ・・・・
165ダムス:2011/05/07(土) 22:51:10.02 ID:nJ0NC0rB
誰か! 過去に行った自分に、自分の存在をわかりやすく説明する言葉を教えてくれ!
166カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/09(月) 15:25:16.97 ID:pbqUVo8L
>>160

厳密には本とかは存在しないお。
跳躍は時間軸を跳ぶって事で、主観の違いが出るだけじゃない?
移動は座標軸の原理?見たいな考えで、タイムトラブルは世界もしくは、銀河系が動いてるからスパコンでも一秒戻るのに相当の演算しないといけない罠。
時間軸と座標軸を跳ぶのがリープで演算しないといけないのが移動。
って、私もそこ迄詳しくない。てか、分野外かな。
物理学では、脳の記憶を理論上バックアップ出来るのは可能なら、パラドックスがないタイムリープなら可能性が有るって事のことだお。
167人人:2011/05/09(月) 17:50:35.08 ID:NOA/Sww7
ただの巻き戻しってことですか?
168オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 18:45:01.75 ID:c42M4GqC
いやいや、跳躍なんて出来ない
そもそも記憶情報にもデータにもちゃんとした形がある。だから存在している。
情報と言うのは概念だから物理法則は適用されないとかそういうことを考えているなら止めておいた方がいい

例えば、記憶が詰まってる脳みそを過去に跳躍させるのはタイムリープではないだろう?
跳躍したとしても過去の脳みそと、跳んできた脳みそが合わさるだけで入れ替わるわけではない。

では、記憶を光信号にして時間跳躍させ、過去の自分に埋め込ませるのか?
無理だ。光などの電磁波は空間を歪めることで波を伝播させる。空間が無ければ波など起こらない
空間を伝わなければ移動できない波が、空間からピョンと跳躍して過去に行くなんてことは考えられない。
少なくとも「移動」はあっても「跳躍」はあり得ない。

となると、何を情報の媒介とすればいいのか。どのように跳躍するのか。
この辺がタイムリープのよく分からない点だな
169人人:2011/05/09(月) 18:52:03.81 ID:NOA/Sww7
タイムスリップは、自分自身を移動させる
時間を、場所にたとえるなら、たとえば
B地点(7時)→A地点(5時)の場所に移動、

タイムリープは、
B地点(7時)→A地点(5時)に戻る、自分の記憶(B地点)をAに上書き、

つまりタイムマシンは、移動。
リープは、戻る、進むの概念に近いのでは?
170オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 19:35:10.73 ID:c42M4GqC
>>169
それならば、「タイムリープ=記憶情報を過去にタイムスリップさせること」 ということになる
タイムスリップとタイムリープを特別に分けなくていいと思うが・・・

しかし、タイムリープという言葉は日本の小説家の造語だろうか
厳密に定義されているわけじゃないのかもしれん
俺もシュタゲで初めて知ったし
171人人:2011/05/09(月) 22:30:17.51 ID:NOA/Sww7
タイムマシンも元々造語では?
172オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 22:31:16.83 ID:U1Ipyhmg
どっちも小説家の造語だな
173オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 23:29:39.58 ID:c42M4GqC
なるほど
タイムリープというのは、深く考えられた結果作られた言葉ではないらしい
174人人:2011/05/09(月) 23:30:25.12 ID:NOA/Sww7
ならどれだけ考えても、かめはめ波の打ち方を、まじめに考えてるのといっしょか・・
175オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 00:03:36.96 ID:Ce+7fsDg
タイムリープは知らんが、タイムマシンは革新的な考えだと思っている物理学者もいるぞ
タイム・マシン(タイムマシンを広めたウェルズの小説)の「時間を第4の次元として捉える」って考えは、少なくとも実際に使われているわけだし
176152:2011/05/10(火) 01:48:42.44 ID:ap7mVHFf
>>166
結局の所、166の言ってるタイムリープってのは記憶を過去に送信するってことか。
じゃあどのみちタイムマシンが必要になるわなww
やっぱり記憶だけじゃなく意識が過去に飛ばないとやりたくはないな。
なんか俺の中ではタイムリープってのはループ系の小説みたいなイメージだな。
明確に定義されてるわけじゃないらしいから、人それぞれ勝手にかんがえてりゃいいわけか。
177オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 03:46:07.58 ID:hTkFB/uo
はつ!
どっかの記事で相対性理論がNASAで実証とか書いてあったけど、(重力の証明)
ブラックホール原理と同じで、意図的に重力比率(重力バランス)にヒズミを生じさせれば、どっかに
超重力地が存在する事だよね。
という事は、光さえ飲み込んでしまう程の重力を利用すれば、(重力による引きこむ力を速さに変換)
タイムマシン?も可能だと思う。
重力も自転・公転理論からスパイラル重力な為、ヒズミの利点を生かせば、
人間でも簡単に未来へ行けると思う。(過去に戻る事は不可能だと思うけど・・・)
178オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 04:33:33.10 ID:ap7mVHFf
よくわからないが重力スイングバイ的なものなのか?
179オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 19:45:56.55 ID:juXVVL4k
時間だけ戻っても、空間が元に戻れなきゃ過去の地球上に到達することなんて
できないんじゃないの?
180 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/11(水) 11:26:33.07 ID:AdMxHubx
よくわからん
181カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/12(木) 12:34:44.58 ID:80Id0O+C
>>177


それってワームホール理論じゃ?
あれって、ブラックホールの中を抜けないといけないよ。
それに耐えれる物質が無いと無理だよ。
182オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 21:43:16.31 ID:PhCMFYxv
>>177
重力比率のヒズミとは超対称性を破るということだろうか?
超重力とはグラヴィティーノのことだろうか?
俺では理解が追いつかんな・・・

ただ、重力を使ったタイムマシンなら作れる、というかもう実在してる
GPS衛星がそれだったはず。1日あたり38.4マイクロ秒だけ時間が速く進むらしい
こいつの場合、重力を速さに変換するわけではないんだけど、なんていうか逆か?
一般相対論の方で考えて、重力が大きい、時空の歪みが大きいほど時計の進みが遅くなる
地上と衛星軌道とでは、地上の方が時間と空間が伸ばされていることになる。

線形じゃなくて円形に軌道をとるから>>179みたいな問題も起きない
過去には行けないが・・・
183ジョンタイター ◆l4Z399wEHE :2011/05/18(水) 09:02:43.58 ID:0uFAQWIP
私はジョンタイターです。
2036年の未来からきました。
184オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 11:47:11.45 ID:cZAFj8eN
乙!
で?
185オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 14:28:13.58 ID:piHHzOwv
>>181
物質?は必要なのかな?
自分の考えでは、複雑に考えないで(ヒズミの利点)重力にもスポット点が
あると思う。(台風理論と同じ)
そのヒズミ頂点部分さえ見つけてしまえば、限りなく地球重力でいけるとふんだんだけど・・・
186カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/18(水) 15:54:17.00 ID:Ghrnur+0
ニセタイターキタコレ\(^o^)/

>>185

もし重力のヒズミの頂点が見えてもそこまで行く工程はどうするですか?
187オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 16:51:51.92 ID:piHHzOwv
行く工程は簡単なんだけど・・・(計算して空からピンポイントに落ちる)
どんな方法で相対性理論が崩せるかだよね。
コアがずれてないと無理だし。
実際なにがしかの奇跡でずれたとして(限りなく0%)
何年持つんだろ地球・・・藁藁
188カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/18(水) 18:51:42.73 ID:Ghrnur+0
サイキッカー(笑)
もはや科学では無いな。
オカルトだお
189オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 19:03:20.14 ID:piHHzOwv
この問題の解決エスパー伊藤が解決してくれるさ!藁藁
190カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/20(金) 03:19:02.00 ID:esTflhiv
けどさ〜。
結局の所、相対性理論を崩して因果律を破綻させないとタイムトラブルやタイムリープは無理になって来るよね。
どれだけ、アインシュタインの相対性理論は凄いかが分かるよ。
191オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 04:22:57.42 ID:u8xmp0ln
順番を考えると、空間転移が出来ないとタイムトラベルはできないのかな?
それともタイムトラベルが出来れば空間転移もできるようになるのか。
192オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 06:58:21.44 ID:W88ynQ0x
>>191
タイムトラベルよりも空間移転?の方が遥かに難しそうだね・・・
ごめん。空間移転自体よく分かってないので、どういう構造なのか教えて下さい。
193カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/21(土) 14:46:58.97 ID:qKygNJ7o
空間転移って一種のタイムトラブルじゃないの?
よくわからんが。
194オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 04:19:50.79 ID:P64FIvM/
空間転移とは時空を不連続的に移動すること、つまりテレポーションのことだろう
A地点から1km離れたB地点へゲージ場における相互作用を起こさずに移動するのが空間転移、だろうと思う。
ちなみに、 A地点から1km離れたB地点へ0秒で移動すること。 これだけでは空間転移ではないよ
たとえかかった時間が0秒であっても、速度無限大で1kmという距離を進んだ。という事実が数式に表されるだけで転移ではない。
とても速い速度で連続した時空間を移動したに過ぎない。

飛び飛びの移動を行うという点では、空間転移とタイムリープ(時空間を不連続的に移動するものだと俺は解釈した)は
同じようなもんなんだろう
不可能だ、とは言わないが、転移より単純な移動でのタイムトラベルの方がまだリアリティーがあると俺は思う。
195カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/24(火) 08:28:54.95 ID:arM2/qfW
ふ〜む

点から点へのタイムリープより点から点をつなぐ線のタイムトラベルの方が単純に難しくないか?
空間転移はタイムリープに近いのは分かった、要は、主観の違いだよね?
時間軸を見るのか?座標軸を見るのかの違い。
確か、タイターが言ってたな〜タイムトラベルは第三者の主観からはタイムトラベルして戻って来るまでは一瞬にか感じない。

196オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 21:15:53.16 ID:yhu+f02U
STEINS GATE仕込みの知識を得意気に書いてる奴いるなwわろす
197オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 21:18:45.00 ID:P64FIvM/
ごめん、>>194を訂正。
0秒で移動することを連続した移動と言ったけどここは間違ってた。0秒だったら増殖してしまう。
0じゃなくて無限小量でないと駄目かな

>>195
線を使って2点間を粒子が移動するには単純にエネルギーを使えばいい。
では、点から点へ粒子を跳ばすには何を使えばいいのだろう?
位置、運動量、時間などの粒子の状態はどうなっているのだろうか?
また、跳ぶ粒子は跳躍している間は全宇宙から消えていることになるが果たしてそんなことが起こりうるのだろうか?
・・・不可能かどうかはともかく、転移の方が難しそうに見えるが?

それから、タイターのソレは何も知らない人間から見ればあたかもタイムリープしてきたかのように見える、という話だな。
現実は、第三者のいる系から見てもトラベラーの系が相対速度を持っていることを否定できない。
第三者が感じた見せかけの現象のことをタイムリープと呼ぶ、って結論なら納得できるよ。
198オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 06:58:18.86 ID:vzrp4tbL
>>196
厨二病の事だろ
199カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/25(水) 07:03:26.29 ID:SUMUj5FM
シュタゲは関係なくね?
普通にタイターの記事ネットで漁れば出てくる。

シュタゲは助手酷すぎ。
ま〜関係ないがな
200カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/25(水) 07:17:52.90 ID:SUMUj5FM
連投失礼一言

>>196

タイムトラベル理論を調べてみな。

題材がタイムトラベルだからシュタゲしか知らん奴が偉そうにカキコするな。
201オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 15:10:20.31 ID:X3Mug22b
今更タイター出しておきながらシュタゲしか知らん云々とよく人に言えたもんだ・・・

やっぱ過去に行くのは厳しいだろうな
光速とそれに耐えうる物質があれば未来には行けると思うが
202オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 16:55:27.26 ID:bpdN9MSQ
光速に達するのがまず無理ゲーじゃないの
203オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 17:02:13.06 ID:X3Mug22b
まぁそれを言っちゃお終いよ
光速に達するために燃料をつむ→重くなって更に燃料が必要になる のループだから実際どうしようもないんだがな
204カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/05/25(水) 18:02:12.42 ID:SUMUj5FM
議論オワタ/(^o^)\
205オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 20:55:50.26 ID:6qFkLb5B
ヒッグス粒子が発見されれば光速度不変は論破
206オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 07:44:39.58 ID:BRLcHYtT
完全な光速で運動する光子の内部に運動ってあるの、それとも見かけ上は静止してるの?

教えてエロい人
207オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 14:57:13.06 ID:V4OjMrvk
>>206
エロくないので詳しくはわからんが、
光速で移動しているものについては
内部的に運動があるかと外部から観測できるかどうかは関係ないんじゃ?
208オーバーテクナナシー:2011/06/01(水) 13:24:16.69 ID:T0NSiohY
ご無沙汰。ヒッグス粒子を作れば次へのステップと考えたよ。
こんなのはどうだろうか。
天才柴田教授の作った装置でニュートリノを2コ取り出す(今の技術では無理かな)
・・・・ん〜うまく説明できるかな^^;

真空状態にしたBOXの中にプルトニウム粒子1コとニュートリノ2コ入れる。
+-の磁石を相対に上下左右に設置し回転させる。
円柱型重力装置内で(高速で上下運動させる事で重力を変化させる)一定のリズムで、
重力変換を行う事で、中性子に+と-をつける。
ニュートリノ同士がくっついて衝突する。
その衝撃でプルトニウム粒子からヒッグス粒子は出来ないだろうか?

というか・・・伝わった???俺文章能力ないからうまく説明出来ない。ごめん。
209オーバーテクナナシー:2011/06/01(水) 13:29:45.22 ID:T0NSiohY
連投ごめん。
後で、装置図貼っとく。
210オーバーテクナナシー:2011/06/01(水) 14:49:01.08 ID:mUKmCqg1
ニュートリノの衝突するとプルトニウムがヒッグス粒子を放出する
と書いてあるように見える。
211カイバーヽ(*°д°)ノ:2011/06/03(金) 00:08:10.08 ID:C6sVWC8T
ビックス粒子って発見されてたのヽ(*°д°)ノ?
212 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 00:04:46.93 ID:Bl9bZN6T
タイムマシンアビリティーシステムステージオープン!?♪。
213オーバーテクナナシー:2011/06/06(月) 03:22:47.59 ID:VjWLGmsL
1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/06/06(月) 02:09:24.66 ID:omA9lA0K0 [1/6]● ?2BP(2)
http://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
反物質:16分超閉じ込めに成功 日本参加の国際チーム

 欧州合同原子核研究所(CERN、ジュネーブ)は5日、宇宙や自然界にほとんど存在せず、
物質と出合うと消滅する「反物質」の一種を、実験装置の中に16分余りとなる1000秒間閉じ込めることに成功したと発表した。
物質と反物質は宇宙誕生の大爆発ビッグバン直後は同じ量存在していたと仮定されている。長時間の反物質閉じ込めによって、より精度の高い観察
、実験が可能となり、なぜ宇宙が物質だけでできているのかなど、宇宙の進化の謎解明に道が開かれたといえる。

 日本の理化学研究所なども参加する国際実験チームは次の段階として、反物質が物質と同じ色なのかどうかを今年中に調べたいとしている。

>>2以降へ続く

2 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/06/06(月) 02:09:55.20 ID:omA9lA0K0 [2/6] ?2BP(2)
http://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
 国際チームが長時間の閉じ込めに成功したのは、水素原子を構成する陽子と電子それぞれの反粒子でできた「反水素原子」で、
昨年11月には約0.2秒の閉じ込めに成功したと発表していた。

 今回は、反陽子と陽電子を実験装置の中で混合する際、運動エネルギーを極力近づけるようにするなど技術が向上した結果、
飛躍的に記録が伸びた。成果は5日付の英科学誌ネイチャーフィジックス電子版に掲載された。(ジュネーブ共同)

http://mainichi.jp/select/science/news/20110606k0000m040142000c.html
214ジョンタイター ◆l4Z399wEHE :2011/06/21(火) 09:34:03.14 ID:tCSt+ZMg
実験は成功している。大気圏外で抵抗を減らし、元の地点へ戻る。エネルギ収集の効率もいい。今の発表は9年前の結果にすぎない。
215オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 00:25:23.96 ID:8NjgLPGU
そんなことより、これはどうなのよ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se491611.html
216前哨戦:2011/06/24(金) 03:54:01.54 ID:3F+qk1TW
虞犯行為は遺伝子淘汰!
217オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 17:54:50.79 ID:KQXnZ2z6
冷静に考えたら、タイムトラベルなんて無理なんだよな
夢を壊すようですまんorz
ただ、今の理論では必ず相対性理論を用いて光速で人間が移動しなきいけないってのから無理だろ。
218オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 20:41:18.22 ID:eFwwtxKm
私は未来からきた・・・
みなのもの安心したまえwww
タイムマシンはちゃんんとつくられておるぞ
219オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 22:58:02.09 ID:ffFbG1o1
未来でもまだ草生やすの流行ってんのか
220オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 02:04:19.68 ID:/FPyMtrP
あたいも未来人だよwwwww
221オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 11:19:20.77 ID:Bjiue6F9
>>214
CERNはどうなってるんですかw
222--:2011/06/28(火) 01:34:29.24 ID:FDtYV/Fh
セルカン(東大) + 川崎和男(阪大)は、タイムマシン、トポロジー空間論による多次元空間を共同研究しています。

>>> 【建築】科学未来館と東大、地震で落下しても安全な「膜天井」を公開…被災地の住宅や公共施設の再建に応用も

建築、宇宙エレベーター なら、セルカン (東大)。

原子力、トポロジー、医学デザイン なら、川崎和男 (阪大)。

川崎和男 ・・・ 2010年には、悪質かつ広範な学歴詐称・論文盗用・科研費(350万円)不正、などが発覚し、東京大学133年の歴史で初めての博士号取り消しとなったアニリール・セルカン(東京大学から解雇された)の詐称・盗用を断固として擁護したことが注目された。
223オーバーテクナナシー:2011/06/29(水) 20:54:21.92 ID:kzpSRcIq
ヤフオクでタイムマシン売ってるけどなんで入札者があんなにいるんだ?
224オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 02:01:51.49 ID:BS5HlMwX
ネタだと分かっているから
225オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 20:09:30.36 ID:ZYg27Gjm
結局未来にもいけて過去にも戻れるの?
226オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 01:43:44.52 ID:R42LEpxS
現状不可
未来も不可
227オーバーテクナナシー:2011/07/05(火) 00:32:53.29 ID:ssbE/b85
新宿あたりで痛飲したら、時間が飛ぶと思う。

で、朝ラブホのベッドで
隣にうっすらヒゲの生えたニューハーフが寝てたら
時間が止まる。
228オーバーテクナナシー:2011/07/08(金) 13:16:00.83 ID:9rG5ZHx3
現在とは全ての物質がサイコロを振って、その出目で成り立っている。
過去は記憶の世界。全てのサイコロの出目を憶えることはできない。
未来は確率の世界。全てのサイコロの出目を当てることはできない。
229M−J:2011/07/14(木) 21:51:22.25 ID:kgggjiV6
ってことは、未来に行くにしろ、過去に行くにしろ、西暦何年何月何日の何処にたどり着くか、わからないってこと?
230キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 20:48:20.64 ID:/un+FNPb
めんどくさっ
231M−J:2011/07/15(金) 21:00:41.70 ID:PshBGy33
「めんどくさっ」ってどういう意味だよ
232M−J:2011/07/15(金) 21:05:05.40 ID:PshBGy33
今、すげー揺れたよね?
233オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 21:14:48.56 ID:/un+FNPb
Yes,震度4だお('・ω・`)
234M−J:2011/07/15(金) 21:21:45.35 ID:PshBGy33
くつろいでたから、すげーびびった
235キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 21:26:03.60 ID:/un+FNPb
タイムマシンの形は自由に作れるのでそか?
236M−J:2011/07/15(金) 21:28:20.60 ID:PshBGy33
>>233 もしかして、Sくん?
237M−J:2011/07/15(金) 21:32:07.52 ID:PshBGy33
お答しましょう。それは、金玉型から靴下型まで
238キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 21:32:59.94 ID:/un+FNPb
私がSだお('・ω・`)
239M−J:2011/07/15(金) 21:36:43.40 ID:PshBGy33
>>238ゴメン
240キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 21:37:59.16 ID:/un+FNPb
靴下型(笑)                                                                                 靴下ができるのならドラえもんのあれも?(笑)
241M−J:2011/07/15(金) 21:44:34.06 ID:PshBGy33
ゴメン、俺PSPだから、一回電源落とさないと、新着見れない 
242キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 21:46:59.63 ID:/un+FNPb
そして玉は作ろうとは思わない
243M−J:2011/07/15(金) 21:48:24.49 ID:PshBGy33
少しは作ろうとしろよ。俺の使っていいから。
244キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 21:51:20.66 ID:/un+FNPb
△ボタンから更新を行ってみては?
245M−J:2011/07/15(金) 21:53:12.25 ID:PshBGy33
アドバイスありがとう
246キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 21:53:39.39 ID:/un+FNPb
君のは絶対使わない
247M−J:2011/07/15(金) 21:55:17.29 ID:PshBGy33
じゃあ、芝田大好き人間の使おうよ!
248キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 21:57:10.33 ID:/un+FNPb
使うとしても自分のだな
249M−J:2011/07/15(金) 22:00:47.35 ID:PshBGy33
ゴメン、S、親がどうしてもやめろと言うので、また明後日 お前的には、何時までケーオツ?
250キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 22:01:16.30 ID:/un+FNPb
話題がずれている 修正してやる!
251キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 22:03:55.12 ID:/un+FNPb
10打老
252キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/15(金) 22:08:10.95 ID:/un+FNPb
て訳で 乙 ノシ
253M−J:2011/07/17(日) 18:52:28.14 ID:ZBnptxQS
前回は、勝手に切ってゴメン今日は4649〜 
254M−J:2011/07/17(日) 21:04:44.59 ID:ZBnptxQS
おい、S〜、まだか〜、早くしろ〜
255M-J:2011/07/19(火) 20:33:58.53 ID:Nh7Qlqyr
9時に全員集合!(*o*)
256キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/19(火) 21:02:14.99 ID:CZg833VU
速す!!
257M−J:2011/07/19(火) 21:03:19.57 ID:Nh7Qlqyr
おめーが遅ーん打世
258キノコ\(^o^)/の支配者:2011/07/19(火) 21:06:02.01 ID:CZg833VU
良いチャットのサイト見つけたからそちらにしまそんか?
259M−J:2011/07/19(火) 21:08:17.56 ID:Nh7Qlqyr
ぜあ、そっちにしよう。なんて検索すればいいの?手順教えて 
260M−J:2011/07/19(火) 21:10:47.73 ID:Nh7Qlqyr
あっ、ちと待てよ、監督どうする?
261オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:13:05.84 ID:CZg833VU
登録とかないから楽だよ      まずchtriver と検索
262オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:15:05.90 ID:CZg833VU
きっとやってくれるさ(キリッ)
263オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:16:45.60 ID:CZg833VU
そして一番上をドーン
264M−J:2011/07/19(火) 21:19:17.50 ID:Nh7Qlqyr
ムムッ、出てこないぞ。
265オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:20:29.86 ID:CZg833VU
で緑色の『普通チャット サンプル』をバーン
266オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:22:05.40 ID:CZg833VU
なんとな!?
267M−J:2011/07/19(火) 21:22:38.68 ID:Nh7Qlqyr
いや、ちょっと、オレの話スルーしないで!
268オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:22:46.59 ID:ucwXqmzr
        __,, ---- --- 、
     ,r‐''::;;;;';;'::;::、:::ー、:ヾ::\
     /::/"""゙ヾ"ー::::ー、::ー、::\
    ;::/      \`::\:::::\::::::、
    /        ー、::、::\::::、:::i
    /'''‐、 "⌒`    ヾ:ヽ::\::\|
    !zュ ノ tュー、    、;ミ:::ヽミ:/    ええかげんにせん〜い
   / /   ̄       :::/⌒i
   |  >、ヾ )、       ノ::::ソノ/ヾ
 .  | ' ___   ヽ     ;:: f___/ヾ::;\
    ヽー===‐、       / i((::::ヾ:ノノ:ヾヽ、
    i `ー‐'''      ./ |::)ノ::巛:///:ヾ:ヽ、
    | ⌒  ___,,-‐'   i《:::ヾヾ:::ヾヽ:::ヾ::ヽ
    `ー-‐''''i       ノ::ヾヾ巛:ノノノヾヽ:::ノ、
269オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:24:27.23 ID:CZg833VU
そちらはどういう状況だ?
270オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:27:20.54 ID:Nh7Qlqyr
>>268 は?お前割り込んできてなんだよ。消えろ
271オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:27:25.41 ID:CZg833VU
ぬは!?
272M−J:2011/07/19(火) 21:30:55.29 ID:Nh7Qlqyr
あのね、なんかね、「みつかりませんでした」みたいのが出てくる。 
273オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:31:44.31 ID:CZg833VU
>>268は何の用でしょうか
274:2011/07/19(火) 21:37:25.97 ID:Nh7Qlqyr
ねっ、ちょっと、答えてよ
275オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 21:38:59.83 ID:ucwXqmzr
        __,, ---- --- 、
     ,r‐''::;;;;';;'::;::、:::ー、:ヾ::\
     /::/"""゙ヾ"ー::::ー、::ー、::\
    ;::/      \`::\:::::\::::::、
    /        ー、::、::\::::、:::i
    /'''‐、 "⌒`    ヾ:ヽ::\::\|    >>270
    !zュ ノ tュー、    、;ミ:::ヽミ:/    人間のクズはしょうがないわぁ〜♥
   / /   ̄       :::/⌒i
   |  >、ヾ )、       ノ::::ソノ/ヾ
 .  | ' ___   ヽ     ;:: f___/ヾ::;\
    ヽー===‐、       / i((::::ヾ:ノノ:ヾヽ、
    i `ー‐'''      ./ |::)ノ::巛:///:ヾ:ヽ、
    | ⌒  ___,,-‐'   i《:::ヾヾ:::ヾヽ:::ヾ::ヽ
    `ー-‐''''i       ノ::ヾヾ巛:ノノノヾヽ:::ノ、
276:2011/07/19(火) 21:41:14.98 ID:Nh7Qlqyr
あんたみたいな変態がハァハァ言ってるのなんか聞きたくないのよ
277softbank126012206128.bbtec.net:2011/07/19(火) 21:43:06.03 ID:CZg833VU
wwwwwwwwwwww
278:2011/07/19(火) 21:57:43.72 ID:Nh7Qlqyr
あれ?あの弱虫君は、警察に電話でもしてるのかな?
279w:2011/07/19(火) 21:58:03.69 ID:CZg833VU
言い争いはやめましょう
280:2011/07/19(火) 21:59:58.40 ID:Nh7Qlqyr
あれ?サイト二つも潰した奴が今更なに言ってんだし
281オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 22:01:53.28 ID:BYqxz5+9
282w:2011/07/19(火) 22:05:29.98 ID:CZg833VU
>>275 僕たちが迷惑だったなら謝る
283:2011/07/19(火) 22:08:05.42 ID:Nh7Qlqyr
なぜに?
284オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 22:09:37.23 ID:CZg833VU
掲示板をチャット代わりに使うのは良くないよ
285:2011/07/19(火) 22:12:33.72 ID:Nh7Qlqyr
OK、では、この書き込みを最後に、二度とここに書き込まないことにする。それでは、皆さん、さようなら
286オーバーテクナナシー:2011/07/25(月) 20:30:36.11 ID:x9dxxuc8
光を何らかの方法で遅くすれば、自分自身がタイムマシンと化すんじゃね?

