【政治禁止】CO2削減の方法を語るスレ【気象無視】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
とにかく地球の大気中の二酸化炭素の増加を止めるにはどうすればいいかを技術論で語れ!
二酸化炭素に恨みはないが、大気の組成バランスが崩れるのは許せん!
温暖化やら気象のことは知らん!
排出権ビジネスはほっとけ!
資源の枯渇は忘れろ!
一度にそんなに沢山のことを考えようとするから発散する。
雑念を捨てて二酸化炭素の排出を減らすことだけ考えてみろ。
2オーバーテクナナシー:2010/03/05(金) 02:30:02 ID:zIQ7l/pO
まずは自分で age て2get!!
3オーバーテクナナシー:2010/03/05(金) 10:24:29 ID:XB+h+3pE
要するに炭素を燃やして二酸化炭素を空気中に放出するのを減らせばいいんだろ?
あちこちで放出されるのを止めるのは困難なんだったら、どっか一箇所で二酸化炭素を大量に大気中から回収すればいいんじゃん?
4オーバーテクナナシー:2010/03/06(土) 23:15:14 ID:5pnIKM/D

一箇所で集中したら非現実的な規模の施設になるだろ。
分散処理が時代の流れ。これからはクラウド炭素固定だww。
小規模な施設(家庭レベルぐらいかな)を多数分散配置するんだ。
5オーバーテクナナシー:2010/03/09(火) 13:05:39 ID:mUMEtXTC
保守
63:2010/03/10(水) 20:39:43 ID:ddko/0xZ
保守乙。

誰も書かないから見てるのは>>1>>4と俺ぐらいかと思ったら他にもいたのね。
もし見てる人がいるようならもうちょっと何か書こうか。
でも何か書くとすぐ温暖化詐欺とか、捏造とか訳わかんない話に突入しちゃうもんな。
7オーバーテクナナシー:2010/03/13(土) 09:39:20 ID:rdvBd4x7
保守
8オーバーテクナナシー:2010/03/16(火) 17:17:26 ID:Q7e3lEne
溜めるんじゃなくて人工的に分離させるとか。光合成的な感じで。

ちょっとスレとは反するけど温暖化について書かせて。

まぁ、よく捏造論議されてるけど捏造なら捏造でもいいんじゃないかな?
現に「地球温暖化問題」って事象で各国が環境配慮やら、森林計画打ち出してるんだもの。
金の損得以前に今までエゴで無視しつづけた問題にやっと目を向けられたじゃない。
偽りの事象でしか動けないっていうのも、悲しいものだけど。
9オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 14:26:15 ID:WFcBtMU4
保守
10オーバーテクナナシー:2010/03/19(金) 20:18:49 ID:dhMq9YLJ
他スレで書いただが、全然まともに議論にして貰えなかったのでここに書く。

二酸化炭素を減らす≒炭化水素を酸化させずに固定する、ということだと理解している。
それには、何も考えずに生物由来の炭化水素を地中なりにぶっこむというのはどうだろうか。

もう少し具体的に書くと日本では2通りのパターンが可能だと思う。

@日本の森林の木を切り倒し木材を地中深く埋める。特に杉の木。
  それにより以下の効果がある。
  1.二酸化炭素を固定できる
  2.失業者を雇うことにより失業対策になる
  3.杉の木を優先的に伐採すれば花粉症対策になる
  4.作業の多くは過疎地にでなるので、地域振興になる

A海洋で大規模に植物(海草、海藻、プランクトン)を養殖し採集する。
  1.日本の広経済水域面積を活用できる
  2.魚介類の養殖と同時にできるかも
  3.海洋であれば自動化しやすい。

量的にはAがおおきいだろう。それでも化石燃料の燃焼により発生する二酸化炭素よりかなり少ないだろうが、
意味もなく海外に排出権でお金を払うよりよっぽどマシだと思う。
11オーバーテクナナシー:2010/04/15(木) 22:34:01 ID:BoSN//z4
↑@とAをほどよくミックスするといい

