1 :
//////////:
脳手術する必要ないし、かなり現実的と思われるのだが…
イキナリマジレスだが、出来るよあんぐらい
オレちゃんと観たことないから細かい設定知らんけど
うまくいきゃグローバルスタンダードになりえるな・・・便利だしかっこいいし
ビッグビジネスのヨカーン(*´∀`)
3 :
オーバーテクナナシー:2007/07/02(月) 10:07:35 ID:xyxSXAtw
電脳メガネがあったらいいなと思うファンの皆さん
朗報です、実は私たちが住む現実の世界には似たような機械が存在してるのだ
それはウェアラブルコンピューターと呼ばれてる機会である。
意味は身につけて使うコンピューター。
90年代から実用化に向けて研究が始まった分野だ。
ウェアラブルコンピュータージャケット型や腕時計型やいろいろあるけど
代表的なスタイルは「電脳コイル」に登場するメガネ形だヘッドマウントディスプレイ
(HMD)と一体となった、メガネのレンズに映像が映し出されるタイプの物だ
何時でも何処でもデジタル情報を入手でき、しかも両手が空いてるため
目の前の作業がしやすくなる。
工事現場の作業員や軍隊の兵士への活用が期待されている機械だ。
だけど、まだ実用化までたどりついてない。というもの、作業中に画面がチラチラと画面に映像が目に入って
そちらにそちらに気を取られてしまい、集中できないからだ。
これは大きな課題として、研究者の間では未だに解決策を模索中。
まずはゴミ情報と必要な情報の峻別がストレスなくできることが大事なのだ。
今後うまく開発が進んでこの問題がクリアさえすれば、「電脳コイル」の舞台である
202×年にはヤサコやイサコのように電脳メガネをかけて走り回れるようになっているかもしれない。
4 :
オーバーテクナナシー:2007/07/02(月) 10:23:48 ID:GmxiP5nr
MRI、CTで不具合が起きるから没
5 :
オーバーテクナナシー:2007/07/02(月) 22:15:02 ID:npYVyLHo
何度見ても仕組みがよく分からん。
ナノテクばりばりレベルなユビキタス前提な気も。
脳手術した方がよっぽど楽だったりして。
6 :
オーバーテクナナシー:2007/07/03(火) 01:19:50 ID:q+cm4Zv4
一番の特徴は、めがねを通して見るリアル世界にバーチャルマターを
重ねる事で、あたかも現実世界にそれが存在しているかのように見せて
いることだと思うが、めがねの向きや方向をどうやってサーバーに
フィードバックしてめがねに映像を投影しているかだが…
7 :
オーバーテクナナシー:2007/07/03(火) 01:54:33 ID:q+cm4Zv4
向きや方向って同じだろwww
>>6 サーバーへのリンクはリアルタイムじゃなくてもいいだろ。
実際の設定だと更新されない時間差があるようだし。
方向や向きは測定精度の問題だよな。歩行ロボットとかにも
最近は実装されているね。(3D加速度センサー)
車の自動運転とかの話は実際に行う研究はされている。
空間にキーボード出すのは、操作的に接触感が無いので
ムリがあるとおもわれ。
問題は電波のほうだろうな、コンピュータを小型化し
省電力はいつかは達成できたとしても、電波の送信には
電力が必要でバッテリーは小型化するのエネルギー密度
の限界があるので原子力電池でも使わない限り難しいだろう。
最大間隔で10m単位ぐらいに電波の中継があれば別だろうけどな。
9 :
オーバーテクナナシー:2007/07/03(火) 14:36:28 ID:eUYf2zCM
>>1のようなことが起きたらこの世界はすべてデータってことにならないか?
10 :
オーバーテクナナシー:2007/07/03(火) 16:00:43 ID:rvKl+TGb
近隣のノードとのP2P通信にしておけばよくね?
グラストロンとタブレットPCつないで似非めがね
13 :
オーバーテクナナシー:2007/07/04(水) 02:23:58 ID:pH7NRHqZ
>>8 キーボードの入力は腕のリストバンドで行っているのでは。
筋電位をピックアップしてそのパターンの組み合わせで、
どのキーをたたいたかを検出していると思われ。
キーをたたいた感触はこのリストバンドを通して
神経にフィードバックしているのでは。
とはいえ設定上もナノマシンありきだし、あと20年でどうにかしろというのは厳しいな
15 :
オーバーテクナナシー:2007/07/04(水) 05:46:13 ID:mx/JeBFI
電源は既に透明な太陽電池とか紙並に薄い太陽電池があるし
服やかばん自体が電池になるとか・・・
16 :
オーバーテクナナシー:2007/07/11(水) 01:14:56 ID:G+kvwMIM
だが、めがねに画面とカメラの機能をどう組み込むかが問題だな。
実は視神経に干渉してるとかの方がかえって楽かも。
脳波読む機能はあるみたいだし
少なくともあの細いメガネの中に
ものすごいパターン認識機能を
詰め込まないと・・・
単純に「手で受話器」機能でさえエラク大変。
19 :
書き込みでブラウザ:2007/07/12(木) 19:56:37 ID:CGglh87y
コンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしい
20 :
オーバーテクナナシー:2007/07/13(金) 18:14:23 ID:lpW+9J6R
メガネ越しの風景と電影の風景をいかに合成するのかも大変だと思う
基準をどこにすればいいんだか・・・しかもわずかのズレも許されないほどの
正確さが必要なんだろ
眼鏡が不透明ならいいじゃん
22 :
オーバーテクナナシー:2007/07/15(日) 13:34:16 ID:NjsySD+/
あいつら普通に見えるけど、実際は全員電脳化ずみなんだ。
メガネは単なるスイッチ。
脳の電位変化を耳の裏に埋め込まれたマイクロチップが感知して処理。
メガネは情報を写すだけで実際の処理は全て脳に埋め込まれたチップでやってるんだ。
イサコは、視覚野も電脳化してるから、目の動きだけでプログラムもできる。
23 :
オーバーテクナナシー:2007/07/15(日) 13:39:14 ID:NjsySD+/
全員、脳が見てる夢ということもありえるな。
マトリックスだ。
24 :
オーバーテクナナシー:2007/07/15(日) 18:33:18 ID:9YTKkL5F
ARToolkit 電脳コイルでググると・・・
>>24 面白そうだな。
リアルタイムではないが、NTTも似たような技術を実用化してるな。
タグ付きの帽子を被って写真を撮ってメールで送ると、自分の顔にアニメのキャラクターが上書きされて返ってくる。
>>5 同意
現在のテクノロジーから人体改造無しにコイルの世界の再現は想像しにくい
27 :
オーバーテクナナシー:2007/07/24(火) 21:24:25 ID:ivOV6Mh4
しかし、人体に手を加えるとなると許認可に膨大な時間がかかるのでは。
ほんとに便利で安全なら無認可でも普及してしまうさ
あの世界って、メガネが無ければ普通の世界なの?
