あえて二足歩行兵器の存在意義を考えるスレPart6
2 :
オーバーテクナナシー:2007/10/15(月) 01:05:31 ID:nh6490+N
>>1 乙なのです。
昼飯喰ってた時にふと思ったが、
パワードスーツ系と巨大ロボット系の両方が登場する話ってあんまり無いな。
ガンパレードマーチくらいか?
このスレの趨勢の如く、巨大ロボットは無理だけどパワードスーツくらいなら、って発想でやってればそりゃ出ないわけだが、
逆に巨大ロボットが暴れ回る技術のある世界で、歩兵支援用のパワードスーツが出ない理由は一体……
ガンダムとかにあったよそれ。
逆シャアでアクシズを爆破するために、連邦の突入部隊が装備してた。
5 :
国会を見ろ、米軍を見ろ。そのままくるぞ。:2007/10/16(火) 15:41:00 ID:zCG9ORxo
どこも混乱してるのだが・・・
今から、動きは、見かけは東京に集中するようだな・・・
日本の龍脈が、この数十年で半分とか止まったと、どこかで言っていた。
この数十年、ダムとか工事とかで、龍脈が止められたということだろう。
ムダな建設物とか、本当に多い、よく見るはずだ。
これは本当に、今はそういう動きがある。世界的にある。
国の借金は、中央政府(国家予算)だけで、1000兆。(地方とか民間とかは別に)(日本人の預金総額は1500兆ぐらい)
だいたい、ワイロとか、明らかな金の抜き取りとか、無駄な工事とか企業活動、組織活動のために、これらは、吸い取られている。(ホント)まったくひどい勢いがある。
・・・で彼らは、踏み倒しにきてるってワケ。
真性の電波を初めてみた…
8 :
オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 18:47:51 ID:FFNEOXJA
2足歩行ロボットに車輪を付けるなら、
寝た状態ではわき腹かな、背中かな?。
完全に寝るなら脇腹じゃない?
背中は安定悪そうな気がする。
そもそもどういう形n機械かわからないけどw
>>8 これが浮かんだ俺は駄目かもしれない…
-=≡ ∧_∧
-=≡ ( ´Д`)
-=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ ./⌒ヽ, /  ̄ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ _/ \\/ | /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄ \ヽ |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二) ()二 し二) ― ||二)
-=≡ し| | \.|| .| .|\ ||
-=≡ i .| ii i | .ii
-=≡ ゙、_ ノ .゙、 _ノ
11 :
オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 16:26:16 ID:bfVesYda
レーダーに捉えられやすいのは普通の魚のような縦長かな、
ヒラメのような平面型かな?。
上空からレーダーとか、側面からのレーダーとか、条件が違えばどうかな?。
2足でも高速走行するときは車輪を使わなければならないだろうけど、
立ったままでは空気抵抗があるから、寝た形状で走行できるのがいいと思う。
多足ならそのまま足の先に車輪付ければ
13 :
オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 17:35:12 ID:bfVesYda
魚やイルカみたいに流線型の方がレーダーで捉えるのが難しいのかなと、
多足では流線型にするのが難しいのかなと。
>>11 レーダーステルスよりも可視・レーザーや赤外線などの光学ステルスを目指すほうが懸命だな。
だからさ、
二足でも多足でも、先っちょに車輪が付いてても光学迷彩でもいいけどさ、
そんな兵器をどんな状況で使うのさ???
>>15 前スレッドなどで散々話しあわれたことだが、
従来車両が活動しにくい地形で、歩兵以上のボアサイト火力が有用な状況で。
MULEやTARONの派生として、歩兵支援または歩兵任務を一部代変えする。
無人で全高2mなら十分市街地で活躍できるだろ
コストがどれほど足を引っ張るかが唯一最大のネックだな。
激しく安くそれなりの性能で作れるなら有用。
対戦車歩兵や携行SAM歩兵の運搬役や発射役の代替にもってこいだからな。
大型の擲弾筒にもなるな
生の兵士を殺したくない国、または占領地での民間人への誤射なんかが、
物理的な敵よりも怖いっていう国内の世論が唯一にして最強の敵って国にとっては、ある程度のコストは目をつぶるだろうね。
でもまあ、人間に近いはたらきをできる機械を、そうそう現実的なコストで量産するのは、まだまだ先だろうねえ。
>>20 今のロボットが高いのはワンオフだしパーツも規格化されてないからだ
高層ビル用とかのがーどロボットはもう現実的な値段で運用されてるし
>>21 なにこれほしいw
けなげでいいねw
なんども壊しては組み立て直ささせたくなるw
アストラナガン、グランゾン級の巨大ロボットなら兵器として存在意義はあると思うよ。
死霊や悪霊のエネルギーで駆動するロボットの話だされてもな…w
そりゃ実現できれば存在意義はあるだろうがw
残念ながら基本的にこのスレッドでは、ファンタジーの部類は取り扱っていない。
(もっともファンタジーと未来技術の線引きは難しいが)
死霊や悪霊や邪神はディス化とネオ化してからじゃなかったか?
ノーマルアストラは量子波動エンジン、グランゾンは対消滅エンジンだったような
・・・・・・・・・すまん十分ファンタジーの部類だな
さっぱりわからんが・・・
量子波動はいわゆる真空エネルギーか?
だとすればファンタジーだな。
熱力学の第二法則に類似する制限が存在してエネルギーを利用できない可能性が高いと思う。
しかし対消滅は技術的問題のみなので未来技術の範疇。
んな、宇宙戦艦にしか使えないようなエネルギー源はこのスレの範疇じゃない。
30 :
オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 15:03:25 ID:B/fO+lSr
俺は
>>16の意見に賛成だな。
例えば、山岳地や森林で対空兵器を運用したい場合など。
こういった移動できる兵器なら柔軟な運用もできる。
高性能なスタンドオフ兵器…一発必中・一撃必殺のものを携行するなどなら?
歩兵の重火器運用能力を高めるなどは、コスト的な問題が障害になるかな…
エネルギーよりも、そこから動力をとりだす効率の向上を考えるのが解決の手段になるのでは?
など、思いました。
老人の弱った足をサポートする技術できてなかったっけ?
空気で圧力操作するやつ。
>>30 山岳部を走破できる性能と、やられても泣かないくらいの安さで実現できるなら有効。
>>31 エアアクチュエーターは力の入れ方を柔軟に出来るけど、即効性が薄いのが問題だね。
>>29 二足歩行宇宙戦艦
なんだか自己矛盾を感じるがきっと気のせいだ
二足歩行核融合発電所?
チェルノブか
SDF-1
前スレ立て主としては、情けない限りの展開だな。
コメントの付けようもないほどの電波ぶり。
もうちょっと、工学修士がコメントできる話をしてくれんか?
かっぱ巻きと鉄火巻きとどっちが好きっすか?
>>40 せめてカニとウニのどっちが好きかと聞いてくれんか。
今ちょっと季節はずれだがな。
>>39 もう、前スレまでで大方の有力なネタは出た気がする。
歩兵の変わりや支援なら使い道あるんじゃね? ってことで一応おちついた気がするが。
んであとは、その他の可能性ありそうなネタはないかってことで、かなり蛇行はしてるなw
テンプレが必要になってきたかな。
大砲くらい撃って欲しいもんだな
小口径砲や大口径でも低反発や無反動砲なら撃てるさ
>>43 いまのとこジープ以下なサイズにしか、存在意義が見いだされてないから、
MBTを葬れるような対戦車砲みたいなのは、到底無理だろうなー。
重火器はグレネードやロケットやミサイルや無反動砲に限定されると思う。
IFVの機関砲を一回り小さくした武装もありかもしれない。
自己鋳造弾頭がどの程度MBTにとって脅威になるかだな。
ウィキとかに出てた電磁装甲が近未来において実現可能となったら、
MBT、はたまた二足歩行兵器の役割もいろいろ変わるんでしょうね。
2足だけだとキツイ。手か、四足以上欲しい。
前スレの終りで話題出したけど反応無かったので。
重力の少なくて空気の薄い衛星上ではどうだろう?
同じジェネレータを使うならば空気が薄い事に対する差が無いな。
ただ引力が小さいとなると歩行だと辛いものがあるかもしれんね。
>>49 航空機が飛べないとなると、戦車と砲兵の天下になるのかな。
航空支援が使えないとなると、砲兵みたいなオフボアサイトのもそうだけど
ボアサイトな火力支援の面で色々な地上兵器が出てくる可能性あるね。
地形によっては足兵器も有用になる場面あるかもね。
そこは地球とかわらないかと。
重力や大気密度の程度にもよるよね
月面レベルだったら、噴射で飛行するロケット機でいいような気がするし
案外マゼラアタックみたいのが優位になるかもw
燃費的に陸上走行、短期的に探査・攻撃プラットフォームを飛ばすみたいな
大気の無い月面で飛行機を飛ばすのは苦労するぞ
だからロケット機なんじゃ
空力は期待できないし
ロケットは燃費が悪すぎる
>>55 だからマゼランアタックのイメージなんじゃないか?
武装母機を地上において、策敵と標的支持をロケットリモコン無人機ととばせてやらせる。
んで武装母機のミサイルなりをオフボアサイトから、無人機の誘導で敵にたたき込むとか、
対戦車ヘリもどきはあって良いと思うな。
>>46 砂漠のT72には効果覿面だったようだ。
イラクではアメ第三師団の砲兵が、SADARM100発くらい撃って50両近い戦車をやっつけてる。
長距離砲弾で、2発で戦車1台やっつけた計算。本来は3発で1両の戦果を見込んでいたらしい。
まあでもリアクティブ装甲相手だともっと効果は落ちそうだね。
ろくな大気がないということは地上に出た瞬間軌道上から蜂の巣にされるだろう
59 :
オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 16:59:18 ID:XUlwFbg5
相手からの攻撃を避けない、
攻撃目標にされながらカメラで偵察する、
カメラ付きアドバルーンを持ち歩く、超低価格ロボット。ゆっくり歩くだけ装甲無し。
攻撃目標にされることで敵を探す。
敵が攻撃して満足感が得られるように水素をアドバルーンに入れる。
探すということと敵の武器を消耗させることを目的に、
味方の消耗極力少なくするため、
ほとんどの部品をゴミからのリサイクルで作れる設計にする。
レーザー衛星を複数配置で死角を無くしてはいおしまい、てな感じ?
まあレーザーとかになると設備的に地上のが有利かな。
大気がないと超遠距離レーザー射撃が可能になって
遠くの宇宙船をとらえるのは難しいが星は逃げるわけにはいかないからなぁ
>>59 で、それをわざわざコストのかさむ二足歩行にする理由は?
ぶっちゃけその運用ならラジコンカーで充分かとw
ミニ四駆でいいよ。
>>58 地上の全部を監視できるほど、宇宙艦隊の性能がよくなったら、
そのような星の戦略拠点って,基本的に地下に作られることになるのかね?
制宇権が無ければ地上戦が成り立たないなら、地上戦はほとんどナンセンスになりそうだ。
陸上兵器のほとんどは、地下都市戦向けになるんだろうね。
>>64 もし、そこまで話を飛躍させたとしても、艦隊戦のあと地表の制圧を行うために兵力を星に降下させねばならないと思う。
地下に固定式の拠点を構築しつつも、同時に機動性のある兵器を運用した方が抵抗できるとも思う。
第二次大戦中、ドイツのV1ミサイル基地は爆撃でほぼ壊滅されたが、移動式のV2はツブしきれなかったようだし。
イスラエルにミサイルが打ち込まれた時もそうだったような。
低重力で起伏のおおきな地形ならブースターのようなものが付いた2足歩行兵器も有効なのでは?
そこまで行くと1本足でもいい気がするな。
しかしそろそろネタも出尽くしたような。
せっかく宇宙に行ったんだから「住人が二足歩行兵器を開発しそうな惑星」てのはどうだろう。
SF考察ネタの一つに「車輪生物はどんな条件なら発達するか」てのがあるが、その逆バージョンだな。
猿が樹上生活で前足を手に進化させたように,
星全体がジャングルジムのような構造になってる惑星なら
車輪やキャタピラよりは手足の方が役に立ちそう。
その場合は足も手と同様につかむ機能が欲しいけどな。
人の足じゃなくて猿の足が欲しい。
いっそ、足がなくて手が多数って感じがいいんじゃないかな。
常時ジャングルジム上で過ごすなら、地面に降りて歩く機能っていらなそう。
>>65 無理に制圧しなくても日干しにすればいい、という考えになりそうだが
>>67 住人が非理性的で人型兵器を信仰している惑星
工学よりも生物学が圧倒的に発展したため、車輪などの機械装置による駆動よりも生体部品を使った生物兵器の方が圧倒的に高性能な惑星
魔法を使ってゴーレムを操っている惑星
>>65 エネルギー事情にもよるだろうけど。
地表に大気がなければ、各都市はある程度は必然的に自立するようになると思うな。
惑星間貿易や都市間交易が封鎖されても、干上がる事はないんじゃないかな。
高度な軍需工場や政府機関なんかは、偏って存在するだろうけど。
制宙権が重要視される世界なら、トンネル網なんかで各都市が連結されてることも考えられる。
>>67 大気が有毒だったりして生物が活動衛星の資源利権などを巡って紛争がある惑星。
戦闘用の宇宙服としてパワードスーツっぽいのが開発されるとか。
>>67 マンアフターマンみたいに、大型の二足歩行生物に寄生してコントロールする
小型生物とか。
>>71 状況次第だが、難しい状況が多いと思われる。
時間が常に味方してくれるとは限らない。特に奪われた土地を奪い返す場合においては
時間が経つほど土地のリソースが消耗する。睨み合いをするのも金が掛かる。
敵の援軍が迫っているかもしれない。その時、惑星上と軌道上の両方に陣取ったほうが
有利かもしれない。
時間を掛けた方が戦術的には成功しやすいが、戦略的に無意味になってしまう事が多い。
>>71 日干しの焦土になった惑星を奪っても…。
政治的・軍事的拠点をしかるべく制圧するのがスマートかも。
と、2足歩行兵器のスレだったな。
こういうのはどうだろう。
古代ローマなどで、戦争の代理として国の代表の闘奴を闘わせる場合があったらしいが。
そういうものとして、格式化された2足歩行兵器を戦わせるというのは?
そんなの駄目?
>>75 つまり肉体的な優劣をなくすために、
厳正なレギュレーションの機体でって考え?
星全体が均一な価値観をもってるような歴史経緯があれば、ありうるかもね。
価値観が違うものどうしだと、元の上陸軍に単騎で名乗りをあげるい鎌倉騎士状態になってしまう。
77 :
オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 00:00:51 ID:+/xEhek2
砲が真ん中についてる車両戦車は一般的だけど、ビルとか縦長の物陰から武器を覗かせて被弾面を減らす時
車両だとバランス取るためにキャタピラとかタイヤどころかボディーをも被弾面として敵に晒す事になる
2速歩行ならアームだけ敵に晒して接地面が少ないから工夫次第で体を障害物に隠す事も出来る。
攻撃も対戦車ミサイルを使えば無反動で出来る。戦車ほど重装備にしなくても十分火力もある
屈伸を使えば丘を盾にすることも出来て障害物を使った戦闘なら戦車より分があるんじゃないかと思えてくる
>>71 いや知的生命体が全員4つ足の惑星に行くと、2足歩行でバランスを取れる地球人類は
「なんて洗練された種族なんだ!!」と崇めた奉られるかも!!?
>>77 それは前スレッドでも出たね。
だから実用的なサイズは、人かそれに準じる物だろうって感じになった。
ちなみに現用のTARONだと車両型だけど、
ボディがほとんど投影量無いくらい小型で、攻撃時も武装だけを敵にさらす感じ。まさに同じ原理。
80 :
オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 00:24:09 ID:+/xEhek2
いろんなとこ書いてるからもしかしたら前スレで書いたかも試練ね違うかも知れんけど
盾持たした場合
一点に鋼鉄を集中させる事によりその部分だけ戦車以上の装甲を持たせることが可能で腕で角度を付け
弾の直撃のエネルギーを減らす事が出来る、これにより特定方向の制圧力が増し歩兵のバックアップに役立つ
また銃にカメラを付けたり手のパーツにカメラを付ければオペレーターの操作により全方向の索敵が可能になる
例えば右手は背後を見張って、左手は上メインカメラは前など、腕が戦車より軽いので歩兵が現れた時戦車の
機銃並に即座に対応でき、戦車と違って機銃座の人間が直接狙われるという事はないので有用な感じがする
>>80 戦車以上の装甲・・・厚さ何センチもある金属シールド持って移動すんの?
シールド防御前提でボディを作ったら、手榴弾を投げ込まれるだけで行動不能になりそうな気がする。
避弾経始って高速徹甲弾にも有効だったっけ?
三方向のカメラを一度に操るのはかなり訓練がいるし、オペが酔いそうな気もするんだが。
質問攻めで悪い。だってそういうスレだと思うからw
>>82 >避弾経始って高速徹甲弾にも有効だったっけ?
無効。HEATに対しても無効。
間違えた。
HEATに対しては無効だけど、メタルジェットが減衰して出来るスラッグがぶち当たっても壊れないなら有効。
タンデム弾ならどちらにせよ無効だが。
>>82 高速徹甲弾で水の中にいる人を打つとあまりの速さ水面で弾けて目標には届かない
片栗粉の原理を利用した防弾チョッキっていうのも開発中らしいそれを利用すれば早いタマほど砕けるんじゃないか?
つまりそういう層もある複合アーマーにしてやれば大丈夫だと思う、金属シールドの重みはハニカム構造を駆使したり
小さめにしたりして、自動的にガードするシステムを考えたりすればいけるんじゃないか?例えば、映像を解析して、銃の銃口が
真円になるのに反応して弾道を予測してガードだとか
手榴弾は戦術でカバーするなり装甲でカバーするなりすればなんとかなるんじゃね?
手のカメラについてはコントローラー自身アームになってて両手でそのアームを操作する感じにすれば簡単に操作できる。
ほかにやりたい事があれば、コントローラーをロックしてほかの作業をする。足回りは足でコントロールする。
って感じにすればなんとかなるんじゃね?
>>80 総突っ込み食らうだろうが頑張れ
>また銃にカメラを付けたり手のパーツにカメラを付ければオペレーターの操作により全方向の索敵が可能
つーか、MSなんかは全身にカメラついてる(メインは頭だけど)から全周囲モニターを達成してるんじゃなかったっけ?
逆に言えば、全周囲モニターっぽいものがなければ登場型のロボは死角が多すぎて使い物にならんとオモ
(でも、さらにいえば中の人の死角はあるので1人で乗る限り死角は絶対存在するけどね。
例えば俺らがパソコンのモニターに向かって椅子にすわってるけど、ケツの下今すぐ見ろ。って言われても
すぐみれんでしょ?)
…さらにいえば、全身にカメラを取り付ければ戦車でも死角は無くせるわけで
>一点に鋼鉄を集中させる事により
知ってるか?
現代の戦車でも全周囲を均一に装甲防御してるんじゃなくて一番被弾率の高い砲塔全面、車体全面に
装甲集中してるんだぜ?これってロボの盾と同じ原理じゃね?
>その部分だけ戦車以上の装甲を持たせることが可能
さらには現代の戦車ですら均質圧延装甲(まぁ、鋼鉄の板みたいなもんだ)換算で700mmとか800mm
の厚さの装甲と同じ位の装甲厚なんだぜ
(さらに言えばその分厚い装甲をぶち抜く事を目的として戦車の主砲は開発されてるんだぜ)
…これより分厚く面積の広い盾(どうみても戦車の正面の大きさより、ロボの全身を覆う盾の方が
広いよな)は何百トンになるんだろ?
>>82 被弾経始は高速弾には有効ではないね。
でも戦車が存在できない地形で使うこと前提や戦車に対抗しないこと前提だったら、避弾経始は考えて置いても損はないと思われる。
しかしつっこみはその通りで、
ボディそのものの装甲も、最低限は迫撃砲の破片くらいは防げないと、装甲兵器としては役に立たないだろうね。
だからシールド装備だとしても、ボディを手抜きはできないだろう。
次に何をシールドで防ぐのか? が重要になると思うんだけど、
破片避けと小銃防護程度のボディ装甲で、戦車などが存在しない場所で運用するとなると
想定される陸上からの脅威は、重機関銃、対物ライフル、携行ロケット。
空からの脅威は、対戦車ミサイルか爆弾、大口径の機関砲。
ミサイルと爆弾はMBTでも防ぎようがないから除外。
携行ロケットを防ぐにしても反応装甲かMBT正面装甲並の複合装甲が必要になる。
つまりペイロードがどれだけ犠牲になるかが、最大のネックだね。
よっぽど高出力の小型兵器用ジェネレーターが実用化できるっていう技術が前提条件ならありかもしれない。
しかし重量問題はどうにもならないだろうな。
重量で運用が制限される状況も出てくるかもしれない。
あくまで盾はオプションとして考えた方がいいかもね。
あと武装やセンサーを複数同時にあやつるとなると操作は複数人でのリモートじゃないかな。
しかしそこまでやる技術あるなら、兵士一人分の役割こなせるロボットを数台用意したほうが、っていう気もしないでもない。
おっと、書いてる間に
>>85が
>映像を解析して、銃口が真円になるのに反応して弾道を予測してガードだとか
目の前で撃たれるなら画像解析も有効かもしんないけど1km先からとか、視界外から撃たれたらどうすんの
>>85 90式戦車の走行はセラミック複合装甲。
これが高速弾に対して防護性がある。
高速弾の芯を装甲の厚みで受け止めるのではなく、堅さ、で折るというもの。
>>86 全身カメラつけるのが索敵には一番手っ取り早いかもしれないな
ただ武器カメラは映像がまんま照準になるからズームとか照準あわせに便利
戦車は平面では強いかも知れないけど人工物のある市街地なら装甲を使わずに地形をつかって勝つのが基本
平地で戦う場合は意図的に爆破を起こして窪地を作ってそこにインして銃(ミサイル)だけ出して戦う
もし包囲されてるなら、グループで弱点を隠す、さらにフォーメーションを組めば防御面を前面に押し出した隊形にしたり
工夫もできる
突っ込み多すぎワロタ、アワアワどんどん穴だらけになるわ、まあ長考して頑張ってみるわ
>>90 通常時は全方位カメラで、射撃時は武器カメラに移行して、って感じかな。
ただ、両腕にカメラ付けるのは無茶。前後同時にみれるとしてもガン=カタばりの動きが出来なければ意味無いw
出来ればそれはそれで格好良いけどなw
まぁ、戦車(というか車両型全て)が市街地戦が苦手ってところは同意
(ロボを過不足無く市街地戦に投入できる技術(センサー系や駆動系)が
あればどうなるかはわからんけど)
ところで、はっきりしてないんだけどロボの大きさはどれくらいを想定してるの?
それなりに装甲を持ってるっぽいから人間サイズ。という事は無いんだろうけど
>平地で戦う場合は意図的に爆破を起こして窪地を作ってそこにインして銃(ミサイル)だけ出して戦う
そんなことしなくても戦車だったらそこらのちょっとした盛りあがりや盛り下がりにダッグインできますが…
後、地形を使って戦うのも良いけど、地形は絶対じゃないぜ?
ぶっちゃけ市街地なんかで居場所がばれたら歩兵vs歩兵のように建物を盾に。なんて出来ないよ
ゲーセンのガンダムゲーでもよくあるように建物毎壊され(というより一発目でビル毎ぶち抜かれるか)ますがな
あくまで市街地戦の地形は相手から隠れ、こっちが先制攻撃するためのものであって居場所がばれたら
盾としての役割は期待できないぜ
>>86 盾が小さいという事は、それだけ豪華な材料を使える
>>87 ボディはもちろん兆弾や小銃破片を弾くレベル
重機関銃もボディで、対物ライフルはモノマー?(片栗粉の原理の奴)複合装甲、携行ロケットとか対戦車ミサイル爆弾レベルは
今アメリカで開発中の小型MDシステムを使う。戦場によって装備を変えていけるようにすればおk
大口径機関砲は角度をつけたシールドで弾道を逸らす
>>88 射程圏内に敵がいる場合はすぐに警戒態勢に入って、簡単な窪みを作って匍匐状態で待ち受ける。そして応戦
置くタイプの追随装甲車両ロボット引き連れたらいいかもしれんねwww
>>91 半分オートエイムにすれば、2つあれば片方鉄甲を貫くタイプで片方は歩兵用とかにしたら武器カメラが生きる
>>92 ロボのサイズはボトムズよりひと回りでかいくらいセンサリングはわからんね、駆動系は電気自動車用モーターをアクチュエーター
まだ2足はオーバーテクノロジーだな
論破されまくって俺涙目、やっぱロボコップサイズのロボット歩兵一番使えるかも試練ね
まず士気が崩れる事はないし、死んでもそこまで痛くない、毒ガス使い放題とかとか
コントローラーは
http://www.youtube.com/watch?v=qTnnJR-hS7kこいつでw
>>93 わくわくするロボだなw
ゲーセンにこういうSF物のFPSゲームあったらやってみたいわw
>>78 脚が二本たりない不具者と見られるのがオチだと思うが
米軍にしろアルカイダにしろ軍隊や武装組織というのは自分達を正当化して
正義面したがる。だから兵器のデザインは最終的にはヒーローロボットの様な
ものになるんじゃないか?戦車や戦闘ヘリとZやνガンダムを比べたらどちらの方が
国民感情にやさしいかは一目瞭然だろ。
実用性うんぬん言うなら、高性能な巡航ミサイルに核や毒ガスや細菌兵器を積めれば
他の兵器いらなくね?って話だし。戦争にもルールはある。それがヒーローっぽい外見の
人型兵器以外は使用しない流れに変わっていくかも。国民受けを狙って。
兵士が乗りたがる程度には精嚢を重視して欲しい者だ
>戦車や戦闘ヘリとZやνガンダムを比べたらどちらの方が国民感情にやさしいか
勿論戦車や戦闘ヘリだろw
あんな子供の玩具をただ、でかくしたような奴に国防を任せて安心できるわけがない
少なくとも一般人は
>高性能な巡航ミサイルに核や毒ガスや細菌兵器を積めれば他の兵器いらなくね?
巡航ミサイルじゃ機甲部隊を捉え切れません(もちろん迎撃されるし)
もちろん、戦闘機だけじゃ地上部隊を完全に撃破できないし、
戦車だけでも今度は航空部隊に苦戦する。
歩兵も市街地戦には重要だが、平地での戦いでは足手まとい。
つまり、一個の兵器で何もかもできる。という事はないっすよ
んで、後核や科学、生物兵器といったABC兵器は使ったら世論がマズイってのも有るけど
相手も持ってた場合、先に使っちまうと相手も躊躇なく使ってくるんでお互い使えない
という状況に持ちこむ事で使用をお互いにけん制しあうのも重要なんですわ
ところで、最後の
>戦争にもルールはある。それがヒーローっぽい外見の人型兵器以外は使用しない流れに変わっていくかも。国民受けを狙って。
はちょっと飛躍しすぎかとw
>>98 >勿論戦車や戦闘ヘリだろw
あんな子供の玩具をただ、でかくしたような奴に国防を任せて安心できるわけがない
少なくとも一般人は
一般人と軍オタの考えを一緒にするな。イラク戦争以降武力に対する風当たりは
相当強いぞ。君達みたいに戦車とかを見てハァハァしてるのは少数派だということを
忘れるな。近い将来あまり外見が兵器っぽくない軍事力が必要になる日がくるかもしれない。
予算の確保の為には国民感情は大事だぞ。オタのお布施だけで作ってるんじゃないんだから。
>んで、後核や科学、生物兵器といったABC兵器は使ったら世論がマズイってのも有るけど
相手も持ってた場合、先に使っちまうと相手も躊躇なく使ってくるんでお互い使えない
という状況に持ちこむ事で使用をお互いにけん制しあうのも重要なんですわ
ルールがあるのは認めてるみたいだな。自衛隊にはガノタがたくさんいるからな。
そのうち奴らは絶対造るぞ。そしたら他国もマネするようになる。アメリカでも日本
のロボット展は大人気だし、研究してる大学には米国防総省から共同開発の打診がある位だ。
連中は良くわかってるよ。ガンダムみたいな歩兵に戦わせた方が国民の支持が得られることを。
自由と正義の国だもの。
兵器なんて実用性を考えたら最終的にはイタチごっこになるだけだぞ。そして行き着く先
は核戦争。だったらルールを決めて国民に媚を売って金を集めた方が得策だ。
軍需企業にとってはな。
戦争の支持が世論から得られるかどうかは、
その戦争自体に勝てるのかどうか、勝っているのかどうか、が一番の焦点になる。
これは戦史を見ていけば明らか。
勝てない兵器で戦争したら、逆に支持をなくすのは目に見えている。
外見がまったく世論に影響しないかと言えば、それもまた違うけど、それよりも大きなファクターはいくらでもある。
だから、人型兵器が外見上の理由だけで採用されることはありえない。
でも空まで飛んで変形したりするなら、個人的には是非許す。
さすがにジョークだろう。
でも夢のあるジョークだ。
なんだ、ジョークか。良かった
マジで言ってるならどうしようかと心配したよ
>>100 勝てるかどうか以前に民主主義国家が大義名分もなく戦争始めたらヤバイって。
イラクにしろアフガンにしろ、フセインやビンラディンを最高の悪役に仕立てた訳だし。
戦争始める際には自分達の正当性を最大限に主張しなければならない。
それならいかにも悪役っぽい兵器よりは、正義面な人型兵器の方が都合いいんじゃないかな。
ガンダムだって何も知らない人が見たら、普通は連邦側を善玉だと思うだろ。
兵器も見た目が9割でしょ。
人体で最も弱い部分が目であるのと同様、索敵カメラは最も攻撃に弱い
戦車のペリスコープ同様に実戦では徹底的に狙撃されるぞ。
>>96 ヒーローロボットなんてウドの大木ではなく、
カッコいいペイントで代用済みです。
>>104 大義名分に正義は必要だが、兵器に正義は必要ではない。
世界に冠たる対テロ部隊であるSASとか
役割は一般的な見方をすればどうみても善玉だが
見た目はどうみても悪役。
>>105 そのカッコいいペイントとやらが受け入れられないから、住民の抗議活動
が起きるんじゃないの?軍オタって世の中の9割位の人間が兵器マニア
だと思ってそうww少数派なのにwww
>>104 人込みだろうが構わずに爆弾抱えて突っ込んでくるような相手に
正義の味方気取っても意味ないでしょ
現代の戦争は異なる現実に生きる相手と命のやり取りをするのが主だし
>>104の理屈は身内に対する言い訳でしかない
とかまじれすしてみる
どうやらマジみたいなのでマジレス
>一般人と軍オタの考えを一緒にするな。
一般人とガノタの考えを一緒にするな。これで全てカタが付くんだが細かい所に突っ込みw
>自衛隊にはガノタがたくさんいるからな。そのうち奴らは絶対造るぞ。
えーと、自衛隊た調達する兵器群は自衛隊が勝手に予算つかって勝手に作って良い訳無い。
事前に国会に予算案通さないと駄目なんだわ。
つまり自衛隊にガノタが沢山いても政治家センセイにもガノタが一杯いないとまずその理由では通らんw
>他国もマネするようになる。
マネしないw 自国の大切な兵士の命をそんなおふざけ案山子ロボットに乗せて散らすアホ軍隊は居ない
>ガンダムみたいな歩兵に戦わせた方が国民の支持が得られることを
そんな見た目だけの張子の虎で騙せるのは何も考えないで生きているアホだけ。ちょっと真面目に調べれば
性能悪い、生存率も糞、敵の安い通常兵器にすらフルボッコ、機体本体の値段が高く、またそれを運用
する為の兵站にも多大な負担がかかりコストがかかる…etcetc
の人型兵器を運用してる自国の軍を見たらマトモな奴なら
「何を税金の無駄使いしてるんだ!もっとマトモに運用しろ!!」
って言い、政治家の首が飛ぶわ。なので上でも書いたようにそもそも予算が通らない
>それならいかにも悪役っぽい兵器よりは、正義面な人型兵器の方が都合いいんじゃないかな。
何度もいうがガノタの思考を一般人にも適用するな。一般人から見たら戦車だろうが巨大ロボだろうが戦艦だろうが一緒だっての。
んで、その張子の虎のロボットが派手に敵を倒せればまだいいよ?