光合成で二酸化炭素を減らす植物プランクトンや
二酸化炭素を固定してくれるサンゴ虫は浅い海で繁殖する。

だから杉やその他の間伐材を切りまくって筏のように組み、
海の真ん中に人工の浅海を新しく作ってやる。
魚も増えて食料増産にもつながりいいことずくめダヨ。
12オーバーテクナナシー:2010/04/15(木) 23:15:50 ID:0gVzr9nU
生物に頼るなよ生態系を破壊するつもりか、きっちりハイドレート化して海底に埋めろよ
13オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 00:00:53 ID:aZR4P+ZW
>>12
生態系は破壊されないだろ。
影響はあるだろうけど、バランスは変わるだろうけど、破壊はされないだろ。
今の生態系から少しでも変わることを破壊というのなら別だけど。
14オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 00:11:34 ID:4LBvQ0ei
例えば陸上で10km四方で100km2の面積を確保しようと思ったら大変だけど、海上なら容易だろ。
そこに降り注ぐ太陽エネルギーで二酸化炭素を炭化水素にして封じ込めるというのは悪くないね。
難しいところは生物に任せて、ひたすら炭化水素を酸素と出会わないように封じ込めるだけ。
スケールは別にして技術的難易度はかなり低いんじゃないか。
15オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 00:14:21 ID:PnoYtWPj
生態系のバランスを崩すことを破壊というんだよ。


最近は二酸化炭素を電気分解してプラスチックを合成する技術が開発されているというのに
時代遅れなんだよ君は。
16オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 00:22:55 ID:4LBvQ0ei
>>15
バランスを変えることと崩すことはちがうぞ。
安定したバランスが維持できなければ崩れるだろうけど、海で養殖したプランクトンや海草を採集するだけで崩れるはずもないだろ。

二酸化炭素を電気分解してプラスチックを合成?
そんな非現実的な話をしているつもりはないよ。
夢の技術を前提にしてたら現実の問題は解決できない。
折角光合成機能をもった自己増殖マシン(植物のことだけど)が存在するんだからそれを活用しないと。
17オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 00:42:35 ID:PnoYtWPj
>>16
つまらない言葉遊びはやめるんだな。

それと「二酸化炭素の固定化による電解合成」でググレカス
18オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 00:55:54 ID:PnoYtWPj
生態系のバランスを狂わせてまでCO2削減なんて本末転倒なんじゃないのか?
19オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 01:12:39 ID:4LBvQ0ei
>>17
> >>16
> つまらない言葉遊びはやめるんだな。

そんなに怒るなよ。
ことば遊びなんか誰もしていないって。

> それと「二酸化炭素の固定化による電解合成」でググレカス

そういう技術があるのは知ってるよ。
でもそれを何億トンというスケールで実現できる目処はたってるのか?
それに電力はどうするんだ?まさか石油火力発電じゃないだろ?
また、二酸化炭素は固定したとして、酸素の供給を同時にしないと大気バランスが崩れるんじゃないか?
20オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 01:15:53 ID:4LBvQ0ei
>>18
海草や海藻を大量に養殖することが生態系のバランスを崩すのか?
とてもそうは思えないけど。

二酸化炭素を固定化するプラントを建設して工業的にやるよりは、植物の力にまかす方がリスクは少ないと思うけど。
21オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 01:22:11 ID:PnoYtWPj
>>19
君ね、つい先程「非現実的」と言ってすぐに「そういう技術があるのは知っているよ」だって
自分の言った事の意味を理解してる?

意味がない言葉のやりとりを言葉遊びというのじゃないかね?
22オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 01:34:32 ID:PnoYtWPj
電力?
光合成の効率を知ってそんなこと言っているのかな、太陽電池の10%以下なのに(笑)

いや電力の調達に化石燃料を使う発想は無かったな、
よく思いついたねwそうか君ならそういう発想もできるだろうな。
23オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 01:37:58 ID:PnoYtWPj
おまけに海藻なんか使ったら、海中での光合成となるとその効率はさらに(ry
24オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 01:51:45 ID:PnoYtWPj
>>20
昔の人間は君の言っていることと同じようなことを陸上で行った。
畑を作ることでね

