もう燃料電池自動車いけるんじゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
408オーバーテクナナシー:2009/12/04(金) 02:39:13 ID:V87JtWJ8
SGCVD法によるCNTが2000[m^2/g]の比表面積らしいね。
これが量産されれば将来的に超高性能キャパシタが作れるかもな
ttp://www.nanocarbon.jp/sg/002.html
409オーバーテクナナシー:2010/02/18(木) 21:32:09 ID:nHmnUX+6
倒壊カボ―ン製は嫌だな
事業部管理職が低俗過ぎる
信用できるか
410オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 02:17:45 ID:76lwkZww
>>403
プリウスがリッター38km、実燃費でも20km以上も走るようになってるから、
正直燃費だけなら燃料電池車と大差なくなってるんだよね。
となると燃料電池車の存在意義なんて太陽光や風力で作った電気で水素作って
利用出来るという事ぐらい。でもそれなら電気のまま電気自動車で使ったほうが
効率的だし、電気自動車は使い勝手が悪いと言っても、自然エネルギー発電なんて
まだまだ全然少ないんだから火力発電を代替するだけでCO2削減になるし、
無理して運輸関係の動力源に利用しなければならない必然性がない。
水素ステーション関係の莫大な設備投資費まで費やしてやるメリットが何もない訳だ。
電気自動車も普及しそうにないけど、燃料電池車も駄目だね。
石油が枯渇しても石炭液化、石炭より埋蔵量が遥かに多いメタンハイドレートの
実用化も控えているし結局、ハイブリッド技術を押さえた企業が自動車産業の
未来を握ると思うよ。
411オーバーテクナナシー:2010/04/28(水) 05:52:05 ID:DNZ6dwWe
ただ今後人口の多いアジアの途上国の飛躍的な経済成長が予測されているので
今の先進国は2050年までには90%ぐらいCO2を削減しないといけない。
そうなるとガソリン車は白熱電球のように法的に発売禁止になる可能性がある。

CO2を90%削減するには、発電も原子力、水力、太陽光、風力他、自然エネルギーと、
CO2貯留型の火力発電以外は使わないようにしないといけない。自動車も小型車、
コンパクトカーは電気自動車、中大型車は燃料電池車という選択肢以外には、
そもそも買える車がなくなっていくだろう。
412オーバーテクナナシー:2010/04/28(水) 05:59:39 ID:DNZ6dwWe
燃料電池に使う水素も化石燃料から作るのでは駄目で、
水を電気分解した物のみが認められられる。
それぐらいしないと90%削減は無理。
413オーバーテクナナシー:2010/04/28(水) 07:01:00 ID:4e/lpHRz
>>412
水を電気分解って、そんなの燃料電池に使っても
回収できるエネルギー量は5%とかそれくらいじゃ
なかったっけ?
414オーバーテクナナシー:2010/04/28(水) 08:11:03 ID:LoEGvwsx
>>413
電気分解のエネルギー効率は今でも8割以上あるよ。理論的には9割以上も可能。
遠隔地から化石燃料運んで改質するのと、自然エネルギーで電気分解するのでは
エネルギー効率という面では大して変わらないんじゃないかな?
問題なのはエネルギー効率よりむしろコストだと思うけどね。
415オーバーテクナナシー:2010/04/28(水) 23:29:25 ID:bk1RQ4kt
>>412
化石燃料を改質する時にCO2を回収する技術もあるらしいよ
416オーバーテクナナシー:2010/05/07(金) 15:27:40 ID:YBHZmjw2
トヨタ:燃料電池車の販価、約5万ドルに設定可能−製造費用9割低減
5月6日(ブルームバーグ)

トヨタ自動車は、燃料電池車の製造コストを2000年代半ば時点に比べて約90%削減したことを明らかにした。
また最初に投入する同車の小売価格を5万ドル(約470万円)程度に設定することが可能との見通しを示した。
  トヨタの増田義彦常務役員はインタビューで、水素を充てんする燃料電池車の最初のモデルはガソリン車と
同程度の走行距離を持つセダンになると述べた。コストはガソリン車よりも幾分高い見込みだという。

  増田常務役員は、トヨタは従来、製造コストを1台当たり最大100万ドル(約9400万円)と見積もっていたが、
それを約10分の1に引き下げたと説明。ただ発売前にはコストをさらに現在の半分程度にする必要があるとし、
製造コストが販売価格を上回る状況に陥るのは避けたいとの考えを示した。