実際は派手に登場したはいいが、何も活躍できないまま撃破されまくるのをマスコミにでも報道されてみろ
戦争の正統性も何も一気にふっとんでイラク戦争よろしく反戦運動+上記の予算無駄遣いに対する批判がでて政権が
ひっくりかえるわ
>>109 このスレッドにはたまにこの手の釣りが沸いてるよ。
前は、人型兵器に戦闘機と戦闘ヘリの変わりをさせりっていうのだった気がする。
個人的にマクロスが好きだからかなりツボな話題だったけどw
やっぱり釣りか。マジレスして損したw
後釣り宣言は格好悪いから何か格好良い幕引きをID:ToUkFE0c
にはして欲しいもんだ
>>109 本気でガンダム作ろうとしてる知事を見た事あるぞww
国だってロボットの研究開発に相当金出してるだろ。
米国防省も興味を持ってる訳だし、実現の可能性を否定は出来んだろ。
そもそも人のレスを良く読んでないヤツだな。兵器としての実用性うんぬん
を比べるのは意味がない。技術が進めば最終的にはヘリも戦車も戦闘機
も必要なくなるかもしれんからな。そんなしょぼい世界になるくらいなら
ヒーローロボットで国民を釣って兵器開発させた方がマシだろって話だ。
日本でロボット兵器なんて作ったら
人の命をなんだと思ってる!とかって反対する奴絶対出てくる。
ロボット兵器というと無人兵器のことだろう
このスレの話題はどっちかというと装脚兵器と呼ぶべきと言う気が
どうなったら戦闘機や戦車が必要なくなるのか、聞かせてくれ。
それはそれでおもしろいと思う。
とりあえず…
>そもそも人のレスを良く読んでないヤツだな。
お前がなw
もう言いから釣り宣言しちゃえって。格好悪いっつって悪かったからさ
ところで
>本気でガンダム作ろうとしてる知事を見た事あるぞww
kwsk
>>115 ガンダムF91に出てきたバグとか、エルメスのビットを小型化したようなものを量産してばらまく。
両方とも小型核融合炉を内蔵させて高い推力と長時間の稼働を両立させる。レーザー砲と
爆弾も装備させる。
小型核融合炉を内蔵できたら中性子だけで人が殺せそうだな
>>118 だったら人型作らないでそれに戦わせればいいんじゃない?
なるほど。そこで
「そんな味気の無い殺戮兵器じゃなくて格好良い人型に戦わせた方が
国民を味方につけられるんです!!!111!」
に繋がるんだな。やっと解った
アホか。そんな兵器が出てくるようになったらマジで人型なんぞガンタンク以下のやられメカ以外の
何物でもないわ。高いコストをかけてやられメカ量産してたら政治家の首が飛ぶわw
人型だから格好良いから。
でガンガン対して役にもたたず壊されるだけの兵器を量産するアホの軍を支持する馬鹿は
一部熱狂的人型信仰ガノタしか居ないわ
普通のガノタでも引く。っつーか俺も引くw
っていうか
>>115 ぼくのかんがえたさいきょうへいき
じゃないんだから
>両方とも小型核融合炉を内蔵させて高い推力と長時間の稼働を両立させる。レーザー砲と爆弾も装備させる。
とか言わない方がいいぜ。マジで釣りだとしても粗悪燃料だからなw
小型化したビットって無人戦闘機そのものでしょ。
陸戦用なら価格とかの関係で戦車っぽいのも作られるだろうし。
現行の有人兵器はなくなるかもしれないけど、その路線だと戦車や戦闘機はなくなりそうにない。
そういやF91だとバグの関連で離反者がでてたよなーw
でもあれは鉄仮面が無差別虐殺やらかしたから離反したのであって、
無人兵器が根本的な問題ではないよね。
>>120 だから技術の進歩を考えるなら戦車が有利だとか、ヘリがいいだとか、戦闘機が最強
だのそれぞれの利点について語っても意味ないんだよ。バウムクーヘンみたいな乗り物
が主力になるかも知れないし…未来のことは誰にもわからない。
実用性を重視した結果ダサくてしょぼい兵器ばかりになるくらいなら、いっその事
デザイン的にカコイイ人型兵器しか使用出来ないルールにして欲しいって話なの。
僕チンの主張を理解して頂けましたか?
>>125 >>デザイン的にカコイイ人型兵器しか使用出来ないルールにして
これについてだけはすげえ同意したいねw
空戦では人型可変戦闘機しかつかっちゃいけないようにしてほしい、ってのは自分の夢だなw
>>125 おいおい、当初(
>>99とか
>>104あたり)では
「大義名分のために人型にする必要があるんです」
だったのがお願いになってんぞw
だから勝手に主張、お願いするのは結構だが、上で散々っぱらそう突っ込み食らってる理由で
願った所で人型が主力になんかなり得ない(それを主力にするルールなんぞできないw)んだけど?
>実用性を重視した結果ダサくてしょぼい兵器ばかりになるくらいなら
まぁ、最終的には個々人の感性だから平行線になるんだが機能美って言葉を辞書で引いてみるといいぜ
機能美を求める人からみるとMSなんてトリコロールカラーで目立ちまくりの案山子ロボットなんて
ネタですか?何コレ?としか受け取られない事もあるわけで。
っつーか、個人的にはνあたりまでは良かったが種とか00とかはもう駄目だなw
例えばF-22とかF-35が大好きな人がいたとしよう。ある日突然宇宙人が現れて
(スゴイダサイデザインの)UFOのテクノロジーを授けてもらう事が出来た。
「そのUFOの方が重力制御も出来て性能がいいから、もう戦闘機なんかいらないね。」
なんて事になったらかなり萎えるだろう。この話は大げさだけど、技術の進歩に従って
どんどんマヌケなデザインに変わっていく可能性は十分にある。
きっとガンダムの世界もそうなんだよ。MSよりも強いMAや戦闘機を作ろうと思えば
いくらでも作れる。でも実用性を追求していくと超ダサイものばかりになってしまうから
連邦とジオンの間に、あくまでも主力はMSにするという暗黙のルールがあったんだよ。
だから現実世界も将来そうなって欲しいお。
小説版ファーストガンダムだと、まさにそれ匂わせること書いてあるなw
兵器同士が直接戦う時代はいずれ終わるんだから
兵器の形に意味など無い
戦場の誇りは第一次世界大戦で失われたと言われてるしな
>>130 ×兵器同士が
○兵士同士が
しかし、F104 Starfighterが配備された時も、最後の有人戦闘機なんて
言われていたんですから、私やあなたが老衰死する頃になっても、
戦争のない社会が実現していない限り兵士は戦っていることでしょう。
あまり嬉しい未来像ではありませんけどね。
>>128 あれさぁ、悪循環でしょ。
ジオンの技術力で作れる最も頑丈な機械から作った兵器は、
高価だけどそこそこ強かった。少なくとも連邦の安価な兵器では戦うのが
面倒なくらいに。まして国家総動員で予算の概念飛んでるし。
じゃあ安上がりで解決しましょうか、と思ったらテム・レイさんがミノ博士の
技術を使うだの何だの言い出して、そこに利権団体の連邦軍が乗っかると。
効率全く無視。儲けたい人と勝たねばならない人の露悪と責務の悪循環。
誰も納税者の事なんか気にしてねぇ。
>>128 かっこよさの概念なんて時代、世代によって変わるだろ。
かっこよさは兵器の性能として評価できるが、性能を犠牲にしたら話にならない。
>>131 F-104のコンセプトはultimate manned fighter(究極の有人戦闘機)
日本ではそれが誤訳されて最後と言われていただけ
まあその究極の戦闘機も蓋を開けてみれば空飛ぶ棺桶&未亡人作成機だったわけだが
遺族年金貰いながら次の旦那の稼ぎも入ってうはうはですよ
というか現実の戦闘機からしてどんどんダサくなってないか?ラプターよりも
イーグルやトムキャットの方がカコイイだろ。このまま性能を追求していったら
しまいには円盤みたいなのが出来上がって誰も空軍に憧れなくなるぞww
そう考えると兵器のデザインって大事だよな。客寄せパンダにするには。
早くZガンダムとかバルキリー開発しろ!!
>>132 勝ったんだからいいじゃないか。
世の中、強そうな兵器にバカ金つぎ込んで数が足りませんでしたなんてのはまだいい方で、
某国の戦車部隊なんて軽戦車やら装甲車やらにボコスカ叩きのめされる中戦車作ってそれでも数が足りない……
ラプターは高性能なんだろうが、飛行機として高性能でもフランカーのような
殺気を感じないとは思う。
開発に十何年も掛かって色んな思惑が入り混じって兵器が出来る時代だからな
>>137 かっこよさのベクトルは時代によって変わるからな。
純粋に空力最適化による美しさはフランカー系がもっとも美しいと俺も思う。
ラプターもかっこいいと思うし好きだけどな。
そういや米軍次期アサルトライフルか? とか言われてたXM8も性能は良かったけど、
デザイン関連で現場からのクレーム多かったみたいだね。
たしかにあんま強そうにみえないよねあれ、ゲーセンにおいてある光線銃みたいだし。
同じ変ったデザインのP90とかAUGみたいな、
いかにも人殺しに特化したデザインですみたいなグロテクスっぽさが無いんだよなXM8て。
軍人というかプロは基本的に保守的だからじゃないの?
性能が良くても使い勝手や耐久性、ものが調達しやすいか等諸々の要素もあるし。
P90は5.7mm弾使用と給弾方式がアレなんで敬遠されたんじゃなかったっけ。
かと思えば特定用途にポリゴンのゴキブリだかエビみたいな飛行機を採用したり
するわけで、デザインがどうこう言うのは結局副次的な話だよな。
殺気とか兵器らしい雰囲気っては単なる慣れじゃないかと。
一次大戦ではじめて戦車見たときってどうだったんだろう。
戦車は英海軍が造っているのが元かなと
今気がついたがさ。
存在意義を考えるってーことはすでに二足歩行兵器が実用化され運用されている段階での行動じゃないだろうか。
>>144 いまいち言ってることがわからない。
どゆこと?
>>145 存在意義とは存在している意義を問うことでしょう?
つまり実物があってこそ発生する議論だと思うのだよ。
出来ていないものに意義を問う場合は開発する意味を考えるスレとかになると思う。
そういうことね、理解できた。
BFのウォーカーはそれほど的でもないけどPSのBFRは完全に的だなぁ
やっぱり全高が小さくないと
>>146 二足歩行兵器が仮に存在していると仮定したら、の話でしょ。
どんな要求の下に生まれたか、何を期待されてそのような形態のものが〜等。
それを軸にその前後をアレコレするのがスレの趣旨じゃないかと思うんで
別に存在している必要はない、というか存在しないんだし。
どうにも煮詰まり気味ですなあ
まあ考えられそうなのは出きった感じだしねえ。
152 :
オーバーテクナナシー:2007/10/26(金) 20:55:51 ID:pRHHHM0x
人型兵器の目的:
塹壕と滑走路を造ること。
大砲も組み立てやすくなる。
大型機で人型兵器を目的地に投下、滑走路を造って、着陸ということもできる。
土木は得意そうにみえるね確かに。
そうかぁ?
あくまで「見た目だけ」じゃね?
土木作業に使うなら各種工作器具を保持するマニュピュレーターの力は強くないといけないが
どうみてもあんな繊細な指先(いくつモーター入ってるんだ?)で保持するのは無理っしょ
素直に専用の機会を複数種類投入した方が早い
まぁ、そもそも
>>152の状況設定自体が荒唐無稽すぎるんだが
指先まで指定されてないでしょ?
多脚土木工事マシンが役に立つかどうか。
純粋にうんメートルくらいの機械巨人を作ると考えると、
クレーン フォークリフト ショベルカー ブルドーザー
全部一つでできそうだけどね。
一つ一つの作業効率は、既存土木機械とくらべてよくはなさそうだがw
強引にメリットを探すとなると、汎用性、となるか??
そりゃ足が重要な点と言うよりは器用な腕があれば良いように見えるけど。
むしろ、トンネルを掘り進む能力とか斜面にOPを構築する能力とかだな
その作業を人型ロボの「素手」で全てをこなすなら汎用性有りまくりなんだが
どうせアタッチメントの交換で各種作業に当たるんだろう?
アタッチメントを人型ロボの使いやすい形式に最適化するんじゃなく
アタッチメントを作業性が良くなる様に最適化するのが当然だろうが
すると、プラットフォームはユンボみたいになる、少なくとも人型ではない
でも足がある必然性は無い気がするんだが。
それとも手じゃなく足の部位にアタッチメントをつけるのか?
確かに戦闘用じゃない土木機械に、足はよっぽど極端な状況じゃないといらんわなw
兵器重機限らず、脚そのものが特定用途にしか使えないんじゃないか
っていうのがこれまでの流れじゃないのかな
アップルシードのランドメイトは?
人の能力を増幅+新しい機能を追加ってのはいいと思うんだが。
人の判断力が必要な状況と、生身の人では耐えられない環境っていうのは、
宇宙とか深海とか色々あると思うんだ。
そういうところでの戦闘の可能性はどうなんだろう。
>>163 >宇宙とか深海とか色々あると思うんだ。
結局、足が必要なのか?って疑問に舞い戻るわけだが。
パワードスーツの類はありだと思ってたりw
ただ技術的理屈的にどうあれ二足歩行機械というよりも複雑な衣服みたいな
もんなので兵器というカテゴリに含まれるのかなあとは思う
>>163の言ってるように、環境に適応するための装備って言うか
これで怪力とかものすごい運動性とか装甲とか言い出すと妥当性の部分で
話がまとまらなくなりそうだけどw
166 :
オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 15:41:37 ID:f8v8tjB2
月面のように低重力の環境では車輪よりも二足歩行で走ったりジャンプしたりする方が効率がいいと言ってみる。
真空なら空気抵抗もないし。
>>163 あれ実用化できるなら市街戦とかで便利だろうね。
パワードスーツ系の一つの理想じゃないだろうか。
地球くらいの重力の星で生命維持装置を背負うことを考えると、パワードスーツの類が必要だった。
とゆーような設定がサイバーナイトにあったけど、
今のところ有人探査が考えられるのは月と火星。うんと頑張ってエウロパとタイタンか。
当分必要無さそうだな。
うんざり。また宇宙に行きやがった。
>>166 確かに歩行なら小さい力で移動できるけど、ぴょんぴょん移動では急な方向転換は難しいと思うぞ。
気になるぞこれw
何が気になるって、「先進的個人装備システム」がガンダムな点だな。
つまり自衛隊は兵士一人あたりにRX78相当のMSを配備しようとしているんだよ!!!
ってことなのかw?
まあ冗談はさておいても、将来の個人装備が「ガンダム」っていう表現つかわれてるとこだね。
これはもしやパワードスーツ系じゃなくて、搭乗型の陸上歩行兵器を自衛隊が構想してるということなんだろか、
注意:ガンダムとはロボットの一般名称ニダ
どこぞの半島だよw
まあでも20年ちかく前に、「エイリアン2」が公開された時に
パワーローダーのくだりでガンダムムービーとか言われなかったっけ
MSとパワーローダーが共にハイラインのパワードスーツを元にしているのでは
ないかという話はあるな
つーかザクを真っ白に塗るとストームトルーパーとちょっと見そっくりに
ライトセイバーみたいなのもあるし
トルーパーがライトセイバー持っててどうするんだよw
まあこのスレでケチをつけたところで所詮は素人の浅知恵でしかない。
現場の隊員たちの中には、「こんな時にMSがあったらいいなあ」と思うような
状況がけっこうあるのかもよ?
人型兵器に文句言いたいなら、実際に自衛隊に入隊して戦闘訓練に参加ぐらい
はしてからにしたら?
自衛隊の場合必要な機能だとしても
つ 予算が通らない
で全て終わるからな。(特に陸自は)
>>179 あんな大砲並みの火力と俊敏性があっておまけに空とべるような超兵器が作れるなら、そりャ誰だって欲しいだろ
物理法則考えたらMSはありえない
まあこのスレでMSの有用性とやらを必至に語ったところで所詮は素人の浅知恵でしかない。
現場の隊員たちの中には、「こんな時にMSがあっても役に立たないよなぁ。ガンダム好きだけど」と思うような
状況がけっこうあるかもよ?
人型兵器を擁護したいなら、実際に自衛隊に入隊して戦闘訓練に参加ぐらい
はしてからにしたら?
…と丸々改変で鸚鵡返しされる知能の足りないレス乙w
>>181 ガンダムの凄さはミサイルの直撃でも大丈夫な装甲にある。
でなければ、歩兵のRPGだけでも倒せるから。
装甲がすごいのであって足がすごわいけじゃないと
なにしろガンダリウム合金ですから。
>>184 装甲が駄目なら、
投影面積やステルス性をを追求することになるでしょう。
有視界戦斗なら、なおさらね。
>>186 でも、二足歩行である必要は、投影面積やステルス性のどちらにもないわけだ。
その装甲を戦車に使ったほうがよさそうだ。
車輪に対する二足歩行の利点っていうのは、瞬発力だと思う。
>>187 そうそう。
近未来的な装甲があれば、投影面積やステルス性をある程度気にしなくていいわけで、
そうなると二足歩行兵器の方がぶんまわしがいいかもしれないな。
ぶんまわしがいいって?
このスレ、ガンダムの存在意義を考えるスレじゃありませんから
>>187 脚は狭い範囲での取り回しも利点だね。
どの方向に動くにも、旋回動作を挟む必要がないから、全方向へ機敏に動ける。
けどまあガンダムみたいに、有視界下で機体の動きでのみで相手の攻撃避けるのは無理だろうねえ。
今のFCSの発展から見ると、あらかじめ回避機動をとっていれば、まず間違いなく当てられるし、
マジメに避けるとすると、相手が引き金を引き終わった瞬間に、どこかへ素早く移動するしかないけど、
現実じゃ、3キロの距離で撃ち合ったとしても、高速弾なら着弾まで1秒くらいしかないから、それもほぼ無理。
さらに近距離なら尚更、撃てば当たる状態。
結局のところ兵器の生存性を考えると、
発見されないことを発展させるか、撃たれても大丈夫なように発展させるしかないね。
>>191 真横に動く動作は歩行物にしか出来ないようで実は出来る。
タイヤを円形にしてやればいいのだよw
>>192 ほお そういう技術もあるのか、しらなかた。
ショッピングカートの車輪みたいのも便利そうだなとかは思ってたけどw
球タイヤなんてものもあるのか
>>193 動力から前後左右方向に個別に稼動する球形ギヤを使って球形のタイヤを転がしてやる。
さらにハンドルを切ってやれば自由度が増す。そんで自由な方向に移動が出来るって車があった。
もちろん超信地旋回でその場でくるくる回ることも出来るし、速度も出ると言う代物。
たぶんショッピングカートみたいなキャスター式タイヤよりも強度が高い。
>>194 ボール式マウスにセンサーホイールの代わりに動力を付けたような構造を
想像すればいいのかな?
接触部分の関係でトルクが低そうな気もするけれど、
どうせ接地部分の摩擦が限られるからノープロブレムなのかな?
>>194 しかし、球タイヤでは凸凹した地面では動けないだろう。
>>191 FCSによる回避機動の予測ってのは、
航空機とか船舶とかある程度動きが限定されるものじゃないのか?
小型の二足歩行兵器なら、ランダムな動きができると思う。
正直自分では、二足歩行兵器は、市街戦以外使える場所を思い浮かばないな。
>>190 ガンダムの存在意義を見い出せば、
現行兵器としての二足歩行兵器の存在意義も見い出せる。
>>197 市街戦のどこで使うというのだ?
散々話し合われてきたことだが、いい答えを知ってるのかな???
>>198 市街戦の資料とか読めば、歩兵に代変えできる兵器がいかに有用か理解できる。
路地のカバーや突入自体はTARONなんかで出来るようになってるけど、
建物内のクリアと、建物内から随伴車両の死角になるところをカバーするのは、未だに歩兵しかいない。
市街戦だと、この建物の中での行動が絶対必要条件になってて、また今現在でも犠牲が少なくない。
>>197 確かにFCSが苦手なのは人間の行動の未来予測だ。
コンピューターは、対象の今現在の運動方向と加速度と重力や空気抵抗から割り出す未来位置をリアルタイムで予測できるけど、
人間が1秒先にどんな行動をするかまでを計算するわけじゃない。
でもね。
ランダムに動いていても、どの方向かに動いた瞬間に撃てばあたる。
何故かと言えば、弾丸の速度が被射体の運動速度よりも遙かに高いから、
相手が動いたのを見てから撃っても十分に当たってしまう。
これに唯一対抗できる非誘導兵器に対する回避手段は、
二段階の回避機動。
常に飛び跳ねつつ、相手が発砲してきた瞬間に、機体に搭載したロケットモーターや火薬の爆発で機体の未来位置をずらす。
中の人間や機体にどんな弊害があるかわかったもんじゃないが。
なのでランダムかどうかは、これからのFCSにはあまり関係ないと思われる。
その兵器のサイズにもよるけど、
機体の中心を狙われた場合に、弾道から機体をはずせる極小サイズならそれでも有効。
米軍、ロシア軍、ドイツ軍は戦車がゴロゴロしてるが、それが以外の軍隊では
軍全体の戦車の数はそれほど多くないようだ。
3キロ先の標的を1秒以内で弾をぶちこめる機動兵力は戦車くらい。戦場では
常に超音速の大口径弾を撃たれる訳じゃない。
もっとも、歩行兵器が20ミリ弾に耐えるとは考えにくい。
>>201 二足機械を使うと思われる状況、市街、山岳、森林での交戦距離考えると、
相手が戦車砲や大口径機関砲の弾幕射撃じゃなくても、やっぱり回避はかなり難しいと思うね。
無誘導の携行ロケットや対戦車ライフル相手なんかには、最後の防護手段として、ちょこまか動くのは悪あがきとしてはアリだとは思うけど。
まあこの手の兵器はいかに見つからないようにするかが一番重要だろうなあ。
>>200 それも散々出てきた話。
ていうか、流れからてっきり、MBT、APC、IFVの代替
もしくは補完としての二足歩行兵器かと思いきや、
無人ロボットの話しでっか???KY。
>>200 お前ボロボロだな。
機動力の話も、機動力では回避は不可能って決着が付いてる。
てか、そもそも放たれた砲弾を回避なんてどんな兵器であっても不可能として、
重要なのはその命中率をどこまで下げられるかという程度問題になるんよね
開けた場所においては車両だろうが歩行機械だろうが大差はない気がする
つまり投影面積が少なかったり速度が速かったり装甲がある方が有利
市街地など場を突っ切りことが出来ないが地形を味方に出来るような状況では
不規則動作がし易く人間のように物陰に縮こまれる多関節歩行機械と
ある程度の被弾を前提とした背の低い装甲車両、
どっちが優位なんだろうみたいな
判断するには今は存在しない歩行機械の具体性が増さない事にはなんとも
いえないし、そもそもその技術力があったら的な話にもなるんで
結局ループか?w
回避の話はガンダムの流れに絡めてのことね。
さすがにマジメに回避させようとは思わないよw
不思議なことに日本のロボットアニメって、弾避けるんだよね。文字通り。
んで重装甲高火力よりも軽量高運動性の機体とかが強いっていう設定が、結構見受けられるのが、興味深い。
こういう発想の文化的な根元てなんなのかなーってたまに思うね。
零戦の遺産なのかなーとか、思わないでもない。
207 :
オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 15:57:15 ID:ayOuqex6
武器で威圧しているときはおとなしく従って、
威圧がなくなると隠していた武器で暴れだす相手を探し出すには、
武器を装備しない無人ロボットによる長期間の監視が有効なのでは。
狭い路地などを監視する場合、複雑な形状の多足では通行する人が危険だし、
車輪で通行できない場所もある。
>>205 >不規則動作がし易く人間のように物陰に縮こまれる多関節歩行機械と
>ある程度の被弾を前提とした背の低い装甲車両
>どっちが優位なんだろうみたいな
いちおう現代の市街戦にヒントはあるとおもうよ。
@通り正面を制圧するMBT
(正面からなら何を撃たれても平気で、相手がどこに隠れてようが戦車砲で遮蔽物ごと木っ端みじん)
A高層階に火力を展開できる高仰角の重火器車両 IFVまたは市街戦専用車両。
(MBTが射撃できない高層階の通りに面した場所を、ビルの壁ごと、または窓にりゅうだんを撃ち込んで制圧、これも正面からなら携行ロケットくらいなら耐えれる)
B通り側面の路地を見張る軽車両&歩兵
(MBTやIFVを敵歩兵の側面攻撃から守る)
C建物内を完全制圧する歩兵。
脚兵器がここに入り込む余地あるとしたら、
人間とほぼ同サイズならC(これはスレッドで散々語られてるね)
人間より大きいサイズで車より小さいならB
(小回り利くのは軽車両より便利だろうきっと。車両が入れない路地からでもCの支援ができるのも利益が大きい。機体が車より小さいとなると瓦礫などを乗り越えるのにキャタピラや車輪よりも脚のが便利かもしれない)
@とAについては、そもそもMBTとIFVの形態そのものが、任務に特化してるから、入り込む余地なさそう。
>>207 そういう用途にはMAVが向いてるんじゃないかな
これから発展の見込まれる分野の機械つーか
210 :
オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 18:49:34 ID:ayOuqex6
高速動作ができなくて、標的になりやすいのであれば、
逆に、標的になることで危険人物を発見する目的の無人ロボットすればいい。
レゴブロックを組み立てるように簡単に修理できて安い材質の部品で。
巨大ロボットであれば、コンクリートブロックを何層にも貼り付けるとか、歩行すら必要ないかもしれない。
その用途ならロボットである必然性さえ無くて、カメラ付けた風船で充分。
問題は、ただの標的でしかない物を敵がわざわざ壊しに来てくれるのかってこと。
第3世代MBTは105ミリ砲のゼロ距離射撃にも耐えた記録がある。90式の正面装甲は
自身の砲のゼロ距離射撃に耐えている。
だが、アンブッシュを耐え得る兵器は戦車くらいだろう。歩行兵器にそれを求めるのは無意味だ。
砲で撃たれてからの事を語っても地上では最新型の戦車以外は結果は同じだ。
まぁ、どんなに装甲技術が進んだところで
結局戦車側も同じ技術を使えるわけだから形状、設置圧、その他諸々の
関係で装甲に関しては
戦車等の装軌車両>装輪車両>越えられない壁>歩行兵器
だからなぁ。正直正面切っての撃ち合いにはちと人型兵器は使いにくいわな
そういうわけで、戦車の代替ではなくて、
戦車と併用、もしくは戦車が入れない場所での運用って話になったんじゃあない?
あと、単体での運用ではなくて、複数もしくは組み合わせの運用。
なんかさ、また1対1の話になってない???
好きだね〜。
>>214 戦車だけで戦争ができるのか?歩兵が無ければ戦車も高価な棺桶だぞ。
>>215 >戦車と併用、もしくは戦車が入れない場所での運用って話になったんじゃあない?
そりゃそうだ。
>なんかさ、また1対1の話になってない???
まさか。そんなわけないけど、ただ単純に戦車の役割を代替するのには装甲面から
見てもキッツイよなー。と思っただけっすわ
>>216 >戦車だけで戦争ができるのか?歩兵が無ければ戦車も高価な棺桶だぞ。
市街地戦では確かに歩兵がいなければ戦車は棺桶だね
ただ、戦車vs戦車といった機甲戦(まぁ、現代ではあんまり起きないだろうけど)や
上でも言ったけど戦車の突破力を人型兵器で代替すんのは無理かなぁ。と思った訳で
>>217 あらゆる環境で歩兵なしで戦車を運用するのは自殺行為だ。
砂漠戦(初期)などの地上戦の話はもうなしにしよう。
あれに二足歩行兵器の出番はない。
モグラなみに塹壕でも掘れれば良いんだが
仮に等身大の二足歩行メカが作れるとして、
無人兵器・強化服・サイボーグを比較したメリットデメリットはどうなんだろう?
222 :
ハインフェッツ:2007/10/29(月) 23:49:18 ID:1o9OiMhN
その「歩兵」を効率よく怯えさせ、陣地を捨て逃げ出すように仕向ける…
いわゆる「威圧効果」の面では二足歩行兵器はそこそこイケそうですがね。
ただ…戦車にせよその他の陸上兵器にせよ航空機に弱いもんで、実際には制空権を取り、
JDAMみたいなので敵側の戦車やトーチカを全部潰したところへ二足歩行が
ドスンドスン歩いて行き歩兵を追っ払うという戦法になるのかな?
してみると装甲はRPGや無反動砲に耐えられれば十分というわけか。
>>221 人間並だったら、遠くから遠隔操作式だな
メリット
毒ガス・細菌・放射能を無効化する(それらを撒き散らしながら侵攻する事も可能)
本体は他のところにいるので士気が全く落ちない・疲れない(中の人がローテーションする)
本体が死なない限り熟練兵が減らない。
普通の人間より硬い。
とかとか、実用化できたら無敵の歩兵部隊作れるな
サイボーグと強化服を比較した場合、生命維持装置と肉体との比較で技術力による。
兵士をサイボーグにした時のデメリットはその時の社会風潮による。サイボーグから
生身への回復技術にもよるだろう。
無人兵器は極端な話、自爆しても良い点が最大のメリット。イスラエルのように人的資源が
限られていたり、アメリカのように戦死者を出したくない国には大きい。ある意味ではミサイルが
これにあたる。人のサイズにこだわらず小型化できステルス性を高められる。そのような
偵察機は既にある。
デメリットはサイボーグ・強化服に比べ、ハッキングの可能性があること、常に通信が必要な為
電子戦に不利なこと。
機械工学的に兵士の代替となるものを造り出すか、
生物工学的に兵士の代替となるものを造り出すか、
幾つか方法があるのだろうけど、
特撮番組の悪の組織の戦闘員みたいなものがあるなら、
今でも、人権無視・生命軽視で実戦使用が出来るかも知れないな。
悪の組織では使い方が間違っているが・・・
歩兵にとって怖いのは榴弾と軽機関銃じゃないのか?
>>220 アレだぜ。モグラはゴリゴリ掘り進んでるわけじゃなくて元々柔らかい
表土部分を押し分けて進んでると聞いたぜ
>>222 >その「歩兵」を効率よく怯えさせ、陣地を捨て逃げ出すように仕向ける…
>いわゆる「威圧効果」の面では二足歩行兵器はそこそこイケそうですがね。
何故に?素人ならともかく訓練された軍人の目にはただの的以外の何物にも
映らないと思うのだが…
>>226 銃弾よりも榴弾や集束爆弾そして地雷やIEDが怖いって聞くな。
>>221 他の人が書いてない部分を
無人兵器
メリット
中になまものが入ってないから、機械のパワーによってはとんでもない動きができる。
デメリット
無線操作にした場合、地下施設や電子戦下で運用に極度の制限が掛かる可能性がある。
AIにした場合は、開発がもの凄く難しそう。また戦場での突発的なバグが怖い。
パワードスーツ
メリット
爆弾破片や小銃弾で死なない歩兵、これは単純に非常に使い勝手が良い。
デメリット
中になまものが入っている。
サイボーグ
(ここでは、拳銃弾と手榴弾破片程度なら死なない戦闘用サイボーグ)
メリット
戦闘面ではより軽量のパワードスーツっぽい扱い方ができる。
見た目が人間なら、現地住民に対する摩擦が無人兵器やPSよりも軽減できる。
その上でゲリラからの突発的な攻撃でも、生身より死ににくい
また人間の見た目であることが要求されるような、後方破壊任務などで、生身では過酷な状況でも運用できる。
デメリット
サイボーグになりたい軍人がどれくらいいるのか?