例えば、レンズの屈折を考慮してみよう。
レンズは光を曲げる性質を持ってるじゃん。そこからW=
287オーバーテクナナシー:2011/07/25(月) 23:49:47.07 ID:eCWh+5d3
【物理】「タイムトラベルは不可能と証明」、香港研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311603227/
288オーバーテクナナシー:2011/07/26(火) 00:50:16.25 ID:ztwWDH4t
そもそも真空中以外では光は普通に遅くなるぞ
289雲龍院元信:2011/07/29(金) 22:16:16.16 ID:cwwu5TMt
例、水の中
290オーバーテクナナシー:2011/07/31(日) 22:28:12.03 ID:04tpWGke
光の螺旋状にして素粒子を過去に飛ばす実験がどうたらこうたら
素粒子が過去に飛んでいるなら今現在、未来から来た素粒子が観測出来るはずだが観測は出来ていない
つまり素粒子は事実消えたが現状どこに飛んだか分からない状態
時を超えたとしてどこにどのような状態で現れるか分からない
単にエネルギーとしてタイムスリップ中に霧散してるかもしれん
291オーバーテクナナシー:2011/07/31(日) 23:25:03.85 ID:0z84tHVX
だからレンズの作用って言ってるじゃん!!!
はげニートが!!
292オーバーテクナナシー:2011/08/01(月) 06:11:31.92 ID:wIoBEnbP
まあまあ落ち着け、俺がハゲニートなら、さしずめ君はゆとりニートだろう。

レンズの作用で光速が変わるわけじゃない。これは中学の理科の問題なんだが……。

密度が大きくなるほど、その中を進む光の速度は遅くなる……というのは知っているな?
だからガラス板のようなものが置かれて、そこに斜めに光が入射すると、速度の遅くなるほうに光が曲げられる。
これが屈折の正体だ。

車が抵抗の少ない路面と大きい路面を左右にまたいで走行している場合、抵抗の大きい路面のほうへ曲げられてしまうのと似ている。
そして左右の車輪ともが抵抗の大きい路面にのってしまうと、再び直進するようになる。そして再びどちらかの車輪が抵抗の少ない路面に出ると、そちらが加速するのでまた曲がると言うわけだ。

光速の変化によって屈折と言う現象が起こり、それを利用したものがレンズだ。
だからレンズで光速を変化させるというのでは、原因と結果が逆転してしまっている。
293雲龍院元信:2011/08/01(月) 17:00:31.91 ID:ce6N5RIn
説明乙
294雲龍院元信:2011/08/02(火) 12:56:25.46 ID:0SqVIS0V
てかこれ何の話題?
295 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/05(金) 17:39:50.98 ID:RjTxxZ+d
タイムマシンを作るにはどういった理論を使ったほうが現実的かという
スレww(多分違う)
296雲龍院元信:2011/08/06(土) 23:59:20.50 ID:nCDfOavh
俺的にはカーブラックホールを使ったタイムマシンの方が現実的な気が
する(シュタゲの影響だと思うが・・・ww)
297オーバーテクナナシー:2011/08/07(日) 00:09:14.84 ID:6NxlBOTk
普通に潮汐力でバラバラにならんのか?
298オーバーテクナナシー:2011/08/07(日) 08:31:06.78 ID:1rNfthy7
タイムマシンの作り方→わかんないけど、おそらく段ボールが大量に必要になる。
299雲龍院元信:2011/08/07(日) 09:53:42.68 ID:WClxJLue
Steins Gateというアニメだと過去に自分を送るのではなく自分の記憶を
情報という形で過去に送っているんだが、俺としては実際過去に自分が行
くより情報を送るほうが現実的だと思うんだが・・
300オーバーテクナナシー:2011/08/07(日) 14:30:09.50 ID:BEWdVrsm
アニオタねぇ
301雲龍院元信:2011/08/07(日) 15:54:18.89 ID:fgarqbbP
アニオタじゃないとだけ言っておく・・・
にしても俺が言ったこと結構現実的じゃね?
302オーバーテクナナシー:2011/08/07(日) 16:25:13.49 ID:BEWdVrsm
アニオタが理解できるかは不明だが、物質媒体の相互作用無しに情報は伝達できない。

結構現実的じゃね?(笑)
303雪羅:2011/08/07(日) 18:05:09.66 ID:1PW1+YQR
ブラックホールでは
事象の地平面を取り除いて、裸の特異点を作る必要がある。
このために電荷を加えて回転させる。
んで、特異点二つ作って過去へ跳べよぉおおおおおおおおおっ!!
ってするからね。
一番現時点で現実的なんは素粒子タイムマシンじゃね??
304オーバーテクナナシー:2011/08/07(日) 19:20:27.25 ID:49bt5gQt
ぶらっくあーる
305雲龍院元信:2011/08/08(月) 11:28:43.50 ID:MiHjn6re
でもその素粒子タイムマシンって部分的にしか実証されてないんだよね?
それにまだ公式に発表されてないわけだし・・・・
306雲龍院元信:2011/08/08(月) 11:30:02.24 ID:MiHjn6re
でも今現時点で一番可能性があるもは>>303と同様に素粒子
タイムマシンだと思う、
307オーバーテクナナシー:2011/08/08(月) 12:18:18.74 ID:elOT4a3e
俺もしかしたら未来でタイムマシンつくったのかもしれない
毎月ポストに8万はいってるもの
多分未来の俺がニートでお金無かった今にお金送ってくれてるんだと思う
308雲龍院元信:2011/08/08(月) 15:39:30.40 ID:MiHjn6re
親に感謝しなさい(笑)
309オーバーテクナナシー:2011/08/09(火) 15:34:29.60 ID:eSn/CMwz
シュタゲとか、3Tのデータをブラックホールで36byteに圧縮とか意味が分からんですと
310雲龍院元信:2011/08/09(火) 19:32:43.86 ID:KLy5PgZO
確かに今の科学力ではできないことも書いてある。
しかしあの内容はギリギリなら理論的に可能だと思っている。
311オーバーテクナナシー:2011/08/11(木) 00:05:37.26 ID:NyWaY02t
ていうかそもそもタイムマシンの研究をしている所はどのくらいあるの?
312 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/11(木) 01:22:11.54 ID:pmmNvXtF
ドラえもんに頼む!?♪。
313雲龍院元信:2011/08/11(木) 13:23:20.77 ID:yk2XJp/Y
タイムマシンの研究はいちようどこもやっているが真剣にやっているところは
アメリカぐらいしかない。しかしタイムマシンを研究している物理学者入る(笑)
その名はキップ・ソーン(一番尊敬している)でファインマン教授職を務めている。
この人ただの色物科学者ではなく教授でカール・シュヴァルツシルト・メダルを
受賞した偉人。
314 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/12(金) 12:35:01.49 ID:DM2BvtYT
素粒子タイムマシンは、可能だと判断してだ。
問題は、5次元がなんなのかを発見する事だと思う。
これ、見つけて論文にできる天才は、まずいない!
315オーバーテクナナシー:2011/08/14(日) 22:27:55.79 ID:Ou/4rumh
本物のタイムマシンを作るのは現時点では無理として、AR技術等を利用した「それっぽい体験」はどこまで可能ですか?

ある人が携帯カメラで写真を撮り、時刻・位置情報とともにネットに上げる
→翌日別の人が同じ場所に行き、専用携帯アプリのツマミを「1日前」に設定して写真を撮ると昨日の人が撮った写真が撮影できる

みたいなことは可能でしょうか?
316オーバーテクナナシー:2011/08/14(日) 22:31:11.48 ID:rByTo4oz
何故不可能だと思うの?
317オーバーテクナナシー:2011/08/14(日) 23:12:27.84 ID:Ou/4rumh
>>316
夢でこの通りの質問をある人に言えと告げられたのですが、
実現できなくなったのでここに書いてみました。
318ラボメンNo011:2011/08/16(火) 00:39:18.14 ID:PeCz342d
>>317
フラッシュフォワードですね
なかなか興味深いです
319オーバーテクナナシー:2011/08/17(水) 00:58:47.29 ID:bIsk4a11
320雲龍院元信:2011/08/18(木) 22:02:15.21 ID:etCZ04bH
シュタゲに出てくるあのタイムマシンについて調べてみたんだが
実際電子レンジの電波を強化するだけでBHは作れるらしい・・・
電波は振動数が大きいほどエネルギー量が大きいのでそういう意味でも
携帯電話は電波の振動数からしてマッチしているらしい!
ってことでタイムマシンを作ろう(笑)
321オーバーテクナナシー:2011/08/18(木) 22:24:07.29 ID:cQQ+UuN7
まじめな話タイムマシンの理論を理解できるようになるためには
何を勉強すればいい? 高校物理以降はまったく知らないのだが。
322オーバーテクナナシー:2011/08/19(金) 16:38:38.66 ID:FU1wEqtA
>>321
理論は難しくないだろ
実現出来るかどうかが問題なだけで
323雲龍院元信:2011/08/20(土) 11:20:46.04 ID:dsQOZeQQ
習うならはじめは相対性理論みたいなところから始めたほうがいいんじゃない?
事実かのアインシュタインも相対性理論からタイムマシンを作ろうとしていたって
噂があるくらいだから(笑)
324オーバーテクナナシー:2011/08/21(日) 11:20:45.01 ID:zVlnr5eV
>>322 >>323
ファインマン物理学の力学から順に勉強してみる
325オーバーテクナナシー:2011/08/22(月) 01:06:40.26 ID:CI/20V/9
>>324
頑張ってくれ
今の技術では無理かもしれんが
だからと言って諦めたら前には進めないからね
もしかしたら思ってもみない事から
技術的なブレイクスルーが起こるかもしれんから

その時が来たら報告よろw
326オーバーテクナナシー:2011/08/25(木) 05:42:59.52 ID:kH0F0Vev
現在の自分が現在に戻りたいって思うの
んでね、書き込んでる時点で過去になってるわけだけど
その現在だった過去の自分と書き込んでる現在の自分の僅かな時間を戻る機械って今の技術で作れるもんなの?

頭悪い質問でごめんなさい
327雲龍院元信:2011/08/25(木) 13:01:42.76 ID:vyUnqiut
それができたらもうそれこそがタイムマシンじゃん(笑)
328ラボメンNo011:2011/08/25(木) 22:11:05.34 ID:+BcnB97n
っつ、ついにタイムマシンをを完成させました!!
>>326さんの話をヒントに完成へと辿り着きました
原理はこうです
人の後頭部を木槌で思いっきり叩くと海馬にある記憶(約5分)が消去され
5分前の自分に戻れてしまう優れものです。
このタイムマシンのネーミングを募集します。よろしくね
329オーバーテクナナシー:2011/08/26(金) 12:16:59.55 ID:CAo8yn3x
>>328
タイムガツン
330オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 11:14:45.48 ID:++rlkwQq
☆★☆★☆★時代設定★☆★☆★☆

アイアン・ジャイアント 1957年
鋼鉄ジーグ 1975年
思春期美少女合体ロボ ジーマイン 1976年
ママは小学4年生 1992年
未来ロボ ダルタニアス 1995年
蒼き流星SPTレイズナー 1996年
機動警察パトレイバー 1998年
闘将ダイモス 1999年
百獣王ゴライオン 1999年
特装機兵ドルバック 1999年
超音戦士ボーグマン 1999年
ガンパレード・マーチ ?新たなる行軍歌? 1999年
強殖装甲ガイバー 199X年
ゴッドマジンガー 20世紀末
超獣機神ダンクーガ 20世紀末
ラーゼフォン 21世紀初頭
宇宙の騎士テッカマン 21世紀
攻殻機動隊 21世紀
テクノポリス21C 2001年
勇者エクスカイザー 2001年
戦国魔神ゴーショーグン 2001年
超電動ロボ 鉄人28号FX 2002年
魔装機神サイバスター 2004年
勇者王ガオガイガー 2005年
ジオグラマトン 2005年
ベターマン 2006年
BREAK-AGE 2007年
ガオガイガーFINAL 2007年
マクロス ゼロ 2008年
超時空要塞マクロス 2009年
331オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 11:16:08.32 ID:++rlkwQq
ゲッターロボ號 200X年
太陽の勇者ファイバード 2010年
鉄腕アトム 2013年
ジェッターマルス 2015年
新世紀エヴァンゲリオン 2015年
コードギアス 2017年
CODE-E 2017年
鉄のラインバレル 2019年
勇者警察ジェイデッカー 2020年
ライドバック 2020年
トップをねらえ 2021年
Mission-E 2022年
鋼鉄神ジーグ 2025年
サイレントメビウス 2026年
電脳コイル 202X年
地球防衛企業ダイ・ガード 2030年
天空断罪スケルターヘブン 2030年
Blue Gender 2031年
キスダム 2031年
イノセンス 2032年
D-1 DEVASTATOR 2032年
バブルガムクライシス 2032年
バブルガム・クラッシュ! 2034年
装甲救助部隊レストル 2034年
イノセント・ヴィーナス 2035年
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 2035年
がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 2035年
AIKa 2036年
マクロスプラス 2040年
超重神グラヴィオン 2041年
神魂合体ゴーダンナー!! 2042年
332オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 11:17:37.48 ID:++rlkwQq
マクロス7 2045年
ほしのこえ 2046年
IGPX 2048年
宇宙大帝ゴッドシグマ 2050年
魔動王グランゾート 2050年
未来警察ウラシマン 2050年
ダンボール戦機 2050年
ヴァイパーズ・クリード 21世紀半ば過ぎ
アルジェントソーマ 2059年
マクロスF 2059年
科学忍者隊ガッチャマン 2066年
カウボーイビバップ 2071年
プラネテス 2070年代
機甲創世記モスピーダ 2080年
超時空世紀オーガス 2082年
星銃士ビスマルク 2084年
機甲戦記ドラグナー 2087年
ガルフォース・ザ・レボリューション 2089年
レア・ガルフォース 2089年
超攻速ガルビオン 2099年
宇宙戦士バルディオス 2100年
ガンドレス 2100年
電脳冒険記ウェブダイバー 2100年
超時空騎団サザンクロス 21世紀末
獣装機攻ダンクーガノヴァ 22世紀
銀河旋風ブライガー 2111年
アップルシード 2127年
ダーティーペア 2141年
蒼穹のファフナー 2148年
ガイスターズ 2149年
機動戦艦ナデシコ 2196年
宇宙戦艦ヤマト 2199年
333オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 11:23:05.33 ID:++rlkwQq
セイバーマリオネット 22世紀末
ジーンシャフト 23世紀
銀河鉄道999 2221年
無限のリヴァイアス 2225年
DETONATORオーガン 2292年
スターシップ・オペレーターズ 2300年
ダイバージェンス・イヴ 2317年
ジーンシャフト 23世紀
∀ガンダム 2345年
宇宙のステルヴィア 2356年
ヤマトタケル 25世紀
銀河烈風バクシンガー 2711年
宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ 30世紀
銀河疾風サスライガー 2911年
宇宙海賊キャプテンハーロック 2977年
装甲巨神Zナイト 2999年
Xボンバー 2999年
無責任艦長タイラー 6998年
ゼノサーガ 4000年後


※∀ガンダムは2343年からストーリーが始まりますが、メインは2年後。その他の作品もこのようにメインストーリーの西暦にしてます。
追加・補足・修正よろしく!
334オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 12:07:10.02 ID:pHwKQ4ZH
>>333
ターンAは西暦じゃないよ
西暦に換算するとはるかな未来なはず
335雲龍院元信:2011/08/27(土) 14:04:46.65 ID:N0xJe8+4
>>328
それは思い込みでは?
まあある意味記憶だけの5分前へのタイムトラベルですけれど(^0^)/
まあそのアイディアは評価します(笑)
本格的につくるなら何だかんだ言って最終的にはBH(ブラクっホール)
を作らなければならない
336オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 17:22:28.04 ID:UeQdMNMW
>>334
ガンダム系はみな初代の0078の時系列ってことになるの?
337オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 17:25:37.48 ID:UeQdMNMW
間違った0079
338オーバーテクナナシー:2011/08/28(日) 02:29:07.77 ID:VoO8Mocg
>>336
0079から始まるのはそうだけど、パラレル的に広がりすぎて
隙間がなくなってきたので「終点」としてはるかな未来を設定し
作られたのがターンA。
確か「全てのガンダムを過去の歴史として持つ」とかそういう
話だったと思う。

その後の作品がどういう扱いなのかまでは知らないけど。
見てないし。
339オーバーテクナナシー:2011/08/28(日) 11:03:35.88 ID:44SkU8+X
ガンダムって1回も見たことないけど、
パラレルって・・・・それぞれの作品が別世界のお話なの?
340オーバーテクナナシー:2011/08/28(日) 23:50:39.42 ID:zwU/KAwd
ガンダムには2種類あって
・宇宙世紀系の、つまるところ初代ガンダムと時系列を共有する作品
・全く独自の設定と世界観を持つ作品
に大別される。最近の作品だとユニコーンが前者でダブルオーが後者
341オーバーテクナナシー:2011/08/29(月) 00:10:40.56 ID:Kr13ICoX
>>338
設定は死んだけど∀の遥か未来がSDガンダム
342オーバーテクナナシー:2011/08/30(火) 17:19:16.94 ID:422SDmtZ
>>333
銀河英雄伝説も追加してくれ。
343オーバーテクナナシー:2011/09/11(日) 00:59:46.19 ID:wYnmP4Ir
>>341
マジでか、そんな設定存在してたなんて知らんかった
344オーバーテクナナシー:2011/09/11(日) 18:24:55.85 ID:yZFkul0z
∀の時冨野はすべてのガンダム認めちゃったんじゃなかったか?
UCもそれ以外も、パラレルワールドとかでもなく、同一世界の別の時間軸での話だって
345オーバーテクナナシー:2011/09/19(月) 23:42:02.25 ID:xpBq7cf8
休みの日は時間の流れをゆっくりにしたい・・・
そして仕事の時は流れを早く…
346オーバーテクナナシー:2011/09/20(火) 10:04:11.39 ID:L9zI7P6G
どこの空間を移動すんの?
そもそも時間とは地球上での時間?
時間とは何なの。
347オーバーテクナナシー:2011/09/22(木) 20:27:33.72 ID:9lKoJHPv
この板にはいっぱいいるだろうけど俺もタイムマシーンを作るためがんばってるぜ
高速移動してる乗り物が縮退してるか観測したり、衛星の電波を観測して重力が空間引きずることを確認したりしたいよな

まずは相対性理論と20世紀初頭までの数学とコンピュターサイエンスを勉強してるわ
348オーバーテクナナシー:2011/09/24(土) 19:20:47.40 ID:wZgW9rfl
>>208
あんた。すげ〜な!ニュートリノが光より早い事しってたんかい?
まじ・・・預言者w
349オーバーテクナナシー:2011/09/24(土) 21:00:59.00 ID:o+MUd0kx
タイムマシンが発明されて国ごとに1件ずつ過去を改変できるチャンスが来たら
日本はどんな要望を出すんだろうね。やっぱり福島の原子炉破壊を防ぐのかな?

そして変化した世界でタイムマシンが発明されたら、過去改変した証拠も出てくる
よね。要望が終わっている国のリストが証拠として出てくるだろうから。

つまり今後どこかでタイムマシンが完成すると、もしかしたら要望が終わった
国リストも出てくるのかもしれないよね。

そのとき日本がまだ順番待ちならいいけどね。世界がタイムマシンを管理できて
いればの話だけど、そうしたら今は何回目の過去なんだろうね。2回目の要望が
通るのはいつなんだろうね。それまで日本人がどんなに頑張っても過去改変で
無かったことになったりするよね。

そうして一度そんなタイムマシンが出来てしまうと、もうそれより未来は無限の
可能性はそのままだけど、そこに今から期待をする価値は無くなるよね。
過去に戻って改変された時代を生きた自分の今を待たないといけないから。

だからって誰かがタイムマシンを独占したら、滅びるよね人類。
だから、みんなが作りたがっているタイムマシンって未来を無駄にする装置って言えないかな。
だから、本当のタイムマシンは、タイムマシンが無い世界そのものなんじゃないかな?
350オーバーテクナナシー:2011/09/25(日) 00:17:16.29 ID:LJlNEpDI
>>349
原爆先に開発して・・・にキマットルだろ
351オーバーテクナナシー:2011/09/25(日) 02:11:07.19 ID:D4SZagU9
時間の概念ってのは物質を連続させている流れじゃなく物質のエネルギーを消費させる為のエネルギーなんじゃねーのかね
うまくいえないけど認識に齟齬がある気がする

そもそもタイムマシンを手段として捉えるなら脳科学でこそ可能なんだろうけど使用者以外は幸せになれなそうなだ
352オーバーテクナナシー:2011/09/25(日) 09:50:26.90 ID:3x8FzMmL
そんなもんが出来るなら、未来人が造って過去に持ち込めるから
とうの昔に出来上がってるはず。
こんなこともわからないバカばっかしだな このスレは。
353オーバーテクナナシー:2011/09/25(日) 12:42:41.67 ID:IP7nuJAw
今すぐニュートリノ通信を受信する装置を作るべき
おそらく今よりまえとは通信できんだろう
354オーバーテクナナシー:2011/09/25(日) 15:29:26.02 ID:e59kL1It
タイムマシンは何年先でも絶対作れません
というか結局何かしらの力が働き作れないようになってしまいます
もし作れたとしてもその瞬間全宇宙崩壊
355オーバーテクナナシー:2011/09/25(日) 18:52:13.72 ID:Y3lkzxiT
大体未来に行くタイムマシンと過去に行くタイムマシンではまったく難易度が違う
未来片道なら要するにローレンツ収縮を利用するか空間自体が大きく歪んでる場所を利用する
好きな過去にいくタイムマシンは俺には作り方は分からん。
356オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 00:35:23.37 ID:wmtRAQdv
時間旅行だのタイムマシーンだのという概念で話していることじたいが
3次元思考の限界

4次5次では時間は観測主体しだいでどーにでもなる
357オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 05:49:46.53 ID:8ec6lA8H
昨日のNHKのホーキングの番組でタイムスリップは
ワームホールを利用すれば出来る
但しそれは量子ひとつくらいが可能で
人間とか膨大なエネルギーがワームホールを拡げて
タイムスリップしようとするとエネルギーが増幅して
そして崩壊してしまい無理だって事だったけど
つまりワームホールの先に過去が存在してもう一人の自分が存在する事は物理的な事実なわけでしょ?

その場合1時間前の自分、1分前の自分、1秒前の自分、0.1秒前の自分、0.01秒前の自分みたいな感じで
無限に物理的な肉体の自分がいることになるけどそれも事実なんですか?

光子ロケットで宇宙に行って戻って未来に行く方法は同じ次元の同じ宇宙の未来に行くわけで
その未来には自分はいないから理解できるけど
358オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 19:21:29.20 ID:E2fSyxp1
過去へ戻るっていうのは
ビデオテープを巻き戻して見るってことじゃないのか?
自分を撮影したビデオテープを巻き戻せば
そこには1分前の自分、1秒前の自分、0.1秒前の自分
っていう具合に無限の自分が存在しているが
それは物理的に無限の自分がいるわけではなく
あくまでも自分はひとりだけなんだよな。
ビデオで撮影した映像は確認できても
ビデオの中に入ってビデオの中の自分に干渉することはできないように
時間や空間を歪めて過去に存在していた光を映像として確認することはできても
過去の出来事に干渉することはできないと思うんだ。
もし過去というものが存在するならそれは
過去っていうものが物理的に存在しているのではなく
過去に通過した光の痕跡があるにすぎないのではないだろうか。
359オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 20:36:32.38 ID:MoU4dxsq
タイムトラベルより、タイムリープの方が嬉しいと思うのは私だけですか?
360オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 20:37:04.29 ID:/xBDDi/r
これって太陽が爆発したことを冥王星に住んでる宇宙人(仮定)に
宇宙人が太陽の爆発を観測する前に知らせてあげられるだけだよね?

例えがわかりづらいかなw
いまいち理解できないから誰か教えて
361オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 20:38:29.20 ID:dmSDBJ62
>>358
昨日のテレビ見ての自分の理解だと
やっぱりワームホールみたいなのが物理的にあってその穴の先には物理的な過去があって
量子ひとつくらいの小さなエネルギーだとその穴を通って過去に行けてるみたいな説明だった
ワームホールの穴の先に1分前の銃にサイレンサーとか付けて組み立てる自分がいて
未来の自分が過去の自分を殺そうとしてるみたいな演出だったし
362オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 21:00:16.44 ID:E2fSyxp1
>>361
自分はその番組を見てないからそれについては何とも言えないけど
仮に未来の自分が1分前の自分を殺すと
1分後(現在)に自分は存在しないことになり
1分後の自分が1分前の自分を殺すことはできなくなるという矛盾が生じるからねえ。
これについてはパラレルワールドとかの説が色々あるけど
物理的な過去が存在してしまうと不都合な事が多すぎると思うんだよね。
363オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 21:23:27.17 ID:/xBDDi/r
てか一分前の自分を殺せるのはパラレルワールドだけだよね
364オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 21:25:13.65 ID:dmSDBJ62
>>362
昨日の番組では自分が過去の自分を殺すというパラドックスのせいで過去に行けないのでは無くて
エネルギーが大きいモノがワームホールを通るとフィードバック(ハウリング)を起こして
過去と未来でエネルギーが増幅されてその増幅されて巨大になったエネルギーがワームホームを壊してしまい
穴が閉じて行けないとかの説明だった
現在(マイク)<==ワームホール(スピーカー)==>過去(アンプ)
でワームホール(スピーカー)が壊れるみたいな感じだと思う
365オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 21:39:34.54 ID:E2fSyxp1
>>364
その説も聞いたことはあるけど
都合のいい解釈のような気もするんだよね。
たとえ極小さな質量の物質でも物理的な過去に行けてしまったら
何かしらの問題が発生するような気がするんだけど。
366オーバーテクナナシー:2011/09/26(月) 23:51:04.28 ID:lQqxxhvm
ワームホールを貫ける程度の紙切れに
数字くじとかの当たりとか未来の出来事を書いて
過去の自分に送って大金持ちに…とか?
例えば過去の東日本に大地震を伝えて回避しても、そこはもうパラレル世界?
367オーバーテクナナシー:2011/09/27(火) 00:48:37.68 ID:C6B2t5bE
関係者全員に金払ったらスポーツでもギャンブルでも人生でもセーブポイントからやり直せると思うし、
タイムマシン作って自分で買って使うより安く上がると思うんだがどうよ。
368オーバーテクナナシー:2011/09/27(火) 01:13:25.83 ID:C6B2t5bE
>>349
今から要望出しとけば一番乗りで優先順位も高いんじゃない?早い者勝ち。
369オーバーテクナナシー:2011/09/27(火) 01:16:56.78 ID:C6B2t5bE
>>360
冥王星の人はたぶんまだ自分が太陽系の住民だと思ってると思うけど、
外されたことを知ったら太陽とかもうどうでもイイしとか言うぞ。
370オーバーテクナナシー:2011/09/27(火) 14:21:12.76 ID:GFL8wLf6
>>364

モーガン・フリーマンが語る宇宙
とか?
371オーバーテクナナシー:2011/09/27(火) 17:09:45.69 ID:PT641usC
もう過去や未来に行くことは無理で、自分以外の時間の流れが限りなく0に近くなると考えたら?
結局は早いスピードで移動するってだけなんだし。
372オーバーテクナナシー:2011/09/27(火) 21:48:05.11 ID:3303TzM7
>>366
ワームホールに紙切れ入れてもタイムトラベルはしないでしょ
373オーバーテクナナシー:2011/09/28(水) 06:07:12.29 ID:DFTilhhh
物理学ではワームホールは存在して過去も物理的に存在して
そこには物質としての過去の自分が存在してるっていうのは証明されてれるんですか?
それとも実験施設で量子と量子をぶつけたら光になったどうたらこうたらみたいな
難しい実験でそういう仮説が成り立つみたいなだけですか?
仮にワームホールがあったとして量子がその穴を通って過去に行ったとしても
その過去は物資としての人間がいる過去じゃなくて
素粒子みたいなのがいるだけの過去とかじゃないの
374オーバーテクナナシー:2011/09/28(水) 12:21:23.00 ID:PHkGDVsi
タイムマシンの作り方
ttp://farm6.static.flickr.com/5107/5581316856_7f9cc83baa_o.jpg
ttp://farm6.static.flickr.com/5061/5580730251_3988d2c08f_o.jpg
まず2つの物体をムギューっとします


















       _
     σ   λ
     〜〜〜〜 
    / ´・ω・)   <貴様の睾丸をだ
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
375 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/28(水) 18:22:15.29 ID:aVnCxV7t
WOW♪OH〜YES!
376オーバーテクナナシー:2011/09/29(木) 00:46:15.44 ID:gAuHPYLo
話を戻せば、Continental philosophyと分析哲学との関係なら、分哲側からいくらでも本は出ている。
ドゥルーズはウィトゲンシュタインは哲学のアサシンである、なんてこといっているけど、ウィトゲンシュタインは分哲と陸哲との相関関係そのものでしょう
もっともウィトが果たして分哲かは疑問だが
日本でも言語ゲームとか軽く口にしている人は多いけど、それが数学的命題についてのラディカルな考察ということをどこまで意識しているのか

あとは、陸哲に対する分哲科哲からの評価の一例として、
「ゲーデルの定理:利用と誤用の不完全ガイド」
をぜひ読んでみましょう

デリダがいかにアホかがわかります
377 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/30(金) 19:23:30.92 ID:W7foEhwH
ちょくちょく出てるけど、やっぱし受信機作ったらいいと思うのだが…
でも「なにをどうやって」受信するのかって話になるか……
378オーバーテクナナシー:2011/10/01(土) 18:36:31.35 ID:uRZioiFz
アインシュタインのは定義の話
ホントに過去に行けるとか時間が止まるとか勘違いしてるやつ馬鹿だろ
379オーバーテクナナシー:2011/10/01(土) 20:45:02.58 ID:ELdLfTAE
タイムマシン解を出したあの天才ゲーデル様をしらんのか?
お前みたいなバカがゲーデルをバカ呼ばわりとは
笑止億万!
380オーバーテクナナシー:2011/10/03(月) 12:26:58.49 ID:A0VjLaDj
存在しない世界に行けるわけないやん。
381オーバーテクナナシー:2011/10/05(水) 13:06:18.26 ID:2RHgmAcc
君は宇宙の外側は存在しないと思っているのかね
382オーバーテクナナシー:2011/10/06(木) 15:26:00.55 ID:FVSmsy2a
ここで言うタイムマシンの定義って?
383オーバーテクナナシー:2011/10/06(木) 20:57:46.06 ID:JTfTs442
HGウェルズ型、デロリアン型、タキオン型、ローレンツ収縮型、ワームホール型
なんでもあり
384オーバーテクナナシー:2011/10/07(金) 11:28:11.59 ID:pfhL+94J
385オーバーテクナナシー:2011/10/07(金) 12:24:25.39 ID:z92f6/Kx
過去や未来って物理的に存在しないよね?
仮に存在して常に同時進行してるなら、今自分たちが存在してる世界は、過去か現在か未来かなんて誰もわからないよね?
386オーバーテクナナシー:2011/10/07(金) 12:52:55.49 ID:5vg6NDpq
過去が物理的に存在したら1は割り切れないから0.0001秒前の過去とか無限に存在することになる
387オーバーテクナナシー:2011/10/08(土) 00:37:21.00 ID:2NzL6fm2
>>385
すべてが現在じゃね?
宇宙から宇宙への連続移動
388オーバーテクナナシー:2011/10/08(土) 08:46:05.88 ID:AW7YY5DP
>>378
って事は過去は存在しないって事ですか
科学の実験で超ミクロな世界では物質が消えたり現れたりしてるんでしょ?
それはワームホールってのがあって量子一つとかならそのワームホールを通って
過去か何処かに行ってるって事なんでしょ?
その過去ってのは人間や建造物がある過去じゃないって事ですか?