本当はマトリックス世界みたいな感じだったりして・・・。
メガネは、マトリックス世界にフィルターをかませて見る道具だったりして。
・・・ていうか、DSやPSPみたいな携帯端末にGPSとカメラを付ければ擬似的にああいうゲームが作れると思う。
GPS付き携帯電話でも作れるかも。
近くに有る端末同士でネットワークを作って、現実の地図とマッチした擬似的な世界を構築して、
同じ場所にアイテムを表示したり電脳ペットを表示したり・・・
思いっきりマジレスだが。
>>11 キチガイはおまえ。
そもそも、コイルってなんだよ、コイルって。電磁波で外から何とか
する気か?ギャグもいいかげんにしろよな。SQUID使って脳の活動領域の
概観を非侵襲的に観測する技術はあるが、逆方向はない。
学部レベルの物理学の基礎知識くらい知っとけ。
>>29 視界全体を覆うくらいのデバイスを使うと、視覚刺激だけで酔いに
弱い人に吐かせられるくらいのことはできてしまいます。三半規管を
ゆらす必要すらありません。人間ってそのくらい視覚に頼っています。
実際、電脳コイルの世界では電脳物質として「視える」だけでなく
「触れる」って事を実現するのはかなり無理があるのでは?
触った感じを脳に伝えるにはなんらかの「触覚をいじる」人体改造が必要では?
最低でも「グローブ」の着用とか。
ちゃんとテレビ見てる?
あれはパントマイムにペットが反応するだけでさわれてないぞ
>>33 32の者だけど、ちゃんとよく見て書き込むべきだった 反省
「トレジャーガウスト」っておもちゃがメガネ遊びに似てる?
36 :
オーバーテクナナシー:2007/08/14(火) 03:08:17 ID:ePwq0T2x
8月25日の自由研究編で設定が良くわかるかも。
・大黒市は、特別に電脳化が進んでいる
・電脳物質は全て触れない(触ってるように演出して表示されるだけ)
・ヤサコの夢に出てきた男子は兄??
38 :
オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 18:36:48 ID:neZqeaO+
視線方向の検知さえできればあとは楽
みてる周囲だけ描画してやれば、案外十分だ。
が、電脳世界は半透明にならざるおえないって所が限界かな。
40 :
オーバーテクナナシー:2007/10/25(木) 00:11:54 ID:1hPor4oN
電脳世界と霊界がリンクしたって事か。
電脳物質=メガネからの電気信号で脳にそこに物質があるように見せかける技術
っで脳からの電気信号も受信できるメガネが
人が死ぬ瞬間の強烈な意識なども受信してしまい
それがインターネット上に流出したのがイリーガル
と推測
やっぱヌルってぬるぽのヌルか。
44 :
オーバーテクナナシー:2007/11/08(木) 18:13:48 ID:1mSCPEPC
コンピュータなのに全て反応速度が遅いということは、
伝送経路が電線とか光ファイバーではなくて、
神経細胞の働きをする遺伝子組み換え細菌みたいなものを大量にばら撒いて、
菌を伝送経路にしているとかじゃないの。
それをやるなら真菌でないと無理だろ
いややらないだろうけど
46 :
オーバーテクナナシー:2007/11/11(日) 16:23:12 ID:zBmpJ6Qt
水晶体と瞳孔とか網膜を光学イメージで監視して動きを検出、
その情報を元にゴーグル(メガネ)のスクリーンに反映させる制御装置が
メガネのサイズ程度で実現できれば、360度スクリーンのようなものも
安易に可能なんじゃないかな。
瞳だけではなく、加速度センサーで頭部全体が移動した位置も精密に
測量できないとダメだろうけど。
47 :
オーバーテクナナシー:2007/11/12(月) 13:48:25 ID:dzdOhqzy
>メガネ
「電脳体がズレてる」のが見えることから、映像はオーバーレイでしょう。
既存のMR用HMDと異なる広い視野角を実現するのは、仰るとおり、視線追跡が必要でしょう。
ですが、メガネに映っている映像が、メガネ着用者本人にしか見えないのがフシギ。
オーバーレイのはずなのに、どうなっているんだ…。
>>3 F1のピットスタッフが使ってた気がするぞ
>>8 平面上にキーボード投影するシステムはすでにあるな。
何も無いところに出されると戸惑うかもしれんが、
見える反応があるんだからテルミンを弾くよりはずっと簡単な気がする。
モーターを使った反動だかなんだかで、何かを触ってると
錯覚させる方法があるとか何とか。
精密な感触は無理だと思うけど、極めておおまかな触感なら
再現できそう。
>>50 >ですが、メガネに映っている映像が、メガネ着用者本人にしか見えないのがフシギ。
なにが疑問なのだかわからんが、
現実の世界に映像を投影してるという想定なの。
メガネから眼球方向に、電脳空間における物体が放つ光線情報を出してると考えるのが自然じゃないか。
別に、眼球のトレースや焦点を気にする必要もないし。
>>53 オーバーレイしているということは、メガネ自体は透明な素材です。
透明な素材が発光しているということは、メガネ使用者を周囲から見ると、
メガネが発光しているのが見えるはずです。
>>54 メガネの内側へは光るけど、外側へ光らないんじゃないの。
大体、メガネの外側にも光が漏れるってことは、メガネが発せられる光は
指向性のある光線でないということだよね。
あんな至近距離で単純に点灯するだけでは、目は像を結べないと思うけど。
俺が想像してるのは、メガネには微小なプラネタリウムの光学機器のような素子が散りばめられていて
それが眼球側に光線を提供してるんじゃないかと思ってる。
外界の光線も透過させる必要があるから、密度的に半分はガラスで半分は光学素子とか。