軍人になりたいサイボーグだどれくらいいるのか?
とりあえず無人とサイボーグ化は人型にこだわる必要はないよね
鳥脚や4脚にしてもいいし
サイボーグは手足を失った傷病軍人が一転ヒーローに
という流れから導入が進んで次第に高機能化していくとか
SFではいかにもだけど現実的にはどうか
四本脚では建物の中ではあtこちぶつけるだろう
人間サイズなら二本脚で十分な気はするね。
手は3本くらいあっても便利かもしれない。
サイボーグっつっても体が残ってるなら衛生面等から装甲付けっぱなしは出来ないし、
装甲付き高性能義腕&義足は生身への負担が大きすぎる。
戦闘力アップとして期待したいなら、全身義体しかないんじゃないかな。
それだと強化服やアンドロイドとあんまり(脳みそ以外)変わらないが。
人型兵器が実用化されたら、どこのメーカーが模型化するんだ?
バンダイ?タミヤ?ハセガワ?
ライセンス料で儲けられそうだなw
バンダイから出すには、ロボ兵器に次ぎの仕様が必要になるぞ?
@飛行メカと合体する機構
Aあからさまに重量バランスを無視したゴテゴテの重武装
B白と赤と青を基調にしたカラーリング
C試作機が量産型より高性能
兵器は苦しい
イベントなどでの群衆整理用なんか効果的
それこそ威圧効果
>>236 おいおい。
がんばって『あえて』二足兵器の存在意義を考えろよw
敢えてつくることで、うちはこんなものも作れるんだぞーって見せつける。
「クジャクの羽理論」だな
防衛省に期待しようじゃないか。
ほんとにガンダムつくっちゃったらどうすんだよ。
自衛隊は周囲に脅威を与えない張り子の虎が理想。
その目的には巨大二足歩行ロボは最適。
形式的に張子の虎ってのはわかるけど、能力までゴミ化したら駄目だろう。
一見巨大ロボットなんだけど、
有事の際は足首部分だけが装甲車輌となって戦う
というのはどうか
上の部分は捨てるw
>>230 アホですか?
戦闘で手足を失った軍人は慰労年金で遊んで暮らしていけるだろ
わざわざ危険な戦場に戻りたがなんて少ないだろ
>>245 戦うことに生き甲斐を求めてる殺人狂のダメな兵隊とか
>>244 「体など飾りです、偉い人にはそれがわらかんのです」
M-16を採用できるか否かで技術力の目安になったとあるメイドが言っていた
どちらかというとM-16を採用するかどうかで自国の技術力に対するプライドの目安になる
253 :
オーバーテクナナシー:2007/10/31(水) 14:49:35 ID:wKbX+u2k
二足歩行システムが必然的になる条件
1 新しい機関の開発によるもの。
電圧をかけると変形する圧電素子のようなものによって、二足歩行が単純な機構の動力として開発された。
キャタピラよりも生産が簡単である。
2 エネルギーの節約。
二足歩行は重心移動により重力を利用できるため、四足歩行よりも効率がいい。
より長時間の稼働を目指した結果、二足歩行にたどり着いた。
3 地殻変動の結果、二足歩行に適した地形になってしまった。
地割れや段差が多く、車両は使えない。
4 キャタピラと違い、補強する部分が足の裏しかないので、地雷に耐性がある。
5 戦車と行動して、従来の歩兵の役割を負う。
6 視線が高いので、従来の戦闘ヘリの役割を負う。
>>253 >4 キャタピラと違い、補強する部分が足の裏しかないので、地雷に耐性がある。
地雷の爆発を装甲で防いでもバランス崩してコケてコンボでもう一発ってことになったりして。
>>253 >6 視線が高いので、従来の戦闘ヘリの役割を負う。
これ無理がある。見通しがいいのは確かだけど、戦闘ヘリより激しく遅いからヘリのごとく展開できずただの見晴台にしかならない。
それに見晴らしがいい反面敵から見つかりやすくなるからな。
>>253 おまえは、
鉄ゲタ履けば地雷原を歩けるのか?
257 :
前田 進:2007/10/31(水) 16:22:18 ID:L53+JqDI
ロンドンを本拠とするロスチャイルド・ファミリーを中核、指導勢力と
するイルミナティの支配者は、龍座のドラコニアンと配下のレプトイド
である。
ロンドン市当局の紋章は、ドラコニアンのイラストだ。
彼らが地球の金権独裁支配を続けてきた結果、地球破壊、核の第3次世
界大戦を推進している。
ところが、それは他の惑星の内部問題干渉禁止の宇宙管理原則の侵害だ。
それゆえ、ドラコニアンとロスチャイルドは最近一掃された。
彼らの手下イルミナティ13人評議会と、そのNWO新世界秩序実現戦略
は、大打撃を受けた。
ロスチャイルド配下の米国ロックフェラーの世界最大のテロリズムも大
打撃を受けた。
http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/48.html
>>253 まぁ、頑張って色々書いてくれたけどツッコミ所が多いよなぁ…
1.については新しい機関が出来たとしてもそれを制御する奴が高いんじゃね?
今だってモーターがそんなに高いわけでもないし
4.最近は振動や磁気なんかに反応する奴もありまして…
従来の感圧式の奴だって二足では確かに被弾する確率は減るけど結局確率が
下がるだけなんで本気で二足歩行兵器を地雷原で止めたいなら地雷散布密度を
上げられたらおしまいかと
6.は既に言われてるけど、高い視線が欲しければセンサー類だけ伸ばせばいいじゃない
戦場じゃ背が高くて目立つ=死ですぜ
二足歩行で地雷て足首壊れただけで行動不能だろう
むしろ地雷耐性は極めて低いんじゃないか?
対抗技術は進歩するし、人型兵器が実用化されたら
対人地雷の巨大版みたいのが増えるだけで
>>259 たぶん壊れない足の裏が出来る前提で書いてるんだろう。
対戦車地雷で使われるHEATの性質上いくら貫徹されなくても大穴は空きそうだから無理だが。
膝下が四本のただの鉄の棒みたいな単純な長い指になってるようなら地雷で1本くらい吹き飛んでもいけるか…と思ったけど、
戦車の車体下面の高さ考えると、車以下サイズの足兵器じゃ、対戦車地雷にボディごと吹き飛ばされて終わりだねw
地雷に引っかかったら戦車も多足歩行兵器も同じだよ。
この議論は不毛だ。
もうぴょんぴょん飛んで歩くしかないな。
>>263 RPGで撃たれたら、とかと同じだな
それ自体はどうしようもない話
>>264 秒速1km以上のメタルジェットより早く跳ねることが出来るならいいよね。
>>265 つーか、最新戦車はRPGごときじゃ抜けませんぜ
まぁかっこよさだけしかないけどなw
>>267 最新型のRPGはチャレンジャー2を貫きまっせ。
あとな、まさか1発で済むと思ってるのかな?
>>271 無邪気なスレッドでいいじゃないか。
個人的にはガンダムよりヴァルキリー作ってほしいが。
>>272 イラクの英軍だね。
RPG29(タンデム弾頭)でリアクティブごとやられたらしいね。
おそろしい時代になったもんだ。
このまま小型対戦車火器の威力に、装甲防御が追いつかない状況が続いたら、
戦車の概念が変わってくるかも知れないね。
装甲を最低限にして、飛来物迎撃システムが発達するかも知れない。
それが無理でも、MBTの形態は残るだろうけど、携行ロケットが脅威になるような状況で、
交戦距離が近い状況での陣地制圧・掃討を支援できる戦車にかわる何かが求められるようになるかもね。
274 :
オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 12:46:31 ID:ODa0sjaK
・地雷
ゴルゴ13が地雷原を歩く話があった。
歩く時に足を置く場所だけをライフルで狙撃、地雷を爆破させるというもの。
この方式なら二足歩行で対応できる。
・射角の自由度が高い。
視線が高いというより、高い砲台として考える。
戦車よりも射角の自由度が高い。
遠距離から足下までを撃つことができるので、ゲリラ戦に有利。
>>274 地雷に使われてるのが衝撃信管でいて信管をぶち抜けファンタスティックな性能があるならな。
276 :
オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 13:26:51 ID:ODa0sjaK
>1.については新しい機関が出来たとしてもそれを制御する奴が高いんじゃね?
>今だってモーターがそんなに高いわけでもないし
制御回路が簡単なパワーショベルでも二千万円ぐらいする。
玩具ロボットのモーターでも一つ千円以上する。
パトレイバーの世界ではパワーショベルは新車で百万ぐらいで買えるに違いない。
277 :
オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 18:44:22 ID:9C27eb8e
細かな部品にばらして運び、
組み立て用ロボットを簡単に組み立て、
残りをそのロボットが組み立てる。
壊れたら、使える部品をロボットが集め再利用する。
小型の場合、木製やプラスチック製でもいい。
簡単なトランスフォーマー型がいいんじゃないかい。
複雑だと設計が大変だけど、腹にタイヤがあるくらいなら出来る。
道路では車で走る、戦場では二足歩行。
兵士の給料が幾らぐらいか知らないが、
食費なんか足しても年で500万ぐらいはかかるんじゃないのかな。
だったら10年間使うロボットなら一体5千万は可能。
走行部分と頭脳部分と腕足部分のパーツは取り替え可能にし、
破壊された部分だけ替えれば経済的。
http://jp.youtube.com/watch?v=ghC4k65BA04
>だったら10年間使うロボットなら一体5千万は可能。
ランニングコストを考えてくれw
マンパワーにしても整備で結局人つかうだろうし、人件費は安くはならないんじゃないかな?
無人兵器なら医者の数と遺族年金は減らせるかも知れないけど。
救援兵器としては抜群の支持率を誇るだろう。
ブルドーザーの入りにくい廃墟で土木作業。
戦闘?そんな野蛮な事は聴かないでくれ。
>>ランニングコストを考えてくれw
別に訓練なんて必要ないんだよ w
99%は倉庫に眠らせておくだけ、
電流を流す必要もない。
それとも毎日並べて走らせて遊ぶか?
あー。すまん。とりあえず聞きたいんだが、その一体5000万円のロボは
完全自律型なの?操作型なの?
後、軍隊全部をそのロボで置きかえるの?他の兵器は無人操作なの?
軍隊なんだから完全自律型はありえない。
内蔵のコンピュータは攻撃からの防御など秒速対応が必要な時にのみ自律的に作用するが、
全体の指令と攻撃はマザーコンピュータが、各作戦ロボットの目からの
映像情報と衛星写真、詳細な地理情報、作戦情報によって遠隔操作する。
個別のロボットを個別に操作するのではなく、人が将棋でもするように
マザーコンピュータが全てを把握して行動させるわけだ。
だから味方の顔と敵の顔も見分けられるほどの情報がマザーコンピュータには
インプットされている。
もちろんマザーコンピュータに指令を発するのは人間だ。
軍隊全部をそのロボで置きかえることは出来ないが、
人員の配備はだいぶ今とは違うだろうね。
基本戦場には最低限の人しか配備しない。
侵略者なんてメカに殺されればいいんだよ、人が死ぬことはない。
そういうAIはおもしろいね。
実現できればかなり強そうだ。
サイバー戦争が物理戦争よりも重要になってくるんだろうなー。
けど思うのは、前線での行動を人間並みかそれ以上の判断ができるAIを作るのって、
もしかしたらタイムスリップを実現するよりも、難しいんじゃないかなって思った。
蟻とかの社会的な昆虫をモデルにシンプルっぽいのなら、いけるのかなと感じるけど。
>>282 いやいや、機械も定期的なメンテがないと劣化するから。
特に精密機械は
>>285 21世紀だというのに俺のパソコンはまったくしゃべり出す気配がないしな
真空梱包したままで油さえまださしてないモノに
メンテなんかいらないんだよ。
機関銃なんかと同じ扱い。
それはそれでいざって時に稼働状態まで持っていくのに時間がかかりそうだな
倉庫の各ロッカーはほぼ無人で、
有事には自動で扉が解除され、カセット式のバッテリーと
メモリーチップがベルトコンベアーで運ばれ自動装填されて、
ウォーミングアッププログラムが数時間実行される。
その後輸送機で運ばれるってわけだ。
何も難しくない。
>>287 しゃべるパソコンとか歌うパソコンは
すでに前世紀に売ってました
>>288 そういうのって普段はメンテいらないだろうけど、有事に際しての整備要員はどうなるのかな。
一番技術が必要そうなソフト部分の技術者だけ常備軍人をいれといて、いざというときは予備役とかで賄うか、民間から徴用?
それなら確かに、平時の人件費は大きく削減できるかもね。
なぁID:k5SE4ToP = ID:lIESuBK4 でいいの?
そうだとしても全く疑問に答えてくれてないからレスしようないんだよねぇ…
>>284 ああ、完全自律てのは別に味方との連携
(あなたの言ってる
>全体の指令と攻撃はマザーコンピュータが、各作戦ロボットの目〜
>ザーコンピュータが全てを把握して行動させるわけだ。
辺りまでね)
まで自律しろってことじゃなくて
>攻撃からの防御など秒速対応が必要な時にのみ自律的に作用
とか、個々のロボットが攻撃する際にマザーコンピューターからの判断を待つまでもない状況
(人間でいうなら射撃する時にどの辺を撃つかとかさ)
を自律でやるのか?それともその個々のロボの操作までオペレーターがやるのか?って事だわ
再度になるが
>>278の5000万円ロボがどういうロボなのか全くわからんからなぁ
半自律で集中制御つっても、具体的な行動を取るには
相当に高度なAIが必要なのは容易に想像できるよな
>味方の顔と敵の顔も見分けられるほどの情報がマザーコンピュータには
>インプットされている
この程度の状況判断は自前で出来ないと無理
そこまで依存する関係ならなら、完全リモートコントロールで
兵士一人で一体のロボットを遠隔操作するのがいいような気がする
結局の所操作者がいるなら人件費かかるじゃんかよ・・・
とか言っちゃダメ?
>>295 ロボ1体1体に操作が必要なければ人件費かなり減ると思うよ。
ただその場合はAIがほとんど、新しい半知的生物を創造するという神の粋の技術になると思われる。
TVゲームのAIみたいに限定的な範囲で、既に記号化された情報をもとに思考するんじゃないから、
ゲームAIみたいな人工無能では、おそらくまともに動かない。
動いてもバグが半永久的に続くだろうから、兵器としては使えるのかどうか疑問。
故に、人間並かそれ以上の思考能力は必要になってくると思われる。
>>290 その倉庫のシステムは誰がメンテしてくれるんだ?
>>298 飛び出してきたものが人なのか動物なのか風に煽られたただのモノなのか
敵なのか味方なのか味方に偽装した敵なのか敵に偽装した味方なのか
とても現在のコンピュータに判断できるとは思えん
>>299 とりあえず飛び出してきた物をカメラに収めて、照準を合わせて、
トリガーは操縦者が握る、というのはどうだ?298ではないが。
>>299 そういうことだよな
映画のエイリアン2で、動くものを固体識別して問答無用で撃ち殺すセントリーガン
っていう銃座ロボットが出てきたけど、あれに味方ビーコン識別機能つけたくらいの
ものならすぐに実用化できるかも知れんけど
デジカメの技術でも笑顔を判断するぐらいの技術はある。
生体認証の技術もかなり進んでるよ。
疑わしきは攻撃せず、いくつかの基準を満たした存在だけ
攻撃すればいいだろ。
それはヒトよりコンピュータの方が速いと思うが。
その為にもマザーからの情報が重要になる。
あー。まったくID:k5SE4ToPは人の質問には答えない奴だな…
(ID:lIESuBK4と同一人物でいいのか?まぁ、文体いっしょだし同じ奴か)
すでに散々っぱら突っ込まれてる各点は置いておいて
>別に訓練なんて必要ないんだよ w
>99%は倉庫に眠らせておくだけ、
>真空梱包したままで油さえまださしてないモノに
>メンテなんかいらないんだよ。
>倉庫の各ロッカーはほぼ無人で(中略)
>ウォーミングアッププログラムが数時間実行される。
アホか。現代の技術でそんな物は出来るわけないじゃん。(モスボールでググッてみれ)
仮に出来たとしても製造してから真空パックするなり何なりすんのはいいんだけどさ、一回使った後はどうすんの?
また真空パックっすっか?そのロボを何体用意するかわからんけど、随分手間が掛かるな
その真空パックしなおすコストは?人員は?期間は?99%とかいってるんだから人間は殆どいないのか?
じゃあ、真空パックに異常に時間がかかり、真空パック待ちのロボから劣化していくわw
さらにアメリカみたいにしょっちゅう軍事行動してる国はどうすんの?真空パックしまくりっすか?
真空パックしてる間に再度必要になったらどうすんだ?
というか、こういうロボット兵器ってアメリカとか使用頻度が高い国ほど需要が高いのに
99%は倉庫で眠ってないと元が取れないロボってどんだけだよw
んで、質問に答えてもらってないんだけど、勿論ロボ使って訓練も必要だろ
・そのロボを操作するオペレーターがいるならオペレーターの習熟
・ロボ自体は完全自律でもいっしょに行動する兵器(戦車や自走砲、ヘリなど)を人間が操作するなら
ロボとの連携を人間側が訓練しなきゃいけないからロボを使う
等等、訓練でもランニングコストかかるけど…
そういう話をすると今度は
「完全自律で戦場に人は居ない!指揮もコンピューターがプログラムでやるから人間の訓練なんかいらん」
とか言い始めるんだろうが、そんな(現在の世界の何処を探してもありえない)高度なコンピューターシステム
一式を揃え、個々のロボットもフレーム問題を解決した超高性能なAI(コンピューター)を積んだ高性能ロボ
が本当に
>だったら10年間使うロボットなら一体5千万は可能。
とか兵器としては破格の格安さで実現できると思ってるのか?
で、こういうと次は
「今は出来ないかもしれんが未来では…」
というだろうがそうすると
>>278 >食費なんか足しても年で500万ぐらいはかかるんじゃないのかな。
>だったら10年間使うロボットなら一体5千万は可能。
の前提自体に意味がねぇ。未来じゃ物価も価値観も全く違うだろうからな
…これでもまだ5000万円でランニングコスト無しのスーパーロボでも作る気っすか?
ぶふっ
書いてる間に
>>302が…
お前もう諦めろよw
聞きかじりの知識だけで色々妄想述べてるけど全部実用化なんかされてないし
デジカメの笑顔認識程度の能力でプロの軍人が訓練するありとあらゆる状況に
対応できると本気で思ってるのか?
>疑わしきは攻撃せず、いくつかの基準を満たした存在だけ攻撃すればいいだろ。
はい。味方に偽装した敵に一方的に破壊される金の無駄遣い兵器の出来あがり♪
>それはヒトよりコンピュータの方が速いと思うが。
フレーム問題も知らんのか?
>その為にもマザーからの情報が重要になる。
おいおい、当初の主張
>>278からずれて今度はマザーコンピューターも登場っすか
5000万円所じゃない国家が転覆するくらいの天文学的予算がシステムの構築に必要っすね
ちなみに、マザーとの通信を阻害された場合はどうすんの?
おっと、失礼
×全部実用化なんかされてないし
○全部、「兵器として自律で使用できる程には」実用化なんかされてないし
だな
>>302 服の下に爆弾巻いて笑顔で駆け寄ってくる子供
みたいのを怪しいと認識できるかとかそういう問題でしょ
極端な例だけど
現場兵士の経験ベースをどこまで電子化自動化できるかみたいな
研究は当然されてるだろうけど、実用に足るものが早々できる
とは思えないんだよな
とりあえずマザーってのがわけわからん
難しい事は全部凄いコンピュータが何とかするっていうのはちょっと
遠隔地にいようが内蔵しようが同じ事なんだけどな
物理的な構成が違うだけで
>>298 市街戦の話が良く出るから、それでいうと、
例えば敵が建物に守備についてる場合の、接近経路や攻撃経路の選択とかはどうするんだい?
人間なら、相手がどこにブービートラップやRPGや機関銃を配置してるのか推測・判断した上で、決めるわけだけど、
これをマザー下部の士官コンピューターにやらせるとしても、
経路選択の際のリスク計算や可能性のししゃせんたくをどうするんだろうか、と思ってね。
戦場じゃリスクを最小限に減らした上で、作戦目標を達成しなきゃいけないわけだけど、
敵は当然、こちらのリスクを最大限にした上で、作戦目標を妨害するわけだから、
この二立相反をコンピューターが、どう処理できるのかが、課題だとおもうよ。
あと末端のロボ兵士にしても、遮蔽物や攻撃目標を選択する時のししゃ選択もどうするかが課題になりそうだね。
入力されてない情報を全て無視して、推測に基づかない行動をすると、ファミコンの敵キャラみたいな穴が必ず出来るし、
推測に基づく行動を取るようになれば、推測すべき情報と、それに値しない情報のししゃ選択が……と行った具合。
DNAコンピュータ量子コンピュータあたりがくれば人間の思考を
いつか越えるかもしれんね
えらく絡むね、自衛隊も本気かどうかは知らないが
ガンダムを計画中だそうだし、似たことは考えてるよ。
本当の戦争になればランニングコストなんて人より安いと思うがね。
映画のスターウォーズに戦闘ロボットが出てくるが、
結構チープにできている。
材料費と重量とを考えた設計という想定なんだろうけど、
良くできていると思うよ。
君の想定ではアシモを人工知能で動かすようなものなんだろうが、
上のイスラエルの兵器に移動装置を付けてもロボットなんだぜ。
おいおい。前前から思ってたけどお前レスのやり取りする気あんのか?
質問なんかには一切答えず答えに窮すると関係無い話題に聞きかじりで
のらりくらりと逃げるから総突込み食らってるんだっつの
えらく絡むね。じゃなくてお前以外のIDが全部お前に突っ込んでるのわからんか?w
ちなみに自衛隊のガンダムはアレ。名前だけでしょ。まさか本気で18MのMS作ると
でもおもってんの?(まぁ、詳細はまだ出てないらしいけど何かの個人装備システム
の名前をただ、ガンダムにしただけだとは思うのだが)
>君の想定ではアシモを人工知能で動かすようなものなんだろうが、
>上のイスラエルの兵器に移動装置を付けてもロボットなんだぜ。
だから質問してるのはこっちだっつの。関係無い話で逃げるなよ。また総突っ込み食らうぞw
ついでにお前はまだ答えないが昨日のID:lIESuBK4で良いんだよな?(最初はその流れで普通にレス返してるから)
で、おまいが一番最初に想定したロボは
>走行部分と頭脳部分と腕足部分のパーツは取り替え可能にし、
>破壊された部分だけ替えれば経済的。
>
http://jp.youtube.com/watch?v=ghC4k65BA04 なw
アシモ所じゃなく変形機能を備えた超高性能ロボですけどwおまいが想定してる5000万円ロボはこれでいいの?
>>311 絡むもなにも、こういう事をああだこうだと言い合うスレッドだからなーw
AI軍隊はおもしろいとおもうよ。
ただ人間のかわりに戦闘できるAIを作るっていうことは、人間を人間がつくるようなものだからね
ハードが進化して脳の機能つくることはできるかもしれないけど、そのソフトを人間様がほんとに作ることが出来るのか?
ってのはプログラム技術のレベルよりも、人間そのものの思考能力の限界に挑戦することなんじゃまいかと。
すごく興味そそられましたよそりゃ。
youtubeはトランスフォーマーの例で見せただけだろ、
これを作れと言ってるわけじゃないだろ。
だから設計が大変だから腹にタイヤ付けたぐらいのものでいいって
わざわざ言ってるんだよ w
応用のきかないやっちゃな。
相変わらず質問に答えずのらりくらり(今回は相手を応用の聞かない奴
と罵倒するのか?)するのが好きだな
っつーか、簡単なトランスフォーマー型が良いと言ったのは誰なんだろw
(タイヤつけたいならタイヤつけるって言えばいいし、変形機構は要らない
と明言すればいいんだがw)
まぁ、あんまり突っ込むと可愛そうだから、おまいが想定してるロボはどんなのだ?
具体的に言ってみなよ
まさか、自分で言ってるように
>君の想定ではアシモを人工知能で動かすようなものなんだろうが、
なんだからアシモみたいな人型+タイヤじゃねぇよなぁ…w
ついでにAI面はフレーム問題も完全に解決してマザーコンピューターとの通信で戦略面
もばっちりなんだろ?
そのロボットをどうやって運用するつもりなんだ?他の兵器は代替しないのか?
するならどうやるのか?しないならどうやって他の兵器と連携を取るんだ?
あ、もちろん予算は一体5000万でヨロシクw
おおっ。すまん。書いてあったが
>だから設計が大変だから腹にタイヤ付けたぐらいのものでいいって
言ってるのか。じゃあ、何で
>君の想定ではアシモを人工知能で動かすようなものなんだろうが、
>上のイスラエルの兵器に移動装置を付けてもロボットなんだぜ。
とか言ってるんだろう…?おまいの想定もアシモ+タイヤをAIで動かすんじゃんw
317 :
オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 17:51:30 ID:UsPX8/Sf
このスレは論破が本当に好きだなw
駄目なとこばっかじゃなくてたまにはここをこうすればいいんじゃないか?とか
いうヌクモリと建設性が皆無www
駄目だっていったらそこで終わりだけど、問題を解決する姿勢があればそこでは終わらない
駄目っていうだけだったら幼稚園児にもでも出来る
量産体制で一体5000万ぐらいできるなら
ロボット兵器は可能と言ってるんだよ。
とりあえず自衛隊員は不足するだろうし、
平時の方が長い時代になってる、
実際に計画してるわけでなしランニングコストまで
わかるわけねえだろ。
日本語変なのは気にしないでw
>>317 そりゃ致命的な問題あるものについては、仕方ないだろう。
極端な話、体長18mが前提の巨大ロボだったら、
「そりゃお前、小さくするしかないだろう」としか言いようがないよね。まずは。
でも前に盾ロボの話でたときは、盾の運用とかで建設的な話しもあったよ。
常時盾を使うのよりもオプションにすりゃいいんじゃね? みたいな。
>>318 うん。じゃあ今の技術じゃ5000万では100%無理(それは言われなくてもわかってるよな?
お前は何一つ自分の不利な点にレスしてないから自分でも解ってると思うんだけどw)
で、未来についても物価や価値観が違うからお前の
>>278のレスは全く意味が無いね。残念でした♪
>とりあえず自衛隊員は不足するだろうし、
だからアメリカはどうなんだよw一番ロボット兵器使いたそうだぞw
>実際に計画してるわけでなしランニングコストまでわかるわけねえだろ。
へぇ〜。じゃあそんななのに
>>282から得意げになっちゃってレスしてたんだ…。
そうかぁ…恥ずかしい思いさせちゃったね。ゴメン♪
お前の一連のレスは妄想垂れ流しの具体案一個も無いレスだったんだ。
無駄にレス数消費しちゃったね次はもっと頑張りましょう
それにしても最後まで人の質問には一切答えない人でしたね。次頑張る時はそこに気を付けましょう(5点)
>>317 そうだな。否定するだけも何だが、何も知識の無い、浅い聞きかじりだけの妄想レスもサルでも出来るな
>問題を解決する姿勢があればそこでは終わらない
そうなんだが、ID:k5SE4ToP君のレスは何一つ具体性が無いし、じゃあ、こっちから聞いて煮詰めて話を
すすめようにも質問には全スルーでのらりくらりとしてるだけだから話がすすまないんだよね
しまいには当初の自分の主張もごっちゃごちゃになってるしw
>>317 つい最近でも
>>313みたいに肯定的な面を切り出してる人もいるじゃないかw
海のものとも山のものともつかないものを考察するスレなんだから
こんなんどうか>駄目出し
って流れになるのは基本じゃないかなあ
ここ3スレくらいでもそれなりに妥当な見解は得られたんじゃないかな
>>321 負けたよ、完敗。
君の粘着にな。
飯食ってくるが、気分次第では
また書くかもな。
>>320 たしかにヌクモリだけじゃやってられないな
ここがこうだからダメっていう意見はそのアイディアを改善するには重要だしね
むしろこっちのほうがやさしい意見だったかw
勘違いsry
>>310 DNAコンピュータは小さいだけのただのコンピュータだからなぁ…
>>321 ここはお前の私物か?
自分のブログでも作って好きなだけ語れば?
>>325 >>321みたいのはただのクレーマー。非難することだけが目的。
現に建設的意見が全くない。論理も稚拙だけどね。
「建設的意見」って、耳障りが良い言葉だよな
2chでそういう事言う奴にはキンタマ付いてるのか否か
だな。
「普段倉庫にしまっておくからランニングコストなんか0です!!!111!」
とか寝ぼけちゃった事いってるアホに突っ込み入れるのに建設的も糞もあるかw
…突っ込まないのを「建設的」だとでも思ってるのかな。
否定的な意見を聞きたくないなら、それこそ「自分のブログでも作って好きなだけ語れば?」としか。
耳障りが良い
いや、スレチと分かっていても少し気になってなw
しかしその記事去年の1月・・・
関連情報はないのか?
建設的な議論っていうのは、それぞれの立場から遠慮なく突っ込みまくって、
脱線せず、個人攻撃に走らず、不都合な指摘から目を逸らさずに、徹底的に語り合うもの。
反対意見や否定的な意見を避けてたら、そもそも議論ができないよ。
「建設的=非難しちゃいけない」で話を進める馬鹿は消えてくれないかな。
反対意見を避けたいなんてこれっぽっちも思ってないよ。
>>321みたいのは、ただの個人攻撃だろ?
あれで結果的に何か新見解が生まれたか?
そういうこと言ってんたよ。
よい もう良い
「建設的云々は置いておいてスレの空気悪くするようなレスはやめれ」
儂の云いたき事はそれぞ
ンモー、煽るからこうなるー
しょうがねえなー。
んじゃ自分が次ロボを晒すか。
マクロスのヴァルキリーっぽいのを、どうやったら説得力持たせられるかずっと考えてた。
ちなみに前スレッドで空飛ぶ人型を提案したのは自分ではない(むしろ否定してた)
こんなん↓
戦闘機はもちろん無人が主流。
空対空戦闘でのステルス化が進んで、レーダー誘導ミサイルが制空任務でほぼ無意味になり、IR誘導ミサイルが主流になる。
さらに、IRミサイルを迎撃する内蔵型の防護システムも実用化されはじめる。
これに対抗して、戦闘機は飽和攻撃用のミサイル(とにかく数が必要なので射程距離よりも軽量小型化が優先される)を仰山つむようになる。
さらに飽和攻撃に対抗する防護手段として、迎撃システムが二十三重にと、攻撃側と防御側のペイロード圧迫合戦に発展。
結果的にドッグファイトの機会が増え、互いの迎撃システムで互いの機体を撃ち合う戦闘が主流に。
ミサイルを打ち落とせる迎撃システムで撃ち合えば、双方共倒れになってしまうので、
そこで敵FCSをごまかすために、高速下での不規則極大G運動のため
戦闘機のベクターノズルの可動範囲がものすごく広くなる。
これが一見人の脚のようにも見える。
以上。
あれ…歩行しないな。まあいいか。
自突っ込み
@ミサイルもFCSをごまかせる機動するようになったらどうするんだ?
(その場合命中するための運動エネルギーが犠牲になるから、結局はいたちごっこか?)
さああとは好きなだけ思う存分つっこめお前等。
いや、完全自動型のロボットじゃダメだと思うんだよね
たんじゅんに敵兵を殺すのは機械にも出来るかもしれないけど
敵部隊に対して、最初に狙う何人かをわざと死なないように負傷させてて戦力を低下させてみたり
軽く負傷させてわざと逃走させてみたり、敵そのものよりも、敵の周囲にある何かを攻撃したほうが
敵部隊の混乱を招いてこっちが優位に立つ戦術を取ったりってのは、
生身の人間の現場判断じゃないと難しいと思うんだよね
相手を怯ませたり油断させたり、相手を殲滅するのだけが戦闘じゃないだろ
>>336 どこをどう読んだら
>>330-331の意見が
>突っ込み=建設的なのかい?