物理学的には過去っていうのは物理的物質的に存在してて
宇宙、太陽系、地球、建物建造物、もう一人の自分その他がいるって事になってないのですか?
もう一つの宇宙があるって場合には1時間前、1秒前、0.1秒前、0.01秒前...の自分みたいな感じで無限に自分がいる空間(次元)っていうか宇宙が存在する事になるし

宇宙の外側には無限の広がりがあるから無限に宇宙が物理的に存在してても
おかしくは無いと思うけど
無限とか永遠とか時間とかは人間が生きてるから頭の中で思い浮かぶ概念だから
頭の中だけで無限とか思うだけかも知らないけど
389オーバーテクナナシー:2011/10/08(土) 10:51:13.52 ID:AsWu8d+d
光速を計測したら、動いている観測者からみても同じ値になった。
これは散々実験されて確かめられている。
このことを説明するために、動いている観測者と止まっている観測者の時間空間の関係式を導くと、ローレンツ変換という式に行き着いた。

この式からは、例えば、目の前を動いている列車の中の時計を見て見ると、先頭車両と最後尾車両では時刻(列車の中の時計)が違っている。
後ろに行くほど未来に、前に行くほど過去に、列車の時刻がずれている。
過去や未来は混在して存在していることになる。
これが間違いとなれば、光速不変の実験事実と合わないってことだろう?
(ローレンツ変換と違う変換式で、光速不変の実験事実を満たす式があれば別かもしれんが、数学的に存在し得るのか?俺はそこまでは知らない、、)
390オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 10:31:11.02 ID:iDOC34pB
>>388
宇宙が別々にあるんじゃなくて、量子的な重ね合わせ状態かもしれないぞ?
391オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 18:27:34.99 ID:d3whrgVp
量子的な重ね合わせ状態について詳しく
392オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 18:39:47.94 ID:2utE3gQL
光より早いものができたとしても
中の物体を元に戻すタイム風呂敷的なものは作れるだけじゃね?
世界全体を光より早く移動させないと過去に戻るのは無理かと
393オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 19:14:56.86 ID:FXVmTQ44
過去や未来なんて言葉は存在するが、その時間へ移動することは不可能


あるのは『今』という時だけ!なのだ!!

だから今を大切にしよう(なんつってーー
394オーバーテクナナシー:2011/10/11(火) 00:58:09.83 ID:PYWSp8P4
ハーベンスの絶対座標凍結定理てやつによると時間航行できるらしい

まだ、定理だけしかないけど
395オーバーテクナナシー:2011/10/11(火) 01:22:24.84 ID:htGjJ8Hf
ハーベンスって誰だっけ?
396オーバーテクナナシー:2011/10/11(火) 01:29:44.22 ID:WqcJtQ4B
>>395
名称 ハーベンスの絶対座標凍結定理(Hrvence absolute theorem of freeze-coordinates)
内容 nが整数のとき、任意のハーベンス関数はある一点Tを必ず通る
発見者 ハーベンス


【コラム】
ハーベンス・ヴィッペル(1989〜)
[Harvence・vippel]

1989年10月10日
イギリスのとある郊外にて誕生
ユダヤ人
幼少時にインドに転勤
ハーバード大学卒
397オーバーテクナナシー:2011/10/11(火) 01:30:44.81 ID:vznI9/je
>>394
検索したらすぐボロがでるぞw
もっとうまくやれwww
398オーバーテクナナシー:2011/10/11(火) 01:32:18.73 ID:1ZA3LMy/
>>397
ごく最近の論文だからな
399オーバーテクナナシー:2011/10/11(火) 01:38:42.61 ID:fAK6pwGd
>>397
検索した。どう考えても釣りですありがとうございました
400オーバーテクナナシー:2011/10/11(火) 06:13:02.78 ID:4BGMu7HJ
とりあえず量子とやらがワームホールとやらを通って過去かどこかの
次元に旅してるってのは実験で実証されてるんですか?
401オーバーテクナナシー:2011/10/26(水) 22:32:01.49 ID:J1RYGMgf
俺作るわ
402オーバーテクナナシー:2011/10/30(日) 15:33:58.06 ID:2aHZWhEp
何らかの理論上では可能かもしれないが、
人間が果たしてそれを操作できるようになるかと言えば
どんな超文明でも技術的に無理だと思う。
この宇宙の中で生まれこの時空にひっ付いている以上、引き剥がすことは
出来ないのかもしれない。過去に何かを送れたとしても、ただの
ノイズと化すかもしれない。
記憶操作と歴史文献改ざん位しか妥当な方法はないです。
403オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 06:15:46.13 ID:9IvuknD4
誰か過去は物理的に物質的に何処かの次元に存在するのか教えてくれ
404オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 19:57:21.33 ID:idFIqKr/
存在するけどそこには絶対行けません
以上
405オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 20:52:18.63 ID:sxg7ZYII
過去にいけたとしたらそこは静止画みたいなせかいなのかな?
光の速度がうんたらかんたらでよくわかんねぇ
406オーバーテクナナシー:2011/11/01(火) 18:29:06.45 ID:uyGTTC5l
>>404
その場合の過去は1秒前、0.1秒前、0.01秒前......みたいに
無限に過去が物理的に存在するんですか?
407オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 18:25:03.37 ID:41IGzqkQ
>>全周波数、光含む電波の発生装置を作るだけでいいみたいだよwww


白熱電灯がこれなんじゃないの?
1は適当なこと言ってるとは思うけど

最近はタイムマシンって可能な気もしてきた 興味本意だけど
408オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 02:28:45.11 ID:2mWShf7S
>>全周波数、光含む電波の発生装置を作るだけでいいみたいだよwww


確かにこれで周囲の空間を励起して重力を制御できる可能性はあるね
そうするとタイターの重力歪曲時間転移装置ができるかもしれない

タイターによるとあと20年くらいでタイムマシンができるみたいだけど予言はズレるみたいだから10年後ぐらいにできないかな
409オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 16:45:45.19 ID:rCagVQH9
20年後にタイムシンできるっていってんだから待て
410オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 21:59:14.16 ID:fGKqpqrN
タイムマシンは何百何千年先でもできているかわからないそうです。
でも未来や過去を見る技術はもうできていますが隠蔽されてごく一部の人間だけが使ってます。
411オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 14:11:26.46 ID:gcZDQTJ3
>>410
その隠蔽された事実を知ってるってことは、ごく一部の使ってる側の人間か。
412オーバーテクナナシー:2011/11/18(金) 21:30:07.83 ID:AHjD9h0z
【物理】「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速 ただしGPS利用は同じ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321612729/
【科学】ニュートリノ、再実験でも光より速いという結果に[11/11/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321617544/
413オーバーテクナナシー:2011/11/19(土) 12:31:13.00 ID:mq0K8G7T
未来を変えられる俺たちはタイムマシンマン
414将軍:2011/11/19(土) 21:49:13.37 ID:T9Rfh1Lh
タイムマシーンできたらシュタゲみたいに第三次世界大戦おきるだろうがwwwwww
415オーバーテクナナシー:2011/11/21(月) 07:37:05.56 ID:S1rYI4op
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
416オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 19:25:01.87 ID:rSaBlTn/
スネーク、オレだ。只今機関の強力な精神攻撃を受けているッ!!!
417オーバーテクナナシー:2011/12/25(日) 03:35:46.98 ID:C1Dr6JqM
タイムマシンって分野は科学?
418オーバーテクナナシー:2012/01/09(月) 23:17:13.62 ID:KDiCMvHJ
時間ってものはこの宇宙に存在するんですか?
我々が便宜上、使ってるだけと思いますが
違います?
419オーバーテクナナシー:2012/01/10(火) 01:57:42.90 ID:qOcJQ+sK
タイムマシン作ったよ

哲学的な話になるけど、パラレルワールドに存在する自分は、厳密に言えばそれは「同じ」自分ではないんだ
たしかに、こんなのたくさんの人が学会やらで昔から言ってるけど、でも今の人類はまだその真意に辿りつけていないんだね

もっと単純に考えなよ、単純に。

今ここで僕が「未来から来た。」なんて言ったら、一体何人が信じるんだろうね。
物理学者より、数学者より、そこらの科学者より、シュタインズゲートとかいうアニメの方がよっぽどうまいとこついてると思うな。

世はファンタジーだからさ。
人間の空想できることで不可能はないよ。
420オーバーテクナナシー:2012/01/12(木) 20:32:47.20 ID:YIQeRJlY
現代科学的見解では相対論より未来への移動は可能(時間の進み方の違い)
・光速に近い速度だせるの乗り物にしばらく乗る。 あるいは、
・ブラックホールなどの重力の強い場所に引き込まれないようにしてしばらく
 過ごした後、地球に戻る。
過去への移動はタイムパラドクス(祖父殺しなど)により不可能
421オーバーテクナナシー:2012/01/15(日) 03:59:13.12 ID:WtLetLQk
眠れば明日にいけるよ
422オーバーテクナナシー:2012/01/16(月) 05:54:56.87 ID:/wSoeE2m
相対論やなくて相対性理論な
423オーバーテクナナシー:2012/01/16(月) 20:15:06.50 ID:7Lrzr+gZ
>>422
略しただけでしょ
424オーバーテクナナシー:2012/01/22(日) 16:40:18.63 ID:DOwizzZK
未来に行くのは人体を冷凍保存すればいい
過去に行くのは人間の脳と真逆の動きと変化をすればいい
425オーバーテクナナシー:2012/01/23(月) 01:03:44.61 ID:7EgTMhSg
物質を絶対的に完全停止させることができたら
タイムマシンは完成するハズ
426オーバーテクナナシー:2012/01/23(月) 11:34:23.72 ID:1+Orgwyf
タイムマシン作るより難しいだろ
427オーバーテクナナシー:2012/01/23(月) 13:09:01.76 ID:Axch5HO0
>>420
一個目ただのウラシマ効果じゃ?
428オーバーテクナナシー:2012/01/25(水) 11:50:14.05 ID:AJHYY+AN
時間の流れが速い平行世界と時間の流れが遅い平行世界があったとして
そこを行き来すればタイムスリップできる
429オーバーテクナナシー:2012/01/26(木) 16:00:11.26 ID:2JU2Qq9L
今月の雑誌ニュートンに過去への時間移動ができたら
エネルギーやら質量が未来から過去へ無限に累積し時空が爆発する
問題があると説明していたな。
430オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 22:37:30.52 ID:+jX090lF
将来どのようにしてタイムマシンが実現するのか。これはおそらくまず時間の外に出る。すると時間が過去から未来に流れているのが見える。
その時間の流れは外から見ると10センチくらいで意外に小さい。
で、人間をピンセットでつまんで100年先あるいは100年昔に置く。おそらくこういう感じだな。
431オーバーテクナナシー:2012/02/01(水) 09:17:50.82 ID:sVaYVVAk
ぐぬぬ、パラドックス、パラレルワールド回避の持論、自論、時論があるがここに書いたらパクられてそいつが有名になってしまう
まぁ世間にどう評価されるも分からず一蹴されるかもだけどどこに書いて出せばいんだ?マジ話です!
432オーバーテクナナシー:2012/02/02(木) 23:28:49.73 ID:kMeHZFVo
ティプラーの円筒、昔記述を読んだときは
「太陽と同程度の大質量で、直径10km長さ100kmの巨大な円筒」を光速度の半分の速さで回転させる
って見たんだけど、最近検索で調べたら1秒間に2500回転とか書いてあった

どっちだアホ
433オーバーテクナナシー:2012/02/03(金) 19:27:59.12 ID:6gay0Tu3
>>432
ttp://newscience.air-nifty.com/blog/2006/09/2_8f96.html

>無限に長い回転する円筒
>無限に長く質量の大きい円筒の表面が、光速の1/2以上の速度で回転すればCTL(閉じた時間の環)ができることを指摘した。

>有限の長さの回転する円筒
>太陽と同じ質量で長さが100km、半径10kmの円筒を1ms(ミリ秒)に2回転させるとCTLができることを計算した。
434オーバーテクナナシー:2012/02/03(金) 21:12:02.80 ID:qNrr7TWK
俺は超馬鹿だけど、ぶっちゃけ時間って存在しないと思う。


「発生・消滅」のプロセスに、人間が勝手に創り上げた目盛り=時間じゃないかな。


文明の発展と共に確立された、道具、基準にしか過ぎない。
過去も現在も未来も実は無いのではと思う。。
435オーバーテクナナシー:2012/02/04(土) 09:36:50.24 ID:NswqY5Ib
貴公は馬鹿ではない
しかしその「プロセス」を時間以外で解決しなくてはな
436オーバーテクナナシー:2012/02/06(月) 05:15:45.17 ID:71WtyLHZ
時間は一方通行だと思ってた
437オーバーテクナナシー:2012/02/06(月) 20:27:48.41 ID:hWBXsq68
434だけど、時間が存在しない証明必要だよな。

あれから考えたが、めちゃめちゃ難しいな…。タイムマシン作るより難しいかもwwww。


面白いからちょっと挑戦してみる。
438オーバーテクナナシー:2012/02/08(水) 03:16:08.96 ID:bCEVzBJ8
タイムマシンて過去へ行こうとしたら
マシン自体が組み立てる前に戻るんじゃね?
439 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/20(月) 10:24:42.34 ID:beunuyc3
現実世界でタイムマシンを実用化して欲しいですの。
440オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 17:15:27.14 ID:/0f40d/B
これどういう分野?工学?
441オーバーテク:2012/02/21(火) 21:03:45.61 ID:5FQlV84y
…今現在の技術力で時間移動(過去)は可能なのですか?
442 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/02/22(水) 02:56:05.87 ID:rQn6QiIn
タイムマシンでオーバーレイネットワークを構築してエクシーズ召喚ですの!?♪。
443オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 17:12:53.35 ID:rCrtOg0g
質量を持った時点で
光より早く動くことは不可能
=無理じゃね?
444オーバーテクナナシー:2012/02/24(金) 19:55:07.35 ID:1cPpU3GV
人間が光より速く動けた仮定すると
その人間だけが年取る早くね?
445オーバーテクナナシー:2012/02/26(日) 03:28:31.93 ID:U2+YSBbS
なぜに光速超え?
別に光速に近い速度でもいいだろ
446オーバーテクナナシー:2012/02/26(日) 23:38:58.70 ID:lH42wtw+
観測者からみた光速であって、観測者がいない対象が将来の位置を
光速を超える移動をしたような位置関係になることを物理学では
空間の膨張など(ビックバン宇宙)と説明して許容しているでしょう。
つまり観測者でしか説明してはいけない物理で、その観測者なしの移動を
物理的な移動と説明しては非論理的になるってこと。
分からないが移動していたのを間接的に知ることはできる。
それは空間膨張と同じ原理であって、物理現象の法則(人間が作った)に
違反しているわけでもない。ただ観測できないから説明はしてはいけない。
だって関係が成立していないわけ。
ビックバン宇宙のサイズより遠いところにも宇宙はあるわけだけど、
それは光速の観測ではできないのであるだろうけど説明はしないのが
物理的な論理での解釈なわけ。ビックバン宇宙の大きさの外に宇宙が
あるというのは日本の国立天文台と、文部科学省のHPで解説がある。
ビックバン宇宙は137億光年ぐらいだが、現時点で計れないが同じ距離感で
移動した観測しないマクロ的な位置の宇宙の大きさは片道400億光年を
超える程度だと説明している。両者に矛盾はない。だって観測できない
ビックバンの末端が137億年経過した位置が400億光年を超える程度
なわけで。我々が見ているのは137億光年だってこと。ビックバンが
生まれてから137億年たった宇宙の末端の距離を目測しているわけではない。
目測したらという前提で400億光年以上だという説明をしているだけ。
それは観測することができないが理論上はそうならないとビックバン
宇宙が膨張しているという観測が嘘になってしまうだけの話です。
447 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/28(火) 06:46:12.38 ID:Xz9TOl4E
別に僕はタイムマシンの作り方を知りたいですの。
448オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 17:43:30.35 ID:3Sne/spz
私はアセンションした!!すなわちタイムトラベラーだ!!タイムトラベルしたことをしたのだ!!

パラレルワールドは本当に実在するのかな?地球は本当に一つだけなの?
http://www.uproda.net/down/uproda452594.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda452595.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda452587.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda452577.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=QNaip71ZO5Y
449オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 19:41:04.10 ID:Mjo1fbHK
これは何教?
450オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 21:44:40.04 ID:/NX9pjaC
ふぉー♪めんらっ♪
ロマンスの神様♪
今日も♪
451 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/29(水) 21:46:22.04 ID:yfgeuv1i
ラブマシーンも作ろうですの。
452オーバーテクナナシー:2012/03/03(土) 22:00:11.55 ID:C1qGPfqR
光より早く動けるとなんでタイムマシンになるの?
453オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 10:23:50.17 ID:QgacJ+Au
>>452
ならないよ
454オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 16:28:14.78 ID:4PG06dft
>>452
間違いを正当化するには光より早く動けばタイムマシンと
ならないと方程式が成立しない。
455ブレイク:2012/03/04(日) 20:30:12.31 ID:9qFfc8qs
人類は地球で何もない自然から発展し1000年ぐらいかけネットワークに繋がってるパソコンや電話、宇宙センターまで作り出した

という事はあとは分かるよな?

無論・・・タイムマシンは確実に完成する

456オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 15:58:33.49 ID:UIDkY3Ia
未来人や宇宙人宛に手紙書くってアイディアはどう?
で、来て貰った未来人に、タイムマシンの作り方を伝授して貰うのが手っ取り早くない?
やり方はシンプルで、絶対に消えない方法で特定の場所とそこにいる人間を記述して待つだけ。
457オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 18:34:22.68 ID:ukcbK1TE
光速超えればタイムスリップできるんだろ?

超重力発生装置みたいなの作って重力加速度使って無理やり光速以上の速度出すのって不可能なのか?
人間に使用できるかは置いといて理論上光は光速を超えるから光をタイムスリップさせられね?

これならジョン・タイターの話とも噛み合うし

時間学について詳しくないしレスもあんま読んでないから既出だったらすまんが
458オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 19:43:53.07 ID:pGKoMNEq
>>457
そんな装置作らんでもブラックホールに突っ込めばいい
459オーバーテクナナシー:2012/03/07(水) 14:30:13.16 ID:wnc5hjGn
>>458
ただ突っこむだけじゃ通り抜けれないっしょ?
460 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/10(土) 08:36:58.62 ID:axShGx32
リアル夏への扉。
リアルドラえもん。
寧ろデジモンの作り方を聞きたいですの。
リアルタイムライン。
461オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 01:02:45.93 ID:1cMVqp+j
お湯入れて3分まてば、出来上がり♪
462救済天使男 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/03/11(日) 01:51:46.62 ID:znvFfVlI
別に質問だけど所でジョン・タイターの元ネタはバックトゥーザフューチャーだよな!?♪。
463オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 02:34:40.33 ID:JddneoJB
タイターの元ネタ?
それはタイムマシンが車って共通店があるだけで、ほかはベツモノだと思うのだが。
464 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/03/11(日) 05:12:31.24 ID:8YTIpUCe
HGウェルズのタイムマシンですの。
465オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 14:33:39.76 ID:jDfHeqdS
タイムマシンを作るのは厳しいけど、タイムマシンを呼び込むことは出来るかもしれないな
466ジョン・マクフライ:2012/03/25(日) 05:27:34.08 ID:X0FsM+i7
『未来を待った男』(著 入間人間) 的な話だな。
467ブレイク:2012/03/25(日) 09:33:54.57 ID:SOxGcAtJ
>>465
なるほど
468 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/03(火) 10:38:34.02 ID:oyHP4w31
別にタイムマシンを発明しろよ。
469オーバーテクナナシー:2012/04/14(土) 22:40:59.61 ID:2o5254y/
>>452
過去に発生した光を追い越せるので過去を見る事が出来る。
しかし、すでに起きた事実を変える事は出来ない。
470オーバーテクナナシー:2012/04/14(土) 23:14:32.12 ID:2o5254y/
>>456
タイムパラドックスが解決出来ていたのが前提だな。
471オーバーテクナナシー:2012/04/15(日) 07:36:40.37 ID:3GxNsjO8
ジョン・タイターってなんとなくジョン・カーターに似てる気もするが・・
・・これはちょっと関係ないか・・?
472オーバーテクナナシー:2012/04/15(日) 09:03:34.68 ID:22fuGHXB
>>452
そのあたりは相対性理論を曲解していて本当に時間をさかのぼれるわけではないんだな。
自分の速度が速くなると光の伝達速度が変わるので外の風景がゆっくり動いているように見えるだけ。
なので光速に達した時点で静止して時間旅行は飽和してしまう。
そんな事できたら高速鉄道や飛行機で通勤している人は他の人より何秒か長生きするとかになる。
473 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/04/15(日) 10:15:45.62 ID:ui6glRJ9
サマーウォーズのラブマシーンを作って欲しい願望ですよ。
474オーバーテクナナシー:2012/04/16(月) 22:23:26.88 ID:cPBWTNNG
誰もタイムスリップした人と出会ってないから

出来ねぇんじゃね?
475 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/04/17(火) 15:35:25.82 ID:Fuifbp3A
別に僕はタイムスリップした人と出会ったよ。
476ジョン・マクフライ:2012/04/18(水) 03:03:49.58 ID:o5LPZJ/F
>>472
「飛行機に原子時計を載せて飛行させ、相対論の検証を行った」実験をしらないのか?
477オーバーテクナナシー:2012/04/18(水) 11:22:00.69 ID:S/MrIilr
>>472はアインシュタインの旧・相対性理論。
清家新一の超相対性理論では物体が光速を超えると時間を逆行可能とされる。
また空間には過去の映像が限りなくゼロに近い光の波動として録画されており
光の微粒子を増幅すれば過去の世界を見るテレビが可能と言われている。
478オーバーテクナナシー:2012/04/18(水) 11:30:29.58 ID:S/MrIilr
>>410ですでに暴露されてた。
479オーバーテクナナシー:2012/04/18(水) 14:44:34.92 ID:9oGhZMpD
タイム・マシンのWikipediaがいつの間にか凄い事になってる!
ワーム・ホール理論によるタイム・マシン原理がすでに日本で五件も特許申請されてるなんて!
480オーバーテクナナシー:2012/04/18(水) 14:52:31.66 ID:9oGhZMpD
481 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/22(日) 00:23:21.08 ID:rF2Ie723
寧ろ是非ともタイムマシンを実現して欲しいですよ。
482オーバーテクナナシー:2012/04/24(火) 15:28:23.76 ID:QEeYfyMD
483 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/24(火) 17:01:53.62 ID:0pAVKVow
タイムマシンを実用化しろよ!?♪。
484 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/25(水) 01:43:46.44 ID:XtxBmEDI
タイムマムシに見えた
485 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/25(水) 02:23:23.89 ID:zkY71K4K
タイムマシンを発明しろよ。
486救世主:2012/04/26(木) 19:31:12.12 ID:t2OGKBpZ
心と宗教板の救世の提案で世界が平和。(本当に)3を見て下さい。
見たらタイムマシーンよりすごいことが分かる。私は純日本人です。
487オーバーテクナナシー:2012/04/28(土) 10:53:02.59 ID:yroR4PNp
新エネルギー炉は必要だが、タイムマシンは必要なのか?
出来上がっても約20後の話w
488オーバーテクナナシー:2012/04/28(土) 11:23:08.61 ID:yroR4PNp
出来れば「救世主」の話は保留にして欲しい。
国家プロジェクトを求む。
ニニギより
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/29(日) 04:39:27.33 ID:x3nIc7/y
僕は夢心地の物理学の宗教団体の教祖だよ!?♪。
490オーバーテクナナシー:2012/05/03(木) 19:45:27.91 ID:Xu5XigrT
タイム・マシンはまだできなくても過去のパソコンに現在の情報を送れば未来は変えられる。(印刷やレコードや映像がパッと変わる事件はこの原理)
491 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/03(木) 21:27:04.69 ID:uiIw7eVC
SF映画見たいなタイムマシンを実用化して欲しいですよ。
492オーバーテクナナシー:2012/05/03(木) 21:31:50.22 ID:c1hm/eSC
>>490
どう言う理屈?
493オーバーテクナナシー:2012/05/03(木) 21:39:57.92 ID:PoTfK/SB
パソコンで現在の情報を過去に送る?