その結果、砂漠は森林は減少し、野性生物はその数を減らし、砂漠は拡大した。

生態系は安易な考えで手をつけていいものじゃない。

海藻を大量に栽培することで、ある生き物がイナゴのように爆発的に増えて生態系のバランスが崩れても
君は責任をとらないだろしな。
25オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 02:03:12 ID:4LBvQ0ei
>>22
光合成のエネルギー変換効率が悪くとも、植物の製造エネルギーとコストがとことん安いだろ。
太陽電池を製造するのに多大なエネルギーをかけて、それで発電した電力を、これまた膨大なエネルギーをかけて製造したプラントに供給して、それで本当に植物がやるより効率的に太陽エネルギーで二酸化炭素固定ができるんですか。
それに太陽電池もプラントも寿命がせいぜい数十年だろ。植物は無限に再生産できるよ。

また、太陽電池で全てをまかなうとして、その大面積の電池はどこに置くんだ?
大面積の電池で日光を遮られた部分はもう生物の住めない死んだ土地または海洋になる。
そちらのほうが、余程生態系への影響が心配だけど。
それとも原子力か?

>>23
現在地球上に存在している気体酸素分子はどうやってつくられたのか知ってるだろ?
あるいは、現在の地球の大気組成バランスで酸素供給を担っているのは何か。
効率効率というけど、面積効率や入射エネルギー利用効率だけが効率じゃないだろ。
システムトータルとして太陽光で二酸化炭素を固定する効率で植物を上回る技術が本当にできているか?
実験レベルで出来ていることは沢山あるだろうけど、大規模実用化が何十年も先じゃ夢の技術だ。

ところで、なんでそんなに植物を使った二酸化炭素固定に反対するんだ?
選択肢としては十分存在するし、他の方法と背反する訳でもないのに。
26オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 04:13:51 ID:KEfUN+Qs
>>24 訂正
砂漠は森林は減少し→森林は減少し


>>25
>植物の製造エネルギーとコストがとことん安いだろ。
安いわけないだろ、オマエは全農家を敵にまわした。
そんなに安いのなら何故、日本の食料自給率はこんなに低いのかな?
それに、肥料や農薬をどうするつもりだよ、海洋汚染でも引き起こすつもりか
(この一言で君のレベルが分かった)

>太陽電池で全てをまかなうとして、その大面積の電池はどこに置くんだ
太陽電池発電は国全体で推進しているよ、もう少し現実を見てねw

>システムトータルとして太陽光で二酸化炭素を固定する効率で植物を上回る技術が本当にできているか?
>実験レベルで出来ていることは沢山あるだろうけど、大規模実用化が何十年も先じゃ夢の技術だ。
何十年なら十分だろ、君はCO2増加問題がその程度の期間で解決するとでも思っているのかな。

>ところで、なんでそんなに植物を使った二酸化炭素固定に反対するんだ?
本来、食料問題に使用しなければならない肥料や農薬が無駄になるからだろ?
そんなことも分からないのか?
27オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 04:25:12 ID:KEfUN+Qs
本来なら食料にするべきトウモロコシをバイオ燃料に使った挙句
食料価格の高騰と大量の餓死者をだしたのは何年前だったかな。
28オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 08:04:27 ID:gXsjkrnz
太陽光を含めて、自然エネルギーは安定しないから効率が非常に宜しくない。
進行波炉の実用化で安価な電気を確保して、二酸化炭素から炭素と酸素を分離すれば良い。
或いはミドリムシを育てるとか
29オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 13:23:19 ID:vj3A3EGh
瀬戸内海を堤防で閉切って
ミドリムシ養殖プールにする
日本のCO2削減目標は余裕で達成じゃね?
30オーバーテクナナシー:2010/04/16(金) 18:02:01 ID:gXsjkrnz
東京湾と大阪湾、できたら日本海でもやりたいな。
31オーバーテクナナシー:2010/04/17(土) 09:00:46 ID:PZtVcZRR
>>26
> >>24 訂正
> 砂漠は森林は減少し→森林は減少し

この雨の多い日本が砂漠化するとでも?
それに日本の国土の生態系は植林も含めると殆ど人の手が入っているんだけど?