>>55 あ、それは無理です。
光の指向性は平行性だけでなく、波長と単色性に依存します。
透明なメガネの外側からは自然光が入ってくるので、
干渉を起こして散乱してしまいます。
(自然光と干渉しないほどの強力な(振幅の大きい)光線では網膜が焼けてしまいますし。)
外側から入射してくる自然光も処理して、
光源密度を十分疎らにしつつ単色で内側に向けて放射する、
という方式ならいけるのかもしれません。
でも、その場合、電源を切ったメガネは不透明に見えるはずですね。
また、メガネを使っているヒトを周りから見ると、
サングラスを掛けているように見えるはずです。
わたしは、基本的にMRのHMDと同じ原理で、
ただし正しく結像させるために、瞳孔の位置と大きさから眼球内の結像点を
正確に計算して表示する方法じゃないかと思ったのですが。
…と思ったけどその場合は回折がおきるからやっぱりダメなのか。
すみません、やっぱりそんな方法じゃダメでした。
まだ
>>55説の方がスジがいいですね。
眼球に向けて映像を投影する装置をテレビで見たことがある気がする。
60 :
オーバーテクナナシー:2007/12/28(金) 17:21:52 ID:8+01smWc
mobile eye-trek 辺りが近い感じだけど、この仕組みじゃ大画面化はまず無理かな。
なにかいい方法はないものか。
61 :
オーバーテクナナシー:2007/12/30(日) 10:38:05 ID:GAOHT0P1
凸レンズと凹レンズを組合せる、なんてのはどうだろう。
こんな
(| | 【
感じで。
ええと....あけおめ。
メガネのつるの根元から光を出してメガネの裏で反射させて
目の網膜に像を結ぶようにする。
透明な有機ELだろ
>>63 その方法だと難しいかなあ
>>64 でも、それをどうやって眼鏡の距離で見れるようにするかが問題。
66 :
オーバーテクナナシー:2008/01/04(金) 17:18:34 ID:CYaTBk63
真面目にこういう研究、開発にたずさわりたいんだが
大学で何の学部に入るのが理想的ですかね?
やっぱり電気・電子?
どうだろうなあ
ただ電気・電子ってあまりいい評判聞かないなあ
応用物理学とか光学とか
理解できる程度に勉強したいなら、学部学科の選択でいいが
研究開発まで視野にいれるなら、そういう研究室あるとこ選ばないとな。
いま一番問題なのは光学系だから、今からやるならそっちに進んだ方がいいかも
71 :
オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 18:36:04 ID:2uypvoj6
>>66ですが
やはり電子・電気ではなく物理系の学部が理想的か・・・
応用化学のナノ方面もいいかなと思っていたんですが
化学方面の需要はあるんでしょうか?
化学だったら有機よりも無機化学が触媒とかで注目されている。
73 :
オーバーテクナナシー:2008/01/06(日) 09:54:57 ID:DoIIBJzf
そういえば、奈良先端科学技術大学でタンパク質から超薄型メモリを作る技術が開発されてるらしい。
読売オンラインで「コナンの世界も夢じゃない」みたいな感じで紹介されてたけど
これを応用すれば眼鏡端末での3D情報処理に必要な記憶領域は確保できるよね。
こういう、あちこちに応用できそうな分野もいいかも。
あの反応の遅さからして、メガネは単なるダム端末っぽいよな。
映像も音声も、全部一端サーバーに送って、処理し終わった画像を受信し、オーバーレイ表示してるだけと。
で、映像は単純に網膜投射なだけじゃ?昔、バーチャボーイって有ったが、あれのフルカラー版。
暗い赤色LEDで覗き込む形だったが、今なら明るいRGBフルカラーで、単に屈折率の高い度無しレンズの内側で全反射させて網膜を照らせば、
風景とオーバーレイできると思うがな。車のフロントガラスの内側にメーター類をオーバーレイ表示させるのと同じにさ。
バーチャボーイを知らない人も居るか。LEDを縦に並べたのを圧電素子で動くミラーで左右に高速に振り回して、LEDの点滅で立体視動画を見せてたんだよね。
あの構造なら今なら眼鏡の真中へ内蔵できると思う。小さなLEDを細かく多数並べる技術も出て来たし。
状況がよくわからないけど、映像を全反射させようとしたら、レンズの向こう側が見えないのでは?
76 :
オーバーテクナナシー:2008/01/06(日) 23:40:31 ID:n3cyWjwA
大気との屈折率の差が充分に大きければ、レンズの中を外側に向かう光が大気中に出ず
全反射して全て内側に戻って来る。で、そのままだと内側の大気との境目でも全反射
しちゃうので、レンズ素材の屈折率を傾斜させて、内側は通り抜けられるように作る。
そうすれば、眼鏡の中央側のレンズの側面から外側に向けて斜めに入れた光を、外側に
洩らさず全て網膜へと照射できる。
外側から入って来る光は、そもそも全反射の入射角にはならないので、関係無く素通し。
どお考えてもやり過ぎだよな。
状況によっては視界を防ぐ。自動車の運転に利用なんてもっての他だ。
マトンなど使わなくても、フレームワークから外れたプロセスを使えば
盗聴・盗撮が思いのまま。個人情報が流出し過ぎ。
78 :
オーバーテクナナシー:2008/01/07(月) 00:14:49 ID:QdHnypbO
うーん、なんとなくイメージがつかめてきたかな?
いろいろと問題はありそうだけど、なんだか実現できそうですね。
79 :
オーバーテクナナシー:2008/01/07(月) 00:20:21 ID:QdHnypbO
まあ、まだそこを心配する段階ではないでしょう。
私の解釈が正しければ、「電脳眼鏡の作りかた」を議論するスレですから...