バカ言え、パソコンはまだ時間を止めて過去に連れ戻すことしか成功していない。
494 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/04(金) 06:55:20.57 ID:662vggui
キングダムハーツシリーズぽい話題だけどセカンドライフのスクリプトにそう言うプログラム言語を入力する訳だよ。
495オーバーテクナナシー:2012/05/04(金) 19:29:12.80 ID:FpJcjnwL
<Sale>中国語版の書籍<IT|3D|NN|理系|上古音などなど>(格安) 280円より
http◎//lang-8○com/194279/journals/1457398/
496 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 06:22:31.64 ID:MIVIRPaE
SF小説ぽいね!?♪。
497オーバーテクナナシー:2012/05/05(土) 06:59:41.04 ID:KoNHa5sJ
宗教とは麻薬。たとえば牢獄の中で生まれ生活している人は牢獄の外の
世界に気づくことも、想像することもできない。牢獄から勝手に出ない
ように、感覚を麻痺させるために看守たちは囚人に麻薬を与えた。結局、
フリーエネルギーみたいな技術のほうがよっぽど人類の生活を変革するし
幸福にできるよ。
498 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/05(土) 08:48:14.42 ID:1m34shMW
宗教をも遥かに超えるSF小説見たいな科学技術を創造しろよ。
499やまと:2012/05/08(火) 00:26:42.02 ID:CkBAtShd
時間・・・て、なんだろう。
時間て、実は動いてないんじゃないのかな。
僕たちの言う時間て、人間が生きるための一つの目安として考えられたものじゃないのかな。
真の時間は、動いていなくて、僕たちが動いている(僕たちの時間は動いている)だけじゃないのかな。
未来にも行けないし、過去にも行けないんじゃないのかな。
光速で動いた時の時間等のずれは、誤差の範囲にならないのかな。
タイムマシーンについて考えていると疑問に思うようになりました。
500オーバーテクナナシー:2012/05/08(火) 05:22:46.20 ID:OOZJFAt9
タイムマシンができるならもう未来の人がうじょうじょおるっちゅうねん\(//∇//)\
501オーバーテクナナシー:2012/05/08(火) 06:12:19.04 ID:+WEQZruE
過去や未来って言葉はあるけど、実際にあるのは「いま」という時間だけ。
常に「いま」は変わらないから、過去や未来へは行けない。

そんな夢のないことを思ってみたり。
502 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/08(火) 21:25:02.71 ID:rd6ND2Ll
別にタイムマシンで過去とか未来に行くのは可能だよ。
503オーバーテクナナシー:2012/05/08(火) 23:02:16.87 ID:x0EWlHBw
タイムマシンがなくても行けるよ
過去や未来って名前の場所があれば行ける
504 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/10(木) 07:57:47.92 ID:8fKQ5SLC
仮面ライダー電王見たいなタイムマシン電車を作って欲しいですよ。
505オーバーテクナナシー:2012/05/10(木) 14:25:46.53 ID:sCq9U3vg

今の自分が過去に行くのではダメだ。

精神を過去の自分に移したい。
506ジョン・マクフライ:2012/05/10(木) 16:09:31.12 ID:4qft87cg
>>505
タイムリープのほうですね。
507 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/05/12(土) 10:48:13.50 ID:ZCayX487
未来の将来のSF小説ファンの物理学がタイムマシンを発明するので問題は無いよ。
508Mr.K:2012/05/12(土) 14:44:55.41 ID:r5PHi+N0
タイムマシンができてもこの時代に未来人はいないと思う。
509オーバーテクナナシー:2012/05/12(土) 22:07:51.49 ID:L6W2IZkN
>>508

理由は?
510現代の刀鍛冶:2012/05/12(土) 22:38:37.52 ID:mYoYsBhZ
私は、いると思いますよ、多世界解釈でも1ならいてもおかしくないですし。
511オーバーテクナナシー:2012/05/12(土) 22:59:14.80 ID:L6W2IZkN
>>508

ですよね
512 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/05/13(日) 12:30:52.62 ID:iL26B14U
M理論はタイムマシンを開発出来るですよ。
513オーバーテクナナシー:2012/05/13(日) 14:14:40.84 ID:7DankvhY
514現代の刀鍛冶:2012/05/13(日) 16:39:20.79 ID:/SR8iQys
>>513

何ですか?
これ
515うろたんかonうぞこぜかたき:2012/05/16(水) 23:17:12.75 ID:wpsC0N9l
未来人はいるのでは?
516 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/18(金) 07:04:26.66 ID:9vlFMrkL
勿論超弦理論でタイムマシンを作れるですよ。
517オーバーテクナナシー:2012/05/23(水) 19:22:29.38 ID:ihEfhYvt
未来人は来ないよ。だって家庭に一台の時代が来るのは10万年後だぜ
今の人間なら昭和にも行って江戸時代にも行ってって考えるけどさ
10万年後の人間は遠い御先祖様のことなんて興味持たないのさ
518オーバーテクナナシー:2012/05/26(土) 16:18:31.34 ID:eCIIhQi2
それだけ時代が進むと歴史を勉強する意味ってあんのかねw
51924号:2012/05/26(土) 19:14:29.67 ID:VNlfwTUz
tkそんなの鎌倉とか戦国の時代の勉強もいらなくねw
つーか今現在の問題どーにかしたほうがみんな得をするだろw
昔何があったとか考えるのはせいぜい5〜10年ぐらいで十分!
520オーバーテクナナシー:2012/05/26(土) 21:20:06.39 ID:eCIIhQi2
そういう価値観に変わっていくだろうね。過去の過ちの勉強もいいけど
済んでしまったことは仕方がない、あれがあったから今があるということもある。
果たして過去を変えることにどれだけの意義を未来人が持ってるかだな
52124号:2012/05/29(火) 18:47:26.92 ID:L09PeoDL
実際過去変えたら変えた本人も困る
過去変えて自分が最初いた時代に帰っても変えてるから「今」が
どうなってるかわかんないからね
もしかしたら自分という存在がいないかもしれないし
「自分」ではない誰かが「自分」になってるかもしれない
それを考えると過去なんか変えても意味ないw
過去があるから今があるなんて考えも意味なし
宇宙の始まりに過去なんてない
522 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/29(火) 21:19:29.08 ID:8rRwKO6A
寧ろサマーウォーズのラブマシーンの作り方を知りたいですよ。
523オーバーテクナナシー:2012/05/30(水) 03:32:39.95 ID:wSoZJqxt
そろそろ、日本の国公立大学にも時空工学科を作ったらどうかな。
524オーバーテクナナシー:2012/05/31(木) 00:32:08.26 ID:eH3rPFDl
もしタイムマシンができたとしても全ての国の共同の監視の下にしないと危ないよな
特にお隣の国の人が独断で使用したら
全ての発明は自分たちの民族が行ったという妄想を
実現させるために自分達の直接的な先祖に技術を勝手に教えたり
世界各国を自分達の国家の手で征服するよう先導したり

むろん自分たちは檀君という神として支配者として君臨するとか
52524号:2012/06/01(金) 20:52:37.26 ID:AHr/vWT1
監視下に置くとか実際問題不可能
それができるんなら内戦やら紛争やらは起きない
一見監視下に置いたように見えても絶対どこかの国が裏切る
まぁタイムマシンが使えるんなら裏切って過去を変えて裏切ってない未来を作ればいいだけの話
そういうことを考えるだけでもう国同士がお互いを監視下に置くことは不可能
人間は人間を裏切るようにできてるからねww
526オーバーテクナナシー:2012/06/02(土) 23:03:45.66 ID:GuXZKazU
そういう心配はできてから
527オーバーテクナナシー:2012/06/07(木) 12:46:23.50 ID:nFQpqYR3
電車はタイムマシンです
自動車はタイムマシンです飛行機はタイムマシンです
528オーバーテクナナシー:2012/06/08(金) 00:08:21.28 ID:4/ShakDn
ニュートリノ間違いだったとかワラタ
529 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/06/09(土) 07:16:51.84 ID:0K76ZoNW
ダークエネルギーを使用するとタイムマシンを実用化出来るよ。
530オーバーテクナナシー:2012/06/10(日) 17:28:16.36 ID:gbNJ2LSA
ニュートリノが間違いなわけないだろ
表向きにそうしてるだけ
531 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/06/12(火) 12:17:13.68 ID:BCMqUu7r
タイムマシンを作るには反プラズモンとプラズモンを対消滅させる必要性が有るよ。
532Geostecs:2012/07/03(火) 00:24:14.63 ID:1DRB2pgx
人間が走るという行動をしますよね?
その時点で他の人よりも時間が進んでいるのです。
それと、タイムマシンと言うのは、ただ単に光の速さの乗り物を作れば出来上がる訳ではいりません。
533Geostecs:2012/07/04(水) 12:00:28.75 ID:8iLP1tiI
ミニブラックホールを利用した方法もあります。
534オーバーテクナナシー:2012/07/04(水) 19:14:06.93 ID:SCJGspoD
>>532
単に距離が進んでるだけじゃん、時間はそれぞれ平等だよ

いったいだれが光速の乗り物だけでタイムマシンができるといった
535オーバーテクナナシー:2012/07/04(水) 19:42:22.88 ID:tyEccGyY
タイムマシンは作れないと思う
536オーバーテクナナシー:2012/07/06(金) 02:49:29.86 ID:6Ya7YwAl
ホーキングの逆予言キターーw
537オーバーテクナナシー:2012/07/13(金) 09:14:01.84 ID:dibHBBQS
今の自分は、人生に納得できなくて未来から過去に戻って来た自分。
タイムトラベルの副作用で未来の記憶がなくなってる。
タイムトラベルは人生で一回しかできない。
人生一回のタイムトラベルで過去に来たんだから、今を全力で頑張ろう。

↑この言葉好き
538 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/13(金) 19:43:32.42 ID:66f9g/nX
タイムマシンは実現出来るよ!?♪。
539オーバーテクナナシー:2012/07/14(土) 18:05:09.67 ID:Q4o5RCvM
>>538

まじウケル
540オーバーテクナナシー:2012/07/18(水) 15:28:07.44 ID:bQ7URnLF
未来人が現在に来てない事実から
タイムマシンは永久にできないと思う
541 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/07/18(水) 18:20:39.64 ID:Z4gyPD7c
当然未来人は現代に来ているけど現代人そっくりなので気付かないですよ!?♪。
542オーバーテクナナシー:2012/07/18(水) 22:22:01.92 ID:15SQALQ3
やぁ ボク オスプレイくん♪ 配備しちゃうぞー しちゃうぞー♪

((―――[]―――)) ξ(( ―――[]―――))
      ][     〆⌒ヽ      ][
      |_|======(。・_・。)======|_|
             U―U
543オーバーテクナナシー:2012/07/19(木) 05:58:38.58 ID:1Q9H5/6A
>>540
タイムマシンは制作される以前には行けないというだけ
永久に行けないというわけではない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:43:33.33 ID:zo0tvmye
タイムマシーン自体は完成できると思うけど人間の体がタイムワープに耐えられないから過去にはもってこられないかと
545ゲッパリラ:2012/07/20(金) 16:40:18.66 ID:iOB5mhjg
時空穴の発生する時期場所を計測する方法があればタイムワープは作為的に行える
時空穴を人工的に発生させるには超宇宙規模のエネルギーが必要になる
546オーバーテクナナシー:2012/07/20(金) 18:28:11.28 ID:7zkcO3pa
タイムスリップって知ってるか。
547オーバーテクナナシー:2012/07/20(金) 22:09:27.53 ID:Edhqe03P
オッス、オラ未来人
って言われて正式な記録に残る事はまず無いだろうな
54824号:2012/07/23(月) 17:15:21.78 ID:leMat/aN
まず未来人っていう証明ができんことには記録のには残らんだろーなww
10年間ぐらい競馬の優勝馬全部当てたら記録ぐらいには残るかな?
それかこの前の大震災みたいなのを予言してそこらへんの人を助けたら記録は残らなくても英雄にはなれるかもなww
549オーバーテクナナシー:2012/07/24(火) 22:35:58.64 ID:tS4EKy/W
タイムマシンが発明される!の前に、日本が地球が何らかによって
破壊、壊滅、人類滅亡されると予想
550オーバーテクナナシー:2012/07/26(木) 15:04:10.38 ID:qOGwkkiD
結局文明って何年続くかわからんからね
光を超えた粒子は誤計測だったし
551オーバーテクナナシー:2012/08/03(金) 17:25:03.34 ID:5NuUAGYr
>>548
悪いがその、助けられると困る未来人も出てくるんだ
たとえば夫を亡くして再婚した時の子供とかね
552オーバーテクナナシー:2012/08/10(金) 22:13:08.70 ID:jNKZ0/Vp
タイムマシンと聞くとどうしても「人間が乗って時間移動をするもの」と考えてしまってたけど、別に人間を時間移動させるとは言ってないんだよね。
光速を超えて時間を逆行する粒子?を人工的に作れるならば、とりあえず過去に向かってその粒子を送る事が出来るって事でしょうか?
ただ、狙った時間(目的地)に減速して停まってくれるのかどうか…。
停め方が分からずにずーっと過去に逆行し続けたらその粒子の終点はどこなんだろう。

1からレスを見てみようと思って途中で疲れて、どのレスに対してレスしてるのか全くの不明で…しかも突然、学の無い話しで申し訳無い。
553オーバーテクナナシー:2012/08/11(土) 16:40:42.88 ID:7eqCocK6
>>552
受け取る方法が送った先の時代で確立してないと、
未来からの粒子が受け取れない。
つまり、タイムマシン呼ばれる機械が出来るまで、
粒子を送る方法では、過去の時代で未来の情報を受信出来ない。
よくよく過去の観測データ調べてみれば、
通信方法に乗っ取った送信だったと言うことが、
考えられるかもしれないが。

粒子を過去に向かって飛ばすとき、
ボールのように飛ばすか、干渉波のように集中させるのか、
減速するのかは、粒子や通信方法によるんだろうな。
そういったことを一つ一つ想定し解明して行くことが、
タイムマシーンを作ることに繋がるんだろうな。
554オーバーテクナナシー:2012/08/16(木) 23:47:53.58 ID:RcFYwtpU
粒子を送る方法で、
タイムマシーンと呼ばれる機械が出来る以前の過去と通信する場合、
過去の時代の既存の機械や物、人間に直接影響を及ぼす事で情報を伝える。

難易度       (低) 機械<物<人 (高)
受信出来る時代  (昔) 人<物<機械 (今)
人や物であれば、機械が開発されていない時代にも情報を伝えることができるが、難易度が高い。
機械であればラジオやTV、PCなどのように音声や情報を電波や電気信号に乗せることができるが、
受信した側が混信や、ねつ造、デマと捉える可能性もある。
物であれば、ポルターガイストや心霊現象と感じたりするかもしれない。
人に対してであれば、予知夢、妄想、空耳、狐憑きなど、オカルトや精神病と取られるかもしれない。
555オーバーテクナナシー:2012/09/16(日) 01:19:26.80 ID:TDHkImwO
体毛増し
556オーバーテクナナシー:2012/09/16(日) 20:07:26.42 ID:q/pWu4fZ
・・時代にも情報を伝えることができる wwww
557オーバーテクナナシー:2012/10/05(金) 04:12:31.11 ID:tCfjogpT
例えば時間の流れはTVをビデオテープで録画しているようなもので記録は変えられない
つまりタイムマシンが作れたとしてもその時代を客観的に見ることができるだけで
あらゆる事象に対して干渉することは一切できない
もっといえばその時代の空気を吸うことができないので人間が過去に行くことはできない
558オーバーテクナナシー:2012/10/07(日) 17:51:06.01 ID:ClCXG3Cl
人間の脳内に記憶ディスクを埋め込めば自由に再生できるぞ
559オーバーテクナナシー:2012/10/08(月) 00:50:02.88 ID:G76sUUa9
思い出せないだけで脳は実に細々としたところまで記憶しているという。

「過去に戻ったぽい」体験だけは脳科学の発展によって可能だろう。

未来に関しては、予測や期待といった心理的な側面にしか存在しないので不可。



560オーバーテクナナシー:2012/10/08(月) 01:21:51.57 ID:G76sUUa9
時代は歴史上の区分であり、
社会構造・政治形態や文化・思想などを目安として便宜上設定されるものだ。
人間についても、乳児期・幼児期・少年期・青年期・・・といったような
時期・時代区分がなされるが、物理的な形体として何処かにあるわけではない。
縄文時代や飛鳥時代に粒子を送ってみようとか、あまりにもお花畑過ぎるのでやめてほしいw


561オーバーテクナナシー:2012/10/08(月) 11:20:35.48 ID:1kYwyCWZ
すばらしい朝鮮人たちが集うスレッド

【考察厨】高岡フジ韓流ゴリ凸観察スレ17【お断り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1349194806/
562オーバーテクナナシー:2012/10/09(火) 15:49:00.60 ID:B1ancCzF

「ジョン・タイター」関連の商標権を一手に握って儲けまくってるデブ弁護士
そいつが架空の人物、「未来人ジョン・タイター」のもともとの企画発案者で、
その実弟の科学者のアイデアや助言をもとに作られたカキコ脚本が
架空の人物「未来人ジョン・タイター」のカキコの正体

たまたま言い放った未来予想が少しあたったのと
デブ弁護士のプロデュース法が巧みだったので
大騒ぎになったから、今更「ウッソだぴょーん!」
とも言えず、またいまだに騙されて信じ込んでる人々から
お金儲けられるウマウマ状態なので引っ込みがつけられん

ゼニ儲けとは言え、スタートレック並みにシナリオが良く練られてる
563オーバーテクナナシー:2012/10/19(金) 12:59:21.86 ID:IiNiITH9
>>557
屁理屈にしか聞こえないんだが・・・。
564オーバーテクナナシー:2012/10/19(金) 13:05:57.12 ID:IiNiITH9
とりあえず、時間移動が起こったと言われている現象と同じ条件を電気的に再現してみれば?

565 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/19(金) 19:56:51.31 ID:7j7nmT/r
無論タイムマシンは出来るよ!?♪。
566オーバーテクナナシー:2012/10/19(金) 20:56:56.12 ID:wYyUbtGh
過去という場所の存在が証明されない限りタイムマシンはできない
567オーバーテクナナシー:2012/10/19(金) 22:38:51.49 ID:VJUb5hu1
いかがでしょうか
是非
http://www5.hp-ez.com/hp/usey/page14
568オーバーテクナナシー:2012/10/21(日) 18:19:38.53 ID:P5pJDaAr
>>566
つ【ミンコフスキー】
569オーバーテクナナシー:2012/10/22(月) 22:19:38.67 ID:fVUCxsFU
>>568
少し調べてみたけど過去が存在するという記述はなかったよ
570オーバーテクナナシー:2012/10/27(土) 20:35:49.20 ID:2LlrfULN
過去に行けるわけじゃないけど、
何光年か離れた所からすごい望遠鏡で見たら
過去をみることぐらいはできるのかな?
あるいは光じゃなくてもその代わりになるような痕跡を残してる
観測対象ってないのかな?
571オーバーテクナナシー:2012/10/28(日) 14:02:46.26 ID:UPS8zCbE

見えるものは決して過去ではない。

「このように見える有様以前」が過去だ。
572オーバーテクナナシー:2012/10/28(日) 17:18:58.91 ID:UPS8zCbE

過去に作った傷や汚れ

過去に買った物 作ったもの

自分や身の回りを見ただけで、

いくらでも「過去」は見いだせる



573オーバーテクナナシー:2012/10/28(日) 22:26:57.47 ID:HAbVa1Ce
タイムマシーンがあったら恐竜時代に行きたい
574だび:2012/10/29(月) 03:38:42.34 ID:4buSKrCt
われわれ人類が棲むこの地球上から恐竜の化石が見つかる。
そして地上にわれわれ人類は誕生しておらず、さまざまな生き物のなかで
恐竜が支配的な位置を占めていた・・と過去のありさまを想像・推定する。
過去の出来事を推定したり「段階に分ける」という知的作業をしなければ、
地球上における「恐竜時代」という歴史の1幕が設定されるということはない。
「時代」は物理的にどこかにあるのではなく、学問的認識上にしかないのだ。

575だび:2012/10/29(月) 03:42:48.81 ID:4buSKrCt
物理学的時間と「時」は、まったく異なる。
時計時間と、出来事・ありさま(時)を混同してはならない。
一般的に「時間を遡る」とは、実際におこった出来事(時)を
思考上に配置することによって前・後を認識することであり、
物理的機械的に創出される時計時間とは関係ない。
時計が示す時刻も、時間の数値的進みも、それを見いだす自分も
世界における出来事(時)の一部でしかないことを知らなければならない。
タイムマシンという装置が「時」を超える装置だとしたら
「時を超える」ことは物理的に不可能であって空想である。

576オーバーテクナナシー:2012/10/29(月) 13:26:49.44 ID:PzhHWDZO
未来に行きたい
577オーバーテクナナシー:2012/10/30(火) 21:38:38.86 ID:6mDuQgVl
時は流れない
それは積み重なる
578 忍法帖【Lv=4,xxxP】(6+0:8) :2012/10/31(水) 04:48:56.28 ID:yQFXdc6K
寧ろ勿論過去は心で感じる物ですよ。
579オーバーテクナナシー:2012/11/22(木) 20:27:38.94 ID:if33AoJt
Time Traveler Discovered Too 日本で見つかったタイムトラベラー達
http://www.youtube.com/watch?v=jXCEEFmQBw8
580忍法帖:2012/11/22(木) 22:43:26.28 ID:nAds2c67
時ってなに?
581オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 07:19:21.50 ID:oya3vL3A
すごいことに気がついた。
タイムワープしたときの質量増減はエネルギー保存法則に反することはみんな気がついているとおもう。
タイムトラベルに出発したときに失われた質量エネルギーをおぎなうために熱が発生し、タイムトラベルの目的地側では増えた質量分の熱が奪われる。
これをデフォルメして表現している映画がバックトゥザフューチャー。
582オーバーテクナナシー:2012/11/30(金) 15:27:01.97 ID:W13suIlU
過去や未来は場所ではないんだよw
583オーバーテクナナシー:2012/11/30(金) 20:39:18.20 ID:I/HJ/lT4
過去や、未来に行くのには正確な座標が必要。
そのために、精度の高い制御装置がいる。
とくに、精度の高い時計。いま使われている、
原子時計では、ずれが生じてしまう。
不完全なまま、タイムトラベルをすれば、
自分が二人いる状態になる。
584オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 06:38:56.02 ID:OC0RCRCU
>>583
ドラえもんのタイムマシンのようにタイムマシンそのものが
時間移動をするイメージだと、座標とか必要になるかもしれ
ないよね。
でも、タイムマシンをFAXのような転送装置と考えれば正確
な座標はいらなくなるよね。
マシンそのものは時間移動をしないで、中に入れた物体だけを
過去や未来のタイムマシンへ転送する。
タイムマシンが開発された時点よりも過去へもどることはできない
ということになるけどね。
585オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 11:33:35.26 ID:INeAsqea
>>584
人間の記憶に直接はたらきかけるような、
原子の状態というか、情報を伝えるという形なら、必要。

また、転送装置だとしても、
送った先の原子の移動先が正確に特定されずに揺らぎや誤差があれば、
原子の位置がバラバラになってしまったり、元の形を形成出来ない。
586オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 11:46:04.51 ID:OC0RCRCU
>>585
過去や未来の自機へ転送するシステムなら、移動先を特定するために
精度を求める必要がない。
つまり、移動先での座標を特定するために、移動先にあるタイムマシン自身の座標を利用するというわけ。
587オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 12:05:07.99 ID:INeAsqea
>>586
それだと、
正確な位置特定が無いまま、
転送先に送った自機が正常に動作する保証がないぞ?
588オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 12:42:25.36 ID:OC0RCRCU
>>586
マシンは過去や未来の自分自身へ転送するわけだから、送った先の状態確認や
位置特定は簡単にできるだろ?
転送する技術があるくらいなんだから実際に送る直前に通信で状態チェックくらい
簡単にできるはずだ。
589オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 12:43:11.80 ID:OC0RCRCU
>>587
まちがえた。
うえのは>>587
590オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 14:38:43.64 ID:INeAsqea
>>588
だから、その位置特定のために、精度の高い時間測定が必要になる。
宇宙や星は、常に移動しているため、精度が低ければ、時間を含めた位置特定に誤差が生じる。
時間測定の精度を高めることは、映像で言えば解像度を高めるようなこと。
読み取り精度が落ちれば、画像は荒くなる。
591オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 16:22:55.08 ID:OC0RCRCU
>>590
絶対的な位置特定は必要ない。
自分自身を基準とした相対的な位置特定方法をとればいい。

いまから5秒前へ戻りたければ、五秒前という時間だけ指定すれば
5秒前にタイムマシンがあったところに中身だけが転送されるわけ。
5秒前にタイムマシンがどこにあったかということは問題じゃない。

もっとも、こんな考え方もできるんじゃないかっていう提案で、これが
実現できるとはまったく思っていないけどね。
592オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 17:41:32.14 ID:INeAsqea
>>591
同じ5秒前でも、送信時に座標が違えば、
部品の一部が欠損もしくは、少し違う座標に転送、出現。
そんな状態で、正常動作出来るの?
それが、人間なら、大けがや死亡。
もしくは、建物、衣服と融合してるかもしれんぞって話。

自身を基準とした相対的な時間特定なら自分の辿ってきた、同じ世界線しか辿れないかもな。

タイターの使ったタイムマシーンで遡れるのが60年っていうのも、
それ以上に遡ると世界線の齟齬が大きくなるって書いてあったから、
セシウム時計4個を使った時計だから、ズレが大きい。
精度の高いストロンチウム光格子時計やイッテルビウム光格子時計が完成し、時間計測精度を上げたものなら、
絶対的な位置特定ができ、60年以上の過去へ跳躍や、
世界線を越えた時間跳躍も可能かもしれない。
593オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 18:30:16.82 ID:kaIBhcv5
おまいらわざとややこしく考えてない?
594オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 20:38:39.30 ID:sMrM60zQ
ややこいしこと書かないとスレが伸びないからだろ
馬鹿を承知のなんとやら

過去や未来を容れ物のように考えると
頭の中では幼児向けタイムマシンが構築される
595オーバーテクナナシー:2012/12/01(土) 22:47:49.17 ID:OC0RCRCU
>>592
少し違う座標に転送ってのはありえないでしょ。
だって、転送先の時点の自分自身(タイムマシン)を目標に転送しているのだから。
未来であれば、送りたい時点に自分自身(タイムマシン)が存在しているかどうか
わからないから、送る前に通信で未来の自分をセルフチェックすればいい。
この方法で出口側の安全確保ができる、といいたかった。

転送っていうと、映画ザ・フライのような分子構造を再構築みたいなものを想像してしまうかも
しれないけど、タイムスリップの方法自体についてはおいらは論じていない。

移動先の、その時点にいる自分自身(タイムマシン)をターゲットにして、いわゆる普通にタイム
スリップというのでもいい。
596オーバーテクナナシー:2012/12/02(日) 13:44:08.39 ID:AoWgJr+v
>>595
人間が通れるような出口を固定する方法でも、
通過中出口地点の座標がずれる事があれば、輪切り状態。

人間が通れないような原子サイズのような小さなゲートなら、
人間を分解&再構成が必要。→再構成には、精度の高い座標が必要

FAXのような通信による送信でも、
人間を原子サイズに情報を読み取り、
転送先の機械にて再構成。

タイターの場合、重力を使ったモノだったが、
重力波の検知にも、時計の時間のすすみ具合の差から検知する。

どの方法においても、
精度の高い時間測定は必要。
597オーバーテクナナシー:2012/12/02(日) 14:26:32.20 ID:AoWgJr+v
既に設置済みの機械の座標を利用だと、
機械が設置される以前の過去には転送できない。

地球、火星間で、設置型タイムマシーンを作り、
入り口と出口を同時刻設定で移動させれば、
超長距離移動が可能だろうが、

機械を新設するためには、実時間での移動をともなう。

などの制約が出てくる。
598オーバーテクナナシー:2012/12/02(日) 15:25:33.24 ID:yEE4vC/O
>>596
きみのいう座標っていうのは原点がどこにあるのかわからないけど、
おいらがいっている話では、自分自身(タイムマシン)の座標をつねに原点(0.0.0)とする
という考えだよ。
だから、この考えで座標がずれるということはないでしょ。
599オーバーテクナナシー:2012/12/02(日) 15:29:03.36 ID:yEE4vC/O
>>597
> 既に設置済みの機械の座標を利用だと、
> 機械が設置される以前の過去には転送できない。

そうそう。それは584でもいってることだね。

> 地球、火星間で、設置型タイムマシーンを作り、
> 入り口と出口を同時刻設定で移動させれば、
> 超長距離移動が可能だろうが、
>
> 機械を新設するためには、実時間での移動をともなう。
>
> などの制約が出てくる。

そりゃそうだね。
6003時で1時:2012/12/04(火) 15:09:36.07 ID:9s7FVvn4
時計時間は重力の影響を受けるために相対的なものとなる。
時計時間が世界(宇宙)内の道具にすぎない時計に依存している以上は、
時計が示す時刻も「時間の進み」も世界(宇宙)における1つの出来事・有様に過ぎない。
時計で測ってみたら5年経過しようが、2年間しようが、
出来事の順番や出来事の流れにはまったく変更が無いことを知るべきだ。
本で例えれば、何ページ目に記述されようが、物語の内容に変りはない。
経過した時間がどんなに違っても、相手と一緒に時を過ごすことができる。
時計が示している時刻が違っても「同時に席を立つこと」とはできる。

時間と「時」を混同したままでは、タイムマシンの議論は進まない。
6013時で1時:2012/12/04(火) 16:15:33.20 ID:9s7FVvn4
世界=変化の場とし、1冊の本に例えるとすれば、
何年何月何日何時何分何秒などいうものは、何ページ目の何行目の
何文字目かにすぎないのであって、それは記述されている事柄・出来事ではない。
紙のサイズ等の物理的制約があるならば、文字間隔をつめたり拡げたり、
文字を大きくしたり小さくしたりすれば、何ページ目に記述されるかは変わる。
物理学的な「時間の相対性」とはざっくりと表現すれば、このようなことである。
人は「どうだったか・何が起きたか」「どうなるか・何が起きるか」を知りたいのであって
便宜上設定するだけの「何章目」や、何ページ目かは、関心事ではないのである。
時計があろうとなかろうと、自分はこうしている・こんな事が現に起きている・現に
このような有様であることが分るゆえに、未来はつねに観念的な「この先」でありつづける。
自らが見いだす観念的な「この先」に生身の人間が移動するということは論理的に矛盾している。
602オーバーテクナナシー:2012/12/04(火) 19:28:02.65 ID:krYGI06B
>>600
長すぎ。読む気になれん。
603オーバーテクナナシー:2012/12/07(金) 17:06:22.43 ID:ii8u4JIt
たぶん補正方法のやくに立つと思う。

宇宙における渦状構造とチャーン・サイモン重力理論
http://hdl.handle.net/2433/140595
604オーバーテクナナシー:2012/12/09(日) 19:55:16.87 ID:xuM0KmoO
イッテルビウム光格子時計に使われている、光格子。
気体をレーザ光で空中に静止させる技術。
レーザー光で作られた原子サイズの3次元格子に
原子の持っている運動エネルギーを奪われて、温度が低下し静止してしまう。

この技術を応用して、
原子レベルまで分解された転送物を
3Dプリンターみたいに再構築したりできないかな。

もしくは、
放射性同位体の分別したりとか。
605オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 23:17:51.74 ID:wg5pCMnL
ずーーーーと昔に行けるならギャートルズみてえな生活したいとか
気持ちはわかるがね
606オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 23:24:49.18 ID:+p8hfCng
そのかわり、医療も料理もファッションもエンターテインメントもない世界
607オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 18:15:04.44 ID:viXuVzZw
>>606
ファッションない生活なんて、おしゃれなおいらにはありえなきことなり。
608オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 18:35:57.23 ID:2eChpA6B
過去に行ったら死んだ祖母祖父に会って、連れ帰る(ファンタジーw)
609オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 22:57:01.26 ID:2eChpA6B
過去に行ったら過去のカノジョとセクスして子供をはらます。
過去のおいらはそれとは知らずに出来ちゃった結婚やで(ファンタジーw)
610オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 23:41:58.93 ID:+p5j0wI5
>>608
過去のどの時点かにもよるけど、
元気なころの祖父母を未来に連れ帰ったら
連れ帰られた過去の時点から本来死に至るまでの
>>608と過ごす時間が空白になる
611オーバーテクナナシー:2012/12/15(土) 00:25:13.78 ID:8UCx8Oyh
ま、マジレス?(ファンタジーw)

>元気なころの祖父母を
その「頃」っていうあいまいに設定した時間的幅がすてきだよね

>未来に連れ帰ったら
おいらにとって過去や未来の実在は「あの世の実在」よりファンタジー
過去に来たんだから元いた処(現在?)は、相対的に未来になる?