と読みとれるんだ…。
元がアホ過ぎる意見だったらどうがんばっても「建設的」には出来ないんだよ…
(いや、一つ建設的にはできるな。それは意見を出した本人が他の突っ込みにたいして
真摯に対応し、話し合う所をみせて、(お互い突っ込み側も含めて)意見の穴や欠点を
塞いでいく。ってのは建設的だな)
まぁ、昨日暴れてた5000万円ランニングコスト0君は突っ込みに対してのらりくらりと逃げる
という、まさに稚拙な対応しかしてないから建設的にしようもないんだがw
…っつーか、この程度の読解力しかないのによく
>現に建設的意見が全くない。論理も稚拙だけどね。
とかいえるよなぁ…。すげー神経の太さだ
まぁ、上記(後
>>337も言ってるけど)の内容すら理解できないから大言を吐けるんだろうけど
>>338 おう。そりゃ個人攻撃するさ。こっちが真面目に話してるのに
疑問点には全く答えず、のらりくらりと聞きかじりの妄想だけ垂れ流し
ソレに対する疑問、ツッコミにものらりくらり…
の永久ループに入られると要られるだけでウザイからな
とっとと消えろってこった。おまえもなw
>あれで結果的に何か新見解が生まれたか?
だからそのまえの5000万円(以下略 君が全く疑問に答えないからgdgd
になるんだよ。責任転嫁っつーか責める人間違ってね?
少なくとも人の意見を稚拙だ。といえるほど議論に精通してる方ならばw
>>342 >> いや、完全自動型のロボットじゃダメだと思うんだよね
サッカーのような連係プレーも必要だよな。
一台を隠れ家の裏口にまわし、一台が脅しをかけ、
もう一台が入り口から突入するみたいな。
>>341 じゃあ、俺も真面目に…
色々長く書いてるけど、戦闘機のマニューバ向上のため偏向ノズルはありなんじゃね?
それが、結果として足に見えるのは全然オッケーなんだろうけど…
問題は手がつかない事と、足に見えるほど(後、地面に立てるほど)長い偏向ノズル
が必要なのか?って所だなぁ…
個人的にマクロスのヴァルキリー形態はかなり良い感じの設定だけどやっぱり
人型ロボ至上主義(作者本人はやりたくなかったみたいだが)の縛りを食らって
設定に無理が出てるところが惜しいな…
作らせる側が「すきにやっちゃってくださいよ。一応人型臭おわせる位で」
だったらもっと面白い設定になったかもしんない
>>346 高仰角状態での吸気効率をあげるためにエンジンごと稼働するとか…はやっぱ機械的に無茶だろうかw
手は難しいなー
翼下に折り畳み式の迎撃用ガンがついてるとか、ぎりぎり手にみえるかもしれないw
なんだ、ただのアニオタかよ w
馬鹿ばっか言ってないで宿題終わらせな。
防衛省の考えてるのもパワードスーツ系だろうな。
すでに筑波大学のHAL作ったところに打診してるんじゃね?
>>345 さるかに合戦かよw
そういう高度な連携は人間がリモートでやればいいような気も
>>349 あそこは軍事目的には絶対使わないって言ってなかったっけ?
HALとかサイバーダイン社とか命名してるくせに
>>345 その浅薄な知識はアニメから?
掃討戦を人質奪還か何かと勘違いしてるんじゃあないの?
だいたい、ロボット使うならそんな面倒な戦術ありえねーつーの。
まあでも時代は猫耳だと思うんだよね。唐突に。
新幹線でさえ猫耳なんだから、自衛隊のパワードスーツも猫耳だね。間違いなく。
しかも擬人化されて、駐屯地の売店でフィギュアが売ってたりすんの。
>>346 二足歩行してくれりゃ
手は無くてもOK
>>355 ううーん。推力偏向ノズルとして使いたいなら出来るだけ軽くしたいんだよな
(重ければ重いほど機敏に方向を変換しにくいから)
だから地上に立てるほどの強度、関節、関節を動かす為の動力…等などを
満載しちゃうとあんまり機敏に動かせなくね?(だから
>>347も言ってるけど
エンジンすら内蔵は難しいかもしんまい)
だからどうしても立ちたいなら3、4本目の足を装着して着地時に展開した方が
まだましかもしんないけど…。
そこまでして戦闘機が地上で歩く意味は俺には思いつかん…
実写版、トランスフォーマーのスタースクリームは凄い迫力
>>356 いや歩かなくて良いだろう。
いや歩かないとこのスレッド的にはまずいのかw
359 :
オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 20:55:42 ID:hjb41XPy
重心移動によって重力を推進エネルギーに変換する人型二足歩行の最大の利点は燃費の良さ。
人類は四足歩行から二足歩行に切り替えたために、短期間で世界中に広ることができた。
それに対して車輪は整備された平地で、一定以上の速度を出さないと燃費が悪い。
不整地で長時間稼働を要求されることを考えると二足歩行は兵器の要求に合っている。
二足歩行で障害になっているのは技術的問題であって、実用性ではない。
でなんに使うの?
>>359 そこまで気の利いた技術なら、二足歩行をする生物がもっと沢山いてもよさそうなもんだけど。
燃費の良さは確かにあるかもしれんが…
(正直重心移動がそんなに効率良いとは思わないんだが…
重力に任せてたら落ちる一方なんだからそれを持ち上げるためのエネルギー
だっているわけで)
それはそれとして、幾ら燃費が良くても本業(戦闘)でボッコンボッコンにされてたら役に立たない
んで燃費の良さを活用して輸送部隊にでも使うか?
…うーんそうすると今度は車両に負けるんだよな(不整地を延々と行軍するってわけでもないし
そもそも、機体自体の消耗具合が違いすぎる)
あ、でも車両が入れない程の不整地(急な山岳とかか?)での輸送任務には使えるかも
しんない。そこまでして導入する必要があるかはまた別の話だが
森の奥まで歩兵に食料や装備を届けてくれると物凄く助かるんだけど
と言うことは、補給路が伸びちゃって兵站が容易に確保できない状態になってるんだよな。
敵が散開してるなら高い隠密性が無いと補給任務は達成難しいだろう。
それなら輸送機や輸送ヘリで空中投下してやったほうがまだ安全な気がするな。
携行SAMが脅威と思うかもしれないけど、鬱蒼と茂る森林地帯なら結構使用に制限があるから意外と安全かもしれんよ。
ん〜。というよりどっちかっつーと、ゲリラ的使い方かな?
航空優勢なんかが取れない状況で浸透っていうかまんまゲリラ
な使い方で従来人だけでやってた所に等身大の人型で荷物持ち。
シェルパみたいな感じ?
(そもそもゲリラ戦をやるような勢力に(等身大とはいえ)人型ロボが
作れるのか?無補給で行軍するのに可動時間はどうするのか?
という点は置いておいて)
…ああ、ますます正規軍の正規の使用から離れていくなぁ…
不整地の輸送任務とかなら例のロボット騾馬とかでいいと思うんだ。
アレなら安上がりっぽいし。
>>366 軽荷馬車の馬を二足のロボットに変えればよくね? 二足+二輪。
21世紀のハーフトラックや!
●無人自律/半自律ロボット⇒歩兵の代替
●市街戦/森林戦用多足歩行兵器⇒IFV/MPCなどの代替/併用
どうもこの路線で話を進めて行くのがいいみたいですね。
戦闘機の話。
可変ノズルだって昔はアニメだけの話かと思いきや、
実際に装備されてアニメのような機能を発揮してるね。
バルキリーのようにエンジンごと可動させて、
VTOL機能を持たせたり、旋回性能を上げたりするのも夢がある話です。
F-35ライトニングと違って、滑走路がもたないので採用されないかな。
>>370 エンジン毎稼働させるメリットを「あえて」強引に考えると、
大質量を機体中心位置で稼働させることの反作用で、急激にとんでもない飛行姿勢に移行することが可能ってことだね。
(実用性があるか激しく疑問だがw)
普段の機動はベクターノズルのみで行って、とんでもない姿勢制御が必要なときだけ、エンジンごとも動かすってのは、夢はある。
稼働させるための機構の重量で、エンジンを稼働させない機体にくらべて、どんだけ不利になるか考えるだけでもおそろしいが。
っていうか
推力偏向ノズルの理論が出始めの頃も、
実現不可能とか、意味がないとか、言われていたものだよ。
375 :
オーバーテクナナシー:2007/11/04(日) 21:15:53 ID:oV0nw5Dn
実際の戦争を考えた場合、航空機の作戦よりも、地上での作戦の方が遙かに戦死者が多い。
航空優勢であっても、戦死者が減る訳ではない。
つまり、航空機や戦車だけでは現代の戦争は対応できなくなっている。
ベトナム、イラク、アフガニスタンと従来の兵器では対処できない戦場が増えている。
市街地やジャングル、山岳部で対応できる兵器として二足歩行兵器の登場が必要。
2行目までと3行目、以降がそれぞれ全然繋がってないんだが
とりあえず二足歩行兵器の必然性はどこにあると考えるのか
それを語らないことには意味がない
視界が極端に悪い山岳部や森林・荒地などで自前の装甲が必要かどうか?
反応地雷や垂直発射ミサイルもあるが、それらに狙われたら戦車でさえ危険に
変わりは無い。
歩兵のように伏せたり障害物に隠れての射撃・曲射というわけにはいかないのかな?
勿論、無装甲というわけにはいくまいが
いいたいことはわかるが浅薄だなあ。
制圧戦としての地上戦は航空支援なしでは成立しないし、
市街戦で戦車が入り込めないところは二足歩行兵器も無理。
近代戦のやっかいなところは低強度紛争化してるところ。
簡単に言えば、RPGで戦車がやられるってこと。
で、これは二足歩行兵器でも同じ。
>>377 小銃弾と破片に耐えれるだけでも十分脅威だと思うよ。
戦闘車両からの支援が受けれない地形での戦闘で、
こういう、ロケット砲かグレネードを、直撃、させないと死なない人間サイズの物体が歩兵部隊に1匹くらい混ざってるだけでも、敵からするとかなりイヤそうな気がする。
低強度紛争に対応するためにローコスト(人間含む)な兵器のニーズ
↓
ローコストな無人兵器。
歩く地雷・歩くミサイルみたいな。
↓
コスト低減・広域制圧のために小型メカを量産
↓
小型になると相対的に地形の凹凸が激しく、車輪使用不可。
歩行メカのニーズ
ってのはどうだろう?
大型犬くらいのサイズだと四歩脚が便利そうだね。
建物の瓦礫とかのある程度の障害物は乗り越えられた方がいいだろうね。
でもサイズがサイズだけに脚の構造を工夫しないと、結局障害物を乗り越えられ無そうだけど。
とりあえず倒れた電柱くらいは越えれるようになれば、かなり使い勝手良さそうだなー。
目的が量産であって小型化じゃない場合、小型歩行ロボより、軽自動車くらいの車両型ロボのが安くできそうな気がする。
安く大量生産って方向だと、構造の単純さが重要なわけだし。
小型化する方向だと、タチコマみたいな多輪多足型が良さそうな気がする。
飛んでこなくていいんだよ、アニヲタは板違い。
頭悪い餓鬼のくる場所じゃない。
まあでもこのスレで言ってる様な事は20年以上前のアニオタの議論で
終了してることなんだよな
歩行機械とか人型機械はSFの古典的なネタだしな。
アニヲタに機械工学はムリ。
>>384〜
>>387 サーセンwww
てっきりアニメ的な発想で「机上の理論」を
真面目に討論し合うミリオタのスレかと思っt
390 :
オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 06:46:10 ID:AWo3xcQI
キャタピラをつなげて、蛇みたいにすれば、障害物を乗り越えることは可能。
段差は鎌首を持ち上げるようにして乗り越え、割れ目は架橋して渡る。
サイズによっては有人にすることも可能。
……と書くと終わってしまうので、あえて無視する。
>>391 ガノタスーパーロボ派VS硬派SFオタの流れだと思われる?
結論というか話のパターンは、ほぼこのスレッドのテンプレの通りでいいかと。
アップルシードのランドメイドの発想とかは、その産物じゃないかな? と勝ってに妄想。
(士郎正宗自体が、本来は人型兵器に対してかなり否定的なのがおもしろい。)
>>388 その解釈で間違ってないと思うがw
スレタイの「あえて」の意味はそこにあると思う。
>>390 そんなに長いのかそれはw
でも便利そうだねそれ。
>>387 >アニヲタに機械工学はムリ。
イヤイヤイヤイヤ、ハードSF系アニヲタと言う奴らが居てだな。
アーサー・C・クラークが宇宙開発にインスパイア与えまくりとか
ロバート・A・ハインライン等の、日本アニメに影響与えまくりの作家とか
そんな偉大な作品群にインスパイアされたアニメのなんと多い事か!
そんなアニメを見て育った子供が、ソッチ系開発目指しても不思議ではないよな
サイエンスフィクションとサイエンス全般は、切っても切れないものだと思うのだよ
筑波大の教授もアシモフとか009だっけ?
>>396 やっぱ若い頃に読んだ本とかの影響は大きいよな
アシモフって言うと俺は「鋼鉄都市」が印象深い。
ロボット開発してる人なら一度は読んだ人多いんじゃないかな?
>>395 知ってて言ってると思うけど、
上記の作家は2人とももともと軍関係者でエンジニアという経歴を持つがな。
サイエンス⇒サイエンスフィクション。
このスレみててもわかるけど、
サイエンスフィクションから入って、サイエンスを学んでいないアニオタには、
(特にハードな)サイエンスは荒唐無稽な話。
>>398 うむ。ハインラインなんか右思想作家だ!って叩かれた事有るしね。
ハードSFの根底に有るのは作家の経験と豊富な知識なんだけど、
それは作品読んでる俺たちにはどうでも良いんだよね。きっかけに過ぎない。
それで科学畑に進む奴が居ても可笑しくないって話。
サイエンス学んでないアニヲタ云々はスレ違い&スルーで済むジャン。
俺が言いたいのはアニヲタ全種を敵に回す覚悟で言えって事。
言われてみれば、このスレッドていろんな方向から人あつまってる気するね。
アニメ系やら軍事系やらSF系やら工学系やら。
>>399 待てよ…?
サイエンスを学んでいるアニオタって、それってアニオタかな?
科学畑に進んだアニオタは、もうオタクじゃあないような気がしてきた。
アニオタは、専門分野に本当は属してないからアニオタ。
アニオタにハードな機械工学は無理…ていうか、
機械工学を職業にしてたら、もはやアニオタでないのでは?
>>401 まぁそれは言えてるw
好きな事なら「本業=趣味」と言う事に成るよな。
まぁ、アニヲタっても過去形が殆どだろうね。
「子供の頃ガンダムヲタクで今はガンダムを開発してます!」的な
そういう属性ってのは別に排他なものではないんじゃないの?
アニオタで工学者なんて幾らでもいそうだけど
その中でも方向性は二つに分かれるな。
ある程度妥協する者と、否が応でも実現させようとする者。
現実主義者か理想主義者の違いだけどな。
405 :
オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 16:13:27 ID:CQT8Klfe
砲身を下向けにできる。
山の上など高い場所に設置する場合、ヘリなどで最適な場所に降ろせるとは限らない。
まとめて降ろして2足で急斜面に移動する。
斜面の反対側に隠れながら下向きに撃つ。
そういうのは迫撃砲とかでいいんでは
弾着観測用にMAVでも飛ばせばなおよし
>>361 >そこまで気の利いた技術なら、二足歩行をする生物がもっと沢山いてもよさそうなもんだけど。
一応、哺乳類より長期に繁栄した恐竜の攻撃形態で有る肉食恐竜は二足歩行。
今の哺乳類全盛のエネルギー効率の悪い過剰競争状況だと、効率の高さが生かせないようだが。
ちなみに効率の高い順に、鳥や虫の飛行>カンガルーやノミの長距離ジャンプ>二足歩行>多脚歩行
飛行は重量制限が厳しいのが難点。
ジャンプは空中で無防備状態かつ方向転換もできないので、 天敵の居ない見晴らしの良い状況のみの優位性。
って事で、生物としては効率良く移動しつつ攻撃を仕掛けるのには二足歩行は良いって事になってる。
素直に脚力を生かせるし。多足だと走る時に浮いてる他の脚の重量分が無駄。
まあ、チーターのように腹筋背筋までを推進力に使えば無駄は無くなるが、機械であの柔軟性は難しかろう。
ペンギンは実は脚が長い。
ペンギンの歩行は効率が良いらしいぞ。
極寒冷地での陸上移動に必須なのだ。
409 :
オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 16:51:34 ID:7MQIyIot
>>366 ゲリラが使うのは、日本のようなマニアックな先進国が使い捨てにしてるメイドロボの中古品と相場が決まってるw
「夜の機能の方は壊れてますが、たった十数万円ですぜ」ってなのが海外に流れて行くに違いないのさ。
日本製の高品質と壊れにくさが最大限に発揮された製品となってる事だろう。
なんと言っても開発者の意気込みが違うはずだからな。やっぱ燃料は有機物なら何でも可な燃料電池で排水のみなんだろうなぁ。
410 :
オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 17:42:05 ID:+t1Sa/lE
2足で高速走行できないということは、
高速走行で敵地に入り込む目的よりも、
外部から進入する敵からの防衛目的の方がいいかも。
天然の地形や既存の建物を利用して隠れるには、
姿勢に制限が無い方がいい。
あ。何か新鮮。
今まで制圧戦ばかり考えてたけど、都市防衛とかの話は出てなかったね。
>>405 迫撃砲も便利だけど、直接照準での重火器もあれば尚便利だね。
歩兵しか活動できない地形だと、直接照準での重火器が貴重になる。
陣地攻撃用のRPGなんてのもあるね。
でも山の斜面に隠れる、と言うくらいだから、よっぽどでかいのだろうかw?
せいぜいM19グレネードやTOW2を搭載できるサイズがあれば十分な気もする。
413 :
オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 17:53:01 ID:C6v559xV
二足走行そのものは高速走行向きなんだけどね。ただ、人間の脳ですら処理能力的に追い付かないのが最大の問題だが。
ソ連でレシプロ内燃機関式高速走行靴を開発して、40km/h以上で巡航できるようにはなったが、安全に止まる事ができず破棄されたらしいし。
2stのピストンの動きその物で地面を蹴るようなのらしかったが。まあ単に歩くのですら10才以上まで上手に歩けない難しさだからねぇ。
将来的にコンピューター処理技術が進めば、ロボットとしてなら、ダチョウより速くは走れるんじゃないの?まあ倍として150km/hくらいで。
レシプロ走行靴って、Dr中松もびっくりだなw
さすがソ連。
都市部で多脚歩行兵器は実用性があるかもしれない。
ビルとビルの隙間専用で、センサー+攻撃+連絡だけの兵器とか
バイクや、車など、非戦闘車両に載せて使用できるとか、
移動よりも、足場が悪いとか設置に時間がかかる場所に
手軽に設置できる装備のほうが実現性はあると思う。
>>415 今日朝のNHKで4足のユンボみたいな油圧の足した工作機いたわ
キャタピラより斜面に適してたな、キャタピラには出来ない事を足は出来ると実証されたな
そもそも誰も
「足で出来る事なんか全てキャタピラで出来る」
とは言って無い訳だが
「足だけで出来る事はあるだろうけど、それらの事が目的(戦闘や輸送)において
装軌や装輪に比べてどれだけ有利で 足をつけることによるデメリットを補って
有り余る事かどうかは不明っつーか可能性低くね?」
なんじゃないの?
>>413 >二足走行そのものは高速走行向きなんだけどね。
>ただ、人間の脳ですら処理能力的に追い付かないのが最大の問題だが。
詳しく。気になるぜ。というかそういうのに詳しいWebサイトとか無い?読んで見たい
それは未来からやってきた殺人ロボットw
>>417 >「足だけで出来る事はあるだろうけど、それらの事が目的(戦闘や輸送)において
> 装軌や装輪に比べてどれだけ有利で 足をつけることによるデメリットを補って
> 有り余る事かどうかは不明っつーか可能性低くね?」
だからさ、戦車VS多足歩行兵器ではなくて、
MBTが随行不可能な歩兵戦(山岳戦、森林戦、ジャングル戦、市街戦の一部)
において、多足歩行兵器は有り得ないか?
…って、住み分け的な話が散々されてきているのだが。
>>420 どこでも歩兵に随行するだけならキャタピラでも出来るんだよ。
クローラーみたいなのだってあるんだし、車両が歩兵に随行できるかどうかは、運動方式よりも主にサイズの問題になる。
ロッククライミングとか極端なことしない限りはね。
だから、キャタピラなんかと比べて、当該地形で、脚のがどういう風にどれくらい有利になるのかが、脚兵器の存在意義においてもっとも重要なポイントってことになる。
と417は言いたかったんじゃないのか。
>>421 ちと待て。
君の説明だとキャタピラとクローラーが違うモノに聞こえるが?
きゃたぴらー三菱
>>416 つーか、重機の足回りはコストダウンのために戦車なんかより遥かに単純に出来てるんだが
自身の装備で足場を均しつつ移動するという性格もあるから足回りを複雑にしなくて済む事情も
>>422 言葉を省きすぎたかな。ごめんね。
キャタピラ駆動でもクローラーみたいな物もあるから、歩兵に付いていくというだけなら、それでも出来る、
と取ってくれるとありがたい。
クローラは駆動方式で、キャタピラーは商標。
這い寄る混沌キャタピラ付き
無限軌道だっけ?
429 :
オーバーテクナナシー:2007/11/07(水) 05:39:59 ID:z5i/VQjO
わが青春のアルカディア無限軌道
430 :
1:2007/11/07(水) 08:51:19 ID:tsv+y1kU
>>401 それは俺の昔からの主張なんだがねぇ。そう思わんかね?
応用物理学士にして情報工学修士、博士単位取得退学(アイタタ)の
俺をオタと呼ぶ?ド素人の分際で?別にいいけど。いいじゃ
ないか、オタのまま帝院いった奴がいたことにしても。ちなみに
俺はアニメは見ないよ。
できるだけ言わないようにしてるんだが、古典力学や制御理論を
無視する阿呆が多すぎる。未来を語りたいなら、科学を学べよ。
嘘ついた。俺は
>>1ではなくて、前スレ1な。ごめん、
>>1よ。
アニオタのみをオタとするならなぁ。でもオタにもいろいろあるから。
430には是非学生証をうpして貰いたいところだな、目線入れて良いからw
半分どうでもいいだろー、どっちみち確認とれないんだし。
誰だろうがてけとーにガヤガヤやってれば、ええんじゃないの、と思うけどな。
ああちなみに自分がホンモノの1。いつのまにか応用物理学士になっててびびったわw
まあそうだね
匿名掲示板において意味があるのは発言内容だけだからな
>>433 もうない。そうだな、これだけ言っておいてやろう。
教養時代の学生証は忘れた。学部時代は枠線が緑、修士は青、
博士は茶色だよ、カス。後輩の教養君の学生証は紫だったが、
俺の頃は違ったはず。思い出せん。
今時はどうもICカード化して食堂もピー!で済むらしい。
あ゛、学部と修士が逆だったかもしれんわ。忘れた。
博士が茶色つうか、黄土色だったことだけは覚えている。
まあ数学教授を数学ヲタと呼んでも語弊がない気もするが。
アイデンティティだけじゃね
前スレ1は臭いな
1部のお勉強出来るから僕は偉いぞって2chで言い回って精神大丈夫か?
440 :
オーバーテクナナシー:2007/11/08(木) 15:43:25 ID:BYOav8Oz
凧糸がからまってヘリコプターが落ちたり、
林業のワイヤーロープで戦闘機が落ちたりということもあるから、
ヘリや戦闘機から防御するための凧揚げするロボットとか、
ワイヤーを設置するロボットとか、気球を揚げるロボットとかの需要があるかもね。
常時設置していれば、そこを避けて飛行するから、臨機応変に揚げるとか、
凧とか気球を打ち落とされても回収し部品交換し揚げなおすために広範囲に分散してなければならないが、
その地域に必要になるかどうか判らない段階で人を常時その場所に留めて置くのは無駄だからロボットがいい。
味方が飛行するときは降ろす。
凧揚げロボットって人型である必要があるのか?
可動式の釣り竿とリールで何とかなりそうな気がするが。
>>440 常設されているってばれてるなら位置がばれてるということだからロケット弾とかでぶっ壊されると思うよ。
ていうかそもそもその「ロボット」が二足歩行である意味も無いし
効果があるかどうかの話の前に。
どうしても人型ロボにしないと困る作業ってのが無いだろ…
「セクソロイドがある」とか言われても、ロボットに愛撫して奉仕して
返って来る喘ぎ声に何時まで興奮していられるかを考えると
オナホと視覚的デバイスのセットで間に合わせるか
生身の若い娘のデリヘル呼ぶ方が満足感が有るし
二足歩行ロボに対する支持は、
偶像崇拝に似ている。
カミサマが本当は弱くてもそんなことは関係ないのです。
強いと信じている者にとっては真実はどうでもいい。
>>444 そういう健全思考な人のみなら、あれほど高いラブドールが売られてたりレンタルされたりする事は無かろうな。
動かない人形に数百万を支払うなら、量産されればオートバイ程度の数十万円になると言われているメイドロボに
セクソロイド機能を付けたがる需要は多かろう。てか、2050年頃の日本の主要輸出品目になってそうで怖い。
メイドロボにセクソロイド機能は、さすがにローマ法王なんかも許可しない気がする
ホンダが二足歩行ロボットを作るってのでローマ法王に許可を貰った時は、
キリスト教徒じゃない企業が、キリスト教徒じゃない相手向けに作るのには反対しないって話だったそうだから、
最初からキリスト教徒には売らないと制限を付ければ、文句は言われないんじゃないか?
もっともそうすると、キリスト教徒から転ぶ信者が出てきそうだと思うのは、ロボット好きな日本人だからだろうか?
>>448 アニメ教徒のごとく大型コロニーを形成するほど一般的に普及すればどーなるかわからんな。
>>449 米国あたりだと、人工知能研究者が、キリスト教原理主義者からマジに脅迫状を貰ったりするらしいからねぇ。
ローマ法王のような公式な立場より、個人の狂信者が怖いだろうな。
でも日本の人工知能研究者やロボット研究者が脅迫された話は無いのからして、やっぱキリスト教徒じゃなきゃ
原理主義者も見逃すんかねぇ。アシモなんかは世界中にお披露目してんだし。
でメイドロボそのものは、欧州は分からんが、アジアと米国では一家に1台になるだろ。
セクソロイドは多くて一割くらいだけだろうが。米国はもっと低そうだな。
で、先進国の歩兵はロボットスーツ装備が標準化するのは目に見えてる。
自衛隊がガンダム化計画を真面目に掲げるくらいだし。
そういう状況なら、普通の一般歩兵に一人1台のメイドロボくらいは有りそうな未来だと思うがねぇ。
>そういう状況なら、普通の一般歩兵に一人1台のメイドロボくらいは有りそうな未来だと思うがねぇ。
そのメイドロボの性能が良くわからんが、完全自律型で歩兵の仕事を取って変えられるなら
そもそも歩兵が戦場から消えるし
ある程度は自律してるけど歩兵が命令を与えるタイプの補助型のロボなら人型じゃなくて
犬型のがよくね?
日本には誤解してる人が多いみたいだけど、キリスト教はカラクリ人形なんか禁止してない。
サイボーグとか人工生命とか、そういうレベルになると議論になるけど。
ASIMO みたいなカラクリ人形は、キリスト教徒が堂々と作ったって何の問題もない。
ただ、キリスト教は性には厳格で、オナニーも認めないくらいだから、セクサロイドには反対されるかも。
しばらく前まで、コンドームの配布にさえ反対してたくらいだし。
>>447-453 性欲>>>信仰心
しかしあれだな、今の技術でもボディは作れるだろうがメイドロボがメイドロボとして活動するための人工知能後何年かかれば出来ると思う?
家屋内で人間と同時に活動するなんて、未だになんの成果も出せていない人工知能研究に期待するのは無理者ね?
より締まりの良いニューモデルが発売されると、古いメイドロボは
粗大ゴミに出されますか? それかハードオフ行き?
あまりに締まるもんだからもぎ取られ事故が多発してリコール対象にならなきゃいいがw
ラブドールも製造業者が回収してリサイクルしてるくらいだから、基本は回収だろうな。
不法投棄すると、ラブドールで起ったように、死体遺棄事件になりかねん。
>>446 確かその、「ラブドール」が現状で百万円也するんじゃなかった?
高価だから市場が小さいのか、市場が小さいから高価なのか、どっちだ。
どっちにしても、ハゲがカツラに手をだすような、劣等感の動機を必要とする産業。
>>459 メジャー産業になるには人類の意識改革が必要だろうなw
>>454 メイドロボにどこまで機能を付けるかにもよるけど、使用する場所が家屋内に限定されるモノなら人工無能でいけると思う。
ロボ以外の外部ハードを工夫すれば、今の技術でもAIの構築だけなら十分いけるんじゃないだろうかと思われる。
例えば料理や配膳なら、ロボが扱う食材や調理器具や食器、を専用のレトルト食品や専用の器具に限定したり、と言った具合に。
人工無能を可能な限り単純化させるような外部ハードの補助があれば、猫を食材と間違えて電子レンジに放り込むような事故も無いはず。
>>461 そんなガラクタを欲しがる奴が1千人居たら良いねぇ。
つーか、AIBOの事業を何故ソニーが諦めたかを想像してみようよ。
>>440 ヘリ部隊による縦深攻撃の対策としては有効じゃないだろうか。
しかし、大きな問題がある。
最大の問題は、射程と機動性がほぼ0なので、防護したい地域を、敵ヘリの射程圏内(約8キロ)囲まなければ意味がないと言うこと
そんな膨大なコストをかけられるなら、対空車両を充実させた方が、より効果的に防空できてしまう。
>>462 まったくその通り。
ほんとの意味で人間の家政婦の代わりになるようなのは、難しいだろうね。
敵のヘリを通したくないなら対ヘリ地雷がある。
>>464 人間並みに、自然言語を解して多様な作業が行える
ってんでなければ複数の単機能ロボットを運用する方がはるかに有用なんよね
つまり家をロボット化する方向で
人型ロボはロボット住宅のインターフェイスとして見た目だけの役立たずな存在
として登場するんではないかと想像するw
>>466 そうそう、
人工無能が活動することに対して、ハードを最適化していくことを突き詰めると、そうなるんだよね。
料理洗濯掃除はそれぞれオートメーション化された掃除機と冷蔵庫と電子レンジと洗濯乾燥機がやって、人工無能はボタンを押すだけ。
身も蓋もないけど、これがもっとも最適化されてる形になるよね。
これなら人間がボタンおしてもほとんど同じなんだよなあ。
胃袋がオートメーション化されてウィダーみたいな奴を腹の穴に注いでボタン一つで一日分のエネルギーを補給。
手足がオートメーション化されてその日に行くべきコースを勝手に歩いてやるべき作業を行う。
脳がオートメーション化され勝手に仕事をして問題を解く。
……………まさかな
>>468 より単純なソフトで、物事を効率的に進めるなら、外部のハードが複雑になってしまう傾向にあるね。
現実的には外部のハードの複雑さにも限界があるし、ソフトにも同じことが言えて、どこかしらにソフトとハードの妥協点を見いださなきゃならないね。
>>467 いやいや、乾いた洗濯物を取り込んで綺麗に畳んだりアイロンがけしたり収納したりっていう最後の細かい仕上げは
人間の機能を使ってやるほうがよい
『取り込み』『アイロンがけ』『折り畳み』これら(または3機能を複合した)の単機能版据え置きロボットは作れるだろう
その据え置きの機械は人間が作業するよりも時間あたりの能率も当然高いだろう
しかし人間よりも遥かに場所を取るし、一般家庭の洗濯物の量を考えたらそんなシステムは必要無い
どちらかと言うと、クリーニング工場など量産的に作業をこなす場面向きのシステムと言える。
メイドロボみたいなのが作れるとしたら人間と同じ機能を有しているので
『取り込み』『アイロンがけ』『折り畳み』だけでなく、教え込めば料理の下ごしらえ
床に散らかってるゴミを分別して廃棄したりといろいろ汎用性が売り
ひとつひとつの作業の能率でみたら熟練した職人には遠く及ばず、たとえ一般人平均より能率が多少劣っても
作業の精度が高ければ、そこに価値が出てくるだろう
戦場でも同じ事が言えるのではないか?