まあ、システムをセキュアにすること自体はそう難しいことでもありませんし。
80 :
79:2008/01/07(月) 00:21:34 ID:QdHnypbO
ゴーグルにサーバからの立体情報を3Dで再現し、多人数で遊べる
立体ゲームを試作してデモが行われたことがある。
それを高精度にするだけでメガネは作れる。
>>74 そのやり方だと、目がどの方向と距離を見ているかを
電脳メガネがリアルタイムで把握してないと
提供すべき映像を制御できないと思うな。
84 :
オーバーテクナナシー:2008/01/07(月) 01:29:11 ID:QdHnypbO
>>83 この方法に限らず、将来的には位置をかなりの高精度で把握する必要が出てきますよね...
というか、視界内のあらゆるものの動きをほぼ完全にかつリアルタイムで認識し、
かつサーバ上の電脳体に反映させられないと、電脳体と実体がずれちゃうからな。
それこそ量子コンピュータと超高速通信技術でもなけりゃ完全再現は難しいだろうよ。
サーバにアップロードする画像情報の圧縮方法が肝かも。
メガネの前面両端にカメラを内蔵して、立体視によりH.264/AVCのブロック単位予測を使うとかの。
立体視での距離ごとにレイヤー分けして圧縮するような手法で、エンコードの最適化ができそうだし。
完全なポリゴンデータ化まではメガネではやらずに、サーバで複数視点からのを合計して作るだろうし。
サーバからメガネへ送るのは、逆にポリゴンデータで送って、メガネで左右2画面の平面データにしてそうだな。
>>85 メガネの実物取り込みは結構ラフなんじゃないのかな。
「更新」とか「認識」とかしないと電脳空間に反映されず、
それも、一定間隔でしかやってないみたいだし。
メガネみたく通信能力があるものはリアルタイムで位置情報を発信してるとは思うけど。
道路に突如として木の枝が落ちてきたみたいのは、電脳ナビで対処できるのかな。
車や道路は特別なカメラを使ってるのかもな。
88 :
オーバーテクナナシー:2008/01/08(火) 01:52:07 ID:jP8LeWd5
道路標識の上とかに監視カメラのような定点カメラがたくさんついてて、それが
赤外線かなんかの距離センサで測った距離をそこの管理鯖にリアルタイムで送り
鯖で複数のカメラからの情報を組合せて正確な位置を算出する、とかどう?
>>88 ミゼットやオヤジの偵察機能からしてカメラは至る所に蒔かれてるだろ。
90 :
オーバーテクナナシー:2008/01/13(日) 23:19:44 ID:aS1AuEut
>>88 きみの部屋を死角を作らずに映すのに、何台カメラが必要でしょう?
ベッドの下や流しの下の収納、下駄箱の中、天井、カーテンのレールの向こう側とかまで映せるでしょうか?
思考実験の簡易化のため、カメラ自体は点、カバー範囲は全球とします
L「お菓子の袋の中は
ちょっと見えませんね」
メガネに超小型カメラが付いていて、
常に個人が一度見た(メガネを向けてカメラが捉えた)風景の
データは全て自動的にサーバーに位置座標データとともに
アップロードされるのでは。
こうしてサーバー内に町の空間データが大量に蓄積してあるので
メガネの位置と方向のデータだけで電脳物質のデータを
現実空間の画像に重ねられるのでは。
>>93 たぶんそんな感じになると思うけど、通信速度やリソースは容易に改善できるとしての問題はそのデータをどんな形で保存するかだね。
例えば(x
y
z)というマスにはaというパターンがあるよ、てな感じに保存するのが一番簡単だろうけど、それだと無限に近い数のマスが必要になる。
その大量に蓄積されたデータの中から瞬時に適切なデータを参照するのは難しい。
95 :
オーバーテクナナシー:2008/01/14(月) 18:46:57 ID:KRIlK7EY
ごめん なぜかコンマが改行に変換されてる
>>94 「認識!」ってやった時に引かれた線を見る限りでは、スキャンは結構大雑把なのかも。
「更新!」とか「認識!」とか考えると、
意外と視界内にあっても認識されてない物体がたくさんあったりもするんじゃないか?
オブジェクトデータ同士が干渉しない限り無視とか。
GPSで位置情報を把握できるから、その場所のデータが最後に更新された時から数えてたとえば三日以内なら更新しない、
て感じのプログラムにしてサーバーの混雑を防ぐ、とかもいいかも。
とにかく、システムだけなら既存の技術で割と簡単に作れそうだね。
99 :
オーバーテクナナシー:2008/01/22(火) 22:31:54 ID:OjF1TOoE
>>98 目が痛くなりそうだな。
メガネの縁にナノオーダーの細いレーザービーム発信器を取り付け、
目の水晶体を通して網膜上の視神経細胞の1個1個を極小出力のレーザーで
走査して刺激を与えて大脳の視覚野に像を描くというのはどうだ。
101 :
オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 18:33:20 ID:wFBbBTAO
>>100 ぴょんぴょん跳ねるベイダーカワユスw
見ろ、イウォークが虫のようだ
103 :
オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 22:31:18 ID:N9douQQO
>>100 どうやら俺が生きてる間に実現できそうでヨカタ
104 :
オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 22:33:12 ID:wFBbBTAO
ARなら実現できるが電脳眼鏡はまだ無理な件
105 :
オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 23:15:44 ID:7C/CazzL
>>104 だろうな。てゆーかそれよりパソコンを究極進化させるだろう。
真面目にこういう研究、開発にたずさわりたいんだが
大学で何の学部に入るのが理想的ですかね?