  トヨタやホンダ、米ゼネラル・モーターズ(GM)、ドイツのダイムラー、韓国のヒュンダイモーターカンパニー
(現代自動車)はいずれも、15年ころまでに燃料電池車を発売する準備を進めている。
  増田常務役員は、投入する燃料電池車の販売目標についてはコメントを避けた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a7Pq45YS4HRM
417オーバーテクナナシー:2010/05/07(金) 15:34:00 ID:YBHZmjw2
ちょっと前まで2010年代後半までに1000万円と言ってたのに、
現状ですでに1000万円を切って、15年には500万円以下とは
想像以上に早く技術革新が進んでいるようだね。
418オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 01:56:58 ID:HZqOEtcs
ホンダのホームエネルギーステーションもいい感じ。
http://www.honda.co.jp/news/2010/4100128.html
これとトヨタの470万円燃料電池車を同時発売すれば普通に売れると思う。
419オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 15:05:06 ID:4mjWY6BN
>>416
SUVじゃなくてセダンなんだ。
ベース車としてはあまり小さい車だと燃料電池のユニットが納まりきらないだろうし、
高い車では原価が上がりすぎるからカムリぐらいが妥当かな?
そう言えばカムリはアメリカで天然ガスバージョンも出てた。
420オーバーテクナナシー:2010/05/14(金) 15:49:31 ID:OnzsiJUk
燃料電池って、瞬間的な出力は出せるの〜
一定出力しかでないんでないの、急加速はできるの??。
421オーバーテクナナシー:2010/05/15(土) 09:48:15 ID:/hC0KQjT
キャパシタかバッテリーを積むのがデフォ。
422オーバーテクナナシー:2010/05/16(日) 00:02:56 ID:1kikyh3k
燃料電池はインフラはどーすんだ?
あと、電気自動車は電気充填時間が課題だが、それを克服されたら、燃料電池の優位性ってどうなるんだろう

しかし、もし燃料電池が普及したら日清紡が注目されそうだな
423オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 03:35:04 ID:6fa1fcq6
触媒となるプラチナは高価な上に、現在の自動車の需要を満たせるだけの量は存在しない
プラチナに近い元素、Ndとかで燃料電池が作れないかと研究が進んでいるといいますけど
どうなったのでしょうかね。
424オーバーテクナナシー:2010/05/24(月) 10:01:29 ID:DNG1d5se
ホンダのホームエネルギーステーションの水素製造効率が今60%ぐらいらしい。
原理的には9割以上も可能だから、2015年の燃料電池車発売までに70%に上げるとして
深夜電力が1kWh=9・2円とすると水素1㎥の製造原価は46円程になる。
プリウスのガソリン1L走行距離とほぼ同距離をFCXに走らせるには水素3㎥は必要だから
138円となる。これだけならガソリンと張り合える価格だ。問題はホームエネルギーステーション
その物の価格で水素製造能力が0.5N㎥/h×深夜電力8時間で4㎥。1日でFCXを40km走らせる
水素を製造する能力のある電解装置の寿命が1万時間としてホームエネルギーステーション価格
8万円でもガソリン1Lに相当する水素価格は190円ぐらいにはなる。
まあ今後ガソリンには環境税が付加されてそれぐらいの値段にはなっていくんだろうけど。
やはり短距離では電気自動車に分がありそうだね。長距離や大型車になる程、
高価で重いバッテリー量が増える電気自動車に比べて、さして重さの変わらない燃料電池に
軽い水素を積み増すだけの燃料電池車が有利になるけど。
425オーバーテクナナシー:2010/05/24(月) 11:58:45 ID:Jcu5Beau
水素をため込むタンクはでかくて重い(「軽い」というのはつまり体積辺りのエネルギー密度がきわめて低いということだ)
吸着合金はもっと重くつく。
426オーバーテクナナシー:2010/05/24(月) 14:01:08 ID:2I+JCLpW
圧縮水素タンクの重量密度はガソリンタンクと大差ないよ。
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/29-4/06.html
Li電池とは比較にならない。
Li電池は容量が増えたら増えた分だけ重くなるけど、
水素タンクのの場合はただの容器だから容量がふえたからと言って
それに比例してタンクが重くなる訳じゃないしね。
427オーバーテクナナシー:2010/05/24(月) 14:03:29 ID:2I+JCLpW
↑リンク先の図6参照
428オーバーテクナナシー:2010/05/24(月) 15:13:25 ID:Jcu5Beau
>>426
同じ資料の図7を見ると、圧縮水素で対ガソリン比kg-H/kg-tankは半分って書いてあるように見えるんだけど。
2020年頃にはガソリンと同じぐらいになりますよ。っていうつもりみたい。