戦車やキャタピラが圧倒的力押しでやれる事を、やる必要はない
二足歩行兵器は戦車の力押しで出せない精度(ここでは物的損害の少なさ)で
作戦を遂行させるのにこそ向いてるんじゃないか?
主力としては工兵部隊の装備品って用途なんだろうな。
>>470 たしかに汎用性とサイズは重要だね。
空間が限られた場所での、少量多種な作業内容なら特に。
単一のより小型な機械で全てこなせるなら、それにこしたことはないね。
ただ、汎用性を求めれば求めるほど、技術的なハードルが比例して高くなるね。
機械に、完全な人間と同じ機能を持たせるほど、難しいことはなかなか他にないとおもう。
けどもちろん、機能の一部を代変えしたり模倣すること、は可能で、そしてその精度については、機械のほうが格段に上なのは間違いないね。
だからメイドロボでもソルジャーロボでも、人間のどこを代変え・模倣させるのが、技術的に可能でまた運用条件下での効率も良いか、が作り手側(人間)の選択が、まず現実的には重要になるだろう。
>>二足歩行兵器は戦車の力押しで出せない精度
ちとここでの二足歩行兵器が何を指してるのかわからないけど、話の流れからして、AIロボ兵士のことだとするなら、
付加する機能の選択が、けっこう難しいね。
機能を限定しすぎれば、使いにくいでくの坊にしかならないし、機能増やしすぎるとバグが怖い。
個人的にはロボ兵士の理想は、判断の部分を人間がやって、認知・行動の部分を機械がやることだと思う。
ロボ兵士が拾った情報を元に人間がリアルタイムで判断を下し、ロボ兵士にリアルタイムに行動をさせることができるようなシステムが良いと思う。
戦闘工兵にも使える。新しいタイプの地雷や仕掛け爆弾もすぐに使えるだろう。
>>ロボ兵士が拾った情報を元に人間がリアルタイムで判断を下し、ロボ兵士にリアルタイムに行動をさせることができるようなシステム
おおざっぱに例えればFPSゲームで、自動敵発見チートで自動照準チートを使うみたいな。
むしろ人間はRTSのプレイヤーじゃないんかな
>自動敵発見チートで自動照準チートを使うみたいな。
そこまでオート出てきてるのに敵味方の判別がつかないのはおかしいw
ゲームならフラグで敵味方の識別は出来るけど、実際はなぁ。
正規軍同士だけの戦いならともかく、兵士と民間人の区別をつけるのが非常に困難だ。
味方だけ識別する光(赤外線?)のような特別な周波数の波を出すような装置を体につけて
それをキャッチする入力装置があれば敵味方識別出来るんじゃね?
モールス信号みたいな特別な点滅パターンやら何やらを朝一にホストからデータを受信して1日のパターンを
味方で共有すれば、敵に見破られる事もないはず
それをキャッチする対人地雷を作られてしまう。
>>478 いや敵と味方しか居ないって前提なら、すでにIFFがあって敵味方識別も簡単確実(壊れてなければ)
でも敵でも味方でもない民間人が居るかもしれないってところに問題があるのだよ。
>>480 流石アメリカすでにあるのね
民間人は無理だろ、見た目がテロリストとなんら変わらんし
>>482 まぁね。基本的に陸軍物は持っていない。
けどネットワーク化が進み将来的にはIFFのようなものを持たせようと言う話もあるから挙げておいた。
戦闘機も敵の勢力圏ではIFFを使わない。放送局を搭載して飛行するような物だから。
民間機は常にIFFを使う。使わないと国籍不明機ということになる。
>>476 いや敵味方識別よりも、民間人や投降してくる敵兵の処理のが問題になる。
そこは脅威を識別する度合いのフィルターを、人間側で調整することで対処するしかないだろうね。
しかしこのフィルター構築が、おそらくかなり難物…
脅威になりうる目標の発見は機械のが優れてるけど、それが本当に脅威かどうかの判断は人間のが、確実だとおもわれる。
だから最終的な、トリガーを引く、権限は人間に持たせておく必要がある。
そのために人間をロボ兵士システムの一部として使う意味があると思うよ。
遠隔操作が前提のロボ歩兵を歩兵の代変えとして使うなら、味方撃ちはかなり少なくなると思われる。
戦術ネットワークに繋がってない兵科が、同地域に展開してるとかだと、めんどいけど。
今現在でも既に、歩兵一人一人をネットワーク化する構想はある。
課題は通信速度と、暗号化の二立相反
>>484 敵勢力圏の定義によるな。イラク戦争当時のイラク領土内はいわゆる敵勢力圏内であったけど、バリバリ使ってた。
使わないと味方高射体に撃ち落されちゃうからね。(つかっててもチラホラ落とされたけどw)
それと民間機が使うのはIFFと言うよりは国際線用のトランスポーターだな。
今時の戦争だと開戦直後に少数のステルス機でレーダーサイトを潰してしまえばあとはIFF点けててもいいような
まあ陸戦での問題は米軍とかならまだしも、貧困回復のために戦争やってるような国のゲリラがバカ高いIFFシステムを導入するか、だな
答えは間違いなくNo。
あらかじめ非戦闘員に付けて貰うための赤外線反射識別プレート(腕章的な)を輸送機でばらまくのもいいけど、二次大戦の捕虜兵舎の屋根の文字みたいな話ですぐに敵軍も混乱狙いで採用するだろうし
貧困な国家の軍に高価で高性能な車両や、ましてや歩行兵器なんぞいきわたるはずが無いから、
弱小国を対象にした話は意味がないと思うぞ。
メイドインジャパンなセコハンメイドロボが第三世界に流出
↓
兵器マフィアがリモート式に改造してアフリカにばらまく
↓
多種多様な萌えデザインのロボ軍団(政府軍)と、チャイルドソルジャー(ゲリラ)の大バトル
↓
超カオス
っていうイヤな妄想をしてしまt。
>>489 メイドインジャパンなセコハンメイドロボが第三世界に流出
↓
兵器マフィアがリモート式に改造してアフリカにばらまく
↓
多種多様な萌えデザインのロボ軍団(政府軍)と、チャイルドソルジャー(ゲリラ)の大バトル
↓
世界中のオタ共が乱入して写真撮影会
↓
戦場が死と萌えが渦巻く聖地に昇華する
まあ、改造リモートセコハンメイドロボの中の人は、超マッチョなマサイ族戦士の末裔なおっさんとかだったりするんだろうけどな。
>>490 萌えロボ兵士VSエリートチャイルドソルジャーは、ラノベ的物語の設定としては、おいしいと思うねw
>>491 ミリ+萌え ニーズはせまいが、一つの黄金律だな。
>>491 がしかし、その第一段階のメイドロボの普及のためには、
世の男(と女w)がその手のモノを欲しがる奴を冷眼視しないような
一大変革が起こらないとだ
でもまあ、エロゲーやってる奴にしても一向に大通りを胸張って歩ける
状況はやって来ないし
>>494 メイドロボは別に恥ずかしくないだろ、セクサロイドではないんだから、名目上
名目も何も、一人暮らしの人には(価格次第だが)最高の電化製品だぞ。
セクサロイド化オプションパーツはアキバや池袋で売られてるんだろうが、
メイドロボとして売られてる家電量販店では直接扱わないだろうしな。
ドン・キホーテでは換装済みのセクサロイドを堂々と売ってそうでは有るが……
だからさぁ、その最高の電化製品だったら、付属品無しで
掃除と食事の支度と後片付けと衣類の洗濯と収納を出来ないとだぜ?
電気掃除機と自動調理機と食器洗浄機と洗濯乾燥機を別途必要とするなら
全然最高じゃないし
余計なトラブルを避けるために
メイドロボはオバちゃんの容姿と性格設定が義務付けられました。
>>498 >電気掃除機と自動調理機と食器洗浄機と洗濯乾燥機
どこの国の話?ウサギ小屋と笑われた日本ではないよね。
でも実際にメイドロボ出来たら、人間の顔とかしてないかもね。
あんまリアルにしすぎると、逆に不気味になるとおもう。
先行者みたいな無愛想すぎるのはないだろうけど、AIBOみたいなデフォルメになりそう。
またはりかちゃん人形やらフィギュアみたいな、3次元の人型物体としての見てくれが良いように専用にデザインされたものか。
>>500 ワンルームマンション住まいでもそれら一式を持ってる奴はこの国に居るだろ
未来はそれらが更に知能化され連携すらするんだぞ
つーか、メイドロボに箒と塵取と包丁とまな板と鍋と竈と
盥と石鹸と洗濯板と物干し台を組合わせるより全然スマートだし
>>498 そういう意味での万能性じゃないんだよなあ。
必要なのは、冷蔵庫に入ってる冷凍食品を電子レンジで温めて食卓に並べてくれたり
全自動洗濯機で乾燥まで終わった衣類をたたんでくれたりするメイドロボであってさ。
箪笥にしまうのは自分でやるんでも構わない。分類の好みが有るからね。
掃除するのも、普通の電気掃除機を手に持って掃除するだけで良いが、
掃除機をかける前に床に落ちてる色々な物を拾ってまとめといてくれれば良いんでさ。
後から拾ってあった物を人が見て、必要な物かゴミかを判断する訳で。
戦場でもそこに有人の必要性が残るだろう。捕虜にするか撃ち殺すかなどを判断するのに。
戦車の随伴歩兵として、高速移動時には戦車の外壁にへばりついてる萌えメイドロボとか
敵が潜んでるような所でワラワラ降りて戦車の周りを探って、戦車の中の人が最終判断と。
>>503 そういう事をさせるのも、工場の構内で部品運びをする無人台車の
延長線上の設計思想で行けるし
ちっとも人型にしないと困る理由がない
無人台車から運んでる物が零れた。人なら簡単に外れる格子の下に落ちた。
無人台車は数百台もあって人間の手は借りられない。さて困ったな
民間用ならデザインも重要だと思うけどね。
見た目の完成度が高ければ人型のが人気出そうな気もする。
でもまあ価格で大きく負けてしまうかな。
>>505 まずは単純に、無人台車に部品の積み降ろしをする腕が付いてても
構わないとは思わない?
つーか、何故人ならその格子を外せるかと言えば
人の力で外せる格子である事を認識出来、適切な状況を見計らって
外す判断を下す知能があるからで、単に人の姿をしていれは
外せるワケではないし
まぁ、真面目な話工場内では人型である必要はあんまなさそうだな
家庭内メイドロボなら見た目で人型であってほしい。(俺は若いおにゃのこタイプがいいぜ?w
って人も多いだろうが、何しろ日本の住宅は狭いからな下手にタイヤ付きにしちまうと
廊下で詰まるかもしれんから人型でもいい気はするが
>>508 床においてある物をどうするかの処理にもよるだろうね。
足付きなら(人型でなくても)跨いで歩くことできるけど、
台車だと邪魔な物をかたづけるか、避けるしかない。
まあ、そこまで散らかってる家庭なら、ロボに片付けさせるのが、ごく一般的で合理的な解決方法なんだろうけどw
確かに家屋は、そもそも人間の形をした動物が活動しやすいように出来ているわけだし
家庭内で活動するなら、人の形も一つの合理的な理想型でもあるけど、
でも活動するのが動物じゃなくて機械なら、必ずしも人の形の必然性もなければ、もっとも合理的な形態ってわけでも無いんだよね。
機械には機体なりの家屋に適した形があるとは思うな。
有機機械と無機機械を同列に論じるのは、ずれてしまうんじゃないかなあと。
>>507 そいつはどうかな?大量生産した無人台車はいかなる環境でしようされるか分からん。
動物型…というか動物は多くの局面で事態を打開する能力を持っている。
格子は溝に入っていて体勢を変えなきゃ外せないかもしれないぞ?
台車型にできなくて人型にできること
人型にできなくて鳥形にできること
鳥形にできなくて蛸型にできること
全部考慮しても始まらない。問題はカヴァー出来る範囲が必要十分かということ。
本田P2の最大の特徴は市販の部品のみで製作されたことだそうだ。
まぁ実用化には程遠い。仕事の役に立たない幼子のような物だ。
だが、これは人型の大量生産の可能性を証明してるように見える。
じゃあどんな形が家庭での使用に適しているのか考えてみた。
ここでは可能な限り人間に近いことができるモデルのばあい、どういう形が望ましいか、という前提で書く。
より機能を限定した場合などは、この限りではないと思われる。
話題になってる移動方式から。
@スペース問題
家庭におけるスペースを考えると、ロボットが活動するために必要なスペースは、人間以下が望ましい。
人間よりも幅が大きくなってしまうと、家具の配置などに制限が出てくる家庭が多くなる。
必然的にロボットのサイズは人間以下に制限され、その場合、高い位置にある物を、取り扱うときにバランスをとるためには、
車輪式であっても、補助脚的な装置があると便利。
(どこまで重量物を扱うかにもよるが)
A階段問題
茶を淹れさて、二階に持ってこさせようとしたら、階段が飲み干してしまったとかは、避けたい。
あらゆる種類の幅と高さと折れ曲がり角の階段を、荷物を搬送した状態でスムーズに移動できる必要がある。
日本家庭の狭く折れ曲がった階段では、この性能を求めた場合、車輪式でも脚に相当する機構が必要になるのではないか?
@とAだけ考えても、結局は「脚」があったほうが便利なのではないか? と愚考した。
それならば車輪を取っ払って、脚に歩行機能を持たせれば、重量も軽減できるし、部品点数も少なくなって、コストも故障も少なくなるのでは。
続き↓
次に必須と思われる機能は、手
これはロボットにどこまでやらせるかにもよるけど、ここでは広い意味での家事一般なので、何本かの指も必要になるだろう。
移動方式が脚になる場合、脚そのものは必要以上には重くない方が、機械的には都合がいい。
なので動力源などは、脚とは別のパーツ、人間で言えば腰あたりに置くのがよさげと思われる。
それで手はどこに付けるか、家庭内で作業をする場合ならば、物を持つ腕の支点が、人間の胴体よりも上の高さで、腰と垂直線上よりも後ろにあると、脚で安定しやすい。
つまり腕の付け根が腰にあるよりは、それより少し上でできれば、付け根は腰から見てある程度自由に稼働したほうが、柔軟な荷物の取り扱いができる。
この胴にあたる部分には、冷却機構やコンピューター、ブラックボックスなんかを置くといいかもしれない。
また腕は、柔らかい物を運ぶ場合などのために肘に相当する関節があると汎用性が高い。
次に外部情報を取得するためのセンサー
可能な限り省コスト、省エネルギー、高稼働率を維持するためには、センサの数も出来るだけ減らしたい。
機体の全周囲に対してもっとも効果的に外部情報を集められる位置は、恐らく機体の一番高い位置。
ここがもっともセンサーの数を少なくでき、なおかつ効果的に情報を拾える位置だと思われる。
以上の事を考えると、身長120〜160cmくらいの、胴が短く首がやや長い物体が想像される。
非常に不気味だ。
こんな不気味なものを家庭に普及させるには、デザインをかなり気にしないとダメじゃないだろうか?
結果的に、出来るだけ人間と同じようなことをさせようとすると、
機械も人間の形に近くなるのが合理的なのかもしれない、と思った。
>>499 フレームと性格設定データも売るんだろ?
>>510 と、言うかロボットとしての必須の機能はむしろ腕で、脚は移動手段に過ぎないわけだから、台車でも二足でも四脚でも構わんと思うぞ
工場の中のような所であれば台車の方が良いだろうが、家庭内ではそんなもの動き回れない。
まぁ、無人台車がどんどん発展していき、高機能掃除ロボットになった後で調理なんかのシステムと融合するというのは面白そうではある
移動は
空中浮揚でFA
あれじゃね?蜘蛛みたいに壁面はりついてカサカサ動いてみたりとか
キメェけどw
業務用ならまだしも、個人使用だとデザインは、かなり重要なウェイトを占めると思うよ。
極端な例で言えば、妙齢な女性型にするだけでも、一人暮らしの独身男性から、けっこうニーズありそうだけどね。
あとは特殊な需要として、有名萌えフィギュア造形師とかにデザインやらせたり、
声紋を模写する機能をつけて、アニメ声優の声を取り込んだりできれば、
かなり高めに価格設定しても、その手の顧客がうん十年ローン組んででも買ってくれそうな気もするw
もう兵器の話はどっかいっちゃったな。それはそれでいいが。
次スレは二足歩行ロボットの使い道を考えるスレになってそうだ。
兵器の話は主要なとこは出尽くしてた感あるしねえ。
そのへんは社会的にはなんともいえない感じも
人間に極めて近い外見のロボを使役するのは奴隷労働的で情操教育によくないとか
フェミ団体が女性を模したロボットは以下略とかクレームしたり
はたまた一方でいかにも機械じみた見た目は温かみがないとか言わたり
最大公約数的な落とし所はアトムからC3POくらいの間で、キャラクタ化された造形に
なるんじゃないかとか
個人的にはリアルな人間形状よりもスキャニーみたいな方が萌えるけどw
じゃあ、俺はフェイエン(1作目か3作目)を所望するw
もしくは人型からはなれてピカ○ュウ型メイドロボでもいいぜw
手足が短すぎてふすま一つ開けられずにぴかーぴかーって泣いてるのを
ナデナデしてやりてぇ!(変態
ああ、これはもうメイドロボじゃなくてペットロボかw
実際家庭にはいるのはペットロボの延長からでない?
ちょっと芸が出来ます、お茶が運べますくらいの感じで。
いきなり万能型なんて無理だろうし。
【ゲリラ】二足歩行ロボットの使い道を考えるスレ【御用達】
ゲリラはまだ御用達にしていないから、御用達(未定)でいい。
>>520 人間の似姿として創造されるロボットには、人間の汚点まで引き継がせなくて良い…
ってことでは
>>523 フェイエン見たいに「顔」が出ないタイプが落としどころかな、やっぱりw
528 :
オーバーテクナナシー:2007/11/12(月) 15:01:50 ID:qE/u9tk/
多足も含めた「歩行ロボット歩の使い道を考えるスレ」でいいじゃない
新型ロボットあゆむ君か
530 :
オーバーテクナナシー:2007/11/12(月) 16:08:29 ID:u7JNARZg
歩行ではないですが、小型ロボットで、
枝が茂っている(茂っていないと隠れることができない)木の上に自動で上り、
木の上から攻撃するには、どういう形状がいいですかね?。
攻撃した後すぐに移動して別の木にすばやく移る方法は?。
サル型とか?
でも機械でサルやリスのように木登りは難しそうだし
ダクテッドファン内蔵した本体の上に釣り下がり用の鉤爪腕
下に機関銃を装備した蝙蝠的なメカがいいんじゃないかと想像
射撃後飛行して次の枝に移動
532 :
オーバーテクナナシー:2007/11/12(月) 17:14:54 ID:JXuPnR9u
> 戦場でもそこに有人の必要性が残るだろう。捕虜にするか撃ち殺すかなどを判断するのに。
あと、たくさん居る敵兵の中に紛れている指揮官を見分ける能力とかは機械には難しいよなぁ・・・人間にも難しいけど
>>485 >脅威になりうる目標の発見は機械のが優れてるけど、それが本当に脅威か
>どうかの判断は人間のが、確実だとおもわれる。
>だから最終的な、トリガーを引く、権限は人間に持たせておく必要がある。
もうやる気満々のようです・・・・
http://japanese.engadget.com/2007/10/09/qinetiq-maars/ >改良点として強調されているのは「改良されたFriendly fire(同士討ち)防止機能」。
>操縦者が「間違っても撃たないゾーン」と「撃っていいゾーン」を設定できるような機能
>のようですが、メディアの紹介などでは「アメリカ人を殺さない機能」と実も蓋もない
>表現をされているのがなかなか恐ろしいところです。
535 :
オーバーテクナナシー:2007/11/12(月) 18:36:36 ID:m9HyBr3c
>>530 返し刃ローラー付きアームでくわがたみたいに挟み込んでローリングして木登りする的な感じはDOよ
別の木に移る方法はわからね。
>>534 別に構わんと思うが、兵器だし。
そう言う細々とした店を叩くならそもそも戦争を止めろと言うべきでね、非人道的な兵器を使うなってのは意味不明だろ
人道的な兵器なんて無いっての
537 :
オーバーテクナナシー:2007/11/12(月) 21:33:58 ID:7mMlG3/p
ガサラキみたいに市街戦では有効かも名
拠点防衛 強襲用には使えそうだ。
538 :
オーバーテクナナシー:2007/11/12(月) 22:09:52 ID:JXuPnR9u
二足歩行兵器の利点を考えるスレなのに、結局
>・二足歩行で立つ=的が大きくなる
>・二足歩行で移動するのは車輪やキャタピラより遅いし不安定
>・軍事的に考えれば車高が高い=発見されやすくレーダーに捉えられやすい
>・駆動部品が多くて複雑=故障しやすい
この指摘がピンポイントすぎて・・・・
兵器じゃなければどれも問題にならない
>>538 スレタイトルの「あえて」の意味を考えるんだ!
>>539 民間でもヘタに車高が高ければ電線やトンネルで苦労するし、
遅いのは移動機械としては難点だろうし、
作業機械としてみれば不安定な点は様々な重作業で苦労しそうだし、
故障しやすければその分信頼性も下がるしメンテナンスのコストが跳ね上がるわけだが。
気にしなくていいのは被発見率の点ぐらい。
移動が遅いってのはなんか問題あるの?
戦車や自動車化歩兵と一緒に輸送車両で運んでいって、そこで降ろせばいいやん。
544 :
オーバーテクナナシー:2007/11/12(月) 22:33:16 ID:kzvwcjoE
>>543 輸送の手間をかけてでも、その局地で他の兵器よりも利点があれば、それで存在意義はある。
だから利点を唱えるなら、輸送が出来る、ではなく、輸送した先で何ができるのかが重要。
そんなこと知らねーよ。ただ他の兵器や人員も車両輸送がデフォルトの現状、
別に致命的な欠点にはなり得ないだろ、というお話。
人間が生物の中で肉体的な利点となった部分が、兵器としては欠点になりすぎてるんだよな。
>・二足歩行で立つ=的が大きくなる
動物同士だと、背が高く面積が広い方が威圧感が出て有利。
ガチな兵器戦じゃ意味無いもんな。デモ隊鎮圧くらいだろうか?
>・二足歩行で移動するのは車輪やキャタピラより遅いし不安定
これは力学的には、不安定だから速くて省エネだったはず。生物学的な研究からは。
本当にロス無く完全接地してる車輪には負けるがレース場でしか有り得ないからね。
もちろん巡航じゃなく、すばやく小回りの効いた動きをする場合の話だが。
戦闘機で研究されてるよね。不安定にしてコンピュータ制御っての。
>・軍事的に考えれば車高が高い=発見されやすくレーダーに捉えられやすい
これは、人間だけが飛び道具を持ってるって前提での人型の優位性ってのだよなあ。
動物の世界じゃ、石などを投げられる人間は、発見されても自分も相手を発見できれば、
飛び道具を使えるが、普通の戦場じゃあ有り得ない。アニメではバカ設定を作りまくりだが。
>・駆動部品が多くて複雑=故障しやすい
これは良く有る勘違いかと。動力部が分散してるだけで、総数は減る。
エンジンの複雑さ、変速や車輪に動力を分散させるのに必要な部品数を考えりゃね。
サスなど受動的な部品点数を比較すると、もっと差が出る。
まあ余り真剣に追求すると、人型二足は不合理で、鳥型二足の方が合理的ってなっちまうが。
てか、究極はソ連が作ったレシプロ内燃機関単気筒単足型の二気筒二足になっちまいそうだな。
動物の羽ばたきが、ヘリの回転翼になったように、ピストン運動で蹴るのが合理的って話になりそうだ。
>>これは良く有る勘違いかと。動力部が分散してるだけで、総数は減る
動力や伝達や、付加する機能にもにもよるだろうけど、確かにそうかもなあ。
>>547 >もちろん巡航じゃなく、すばやく小回りの効いた動きをする場合の話だが。
相手が撃ってくる飛び道具が超音速で、それが誘導したり至近で爆発したりするのに、すばやく小回りが利こうが、地面を這いずり回る限り「躱す」なんて不可能だとは承知の上言ってるんだよねぇ?
>>547 犬が二足歩行する動画がよくあるけど、あんなのが理想的なんじゃね?
>・二足歩行で立つ=的が大きくなる
>・二足歩行で移動するのは車輪やキャタピラより遅いし不安定
普段は4足(もしくは4輪)だが、場所や状況に応じて2足になるとか・・・
【移動】
__________
/ /
/__________/
// / /
/◎ ◎ /
◎ ◎ コロコロ・・・
【市街戦&閉所作業時】
_______
| |
/| |\
/ | | \
◎ | | ◎
|_______|
| |
| |
◎ ◎
・・・・なんかワロタ
>>549 別に光速のレーザー砲が実用化されようが、じっと止まって的になる訳には行かないだろ。
小回りの利く素早い動き、ってのは、弾を避けるとかじゃなくて、
限られたスペース内での、取り回しの良さ、の事を言いたいんじゃないのかな?
自分の解釈だけどね。
おおざっぱに例えると、家の中を脚より速度が出るゴーカートで走るよりも、ふつーに自分の脚で走った方が、複数の行きたい場所に素早く動けるよね。
限られた範囲でより効率的に活動する、っていう条件なら、脚の汎用性は便利じゃないだろうか。
もちろん脚の代わりでほかにも、類似の機能を出せる移動手段もあるだろうけど、逆に言えばそれなら脚でもいいわけで。
人間並の大きさで市街戦のみなら問題ないんじゃね?
>・駆動部品が多くて複雑=故障しやすい
部品数よりも、構造上多関節機械の脚には荷重が集中するって話な気がする
あと歩行そのものの衝撃が車両と違って不規則なところも
車が常にバンプの上を走っているみたいな感じというか
まあ制御次第である程度解決できるかも知れんけど
>>552 まあそうなんよね
個人的には効率や安定性、汎用性を考えると多脚装輪型が一番じゃないかと思うけど
ハルキゲニアみたいなやつが進化してストロークの長い脚部を備えるのが理想かな
http://japanese.engadget.com/2007/11/07/nasa-athlete/ んでこれみたいに汎用作業も可能に
>>547 つまり、映画トランスフォーマーのように
動物と人間の差とおなじぐらい圧倒的な武装の差があれば
二足歩行兵器も威力を発揮しそうだな。
>>555 同じコストで、装軌戦車と脚戦車作ったら、
脚のが重量嵩むだろうし、装軌戦車のが火力も装甲も、上じゃないかな。
ついでに言えば射撃精度も。
>>554 4脚は万能だろうね。
でも4脚よりも軽量で低コストで小型という点では2脚も、存在意義はあると思うよ。
4脚は重装、2脚は軽装で、兵器としてそれぞれ別の方向性があるとおもう。
二足歩行って力学的に安定しないのを精密な制御で無理矢理安定させるんだから、低コストにはできないでしょ。
多足ならいいかげんな制御だって転ばないから精度低くても作れるけど、二足はどうしたって精密機器になる。
足の数が少なくても、それぞれの足や腰に必要な自由度は多足より多くなるし、軽量化の効果も疑問。
確かに、それはあったなー。
技術の進展次第で、二脚のコストが多脚に近づいては行くだろうけど、逆転は難しいかもしれない。
重量については、多脚にくらべて、どれほどの効率で軽量化できるかは確かに疑問も残るけど、それでも一定の効果はあるはずと思うけどね。
>>557 多脚でも走るとなると簡単に転ぶぞ。馬だって転ぶ。歩くだけなら別だが。
止まってる時や静的歩行を除けば、同じ脚の長さで同じ速度を出せば、直線走行の難しさは同じなんだよね。
動的歩行から先は、不安定にして前進するのは変わらないからさ。
脚が何本でも、速度を上げて行けば、最終的には全部の脚が宙に浮く瞬間ができて走行になる。
その状態で着地する脚の着地に失敗すれば、多脚だろうが転ぶのさ。
多脚の安定性は、走らせないって前提の低速な範囲のみ。
ちなみに二足歩行って精密制御は必要だが、精密機械な必要は余り無い。
精密さより、トルクの太さとか瞬発力の強さが重要。
精密機械じゃなきゃ二足歩行ができないなら、竹馬は歩けない。ただ制御は難しい。
精密に重心を制御するために精密機器必要じゃない?
>>560 >ちなみに二足歩行って精密制御は必要だが、精密機械な必要は余り無い。
そりゃそうだ精密制御が出来れば良いんだがその制御をするのが精密機械なんじゃないの?
所で
>>547みたいな意見
>これは良く有る勘違いかと。動力部が分散してるだけで、総数は減る。
>エンジンの複雑さ、変速や車輪に動力を分散させるのに必要な部品数を考えりゃね。
ってのは本当なのかな?眉唾もんなんだが…
そりゃ、現代技術で車を走らせるのに必要な機構がエンジンが一般的な話であって
もしもロボットをエンジン駆動で動かそうとしたら気が狂うほどの煩雑さになると思うんだが…
逆に車だって充分なトルクのあるモーターが一般化してモーター駆動になったらそれはそれで
部品数が減りやっぱり人型よりシンプルになりそうなもんだが…
>>559 精密機械である人間がシステムの一部である竹馬は
精密機械だと思うんだがね
精密な制御を可能とする機器に、精密な制御を受動できる機械も必要だね。
例えば装輪多脚なら脚を浮かさずに高速に走行できる。
動物の走行だけをモデルに考えるべきじゃないと思う。
>>560 精密に重心を制御するってのは綱渡りで歩くような制御。
人間でも特別な訓練を積まなきゃできない。
動的歩行は、もっとラフな、倒れかけ転びかけを、勢いを殺さないように次に繋げるってのだから。
ロボットでも、静止状態から動的歩行へ移行したり、逆に止まったりする制御が難しいのであって、
動きっ放しの二足歩行は楽。
常に走り回って棒で転ばせようとすると宙返りして乗り越えて走り続けるロボットの動画を見た事無い?
割りと有名なロボットなんだが。
>>565 いや普通方向制御つったら、動いて止まって向きを変えてとか総合して言うものじゃないの?
> 静止状態から動的歩行へ移行したり、逆に止まったりする制御が難しいのであって
ようするに難しいわけで
動歩行だって人間ならともかく機械ではまだまだ難易度が高いって
ぐるぐる回るだけならともかく、未だ僅かな段差があるだけで破綻しそうになるレベルなんだし
あ、二足歩行じゃなく二足走行だな。楽なのは。
一足走行のぴょんぴょん跳ぶのが機械的には一番楽だが、発展性が無いので意味無い。
で、もう一本足して、跳んでる最中にも、もう片足を任意なタイミングで突いて急停止したり方向転換したりできるようにってのが二足。
もっとも、二足なだけで人型である必要性は全然無いがな。
>>560-563 出力制御を一定にして、目的の姿勢へと固定させるって方向なら精密機械じゃなきゃ困るが、
あくまで動的な制御で行過ぎれば戻せば良いってな制御だと、制御装置とセンサーだけが精密なら良い。
ステッピングモーターのようなので制御するのと、三相交流同期モーターで制御するようなのの差だな。
倒立棒制御でも、ピッタリ静止するにはステッピングモーターで精密機械による制御が必要だが、
倒れなきゃ良いってだけなら、棒の角度さえきちんと測定できて、倒れるより速く制御できれば、三相交流同期モーターで大雑把で適当な位置制御でも倒れない。
>>564 車輪を組合せりゃ、いくらでも高速化できだろうが、多脚の意味も無いんじゃ?