物理屋は理論だけで終わる研究室が多いし実際に加工や製作やらないから
あとで個人的になんか作ろうと思っても作る技術が身につかないし研究も
理論がメインだからやめといたほうがいいよ。ARやVRは情報系やロボットビジョン
で機械系、電子系など結構広くやられてる。複数人が同時に同じものをみる
ってのは情報共有しないといけないから大変だけど研究室にころがってる
シースルーHMD+OPENGL+WEBCAMでだいぶ実現してるよ、研究じゃなくて
趣味で勝手にやってるだけだけど。あとテーマ自体はよっぽどかけ離れた
学科じゃなくて成績良くて教授を納得させられればどこでも大丈夫にゅる。
指電話は何処で音拾ってんだ
骨伝導スピーカーをマイクモードに切り替えているのでは。
109 :
オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 04:36:19 ID:oEFw+vC4
AR-Toolkitをちょっと弄るだけで作れそうな悪寒。
この現実こそ、他人の脳みその中
ぶっちゃけ、無理ですね。ま、俺が老衰で死ぬまでには絶対実現しない。
>>106 医学行っとけ。可能ならな。それも、入った後でも一番難しいと
言われる大脳生理学の基礎研究系に。
えーと、日本脳学会だっけ?そういうの始めたの。忘れた。
俺は知性方面は専門じゃなかったから。学生の頃、応用物理
学士、情報工学修士、博士単位取得退学だから、一応キミよりは
少しは知ってるかもしれない。(一応全部旧帝から)
就職して研究からは離れちまったから、そういう世界は中の人とは
とてもいえないな、俺。
112 :
111:2008/02/13(水) 02:23:22 ID:+VUsrsnA
俺が医学行けっていったのはね、国立医で脳科学やれるような人は
間違いなく俺より頭いいし、10言っても1しかわからんようなバカと
違って、説明した分だけ即座に理解するだけの頭を持ってるスゴい
人達だからです。
>>106 の言うような分野は、迷っているのを見てもわかる通りまだ
学際的な分野で、いろんな専門の人間が集まって「どうしましょ?」
の世界なんです。
113 :
オーバーテクナナシー:2008/03/01(土) 02:02:04 ID:Zh+8kRKQ
ジキルとハイド見てる奴いないのか
115 :
オーバーテクナナシー:2008/03/10(月) 22:50:26 ID:mYx7detJ
俺は見たぞ。
脳波を読み取って機械が動いてたよな。精度を良くすればイマーゴと同じ
ヒゲの回のイリーガルのように勝手に自己増殖して文明まで獲得する
バグなんてあるのだろうか。
118 :
オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 18:24:31 ID:UbOWJRUj
>>117 人間の心理的パターンとか性格の特徴やらをデータ化しておけばおけ。
119 :
オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 01:54:26 ID:jl3rhYMD
120 :
オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 15:30:57 ID:A0NCrICv
>>100 カメラで捕らえた映像にマーカー打ってるのはわかるけど
実際に眼鏡に搭載すると人の視線とどう組み合わせるのか
想像できないんだけど・・・。
>>120 こういうのを進化させると電脳メガネになるってことか。
メガビーは実現させるの難しそうだな。あの構えをしたのをメガネがどうやって認識するのか
思いつかない。リストバンドがセンサーになってたりするのか?仮説キボン
123 :
オーバーテクナナシー:2008/04/03(木) 00:07:25 ID:1vuKk7bI
>>122 赤外線センサーで感知とか。
メガビーに限らず、キーボードの動きとかも赤外線で認識するようにするとか。
多分、赤外線だけでは限界があるだろうから、カメラと連動させて正確に読み取る。
ポーズをとった時に体内を流れる神経電流を感知とか 無理か
125 :
オーバーテクナナシー:2008/04/03(木) 23:25:51 ID:O6xIxxqU
実はあのポーズはフェイクで
瞬きを所定回数行って
そのまま目を開け続ければ出るというのはどうだろう
ポーズによる人体のアンテナ特性を検出してるんじゃ?
長さで同期する周波数とか、位置関係で指向性とかできるから。
外部との通信そのものにも人体をアンテナとして使ってるようだから、兼用化してるんだろう。
127 :
オーバーテクナナシー:2008/04/07(月) 14:33:45 ID:MOO+DYkP
そういや、イサ&ヤサが工事現場のトラップで閉じ込められたとき、
ある姿勢をとったら中から発信できるようになったよな。
>>122 静電気を利用して電位から各部位の距離や角度を割り出せるのでは?
制度の問題は未来が解決の方向で
ある程度実測をもとに補正とかすれば、個体差も何とかできる気がするw
あとはリストバンドで検出の補強をすれば。
129 :
オーバーテクナナシー:2008/04/11(金) 00:44:29 ID:YCeRlYRB
サーバ側の構築とかきになったんだけど。都市空間のデータとか
容量どれぐらいになるんだろう。処理速度は今のスパコンレベルで大丈夫?
設定では量子コンピュータが実用化されているそうな。
131 :
オーバーテクナナシー:2008/04/20(日) 00:53:09 ID:kb6st9Ct
132 :
131:2008/04/20(日) 01:00:46 ID:kb6st9Ct
fc2、サーバの負担軽減のためかリンクからアクセス出来ないみたい。
こぴぺで移動よろしくっす
考えてみりゃ網膜の毛細血管で認証装置できるくらいなんだから
眼球が動いてもその毛細血管をトレースして
位置スレせずに表示させる事は可能なんだよな。
サンクス。
投光部の素子を増やすんじゃなくて、光を動かすことで表示範囲を広げてるのね。
ここ人いますかー
返事してくださーい
いるけど意味わかんねぇお
とりあえず青歯でよくね?
メガネ、メガネ・・・
>>139 いるよ。今、ARToolkitの解析がんばってるよ。
マーカーがなくても、空間をそのまま認識するようなのじゃないと
電脳コイルの世界は実現できないと思うんだ
そこで、カメラは2ついると思う、人間の目も二つだから
2つなら3Dにできそうなので、1つより精度はあがるはず
人間の目が2つあるんだから、レンズの部分も二つないと
誤差出るんじゃないの
150 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 23:06:24 ID:BT+TQW0j
マジかよ・・・
人権擁護法案通りそうなのかよ・・・
テレビ局の陰謀としか思えない
151 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 23:06:52 ID:BT+TQW0j
誤爆スマソ
152 :
オーバーテクナナシー:2008/06/03(火) 00:13:46 ID:bQhQDbL+
サーバの状況(空間と言われる)次第で視界も塞がれるあの装置は危険過ぎる。
154 :
オーバーテクナナシー:2008/06/07(土) 19:19:38 ID:MEJapVK6
電脳コイルでモードが入った。
本放送終わった。
157 :
オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 01:26:30 ID:JS99UHug
テレパシー少女蘭とかいらないから
おばちゃんの過去の話しないかなぁ
ネコメの逆襲とか、2がでてきてもおかしくない終わり方だったな。
DVDが売れれば2期も有ろう。
電脳コイルのDVDが売れる未来技術を考えれ。
161 :
オーバーテクナナシー:2008/06/23(月) 23:24:35 ID:ZoBju2KG
ゲイツをアニオタにする
さあゲイツにDVDを送りつける作業に戻るんだ
あいつなら社員に命令して本物を作らせるんじゃね?