>過ごす時間が空白になる
時間が空白になるって表現も詩的ですてきだよ
612オーバーテクナナシー:2012/12/15(土) 09:48:09.03 ID:0cgqzC5A
>>610
ま、まさかのマジレス??
613オーバーテクナナシー:2012/12/19(水) 23:57:51.32 ID:eW/5C9jf
>>610
連れ帰られた過去の時点の少し後(数秒後とか)に戻せば、
その祖父母の時間感覚では、
白昼夢でも見たと勘違いするんだろうな。
持っていた時計を見て、
時間がずれているのに気がつく。
未来に行っていた時間の分だけずれている。
で、ホントに未来に行ったんだと実感する。

寝ている間に連れ帰ったら、夢だと思うだろうな。
614オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 10:55:57.44 ID:4p2pV7M8
過去の自分に会って、連れ帰ろうとする

「オマエは俺か?」wwww
615オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 18:56:31.61 ID:4p2pV7M8
過去に、未来から来た自分と会うという出来事はなかった。
すると、ここは何処なんだ?
ここに来る以前は未来に居たはずなんだけど
いま思い出しているのは、過去のことだ。
(超ファンタジーwww)
616オーバーテクナナシー:2012/12/21(金) 13:39:44.43 ID:lDC+dCnM
今日の10時の自分と12時の自分の違いを求めても
情報くらいしか違わないがそれって物質的ななにかなのか?

その違う分を10時の自分が持ったとしたら未来を知っていることになるだけな気がするんだけど
それはエネルギーとか数式で表せるものなのか
617オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 00:40:33.07 ID:LQEnl1ze
俺が死んでも、未来人がタイムマシンで過去にいって
過去の俺を未来に連れて行くということもありうる
過去の俺が未来で生活することもありってことか
すげーぜ、すごすぎる。
ファンタジーww
618オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 09:26:11.66 ID:BNIt3Oqq
なにこのファンタジースレ
619オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 10:22:04.68 ID:iSV4k+S0
UFOやUMAの実在を信じても
さすがに過去や未来の実在を信じる奴は少ないと思ったが

時間と出来事の区別もつかない人 大杉ww
620オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 15:20:02.54 ID:BNIt3Oqq
>>619
え?過去や未来って実在しないの?するでしょ。
時間と出来事の区別って何?あきらかに別モノでしょ?
きみのいってること意味不明すぎ。
621オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 20:24:59.66 ID:iSV4k+S0
行けるんなら何処に実在するか
&nbsp;言ってみろよw
622オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 20:59:27.67 ID:BNIt3Oqq
>>621
きみにとって、昨日とか、明日はないのか?
623オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 21:06:39.43 ID:iSV4k+S0
小学生みたいな逆質問だな

昨日は何処に在るか、明日は何処に在るか
言ってみなよw どこかに昨日や明日が在るんだろw

明日になれば明日が在るなんて説明よしてくれよw
624オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 21:16:09.28 ID:BNIt3Oqq
>>623
物体として存在するかどうかの話をしているんだったら、現在だって存在していないだろ。
625オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 21:19:13.60 ID:iSV4k+S0
現在だけは実在するなんて言ってないぞw
626オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 21:21:55.20 ID:BNIt3Oqq
>>625
じゃ、結局きみは何をいいたかったんだ?
過去も、未来も現在も存在しない。
というのならそれでいんじゃないか?
627オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 21:32:30.15 ID:iSV4k+S0
それでいんじゃないか?ということは異論なしということか?
とするなら 何で

過去や未来って実在しないの?するでしょ。

なんて書き込みしたんだ?ww
628オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 21:40:23.96 ID:BNIt3Oqq
>>627
きみが過去や未来の実在を信じる奴はいないなんていったからだよ。
現在だけは実在するという考えがないとでてこない発想でしょ。
629オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 21:43:39.15 ID:iSV4k+S0
>結局きみは何をいいたかったんだ?

生身の人間が行く・移動する先として未来も過去も実在しない ということだ
(おれは地球上で生活しているが、現在に居るわけではない)

タイムマシンの話をしているんだから
そのくらい話の流れで分りそうなもんだわw
630オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 21:59:41.02 ID:BNIt3Oqq
>>629
いいたいことはよくわかったよ。
きわめて常識的な非の打ち所のない思想だね。
その考えが間違いといえる根拠はまったくない。

でも、それが絶対だという根拠もない。
きみのそういう哲学的思想をくことができるのがこのスレのいいところ。
でも自分と同じ考えを持っていない人をバカにするような発言はいくない。
631オーバーテクナナシー:2012/12/23(日) 22:22:25.42 ID:iSV4k+S0
>きわめて常識的な非の打ち所のない思想だね。
非の打ち所がない思想・・という表現は変だね。
言葉の意味を定義した上で、論理的に語る以上は、
個人的な思想を述べているわけではない。

>それが絶対だという根拠もない。
あのねぇ、 根拠は論理上にあるんだよ。
「根拠が無い」というのなら、その理由を知りたい。

俺は矛盾を正すとともに笑ってもいるが、
正直におかしくてたまらない気持ちを表明しているだけだよ。
他人にそうされれば不快だけど、「悪い事」だとは思わない。
おかしくてたまらない気持ちが生じるのは避けようがないし。
632オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 19:43:55.57 ID:w+giHVZO
光よりも速い速度で動けば、その後見える物よりも前の前に着くことはわかった。
でも、今見えたものは既に起きて秒速30万キロで届いたものだから、それよりいくら速く進んでも、見えたものより前には行けないんジャマイカ?
633オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 20:22:06.51 ID:SyzXpo64
>>632
自分がどんな速さで動こうが、光の速さは30万km/sでかわらないよ。
だから、もし仮に自分が光の速さで動いても、同時に発射された光が止まって見えるということはない。
634632:2012/12/24(月) 22:31:27.26 ID:w+giHVZO
同一方向に進めば、対象物は止まって見えるはずですよ。
同じ速度で走る車が止まって見えるのと似たようなもので。(厳密には違いますが)
635オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 06:16:53.51 ID:Qf+hrplQ
>>634
光の速さに近づくとそうならなくなる。
その事実が相対性理論の生まれたきっかけになったんだよ。光速度不変の原理ってやつだね。
636632:2012/12/25(火) 17:37:10.26 ID:5QNhucZa
>>635
え、ちょい待ち。
ってことは光ってのは、観測する者にとっては必ず自分より秒速30万キロ速いってこと?
計測が難しいから誤差が拾いきれないとかじゃないんかね。
アインシュタインには申し訳ないが、光速を越えた状態での観測記録が存在しないんだから、結果がどうなるかって仮定でしかないのじゃないか?
637オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 18:46:08.68 ID:6jLlDHDc
>>636
光速を超えたらどうなるかについてはしらないよ。アインシュタインはそれは不可能っていってる。
光速はどの観測者からみても秒速30万キロメートルというのは実験からも確認されているし、学会でも揺るぎようのない事実だよ。
638オーバーテクナナシー:2012/12/25(火) 20:12:19.28 ID:RP0lxKMZ
普通にロケットのように加速しても光速を超えられないだけで相対論では
光速を超えられないとは言ってない。

>>636
その事実は曲げようがない。そうなると時間と空間の方を曲げる(というか回転する)しかない。
そこからが相対論の面白いところ。
639オーバーテクナナシー:2012/12/26(水) 17:26:53.64 ID:cChgcyqz
過去に戻ろうとしてタイムマシンを動作させました

すると、見る見るうちにタイムマシンは過去の姿に戻って行くのです

そう、建造前の部品に戻ってしまったのです

ああ、そうか、すべてが過去に戻ったとしても

乗組員の自分が過去に戻った事が分る訳がないじゃないか

ようやく気づいたのでした

おそまつ
640632:2012/12/26(水) 18:30:30.30 ID:uryuKLql
>>636
観測者から見て毎秒30万キロ速くても、傍観者からはそうじゃないのでは?
例えばニュートリノ素粒子は光と比べて秒速30万キロも速くないっしょ?
641632:2012/12/26(水) 18:32:34.00 ID:uryuKLql
>>636じゃない。自分に言ってどうする。
>>637だた。スマソ
642オーバーテクナナシー:2012/12/26(水) 19:44:05.01 ID:d9wL7IN8
>>641
早くなるんだよ。
常識で考えるとおかしいでしょ?
でも実験からも確認されている事実。
そのつじつまをあわせるために、光速に近づくと時間が遅くなるというへりくつを考えたんだよ。
このつじつまあわせの理論が相対性理論というわけ。
643 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/26(水) 23:16:27.37 ID:wMqo6kbE
勿論幸福の科学に質問しろよ。
6443時で1時:2012/12/27(木) 14:12:48.34 ID:0ypJQIyO
状態Aから状態Bに至るまでの出来事の長さを時間と呼ぶとする。
時計によって時間は数値化できるが、時計の物理的動作は重力の影響を受ける。
相対性理論で問題になるのは、後者の数値化された時計時間のことである。
時間と時計時間は、質量と重量の関係と同類の問題ではないかと考えている。
645オーバーテクナナシー:2012/12/27(木) 16:19:12.76 ID:MlSL7xMu
>>644
量子論の件について。
646 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/28(金) 01:45:30.15 ID:BmzPlwJC
勿論タイムマシンは大好きですよ。
647オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 09:43:25.50 ID:vgbsv37z
>>638
質量を持つものは光速を越えられないと定義づけられてる。
ってゆーか、光速ってのは単に光の速さというだけの意味ではない。
648オーバーテクナナシー:2013/01/01(火) 15:10:40.10 ID:7zQXq6Hz
光速を越えることとタイムマシンとどんな関係があんのさ
649オーバーテクナナシー:2013/01/01(火) 18:33:43.50 ID:ayc3aXco
>>648
光の速度を越えると時間は逆行する。

例えば今我々が見えている星空は、光が何年もかけてやってきたものだ。
つまり、今の星空は何万年も前の光景だ。

光よりも速く、仮に一瞬で何万光年か先に行ったとしよう。
そこから見える地球は、同じく何万年か前の光景だ。
そして、また一瞬で地球に戻れば何万年か前の地球に来れるという訳だ。


これを地球上でする。
つまり光速より速く移動したとしよう。
そうすれば、その速く移動した分。光を越えた速度の分、時間を逆行できるという訳だ。

ブラックホールを作るとか、ワームホールを見つけるより遥かに実現性がある。

だから粒子加速機なんかを必死に作っているのかもしれんな。
650オーバーテクナナシー:2013/01/01(火) 19:00:00.38 ID:7zQXq6Hz
>>649

> 光の速度を越えると時間は逆行する。
↑なにそれ?だれがそんなこといってるの?

> 例えば今我々が見えている星空は、光が何年もかけてやってきたものだ。
> つまり、今の星空は何万年も前の光景だ。

何万年も前にその星が発した光をみているだけの話。見えている星の姿が自分と同じ時間にいるというわけではない。


> 光よりも速く、仮に一瞬で何万光年か先に行ったとしよう。

地球からは、その星の何万年か過去の姿をみていただけ。
一瞬で何万光年か先の星に移動したとしても、その星の現在に到着するだけの話。


> そこから見える地球は、同じく何万年か前の光景だ。
> そして、また一瞬で地球に戻れば何万年か前の地球に来れるという訳だ。

その星からは何万年か前に地球が発した光をみている。一瞬で地球に戻れば現在の地球に戻るだけの話。



> これを地球上でする。
> つまり光速より速く移動したとしよう。
> そうすれば、その速く移動した分。光を越えた速度の分、時間を逆行できるという訳だ。
> ブラックホールを作るとか、ワームホールを見つけるより遥かに実現性がある。
> だから粒子加速機なんかを必死に作っているのかもしれんな。

あなたアホですか?
651オーバーテクナナシー:2013/01/02(水) 10:24:07.13 ID:aMBorRJ9
>>650
光速度に近づけば近づくほど、その物体の時間の流れは遅くなる。

仮に、Aが宇宙ロケットにのせられて何週間か過ごして地球に帰還すると、地球では既に何ヵ月も経っている。
所謂ウラシマ効果というやつ。

この時の速さが秒速299792、458…キロメートル毎秒になると、その物体の時間の流れは停止する。
さらに速度をあげて、式に当てはめると、光速度を超えると時は逆行するようになる。

しかし、光速度に達した時点で質量は∞になり、それを超すと質量は虚数になるので、あり得ない訳だ。

だから、特殊相対性理論が間違ってない限り、それは実現不可能だな。
652オーバーテクナナシー:2013/01/02(水) 10:37:11.11 ID:0VtvvcVU
>>651

> この時の速さが秒速299792、458…キロメートル毎秒になると、その物体の時間の流れは停止する。
↑これはわかる。

> さらに速度をあげて、式に当てはめると、光速度を超えると時は逆行するようになる。

式に当てはめたって虚数がでてくるだけで、時が逆行するってことにはならない。
似非科学本では「この虚数は時間が戻るということだ」と書かれることがあるが、それはなんの根拠もない。
学会でそんな発表をしても根拠がないから相手にされない。
653オーバーテクナナシー:2013/01/02(水) 11:36:35.02 ID:aMBorRJ9
>>652
経過時間がプラス、つまり時間が過ぎる。
それが、マイナスだったら時間が戻ると解釈するだろjk。
iなんて実在しないから、話すだけ無駄なんとことを言い出さないか心配。
654オーバーテクナナシー:2013/01/02(水) 13:31:31.68 ID:WOi6NmLZ
どこかの道端でタイムマシンの設計図を拾う(ここが重要)
その設計図を大手企業に売りつけ、その代わりにタイムマシンの操縦士に志願する
設計図のコピーをもって過去にゆき、どこかの道端に設計図をおいてくる
タイムマシンは拾うものです。
655オーバーテクナナシー:2013/01/02(水) 15:28:16.58 ID:DN/ycBpY
>>653
ローレンツ変換の数式で得られる虚数が物理現象としてどういう意味があるのか。
実際に現象を確認しないかぎりなんともいえない。
これを時間がもどると解釈するのは根拠がなく、似非科学でしかない。
だいたい、時間がもどるのであれば、ローレンツ変換で得られるtはマイナスになるはずだが、得られる解は虚数だ。これを時間が戻ると解釈するのは無理がありすぎる。
656オーバーテクナナシー:2013/01/02(水) 17:01:05.39 ID:VM6MeArQ
>>655
>これを時間がもどると解釈するのは根拠がなく、似非科学でしかない。
君は式に溺れて云々といつも言ってるが、
式や計算をちゃんと理解した上で議論していない。
それこそ似非科学だ。
657オーバーテクナナシー:2013/01/02(水) 18:31:17.47 ID:d9zZHJ5E
>>656
式に溺れて云々なんていった覚えはないぞ。
虚数をどう解釈するかは式からは答えが得られない。
658オーバーテクナナシー:2013/01/02(水) 21:53:03.79 ID:0VtvvcVU
>>656
ローレンツ変換での計算においてtがマイナスになるというのなら時間を遡るといえるかもしれない。
でも、光速を超えたときはtはマイナスではなく、虚数になる。
どうしてそれが時間を遡ったといえるの?
それについて君は説明できるのか?
たしかに、似非科学本ではこの虚数は時間を遡るものと表現しているものが数多く出版されている。
きみはその似非科学本を鵜呑みにしているんじゃないのか?
659オーバーテクナナシー:2013/01/03(木) 02:10:23.21 ID:B3+x9Mer
虚数だけどマイナスじゃないのか。
へー、知らんかった。
660オーバーテクナナシー:2013/01/03(木) 07:35:59.47 ID:d4/N87dU
>>659
もっと勉強しろ。バカをさらしているぞ。
虚数はマイナスでもプラスでもない数字だ。
iの前にマイナスの符号がついたとしても、それはマイナスとはいえない。
661オーバーテクナナシー:2013/01/04(金) 19:35:03.10 ID:cpomJFUU
過去に行ったら未来に居た頃の過去の生活を思い出してホームシックにかかりそうw
でも頑張って過去で自分の未来を築くのさw
662オーバーテクナナシー:2013/01/04(金) 20:16:30.53 ID:Z/B1U2kU
虚数時間って何?
663オーバーテクナナシー:2013/01/04(金) 21:06:53.98 ID:v6P46/Lc
>>662
計算した結果、解が虚数になるというだけの話。
虚数時間なんてものは確認されていない。
だから、数式から虚数がでてきてもなんのこっちゃって感じになる。
わけがわからないから、とりあえず時間を遡るってことにしちゃおうっていうのが、似非科学者的発想。
664オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 00:01:44.62 ID:osBwwk5Q
清家新一とかのことですか?
665オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 03:04:32.36 ID:Yr1sl8B+
虚数だから時間を遡る訳じゃないぞ。ルートの中身がマイナスだからなんてのを理由にしてる奴は根本的に誤解している。
そもそもローレンツ変換は時間を空間的な概念でとらえている。
だから時刻、過去や未来の時系列も観測する地点によって異なるとしている。

ここで大切なのは、虚数で出される解が、時間ではなく空間としての意味を持つということだ。
666オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 04:36:47.09 ID:D1kLA2KY
>>665
> 虚数だから時間を遡る訳じゃないぞ。

じゃ、どして光速を超えると時間を遡るの?
667オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 11:01:06.60 ID:D1kLA2KY
>>665
> 虚数だから時間を遡る訳じゃないぞ。

このスレでそんなこといってるヤツいないぞ。
668オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 01:02:50.13 ID:+3nIn5NZ
つ【Dr、ホーキング】
669オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 01:14:50.37 ID:QVRyBENn
ホーキングさんいるの?
670オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 13:24:00.14 ID:zEND8M6f
ホーキング ワロタ
40年前のSF小説のアイデアじゃん
騙された口なのか
671オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 14:18:54.91 ID:+3nIn5NZ
虚数空間は理論的には存在するかもしらんが、そこから先はただの空想科学読本だろ。
672オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 14:28:05.41 ID:+3nIn5NZ
ホーキングのブラックホール理論こそ、タイムスリップの鍵になるんじゃないだろうか。
ブラックホールは実在するし、ブラックホールからエネルギーが逃げることも証明されているんだから、虚数空間とかいう空想科学読本より信用できると思われ。
673オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 17:56:04.65 ID:QVRyBENn
虚数空間を使ったタイムスリップもブラックホールを使ったタイムスリップも、どっちもどっちとしか思えない。
ブラックホールを使ってタイムスリップする根拠ってなにかあるの?

「ブラックホールはエネルギーが吸収されていくばかりじゃおかしい。
どこかに排出されているはず。
きっと過去にむかって排出されているに違いない。」

という程度の理論じゃ似非科学そのものだし。
674オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 12:27:24.64 ID:0R5DRmBa
時速1mなら1m進むのに1時間
高速を超えるとほぼ経過時間ほぼ0
さらに加速すれば経過時間はマイナスになるはずだ
動いてる車を追い越すように時間を追い越せばいいんだ
675オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 18:54:23.85 ID:5YoCK5aE
>>674
光速を超えると経過時間がほぼゼロ。
さらに加速すると経過時間がさらにゼロに近づくだけだろ。
ゆとりなの?算数からやりなおしたら?
676オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 19:02:25.13 ID:0tRAp4q3
光速を超えると時間をさかのぼると思ってるやつらって、人それぞれいろんな理論を持っているんだな。
笑えるわ。
677オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 19:05:43.12 ID:gQVhWnKI
光速を超えるとディラックの海に行ける。
あとは考えろ。
678オーバーテクナナシー:2013/01/08(火) 00:35:54.70 ID:bz45a/4V
ブラックホールに吸い込まれてぺしゃんこになって
近づいた奴の未来がなくなるということだな
679オーバーテクナナシー:2013/01/08(火) 12:14:08.62 ID:R1Uq6AMG
タイムマシンが実用化され、歴史書き換えまくり、未来知りまくり、現代人未来人原始人
誰でも行ったり来たり、その他色々…。全てが何もかもがごちゃ混ぜになる。
来るべきそういった時代に向け、個人や社会はどう対応すればいいか、どう生きればいいか。
そういう議論が全くされていないのは何故ですか?不安です。
680オーバーテクナナシー:2013/01/08(火) 12:23:58.49 ID:VxJe6hLg
>>679
作り方について語り合うスレだからですよ。
681オーバーテクナナシー:2013/01/08(火) 13:35:44.34 ID:bz45a/4V
未来が現在日および現在時刻より後の日時だとすれば、
暦上の年・日を数えたり、時計が時刻を刻むことによって
確認されるものでしかない。

ただいまー 今帰ったよ 未来の諸君
亜光速旅行から5年後の地球にご帰還さ

何ぼけた事いってるんだ こいつ
ここが未来だと妄想してやがる
自分の親を前にして困ったものだ

やー 5年後のパパ

お前なあ、
お前の時計でも俺の時計でも5年後は、
「今から5年後」なんだよ あほ
言っている意味分るか?

ファンジーがとまりましぇーん
682オーバーテクナナシー:2013/01/08(火) 14:01:54.84 ID:bz45a/4V
俺とお前は、今会話しているよな
今というのは、現時点のことだ
現時点は必ずしも現在時刻の事ではない。
「こうして話している」ということが現時点でもある
基点となりうることは今なんだよ
ああ、親としてお前の未来が心配だ
もうファンタジーはよしておくれ
683オーバーテクナナシー:2013/01/08(火) 14:51:22.47 ID:R1Uq6AMG
便利な道具としてのタイムマシンを夢見ています。悪用はしません。
万一大怪我した際に、過去の自分に輸血してもらうとか、そんな程度です。
頭おかしいと思うでしょうが、前に書いたような混乱を起こさないためにも、
ここのスレ以外での、世界中で、タイムマシンのより良い利用法を研究して欲しい。
684オーバーテクナナシー:2013/01/09(水) 05:30:48.99 ID:zcUS9QG4
>前に書いたような混乱
>過去の自分に輸血してもらうとか、
>頭おかしいと思うでしょう

そう思います
685オーバーテクナナシー:2013/01/09(水) 05:36:24.58 ID:ZsgLTJeI
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
686オーバーテクナナシー:2013/01/09(水) 09:32:16.88 ID:zcUS9QG4
>>679
>来るべきそういった時代に
その時代を誰が認識するのですか?
その時代がどこに到来するとお考えですか?
「原始人 」「現代人」「未来人」という名称は、誰が誰に対して用いますか?
あなたが思い描いている未来人とは、何ですか?
生きているわれわれとどんな関係にありますか?
われわれの遠い先祖はすでに土になっていますし、
5世代後の人だったらまだ生まれていません。
まだ生まれていない人を、生きている人が想像しているだけです。
また新時代を未来と呼ぶのなら、あなたが思い描く未来像に向けて
あなたが働きかけるべきです。
687オーバーテクナナシー:2013/01/10(木) 02:27:50.83 ID:HhhGDGct
>>679
たとえ、他の人に不都合があっても、
人の数だけ、世界線が分岐するので、
自分にとって、一番都合の良い世界を生きていけばいいだけ。ってのが、
最近のSFでは主流だっけ?

来るべき時代のごちゃまぜというか、
すでに、世界は、未来から干渉をうけ、
そんな未来からの時代の結果が、今生きている世界線。
流れに身をまかせて、
それぞれ、自分の思うなすべき事をなせばいいんじゃね?
688オーバーテクナナシー:2013/01/10(木) 19:31:01.25 ID:5hVI1cEo
>>687
パラレルワールドは存在しない。
もし、過去を変えようとしても因果律がそれを許さない。
689オーバーテクナナシー:2013/01/10(木) 21:26:56.20 ID:G+tvJvIZ
>>687
その説にもとずくと、自分が不慮の事故で亡くなるということは絶対にないはずだよね。
オレの世界ではもう何年も前に逝ったあいつも、あいつの世界ではまだ元気にやってるのかな?
690オーバーテクナナシー:2013/01/13(日) 00:28:20.85 ID:aTieBToa
未来にイケても、過去にはイケない、粒子加速装置にある物質を入れたら崩壊する速度が遅れた(変わった)らしい、これにより物理的、物質的ににタイムトラベルを証明した。アインシュタインも乗り物の中と外は、光のスピードがちがう(時間の進み方が違う)と説いている
691オーバーテクナナシー:2013/01/13(日) 11:01:27.25 ID:xvc+GJP6
>>688
パラレルワールドの存在を仮定することで、
因果律に抵触せず過去改変ができるんだよ。
過去を改変するたびにパラレルワールドが
発生する。
くわしくはその関係のSFを読んでね。
692オーバーテクナナシー:2013/01/13(日) 13:04:12.70 ID:lwznAVfe
>>691
パラレルワールドというのは、所謂可能性世界であって、実存する世界という概念ではない。
もし〜していれば〜、というあくまでifの話。
よくシュレディンガーの猫で、量子論を勘違いをする人がいるが、あれは観測者次第で見える結果が違うというだけ。
平行世界があるというものじゃない。
それに仮に平行世界があったとしても、それを確認する術がない。
一度行ってしまった平行世界から、元居た世界を選択して戻れる方法も想像できないし、何より、平行世界に行けば自分ではない自分がいるはずで、そんな世界に行ったところで、それはタイムスリップとはいえない。


ブラックホールAを発生させ、数年後にブラックホールBを発生させる。
この2つのブラックホールの事象の地平線同士を干渉させる。
ブラックホールAは発生から時間が停止しているのだから、ブラックホールBを通ってブラックホールAから出れば過去に行けるはずだ。

問題は、光すら吸い込むブラックホールからどうやって出るかだが、それはブラックホールに電子を加えて回転させることで、重力を制御すれば良い。
その調整には、実験と検証の繰り返しが必要不可欠だが。
693オーバーテクナナシー:2013/01/13(日) 17:31:22.70 ID:oRFFh5dB
可能性は思いの中にしかない。
こういうこともあるだろうと考えただけでは現実ではない。

選択は、行動としてあらわれてこそ選択した事になる。

パラレルワールドは、たんなる思いつき。

どこで何をして何を考えているか分らない自分が、
別の世界に居るかも知れないとかあまりにもひどいね。
694オーバーテクナナシー:2013/01/13(日) 17:40:44.34 ID:oRFFh5dB
人の寿命はばらばら。
生まれた時点で誰がどれだけ生きるかは分らない。
分っているものなら、「延びた」といえるんだけどね。

ミクロの粒子と人を一緒にしないでね。
ましてや、未来に行くとか言う話と一緒にしないでね。
勝手だろうけど。
695オーバーテクナナシー:2013/01/13(日) 20:36:10.32 ID:lwznAVfe
別宇宙の可能性は、陽子電子、反陽子反電子の存在から一概に否定できないが、同じ環境のパラレルワールドではない。

地球空洞説なんかは、まだまだ興味深いがね。

量子力学や量子論で、よく勘違いされがちだが、観測することによって初めてそこにあるとわかるのは、あくまで原子核の周りを動く電子の話。

行為の選択や、意識の数だけ世界が存在するなんて、シュレディンガーもコペンハーゲンも言ってない。
エヴェレットが勝手に辻褄合わせに作っただけだ。

そもそも、アインシュタインらはコペンハーゲンの波動関数については否定的だったし、現状コペンハーゲン解釈は不明瞭な部分が解決されずにある。

多世界解釈なんてのは、SFの中だけのものだろう。
多世界解釈が成り立つと、同時期に複数人もの自分が過去で出会う可能性だって出てくる。
それぞれの未来から、それぞれの自分がきたら、それこそパラドックスだ。