セグウェイのように二輪でも倒れないぞ。
>>566 そりゃ人間だって、単に満足に歩くのに10年以上かかるくらいで、制御は無茶苦茶難しいさ。
機械的な難しさじゃなく、制御的な難しさって部分だな。
>>561 >逆に車だって充分なトルクのあるモーターが一般化
そうなった場合。
戦場で活動する多くの車両を電気機関で動かすとなると、バッテリー式のばあい敵地で電力の供給をどうするのかが、最大のネックになりそう。
ならディーゼル機関車のように、エンジン発電でやればどうなるか、というと、
従来の内燃機関で動く型とくらべて、体積が増加+ペイロードが圧迫という、兵器にとっては非合理的な弱点になってしまう。
なので、今現在、内燃機関で動いてるような多くの車両は、おそらく戦場では内燃機関のままが有利なのではないだろうか。
脚兵器を電気機関に場合は、バッテリー式にしても同様のデメリットが発生するが、
1機1機の重量は戦車などと比べれば、遙かに小さいから、戦車をバッテリー式にするよりは、消費電力は少ない(?)
その代わり、歩兵の代わりとして使う場合は、戦車よりも多数が必要になるから、やはりこれも、電力問題はつきまといそう。
だから、電気機関の脚兵器を使うとなると、電力問題を解決する方法が発見されない限りは
歩兵の代わりに大量配備というよりも、少数を配備して歩兵の支援を行う方向で使われるのかも。
>>561 構造上、箱形よりも棒状の方がメンテナンス性は高い。
たとえどんな奥部がぶっ壊れても、足なら間を取り出せる。
この「構造上回避できない壊れやすいコンポーネント」をいかに集約するかも
設計の重要なところ。兵器の多くはこの集約部分をなるべく防御するから、どうしても
メンテナンス性は落ちる。車体機能として頑強。ただし上部構造物は別として。
兵器の安全性を無視してまで成果が得られるのなら、構造としては悪くない。
もちろん技術的な問題を解決するのが先だけど。
あー、充電済みのバッテリーを輸送するっていう手もあるのか。
あとは発電車両を大量配備。
兵站の負担がどうなるのかは考慮しないといけないかな。
>>561 あ、エンジンで高速走行二足走行ロボットを作るなら、膝から下を単気筒レシプロエンジンにするって手が有る。
二足で二気筒。始動には膝関節と股関節を制御するセルモーターで踏み締める必要が有るが。
モーターを一切使わない内燃機関しか無い機械は、戦場では使えないと思うぞ。F1レースくらいでしか成り立たない。
>>569 普通にガスタービン発電で良いんじゃ?
等身大人型ロボットに使える出力となると、小さくなり過ぎるので水素燃料のしか作れて無いが。
戦場で使うなら、水素を積むより、重油でも積んで合成ガス化しての方が良いだろうがな。
>>568 多脚装輪型は、車輪での走行が困難な地形に来たら歩くために脚がある。
そのときに安定した歩行ができるって点で多脚の意味がある。
セグウェイでいい状況なら普通の四輪でもいいだろうし、コストなら四輪が有利でしょ。
複雑な制御しなくても倒れたりしないんだから。
>>559 四脚だとね
六脚だとどう足掻いても転ばない
>>573 多脚装輪型に対して二脚装輪型をセグウェイ制御で使えば倒れないって話で、
そもそも固定装輪型と比較してるつもりは無かったんだが。
コストの話をするなら多脚装輪型は最悪でしょ。
>>574 どう足掻いても転ばない六脚は、早歩きの速度しか出せない。
走れないって事だからね。走るってのは全ての足が宙に浮く瞬間が有り、
物理的な足の長さ以上の歩幅を取れる事で、歩く以上の速度を出せるって事だから。
六脚でも制御さえ高度化すれば走れるし、走ってる時は転ぶはずだがなあ。
まあ、かなり難しい制御にはなるはずだが。四脚でも前後の脚がぶつかるのを防ぐために位相をずらしたりしなきゃならないからね。
どちらにしても、高速移動するには六脚は利点が無いよなあ。
>>575 六足ディスってんの?三角&三角って言う最高に安定した歩行が出来るのは
6足だけ!!その安定性でスピード出してもなかなか転ぶのは難しい
むしろ六脚で動歩行できないと何故思ったのか
っていうか動歩行なんてする必要ないだろ。機械なんだから車輪で動けよ
車輪で走れないような場所なら動歩行も無理だから静歩行しろよ
>>579 六脚で動歩行できないと主張してる人は居ないようだが……?
三角&三角って最高に安定した歩行で、動歩行にはならないと主張はしたが。
動歩行は、重心位置が安定した範囲から外れて、不安定になるからこそ動歩行って言うんだから、
六脚でも、三角形から重心が外れて不安定になれば動歩行にはなるだろ。
ただ、三角&三角って最高に安定した歩行では無くなるってだけの話だ。
>>580 > 六脚でも、三角形から重心が外れて不安定になれば動歩行にはなるだろ。
それは似非2足歩行だよ
2足歩行の人間の足だって、足の裏は主に3点支持して安定をとっている
関節が増えるほど組み立て工数が増える、故障率も上がる、コストがかかる
戦車のような巨大な人型兵器はロマンだけど実用的な気がしない
でも、あえてどんな人型二足兵器なら使い道があるかを考えてみる
人間の中に紛れ込んでも識別できないほど高性能なものなら
いろいろ使い道があるかな?
>>581 >2足歩行の人間の足だって、足の裏は主に3点支持して安定をとっている
ソレが分かってるなら、その3点による図形の面積が広ければ広いほど安定だというのも理解出来るよな
>>584 バカじゃね?!
3本足が安定してないなんて、だれも言ってないのに・・・
2脚はその不安定さこそが最大の利点だと言ってるだけだよ
オレもガンダムとか好きだけど、妄想の世界だけで我慢した方が
いいと思う。あんな巨大な物が素早く動けて、なおかつ故障も
しないなんてありえん。重機代わりにするのがやっとだろ。
ガンダムとかだと、逆に出力に任せて無意味に人型にしてるだけって道楽の世界っぽいが。
ロケット噴出で素早く動かしてるだけで脚の意味が無い。
道楽以前にあんな巨大な機械がスラスターで素早く動き回るってのはドリームだろ
スラスターで動いていると見せかけて、重力制御してるに違いない。
マイクロブラックホールのプラズマジェット放射を使えば、質量以上のエネルギー量を引き出せるそうだから充分だろうw
ガンダムも元々はMSなんてすぐに消え去る運命だった。
>>132の言う「頑丈な機械」はあくまで宇宙で使う物であって、地球では
既存の兵器で戦う予定だった。しかしスポンサーはおもちゃ会社、
バンダイのプラモデルの前にMSの続投は決定したわけだ。
ガンダムが誕生した経緯だって、連邦政府が地球まで攻められるとは
思ってなかったから、という危機感ゼロの理由が元々のプロット。
ガンダム自体も元より地球で戦わせる予定はなく、無理矢理地球仕様に
した"スーパーロボット"になる予定だった。リアルロボット系じゃなくて。
>>585 2足歩行の不安定さは利点としては弱いんじゃ?
バランスを取るのに1、2歩ステップを踏む必要があるし、エネルギー収支的に得だなんてのは少々怪しい
(水の上を歩くのに、一歩目が沈む前に二歩目を踏み出せば行けるw、
…なんてのと通じる面が)
まあ、仮に有人の人型兵器が作られるとして、18mだけはありえないだろうな。
1.8mか18kmならあるだろうけどな
1.8mの有人ならダンボール型のが既にあるけどな。
596 :
オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 16:00:34 ID:sLVvtF1J
夜中の隠密行動するには、
動作音を小さくするにために、
人間より小さく小型軽量でエンジンを使わず、
モーターも音の小さいものを使用し、
プラスチックを多用するのはどうかな。
>>596 夜中に小人さんがちょろちょろするのはメルヘンだけど、
見つかった場合のことを考えると虫や小動物に模した方がいいと思う
カーネルサンダースとかマネキン人形とか甲冑の置き物とかに偽装するのも有りだな
>>598 よほどの特殊な環境におかれる専用機って感じなら(ry
自販機が人型ロボに!
602 :
オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 18:54:21 ID:jju+9Qqt
無人ロボットの場合、完全に隠れることができる大きさの形状であれば、
殺傷能力が極端に低い、嫌がらせ程度の武器でも効果があると思う。
蚊に挿された程度の傷でも、連続して体に受ければ気がめいるし、
武器のすき間に入り込んで故障を誘発することも。
相手側に砂かホコリに間違えるような発火する微粒子を上空から散布し、
低価格無人ロボットに向けて発砲するように誘導するとか。
攻撃されていないの大きな被害を受けることで精神的ダメージを与える。
>>602 >相手側に砂かホコリに間違えるような発火する微粒子を上空から散布し、
これ散布した時点で発火しないか?
604 :
オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 18:59:15 ID:J71w4Bxr
ていうかそんな無差別殺人粒子を撒き散らすなら
(都市毎)砲兵で吹き飛ばしたり、気化爆弾でも落とせば済むんじゃね?
一箇所で引火したら際限なく誘爆していくだろうから使い辛いし風にも弱いし
606 :
オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 19:18:13 ID:DVN70ixo
>>605 別に殺傷力が高い微粒子でなくてもいいだろ。
散布すれば密度も低くなるし。
607 :
オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 19:28:46 ID:DVN70ixo
>>603 まとめて散布すれば発火するかもしれないが、
ほこりと間違えるように散布するには少量ずつでないとだめなのでは。
鳥程度の大きさでモーターでゆっくり飛行するものを開発して、少しずつ散布するとか。
いやさ、だから殺傷力が強かろうが弱かろうが狙った所をピンポイントで
攻撃できない兵器に何の目的が?
まとめて一網打尽ならそれこそ気化爆弾あたりで良いかと
ところで、殺傷力が高くなくて良いってどういうこと?
どの程度の被害を与えるつもりなの?
609 :
オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 19:51:25 ID:DVN70ixo
>>608 敵を抹殺する目的ではなくて、
精神的ダメージを与えて投降を促す目的なのですが。
他にも例えば、核攻撃にも耐えられる軍事シェルターにこもった相手には、
全ての出口をセンサーなどで調べ上げ、出口を全てふさぐとか。大量の土砂や岩石で埋める。
急いで全員殺す方法より、長期化してもいいから肉体的ダメージより、
精神的ダメージを敵に与えることを重視する戦法でもいいのでは。
まぁ、元々の
>>602がどういう奴を想像してるかわからんので
なんか勝手に盛り上がり気味になるけど
>>609 >精神的ダメージを与えて投降を促す目的なのですが。
だからどれくらいの被害を与えるつもりなんだい?具体的に言ってくれないとレスのしようが無い
>他にも例えば、核攻撃にも耐えられる軍事シェルターにこもった相手には、
>全ての出口をセンサーなどで調べ上げ、出口を全てふさぐとか。大量の土砂や岩石で埋める。
>急いで全員殺す方法より、長期化してもいいから肉体的ダメージより、
>精神的ダメージを敵に与えることを重視する戦法でもいいのでは。
だからシェルターに篭ってる人間を全て殺しちゃっていいの?皆殺し?
さらにいえばシェルター相手にそんな事が出来るほど航空優勢も確保し、陸での戦いも決着が
付いてるならそんな事しなくても兵糧攻めにするだけで事足りるよ
全然二足歩行とか関係なくなってる
うむ、最早一歩たりとも歩いてないw
二足の話もするし、兵器の話もするけど、二足歩行兵器の話はしないな、このスレ
二足歩行メイドロボットとか出てきたけどなw
兵器よりメイドロボの砲が嬉しい
このスレの結論
・ニ速歩行兵器と言っても人型とは限らない
・18mとかの巨大なのは有り得ない、大きくても5mくらいまで
・現場での瞬時の状況判断はAIには難しいので人間が乗り込んだほうが良い
・兵器によって得意不得意があるので、戦車と比べても意味がない
・二脚歩行は不安定さが最大の利点だ
・可変戦闘機は難しい
・戦車はトップアタックに弱い
>・二脚歩行は不安定さが最大の利点だ
>>547で研究されてると書かれてるが、F-16戦闘機として1980年に完成してるぞ。
今では米空軍で最も多い作戦機となっている傑作。不安定さを利点に取り込めたのは
F-16が思いっきり冒険できた環境で設計された事もあるようだ。
・歩行兵器は武装・装甲強化をするのが難しい
・歩行兵器は静かに移動できる可能性があるが、高度な蓄電技術が無いと成り立たない
も追加しとき
テンプレも作り時かもね。
わりとループしてる話題もちらほら見かけるし。
ヒトの指のうち親指と小指以外は腕の中の腱で多くの力を得ている。
二の腕の力も胸筋と肩の筋肉による物が大きい。自由度が高いので
色んな筋肉が二の腕を動かしている訳だが
このように出来るだけ胴体に近い場所の発動機によって腕を動かす事が
できれば例えば指の関節一つ一つにアクチュエーターを付けて腕を重く
する事がなくなる。
という話題は既出?
>>618 確かにフライバイワイヤーを使った野心作ではあるな。
数が多いのは性能がいいからと言うよりはF-15が高すぎるからってのもあるけど。
>>617 いや、勝手に結論付けられてもw
>・戦車はトップアタックに弱い
とか、確かに事実(現代ではね)なんだけどこのスレでそんな話題でたっけ?
まぁ、619も言ってるけど、戦車の上面装甲なんかより歩行兵器の正面装甲
のほうがよっぽど、脆弱なんだけどさ
後
>・現場での瞬時の状況判断はAIには難しいので人間が乗り込んだほうが良い
これは結構賛否両論だったんじゃね?
人が乗るとどうしてもサイズがでかくなり、歩行兵器特有の装甲の薄さから
被弾時の生存性は最悪
かといって弾を撃たれてから交すのも無理だし、事前に回避機動をとるにしても
中の人の制約であまり激しい動きは出来ない
等等の欠点が目立つので(高度なAIや遠隔操作などの技術が解決できれば)
人は乗らない方が良い
って意見が多かった気がする
煎じ詰めれば、歩行兵器を支持する奴はそれが役立たずなのを認めるのを拒みたいという素朴な心情に駆り立てられて物を言ってるだけだから
生まれたばかりの赤ん坊が将来役立たずになるというような言われようだな
マッドな世界で、
医学的な技術が飛躍的に発達して、
人格をすごく制限した兵士用の人間を技術的に造り出して、
それを既存の兵器体系に乗っけちゃうとか、
各種の使い捨て任務に投入するとか(メイドやハニートラップでも良い)。
特撮やSFに出てくる戦闘員や強化人間みたいな兵士がイメージに近いかな・・・
人道上非常に大問題があるから難しいし、捕虜とかの概念も変わると思うが。
それなんてスターヲーズ
>>626 完全自律のアンドロイドとか作るより簡単そうだし
全くないとは言い切れない気はするね
谷甲州の航空宇宙軍史みたいな感じか
例えば脳細胞の分化の時点から加工をしたものは人権がないとか
よくわからない法的な落としどころが設定されて開発が活発化するとか
ちょっとディストピアっぽい未来
629 :
オーバーテクナナシー:2007/11/16(金) 06:36:54 ID:arWiyDXR
>>617 それだ!
二足歩行兵器は前方投影面積がでかい代わりに
トップアタップには強い!
上空投影面積は狭いからな。
>>631 正面から撃たれて乙る可能性のほうが高いから利点とはいいがた(ry
>>628 オリンピックなどで問題になるドーピング等で、
今でも、人間の能力を向上させる事は出来るが、
薬の中毒・副作用の問題や、倫理的な問題があって
人体改造は暗い面を持つよね・・・
トップアタック前提な戦場って事は、制空権を奪われてる中、強行突破かよ……
対戦車戦闘ヘリ向けに対戦闘ヘリ二足歩行兵器って形で随伴機械歩兵が組むとかになるんか?
>>633 何処が?
ボディビルとかどんぶり一杯くらいの薬剤を毎日一気のみじゃん、明るく健康的に
>>623 >>・戦車はトップアタックに弱い
> とか、確かに事実(現代ではね)なんだけどこのスレでそんな話題でたっけ?
最初の頃のこのスレには、研究者が常駐しててな・・・
軍事の?
ところでトップアタックに強いもの(機械)なんているのかな
人型は人型で一撃が致命的になりそうだし
古代の戦闘みたいに矢の雨みたいな攻撃に晒されたら弱そう
>>637 トップアタックを狙ってくるのはだいたいミサイルとかで、HEATだから反応装甲を貼り付けてやればなんとか耐えられるかもしれない。
ただし携行できるような小型のミサイル限定で1発だけならって条件は付くけどな。
巨大二足歩行兵器が作れる同じ技術で、戦車を作れば…
ガンダムよりガンタンクが強いってこと?
更にマゼラアタックなんて最強だね!
>>639 散々既出なんだが、マジレスすると(まぁ、ネタでいってるんだろうがw)
ガンタンク…欠陥戦車も良い所
・腰(現代戦車でいう砲塔)が回転しない
・無駄に重量がかさむ太い腕(機銃搭載すれば事たりるだろ)
・全く意味の無い上半身のおかげで重心が高くバランスが悪い
悪路走破性、加速性も悪そうだし、さらに無駄に高い位置にキャノン砲がついてるので
低反動砲にせざるをえなくなっている
・前述の無駄な上半身のおかげで被発見率も高く、装甲も薄い(さらにはコックピットはキャノピーだしなw)
マゼラアタック…論外
・砲塔を飛ぶようにしたおかげで砲塔の装甲を薄くせざるをえない
・っつーか、一番被弾率が高い砲塔正面がキャノピーって自殺志願ですか?
と両方ダメダメだわw
まだ、61戦車改(いや、あれは改善してもだめか、連想砲だしw)又は78式戦車でも
新造した方がはるかにマシ
>>638 今やMBTの正面装甲が反応装甲ごと歩兵のロケットで抜かれる時代。
これから先はトップアタックにはアクティブ防護になっていくだろうね。
>>640 混じれ酢産休!
ガンダムと同じ装甲と出力で作っても同じかな?
では、ガンダム世界がリアルなら、
ガンダムにおける最強の兵器はなんだろう?
>>642 しかもRPGの方が遥かに安価。
そういうわけで、低強度紛争が辛い状況なんですよね。
現代戦はステルス性を重視するか、
1対1ってわけではないので(ていうか単独なんてあり得ない)、
1台やられたら他が徹底的に応戦して叩き潰す連携が大事。
まあでもこのあたりはまず、
陸戦でも市街制圧戦を想定しているのか、
砂漠戦(初期)のような戦車戦を想定しているのか、
条件付けをはっきりさせてから議論すべき。
どうせ見つかったらお仕舞いなんだから、
二足歩行兵器の装甲についてはどうでもいいのでは?
あるいは未来技術として電磁装甲装備ってことでクリア。
>>643 最強はピットと結論が出てる。母艦としては何でも良いだろう。
>>642-643 どこの何て戦車が正面装甲を抜かれたんだ?
90式の正面装甲は自身の主砲のゼロ射撃に耐えるぞ。
>>645 チャレンジャー2が2006年にイラク南部で、とか
最近ではメルカバがヒズボラのATMGやRPGで大損害を受けてる。
ただしMk4だけはどんだけ頑丈なんだかしらないけど、一両たりとも装甲抜かれてない。
>>645-646 世の中には当たり所というモノがありましてね
っていうか、実戦に出ない90式が敵に装甲を抜かれるなんてあり得ない。
一番敵と戦っているメルカバが損害が大きいのは当然
>>642 確かにタンデム弾頭の携行ロケットなら90式クラスの正面装甲を抜く可能性はなくはない。(0%では無いという意味だが)
けど理屈上、単弾頭のHEATが抜けない装甲なら、タンデムでもERAを貼り付けておけば抜けなくなるな。
ERAを貼り付けなくても、増加装甲だけで済みそうではあるけど。
タンデム弾頭は、メタルジェットのスタンドオフレンジを稼ぐ手段だが、個々の弾頭が小さいせいで貫徹能力は劣るからな。
そもそも祖国を守るために開発したドイツ人やロシア人はどう思っているのやら
>>646 チャレンジャー2の正面装甲を抜かれたの?
第3世代戦車の正面装甲が抜かれたとなると…複合装甲ではなかったようだが。
>>652 複合装甲にも強力なものもあれば、そうでないものがある。
T-72だって複合装甲なんだが、バンバン抜けるからERAを標準装備に近い形で装備してるw
>>650 似たようなシステムは昔もあったが、
随行歩兵がいようがいまいがぶっぱなすもんだから、
自軍の被害が絶えず、早々にお蔵入りになったはず。
今度のは大丈夫なんかいな。
>>651 儲かってるんじゃあない?
オブィエークトシリーズやレオパルドシリーズは売れてるからな。
>>654 CFだと迎撃用に飛ばす破片の範囲が少なくて精度がいいから、歩兵やクルーが死ぬ確率が1%以下って言ってるね。
歩兵の頭よりも高い位置から発射するからなのかな?
それでもさすがに味方の歩兵が立ってる方向から、ピンポイントで飛んできたのを迎撃したらやばいだろうけど、
そういう場合は戦車にミサイルが当たったときの副次的被害でどっちみち道連れだし、ってことかも。
しかし、レバノンにこれ付けていかなかったのは、やっぱり欠陥あるのかもね
面積的にトップアタックに強いといっても、外れて横に着弾した破片が当たらないか?
関節部に破片が挟まったらそれだけで致命傷だし
>>657 話を二足歩行兵器に戻したのは褒めてやる。
だがしかし、話が些末過ぎないか?
装甲の話はもういいよ。
兵器の話なんてどうでも良いよ
メイドロボの話しようぜ
コンビニでゴルゴ13を立ち読みしてたら、
もの凄いスペックのパワードスーツが出てきて吹いた。
じゃあメイド型パワードスーツの線で。
メイドボディを開くと親父が出てくるのか…
>>661 キャシャっ子メイドじゃないとは嫌です。
>>657 俺もそう思うぜ
トップアタック兵器みたいに手の込んだ奴じゃなくて普通の榴弾砲をポンポコ
撃ちこまれたら近くに着弾した奴の破片と爆風をモロにうけるんだよな…直立してると
むしろ榴弾砲は細かい狙いをつけないで数で面制圧をするから回避も糞も無いし
数を撃ちこまれる事を考えると直立はまずいよな。やっぱり
歩兵も戦場じゃ匍匐全身だしな
人型の利点はフリークライミングができるくらいじゃないの?
脚付きはあっても人型は難しい。
装甲の話わもうやめようよ。
だいたいMBTだってそれで第4世代にいけなくて行き詰ってるわけだし。
ここは未来技術で電磁装甲や迎撃システム装備ということで。
じゃMBTにも電磁装甲やCIWSを搭載してより鉄壁に。
やっぱ利点少ないだろう。
だからメイドロボの話をしようぜ
>>666 戦車の代わりは無理あると思うよ。
同じコストと技術で、ってなると、
>>667の話になるし。
やっぱ歩兵の代わりか、戦車でできないことをやらせる他は使い道がないような。
>>667>>669 もう何度目のループかわかんないけどさ、
MBTの代わりの話にしたがる奴らが多くてさ。
MBTの代わりとか、装甲などで直接比較する必要なんてないじゃん。
だいたいMBTが単機で行動してると思ってるのかねえ。
何のために随行歩兵やIFVやAPCやらがあると。
二足歩行兵器を『あえて』考えるなら、
・MBTが随行不可能な局地戦(市街戦、森林戦など)想定。
・歩兵、FVあるいはACの代替または発展系としてMBTに随行する兵器として想定。
…で行きましょうね、ってことになってるのよ。
いや、あえて考えるならやっぱ愛玩ロボットだよ。
>>670 やっぱ旧シャア板から流れてきた奴が多いからじゃね?
あっちは凄いことになってたなぁw
誰かモビルスーツの話を始めた奴がいたな。
>>673 いや、旧シャア板にも同じようなスレがあった(今もあるか?)のよ
そのスレはやっぱ旧シャアだけあってMS的運用を前提に考えてる人が
多くてな(アニメ無いでも61戦車と戦ってたしw)
まぁ、そのスレでなんどか別板の人型兵器スレが紹介された(ここも出たかな)
からそっちからの移住組みも多いんじゃね?多分
って位のお話ですた
何年も前にSF板にあったスレも
この間まで旧シャアにあったスレも
今ここにあるスレも
みんな住人は一緒なのではないか
678 :
オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 06:07:39 ID:+m4pOsZX
>>666 アニメ板じゃないんだから、「もうやめる」なんて許されない。
電磁装甲なんて寝言。極超音速で飛んでくる耐装甲弾をどうするんだ。
ここは未来「技術」板だよ。
>>678 >電磁装甲なんて寝言。極超音速で飛んでくる耐装甲弾をどうするんだ。
>ここは未来「技術」板だよ。
腹抱えてワラタ。
おまい電磁装甲をバリヤーだと思ってんの?
立派な未来技術なんだが。
まあこれ以上、装甲の話がしたければ軍事板へどうぞ。
MBTに対抗しないからって、装甲が無視できることにはならない。
現状で歩兵しか入れないような密林で使うにしたって、歩兵のライフルや手榴弾に耐えるかどうかは重要な問題になる。
あえて一切の装甲を省くって選択肢は存在するだろうけど、装甲するって選択肢を排除できるわけじゃない。
どうしても装甲を無視したいなら、アニメ板にでも行くべきだと思う。
>>680 おまえ本当に頭悪いなー。お前こそスパロボスレへでもどこでも池。
>歩兵のライフルや手榴弾に耐えるかどうかは重要な問題になる。
>あえて一切の装甲を省くって選択肢は存在するだろうけど、装甲するって選択肢を排除できるわけじゃない。
アホか。馬鹿は極端な話をしたがる。誰もそんなこと言ってない。
HEAT弾対策として、中空装甲、複合装甲、爆発反応装甲、その他の反応装甲、ショト装甲とかあるけど、
どれも完全ではないし、車両重量は増加するし、何より安価なRPGに対して非効率的。
故にMBTは未だに第3世代のままで、言わば膠着状態にある。
MBTで議論が膠着してる話題を、どうしてこのスレで語る必要がある?
どうしても異議ありしたいなら軍事板でやれば?ってこと。
装甲の未来技術を語れないなら、二足歩行の未来技術も語れないってこと。
だから軍事板へ池ともいっとる。
まああれだ、このあたりも理解できない僕ちゃんは、
『今の歩兵が何で全身にガチャガチャ鎧兜や甲胄を纏ってないのか?』
あたりから勉強してみるといいよ、うん。
最近は複合素材とかの発展でボディアーマーが逆に広がってきてるけどね
だか歩行ロボットは愛玩用だって。
2080年日米決戦。
ピカチュー型戦闘ロボVSミッキー型戦闘ロボ。
どっちも版権が軍事予算の9割を占める。
っていうイヤな妄想をしてしまった。
>>682 そんな当たり前の話をもってきて何が言いたいの?
空気嫁。馬鹿は聞きかじった話で無理に話題に入ってくるなよ。
>>681 > 装甲の未来技術を語れないなら、二足歩行の未来技術も語れないってこと。
…つまり、未来技術前提にして装甲についてもこのスレで語るべき、って結論でいいんだよね?
夢の超技術で完全解決とかじゃなくて、ちゃんと同世代に想定される武器との比較なんかをやりながら。
>>687 >>666あたりから読み直してくらはい。
少なくとも俺は電磁装甲や迎撃システムなどは、
夢の超技術ではなくて未来技術だと思っており安。
689 :
オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 16:03:36 ID:R+S5UD+x
枝の多い木に登り隠れる小型ロボットの登り方は、
足の関節の使い方は人間でいうと背中を木に向けて密着させて、
足を横ではなく、外向けに曲げ伸ばしして枝のように偽装しながら登るのがよいと思う。
ヒザ間接が逆方向にも曲がる360度近く曲がる足。
横の幅が広がる登り方だと枝が多いときに引っかかる。
胴体が密着した状態でも足の曲げ伸ばしができるので、近距離であれば飛び移れる。
>>688 二足歩行兵器に積める電磁装甲とか迎撃システムが実現したとしても、それで無敵になるわけじゃないよね。
それが実現したころの戦場はどんな感じになってて、対抗すべき相手はどんな武器を使ってるかとか、
どれくらいの大きさや重さがあればそれをどこまで防御できるかとか、そういうのの検討は必要だと思う。
もちろん対抗する相手がMBTである必要はないけど。
でも歩兵に随伴する小型兵器にしたって車両に近い形のは出てくるだろうし、結局MBT対大型二足と似たような話になる気がする。
小さいぶん相対的に地形の起伏が大きくなるから、足が有利になることはあるだろうけど。
>>691 お前頭良いな。兵器って別に機械じゃなくてもいいんだろ。
爆薬だって兵器だし、細菌兵器なんて実態ほとんどないのに兵器じゃん。
ランボー量産計画。
じゃあ、まずランボーの遺伝子を手に入れる所からはじめないとな
>>692のケツを貸してくれw
そんなときこそメイドロボ。
冥土服着たゴルゴでいいよもう
696 :
オーバーテクナナシー:2007/11/22(木) 19:08:13 ID:GWcMpTzU
発見されないことを重視するなら、
発熱する火薬を使わない、空気圧とか、ピッチングマシンのようなものとかがいいかもしれない。
本体のほとんどがプラスチック製で小型で自然の地形に擬態し無人で自動で動く。
お互いに発見できないから長距離砲は必要ない。
性能の高い軍事衛星を持つ国が多くなると、発見されないことが重視されて、
1台ごとの装甲強化よりも、超小型で多数で広範囲に分散し、近距離から知られずに攻撃する兵器がいいかも。
足関係ないじゃん
ていうか弓矢でいいじゃん
なぜ誰も「ヘリに足付けよう」とか言わないんだろう?
不整地での離着陸や艦上での移動を補助できると思うんだけど・・・
思うだけで大して役に立たん重りだから
鶴にあれだけ長い脚が付いてるんだから、空飛ぶのに脚が付いてる利点って有るんじゃね?
あれは地上付近の冷気に胴体付けたらあの世行きだからだ
艦上の移動とか普通にタイヤでいいんじゃね。
そもそも不整地に着陸しないし、そんなところに着陸する利点が浮かばん。
>不整地での離着陸や艦上での移動を補助できると思うんだけど・・・
たった、それだけの利点の為にコストを跳ね上げ、整備個所を増やし、
故障するかもしれない部分を増やし、無駄な重量を詰む欠点が多すぎるからかと
>たった、それだけの利点
そりゃ軍用ヘリそのものを否定する発言だな。
もっとも、着陸できないような不整地なら地上スレスレでホバーリングするし
艦上で数十トンのヘリに歩かれても堪らない。
第一、そんな技術は無い。
回転翼機ってそれほど非効率的なもんでもないけど
707 :
699:2007/11/23(金) 18:04:23 ID:RHULE8xl
まとめてレス
>イラナイ重り
可動式銃火器台座の延長として機能を付け足す訳で
飛んでる時に不要な足だけど、機体下部から後方の
射角が旋回することなく追加できそう
>不整地・艦上移動
全てのヘリがどこでもHIFRできる訳じゃないよね
ヘリの運用方法を広げてコストとか削れんじゃないかな
てことで無理矢理、利点つけてみた
現在実現できるかどうかはエロイ人、頼む
>>705 だから自分で言ってる様に
>もっとも、着陸できないような不整地なら地上スレスレでホバーリングするし
とか代替する方法があるのにわざわざ足いらんだろ。って事でしょ
(どうしても着陸したいならわざわざ足付けないでもそれなりの工夫で
足をつけるよりローコストで単純で軽い機構が出来そうなもんだが、それすら
付いてないってことはそこまで必要でもないんでしょ)
つーか、普通に着陸も出来ないほどの不整地に着陸して何するつもりなんだ?