物凄い無駄なインフラだぞ
165 :
オーバーテクナナシー:2008/06/25(水) 20:01:10 ID:wdV4yYS7
内蔵OS Windows Mobile 決定ww
ゲイツ「目が!目がぁ〜!」
マジに電脳メガネみたいな物が売られ始めたら、
NHKが調子こいて再放送連発して2期確定になるのでは!
そう直ぐには電脳メガネなんて出ねえよ
170 :
オーバーテクナナシー:2008/06/26(木) 18:41:15 ID:FIunmpN8
さすがにアニメ級のヤツはまだまだ無理だが
似たようなやつが2010年に発売予定らしいが・・・
既にPCデバイスのHUDがあるじゃん
>>171 市販されてるHUDでVGAレベルの表示が可能なのがあるのか?
頭につけれる重さなら30万までなら出すがHMDと勘違いしてない?
HUDは視野の前方映像を損なわずに映像を上書きする技術だからHMDと比べても格段に市販化が難しいはずだが…
ブラザーが出した試作機が唯一の希望だと思ってたんだが
>>198 例をあげて説明しよう
[理解できない]ゴキブリが大好き
[理解できない]なめくじ大好き
[理解できない]クモが大好き
[理解できる]木が大好き
[理解できる]道具大好き
[理解できる]綺麗な人大好き
いいところがあれば、きもいと思われない
ゴキブリ、いい所なし
なめくじ、いい所なし
木、空気洗浄がいい所
道具、便利なところがいい所
しかし、これは主観的である
蜘蛛は益虫だと知ってれば、きもいと思いにくくなる。
知らなければ、きもいとなる。
>>171 PCデバイスのHUDってソフトウェアでHUD名乗ってる奴のことを言ってるのか?
そうじゃないHUDのことを言ってるならお前はHUDの定義をwikipediaで見てきた方が良い
>>173 知っていても蜘蛛はきもいがな
>>173 おまいはCのドメインから来たのか?
未来にレスしとる。
176 :
オーバーテクナナシー:2008/06/29(日) 21:40:40 ID:UnomoHR4
さぁゲイツも引退するようだし
アイツをアニオタに仕立て上げるか
ケツの穴がでかいだけと言うのも情けないよな
ケツの穴は小さい方が絞まりが良いに決まってるだろ!
イサコのアナ(ry
うんゴメン(´・ω・`)
183 :
オーバーテクナナシー:2008/07/22(火) 22:49:53 ID:WRUq7IyH
メガネでなくヘルメットならシステム一式入れられそうなのだが、
今の技術ではここまでかorz
184 :
オーバーテクナナシー:2008/07/27(日) 04:00:25 ID:hFo+EIhN
思うに
・やる気さえあればソフトは今から実現可能(全空間完全データ化は流石にあきらめた方が無難、必要ないかも?)で、
・ハードは時代の流れが20数年でなんとかしてくれる
どうだろう?
185 :
オーバーテクナナシー:2008/07/29(火) 16:52:47 ID:7rNhuGlI
>>184 ハードでは解決できない、これはソフトで解決する問題。
ソフトで足りない要素をハードがカバーすることは可能だが、ハード先行でできるもの
でもない。
量子コンピュータのように、基本的なコンピュータシステムのような仕組みが
システムとして利用できるものとして創造すらされていないものでは
ハード強化できても無意味、現状で遅くても模擬できる対象で何もできないなら
それが速くなれば解決できるという話にはすりかえられない。
ニューロコンピュータのように死語になるだけ、ベースの仕組みができても
そこにのせるアプリケーションというシステム構築(理論上でもOK)ができなければ
何の未来などない。
まずは局所的な仕組み(ハード)ではなく、全体的なシステムとしての機能(ソフト)
の部分の仕組みが考えられなければハードの極所を作っても
結晶は作れても細胞が作れないのと同じ意味になる。
細胞分裂によって多様性が生まれない細胞は結晶と等価である。
同じ構造の複製ができるのは細胞であっても結晶のそれと同じ。
どんなハードがベースの細胞をつくってもマクロ的に意味のある事象で
利用できなければ妄想より酷い。
人の文章全く読めないバカが多くて困るよね。
機器の小型化だけが問題だと言っている最中に、機器の小型化はハードで解決出来ないってなんだよwww
インフラやソフトウェアは現状でもそれらしい漫画的な表現は別として実用可能という話なのにw
187 :
オーバーテクナナシー:2008/07/29(火) 23:37:40 ID:HMPc92Fc
>>185 「ソフトは今のままでも満足かな」って立場で書いただけ
電脳コイルの完全な実現が現在可能だなんて逝ってないです
現在の技術じゃ不可能なのは百も承知
>>186 確かに直前の文は読んでなかった。
画像モーメントセンサってすごそうだ!!
話題のストリートビューも10年前からしたらすんごいテクノロジーに見えるよな
意外と20年後にはあっさり実現してそう
190 :
オーバーテクナナシー:2008/09/05(金) 21:48:24 ID:X0lAiYAR
>>190 いったい眼鏡の開発資金はどこから・・・?
ぁああ!google!!