前述の通り、タイムマシンはブラックホールを制御できるようになれば可能性はある。

問題は、ブラックホールAを作成した時がタイムマシンの過去の限界だということと、どうやって人工ブラックホールを制御できるようにするかという二点だな。
6963時で1時:2013/01/13(日) 22:42:10.13 ID:oRFFh5dB
「今・現在に至るまでどれだけ時間が経ったか」
「何時間後、何年後の事か」というのは量の側面である。

「どのようなことを経験したか」「これから何を為し何をやり遂げるか」
「俺や友人の行く末はどうなるか」というようなことは質の側面である。

前者を時計時間と呼び、後者を出来事時間と呼んでもよいが、
時刻(時間)の進みと、行く末がどうなるかは関係ない話である。
人は、時計と呼ばれるモノについての未来さえ考え、
自分が所有している時計の未来(行く末)さえ考えるのである。
697オーバーテクナナシー:2013/01/13(日) 23:31:18.01 ID:XdBxzhPP
>>695

> 前述の通り、タイムマシンはブラックホールを制御できるようになれば可能性はある。

どういう理屈でブラックホールでタイムマシンが実用化できるの?
前述のとおりっていわれても、あんたの過去の書き込みなんて知らんがな。
698オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 00:31:43.64 ID:bt0U9Kg8
>>696
それは人によって時間の流れや出来事の感じ方、認識が違うだけで、全てが同じ世界で起きてることには変わりない。
あくまで側面は側面でしかない。
側面がいくつあっても、それは一つのモノ(世界)であって、モノがいくつもあるわけではない。

パラドックスの解決のために用意した多世界解釈が、なぜパラドックスを産むことに誰も気がつかないのか。
6993時で1時:2013/01/14(月) 00:51:43.28 ID:R/pthE0Z
>>698
>全てが同じ世界で起きてることには変わりない。
>あくまで側面は側面でしかない。

何を指摘したいのかさっぱり分らないな。
出来事はすべて「この宇宙・地球上」で起きることだよ。
現にどうなっているか分らない別の世界を想定する平行世界とか
俺はまったく空想していないし、むしろ可能性を否定しているぞ。
平行世界は、たんなる思いつきと>>693 で書き込みしているんだが。

人は時計の時刻とは関係なく、「今を認識する」ということを語る為に
時計時間と出来事時間に分けて説明したのだが、それがキミには難しかった?
700オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 01:01:52.11 ID:1uBrY/ZK
人間の経験や思考も、
人間が物質であるので、量の側面である。
7013時で1時:2013/01/14(月) 01:16:06.55 ID:R/pthE0Z
ははw
人間は生命体で物質の集合体である事には変りはないけど。
どれだけ長く生きて来たか、長く考えたかが一致したとしても、
どんな事を考えたか、体験したかが一致するわけではないんだよ。
経験や思考は量の側面のみではありえない。
702オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 02:51:11.53 ID:bt0U9Kg8
我思う故に我あり
703オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 03:01:07.66 ID:bt0U9Kg8
デカルトの心身二元論でいくなら分からん話じゃないがね。
では性質とは、そもそも何かという話になってくる。

二人の双子の赤ん坊を育てたとして、全く同じ環境、全く同じ課題を与えていったとしても、二人は同じようには育たない。
これを、人の思考や感情が生まれもってある性質の違いだという。
だが、その性質というのは、それまで選んできた行動の選択や思考の選択の積み重ねによって成り立ったものだ。
経験の積み重ねによってできたものといって良い。

その選択は、いくつもある選択の中から偶然選んだものであり、どれを選ぶかは五分五分。
選んだことによって初めて形成される現在と未来。

人の思考や感情が、量だけではないという論拠はなにか。
704オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 03:24:16.75 ID:bt0U9Kg8
>>694
物質は速度が早くなればなるほど時間の流れが遅くなる。
スペースシャトルに乗って宇宙で数ヶ月作業して帰ってくる時のセシウム時計と地球のセシウム時計がズレるのがこれだな。

といっても別に寿命が伸びたわけでも何でもない。
ただ単に、時間の流れ方が違っただけ。

これをアインシュタインは速度を原因にして、後から重力を付け足した。

ただ、量子力学でマクロなものとミクロの世界では物理法則が異なるという解も出ている。
実は時間が遅れたのではなく、他の作用なのかもしれん。
例えば、情報の伝達が移動速度の干渉を受けた・・・とか。

アインシュタインは否定的だったようだが・・・
実際に人間が高速とまではいかなくても、光子ほどの速さで移動することが叶えば証明もできよう。


実際、まだ我々にはわからないことが多すぎる。
ブラックホールや宇宙の起源、宇宙の拡大と縮小だってコロコロ新しい学説が出るんだ。
それどころか、目に見えるものですら把握できていないのに肉眼で確認できないものの把握など何世紀かかることやら・・・
705オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 08:04:59.01 ID:uvY/2DHZ
>>704
なにがいいたいんだかさっぱりわからない。
あんたの書き込みは自己陶酔に浸りながらあたりまえのことを語っているだけに見える。

時間を量的なものと質的なものと区別するという考えはわかるけど、
それがタイムマシンを考えるときにどういう意味を持つの?
706オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 09:49:38.03 ID:bt0U9Kg8
>>705
わからないか?
私は未来へは行けると言っているんだ。
ただ、ブラックホールを制御できない今現在では行ったまま戻ってこれないというだけで。

未来といっても、現在の速度程度では時間のズレほどにしか感じられないだろうがね。


さて、ここで出てくるのが時間の性質と量だ。

時間の性質とは、重力や速度に干渉されて流れ方が異なることだ。
これは既にGPSやカーナビなどで応用されているな。
ここで量が問題になってくる。
量とは、観測者が観測することで決定づけられる時間の経過だ。
移動速度が上がれば上がるほど、この観測される経過時間は短くなる。

この観測された経過時間の積み重ねが君のいう質だ。

つまり、この積み重ねが周囲とズレればズレるほど、人は未来へ向かっていると言える。
7073時で1時:2013/01/14(月) 11:09:47.05 ID:R/pthE0Z
言葉の意味が共有されていないw
時計で測った時間のズレが生じようが、生じまいが人は未来を考える。
未来という言葉には前途・行く末というような意味があって、
「日本の未来は明るい」というような使い方がされているのは分るだろ?。
未来は自分たちが築くというのも、このような意味で用いられるているわけだ。

時計時間に拘泥する人たちは時計時刻や暦上の
「先の日・時」を未来と言っているのかねぇ。
708オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 12:14:27.15 ID:bt0U9Kg8
未来という言葉遊びがしたいのなら付き合おうか?

君は概念としての未来について語りたいようだな。
観測されて初めて時間は認識される。認識されている情報のなかで最新の時を現在と言う。
まだ観測されておらず、可能性世界が無限に広がっているように見える時を未来と呼ぶのだ。
従って、光速に近づいて周囲より遅くなって到達する先も未来と呼ぶ。

さて、その未来に到達した時点で、それは現在になるわけだ。


言葉遊びを続けるなら、そもそも未来は築かれていくものではない。
物事の結末にはすべからく原因がある。
人は自らの意思で選択するが、その選択する材料は全て過去に自らが得たものであり、それらを得たのにも全て原因がある。
これから先のことも、私が書き込み、君が読むのも、全て当たり前のことだ。

相対性理論や因果論は認めるのに、運命論を認めない輩が多いのは全く理解に苦しむ。

だから、観測者が観測している今こそが現在。

観測できていない先こそが未来だよ。

そしてタイムスリップができて、その選択に介入することで確定された未来は変えることができる。


・・・のかもしれない。
7093時で1時:2013/01/14(月) 12:35:00.88 ID:R/pthE0Z
>未来という言葉遊びがしたいのなら付き合おうか?
言葉というのは語呂合わせのようなことを言うw
意味が共有できなければ話が食い違い進展しない。
つまり、お話にならないということ。

>君は概念としての未来について語りたいようだな。
概念もそうだが、言葉の意味が重要だと言っている。

>観測されて初めて時間は認識される。
何が「観測されて」時間が認識されるのかね?

>認識されている情報のなかで最新の時を現在と言う。
これはこれで構わんよ。

>まだ観測されておらず、可能性世界が無限に広がっているように見える時を未来と呼ぶのだ。
これはよいとして、
>従って、光速に近づいて周囲より遅くなって到達する先も未来と呼ぶ。
えらく論理的に飛躍しているぞ。「周囲より遅くなって」って何の話だ?
「到達する先」って、何の事だ?

>さて、その未来に到達した時点で、それは現在になるわけだ。
はあ?
710オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 12:35:47.18 ID:uvY/2DHZ
>>706
まったく質問の答えになってないな。
時間を量的なものと質的なものと区別することがタイムマシンを考えるときにどういう意味を持つのかと聞いているんだ。

あと、ブラックホールを制御できればタイムマシンが実用化できるというあんたの持論、なにか根拠があるの?
7113時で1時:2013/01/14(月) 12:39:15.66 ID:R/pthE0Z
言葉というのは語呂合わせのようなことを言うw

言葉遊びというのは語呂合わせのようなことを言うw
712オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 13:40:48.59 ID:bt0U9Kg8
>>711
とんだテリーマンだな。
713オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 13:51:53.17 ID:bt0U9Kg8
理解力と読解力の欠けるテリーマンくんに分かりやすく説明しよう。


量の積み重ねが即ち質であり、質によって人は時間の経過を体感している。
より光速に近づくことで、その物体の経過時間が短く、あるいは長くなる。
それにより、その物体の時間の質は周囲のものとは異なるのだ。
その違いこそがタイムトラベルだ。

タイムトラベルをただの時間跳躍だとは思わないでほしいものだ。
714オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 13:53:55.32 ID:bt0U9Kg8
ブラックホールを使っての方法論なら、>>692に記載している。
もちろん理論としては、不完全だがね。可能性としては否定できない。
715オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 13:57:00.66 ID:uvY/2DHZ
>>713
あたりまえのことをポエムっぽくいってるだけだな。
正直気持ち悪いよ。

で、ブラックホール制御がタイムマシンの実用化につながるっていう根拠?
716オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 13:58:54.95 ID:uvY/2DHZ
>この2つのブラックホールの事象の地平線同士を干渉させる。

↑これがまったくもって説得力がない。
717オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 14:13:55.52 ID:bt0U9Kg8
(゚Д゚;)エェー


時間の量と質がどうタイムトラベルに関係するのか?

説明

当たり前だろ



・・・

読解力うんぬんではなく、コミュニケーション能力欠乏者だったんだな。
正直すまんかった。
718オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 14:26:33.53 ID:bt0U9Kg8
ブラックホールによる方法論は、そもそも土台もあやふやだから何とも言えん。

仮に、ブラックホールが重力崩壊を起こしているもので、事象の地平線が存在すると仮定しての話だからな。

反対する論証がまだ無いからといって、それが必ずしも正しいとは限らない。


って、言葉遊びの意味もろくによく知らんテリーマンには少し難しすぎたか。


簡単に言うと、ごく少数の観測しかままならないようなデータのみで、あーだこーだとは言えないということだ。

あくまで仮説の域をでない。そりゃ説得力なんぞあるわけなかろう。
だが、研究ができるまでに発展すれば、糸口は必ず見つかる。
というか、現状これ以外に糸口が私には見つからないというのが正直なところだが。
7193時で1時:2013/01/14(月) 14:40:17.60 ID:R/pthE0Z
>量の積み重ねが即ち質であり
いきなりそういう前に量と質の区別を説明したらどうなんだ?
説明すっぽかして、どうだこれで分るだろうもないもんだ。

>質によって人は時間の経過を体感している。
読解力とは関係なくまったく、意味不明。
とんだヘンテコ君を俺は相手にしちまったか?w

>その物体の経過時間が短く、あるいは長くなる。
「物体の経過時間」ってなんや?
時計で測ったら経過時間が短く、あるいは長くなるというだけの話か?

>その違いこそがタイムトラベルだ。
なんだ、それw
720オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 14:43:47.07 ID:bt0U9Kg8
物体が光速に近づくにつれ、時間の流れ方が変わることにすら疑問をお持ちならローレンツ変換について調べてね。
721オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 14:48:10.94 ID:bt0U9Kg8
いや、だから>>703とかで色々言うてるやん・・・('A`)
君は本当に人の話を聞かない子だね。
先生に、人の話をちゃんと聞いてから話せと習わなかったのか・・・
7223時で1時:2013/01/14(月) 14:50:40.60 ID:R/pthE0Z
「時間の流れ方」は、時刻の変化の様でしかない。
それが過去に行くとか、未来に行くという話とどう関係するのかね。
現在・過去・未来を定義せずして語るなよw
7233時で1時:2013/01/14(月) 15:04:06.25 ID:R/pthE0Z
大小を比較でき、計測したりできるのが量。
対象がなんであれ、それを成り立たせている中身が、質。
724オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 15:26:04.34 ID:bt0U9Kg8
過去と現在、未来の定義なら↑でしてるだろ?あれか?認知症なのか?

もっかいよく嫁。
7253時で1時:2013/01/14(月) 15:45:12.91 ID:R/pthE0Z
>認識されている情報のなかで最新の時を現在と言う。
>まだ観測されておらず、可能性世界が無限に広がっているように見える時を未来と呼ぶのだ。

これか?w支離滅裂なんだけどw
未来=「まだ観測されておらず、可能性世界が無限に広がっているように見える時」
って頭に描くだけの観念的な「未到達の時=これから」のことだろ。
だったら、生身の人間が未来に到達する事はあり得ないわけだよ。

>さて、その未来に到達した時点で、それは現在になるわけだ。
この、お花畑表現は止めてくれ。
726オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 16:17:10.53 ID:uvY/2DHZ
結局bt0U9Kg8が何をいいたいんだかよくわかんね。

1.オレの理解力が足りない。
2.bt0U9Kg8の説明力が足りない。
3.bt0U9Kg8の理論がとんでもすぎる。

どれ正解?
727オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 16:25:56.99 ID:bt0U9Kg8
>>725
未到達=未来で間違いない。
観測者に観測されて初めて物事は収束していく。あるいは、そう結論づけられる。


だが、生身の自分が未来に行くことがないというのはどういう意味で言っている?

例えば24時間後、君はどこかにいる。
24時間後というのは、今は未到達だが、24時間後には現在になっている。

それともアレか?過去も未来も全て今だと言いたいのか?
たまにそんな哲学もどきのことをほざく奴がいるが、はっきり言って時間列の把握もできないやつに支離滅裂呼ばわりされたくないぞ。
728オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 16:33:49.86 ID:bt0U9Kg8
人間に限らず、この宇宙に存在するものはすべからく時間的存在だ。
原子にも量子にも、寿命がある。始まりと終わりがある。
始まりから終わりに向かうまでの流れを時間と言う。

未来はこれから築くもので、永遠に到達しないと君は言ったな。
だから言葉遊びだと言っているんだ。
現在の未来とは、未到達の全てを指し、到達した時点で未来ではなく現在、そして過去に変わる。

屁理屈をこねくりまわして、それで君が何を言いたいのかまったく分からん。
ネット戦士がしたいなら、VIPにでもいってくれないだろうか。
7293時で1時:2013/01/14(月) 16:54:30.35 ID:R/pthE0Z
>24時間後というのは、今は未到達だが、24時間後には現在になっている。

24時間後というのは、現在時刻から「24時間後」ということだよ。
24時間後には計算したとおりの時刻になっているだけで、
「現在になっている」わけではない。
7303時で1時:2013/01/14(月) 16:56:40.33 ID:R/pthE0Z
>現在の未来とは、未到達の全てを指し、到達した時点で未来ではなく現在、そして過去に変わる。
>屁理屈をこねくりまわして、それで君が何を言いたいのかまったく分からん。

「屁理屈をこねくりまわして・・」この言葉そっくりそのまま返すわw
731オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 17:06:44.26 ID:bt0U9Kg8
私が書き込みをしてから君が観測するまでを未来、観測した瞬間が今。
そして反論を考えている間に、見た瞬間は過去になる。

時間の経過を過去、未来の基準として見ない理由は?
っていうか、では君にとって永遠に未来はこないわけだろ。
明日は未到達の未来じゃないのか?
7323時で1時:2013/01/14(月) 17:22:51.67 ID:R/pthE0Z
>時間の経過を過去、未来の基準として見ない理由は?

時計が無くても、時刻の推移を知らなくても過去(こりまで・以前)
の出来事や、もはやそうではなくなった状態・状況は分るが?

現在に至るとは、現在時間に至るということでは必ずしもなく、
「現に在るありさま・状態」に至るということでもある。

何が未到達か(未来)は、
どうなるだろうかと推測したりこれからの事を想像することで見いだされる。
733オーバーテクナナシー:2013/01/14(月) 17:44:14.12 ID:bt0U9Kg8
だから言葉遊びだと言う。

確かに現状ある様のことも現在と呼ぶが、今はなしているのは「〜とも言える」なんて話ではない。

時計は時間の概念をつかむ上でこれ以上にない道具だ。
砂時計を見たことがあるな?
砂が落ちるきるまでの時間を未来と見立てれば、未来がすぐに来ることがわかるだろう。
根元的に時間的存在というのは、何をするにしても時間というものが関与してくるからだ。

時計があるから時間がわかるわけじゃない。
とてつもない勘違いをしていないか?
7343時で1時:2013/01/14(月) 17:50:14.82 ID:R/pthE0Z
>時計は時間の概念をつかむ上でこれ以上にない道具だ。
>砂時計を見たことがあるな?
>砂が落ちるきるまでの時間を未来と見立てれば、未来がすぐに来ることがわかるだろう。

「砂が落ちるきるまでの時間を未来と見立てれば」 とか
そんなのお花畑の話だと、俺は言っている
7353時で1時:2013/01/14(月) 17:58:24.53 ID:R/pthE0Z
>時計は時間の概念をつかむ上でこれ以上にない道具だ。
時計は「いつのことか」を広く共有する上ではこれ以上にない道具だな。
「俺が合図したら」とか「日没になったら」というような時の指示は限界があるものな。
どんな物理的環境であってもすべての時計が同じ進み方をすれば、「現に指示されている日時」は一致する。
しかしながら、これにも限界があるってことで。
7363時で1時:2013/01/14(月) 18:25:15.27 ID:R/pthE0Z
妄想は止してくれないか。
時計があるから時間がわかるなんて言ってないぞ。
時間を出来事の長さとすれば、その長さは時計を使う事で数値化できるというだけ。
物理的条件が異なれば、時計の進み方が変わり、数値化された(測った)時間は相対的になる。
絶対値としては成り立たないということだわな。
7373時で1時:2013/01/14(月) 19:06:41.93 ID:R/pthE0Z
>砂が落ちるきるまでの時間を未来と見立てれば、
>未来がすぐに来ることがわかるだろう。
「砂が落ちるきった状態」を想定し、
やがてそれを直接見ることになることは、ほぼ確実というだけのことだろ。
飼い猫が悪戯して砂時計を壊してしまうというようなことがなければそうなるね。
キミにとってそれが「未来がすぐに来る」ということなら、タイムマシンいらねー、
だって、未来は待ってればくるもん、みたいな事なんだろ。
7383時で1時:2013/01/14(月) 19:07:23.50 ID:R/pthE0Z
連投でごめんな。
739 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/01/17(木) 01:02:31.45 ID:4HJu4gOj
勿論タイムマシンを実現して欲しいですよ。
740オーバーテクナナシー:2013/01/17(木) 18:08:54.16 ID:97kHSzY0
私は未来へは行けると言っているんだ。
ただ、ブラックホールを制御できない今現在では行ったまま戻ってこれないというだけで。

でも行くまでもなくすぐ来るのさ。

トンチンカン
741オーバーテクナナシー:2013/01/17(木) 22:03:22.56 ID:ZVm5DLxP
タイムマシンで時間を飛び越えるには、今考えうる手段のいずれもかなりのエネルギーを必要とするようだけど
今わたしたちが普通に生活するこの世界での
ごく普通の・・・・・自然な時間の流れは
何をエネルギー源にして進んでいるのだろう
742104:2013/01/17(木) 22:42:30.54 ID:kHsFbzlJ
原子や分子、またそれらの集まりが動くこと。それに要するに長さを時間と呼んでいる。
時間が流れのように過去から未来に行くというのは、ニュアンスとして間違っていないけど、そこにエネルギーは必要じゃない。
何故なら、時間は流れではなく、あくまで運動にかかった時の長さでしかないからだ。

原子の運動は、重力が増えると、遅くなる。重力が増えれば増えるほど、原子の運動にかかる時間は長くなる。
超重力の下なら、原子は非常に緩やかにしか運動することができない。
だから時間が止まるように見えるのだ。
止まっているのではなく、非常に緩やかに運動している。

だから、老化も緩やかになる。
自分以外の観測者から見ればタイムスリップしたように見えるだろう。
それが浦島効果の真実だ。

さて、過去に行けるかどうかだが、これは不可能だ。
ブラックホールうんぬんと言うが、ブラックホールだろうが何だろうが、重力の干渉下で原子の動きが遅くなるだけだ。
つなげようが何だろうが自分が入った瞬間と出るまでの間、老化もゆっくりになるだけなのだ。


光速に近づけば、というより速度が上がれば上がるほど、引っ張られる力、引力という名の重力が発生する。
だから原子がゆっくり老化するのだ。
743オーバーテクナナシー:2013/01/18(金) 01:24:09.75 ID:YqX6yQuT
宇宙船を木星の表面近くに滞空させて住めば、老化が緩やかになるって?ほんとぉ?
744104:2013/01/18(金) 06:12:21.53 ID:CcMYCx9H
>>743
重力が増しているということは、当人の動きも遅くなっているということ。
つまり、当人の意識の上では寿命は変わらない。
地球の観測者からは変わったように見えるだろうけど。

ただ、脳の電気信号が重力下でどのように影響を受けるかは未知である為、超重力下で意識がどのように感じるかは、不明である。
745オーバーテクナナシー:2013/01/18(金) 20:36:30.68 ID:CcMYCx9H
電流も原子の動きよな。マイナスがプラスにひきつけられるっていう。電気信号は別物?
746オーバーテクナナシー:2013/01/19(土) 12:00:51.64 ID:UstQNABz
超重力で内臓も血管も骨も潰れる
地球の何百倍もあったら
訓練しても超重力の壁は超えられないと思う
747オーバーテクナナシー:2013/01/19(土) 19:12:54.01 ID:4Nqx9+1d
慣性で何とかなりませんかね。
ゆっくり徐々にならしていけば、あるいは?

時速300キロの乗り物に乗っても、中の人は体感しないし。
748オーバーテクナナシー:2013/01/19(土) 20:07:01.04 ID:PC49g4gs
>>747
何がいいたいのかさっぱりわからん
749オーバーテクナナシー:2013/01/21(月) 12:15:35.88 ID:z9lsrulR
光速度普遍の法則を誰かkwsk
750オーバーテクナナシー:2013/01/22(火) 11:15:01.81 ID:eDH44+by
751オーバーテクナナシー:2013/01/31(木) 00:05:12.66 ID:6eoEkiPY
>>750
わぁ、なんて欺瞞と偏見に満ちた考察サイト。釣りですか?
752オーバーテクナナシー:2013/01/31(木) 20:03:39.89 ID:aK3et2nJ
>>750
>マイケルソンとモーリーの実験の問題点

>追試ができていない

こんなアホなことをことをドヤ顔で書いてるサイトにお目にかかれるとは、ありがたやありがたや。
753オーバーテクナナシー:2013/02/04(月) 14:19:06.52 ID:1m+iU8AF
wwwww
7543時で1時:2013/02/05(火) 10:18:36.95 ID:2jhaSTXF
時計はこの世界(この地球上およびこの宇宙)の道具的存在物でしかないわけで、
日付や時刻が変わっても、この世界が別の世界に入れ替わるわけではないし、
1つ1つの時計における時刻の進み方もこの世界における変化の一部でしかない。

この世界における現在・過去・未来は、この世界においてしかない。
この世界で起きた事、起きている事、起こるであろう事の話なのに、
タイムマシン物語は、過去・過去・未来を互いに「他所」化して
行き来できたら面白いだろうというだけのおかしなお話だ。
すでに過去となった出来事や状態・ありさまが「他所」で存続しており、
未来の出来事や状態・ありさまが、すでに「他所」で存続しているから面白いのだ。
755オーバーテクナナシー:2013/02/06(水) 23:07:37.09 ID:+CuNSkb4
だからなに?
756オーバーテクナナシー:2013/02/07(木) 00:40:49.33 ID:RYXv/OF1
過去・過去・未来を行き来するタイプのタイムマシンはおとぎ話ゆえ、
終了ということでお願いします。
7573時で1時:2013/02/07(木) 00:42:17.03 ID:RYXv/OF1
おっと、現在・過去・未来を行き来するタイプ 

だった。
758 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(6+0:8) :2013/02/07(木) 16:43:08.82 ID:8t6SfOyk
勿論タイムマシンは楽しいですよ!?♪。
当然タイムマシンは面白いですよ!?♪。
759オーバーテクナナシー:2013/02/08(金) 12:05:07.59 ID:/9gkXNVe
3時で1時さんって、よほどタイムマシン的な話が大好きと見える
760 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/09(土) 01:18:04.21 ID:9cIHNpNo
寧ろプラズモンに勝てるデジモンが居ないとタイムマシンは不可能ですよ。
7613時で1時:2013/02/09(土) 01:41:26.25 ID:3mK3Pb/P
タイムマシンはおとぎ話としては理屈抜きに楽しいよ。
なにしろこの世界の過去・未来は別の世界(他所)ということなんだ。
「ここ」から「あっち」へ行く。「ここ」から消え「あっち」に現れる。
移動する際のもやもやトンネルは、あの世手前の三途の川みたいなもの?
過去へジャンプして世界のありさまが以前の状態・ありさまに逆戻りしても、
タイムマシンとその搭乗員は、以前の姿やありさまに戻るという事が無い。
この世界の「未来」が収録済の映像のように「この先」としてすでに存続している。
誰が生んだわけでもない未来人(われわれの遠い子孫)が当たり前のように居たりする。
映像の中の人が「先のシーンへとジャンプして内容を変えてしまう」みたいなオカシな話。
762 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/10(日) 09:38:08.83 ID:06o6TKHC
寧ろタイムマシンを実用化して欲しいですよ。
別にタイムマシンを実現して欲しいですよ。
763オーバーテクナナシー:2013/02/10(日) 13:46:59.78 ID:DCyeZAvi
マシンよりも文明の進んだ宇宙人だろ。奴らが無理だっていうんなら本当に無理なんだろ
どうも未開人レベルの頭では思考も限界なんだよな
764オーバーテクナナシー:2013/02/12(火) 23:57:47.31 ID:+bRSsmv2
岡山理科大→京大→東大の、後藤改めGTOはタイムマシーンは理論的に可能とのたまわって教授をば、苦笑いさせた模様だ
765 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/13(水) 00:40:40.81 ID:nMU5tmxK
確かタイムマシンを作ろうとしてプラズモンって名前のデジモンが発生したからね。
当然タイムマシンを開発して欲しいですよ。
766オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 17:56:21.26 ID:keeSW2E9
6500万年に1秒の誤差を実証する光格子時計 #DigInfo
https://www.youtube.com/watch?v=N0_lEWs-fHQ

18桁の時間の精度が出るようになれば、
高さ1cmの重力の差が計測できるみたい。
767 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(7+0:8) :2013/02/14(木) 19:27:07.02 ID:OT7poD1m
タイムマシン実用化
タイムマシン実現
768オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 21:54:20.04 ID:RsneKnLL
1万年後覚えとけよおまえら
769オーバーテクナナシー:2013/02/15(金) 16:05:48.78 ID:4BCAgJ0Z
ブラックホール並みのエネルギーが必要らしいから
誰でも簡単に一般人がホイホイと使えるもんじゃないだろ
770オーバーテクナナシー:2013/02/16(土) 00:25:38.35 ID:LuYaJnrT
らしい・・・
771オーバーテクナナシー:2013/02/22(金) 21:10:27.42 ID:r+kJ7swB
UFOはいつでもどこでも見える人には見えるように出てきております。
UFOが科学的に解明されない理由は「宇宙全史」第一巻で書いておきましたが、

@科学的な再現性がない(出来ない)
Aある程度地球科学で解明できるのだが、UFOに関わろうとしている人たちには「本当の科学知識」が薄い
B逆にノーベル賞レベルの科学者は(頭が固くて)真剣にかかわろうとはしていない

簡単に言いますと、UFOを解明するには幽霊やあの世を解明しなければならないということに近いかと思います。
ついでに言いますとタイムマシンも同じで、「タイムマシン」といいますとものすごく科学的な感じがしますが、
実際にタイムマシンを造ろう(稼働させよう)とすると、どうしても精神世界レベルの知識と洞察が必要とされてくるはずです
(あと力もです・例えば超能力者のような力ですか)。