後移動についてはどうしても移動したければタイヤでもつけとけばいいんじゃね?
不整地で移動するわけでもなし
まぁ、これも実際ついてない所をみると大して必要でもない部分なんだろうけど
>>707 ヘリが着陸できないような不整地には
燃料補給車もたどり着けないのでは?
たどり着けるようなら工兵もこれるから
ブルで整地すれば無問題。
>>708 つーかH-60シリーズとか
スキッドが無くてタイヤがついてるヘリがあるのだが。
>>709 >スキッドが無くてタイヤがついてるヘリ
なんだあったのか。そこは無知だった。スマソ
まぁ、移動したいならタイヤだよな。足より
あれば便利=無くても替えがある
だよな。
スキッドではなくタイヤが着いているヘリはかなり多いが
空母の上で、飛行甲板からエレベーターまで引きずっていくためのものだな
事務用イスに付いてるキャスターと大差はないって事ですね
それで自走したいってワケじゃないから
移動できればいいものだからな。あえて自前の移動手段を用いなくてもいいわけだ。
そうそう、引っ張って転がすためのものよ
じゃあ、その移動させるためにドッキングできる足とか
足じゃないと移動できない空母ってのも嫌w
だんだんアホな方向に進んでいくな;
ここは一つ、むしろ空母の方を歩行兵器に……
その歩く滑走路にはどのようなメリットが?
720 :
699:2007/11/24(土) 01:42:27 ID:8LyS9lNg
タイヤ付ヘリ知らないのにはビックリ・・・
>709補給用の脚付ヘリって予想は無し?
そもそも航空機を一々着陸させるのが無駄じゃね?
>>720 後送して補給すればいいんじゃね?
わざわざ荒地に出向いて補給しなきゃいけない理由がわからない。
強襲揚陸歩行空母なんてどうだ?砂浜に乗り上げて歩いて移動して、即席の滑走路、と。
艦載機しか使えないのが難点だが、ガンポートつけたりして移動要塞として使えないだろうか。
なんでもかんでも脚つきゃ良いってもんでもないだろうにネタスレ化してる。
最近はビーチングは流行らないからなぁ
ビーチク?
727 :
オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 07:43:15 ID:IXsNmJiv
二足歩行ヘリのスレはここですか?
二足ヘリじゃバランス悪すぎw
729 :
オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 18:36:42 ID:4nvDaUFl
アメリカ並みの軍事予算を前提にするか、
ものすごい低予算をにするために、
軍事専門メーカーだけじゃなく、
町工場でも製造できる兵器を考えるか、
片方だけじゃなく両方考える方がいいんじゃない。
そういうのは兵器生産と言うよりは武器生産のほうが向いてる。
731 :
オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 14:56:38 ID:4rK7vzV8
そもそも人間はなんで二本足なんだ?
サルが4本足だったからじゃね?
四本しか作業肢が無いというのは致命的な欠陥だな
8本あれば色々便利だったろうに
致命的ってw
8本の内2本は歩行用として残り6本が腕か。
6本腕のボクシング見てぇ。
>>734 なんでそうなるw
二本で作業しながらも六本の脚で絶対に転倒しない歩行が出来る
四本を作業に回しても四本の脚で絶対に転倒しないように踏ん張れる
そういう構造で両手で抱えるほど大きくて重い物を持つとなると、胴体が鯖折的に折れ曲がる構造にしないと
4本なり6本なりの脚より前部の胴体と腕と荷物の重さの総合計が前方に掛かり過ぎで引っ繰り返るのが落ち。
人間ほど体重比で重い物を持てる動物は、同等体重では居ないってのを知らんかい?
手で作業をするのには、二脚ってのは重量を真下に掛けられるって利点も有るんだ。
蟻んこほど小さいなら、多脚で摩擦力を増やした方が有利だろうけど。
体位が限られてしまうがな。
その言い方はちょっとえっち
>>736 ケンタウロス型とか蜘蛛型+上半身(蜘蛛型は足の取り付け方に色々工夫がいるだろうけど)
でいいんでないの
上半身を仰け反らせたらバランスとれね?
動物サイズの昆虫はいないってこと。
昆虫が大きくなれないのは主に気管に頼った呼吸のため
ていうかそもそもなんで唐突に
>>742を言い始めたのがわからん
頭の悪い俺に説明してくれ
蜘蛛型が〜って出たからだろ。
生物の場合、足が体の横に付いてるのは大型化が難しいのかもね。
機械はシラネ。
あー、やっぱりそれか。
いや、言い方がわるかったんだが
>蜘蛛型+上半身(蜘蛛型は足の取り付け方に色々工夫がいるだろうけど)
と書いてるように足は別に蜘蛛みたいに横に伸ばさなくてもいいんじゃね?と言いたかった
馬みたいな生え方で中央に上半身みたいな形でも
○
■
ーーーー
│ │
こんな感じで。ウマイ言葉がみつからんかったから蜘蛛型っていったのはまずかったな。確かに
人に脚が2本以上あったら電車が不便になる
確かに詰め込むのは難しくなるにゃ。
あー、立てて駐車できる車とかあったら面白そうだ。
まあなんだ、そもそも
>>731の発言がスレ違いな上に、
既出の話なんでな、その後の話もどーでもいい話なんだな。
ていうか、作業肢+歩行肢の話も既出だけどな。
東京の巣鎮め電車を見たら異星人はどう思うんだろう
751 :
オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 09:53:29 ID:kQ5imd/w
んじゃ、モーターが使えない世界
素直に車輪が発明されなかった世界で良いじゃん
>>751 異性人もリーマンは鮨詰めだろうから同じ事やってんなぁ。とおもうんじゃね?w
>>751、752
モーターはともかく車輪はいつか絶対だれかが発明するとおもうんだがなぁ…
まぁ、それを言ったら切りがないから、何が難でも
「車輪(に類する物すべて)が何故か発明されない世界」
ってのを考えると…
多分、人類はずーっと原始時代〜よくて中世レベルのままじゃね?
車輪がないから1度に大量の荷物を遠くまで運べないし、人手もかかる・・・等等すると
文明が発達しそうにない気もする
さらに歯車なんかももちろん発明できないだろうから機械化への道は完全に閉ざされるだろうし
ってことで、車輪は発明できるけどそれが役に立たない環境。を考えてみたらいいんじゃね?
全世界どこへ行っても熱帯雨林のように森林が生い茂ってる。とか
全世界が水没しちゃってて人間はマングローブのような木の上に集落を作り、移動は船で。な世界とか…
まぁ、この二つでもやっぱり原始時代が限度かも。何しろ農耕ができないからね
>>753 車輪がなければ大量輸送が出来ない?
機械工学がなければ工業化できない?
極めて地球人的ですな
だって地球人だもん
/(^o^)\
757 :
751:2007/11/28(水) 16:02:23 ID:kQ5imd/w
んー、スマン。そういうことではなく。
特に知識なく適当に発言してるんで、間違ってたら聞き流してちょーだい。
キャタピラの駆動=モーター、多足歩行(間接)の駆動=油圧?シャフト的なイメージで。
例えば強力な磁場の中でもモーターって回るの?
んー、我ながら厨房発言。
>>757 クローラ(キャタピラ)→内燃機関
足→油圧 or 電動
>>757 マジレスすると、動力と駆動方式には相性こそはあれ
絶対的な関係はない
760 :
757:2007/11/28(水) 22:37:27 ID:kQ5imd/w
>>758>>759 マジレスありがとう。
何か地形とかコストとかではなく、動力とか素材面で…と思ったんだけど、確かに絶対的なものじゃないもんねぇ…。
SF板になってないか?
どの辺が?
車輪だとか歯車とか回転式モーターとかの発明されていない世界を仮定するのは、立派なSFのテーマですね
それを言ってしまうとテーマからしてSFだ。
この板のほとんどのスレがSFに属することになるな。
別にSFであったら困る奴がいるわけでもあるまい?
SFにも二種類有って、現生人類が到達できるかもしれない未来なSFと
別世界前提なSFとが有る。前者はこの板の範囲内だが、後者はSF板のみ。
モーターとか油圧や内燃機関使ってる時点で(ry
あり得たかもしれないもう一つの人類は別世界とは言い難いと思う
おいお前ら、今日のフィリピンのクーデター残党篭城事件見たか?
装甲車をホテルに突っ込ませて歩兵を突入させてたけど、すげー危なっかしい
作戦やってたぞ。篭城側が投降したから良い物の、これがレバノンの
ファタハイスラムだったら今頃死体の山だった。
警察や治安部隊向けの支援兵器が必要だ。
この板の性格は将来起こりうるであろう事を考えてみる事で本物らしい迫力を追求する事じゃないはずだ
>>761の言ってることは
>>763の言ってる通りであり、
その理由は
>>766の言う後者であるから他ならない。
上記3名以外は低レベルの煽りか、マジレスなら相当の馬鹿。
ハードSFがこの板の対象かね
>>769 このスレ的に、突っ込んだ歩兵=二足歩行兵器ってことで考えてみる。
結果、
×死体の山
○ガラクタの山
人道的じゃないか
>>774 あえて挙げられる唯一の存在意義なんじゃね?
いや、どっからかポーンとパワードスーツなり自律ロボなりが
涌いてくれば凄い便利で利点もありまくりなんだが…
問題はパワードスーツや自律二足ロボの開発、維持にコストが
かかりまくるであろう点なんだよなぁ
もしも、歩兵をその二足ロボに代替する為に予算の大部分を浪費して
肝心の正面装備が敵国より1世代も2世代も遅れちゃいました。テヘ
じゃ歩兵の損害が押さえられてもパイロットの損害が…っつーか
戦争になったら多分負けるw
ってところがジレンマだよなぁ。こればっかりはもっと技術が進むのを
待つしかないか
>>773 ちげーよAPCの代替だろ。
ジェノサイドする気ならまだしも、屋内戦にんな兵器必要ねぇ。ガス撒きゃ済むし。
>>777 ワロタ。市街戦の掃討戦ってどうやるか知ってる?
燃料気化爆弾やナパームで建物の中を蒸し焼きにすれば掃討できるよ
実際にそんなことしてるのか?ってこと。
未だに何であんなに歩兵が苦労してるか知ってる?
政治家がクリーンなイメージと次の選挙と国際世論を気にするから
全面戦争になったらそうするよ
うわ…
ネタでいってんのかと思ったらマジでしたかw
全面戦争(次の選挙も考えないし、国内の反戦世論を強引に抑えこむ位)
ならむしろ市街地戦なんかおきないんすけど
そんな極論用意して
市街地での掃討戦なんか燃料気化爆弾やナパーム弾使えばおけ
とかいっても何も意味無いんですが…
(まぁ、かといって人型に出番があるかといえばそれはそれで別の話だが)
いや、ネタだけどねw
建物の中で運用するならそれこそ車輪で良いわ
車輪だと動き回れないようなものなら建物ごとつぶせばいいし
>>789 なんだネタでしたか。
すげえ馬鹿がいると思ってしまいました。
マジレスしてしまって失礼しました。
なんだ、ネタだったのか俺もマジレスしてスマンカッタ
>>783 建物壊すのは軍隊の役目だろうが。治安部隊に何させる気だよ。
>>778 誰が市街戦の話してんだ? 治安部隊や警察の部隊が動員されるような
単一の屋内での戦闘を想定してんだろうが。
>>787 またネタですか〜?勘弁してくださいよ〜。
>>788 またも何もネタ言ったヤツは他人だろ。IDくらい見ろ。
>>789 見てるよ。
まさかとは思いますが、
IDなんて自由に変える方法があることご存じないとか?
('∀`)
二足歩行兵器は愛玩用ってことで決着しています
子供の子守り用なんか地球破壊爆弾がポケットに入ってたりするんだな
795 :
オーバーテクナナシー:2007/12/03(月) 17:30:09 ID:nEdxw/RM
どうせ、アメリカが開発しそうな技術はアメリカから買うかライセンス生産するかのどちらかを選択させられるだけで、
日本で開発された技術なんて採用されないんじゃないか。
日本が開発して自衛隊に採用されそうなのは、レベルの低い技術か、
米軍が採用する可能性が低いのでアメリカが開発しそうにない技術くらいか。
米軍のおえらいさんが好まず、日本が好む技術は何かということを考えた方がいいんじゃないか。
日本のお偉いさんは接待ゴルフが好きみたいだよ
と言うか売ろうなんて考えないだろう。
日本の得意な技術というと、低コスト化のノウハウ、純度の高いシリコン、振動の少ない高速列車
>>796 そこで二足歩行ロボが登場!
ハンディキャップをセットしておくとそのスコアで回る!
・・・だけではなく,ドヘタ型や後半疲労型などの乱れ方も
セットすることができる.
8種類のプレイヤータイプに対し,状況を確認しつつ
26種類の言語でヨイショができる.
いかなる兵器の受注も思いのまま.
政治目的の接待に特化した戦略クラスのロボットだ.
……姉妹機の風俗嬢ロボもたのむわ
801 :
オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 09:35:44 ID:I30F5kEi
>>771 751、757なんだか…。
私が言いたかったのは後述されるような「モーターが発明されていない架空の世界」ではなく。
例えば無重力(クローラ?は無意味)、太陽風(電磁波←これでモーター回るの?って思った)や放射線・宇宙線の過酷な宇宙空間(他の惑星)。
例えば超高水圧、極低温だったり海底火山で数百度になる熱水が吹き出す深海。
そういう近い未来に到達しうる、極限の環境下での運用の可能性はないのかな…と。
妄想厨が思いましたw
「歩行」戦車って「走行」は出来るんだろうか?
でも「走行」する戦車って普通だよなぁ……
とアホなことを考えていたら、
鉄道輸送できる輪行戦車。
乗員が横になって寝れる夜行戦車。
ATM搭載の銀行戦車。
という更にアホ臭いギャグが浮かんだのでここに記す。
オチは誰か考えてくれ;
>>801 無重力で浮かんでいる状態ならスラスターがあれば十分、
宇宙船等の表面に吸盤や磁石等で張り付いているのなら
その吸盤なり磁石なりをつなげたクローラーは使えそう。
電磁波や放射線・宇宙線は遮断すれば無問題。
つーかモーターが回らなくなるほど強力な電磁波だったら
モーター以前に制御回路のほうが駄目になるのでは?
>超高水圧、極低温だったり海底火山で数百度になる熱水が吹き出す深海
現在の無人深海探査艇でもそういうところで活動できるわな。
やっぱりタチコマ的用途しかないですね。
人が乗れても乗れなくても。
外部に露出したショックアブソーバなのか足と言い張るのか微妙なところだな。
道路も走れて階段も上れる。脚でいいだろ。
809 :
オーバーテクナナシー:2007/12/10(月) 16:39:06 ID:rtrBfdMU
道が無い森の中で、無人で歩兵の侵入妨害する兵器。
補給やメンテナンスは自動で戻る。
殺傷能力のある武器を無人兵器に載せるのは危険なので、
金属に効果の高い接着剤入りカプセルを発射するとか、
網を発射するとか、熊を撃退するスプレーのようなものを噴射するとか。
本体以外にもセンサーがあるほうがいいのでカメラやセンサーの設置のためには立ち上がって高い位置まで届く形状。
高速発射できない武器なので、遠距離から狙う場合は立ち上がれる方がいい。
IFFを仕込んだ地雷でよくね。
まあそういうな。
それと地雷は自軍にとっても後々やっかいだしな。
時限式で一定期間が過ぎると信管が無力化するような地雷とかさ。(そういう機雷ならあるそうな)
まあとにかく制圧戦にタチコマみたいのを使うってことでどう?
問題ないと思うよ。欠点を吸収する意味で多足となるだろうけど。
>>812 そういう地雷もあるにはあるらしいぜ
んで、地雷被害が多いからそういう地雷だけにしよーぜ
ってアメリカとかそこらが行ったら
「そんなことしたらうちの安い地雷が売れなくなっちゃうじゃん」といったのは中国
なのに地雷問題になるとアメリカを狂ったように叩き、地雷輸出大国である中国には
触れないのがサヨクのデフォだよなぁ…。謎だ
816 :
オーバーテクナナシー:2007/12/13(木) 17:21:48 ID:0kM5tS6J
爆発物を使わない地雷を開発する国は無いのか?。
中国みたいに開発能力の低いだと無理だろうけど。
日本やアメリカは無理なのか?。
>>816 セットしておいた地雷を踏むと強力な電磁波かなんかがでて
兵器の電子器機を一発で焼き切る
とかならありかも?(電磁波がどうのは詳しくないんで適当だが
でも、それだけの出力の電磁波?を出したら人間にも悪影響が出るし
そもそもそんな出力がある電磁波?を発生させる装置を地雷みたいに
大量にまくのもコストがかかるし
あまつさえ電子器機をシールドされたら役に立たない
とか問題ありまくりだなぁ
つ【スパイクボール】
上向きに放射する電子レンジでどうだ?歩兵の足の裏だけ瞬時にやけどさせて進軍を止める、車両の場合は燃料に遠隔着火、みたいな。
ウ○コをばらまくと、先進国の歩兵の妨害には効果あり。
途上国のゲリラや訓練された兵士には効果が薄いというのも、
場合によってはメリットになりうる。
「使い捨て電子レンジ」を実現させるような電源があれば面白いかも。
巨大なコンデンサみたいなものかな?
まぁやるとしたら大容量キャパシターだろうね。
効果のほどは未知数だけど。
827 :
699:2007/12/17(月) 01:16:22 ID:4SRJJe8I
後送する時間のロスが無くなれば戦法も変わってくるだろうね
「不整地」って書いたけど「荒地だけ」なんて何処にも書いてない
なんか発想が貧困で書く気力が無くなったけど付け足しとくよ
>>822 ウ○コをつけたナイフ入り落とし穴やブービートラップで米軍は大量の死人を出してる。
あれは化学的な毒よりもはるかに効果的だ。口から入れてもダメージになる。
象やサイは歩行によって山岳や森林で自由に活動可能だ。
メカ象に機銃を付けても装甲騎兵兵器ができる。
なんつーか
>>827(699)はコミュニケーション能力不足だな…
いや、掲示板を使う能力が無いのか?
1ヶ月以上も放置してた話題をいきなりだす空気の読めなさ
(言いたい事があるならその話題やってるときに言えw)
>「不整地」って書いたけど「荒地だけ」なんて何処にも書いてない
>なんか発想が貧困で書く気力が無くなったけど付け足しとくよ
とか一段上に構えて自分の脳内を他人が理解できるのが当たり前みたいな態度
(文字だけなんだからお前の貧困な文章能力で全部わかるほどエスパーじゃねっつのw
気力が無くなった。とか偉そうな事を言う前に補足でもしてろよ)
とかね…
さて、レスはまた1ヶ月後かな?w
831 :
オーバーテクナナシー:2007/12/17(月) 18:07:38 ID:Gy4ijLF9
高圧の空気圧を使った地雷はどう。
年数が経つと徐々に空気圧が下がる。
長期間使用後は除去する必要が無い。
>>831 どんだけデカイ地雷を敷設するつもりだ。
833 :
オーバーテクナナシー:2007/12/17(月) 20:54:38 ID:Mqhc2ZNf
足がついて移動する地雷とゆーのはどうだろう?
834 :
オーバーテクナナシー:2007/12/17(月) 20:58:41 ID:ZBt41G6J
二足歩行ロボを作ったとして実際どのような兵器を乗せるのかな?
やはりマシンガンとか?RPGは反動がでかすぎるからダメ?
歩兵に囲まれたときように全身に火炎放射器?
市街地戦なら火炎放射器は必要だよね?
大きさは4、5メートルってところかな。
コストは戦車の何倍かかるだろうか・・・
兵器に兵器を乗せるのか?
>>834 >やはりマシンガンとか?
マシンガンならチェインガンやガトリングがいいな。ガス作動式だとジャムる確率が上がる。
先進的な目で見るならテレスコープ弾を使ったリヴォルバーカノンとか。
>RPGは反動がでかすぎるからダメ?
RPGは駄目だけど低反動タイプのロケット弾を使えばいい。
が、再装填を考えると後装式の迫撃砲でいいんじゃね。(自動化できればだけど)
>市街地戦なら火炎放射器は必要だよね?
今時は射程が短く作動時間が少ない火炎放射器は流行らない。
ていうかそもそもRPGは反動すくないんじゃねぇの?
歩兵(1人で)が撃てるくらいなんだし
まぁ不慣れな兵がすっころぶ程には反動はあるな。精度を考えれば反動は少ないに越したことは無い。
それよりも問題は再装填が難しいところだ。
使い捨てでいいんでね
弁慶みたいに背中に何本も背負ってくとかw
まぁ、素直にミサイルで命中率上げて必要弾数を減らしたほうがいいけどさ
840 :
オーバーテクナナシー:2007/12/18(火) 14:03:22 ID:509bX/jn
火炎放射器は必要だと思ったんだけどな〜
たくさんの歩兵に囲まれた時はどうするんだろ?
それは戦術とか作戦の時点で致命的なミスを犯してるからなぁw
戦車だって対戦車歩兵に囲まれたら生きて帰れないよ
>>840 側面や背後に付かれて気がつかない時点で蜂の巣になってるから、囲まれるとか気にしなくても大丈夫だ。
843 :
699:2007/12/18(火) 23:50:56 ID:1VrKOxv+
>>834 脚付ヘリの場合:
・兵装は現用ヘリのモノをそのまま使用
・歩兵に囲まれることより、上空からしか攻撃しない
(撃墜されても脚で落下の衝撃を吸収したり、墜落後でも
脚が動けば活動が可能な分、現在のヘリより搭乗者の
生存率は上がると思う)
・市街地戦はビルや高層物を利用?
・サイズは現用ヘリ+脚
・コストは現用ヘリ+脚−(接地時の人件費+牽引設備費など)
−(空母だけじゃなく、フェリー程度から母船化可能かな?)
足の動力はどうする?
まずそれからだ。
まだ言ってるん?
というか当初の主張と大分話が違ってね?w
(当初は不整地の着陸と空母上の移動。と控えめ?だったのに
今度はまさか、着陸状態での戦闘とか考えてないよね?w)
とりあえず、ヘリで着陸状態で戦闘。とかヘリの持ってる利点を全て捨て
逆に地上兵器に必要な物は何一つ持てないから諦めた方が良いよ
>撃墜されても脚で落下の衝撃を吸収したり、墜落後でも脚が動けば活動が可能な分、
>現在のヘリより搭乗者の生存率は上がると思う
着陸の衝撃はともかく、着陸後足でノロノロ歩くなんて事を考えずに周りが敵だらけなら
とっととヘリを廃棄して乗員だけで逃げた方がどうみても生存率高いよ?
後、墜落の衝撃を吸収してなおかつ可動可能なほど頑丈な足積むの?随分重そうだね
>・市街地戦はビルや高層物を利用?
まさか、上でも書いたけど着陸状態で戦闘とか考えてないよなぁ…(文章見ると考えてそうだが
飛行状態でビルの影なんかに入ったらちょっとビル風に煽られてローターが建物にあたった瞬間
自爆撃墜確実だからそんなに近づけないし、緊急時の離陸にも支障が…
(っていうか緊急時に離陸。とか悠長なことやってる間に死ぬけどさ)
っていうかヘリに足をつけたのをどうやって市街地戦で歩いて活用する気なんだw
まだ、(巨大)二足歩行兵器(盾もち)を投入します!!
のが現実味があるんだが(というかまだ市街地戦で役に立ちそう)
846 :
699:2007/12/19(水) 23:01:12 ID:PQ2dSIr4
>足の動力
すでに原動機付の山林を歩く(多脚だけど)重機は
実在する(ソースは無いけどね)ようだし、ヘリ程の
エンジンなら発電量としては充分だと思う
(モーターにしろ油圧にしろ、後は軽量化だろうね)
>着陸後足でノロノロ歩く
脚が動くなら電気系統は生きてるだろうし、兵装の
どれかが動くと思う
この時点ですでに間違ってるよね?
エンジンをやられてオートローテーションで着陸することも
下からAAAで撃たれて足がやられることも
想定外ですか。そうですか。
もう一つおまけに
足つきヘリが地上に突っ立っていたらただの的だわなw
>>846 というか良くわからんのだけど
>脚が動くなら電気系統は生きてるだろうし、兵装のどれかが動くと思う
別に電気系統が生きててほかの兵器が使えようが使えまいが
どっちにしろ足でノロノロ歩くのって変わらなくね?
というか、その足で歩いて戦闘する気なの?マジで?
てーか、飛行高度から着地できて戦闘も出来る脚ってどんなだよ
本体に対しての大きさとか
飛行中はただのデッドウェイトつーか、仮に実現できたとしても
ヘリ本来の性能はそれのせいで大幅に劣ったものになるわけで
典型的な駄っ作機にならんか
ただでさえ駆動系の複雑さが不安な脚を飛行機につけられるとすると兵器体系が
完全に変わっちゃうくらい未来の話になる。
駆動部分を増やす以前に、飛行時にデッドウェイトにしかならない機関を乗せること自体が無駄でしかないな。
足をつけたことで帰って来れるとは思えないし、帰ってきたところで全損状態なら意味が無い。
脚がいかに複雑な機構でも航空機に比べればマシだ。
空を飛ぶのは大変な出力と出力による部品の消耗が酷い。戦時でさえ
航空機の整備は重荷で、その為に必要な時に航空兵力の支援を受けられる
可能性は非常に低い。米軍の場合でだ。
>>853 オレなら紙切れ1枚を折り曲げるだけで空を飛ばせられるが?
しかしどう頑張っても歩かせるのは無理。
足なんぞ付けたら余計に手間を増す運用を強いられるってツッコンで欲しかったんだろう。
856 :
オーバーテクナナシー:2007/12/20(木) 08:19:36 ID:ZWcRfL5l
よく二足より多脚って話しがあがるけど、駆動部分が多くて複雑=壊れやすいには反しないの?
確かに多脚の方が各関節にかかる負担は分散されるだろうけど、各脚にかかる接地圧を検知して踏み込む力を配分するのも面倒臭そうなんだけど。
ねじ巻きのカブト虫のおもちゃみたいに、空回りしてる脚があったら意味がない。
姿勢制御の技術がローテク化されれば、二足の方が汎用性高いんでないの?
857 :
オーバーテクナナシー:2007/12/20(木) 08:25:48 ID:ZWcRfL5l
でもヘリに足を付けるんだったら、蜘蛛みたいにワサワサって方が面白いw
ちょっと見てみたいwww
ローターでわしゃわしゃ歩くんだな?
859 :
オーバーテクナナシー:2007/12/20(木) 13:41:13 ID:RQ2ACxf5
戦闘ではなく隠れる場合に2足は便利。
舗装道路や平地を通らずに狭くてけわしい場所に逃げ隠れるときに使える。
二足は脚の数は少なくても、腰や各脚に必要な自由度は多いんで、各部分が壊れやすい。
六脚以上なら一本や二本壊れても歩けるけど、二足じゃ一本でも壊れたら歩行不能。
それに、多脚なら高度な姿勢制御なんて考えなくてもとりあえず転ばない。
期待したように動けてさえいるなら、時々空回りする足があったって問題ない。
二足だと姿勢制御に失敗したり空回りしたりすると転倒する。
虫型とかクモ型みたいな形なら、全高を低く保ったまま歩ける。
全高が高い二足歩行より逃げ隠れしやすい。
まぁ、構造的には車輪なら五つ、脚なら六本でFA
862 :
699:2007/12/20(木) 23:30:56 ID:WrpotDAn
>>845がすでに間違いと書いたのにその前提のまま話が進んでるのか・・・
まず、最初に離着陸の補助と書いたので歩行しながらの戦闘は考えてないな
撃墜後、地面に刺さったら機体を乗り捨てるだろうけど、その時脚で姿勢を
変えて弾幕張れたら少しでも逃げるタイミングが作れるんじゃね?
(さすがに、スモークボムとかまでは現行のヘリは積んでないだろうけどね)
>エンジンをやられてオートローテーションで着陸する
エンジン停止してもギヤ比や油圧の流動を使った減速機構だったり
バッテリー駆動は設計する段階で考えそうだ
>AAAで撃たれて足がやられる
脚が付いていても故障で使えなくなる事も考えて、機体をスキッド替りに
なるような構造にはすると思う
故障状態で戦闘不能ならヘリだから飛んで退却するだろうね
市街地なら、ヘリポートが無いビルの屋上とかも索敵・補給場所にして
一気に戦車とかを頭上から叩けると思う
幾ら航続距離が1000kmとかのヘリでも途中で弾切れもするだろうから
いちいち戻って補給して敵と同じ地面這って戦闘とかそういった無駄は
減るだろうと思う
>>862 >撃墜後、地面に刺さったら
搭乗員は全員死亡もしくは重傷だろ、常考。
地面に刺さらずにちゃんと不時着できればまだ可能性はあるが。
>エンジン停止してもギヤ比や油圧の流動を使った減速機構だったり
オートローテーションで降下中ならともかく、
エンジンが停止していれば着陸後はローターは惰性で回ってるだけなんだが、
それでどうやって足を動かすんだ?
>バッテリー駆動は設計する段階で考えそうだ
バッテリー駆動で歩けるってどんだけバッテリー容量があるんだよ。
>市街地なら、ヘリポートが無いビルの屋上とかも索敵・補給場所にして
無理。そんなビルの屋上はヘリが着陸できる強度がない。
>>863続き
>>AAAで撃たれて足がやられる
>脚が付いていても故障で使えなくなる事も考えて、機体をスキッド替りに
>なるような構造にはすると思う
>故障状態で戦闘不能ならヘリだから飛んで退却するだろうね
飛んでるうちは足なんかなくても戦闘不能になることはないのだが、
お前の考える足付きヘリは足がやられたら戦闘不能になるのかね?
飛べなくなったら戦闘不能になるが、それだと「飛んで退却」は不可能だし。
>幾ら航続距離が1000kmとかのヘリでも途中で弾切れもするだろうから
>いちいち戻って補給して敵と同じ地面這って戦闘とかそういった無駄は
>減るだろうと思う
前線で悠長にミサイル搭載だの燃料補給だのといった
補給作業なんてやってたらやられるっつーの。
865 :
699:2007/12/21(金) 00:38:28 ID:KjaKBBNv
>地面に刺さらずにちゃんと不時着できれば
その為の安全機構としてのサスペンションも兼ねてる訳だけど
>ローターは惰性で回ってるだけなんだが、それでどうやって足を動かすんだ?
脚はぶら下がって地面衝突を吸収するような構造って感じかな
>バッテリー駆動で歩ける
墜落後に歩くって、どこかに書いたっけ?
どこだろ???
>ビルの屋上はヘリが着陸できる強度がない
全てのビルがヘリが乗ったら崩れるの?
大体、高層ビルとかは建設時に大型クレーンとかで
鉄骨吊り上げたりしてるけど、クレーンってそんなに軽いものなの?
ていうかさ、間違いだと思うならきっちり誤解の無い用に訂正すれば?
>>846なんかまた一段上に構えて
「間違ってるよね?」とか断片的にしか言わないで
相手の出方を見てから話変えるつもりなんだろ?
ていうか
>まず、最初に離着陸の補助と書いたので歩行しながらの戦闘は考えてないな
なら足いらねぇよ。いやマジで。何をトチ狂ってつけようとしてるん?
>市街地なら、ヘリポートが無いビルの屋上とかも索敵・補給場所にして
着地するのに歩けるような足いりません。
っていうか素直にヘリポート付きのビルとか利用すればいいじゃん
>幾ら航続距離が1000kmとかのヘリでも途中で弾切れもするだろうから
>いちいち戻って補給して敵と同じ地面這って戦闘
その補給地点に弾薬を運ぶのは誰が?空から涌いてくるの?w
そうじゃないよな?補給物資を確保する労力があるならその補給場所をヘリが
着地できる地形にすればいいんじゃねぇの?
ていうかあなたの
>>862の文章支離滅裂すぎ。意味わかんね
って書いてる間に
>>865が
再度になるけどさ支離滅裂すぎるんだわ
とりあえず足をつけてどういう風に活用するか具体的に書いてくんね?