191 :
オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 13:10:10 ID:C2c+JA4o
sekai camera
192 :
オーバーテクナナシー:2008/09/25(木) 17:21:13 ID:yL7FQdNM
>>189 >10年前からしたらす
ストリートビューというコンテンツは凄いけど、ああいう画像処理
自体は10年以上前からQTVRとかあるからあんまり凄いとは…
あれの凄い所は、力技で本当に全部写真とって来た所だよな。
195 :
オーバーテクナナシー:2008/10/01(水) 01:36:37 ID:p4qQLSvQ
思考盗聴器をつけているのは、
医者ではないと思います。
>>193 マーカーなしARのソース公開されたんだね。すげえや
初音ミクっていくらだ。
199 :
オーバーテクナナシー:2008/11/06(木) 23:25:17 ID:C1RsJpwQ
以前某NHKの某プロフェッショナル何とかとかで採り上げられたり最近も
某テレ東の某世界を変える100人の日本人何とかとかで取り上げられた
某石井裕のタンジブル何とかよりも電脳コイルの世界に登場する数々の
ガジェットのほうが余程タンジブルだろJKと思う今日この頃
DSIのカメラで電脳コイル的なゲームができないだろうか・・・
動作速度が速ければ、表のカメラの画像を3D認識して内側のカメラでプレイヤーの顔位置を判断して
電脳コイル的なリアルタイム画像を表示させることも可能だとは思うけど、やはり速度が問題だ。
やっぱりカードを使ったPSEYE方式が妥当かな。
>>197 学生さんなのかな?
デジタル写真に法的な証拠能力は無いわけだが
しかし大人こそ使うべき物じゃないのかとおもうんだけど、子供のおもちゃなのね
206 :
オーバーテクナナシー:2009/06/08(月) 21:18:04 ID:oxSwDLZ0
まずは犯罪まがいな行動ができないようにしないとな。
仮にタイチのようにウイルスが入ったメールを送りつけるような事ができるなら
データ破壊による被害は甚大だ。
でも電脳コイルのシステムって相当脆そうだよな。
技術はそろったとしても、制限ガチガチで電脳コイルの世界はできないかな・・・。
208 :
オーバーテクナナシー:2009/06/09(火) 06:14:29 ID:OKnzwPqD
実際脆いな。後半理由は違えど回収騒ぎが起きているし。
無意識の情報処理は将来的に可能かもしれないが、
量子コンピュータは物理的な距離で伝達するときに生じるノイズを
完全に除去できない故に使える域の複雑度(集積度)には作ることが
できない、作ることができないのは物理法則であり。
この世にノイズというものがあるかぎり理論的には不可能です。
ノイズを減らすことは可能であり、量子コンピュータがアナログではなく
デジタルとして計算するのであればノイズをなくすことができるが、
それでは量子コンピュータの情報の並列性という最大の利点が失われ
従来コンピュータの域を超えることは無理になり、破綻している。
脳のモデルを考えればわかるが、そこにはノイズが大量にあっても問題はない
そしてその神経の伝達速度は異様に遅い、ナメクジが這うような速度
である、しかし超並列という原理と手順論理という概念を使わないという
仕組みがその劇的に遅い速度でも速い計算をする原理となりえる。
コンピュータの回路はナノ秒単位で働くが、脳の神経はミリ単位であり
そこには10000000倍以上の差がある。
しかし1回でできる計算は脳が1クロックであっても、コンピュータは
10000000倍を遥かに超えるクロック数が必要となり。
人の脳がどれだけ効率がよく動くという原理かを認知してほしい。
将来のコンピュータで必要なのは計算速度ではなく、記憶装置の速度である。
量子コンピュータのようにどれだけ計算を早くしても記憶装置に格納し
情報を入出力できなければ、その情報を利用できない。
利用できないものは論理的に破綻している。
量子コンピュータが発展しないのは、量子状態を保存できる量子メモリが
理論的に作ることができないからである。その情報を伝播するのに
情報の伝達速度は有限であり、それを無限にはできないからである。
情報処理で最も重要なのは計算速度ではなく、記憶速度とそれを伝える経路の
伝達速度で決まるとうこと。計算速度ばかりを見ているのは池沼でしかない。
211 :
福島 俊明:2009/07/13(月) 06:23:19 ID:D6P3xltM
突然の書き込み申し訳ありません。
集団ストーカー、電磁波によると思われる身体攻撃、音声送信被害に遭っています。
思考盗聴によると思われるプライベートな情報の搾取、また、その悪用。プライベート情報を最大限に悪用した音声送信被害と、電磁波によると思われる身体攻撃を受けています。
超単パルス的な特性を持ち、さらに、電離性の電磁波(放射線)が悪用されている可能性もあります。
現在、思考盗聴器の原理を考えています。原理が分かれば、被害をICレコーダーに記録する事も不可能ではないと考えています。詳しくは、”ハイテク犯罪に関する調査と研究”ページ内の”思考盗聴器の可能性”を見て頂ければと思います。
工学的に考えられる可能性など、情報がありましたら連絡を頂ければと思います。
どうぞよろしく御願いいたします。
ハイテク犯罪に関する調査と研究
http://haitekuhannzai.ganriki.net/ 共同研究者のページ
加害者への公開質問状
http://mongar.biroudo.jp/
>>210 はぁ?オマエが素人だってのはわかった。
>>210は「システムの性能はCPUのクロック数だけにあらず」って事を言ってるん
だろうよ。HDDの書き込み速度とかメモリーの容量とかケーブルの規格とか、そう
言うシステム全体の性能が向上しなければ桶の容量は増えないってことだ。
量子メモリーは現状において実用に耐えないが、着実に進歩しているらしいから
「不可能」と言うのは誤りだろう。
ところで
>>212はどれぐらい玄人なのかね?