> >>25
> >植物の製造エネルギーとコストがとことん安いだろ。
> 安いわけないだろ、オマエは全農家を敵にまわした。

二酸化炭素を固定することだけが目的なんだから、植物なら何でもいいんだぜ?
肥料も農薬もいらない。陸でも海でも勝手に生える雑草や海藻でいい。
コストはとことん安いぞ。

> >太陽電池で全てをまかなうとして、その大面積の電池はどこに置くんだ
> 太陽電池発電は国全体で推進しているよ、もう少し現実を見てねw

国全体で太陽光発電で作った電力で二酸化炭素を固定する話が推進されているんだ。
具体的にURLでもなんでもいいから示してくれ。
32オーバーテクナナシー:2010/04/17(土) 09:12:20 ID:PZtVcZRR
>>26
>
> >システムトータルとして太陽光で二酸化炭素を固定する効率で植物を上回る技術が本当にできているか?
> >実験レベルで出来ていることは沢山あるだろうけど、大規模実用化が何十年も先じゃ夢の技術だ。
> 何十年なら十分だろ、君はCO2増加問題がその程度の期間で解決するとでも思っているのかな。

実用化というのはプラント稼動開始ということだ。稼動開始が何十年も先では相当に手遅れだろ。
一方で植物由来の炭化水素を固定するだけなら今すぐにでも始められるぞ。
できるかどうかもわからず、できても何十年先に稼動開始のことを根拠に今すぐできることを否定するの変だろう。
光合成を上回る方式が出来るまでのツナギとして考えてもいいじゃないか。

> >ところで、なんでそんなに植物を使った二酸化炭素固定に反対するんだ?
> 本来、食料問題に使用しなければならない肥料や農薬が無駄になるからだろ?
> そんなことも分からないのか?

雑草や海藻や植物プランクトンを養殖するのに肥料や農薬は不要だよ。
固定化する炭化水素はでんぷんである必要は全くなく、セルロースのままでいいから、食料とは全然競合しない。
その違いを判ってほしい。バイオエタノールの話とは全く違うんだぞ。
33オーバーテクナナシー:2010/04/17(土) 09:24:48 ID:PZtVcZRR
>>28
> 太陽光を含めて、自然エネルギーは安定しないから効率が非常に宜しくない。
> 進行波炉の実用化で安価な電気を確保して、二酸化炭素から炭素と酸素を分離すれば良い。
> 或いはミドリムシを育てるとか

太陽光を直接に生活や産業に利用しようとすると安定していないから宜しくないのはわかる。
でも単に二酸化炭素吸収に使うだけであれば、変動しようが増減しようが、出来高が変わるだけで直接の害は無い。
進行波炉など新技術も結構だけど、新方式の原発が実用になるまで、速くても30年はかかるだろ。
それに、電気で二酸化炭素を分解するのは考え方としておかしくないか?
電気があるなら、それをエネルギー源として使い化石燃料を使わなくすることで二酸化炭素発生を抑えるというのが本筋だろ。
一方で化石燃料を燃やしながら一方で電気で二酸化炭素を分解するのはシステム的に変なやり方に思えるけど。
新しいエネルギー源として太陽光や新原発を進めて、化石燃料の使用を減らしつつ、
植物による二酸化炭素の吸収と固定で過去と現在に放出された二酸化炭素を吸収する、
というのが合理的かつ現実的な進め方だと思わないか。

あんたの意見に合わせて言うと、進行炉の開発を進めつつミドリムシを育てる。
両方やればいい。決してこの2つの方法は対立していないと思う。
34オーバーテクナナシー:2010/04/17(土) 09:44:44 ID:PZtVcZRR
>>29
> 瀬戸内海を堤防で閉切って
> ミドリムシ養殖プールにする