2013/2/20 No.1731
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
772オーバーテクナナシー:2013/02/22(金) 22:28:23.69 ID:kDJll84q
アジア人が悪い意味でもいい意味でも最も進化してて宇宙人に近いよ
773オーバーテクナナシー:2013/02/27(水) 17:51:28.67 ID:7eJ2uCmJ
地球の公転も太陽系の公転も銀河系の公転も宇宙全体の公転もすべて原因があるんだろうし
一定間隔で進むってのはおかしいんだよね
時間は人間の都合にあわせて考えられた概念って果たしてそうなんだろうか
774オーバーテクナナシー:2013/02/27(水) 17:54:31.78 ID:7eJ2uCmJ
よく考えてみれば、大きな宇宙を逆回転させるエネルギーがないと時は戻らねえわなw
775オーバーテクナナシー:2013/03/01(金) 15:28:04.11 ID:2xWErcj1
タイムマシンの理屈はそういうものじゃないらしいよ
776オーバーテクナナシー:2013/03/03(日) 07:58:29.14 ID:6nJLFYrY
だってスーパーマンが地球逆回転させたら時間もどっちゃったし
777 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/03/03(日) 16:38:48.01 ID:0nbGQPYG
タイムマシン具現化
タイムマシン成功
タイムマシン発明
タイムマシン販売
タイムマシン発売
タイムマシン生産
タイムマシン製造
778オーバーテクナナシー:2013/03/04(月) 07:30:14.08 ID:DKl5amPo
文系的に否定できたとしてもそれは妄想の範囲内なんだよな
完全否定するには数式で証明するしかない
779オーバーテクナナシー:2013/03/04(月) 09:47:28.38 ID:wi3NTqBF
数式は抽象的な言葉
780オーバーテクナナシー:2013/03/04(月) 10:05:28.45 ID:wi3NTqBF
1.文系的に否定できたとしてもそれは妄想の範囲内
2.完全否定するには数式で証明するしかない

これを数式をもって証明せよ
781オーバーテクナナシー:2013/03/04(月) 16:09:03.85 ID:OiK/HcwQ
>>776
ちがうよ
あれは、スーパーマンが光より早く飛んで過去に戻った
過去に戻ってるから地球が逆回転して見えてる
782オーバーテクナナシー:2013/03/04(月) 19:41:42.58 ID:DKl5amPo
数式ってw 宇宙人のいない証明と似たような無茶な・・
783オーバーテクナナシー:2013/03/05(火) 00:48:16.84 ID:wzdxRB3J
文系的に否定 ってどんなこと?
784オーバーテクナナシー:2013/03/05(火) 01:16:07.21 ID:wzdxRB3J
宇宙人のいない証明が無茶で、
タイムマシンが不可能であることの証明が無茶ではない理由はあるの?
785オーバーテクナナシー:2013/03/05(火) 11:59:41.57 ID:fqS6J8c9
相対性理論をなんとか否定できないかと考えてる科学者はいるよ
そのためには必要なんだよね、タイムマシン開発
否定する為に作ろうとしてるんだから笑えるだろ?
786オーバーテクナナシー:2013/03/05(火) 22:29:43.86 ID:wzdxRB3J
質問に答えられないのか・・
787オーバーテクナナシー:2013/03/06(水) 18:46:42.13 ID:xdPueWD/
質問ってどれ
788オーバーテクナナシー:2013/03/06(水) 22:02:30.90 ID:u4FPx5ut
質問って>>780だろたぶん

2はともかく1を数式で証明するのか?
789オーバーテクナナシー:2013/03/06(水) 22:03:33.82 ID:u4FPx5ut
ああちがった>>788は見なかったことにしてくれ

質問は>>783
790:wzdxRB3J:2013/03/06(水) 22:54:39.40 ID:m4g+0A7n
>>783>>784ですが・・
791オーバーテクナナシー:2013/03/07(木) 02:15:17.59 ID:um4Sm3Z2
宇宙人がいる確率とタイムマシンが出来る確率はどちらが高い?
792オーバーテクナナシー:2013/03/07(木) 08:25:41.51 ID:os3sxN5s
地球外知的生命体
793オーバーテクナナシー:2013/03/08(金) 13:41:34.53 ID:yJNASza/
スーパーマンはクリプトン星で生まれたんだよね。
親父ジョー・エルが息子を惑星崩壊の危機から救うために、
カプセルに乗せて、地球へと放出したという過去がある。

スーパーマンがどんなことをしても、過去に戻れない。
794オーバーテクナナシー:2013/03/08(金) 23:08:58.72 ID:75A3TySh
>>791
宇宙人が要る確率の方が高いだろ。
人類はとりあえずここにいる。
知的生命体の存在が不可能でないことは証明されてるわけだ。

タイムマシンについては一例も実例は無い。
795オーバーテクナナシー:2013/03/08(金) 23:36:49.37 ID:BtrZoY7+
>>793

> スーパーマンがどんなことをしても、過去に戻れない。

でも映画で時間戻しちゃってるシーンあるから。戻れるってことだしょ。
796オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 00:34:56.59 ID:vl/bPdO/
>でも映画で時間戻しちゃってるシーンあるから

時間が戻るってどういうことなんですか?たまに聞くけど意味不明
797オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 00:40:58.49 ID:vl/bPdO/
時間が戻る=過去に戻るなの?

映画見た限りではスーパーマン以外が過去に戻ったような?
798 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/09(土) 01:42:27.90 ID:7JFfzP0q
勿論タイムマシンが製作出来るよ
無論タイムマシンは可能だよ
当然タイムマシンは実用化出来るよ
寧ろタイムマシンは開発出来るよ
799オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 07:55:50.80 ID:xCn3t0ZH
>>797
映画事態がスーパーマン目線だからスーパーマン以外も過去に戻ったように見えるという解釈もできる
800オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 09:09:56.25 ID:vl/bPdO/
ああ、話が食い違ってしまうのは
私のいう過去に戻るは、以前の状況に戻るという普通の意味なので。
スーパーマンの行動や思いや体までが過去(以前)に戻ったら、
当然助けられないということ。
801オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 10:48:01.71 ID:KONP9bHo
>>800
言いたいことはわかる。
表現の仕方として、
スーパーマン以外は時間が戻る。
スーパーマン自身は過去に戻る。
でいんじやないの。
802オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 11:54:52.85 ID:vl/bPdO/
時間が戻るということが、恥ずかしながら
私にはどういうことなのか分からないんですよ。
時計で測れる時間(数学でいう4番目の次元、長さ) とはまったく違うものなの?
時間を1つの長さとして捉えると、どこかに戻るわけでも、状態が戻るわけでもなくなる。

私には、時間と言う言葉が独り歩きして、さまざまな意味で語られているように思えるわけです。
803オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 12:57:38.20 ID:xCn3t0ZH
>>802
時の流れが逆転することを時間が戻るっていってるんでしょ。
804オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 13:00:03.03 ID:xCn3t0ZH
>>802
いまどき数学で4つ目の次元を時間だなんて、いわれていないよ。
805オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 13:05:06.25 ID:xCn3t0ZH
補足していうならば、スーパーマンから見れば、自分以外のものは時間が戻るといえるわけだけど、スーパーマン以外の人たちはそのことを認識できない。
つまり、時間が戻るのは、スーパーマン目線からみた、スーパーマン以外のもの。
806オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 13:16:59.13 ID:vl/bPdO/
ますます困ったことになりましたね。
時代の流れはなんとなく分かりますが、時の流れなんて何のことか分かりないのです。
まさか歳月の流れなんていう文芸的なことじゃないでしょうね?

今どきといわれても、時代遅れということだよね。
価値観の問題になっちゃうの?

馬鹿ですみません。
私はマイペースで行きますので。
807オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 13:29:41.13 ID:vl/bPdO/
>>805
ごめんね。
せっかくなんだけど、私は1人の観客目線でしか
スーパーマンの映画を見ることができない・・・
808オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 14:46:02.65 ID:vl/bPdO/
私は、生まれては死ぬ、発生しては消滅する
というような有限性こそが時間だと思っています。
人は時間の単位を作り、時計でそれを具現化して時間を測っている。

だから「時間の流れ」をいくら説かれても理解デキナイわけです。
私が知る時間とはどう考えても別物なのです。
それ以上の説明もないことだし。

時間って何だと考える時に古いも新しいもないんでしょう。
結局、概念だという話になってしまう・・
まあ「時間の流れは俺も分からんわ」という人が他にも居るので
お馬鹿の仲間が結構いるってことですよ。
809オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 15:22:08.06 ID:xCn3t0ZH
>>808
それじゃ、あんたは相対性理論で、光速に近づくと時間がゆっくり進むということも理解できないでしょ。
810オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 15:41:32.78 ID:xCn3t0ZH
>>806

> 今どきといわれても、時代遅れということだよね。
> 価値観の問題になっちゃうの?

時代遅れってことだね。
20年くらい昔なら4次元目は時間だっていう理論もあったけど、
いまそんなことをいう学者はいない。
811オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 16:06:58.34 ID:vl/bPdO/
>>809
それ、時刻の進み方だよね
時計が遅れるともいう

時計で測ろうとしている時間が流れるってあなたは解釈しているの?
学者がそういっているからそうなんだということ?
812オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 16:11:07.92 ID:vl/bPdO/
>>810
時代遅れは別にかまわないんだよ、私は。
学者のいうことになびかず、自分で考えたいのさ
整合性が第一だもの
813オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 16:15:28.59 ID:xCn3t0ZH
>>811
時間という言葉を時計で計測するものだと勝手に定義するなよ。
時間は時計なんてなくたって進んでいるものだ。
ここで時計なんて関係ない。

むしろ時刻という言葉のほうが時間の流れを人間の時計で区切りをつけた点だろ。
時刻の進み方ってなんだよ。
時刻って進むものなのか?んなわけないだろ。
814オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 16:23:35.95 ID:vl/bPdO/
>時間は時計なんてなくたって進んでいるものだ。

どうして、それがわかる?
ニュートンとかアインシュタインがそういったからとか?

>時刻って進むものなのか?
時計見てりゃ時刻進んでいるの分かるけど・・・

お馬鹿には時間の流れは分からないけどね
815オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 16:26:45.39 ID:vl/bPdO/
>時間という言葉を時計で計測するものだと勝手に定義するなよ。

定義したわけじゃなくて、私の考察の出発点だよ・・
816オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 16:41:03.26 ID:xCn3t0ZH
>>814
>時計見てりゃ時刻進んでいるの分かるけど・・・

時刻って言葉は流れる時間の区切りだっていってるだろ。
時刻は時計などを使ってその一瞬がいつなのかを表現するものだ。
つまり進むのは時間であって、時刻ではない。
言葉の意味をよく理解しろや。

時刻は時計がないと意味をもたないが、時間は時計がなくても進んでいる。
時計がないと時間が流れていることを理解できないというおまえがオレには理解できない。
時計がなくたって、朝や夜がくる。これを時間の流れといわないでなんだというんだ?
817オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 16:51:38.89 ID:SS4346SF
>>ID:vl/bPdO/
どうにもアンタは「時間の流れなどと言うものは本当に存在するのか」と言うようなことを言いたいように見える。
で、「自分は馬鹿だから〜」とか言うようなことを言いつつ、そういう考えに至らない他人を馬鹿にしているように見える。

それに対して俺は、「明確な考えを示せないならグダグダぬかすな」と言っておきたい。

なお「流れ」と言うのはいろんな意味で使われるが実際のところとても曖昧な言葉だ。
物理的に「流れ」と言う表現が使われる場合でも、実際に流動していると言うよりは「流れ」と言うものを仮想的に考えることで、現象が分かりやすくなる類のものが多い。
818オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:07:01.09 ID:vl/bPdO/
>時刻って言葉は流れる時間の区切りだっていってるだろ。

だから、時間が流れるのをどうやって、確認したの?って訊いている。
俺のいうこと、鵜呑みにすりゃいいんだということなんですか?

>時刻は時計などを使ってその一瞬がいつなのかを表現するものだ。
>つまり進むのは時間であって、時刻ではない。
>言葉の意味をよく理解しろや。 時刻は時計などを使ってその一瞬がいつなのかを表現するものだ。
>つまり進むのは時間であって、時刻ではない。

って、あなたは考えているのだろうけどね・・・

>時計がなくたって、朝や夜がくる。
これを時間の流れといわないでなんだというんだ?

え?地球自転してるからでしょ?
なんで、時間の流れといわなけばならないの。
ポエムなんですか?
819オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:15:59.39 ID:SS4346SF
>>818
俺のレスも読んでくれよ。
820オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:20:11.87 ID:vl/bPdO/
>そういう考えに至らない他人を馬鹿にしているように見える。
>「明確な考えを示せないならグダグダぬかすな」
あなたが私のレスに対してそういう印象をもつことは阻めません。
でも、古来から言われている「時間の流れ」とは何なのか分からないでいる
自分がいるとしたら馬鹿としかいえず、明確な考えを示せないゆえのグダグダなのです。

>仮想的に考えることで、現象が分かりやすくなる類のものが多い・・・
ということだけなら、私的にはポエム表現でしかないのです。
821オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:25:40.54 ID:SS4346SF
>>820
ではまず聞くけど、「ポエムって何ですか?」自分の言葉で答えてください。
822オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:27:26.76 ID:SS4346SF
>>820
付け加えると、貴方の書き込み自体が出来の悪いポエムに見える。
「自分の考えを世の誰も分かってもらえないことを嘆く詩」と言う意味で。
823オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:27:51.45 ID:xCn3t0ZH
>>818

> だから、時間が流れるのをどうやって、確認したの?って訊いている。

だから、朝がきて、夜がくる。時計がなくても一日は過ぎ去る。
時間が流れなければ一日が過ぎることなんておこりえないだろ。
わざわざ確認するまでもないだろ。


> って、あなたは考えているのだろうけどね・・・

日本語の定義だ。
日本語辞書使って使ってよく調べてみろや。
824オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:32:16.82 ID:vl/bPdO/
>時計がなくたって、朝や夜がくる。
>これを時間の流れといわないでなんだというんだ?

正直、これを見て「やっぱりこの程度のことか」と思う反面、
ほっと安堵したことも事実・・・・他人様にはわからないでしょうけど

この程度のことであればね・・
825オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:36:07.31 ID:vl/bPdO/
>時間が流れなければ一日が過ぎることなんておこりえないだろ。
>わざわざ確認するまでもないだろ。

意味不明なんですけど・・・
他の人はみんな分かるのかしら。
また不安になってきたよ 私の馬鹿頭。
826オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:46:26.31 ID:vl/bPdO/
時計がなくても一日は過ぎ去るのは、分かりますけど
時間が流れると、一日が過ぎるということがおこる?・・・・
わけ分かりません。

日本語の定義って、おかしくないですか?日本語による定義?
要するに、物理でも何でもねえよと?
827オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:51:48.23 ID:xCn3t0ZH
>>826
時間が過ぎないのに、一日がすぎるということがおこりうるという、独自の世界をお持ちのあなたにかかわったオレがばかだった。
828オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 17:59:55.99 ID:vl/bPdO/
>時間が過ぎないのに、一日がすぎるということがおこりうるという、
>独自の世界をお持ちのあなたにかかわったオレがばかだった。

1日は時間の単位かと。
時間が過ぎるということ、一日がすぎるというのは別個のことだって?

うーん。こんな、馬鹿ですけど。
829オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 18:15:10.71 ID:vl/bPdO/
自転・公転で、年・日が決定し、
時間の単位となってるんじゃないのか・・
830オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 20:59:26.89 ID:xCn3t0ZH
太陽が昇って、沈んで、また昇れば一日が過ぎたっていうことが認識できるよね。
つまり、時間が流れているということだよね。
それがどうして時計がないと認識できないというの?頭おかしいの?
831オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 22:09:23.31 ID:vl/bPdO/
太陽が昇って、沈んで、また昇れば一日が過ぎたって言うことはわかるが
どうして、それが「時間が流れている」ということになるんだ、と訊いている。
あなたは、こう訊かれること自体変な感じがするのだろうが、
俺にとっては「はあ?」なんです。

で、時計の話は、光速度に近づくと「時間ゆっくりと流れる」という
相対性理論の話に結びつくわけであって、
あなたのいう太陽が昇って、沈んでという話ではない。
832オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 22:41:40.99 ID:vl/bPdO/
太陽が昇っては沈む。1日が終わりまた次の1日が始まる。
その移ろうさまを文芸的に「流れる」と言っているだけなんだろう?
文芸的表現だったら「つまり」なんていう論理の問題ではなく、感性の問題ですよ
833オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 22:52:58.83 ID:gj9LhfrK
俺、バカだから単純に言うけど、
「時間が止まっていない=時間が動いている」
で、動く方向は未来にしか進んでいないので「流れている」
合わせて、時間は流れている…じゃダメなのかな。
834オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 23:15:32.59 ID:vl/bPdO/
Wikみたら
「時間というのは過去から未来に向かって流れている」とする考え方というのは、
創造主が世界をつくった、とするユダヤ・キリスト教の伝統に沿った時間観に過ぎない、
と苫米地は指摘している・・という記事あり。

ふーん 分からんわ
835オーバーテクナナシー:2013/03/09(土) 23:22:44.75 ID:vl/bPdO/
一切の変化が失われることを俗に
「時間が止まる」 っていうんだろ? 何で?
836オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 08:48:04.86 ID:GbMTw4RS
>>833
あんたがバカなのはよくわかったけど、結局何がいいたいの?
837オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 10:25:16.03 ID:GbMTw4RS
>>831
> 太陽が昇って、沈んで、また昇れば一日が過ぎたって言うことはわかるが
> どうして、それが「時間が流れている」ということになるんだ、と訊いている。
> あなたは、こう訊かれること自体変な感じがするのだろうが、
> 俺にとっては「はあ?」なんです。

逆にきくけど、時間が流れていないものだとすれば、どうして一日が過ぎるということがおこりうるの?
時計がなくたって時間が流れているということは明白だろ。
時間が流れていないのだとすれば、今日と昨日の違いはなんだっていうんだ?
838オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 12:07:19.71 ID:SakWi2qK
>>837
>時間が過ぎないのに、一日がすぎるということがおこりうるのか・・

前にもそう書いてるけどね、時間が過ぎることで、
一日が過ぎる(連動性が在る)のだといっているように読める。
「起きうる」って書いてあるからね。

>時間が流れていないのだとすれば、今日と昨日の違いはなんだっていうんだ?

今日と昨日の差異こそ、あなたの言う時間の流れというやつなのですか?
それとも、時間が過ぎることで、今日と昨日の違いが生ずるという考えなの?
あなたがいう時間て、いったい何なのだ?
その上で、「時間の流れ」を説明してください。
これが順序です。

>太陽が昇って、沈んで、また昇れば一日が過ぎたっていうことが認識できる。

一日が過ぎたでも、一日が終わったでも、一日が暮れたでも構わないけど?
要するに、自然のサイクルがあり、初めと終わりが分かるということだろ?
839オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 12:10:10.79 ID:SakWi2qK
>つまり、時間が流れているということだよね。

・・・とあなたは続けるが、あなたがいう時間の流れが何であるか、
私には分からないわけで、「つまり」といわれても困るわけだ。唐突なわけ。
だから、移ろうさまを文芸的に「流れる」と言っているだけなんだろう?
と質問して探ろうとしたのだけれど、あなたは無視しているのですよ。

あなたは「俺が分かっているのに、
君が分からないわけが無い」と決め付けているの?
でなければ、進展性のない同じ内容の「逆質問」を繰り返すはずもない。

>時計がなくたって時間が流れているということは明白だろ。

時計がなくても、時間的な隔たり(長さ)は感じますし
単純にその長さは比較できることがあります。
>>831で書きましたが
時計の話は、光速度に近づくと「時間がゆっくりと流れる」という
相対性理論の話に結びつくわけであって、
あなたのいう太陽が昇って、沈んでという話ではないんです。
840 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/10(日) 14:04:08.58 ID:AfYTRMhr
勿論時間が止まるですよ。
841オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 14:38:57.72 ID:SakWi2qK
>時計がなくたって、朝や夜がくる。これを時間の流れといわないでなんだというんだ?

「朝や夜がくる」でも
「朝になり、やがて夜になる」でも通じます。
私が訊いているのは、何故、わざわざ時間・流れという別の言葉を選んで
「時間の流れ」と言わざるを得ないか、その理由なのです。
あなたは、言わざるを得ない「必然」を表明しているわけだからね。
842オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 14:53:48.16 ID:GbMTw4RS
>>841
あんあたの文章は言葉足らずな部分があっていまいち何をいいたいのかよくわからない。
もとをたどると、797で「時間が戻る」の意味がわからないというこということだけど、相対性理論でいうところの「時間がゆっくり進む」ということはあんたに理解できるのか?
843オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 15:48:08.18 ID:SakWi2qK
>あんあたの文章は言葉足らずな部分があっていまいち何をいいたいのかよくわからない。

そうですか。すみません。
私にとってもあなたの文章は言葉が足りずで、
訳分からないの連発になっています。


>「時間が戻る」の意味がわからないというこということだけど、

「時間が戻る」の意味は分かりません。あなたが教えてくれるというのですか。
私は熱力学の分野における不可逆性に関連して言っているのか・・と思う程度なんでね。


>「相対性理論でいうところの「時間がゆっくり進む」ということはあんたに理解できるのか?

何度でもいいますが、私はあなたの言う
「時間の流れ」が何であるかを知らないのですからね。
あなたはまたもや無視して、話を違う方向にもっていこうというのですか?

相対性理論でいうところの「時間がゆっくり進む」というのは
あくまでも、時計で確認できる時間の進み方であり、現象だと思います。
重力と密接に関係していて、標高が高い山だと重力が弱まって時間の進み方がはやくなる。
まあ、3000メートル級でも70000万年に1秒程度なんでしょう。
亜高速ロケットで宇宙を航行して、地球での時間と相対的にずれるとか
この「進み」は音楽で言うテンポのようなものだと、勝手にイメージしている。

まったく見当はずれだったら、指摘お願いします。
あなたは、かなり詳しい人なの?
844オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 16:35:52.84 ID:GbMTw4RS
>>843
もしかして、こういうことをいいたいのだろうか?
時間が戻ったとしても、自分自身も一緒に時間が戻ってしまっては戻ったことにはならない。

「オレからみて、オレ以外のものの時間が戻る」という表現なら理解できるか?

相対性理論においても、どんなに光に近い速度で運動していても比較対象がないと時間がゆっくり進んでいるとはいえない。
相対性理論において時間がゆっくり進むという意味は、
「オレからみて高速で移動しているものは、オレと比較して時間がゆっくり進んでいる。」
ということ。

> あなたはまたもや無視して、話を違う方向にもっていこうというのですか?
無視するつもりはないけど、あんたが何をいっているのか理解できないから答えようがない。
845オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 16:40:47.98 ID:JnT006CG
>>844
もう相手にするの止めとけよ。
物理云々以前に言葉が通じないんだからさ。
846オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 16:58:54.97 ID:SakWi2qK
>もう相手にするの止めとけよ。

その通りです。
私のような輩は、マイペースですので、ほっとけばいいのです。
たまに絡んでくれる人がいるから、消えずにいるのです。
847オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 17:29:04.35 ID:SakWi2qK
844様へ これが最後です。

>>843で「時間が戻る」の意味は分かりません、と申し上げました。
にも拘わらず、あなたはまたしても

時間が戻ったとしても、自分自身も一緒に時間が戻ってしまっては・・・・

と私が知りえぬ「時間が戻る」なるフレーズを使ってしまいますね。

これが、845氏の言う「物理云々以前に言葉が通じない」ということです。
あなたには親切心がおありなのでしょうけど、どうしょうもないことです。
ごめんなさいね。
848オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 18:04:33.39 ID:GbMTw4RS
>>847
さよなら
849オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 22:42:46.70 ID:sHgCSAHy
文系の頭ってれだからw いまさら定義の議論ですかw
850オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 22:56:36.01 ID:sHgCSAHy
あとよ、いくら計算が得意でも仮想を作れない奴はダメだな
マイナス1の意味がわからない、ってほざいてるのと一緒
851オーバーテクナナシー:2013/03/10(日) 23:56:40.96 ID:JnT006CG
>>849
いやそれは文系の人を馬鹿にしすぎ。
ちゃんとした文系の人は理路整然と話が出来る。
852オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 07:57:38.96 ID:MCHHWUxO
物理学でいう時間軸反転と、SF作家が言う時間反転は
基本的に違うものだということが分かる人は、理系。
853オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 08:10:54.22 ID:bnyWGyai
時間って何なの?
854オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 10:56:19.27 ID:MCHHWUxO
SF小説などで言われる「時間を遡る」と
エントロピーの減少が起こる=時間が遡るは異なるわけで。
時間とはそもそも何なのかという哲学的問題は、物理学の現場では無意味。
855オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 12:23:21.30 ID:u0dJxu9S
>>854
ブラックホールにものが引き込まれたり、ブラックホール同士が互いの引力で集まりだした場合はエントロピーの減少とはいわないの?
それとも、これこそが時間を遡るということなの?
856オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 12:39:03.92 ID:MCHHWUxO
宇宙が閉鎖系なのかどうか、ホントのところ分からないし
857オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 18:31:18.72 ID:tGGYHqpk
>>856
実際に起こりうるかどうかなんて聞いていないよ。
そういうことが起こった場合、それを時間を遡ったと解釈するの?
858オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 20:00:17.26 ID:8uRELC64
ブラックホールってエントロピー増大させてないか?
859オーバーテクナナシー:2013/03/14(木) 18:44:19.95 ID:l802WT1S
>>858
どう考えても減少している
860オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 16:21:54.61 ID:wox5XoUW
>>859
何をどう考えるとそうなるのか詳しく
861オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 18:30:29.57 ID:sYIvweLd
>>860
一点に物やエネルギーが集束していくのだから減少していくしか考えられないだろ。むしろどう考えたら増えるということになるのかききたい。
862オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 18:34:22.87 ID:wox5XoUW
>>861
一点ってのがわからん。特異点の話?
ブラックホールは物質すいこむと、質量の増加、事象の地平面の増大が
起きるだろ?
863オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 18:57:43.45 ID:MoPJh2MS
>>862

宇宙全体におけるエントロピーが減るっていってるんだよ。
ブラックホールにどんなに質量が集まっても宇宙全体の質量は変わらないんだから、それこそエントロピーが減るってことだよ。
もし仮に事象の地平面の拡大によるエントロピーの増大が吸い込む質量によるエントロピーの減少より大きいとしても、ブラックホール同士が互いの引力で集まりだしたらエントロピーの減少としかいえないだろ。
864オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 19:38:55.66 ID:wox5XoUW
>>863
やっぱりよくわからんな
ブラックホールは蒸発するだろ?
865オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 22:28:37.02 ID:8GP0Iuss
>>864
蒸発するかどうかはしらんが、少なくとも、ブラックホールの質量が増え続けている間は宇宙全体のエントロピーは減少し続けているといえる。
866オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 22:38:40.88 ID:lQMOxNRQ
>>863
ブラックホールが集まりだすって言うのはまず無いよ。
そもそも元の恒星以上の質量はないのだから。
集まるってんなら恒星の時点で集まる。
恒星同士の間でぶつからない軌道だったらぶつからない。
867オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 22:41:31.43 ID:lQMOxNRQ
荒っぽく言えば元々恒星だったものが、超新星爆発時の爆縮で出来るわけだから、
爆発時に相当な量の物質が撒き散らされるのはエントロピーの急激な増大になるだろう。
ブラックホールになった後もホーキング放射で物質は撒き散らし続ける。
868オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 22:45:34.59 ID:wox5XoUW
>>865
>蒸発するかどうかはしらん

CERNはLHCでブラックホール作ったら地球を飲み込んで人類滅亡
ってのを信じてる人か
なるほどね
もういいや
869オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 23:22:54.30 ID:8GP0Iuss
>>866
ちょっと前のレスを読んでもらうとわかると思うけど、この現象が実際におこりうるかどうかは気にしていない。

「エントロピーの現象=時間を遡る」という考えに対して、

宇宙の物質が一点に集中するような減少が起こった場合、それを時間が遡ると解釈するのかという疑問を呈したんだよ。
870オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 23:24:43.01 ID:8GP0Iuss
>>868
信じているとか信じていないとか、関係ないよ。

ブラックホールの質量が増え続けているとすれば、宇宙全体のエントロピーは減少し続けるといえる、といっているだけ。
それが実際におこる、おこらない、というのはまた別の話。
871オーバーテクナナシー:2013/03/15(金) 23:27:49.52 ID:8GP0Iuss
869 で現象と減少がアベコベになってしまった…
872 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/16(土) 20:23:36.90 ID:EvU8q7J2
タイムマシン大好き
タイムマシン大人気
タイムマシン大成功
タイムマシン大勝利
873オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 12:55:51.66 ID:jvFQgq42
>>870
犬が卵を産んだら鳥類と言っていいのか?
的な議論に興味が湧かない
874オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 18:45:43.13 ID:9Qhg6eld
>>873
それだけだったら、俺も興味がわかないよ。
でも、エントロピーの減少=時間を遡る、ていう考えがあるらしいからこんなことに興味をもってしまったんだよ。
時間を遡るっていうのはなかなかイメージできないけど、エントロピーの減少ならイメージ出来なくはないだろ?
875オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 19:03:12.44 ID:jvFQgq42
>>874

「ブラックホールはエントロピーを減少させてる!」とか
「犬は卵を産むんだ!」的ないいだしたの?