図6は「そうなったらいいなぁ」程度の図だと思うよ。

> 水素タンクのの場合はただの容器だから容量がふえたからと言って
> それに比例してタンクが重くなる訳じゃないしね。
2/3乗に比例。よりはずっと重くなるってのは分かるよね。
429オーバーテクナナシー:2010/05/26(水) 06:28:43 ID:qDs1csC8
ダイムラーとトヨタ提携か 燃料電池車開発で合弁も
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052501001163.html
430オーバーテクナナシー:2010/06/01(火) 17:43:22 ID:4lH7Pkes
未来の車だったら完全モーター制御でおもちゃみたいだよね
発電機とモーターとCPUだけで
431オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 07:50:34 ID:Ok16+sdS
ロンドンタクシーが外見そのままで中身が燃料電池車になるってさ。

英 水素燃料タクシーを導入へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100608/t10014963321000.html

Hydrogen fuel cell black cab unveiled in London
http://uk.autoblog.com/2010/06/07/hydrogen-fuel-cell-black-cab-unveiled-london/
432オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 09:56:21 ID:IvCCwnsf
何で、燃料電池開発されてマーケットに乗らないかなんて簡単だよ。技術はあっても利権問題を整理しないとでてこないんでない?
433オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 23:09:03 ID:HV071iap
燃料電池車の導入を推進しようと思うなら、利権以前の物理的技術的問題が腐る事あることくらいしっとけ。
434:2010/06/09(水) 06:58:10 ID:POBvgZzN
>>424
ガソリンは税金を入れているが、水素は税金が入っていない
435オーバーテクナナシー:2010/06/09(水) 08:21:27 ID:O1oMysCn
>>432
簡単だ。といいつつ付いてる「?」は誰宛なんだ。
436オーバーテクナナシー:2010/06/09(水) 11:50:02 ID:wURVBv3w
>>432
利権で世の中に迷惑かけて儲けようとするクズは無視して強行策に出ろ!
日本では絶対暗殺される事は無いから安心しろ!
正しい事をし生きてさえいるとだんだん見方が増えてくる物だ。
普及しない原因は儲けにならないからだろう。
日本は計画を実行に移すまで時間がかかり過ぎる。
ここはすぐ実行に移す中国を少しは見習え!
日本がすぐ実行に移すと改善も早く行われいい物が出来る。
437オーバーテクナナシー:2010/06/23(水) 23:00:36 ID:5gJeOxhP
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20100616-OYT8T00393.htm
しかし車両本体が200万円としても残り300万円。
出力80KWのPEFCとしても1KW単価は3.75万円。
そんなに安く出来るなら家庭用PEFC作れば馬鹿売れじゃないのか?
438オーバーテクナナシー:2010/06/28(月) 16:02:54 ID:kpHYPUxm
夜間電力を蓄電池に充電して昼間使う方が安いかも知れない。
439オーバーテクナナシー:2010/06/28(月) 21:22:02 ID:XvIpiDqO
燃料電池は、
中小規模発電向け⇒頓挫
一般家庭向け⇒頓挫
自家用車向け⇒頓挫

研究開発テーマとしては盛り上がったが、
実用化の壁が高くそびえ立っている。
440オーバーテクナナシー:2010/06/28(月) 22:48:45 ID:BQ1mxYwn
>>439
エネファームはどうなってるの? まあ確かにあれはシステム的にかなり高いが。
441オーバーテクナナシー:2010/06/29(火) 00:05:09 ID:HYAnX5e9
燃料電池はプラチナ以外で実用に足りる触媒が見つからない限り
普及はしないだろうな 色々な材料関係の会社が頑張ってるみたいだか
実用になりそうなのは未だ見つかってない

あと軽いが腐食性が強くてかさばる水素の貯蔵方法も必要だ

研究は続けるべきだと思うが、今のところコジェネくらいで自動車等の
モビリティに燃料電池は実験の域を出ないって所でしょう
442オーバーテクナナシー:2010/06/29(火) 00:07:43 ID:1RyDtHXb
結局普及予測はどうなってるの?
大分先送りになっちゃったのか?
443オーバーテクナナシー:2010/06/29(火) 16:07:55 ID:FFVOOs4B
エネファーム⇒価格下がらず&方式見直し中

富士経済予測⇒5年先送り
444オーバーテクナナシー:2010/06/29(火) 21:34:46 ID:buzVEETy
>>441
水素によって金属が腐食する理由俺様理論

水素貯蔵→ごくごくわずかの酸素が大気中から混入(場合によっては数ppmとかというオーダー)→
何かの拍子に酸素と水素が結合して水分子に→その化学反応が起こるときに水になる時に金属に
余分な電荷を与える→その電荷が蓄積して金属分子同士の結合が破壊されて脆性破壊に