別に堤防で閉切る必要はないだろう。
単に海から植物由来の炭化水素を取り込んで、酸素と反応(腐敗・燃焼)しないように地下に埋めるだけだ。

ミドリムシを漉き取るのも大変だから、例えば大面積の網を張って海藻を養殖する。
海藻の下には沢山の魚が育つだろうから、それは食用にする。
網をゆっくりと巻き取りながら海藻だけを分離して、食用価値のある部分は食用に回す。
食べれない部分は地下に埋める。
できれば埋める前に炭化水素以外の元素を抽出して活用するか海に戻す。

規模を別にすれば、今の技術で十分できることに思えるんだが。
仕事の殆どは太陽と植物がやってくれる。
35オーバーテクナナシー:2010/04/17(土) 19:09:44 ID:pSaCe+1z
>>33
現在の技術では、二酸化炭素を完全に出さないのは不可能。
だから、空気中から回収するしかない。
自然エネは貯める必要が有る。
これはダムや蓄電池を新たに新設する必要が有り、原発よりも効率的でない。
大型原発を夏場のピークに合わせて新設し、余る夜間電力をバイオ燃料用のヒーターや照明、二酸化炭素分解に使う。
これぞ正に日本の奇跡!
36オーバーテクナナシー:2010/04/17(土) 20:40:45 ID:PZtVcZRR
>>35
原発の夜間電力の活用は良いかも。太陽光と時間的に相補関係になるし。
植物の光合成プラントまたは養殖場を作り、昼間は太陽光、夜間は余剰電力の照明光。
原発の廃熱も植物の育成に活用できそう。
生成された炭化水素は有効活用できる分は活用する。
@食用可能なものは食料にする
A燃料化可能なものは燃料にする
Bどちらにも使えないものは地中に埋める
そうすると@Aはまた二酸化炭素に戻るが、元々光合成によるものだからニュートラル。
Aは化石燃料との置き換えに使えば二酸化炭素発生の抑制になる。
Bの分は地中に固定されるから完全な二酸化炭素の吸収。

結構いい図式に見えるな。
37オーバーテクナナシー:2010/04/17(土) 20:46:50 ID:TtYoPFhI
>>17
> >>16
> つまらない言葉遊びはやめるんだな。
>
> それと「二酸化炭素の固定化による電解合成」でググレカス