なんかさっきからあなたのレスみてると
「着地後歩く必要もないけどなんとなく足は欲しいんだよね」
と言ってるようにしか見えないわw
868 :
699:2007/12/21(金) 00:44:51 ID:KjaKBBNv
>その補給地点に弾薬を運ぶのは誰が?空から涌いてくるの?w
まあ、それを上のほうで脚付補給ヘリでと書いたんだけどね
出方を見てるとか勘繰りすぎで、自分もどういう質問が来るかわからないから
基準がコストだったり、有用性・運用性があるとは思うけど実際無いものの
有効性なんてそれほど想像つかないから待つしかなかったのよ
ま、煽り口調は失礼したと思ってるよ
とりあえず、俺が文盲なのかしらんが
>>846で何が間違ってるのかを具体的におしえてくれんか?良くわからん…
>>849 で言ったように電気系統が死んで動いてようが足で移動するのにかわらないんじゃね?
ま、それはそれとして、補給物資を運ぶのもその足つきでやんの…?
(っていうか
>>843では補給ってことばは一個も出てこないし
>>862でも補給の話は出てくるけど
足付きヘリで補給物資を運ぶ。とは読み取れないんだが…・)
>>868 だからお前は最前線で補給作業をするつもりなのかと
>>868 デイジーカッターで整地して
通常の降着装置付きヘリで物資を空輸するのは無しですか?
スレチっぽいけど
ヘリの外側にエアバッグ付けるのは無理?
火星探査機はそうやって着地したはずだけど
重量の関係で厳しいのかな
とりあえず中身の壊れ難さは、エアバッグ有り>無しだと思う
エアバッグは衝撃を吸収することさえ出来れば破れてもいい
衝撃の吸収と圧力の分散を同時に出来るから脚より優秀だと思うんだけど
有りと言えば有りだが、たぶんその余裕をシステムや兵装関係の拡張方面へもって行きたいとも思うだろうな。
兵器として完成しきっていてなお余裕があるなら有りだ。
エアバッグだとやはり使い捨てになるから、足回りを物理強化した方が使えると思う。
かなりアバウトな着地でスピーディに爆発物やら精密機器を下ろせるのは強いと思うが、基地に帰還する度にエアバッグ交換はコスト的にもでかい。
着地寸前のエアバッグが開いた状態で「やっべ!まだ敵居たよ!ヘリはとりあえず逃げれ!」って言われても輸送ヘリの衝撃を吸収できるくらいのエアバッグ展開してたら半端ない空気抵抗になるだろうし。
空中でエアバッグを投棄したとしても空中で未使用のエアバッグをリロードする機構を積む重量が、コストが(ry
うん、スレチだね。俺も含めて。
潜水艇に足つけてばた足
魚のヒレ推進のほうがいい。
ビーチングの時に脚があったら便利そうではあるけど
気持ち悪いなwwwww
強襲揚陸潜水艦ってフルメタかよw
原潜が浜辺に乗り上げてミサイルやCIWSで弾幕張りながら二本足でノシノシ歩いてくるのな。
879 :
オーバーテクナナシー:2007/12/27(木) 13:04:26 ID:8NAEEXMs
でもいつまでも戦闘機や戦車で戦争するとは思えないんだよなあ。
二足歩行兵器はいずれ作られるんじゃない?
とにかく新しい動力源が作られない限りは・・・
880 :
オーバーテクナナシー:2007/12/27(木) 13:06:36 ID:8NAEEXMs
でもいつまでも戦闘機や戦車で戦争するとは思えないんだよなあ。
二足歩行兵器はいずれ作られるんじゃない?
とにかく新しい動力源が作られない限りは・・・
>>880 出来ても戦闘機や戦車のような戦争の主役にはなれないよ。
882 :
オーバーテクナナシー:2007/12/28(金) 23:43:33 ID:tBfeBKcf
いきなりで申し訳ありません
お願いがあります
ここに飛んで
http://www.yoshimoto.co.jp/digi_mon/ 茶色の枠で「ニュース.......マンスリーよしもとからのお知らせ」ってところがあるので
その枠の一番上の文章
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★緊急募集★
マンスリーよしもと2008年3月号特集
2008年 ヨシモトの男前って誰だ!?
あなたの1票が2008年の吉本イチの男前とブサイクを決定します!!!
投票フォームはコチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この文章をクリック
そしたら投稿フォームになるからそこのブサイク芸人の欄に『キングコングの西野』と入力して投稿してほしいです!
上辺だけで2ちゃんねる否定する人なので、ちょっとした悪戯をしたいのでどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
>>880 それ以前の問題として
いつまでも有人兵器で戦争するとは思えないんだが。
フレーム問題さえ解決できれば一気に無人兵器が戦争の主役になると思う。
ん?
スレタイ的には無人でもいいんだが。
人間に劣らない判断力を持った自律兵器なら良いが、そうでないなら
投入できる場所とそうでない場所がある。
>>882 お前のようなもんがいるのだから2chは非難されて当然だな。
>>883 ひとことで済ませられるほど
フレーム問題は軽くない
何十年も世界中で研究して
どうにもならず全員が挫折した大問題だ
フレーム問題を解決せねば実用にならないというのは
無条件で非実用的であるにひとしい
まあ現在の遠隔操作でも極度に高度化すれば充分実用になると思うけどね
局面は限られるだろうけど、それはどの兵器だって同じだし
フレーム問題って何?
>>890 フレーム(=骨格)を頑丈にしようとすると、重量がかさみ運動性が害われてしまう
機動力を上げようとすると、頑丈なフレームが必要
ぐぐれよ
こんなネタスレで聞くより100倍まともな回答が出てくるぞ
っていうかなんでも人に聞かずに自分で調べる癖をつけたほうがいいぜ
フレーム問題 = ぐわ〜考える事が多すぎて何をしたらいいかわからない!
このような状況になってしまうのがフレーム問題。
二足歩行兵器の利点を考えると、極限状況における走破性ですかね?
エベレストを登ったキャタピラはないでしょ?
ループですかね。
人間だって険しい山を登るときには、両手も使うでしょ。
これは結局四足歩行してるわけで、二足歩行じゃ極端な不整地には向かないってこと。
多足でもいいんですよ。
キャタピラと比較しての話なんで。
まあ足でエベレストを登った機械もないだろうけどね
上らせたければ上らせればいいと思うが、そんな高地に陣地構築している敵もまた稀だな。
二足でも多足でもいいが、
田畑で埋まらずに動ける歩行型農機を作れる?
>>898 妙なマジレスだなあ。更にマジレスすれば、あれは例えですよ。
想定されるのは、山岳戦、森林戦、ジャングル戦ですかね。
>>899 車輪でOKな状況に多足兵器を運用するつもりはありません。
このループは何順目ですかね。
>>902 毎度使いどころの結論は、歩兵の代わりの軽武装自動ロボット(ただし良いAIが出来れば)か、
APCやIFV代わりのミサイルなどの中強度武装をした有人装甲ロボット(ただし使い勝手は微妙か)。
>>903 俺の結論と同じ。
ちなみに毎回出る反論は?
>>903 それを実現するプラットホームが歩行メカである必然が全く無いのが痛い
千葉工大の災害捜索ロボみたいなのが最も可能性があると思うが
>>905 だから軍事的な使い方で”あえて”使うとしたらだな。
907 :
オーバーテクナナシー:2008/01/01(火) 22:49:35 ID:7SfTSKWt
軍用機として作る価値が無いのは結論が出てる。
あくまで、民生品の軍事転用のみ。
先進国の一部趣味な人々がボーナスで買える家電製品として量産低価格化されてるから、軍でも使うって話なだけっしょ。
>>905 1.歩兵の代わりの軽武装自動ロボット(ただし良いAIが出来れば)
2.APCやIFV代わりのミサイルなどの中強度武装をした有人装甲ロボット(ただし使い勝手は微妙か)。
どっちについて述べているのか明確にしたまえよ。
909 :
オーバーテクナナシー:2008/01/02(水) 00:22:15 ID:lyy/H6e1
なんだよ結局、人型ロボットてダッチワイフとしてしか使い道ないってことか
日本て凄い無駄な研究してるんだな
日本が人型ロボという無駄なお花畑研究してる時に
諸外国はもっと実用的なロボットの研究してるわけだろ
日本はこのままだと数十年後に取り返しのつかないことになってるだろうな
夢みるのはアニメの中だけにしてほしいよ
>>909 だって軍用として使う場合、人型である必要性無いもんw
でもより人間らしい(もしくは愛らしい)外見と反応が期待できるならば介護ロボットとかに使える。
高齢化が進んでいる日本的な使い方として最適と言っていいんじゃね?
911 :
オーバーテクナナシー:2008/01/02(水) 01:28:43 ID:QH6EFf3z
今現在宣伝効果などで予算が出る人型ロボット中心になるのは、
資本主義国の民間企業の研究としては当然。
金銭的な損得の問題で選ぶのであって、将来の使い道を考えての無駄かどうかは関係無い。
工場生産用の産業用ロボットの技術流用の余力範囲でしかやってないしな。
ちなみに、もっと実用的なロボットって何?
産業用ロボット以上の実用的なロボットってまだ無いが。
人間的なAI研究は外見の人型以上にキリスト教原理主義者の攻撃が酷く、
日本以外の先進国では、命の危険にさらされながら細々とやってるだけだぞ。
>>908 両方とも流用可能な民生品の開発がされてるんだから、
両方じゃね?
ロボット三等兵と、そいつらを指揮する軍曹が着るロボットスーツと。
介護や宅急便などの荷物運びでも両方を要求されてるようだし。
集団行動を無人でさせるのは、当分無理と。でも監督者も同等の強化機械化で一緒に行動できないと無理が有ると。
引っ越し作業で、ピアノを無人人型ロボットと有人ロボットスーツ着用者との二人がかりで運ぶとかを実用化として想定してるようだし。
軍事流用でメイドロボに銃を持たせ、ロボットスーツを来た有人判断の元、敵を攻撃する形でしょう。
歩兵の手足を増やすための、安上がりな量産品の大量投入と。
>>912 「ロボット三等兵」ってなんだか厭戦思想が注入されてそうだね。
>>912 俺は
>>905が『歩行メカである必然が全く無い』
と述べる根拠が知りたいんよ。
でまず
>>908の1についてなのか2についてなのか問うたわけ。
完全に話し言葉じゃん。あんな論文ないっすよ。
>>912 メイドロボが銃を構えることが可能になるより先に、
自動掃除ロボ・ルンバの発展進化型の射撃プラットホームが
その種の市場を占拠してるよ
つーか、ルンバ作ってる会社は露骨に軍事用ロボット開発を
目的として設立されてるし
918 :
オーバーテクナナシー:2008/01/03(木) 00:39:47 ID:l5e617V+
根拠まだ?
で、是非とも歩行メカでないといけない理由ってなに?
スレの目的
4or6脚+無限軌道or車輪なら
922 :
オーバーテクナナシー:2008/01/04(金) 11:17:51 ID:7BoFlTJW
人格の無く消耗品扱いできる強化人間・改造人間が、安価に入手できるなら、
既存の兵器体系にそのまま乗せられるから、利用価値は慰安でも戦闘でもあると思う。
普通の人間が耐えられない過酷な作戦をやらせるとか、片道任務に投入するとか
だから、人間大までなら人型兵器は十分有りだと結論が
つまるところ、目標物を破壊するのは銃弾だったり榴弾なのだから、それを管制するプラットホームが人型をしてる必然って何処にある?
駅のホームや社員食堂などの階段をモリモリと昇って行く、自動販売機を運搬するクローラ式の台車を見てると、全然脚なんか要らないと実感出来るぞ?
人間用の武器をそのまま使えるし
車両も運転したり出来る
だからさぁ、自律運転自動車はぼちぼち実現の目処が立ってるんだよ
要するに、人型ロボットが既存の自動車を運転するより先に、ロボット自動車が普及しまくって既存の自動車が殆ど廃車と化すだろう
街を見回しても、車齢が10年を越えている車は5台に1台以下だ
つーか、人型ロボットに自動車を運転させたら、キャビンの椅子が一つ減るは、手足や胴体のドンガラのせいで積載重量が嵩むは、何処にメリットがあるやら…
メリットは自動車が入れない地域に飛行機以外の手段で侵入する事でしょ。
例えばTOWミサイルを使用できる状態で山を越えて運べる。
2足腕無しでは駄目で4足以上要るだろうが。
だから、自動販売機を運搬するクローラ式の台車を連接させるような仕掛けでイケるでしょ
でも、成層圏からJDAM降らせた方が早そうな…
小さいロボットを作れば閉所でも入っていけるさ。
六足歩行(しょっかく2本)の方がよっぽど使える。
>>927 それは開くまで道路の上を走るだけだろ
戦場では別の話だ
じゃあ何、ロボット自動車よりも、人型ロボットがハンドル握って車を運転する方が良いとでも?
>>927 ロボット自動車は断線とかパンクとか考えると最低でも軽装甲機動車位の奴じゃなきゃダメな気がするが・・・。
つかロボット兵は歩兵の代替物なんだからロボ車とはカテゴリー違くね?
>>933 その方が良いと思うね
車両が動けなくなっても高度なAIを失わずに済みそうだし
ん?量産しないのか?
ハードは量産品が基本でしょ。外装を追加したりくらいならするかもしれんが。
大切なのはソフト。運用データの蓄積。
まあ、車両内蔵でも、回避行動の蓄積データなどは、リムーバブルメディアに保存して、
大破してもデータだけは残せるように作りたいだろうが、そういう改造をすると量産品をそのまま使えなくなると。
プロトタイプみたいなレベルの代物を実戦で使うつもりなのか?
>>937 だからさぁ、ロボット自動車と運転手ロボじゃ、どっちが先に普及して安くなると思ってる?
今だってABSとかアンチスピンコントロールとか操作系のバイワイヤ化で、局所的な知能化が自動車に組み込まれてるんだぞ
今の車には小脳は載っているが、大脳はまだ載っていないと言えるところまで来てるんだ
>>939 ロボット自動車が普及したとしても、それは道路上を走るものでしかなく
軍需品までロボット化されるとは思わないな
ロボ車は制御系をやられたら乗員ごとアウトだが、ロボ運転手なら狙撃されても運転を後ろに乗ってるやつが引き継げる、みたいなことはありそうだ
>>938 ハードは量産品前提だからプロトタイプのような物とは違うし、
ソフトは永遠にプロトタイプのような物だろうからなあ。
そのハードの全性能全機能を引き出した、完成されたソフトなんて無いのが普通。
まぁ、少なくともロボット車になったからと言って軍用車から運転手席を取っ払ってしまうわけにはいかないんだし
>>941 乗員よりも車自体が狙われる事が多いな。フッ飛ばせばどうせ動けなくなるから。
>>940 DARPA URBAN CHALLENGE
ってのがあってだねぇ
一流どころのアメリカの大学は一通り参加してる
まじで奴等は無人軍用車を市街地で運用するつもりなんだが
電池で動くようなものに命を預けちゃいけないって言ってな
んんん?
今涌いてるロボに車運転させればいいじゃん。の人は
ロボ車は現在の技術に毛が生えた程度で街中しか走れないAIしか積んでなくて
人型ロボは車の運転からそっから外に出ての活動、また前の運転手がやられたら
勝手に自分で判断して運転の引継ぎetcetcという超絶機能のAIを積んでるので話してんの?w
そりゃロボに運転させた方がいいでしょ。常考w
まぁ、人型信者にありがちな
「ロボット(MSとかw)は超絶未来技術で夢一杯の超性能、でも戦車、戦闘機は現在のまま
(もしくはアニメ描写を信じるから)現在より対価。
これを比較してロボのが強いじゃん!」
っていってるアホな論理に落ちいってるように見えるのだが…
>>947 ちと違う。量産品か専用品かの話。
人型ロボは、汎用品の場合、学習能力やプログラム能力が必須。
そういう機能付きで初めて量産される。だから量産品も軍用車を動かせるようにできるはずって話。
所が、軍用車に自動運転AIを入れる場合、市販量産車に積まれてる量産されてる自動運転AIを、そのまま流用は無理なんじゃ?ってね。
大量生産されてる製品の方がコストパフォーマンスが良くなる事の多い、情報機器の場合の民生品の軍事利用のコストパフォーマンス比較だな。
だからと言って、空母にWinNTを使うのは……
いやさ、何を言いたいかよくわからんのだけど
>人型ロボは、汎用品の場合、学習能力やプログラム能力が必須。
>そういう機能付きで初めて量産される。
これってことはその人型ロボで学習した結果は他の機体にフィードバックすんの?
(もちろんするよな?)
それはそれとして、なんで車側だけは
>市販量産車に積まれてる量産されてる自動運転AIを、そのまま流用
なんだ?別に車側にだって学習機能つけとけば(いや、学習機能で学習した結果をフィードバックしたAI)
を積んでおけばいいじゃん?
って上の人はいってる気がするんだが
>>949 民生品の自動車用AIには軍用車両みたいに銃撃を受けた時どう回避するかとか道無き道を突破するとかそんな機能は絶対に付かないw
付いたとしても、そんなものだけに任せるなんてあり得ない、人が乗るならそいつが運転すればいいんだし
いや、だからなんで民生品の話になってんの?
軍で使うんだから軍用にAI改造するのは当たり前でね?
(
>>937あたりで民生品の話が出てるから、車側は民生品を使うべきだ。って主張してると思ってる?)
どう考えても
>>927は
「人型のAIを(車の運転その他諸々ができるまで)開発するより
今現在自律運転自動車のAIが実現の目処がたってる事からもわかるように、
車に(軍事目的ででも)自律運転させる方が早くね?
さらにいえば民生品で得られたノウハウも一部活用できるし」
っつってると思うのだが。
流石に俺も民生品のAIをそのまま軍用として活用しろ。っていってる人がいたらビックリするわw
>そんなものだけに任せるなんてあり得ない、人が乗るならそいつが運転すればいいんだし
いや、当初の流れが良くわからんのだが
「(例えば装甲車を)AIに運転させるのに中にわざわざ人型ロボットが乗って運転するより
極端な話ロボの頭だけ運転席にくっつけとけばいいんでねぇの?」
って単純な話じゃないの?
>>951 人間が運転するときには完全に無駄になるAIをわざわざ積むより
ロボ歩兵があるならそいつに運転させた方が良い
それがそんなにおかしな事か?
どのみち車両である以上護衛なりそれそのものを運ぶなりでで人間なりロボなりが乗らないといけないんだ
953 :
オーバーテクナナシー:2008/01/06(日) 20:59:51 ID:3q1WUG8p
>>952 うん。変
(一応誤解の無いようにいっておくけど話題ででてるロボ歩兵
が実現できるならそれはそれでアリだと思ってる)
んで、ロボ歩兵が出来るなら
>どのみち車両である以上護衛なりそれそのものを運ぶなりでで人間なりロボなりが乗らないといけないんだ
って状況だったら
すっぴんの装甲車1台+運転手のロボ歩兵+護衛のロボ歩兵や人間数人
より
AI搭載の装甲車1台 +護衛のロボ歩兵や人間数人
のがロボ歩兵の体部分いらないからお得じゃね?(もしくは1人多く乗れないか?)
さらにいえば目的地に着いた後、装甲車の火力による援護が欲しい場合も
AI搭載だったらAI装甲車にまかせて乗員は全員車外に展開できるけど、すっぴん装甲車ならロボ歩兵が1人残って
運転する羽目になるからその分損だし。
っていうか自家用車じゃないんだから装甲車が目的地に着いたら路上駐車よろしく無人で置いておくなんて事は
しない(不測の事態に備えて常に反応できるように運転手は乗りっぱなしでしょ)から結局運転手のロボ歩兵の
手足は死んでる事になっちゃうしね
>>953 どうも違和感を感じていたが
歩兵戦闘車とかを想定しているのか
俺はてっきりトラックとか4WD車両だと
まぁ、自動操縦装置が無駄にツンで置いてもいい程度の値段ならそれもいいんだろうがね
あ、もうひとつ
現在の戦車などの装甲車両はなるべく弾が当たりにくいように出来るだけ小型化したいんだけど
その際に
「中の人がいるから結局ある程度のスペースは必要だよね」
ってジレンマに陥ってる
もしもロボ歩兵及びその歩兵が車両の運転をできるほどに完璧なAIを搭載してるなら
わざわざ人間大のデットスペースを積む空間を車内に残すよりそんなスペースは廃止して
小型化、重装甲(サイズが減ればそれだけ装甲を厚くできる)化した方がお得だよね
と、書いてる間に
>>954が…
いや、トラックと4WD車両をどうやって軍用に使うんだ…?輸送部隊?
それこそマジでAIでいい気がするんだが…
(輸送、補給部隊が頻繁に敵の襲撃を受けるようだったら負け戦だからねぇ)
まぁ、逆にロボット歩兵が一般的になりまくりで(何故かそれまでにAI搭載の車両は0で)
わざわざトラックにAIを積む必要は無い。
という状況ならロボ歩兵に運転させてもいい気はするが…
(積みにの上げ下ろしに人では居るだろうからね)
それでも効率を考えると輸送中は無人で出来るだけ積載量を稼ぐ
→目的地に到着したら現地でまってる人間なりロボが積みにの上げ下ろし
ってのでもいい気もするが
>>955 戦車みたいに、輸送を目的としていない純粋な戦闘車両なら正直それで良いと思う。
APCは歩兵を輸送したあとでそれをそのまま支援することを目的にしてるからスペースを削るわけには行かないがw
>>956 いや、ハンヴィーとか兵員輸送トラックとか直接戦場に乗り付けるからw
いつもいつでも歩兵戦闘車を使えるわけがない。
>>957 なるほど。そういやそういうのもあったな
だったらなおさらAIにまかせられるなら任せた方がよくね?
っていうか正直ハンヴィーで戦場に乗りつける。って仮定の話なら
>>953の状況だし
(戦場ついたら乗り捨てなんて事しないだろうしね)
おまいさんも認めてるじゃないか)
さらには、例えば乗員が6名だとして運転手が必要なら実際に車外に展開できるのは5名
これを10台、100台の規模で考えると60人(50人) 600人(500人)
と輸送力にかなりの差がでてくるんすけど…
まあ、メイドロボの普及価格帯にもよる話なんだろうけどね。
研究者によると、人型の部品点数や駆動個所からして、バイクと同じ程度の価格帯だろうとの事で、
バイク+パソコンくらいで50万円くらいが家庭にまで入る普及期の価格と想定してるそうだし。
もちろん、もっと高い頃にも業務用などでは量産されてる訳だが。
そんな最終量産価格のを使うなら、速度を出してる時は戦車の表面にしがみ付かせて、低速移動時は飛び降りさせて随伴歩兵替わりにできそうだし。
高速移動時に振り落ちても、見捨てて使い捨てw
>>958 軍事関係よく知らないようだが
大抵トラックや高機動車の類には車載のマシンガンみたいなのが付いててね
走行中はもちろん別に銃手が付くんだが
>>955 運転席を無くすとAIに何らかの故障が起きた場合その時点で歩兵の足が無くなるんだが。
ロボ歩兵なら最悪おいて逃げる事も出来る。つかロボ車にロボ兵の仕事は出来ないので、
同列に語るのは無理があると思うが。
>>960 んんん?何故にいきなり銃座の話が?もうちっと詳しくよろしく
>>961 それをいったら車に何らかの故障が発生した場合…
運転手のAIに何らかの故障が発生した場合…とかと同じ気がするんだが
(まぁ、運転手のロボ歩兵がいかれたら別のが運転すればいいんだけど)
>つかロボ車にロボ兵の仕事は出来ないので、同列に語るのは無理があると思うが。
そりゃそうだ、でも上の人は
「ロボ歩兵」に車の運転をさせて「車」の仕事をさせろ。っつってるんだけど…?
「車」の仕事はAI積んだ「車」で充分だと思うんだがなぁ…
って話。その車に別にさらにロボ歩兵がのっかって歩兵の仕事やってもおっけーだとおもうぜ。俺は
まぁ、それ以前に悪路を走行できるAI車両なんてそうそうでないと思うがな…
ロボ歩兵もあと100年くらいは出来そうもないがw
そりゃそうだ。確かにAIで全自動で車を動かすには課題が多いな
…まぁ、もっともその車を腕と足でハンドル、ブレーキ、アクセルを動かし
て車AIと同等(の判断を行って)動かせる自律二足歩行ロボットの方がよっぽど難しいよなぁ…
遠隔義体とかならば。ECMに弱いが
>>962 >それをいったら車に何らかの故障が発生した場合…
車の故障ならその場の人間でも対応できる場合もあるだろうがAIほどになるとそうもいかんだろう。
>「ロボ歩兵」に車の運転をさせて「車」の仕事をさせろ。っつってるんだけど…?
別に出来てダメと言う訳でもあるまい。それだけが仕事じゃないんだし。
>>963 100年なら早い方だなw精々T-1位が出来てりゃいい方か。
>>963 >それ以前に悪路を走行できるAI車両なんてそうそうでないと思うがな…
火星探査用の無人車はかなりその条件を満たしていると思うが?
つーか、月から地球までの往復で光が2秒強掛かるから、月探査機レベルでも半自律運動して貰わないと困る
大きいと難しい
付きや火星なんて植物が生えてないし地雷も埋まってないし銃撃してくる敵兵もいないじゃないか
>>966 >車の故障ならその場の人間でも対応できる場合もあるだろうがAIほどになるとそうもいかんだろう。
そうか?結構微妙じゃね?少なくともドンパチやってる時、もしくはドンパチやってる所へ向かう間に
故障したら乗り捨てじゃね?暢気に修理する暇は無いかと
戦闘が一段落してから回収、修理だと思うぜ
AIの故障。っつーのが具体的に何を示しているかわからん(バグ?基盤とかが衝撃でお釈迦に?)けど
ぶっちゃけ、AIの値段や故障率によるけど、2重回線にするなりして予備のAIを積んでおく事も考えた方がいいかも
>別に出来てダメと言う訳でもあるまい。それだけが仕事じゃないんだし。
そりゃそうだ。駄目とは言って無い。
もちろんAI積んでても緊急時用に運転席だっているだろうし、ロボが運転できる事に越した事は無い。
でも、AIで動かせるならAI積んでおいても損はないんじゃね?乗員全員降ろした後だって援護に使えるし、
乗員降ろした後に運転手がその場に残る必要も無いし
>>969 火星人の恐怖
・・・は冗談にしても銃弾や地雷より強力だぞ。
隕石の爆撃は
AIの値段と重さによるなぁ
安価で軽いならもののついでで全車両に積んでもいいかもしれないが
>>971 スレ違いだが、一応火星には大気が有るので、月面よりかなりマシ。
ほとんどは流れ星となって燃え尽きる。
ロボ歩兵として戦うのと自動車を荒地で運転させるのでは同じくらい難しいかも。
AIの再利用という意味か。
>>972 >安価で軽いなら
今年の DARPA URBAN CHALLENGE では、PS3でシステムを組んだ自律運転自動車で出場した学校があるんだけど
残念ながら予選を突破出来なかったけどなw
自動車全体に対して10万円とかそんなにかかったらちょっと全車は無理だなw
>>976 いやいや10万とか糞安いでしょ
1000万オーダーなら考えるかもしれんが100万位までなら喜んで搭載するんじゃね?
さあそろそろ多脚歩行兵器の話に戻ろう。
イエッサー
12.7mmか20mmの台座として制圧火力になる4脚とかどうでしょう
>>976 プロの運転手の給料が毎月10万円なりで済む訳ないんだから激安じゃん?
日本じゃ18歳が運転免許を取りに教習所に通って20万円以上掛かるのだし
昔、工業用ロボットが目覚しい発展をしてたころ、学習してコマ回しができる
ロボットなどが出来たが、歩行・人型ロボットとなるとそう簡単にはいかなかった。
人型運転ロボットだとどんな車にも乗せるだけで機能させられるのが前線では
有難いかもしれん。第3世界では兵器はある物を使うしかなく、機種の統一で
効率を上げるなんて事は出来ない。ロボットが汎用的に使えて安くなっていれば
OKだろう。
輸送効率が落ちるというレスもあったが、そのような状態ではやむおえまい。
1000まで残り僅か。新スレが必要
>>981 あらゆる車両を乗りこなす万能人型運転ロボットが、自律運転車両より安いとは思えない。
自律運転車両を導入できない軍隊には、万能人型運転ロボットなんてとても買えないと思うけど。
人型論者は、人型ロボットだけが超高性能・超低価格になって、それ以外のロボットは低性能・高価格な未来を想像してるのかな。
>>983 生身の兵士を戦場に送り届けるためのロボット自動車を使うんじゃあべこべだとはおもわんかねw
>>983 お前の世界で人型ロボはドライバーしか仕事無いのか?つか話の発端である
>>926から
>>927って
地味に噛み合ってないよな。車両を使う事「も」出来ると言ってるだけなのに。
>>984 自動車の仕事って、別に人間運ぶだけじゃないでしょ。
武器や燃料とかも運べるし、偵察だってできる。
それに、生身の兵士を戦場に送り届けるためにロボット運転手使うってのも、あべこべって意味では同じだよね。
>>985 自動車の運転以外もこなす万能人型ロボットって、運転専用に比べても更に高価になるよね。
ますます普及する可能性が低くなると思うけど。
車両の自律化は、今現在の道具をそのまま使えるってだけじゃメリット薄いって例でしょ。
他の道具も進歩を続けてて、無人化や自律化が進んでる。
今の道具を扱える器用な人型ロボット作るより、道具自体を自律化させちゃうほうが有利。
>>986 生身の兵士を戦場に送るためにロボット運転手を使うなんて言ってないぞ
生身の兵士が乗ってるならわざわざロボット運転手を使わずにそいつが運転すればいいだけなんだから
>>983 いや、もうその話題は上のほうで
「ロボット(もしくは自律運転用のAI)の値段によるけど
戦闘用で兵員輸送を考えていない車両ならAIのみ、兵員、物資の輸送がある車両の場合は
とりあえずAI積んでおいて、緊急時にはロボが運転でいいんじゃね?」
って話になったんでないのあ?
>>981の例は第3世界の国がロボットをつくるんじゃなくて第3世界に先進諸国が派兵するときの
前触れの部隊にロボット兵を配備しておけば車両なんかの大物まで一緒にもっていかない
(もちろんかならず必要な分はもっていくけど)でも現地調達で普通の車運転できるから
いいんでね?
って話かも?(俺もそれなら良いと思うぜ
ただ、第3世界の「国」が
>第3世界では兵器はある物を使うしかなく、機種の統一で効率を上げるなんて事は出来ない。
からロボットを一機作って乗りまわせばお、。ってのはちと無茶があるけどね
>ロボットが汎用的に使えて安くなっていればOKだろう。
って前提条件を満たしてるのに車両には無人操縦用の統一規格も糞も何もない。
という状況はちと考えにくいからね
次スレは是非、「人が操作する」多足歩行兵器にしよう。
Aiの軍事展開の中では歩行は極めて狭小な分野にすぎんから。
人が操作するにしても、遠隔になるか、あるいはぞろぞろ連れて歩く感じになって乗り組むのはあり得ない気がする
結局、二足歩行兵器最大のメリットは
「カッコいいこと」 だろ?
だったら乗り組むのは当たり前だろ。
Civ4のアサルトメカかよw
強烈なかっこよさは予算獲得においても占領地区の人民に恐怖感を与えるためにも有益であると
恐怖心に関してなら、人型より、巨大爬虫類型の方が湧きそうだがな。
哺乳類全般の本能に植え込まれてるらしいし。
怖がらせるのではなく畏怖させないといけないからやっぱり巨人タイプの方が良いんじゃないのか?
まぁともかく・・・。埋め
997 :
オーバーテクナナシー:2008/01/07(月) 16:57:21 ID:iIEWtbNG
イタリアみたいに軍と警察がわけられていないなら警察の装備品も兵器だよな
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。