出す例として変じゃね?
876オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 19:17:22.26 ID:e53hJ/fF
>>875
宇宙空間でエントロピーを減少させうるとすれば、まずブラックホールが思い浮かんだ。
855で書いたとおり、ブラックホールがエントロピーを減少させるかどうかよりも、ブラックホールでエントロピーが減少した場合に時間を遡ると解釈するのかどうか、の方が興味がある。
877オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 19:20:43.93 ID:/grQeu12
>>875
ブラックホールがエントロピーを減少させるということを犬が卵を産むのと同じようにように考えるのもどうかと思うが。
878オーバーテクナナシー:2013/03/18(月) 23:11:40.07 ID:XBHWvP3n
一点に集まったら、エントロピー減少。
均一になったら、エントロピー増大って考え方がおかしいんでないの?

ウィキペディアにはこう書いてある
エントロピーは、熱力学、統計力学、情報理論など様々な分野で使われている。しかし分野によって、その定義や意味付けは異なる。
よってエントロピーを一言で説明することは難しいが、大まかに「何をすることができて、何をすることができないかという可能性を、その大小で表すような量」であると言える。
879オーバーテクナナシー:2013/03/19(火) 06:21:12.92 ID:hJOpAlCQ
>>878
ふーん。じゃあ、エントロピーの減少=時間が戻るという場合のエントロピーっねなんなんだろね。
880オーバーテクナナシー:2013/03/19(火) 06:21:24.53 ID:uJ1lpPNo
>>878
ふーん。じゃあ、エントロピーの減少=時間が戻るという場合のエントロピーってなんなんだろね。
881オーバーテクナナシー:2013/03/20(水) 10:08:55.91 ID:vgBNnu9f
人類の未来や過去を記述するのは、物理学の守備範囲ではない。
882オーバーテクナナシー:2013/03/23(土) 10:22:07.60 ID:4XBUQESo
時間が進む方向とエントロピーが増大する方向が一致することを説明することは出来ないらしい。
もし時間の経過とともにエントロピーが減少する宇宙では(タイムトラベルではない)
情報にもエントロピーがあるので、未来のことは覚えていても過去のことは覚えていないことになる。

ってホーキングが言ってた。
883オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 02:30:19.07 ID:hDJhLPDa
タイムマシンで
「今の世の中」から「未来や過去の世の中」に行くという話なら
物理現象や情報における「時間の矢」を考えても始まらないのだよ。
884オーバーテクナナシー:2013/03/24(日) 23:24:59.17 ID:ZSZb/6Va
>>882
時間そのものが、何かしらのエネルギー
もしくは、何かしらのエネルギーを得て移動している状態
と考えると増大しているんじゃね?

個人的にはビックバンの時に出たエネルギーの残響音か
中性水素の21cm線をうけてブラウン運動みたいな感じで動いてる。
というか反応が進む。

でトンネル効果は素粒子レベルのニュートンのゆりかごみたいな感じじゃないかなーって思う。
だからタイムマシーンも、空間を切り裂いてつなげてって形ではなく、
共鳴させて情報を伝え、転移物を転移先の物で再構築するって形になるんじゃないかな。
885オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 01:25:11.90 ID:IBBYOw/5
詩的ですね
886オーバーテクナナシー:2013/03/26(火) 03:57:14.06 ID:YjnToG2n
文系人間らしい
887オーバーテクナナシー:2013/03/27(水) 03:04:02.74 ID:S7r0QVCs
このスレに書いてあることを理解するには何を学べばいいでしょうか…?
888オーバーテクナナシー:2013/03/27(水) 20:21:24.20 ID:42XaeW6+
>>887
相対性理論
889オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 04:56:51.94 ID:egWoXFoz
熟女好きなんだわ
学歴高い奴ら早くタイムマシーンとやらを作れば良いのによ。
熟女が若い時代に戻ってラブラブしたいわ。
注意点は俺も当時の熟女と同じくらいの年齢で過去に戻るシステムで。
熟女と同じ年齢じゃないと10も離れてる女だしよ。
女二十歳俺小学高学年とか笑えないしよ。
890オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 05:02:04.93 ID:egWoXFoz
最近レンタルDVDで海外ドラマ ユーリカ4シリーズ見たわ
あれだとタイムマシーンじゃないけど、過去に移動しても移動前の年齢らしき形で移動してたわ。
過去から現代に移動してきた人間もな。
そのパターンなら今の熟女が30歳の時代に俺が移動したら塩梅良いカップルになれるわ。
学歴高い奴ら頑張ってくれよ
891オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 08:18:39.11 ID:u17DTH5x
なにいってるかわかんないです
892オーバーテクナナシー:2013/03/30(土) 23:32:06.68 ID:K1za3gqd
自称「理系」達を嘲っているんだろww
893オーバーテクナナシー:2013/03/31(日) 04:53:44.55 ID:kqIFoUSh
>>891
返事サンキュー
例えば俺30歳
好きな熟女40歳
俺が30歳のまま熟女が二十歳の時代に移動したいんだよん。
熟女が二十歳、俺10歳の時代ならメリットないから自分は現在年齢(記憶も維持する形)で移動したい。
それが無理なら記憶だけ維持したまま俺二十歳、熟女30歳の時代でも良いから移動する機械作れば良いのに学歴高い人間が。
ドラマ、映画は移動先の行動は歴史変わると言うけど、庶民の一個人が個人の為に移動するくらいなら世界変わる訳ないし安心安全だろ?
タイムマシーンまだあ?
894オーバーテクナナシー:2013/03/31(日) 05:53:58.97 ID:ZeOEFNWH
>>893
町の羽ばたきで地球の裏側に嵐が起こるバタフライ効果を知らないのか?
お前が良かれと思ってやった行動一つで因果律や物理法則が崩壊するんだぞ?
895オーバーテクナナシー:2013/03/31(日) 12:02:41.97 ID:yGwWrDXB
バタフライ効果
非常に些細で小さなことが様々な要因を引き起こし,
だんだんと大きな現象へと変化すること。

因果律や物理法則が崩壊するって?
896オーバーテクナナシー:2013/03/31(日) 15:26:06.16 ID:8baNGtKG
>>894
バタフライ効果の話を持ち出したら過去へのタイムスリップを全否定することになってしまうだろ。
タイムマシンの作り方を語るこのスレでバタフライ効果の話を出すなよ。
897オーバーテクナナシー:2013/03/31(日) 17:38:23.13 ID:JTBiDL3S
学が無い自分に客観的に意見ありがとうでした。
やっぱり運命には逆らえないから熟女状態として出会ったのも運命と認めるしかないか。
幽霊は死んだ時〜半永久的に未来に移動出来るんだな。
神秘的だな宇宙、地球、人間を含む生物は
898オーバーテクナナシー:2013/04/01(月) 03:21:36.88 ID:4TbELgto
未来から来ました
899オーバーテクナナシー:2013/04/01(月) 11:59:25.22 ID:XvP40quh
>>893
熟女好きじゃないじゃん
意味が分からん
900キョロ作:2013/04/01(月) 13:19:53.71 ID:a3tb/x6A
>>898
ジョンタイター現るw
901オーバーテクナナシー:2013/04/01(月) 15:20:39.08 ID:7baJMQ7q
先祖と会いましたか?
902キョロ作:2013/04/01(月) 16:40:35.18 ID:a3tb/x6A BE:2385424447-2BP(0)
というか、タイムマシンなんて出来たところで、どうせ企業が独占だろw
903オーバーテクナナシー:2013/04/02(火) 00:38:57.04 ID:dKv2nNRv
>>899
確かに矛盾してたわ
結局は自分が今の年齢で現在好きな年上女性が若い状態の場所に移動希望。
今日、2013年4月2日現在から過去、未来移動は現在の記憶持って移動がタイムマシーンだよね?
現地で行動したら歴史変わって俺自身の2013年4月2日は消滅?
バック・トゥ・ザ・フューチャー見て興味持っただけだから幼稚な書き込み許してねっ。
904オーバーテクナナシー:2013/04/02(火) 01:51:14.72 ID:xx4p8RMb
Jukujos好きなんじゃなくてa jukujoのことが好きなんだね
905オーバーテクナナシー:2013/04/02(火) 02:21:51.88 ID:pF1Ei5Vw
タイムマシン初号機はどれくらいのサイズになると思う?
ドラえもんのひみつミュージアムの映画だと、
どこでもドアの初号機はかなりでかかったけど
906オーバーテクナナシー:2013/04/02(火) 16:39:29.27 ID:QkL8jLdV
今は、過去に居るんだけど
昔は未来に居たんだ
近い将来、未来に帰る

そんなありえん妄想
907オーバーテクナナシー:2013/04/02(火) 21:31:48.67 ID:RWyFCL5Q
>>904

the jukujo だろ
908オーバーテクナナシー:2013/04/02(火) 22:44:28.89 ID:xx4p8RMb
まぁそうだが
aで、ある熟女と訳せるからな
909オーバーテクナナシー:2013/04/04(木) 09:23:57.15 ID:J7I3bLf9
暗黒物質の痕跡?確認 宇宙つくる正体不明の成分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130404-00000001-asahi-sci
910オーバーテクナナシー:2013/04/04(木) 22:21:54.56 ID:/Hb3HTTt
>>909
タイムマシンとどんな関係が?
911オーバーテクナナシー:2013/04/04(木) 23:20:00.59 ID:J7I3bLf9
まだ関係ないかもしれん。宇宙の解明とワームホールや多次元の存在
タイムマシンにはワームホールを利用するという考えがあるみたいだが
そこにいきつく通過点と思っていただきたい
912キョロ作:2013/04/05(金) 12:13:46.59 ID:6VWiUeVx BE:851937825-2BP(0)
ここにいるやつって、賢いやつが多いが、みんな何やってるんだ?(職業的な意味で)
913オーバーテクナナシー:2013/04/05(金) 12:38:35.08 ID:IhMgjO44
>>912
電気を作ってます
914オーバーテクナナシー:2013/04/05(金) 13:41:49.46 ID:rdIYf0HP
やはり第一線で活躍してる人々?
915オーバーテクナナシー:2013/04/05(金) 14:26:01.19 ID:YaRZhzHf
キン肉マン2世で読んだ記憶があるが、暗黒物質やエキゾチック物質って
本当にあったのかよw ゆでの作り話だとずっと思ってたw
916オーバーテクナナシー:2013/04/05(金) 15:51:15.96 ID:hJvXDnd7
>>915
暗黒物質は話題に出てるが、エキゾチック物質の話はどこから湧いて出たんだ?
917キョロ作:2013/04/05(金) 17:44:44.24 ID:6VWiUeVx BE:2044648883-2BP(0)
>>913
電気を作る?
というか、やっぱりみんなこういうのは大学で習うのか?
それとも独学?
918オーバーテクナナシー:2013/04/05(金) 18:20:44.98 ID:rdIYf0HP
2chに書き込むために独学してたらすごいな。独学してどっかに売り込むのか?
919オーバーテクナナシー:2013/04/05(金) 22:50:07.10 ID:HHRG3lSk
>>917
こういうのって?
タイムマシンの作り方なら大学で習えるよ。
920オーバーテクナナシー:2013/04/06(土) 02:07:50.35 ID:kJpESXrI
タイムトラベルはパラレルワールドの移動で実現できるよ
しかし残念なことにこの世界は他のパラレルワールドに行くことができないパラレルワールドなんだ
残念ワールドだよ
他のパラレルワールドのやつらは互いの世界に行き来して楽しくやってるよ
921キョロ作:2013/04/06(土) 16:50:06.29 ID:0qToAGL4 BE:3066974249-2BP(0)
>>919
大学でこんなんやるのか⁉
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/06(土) 21:16:46.86 ID:Te/WR/eR
勿論ダークエネルギーとかスーパーブラディオンとかタキオンとかエキゾチック物質を利用するとタイムマシンが作れるよ。
923キョロ作:2013/04/09(火) 17:38:01.13 ID:DksVDGYy
>922
お前は何を知っているのだ?
924オーバーテクナナシー:2013/04/11(木) 11:32:37.23 ID:HRkA7Tig
身元が確認できない関係者に責任押し付けて逃げるんだろ
いいjないかそれくらい
見逃してやれw
925オーバーテクナナシー:2013/04/11(木) 11:35:28.96 ID:HRkA7Tig
誤爆したすまん
926オーバーテクナナシー:2013/04/12(金) 16:04:39.53 ID:hohpeS6t
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/11(火) 06:23:07.66 ID:hyJuC1JP0
未来に行くとするよな
ソコには未来の自分がいるんだよ
んで過去に行くとする
ソコには過去の自分がいる
んで現代に戻ろうとする
ソコには現代の自分がいる




自分の居場所が無くなるね
927オーバーテクナナシー:2013/04/13(土) 13:53:53.48 ID:JVEdGaXr
イランの学者 2021年に移動できる「タイムマシン」を開発
http://japanese.ruvr.ru/2013_04_12/110592864/
928オーバーテクナナシー:2013/04/13(土) 18:39:14.24 ID:3qAUtH0R
近未来予測機だろw これじゃw
929 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/13(土) 21:54:15.30 ID:vkZJHzjI
H・G・ウェルズ『タイムマシン』
タイムマシンを作る為にはプラズモンにも勝てるデジモンが必要不可欠だよ。
930オーバーテクナナシー:2013/04/14(日) 03:53:38.43 ID:AmlOsnsG
未来に移動は厳しくね?
ピポパっと行きたい日時打ち込んで移動出来ても自分が死んでる未来に行ったらヤバくね?
死因知って現代戻ったら歴史変わるんじゃね?
人類が地球以外に住んでたらどうなるの?
やっぱり作れないし製品化無理だね。
催眠術系で脳に作用させて未来行った気になる機械くらいなら可能か。
931 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/14(日) 16:57:43.02 ID:mrbZFuaA
寧ろタイムマシンを実現しろよ。
932オーバーテクナナシー:2013/04/16(火) 15:29:22.17 ID:QxLrhJbC
虚構新聞の類いのリンクは禁止な
本気で考えてる人に悪いだろw
933オーバーテクナナシー:2013/04/16(火) 15:30:56.75 ID:QxLrhJbC
案の定、東スポしか・・rya ww
934オーバーテクナナシー:2013/04/16(火) 20:31:11.61 ID:n8fLL5Aq
16 名前:風吹けば名無し :2013/04/16(火) 20:17:46.34 ID:+118+vCS
イラン・パキスタンでM7.8
4月16日 20時14分

アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の16日午後7時44分ごろ、
イランとパキスタンの国境付近を震源とするマグニチュード7.8の地震がありました。
震源の深さは15.2キロと推定されています。NHKの各支局によりますと、
インドのニューデリーやアラブ首長国連邦のドバイなど広い範囲で揺れが感じられました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130416/j69165510000.html


タイムマシンの影響か
935オーバーテクナナシー:2013/04/17(水) 01:02:07.09 ID:8mFyt2eM
人工地震と妄想w

アリ・ラゲジは国際的に馬鹿さらけ出した過去あり
ほとんど相手にされない学者
936 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/17(水) 03:23:30.83 ID:bbBlUVpF
勿論タイムマシンを作って欲しいよ。
937キョロ作:2013/04/17(水) 22:45:52.67 ID:vwFzrwFM
タイムマシン出来たとしてもさ、パラドックスとかの証明ってどうやってやるんだろうな。
938オーバーテクナナシー:2013/04/18(木) 01:55:26.63 ID:Cb1lCvb1
2013年新時代が幕を開けたから出来ますよ
939オーバーテクナナシー:2013/04/18(木) 06:23:20.31 ID:qZDqH9pH
>>937
証明?解明でしょ?
940オーバーテクナナシー:2013/04/20(土) 02:12:16.35 ID:S+oOqs+8
パラドックスなんてのは矛盾を解決するために考えられた文系のポエムに過ぎんのだぞ
941オーバーテクナナシー:2013/04/20(土) 08:33:46.35 ID:BXfN6lLo
>>940
なにいってんだよ。
パラドックスって言葉は、矛盾そのものを意味するもので、矛盾を解決するためのものではないぞ。
942オーバーテクナナシー:2013/04/21(日) 14:27:28.18 ID:fDukatan
自称理系のポエムだ 気にするなww
943オーバーテクナナシー:2013/04/22(月) 12:29:17.63 ID:JBxh62W9
その矛盾も関係なく時が進んでいくものだ
人がいつ死のうが生きようが世の中には影響ない
944 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/24(水) 04:08:29.54 ID:JxWrgee6
文系と理系と体育会系が融合すると最強だろ。
勿論タイムマシンを実用化しましょう。
945オーバーテクナナシー:2013/04/24(水) 18:20:55.25 ID:Vmswb/oF
タイムマシン基金といって実用化のために何億も投資する人が世界中にいるけど・・
完成した暁には未来人がお礼を言いに来てくれるらしい・・
なんの進展も無いとこみると、ただの詐欺じゃねえのw
946オーバーテクナナシー:2013/04/25(木) 21:46:07.18 ID:N5qJGLG6
>>945
確かにそうだな
947オーバーテクナナシー:2013/04/30(火) 20:22:37.25 ID:JwByrqRM
間違いなく詐欺だと思います
948オーバーテクナナシー:2013/05/01(水) 14:30:38.07 ID:Y0Mdh1K+
海外ドラマのユーリカみたいな場所は存在しますか?
カッコイイし面白いよねユーリカ
949オーバーテクナナシー:2013/05/03(金) 13:18:20.27 ID:OScKLDPy
>>845
そういう、未来人が来ない証明みたいなものはダメなんだよ
950オーバーテクナナシー:2013/05/05(日) 14:31:09.88 ID:AAnECq2J
いかなる人も、生命体である限り、
誰かの子として生まれているのでなければならない。
すでに生まれ、現にどこかで生活しているのならば、
未来の存在者(未来人)ではない。

未来人がわれわれの遠い子孫であるなら、
未だ誰かの子として生まれていない空想上の存在である。

これから生まれるであろうわれわれの子孫を未来人と呼ぶのであれば
来ている・来ていないという議論になりえない。
証明を必要としない「自明の理」だからだ。
951オーバーテクナナシー:2013/05/06(月) 22:36:31.30 ID:KJnz3gwn
そういうポエムはいらない
952オーバーテクナナシー:2013/05/06(月) 23:59:05.52 ID:7pjjd1eM
坊やは飴玉の方がいいのかな?
953オーバーテクナナシー:2013/05/07(火) 11:02:54.78 ID:VCVyashr
うん。できれば薄荷で
954オーバーテクナナシー:2013/06/04(火) 04:57:40.81 ID:Xw/tCOGb
先日も地上波にてバック・トゥ・ザ・フューチャー放送されてたけど、
俺が求めてるパターンなんだよな。
あの環境で自分が気になる人物に対して希望の年代の過去場面に行ってみたい。
バック・トゥ・ザ・フューチャーでは、昔に移動して移動先で知り合った女性と結婚して時間移動も普通にしてたよな。
パート3でSLに乗って家族が現代に移動してきた場面あった。
今、好きな相手が若い頃の20年前に移動してそこから新しい歴史作る作戦実施しても、
20年前に自分が地球上に誕生してて生活してる状況では新しい恋愛不可能なのか?
親の問題あるし先祖の問題もあるな。
やっぱりバック・トゥ・ザ・フューチャーは映画だから可能だったのか。
ちぇっ
955オーバーテクナナシー:2013/06/05(水) 18:52:12.60 ID:HeQtTK9s
>>954
まぁ基本、タイムトラベルにおけるタイムパラドックスは結局のところ多世界解釈で解決しそうだしな
956オーバーテクナナシー:2013/06/06(木) 01:06:10.51 ID:5/Gtz8+X
957オーバーテクナナシー:2013/06/10(月) 02:30:50.30 ID:T4qUu+j+
タイムマシンで過去に移動した場合は自分は若返ってしまうし、タイムマシンを開発していない時代に戻る訳だから消滅してしまいそう。
実は既完成しているけど消えてしまうから極端な過去には行けないとか
958オーバーテクナナシー:2013/06/14(金) 22:10:41.57 ID:1LSOOZc+
>>957
自然界に過去に移動してる物質があるんなら特に問題ないんじゃね?
マシンはそれの集大成ってなだけで。

一光年先に一年前の姿があるわけだ
その発生源がどこにあるかだ。
もちろん今の姿の発生源はここにある
では一年前の姿の発生源は今どこにあるか…うーん…うーん…
ここじゃなくて…うーーーーん…

あとは頭が良い奴頼んだ
959オーバーテクナナシー:2013/06/17(月) 01:16:00.51 ID:Ear/b3k5
ニワトリが先か卵が先かとかドッペルゲンガーとか親殺しとかタイムパラドックスはどうなるんだよwww
960オーバーテクナナシー:2013/06/17(月) 21:58:52.51 ID:Rr1lYYfW
>>959
「自分」はもう物質として固まっちゃってるから
過去に行って親やった所で関係ないんじゃね
「自分という固まりが過去に行った」これ自体がもう事実だから親殺しても自分(分子の集合体?)に変化はない
961オーバーテクナナシー:2013/06/17(月) 23:26:58.65 ID:Ear/b3k5
>>960 それじゃあ矛盾になるだろ自分が産まれる前の親をヤるんだぞ親が居なきゃ産まれてこれないだろまず
962オーバーテクナナシー:2013/06/18(火) 11:00:27.27 ID:NB6Xne0D
タイムパラドックスなんて、現状ただの文学だろ
963オーバーテクナナシー:2013/06/20(木) 19:54:57.27 ID:2oM+qgQ0
>>962
なんで文学なんだよ。それをいうなら哲学だ。
964オーバーテクナナシー:2013/06/23(日) 18:36:20.40 ID:tJCtSuut
個人の人間の体の中を流れる時間を逆にする には どうすればいいかと思いました
それは むずかしそうなので それと 等価なことを考えました

タイムマシン=転送装置 つくりました だれも 関心をもってくれません。
パソコンを2台用意します そうしてバカな宇宙論を展開して 体を帯電状態に して 転送可能な
状態まで もっていきます
まず 月の引力圏に引きつけられて 脱出できなくなってる エンタープライズ号を 適切な
アドヴァイスで 脱出させ お礼として 月世界に侵略の目的で不時着した
36人乗りでしょうかの 宇宙船の乗組員を救出させるために 転送装置で 転送させるとき
最後の1人は 転送できないと 未来から送られた転送装置のマニュアルに 書いてある と します
そうして最後に 月世界のメーテルと 手をつないだ 月世界の4歳の女の子 が 転送装置に
乗り込むとします。 このとき  
月世界のメーテルと手をつないだ月世界の4歳の女の子 の スタートレックの転送装置
の1960年代の地球のNYへの転送 します

月世界の転送装置からの転送で 月世界人 でしょうか、は 2人同時には できないという
物理学上の セオリーが あるとします。

そうして2時頃まで なんとか 必ず その月世界のメーテルと 手をつないだ4歳の月世界の女の子
を 転送装置の転送を成功させなければ なりません

そうして 宇宙からの宇宙線が 透過できるような 建物に 眠ると します
そうすると コナンのように 体が縮んでいきます 4歳以下には 縮んでいかないという
安全装置が あります

その後 パソコンの高速化ソフトを利用した整合化を体に 2年か3年程ネットサーフィンを
して 放射線の上位のものを 浴びたと仮定しているので 無理やり 若い状態に 体の
細胞に おぼいこませます

http://www.geocities.jp/cprewpyecou/ebplu1a11a.html
965オーバーテクナナシー:2013/06/23(日) 20:28:31.15 ID:1sa6DG5e
>>963
論理的じゃないから哲学じゃない。
966オーバーテクナナシー:2013/06/23(日) 21:07:35.96 ID:L4RQl0O8
ムシを過去に送って自分や親と殺しあいさせてみなよ
なんも影響ないだろ?
967オーバーテクナナシー:2013/06/23(日) 21:49:07.15 ID:FAtHXk3/
今んとこ見つかってないけどさ、
何か時間の川的な何かがあるんじゃね?
文明進んだら時間に興味持つのは自然な流れだから
どっかの誰かが作るか見つけるかした時間の川的な奴を見つけた方が早いだろ
イチから作るの無理過ぎるwww

というわけで頭がいい奴(
968オーバーテクナナシー:2013/06/24(月) 01:07:46.62 ID:9xC0/BYd
>>967

時間を川に例えるのはおかしいだろ今現在は川に浮かぶ葉っぱってことだろ? タイムマシンが存在出来るとしたら川に流れる葉っぱじゃ時間は説明出来ないだろ 例えば過去に戻った場合葉っぱの上に居た自分はどうなるんだよ?
969オーバーテクナナシー:2013/06/24(月) 06:19:57.00 ID:5Aj22BaW
>>965
論理的に考えているからこそ、矛盾問題にぶつかるんだが。
970オーバーテクナナシー:2013/06/24(月) 11:30:21.86 ID:D2ebj/5r
だからどっかのSF文学のパラレルワールドで矛盾を解決してんじゃん

世の中の謎はパラレルと宇宙人というキーワード使えば大抵のことは解決できるw
971オーバーテクナナシー:2013/06/24(月) 15:41:39.97 ID:RTh7Mpn6
「矛盾があるね」
「そうだね、でどうやって解決する?」
「・・・さあ?」

が哲学か・・・
972オーバーテクナナシー:2013/06/24(月) 20:20:43.04 ID:vV7YCcqs
>>969
だからそもそも論理的じゃないだろうが。アホか。
973オーバーテクナナシー:2013/06/24(月) 21:38:14.76 ID:D2ebj/5r
そもそも論理的に考えて矛盾にぶつかるんじゃ何かが欠けているからだとしか思えん
974オーバーテクナナシー:2013/06/25(火) 11:48:43.83 ID:JIsNEIPR
パラレルや妄想を押し付けて解決するのはいいことではないけどな
(仮想に対して仮想で仮想のように答えるみたいなね)
しかし、実際になっちゃった場合というのを考えると、
矛盾というのは一切なくなってしまうんじゃねえかなといわれているんだよ

親を殺した瞬間に自分はどうなってまうのか、元いた世界に影響があるのか
ないのかそれはわからないけど、出ちゃった結果に対しての矛盾は一切ないわけよ
受け入れるしかないわけ

だからね。「論理的に矛盾がある」というのであれば、ちゃんと出来ない証明を
数式を用いてしてあげないといけないわけよ。文学的な論理思考ではできない証明は無理です
975オーバーテクナナシー:2013/06/25(火) 14:20:13.90 ID:gnLUqQcI
>矛盾というのは一切なくなってしまうんじゃねえかなといわれているんだよ

まさしく文学ですな。証明する手段が無い。
976オーバーテクナナシー:2013/06/25(火) 19:56:11.82 ID:hAAFYWF1
>>972
矛盾という言葉がそもそも哲学的なんだが。
977オーバーテクナナシー:2013/06/25(火) 21:32:20.89 ID:xhfb9v0P
>>976
哲学舐めんなボケ
978オーバーテクナナシー:2013/06/25(火) 22:59:37.61 ID:6Foiofu5
その後 パソコンの高速化ソフトを利用した整合化を体に 2年か3年程ネットサーフィンを
して 放射線の上位のものを 浴びて からだの細胞が疲れた と仮定しているので 無理やり 若い状態に 体の
細胞に おぼいこませます

さいしょ 高速なOS を 携帯電話ぐらいのOSで インターネットとメールだけできるような
OSつくろうと おもったんですが むずかしそうなので REWIND とか RELOAD
とか いうんでしょうか 再読み込みとか で ブラウザに表示させて プログラムを読み込ませて
ブラウジングを高速化させる ような ソフトつくってみました
ip os と 名ずけて みました インテリジェント POS というのに 最近興味があるってか

http://www.geocities.jp/cprewpyecou/crniunia.html
979オーバーテクナナシー:2013/06/26(水) 07:32:08.35 ID:W7Jr5Pi+
新幹線、電車、ジェット機は広義のタイムマシンです
980オーバーテクナナシー:2013/06/26(水) 08:58:26.50 ID:U0AXvoqi
物質と反物質の対生成を考えたら
タイムマシンでその均衡が崩れるね。
でもなにも問題は起きない気がする。
981オーバーテクナナシー
>>979
いや違うから。
何?乗ったら時間がちょっと遅れるから〜とか時代遅れな論鵜呑みにしてる系?