おまえ、本当に知識が無いんだな。
知識がないのにわざわざデタラメを書くんじゃないよ。

一体、お前の書いたキーワードで、どうやったら光合成と比較できる技術が出て来るんだよ。
この手の話に顔を突っ込むのは、もうちょっと勉強してからにしろ。
38オーバーテクナナシー:2010/04/19(月) 02:32:27 ID:O7592iWY
そーいや中学生の頃、苔とかプランクトンだかを封入した塗料だかタイルみたいなモノって作れないのかな……って思った事があったな。
補助金出して建築物の屋根とか外壁に使えばその面積だけ実質森みたいになるから良いんじゃね……とか?
こんなアイデア、誰でも思いつくだろうって思ってたら全然だったな。
やっぱ技術的に色々と無理があったたんだろうなあ。
39オーバーテクナナシー:2010/04/19(月) 14:42:27 ID:UtL49W81
どんなにがんばっても
火山が1こでも噴火したら
意味がなくなるんじゃないの?
40オーバーテクナナシー:2010/04/19(月) 14:50:49 ID:QYd2o5Y1
>>39
このスレはそういうことは考えずに、ひたすら人為的二酸化炭素排出を削減する方法を語るスレ。
41オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 12:17:07 ID:WlkWimN1
削減だけじゃなく貯留とか、とにかく大気中のCO2を減らす方法全般にすればもっと話の幅が広がって
よかったと思う。
42オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 21:48:05 ID:7amLxGdL
>>41
そういうスレだろ。>>1を見るかぎり。
スレタイが良くないね。
削減というと排出抑制みたいに聞こえちゃう。
43オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 21:49:36 ID:7amLxGdL
>>42
ちょっと間違えた。>>1を見る限りは排出を減らす話だ。
でも今の話題は大気中の二酸化炭素を減らすはなしだね。
44オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 20:48:29 ID:swXCh/J6
増えた二酸化炭素を減らさなければ、というモチーフがもう政治的なので話になんね
45:2010/06/05(土) 21:55:09 ID:trrTj8cL
南極や北極で二酸化炭素はドライアイスになっているような気がするんだが
南極に行って、夏(季節は逆)の寒い日に、チリトリとホウキで集めて
海底深く埋めてしまえば良いような気がするが 
<<、世界的に南極に掃除機をかける >>
http://www.showa-tansan.co.jp/html/dryice/busei.htm
46:2010/06/05(土) 22:21:02 ID:trrTj8cL
ドライアイスになった時点で、炭酸ガスは分離されたことになる
出来ていなければ、-40度のなかで、空気を圧縮すれば。
ドライアイスは、分離 << 製造 >> される。
47:2010/06/07(月) 09:50:05 ID:cvUawi5v
南極や北極では寒い日に、ドライアイスの雨が降りそうな気がするんだが
それを集めて、海底深く埋めれば、炭酸ガスは減りそうな気がする。
48オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 11:41:55 ID:LBd649tF
このスレ初書き込みです
環境に全く影響がない、太陽光発電は、
以下URLでないでしょうか?
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/宇宙太陽光発電?wasRedirected=true
49オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 11:48:38 ID:LBd649tF
>>48
です。
二酸化炭素を分離する装置を、コロンビア大学が開発したみたいですね。プロトタイプみたいですけど、
http://blogs.yahoo.co.jp/tdotped9096007/4754392.html
50オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 12:04:24 ID:wGZvzFKM
>>49
排出した二酸化炭素をどこに使うかがちょっと問題。有望なのは植物工場とか工業用ガスとかだろうけど。
二酸化炭素をほぼ完全に除去できるのなら、植物工場の排気口に設置して、貯留した二酸化炭素を
工場内に還元、その他の窒素な酸素などの分子を屋外に排出するという荒業もある気はするけれど。そういう
ところで徐々に技術を蓄積していった方がいいかも。
51オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 12:12:39 ID:p6160v1g
>>50
植物工場に回したら意味ないだろ。
折角固定したんだから地下に封じ込めるべし。
52オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 12:20:47 ID:LBd649tF
>>51
地下に封じ込めると、量的問題がでるから、宇宙空間に廃棄?
53:2010/06/07(月) 12:26:53 ID:cvUawi5v
二酸化炭素の分離が問題なんでないの〜〜
二酸化炭素を含んだ空気から、二酸化炭素を分離させて
あとは、土に埋めても、水に溶かしても、
空気中に出さなければ、良い。
高圧の空気を2000mの海底に方出させるだけでも
まず二酸化炭素が先に溶ける、残りは空中まで上がる
200気圧のコンプレッサーが必要だが。
54オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 12:28:15 ID:wGZvzFKM
>>51
いんや。植物工場は農作物の成長速度を速めるために、濃度の高い
二酸化炭素ガスを放出してる。今はそのガスはたぶん石油を燃やしたりで
人為的に調達してるはずだけど、それを空気中から高濃度で収集できるなら
それはそれで大きなメリットになる。
何しろ植物工場っていうのはものすごく効率的に植物を育成してるから、
年間で10毛作以上を普通にこなしてる。
55オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 12:30:13 ID:p6160v1g
>>53
海水に溶かしても結局は大気に放出されるだろ。
それに200気圧の水圧に対抗して送り込むエネルギーが(間接的にでも)結局はCO2を発生するだろ。
56オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 12:49:52 ID:wGZvzFKM
ちなみに植物工場の排気口に二酸化炭素分離装置を設置するメリットは、
工場内の二酸化炭素濃度確保だけではない。工場内は二酸化炭素濃度を
確保するためにほぼ密閉形式だが、中ではLED照明とか使いまくってるので
気温が上がる。気温が上がりすぎると当然植物が死んでしまうので、気温を
下げるためにエアコンとかガンガンかけているわけ。
しかしこの二酸化炭素分離装置を排気口に設置して、二酸化炭素以外の
空気を外部に排出できるのなら、熱も空気に混じって同時に排出できるので、
エアコンの稼動を下げることができる。こういう部分でのエネルギーの節約の
部分というのも結構大きい。