意図的に酸素をコンマ数パーセントくらい混入した水素を入れて脆性破壊が極端に進行したらビンゴ。
445オーバーテクナナシー:2010/06/29(火) 21:35:39 ID:buzVEETy
いや待て、電荷とかじゃなくて単に水分子結合時の小爆発が原因かもしれないな。
まあこのあたりは何でもいいや。
446オーバーテクナナシー:2010/06/30(水) 00:30:14 ID:2Vf/YJrE
ここはお前のチラ裏(ry AA略
447オーバーテクナナシー:2010/06/30(水) 07:22:29 ID:3SrjNFhh
人間から科学への好奇心と挑戦の心を奪ったら予算削減しか残らないんだよ
448オーバーテクナナシー:2010/07/13(火) 21:57:21 ID:UXM3Fiyt
>>441
>あと軽いが腐食性が強くてかさばる水素の貯蔵方法も必要だ

九州大学、「水素脆化」を超える量の水素で、金属の強度が向上することを発見
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100702/183955/

こっちはブレークスルーになりそうな技術が発見されたな
449オーバーテクナナシー:2010/07/13(火) 22:50:20 ID:5R1on4Wa
まあ、俺はとりあえずここは諦めたからあとはがんばってください
450オーバーテクナナシー:2010/08/15(日) 13:16:53 ID:X75fqLzd
>>416-419
まあカムリなら元の車も300万円ぐらいする訳で+200万円なら電気自動車と大差なくなるな。
ホームエネルギーステーションがそんなに高くなければ電気自動車よりは売れるんじゃねーの?
使い勝手は燃料電池車>>>電気自動車だしな。
451オーバーテクナナシー:2010/08/15(日) 18:30:01 ID:MSM1im8Q
燃料電池は電気自動車と違って価格が下がって水素ステーションの数が増えれば
ガソリン車を完全に代替可能だから、やるならガソリン車とディーゼル車の国内販売を禁止して
一気に普及させるぐらいの事をした方がいいだろう。

ちまちまやってると量産効果が出ずに高い車に補助金出し続けなければならなくなって
効率が悪い。
452オーバーテクナナシー:2010/08/15(日) 19:05:58 ID:MSM1im8Q
まあいきなり全面禁止じゃ影響がでかすぎるから
2000cc以上のガソリン、ディーゼル乗用車は販売禁止とかね。
そうするとCNG,LPG車が増えるか。
2000cc以上の内燃機関乗用車は販売禁止でいいな。
そうすりゃ金持ちは燃料電池車か電気自動車に乗るしかなくなる。
453オーバーテクナナシー:2010/08/15(日) 19:35:03 ID:zIwrE12U
バスとかトラックはどうするのよ?w
454オーバーテクナナシー:2010/08/15(日) 20:39:03 ID:kvrl5dAH
トラックはほぼ業務用だし全部、高い燃料電池車なんて
言い出したら運送料の経費が増えて国の競争力にも関わる。
バスは大抵が公共交通で乗客一人当たりのCO2排出は乗用車より
低いからむしろ奨励するべきだ。

2000ccなら8人乗りもあるし一般家庭はこれで十分。
2000cc以上の乗用車なんてなきゃないで済む贅沢品なんだから
多少高い燃料電池車でもいいし、金持ちに金吐き出させれば
景気も上向く。
455オーバーテクナナシー:2010/08/16(月) 23:58:37 ID:wStG6lYZ
100万台単位で量産すれば3、400万円ぐらいで作れるのかな?
トヨタだけ作れても他の会社が死亡してしまうから、
せめて日産、ホンダもそれぐらいの価格で作れる実力ついてからだな。
日本の自動車メーカーも数が多すぎると国際競争上不利だから
他は全部トヨタ、日産、ホンダのいずれかの傘下に入れればいいだろう。
456オーバーテクナナシー:2010/08/17(火) 23:49:27 ID:4xetKP9v
2015年頃の初期導入のコストとして現状技術ベースで量産化技術の導入
(量産50万台)を仮定すると100万円程度、本格商用化に向けた2025年頃に
は同一の量産規模で50万円以下を目標としている(図7)。
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/other/FF/nedoothernewsplace.2009-02-09.3960481985/nedoothernews.2010-07-14.2342472174/kaisetsu.pdf

現状技術ベースでも2015年には量産50万台で普通車プラス100万円ぐらいで作れそうな感じらしい。
50万台は売れないだろうからトヨタのカムリ300万円+200万円ぐらいが妥当なラインだ。
457オーバーテクナナシー
も少し頑張るよ