ただ雨量の少ない地域での植物工場だと、排気口で水分も回収したいはずなので、
そこがちょっと難しいかもしれないけどね。日本国内の植物工場ならほぼ問題ない。
57オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 13:02:25 ID:p6160v1g
>>56
植物工場の事情はともかく、折角大気からCO2を分離固定できたのであれば、
それをまた植物工場とはいえ空気中に放出して数PPMに希薄してしまっては何にもならんだろ。
58オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 13:21:13 ID:wGZvzFKM
>>57
でもほかにCO2が使える用途があるのに、それを無視して地中に埋めても、
またそのCO2が必要なところがCO2を確保するために石油を新たに
燃やすだけじゃん。

大体簡単にCO2を大気中から取り出して地中に埋める海中に埋めるとか
言ってるけど、その資金を誰が出すのよ。俺らの税金でやるの?
植物工場で大気中からCO2を取り出して利用するなら、その植物工場の
運営会社が自分のところの金で必要な資金を負担してくれるよ。当然彼らは
そうすることによって、CO2を確保するための石油代も冷房代も節約できるんだから、
喜んで負担してくれると思うよ。
59オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 13:23:02 ID:wGZvzFKM
あと、植物工場内は数PPMなんて二酸化炭素濃度じゃ運用しないってば。
二酸化炭素濃度を高くしてそれで植物の生育を早めているんだから。
実際にどれだけの濃度かなんて言うのは企業秘密だから教えてくれないだろうけど、
最低でも数パーセント以上の濃度にはなってるんじゃない?
60オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 13:28:34 ID:wGZvzFKM
あと、さらに言えば、別に二酸化炭素を地中に埋める技術自体をまったく否定はしないよ。
別に肯定するとか応援する気もないけれど、やれると思うのならやってみれば?という話。

ただ、そういう空気中の二酸化炭素を分離する技術があるのなら、そういう植物工場を
運営しているところに持っていけば、地中に埋める技術とは別に、喜んでそういう機械を
採用してくれると思うよ。
61:2010/06/07(月) 13:40:55 ID:cvUawi5v
>>56
1 冷房って地下水を汲み上げて(14〜5度)冷やして、暖かくなった地下水は
  地下に戻してやっては、ポンプの動力だけで済む
  (汲み上げ井戸と戻し井戸が必要、井戸は離れていないと地下水が回りだす)
2 LED ではなく、昼は太陽光を入れては、(森ビルのファイバー方式)
3 二酸化炭素は人間が死ぬほど、濃くても良いのでは(人間が入るときは空気タンクを背負う)
  (光を受け続ければ、酸素はいらないのでは)
62オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 13:52:35 ID:wGZvzFKM
>>61
俺は植物工場屋じゃないからそんな細かい運用のノウハウまでは関知しないよ。

ただ、現在植物工場がおよそやってるであろう一般的技術のほかに、役に立ちそうな
技術があれば、持っていってやったら?と言っている。
それで植物工場屋も喜ぶ、二酸化炭素分離技術も研究資金が手に入ってさらに
技術を高めていけるというのなら、良いことずくめだろ。
63オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 14:06:35 ID:p6160v1g
>>58-60
なんで空気中から固定したCO2を工業利用したがるのか全く理解できない。
CO2を作るのに石油を燃やしたっていいじゃん。大気中にCO2を放出さえしなければ。
なんで植物工場にこだわるのかも理解できない。
植物工場は現状では単に石油エネルギーを食料に変換することでしかない。商業的には成立してもトータルでCO2削減には全く寄与しない。
また俺は>>49のような装置でCO2固定することにも懐疑的。
その仕事は植物が無料で勝手にやってくれるんだから、植物プランクトンでも雑草でも樹木でもいいからそっちにやらせるのが合理的。
それも放置に近い無管理状態でやれば運用コストは限りなく安い。CO2回収を目的とするならそれを使わない手はない。
64オーバーテクナナシー
大量により効率的にごく短時間で