ところで喪前ら、そろそろこのスレの内容と方向性を整理しようぜ。
未来妄想とアニメ談義とARについての話を同時に語っていては効率が悪い。
漏れとしては現在のAR技術とその延長線上に絞った方がいいと思うんだが、どうだろう。
>>207 そこはほら、お話ですから。
現実には、穴のない(といっちゃあ語弊があるけど)組み込みシステムを作るのなんて難しいことじゃない。
たとえば携帯電話とかが好例だね。
それにしても、あと一歩で実用化できそうなんだけど、その一歩の原動力が生まれない、って感じだね。
既存の携帯電話では実現できないようなキラーコンテンツがあれば一気に普及するのに。
高解像で透過型の機種がないとか、透過型のをつけたまま歩くと酔うとか、そういった問題は根本的なものではないよね。
HMDが商業的に成功すれば、メーカー側でもすぐに改善できそうなものだし。
一番の問題は「HMDでないとできないこと」がないことだと思う。
とりあえずシンケンジャーごっことか、子供でも面白さがわかるような
遊びのネタから広めていった方が・・・
iPhoneのセカイカメラが出た時、電脳コイルみたいだと思った
おもちゃとして応用するアイデアは思い浮かぶんだけどプログラムがわけわかめ。
とりあえずこれはCというものを勉強しなきゃだめだな…
コイルのペットのように、
キャラクターが「同じ空間にいる」ことを演出できるのは、
HMDならではの機能だろうな。
とりあえずポケモンでも出してみるとかいいんじゃない?
うむ。
やはり最初は電子ペットで世間の目を欺くべきだな。
開発した企業は称賛されるであろう。
世間の批判を浴びる夢いっぱいのDLデータは別の会社が勝手に作ってくれるはず。
おもちゃにしかならないんじゃあ、そもそもどこも作らないって。
革新的で実用的な用途がないと、需要もないから売れない。PCでいう、インターネットみたいな。
HMDの場合コストが高いから、その傾向は顕著だろうね。
ところで、いまHMDメーカーに求められているのは、実用的なハードウェアを廉価に提供することだろうね。
最初にそこそこ使えそうなものを投げれば、物好きの個人や野心的なサードパーティがそれを高めていってくれる。
ことHMDについて、メーカーが使用シーンをまず決めて、それに沿ったモノを作る……という方式はかえってリスクが高くなるような気がする。
いきなり一般層を狙うのでなく、ニッチに売り込むのがまず先決だと思う。
PCも携帯電話も、そのやりかたで成功したんだし。
携帯電話のQRコード読み取り機能は、単独で使用すると多額の特許料を取られてしまうが
電話に組み込んで使用料金の中から特許料を徴収する形式を導入した事で
ここまで普及させる事ができた。
普及の鍵は何に組み込むか、どうやって開発費用を回収するかにかかっている。
(儲けすぎという話も・・・)
>>220 それこそ「ゲームボーイからはじまった」ポケモンを見れば、
「革新的」であることは必ずしも重要ではないとわかるだろう。
おもちゃは世界中に市場がある重要分野で、十分すぎるほど実用的だ。
話は変わるが、iPhoneのセカイカメラはコイル的分野の切り口になりそうな気がするな。
iPhoneに繋げる安価なHMD(とカメラ)を発売できれば、
HMDとAR技術に対する認知度は飛躍的に向上するんじゃないだろうか。
もちろん、ハードウェアが高価なら、ソフトウェアやサービスで回収する事も考えないといけない。
十分なサービスが提供できるなら、(極端な例だが)ネットブックのように本体価格はただ同然でも儲かる。
HMDって実際被るとなんかガッカリするんだよね。
テレビが前にあるだけですかみたいな感じで。
視界を別世界に支配される感じがない。
ってことはない?
ありそうだ。
顔や視線の向きを検出していなくて、視界に連動した動作がないからじゃないだろうか?
映像の相対位置も固定だしな。
>>224 画面が視野全体にかからないからだろうね。
これの解決までには結構時間がかかると思う
226 :
オーバーテクナナシー:2009/12/02(水) 07:57:43 ID:/ZMrA3Te
いい値段だなあ
…メガネの上からかけられるだろうか
映画”アバター”を見てきたw メガネが実用化したら映画館は潰れるな。
229 :
オーバーテクナナシー:2010/01/31(日) 16:08:39 ID:dugeuj3o
ドラゴンボールのスカウターと何が違うの?
230 :
オーバーテクナナシー:2010/02/17(水) 20:11:26 ID:UONIS9xM
10年後に実現してそうな気がする。
231 :
オーバーテクナナシー:2010/04/07(水) 23:18:24 ID:jR8t4pUy
ホログラフィックメモリと戦闘機のHUDみたいに透過するようなメガネ型のディスプレイが
実用化されればそう遠くない未来に実現できると思う・・・
電脳コイルみたいにとはいかんが、面白そうだな
232 :
オーバーテクナナシー:2010/04/27(火) 14:39:39 ID:5n7LYP6X
楽しみに待ってます。俺は知識がないんで、そういう話はできないが・・・
客観的にいえば、出来るならぜひ作ってほしい。楽しみだ。
未来は栄光が満ち溢れてる。
どんなに難しい問題も、これを作る事の出来るほどの知識と行動力のある人間に託すとします
がんばってくれろ
233 :
オーバーテクナナシー:2010/04/28(水) 00:10:31 ID:LVuDVQXw
3Dテレビが本格的に販売され始めたな。
おそらく数年後にはこの専用メガネはリモコンのように
テレビの標準装備になっているだろう。
もちろんパソコンにも標準装備として3Dメガネが付くだろう。
となると、モニタ機能のついたメガネも普及し始めるかもしれない。
これが携帯と結びつき一体化すれば、もう電脳メガネの登場だ。
実際には目から離さないとうまく見れないだろうから
携帯をかざして覗き込むような感じでバーチャル融合世界を
体感することになると思う。
3DTVはあくまでモニタが本体だから、電脳メガネとはかなり違うな。
メガネ使わないやつもあるらしいし。
技術応用は可能だろうけど、どんなもんかなあ?
ARの研究者が電脳コイル見てない人はいないってホント?
>>236 東大と日立の研究者が地理空間コンベンションセミナーで言ってた
それ聞いてこのスレに来てみたわけで・・
239 :
オーバーテクナナシー:2010/08/10(火) 19:38:12 ID:mKEtaRMh
240 :
オーバーテクナナシー:2010/08/16(月) 09:15:12 ID:g5Ir+30Y
面白いスレだと思うがなんでこんなに過疎なの?
もうネタつきた?
そう思うんならネタを振れよ。
242 :
オーバーテクナナシー:2010/08/17(火) 10:51:45 ID:9J6C2MQO
240=239です。239はネタ振りにと思ったんだが、、。
それならそうと早く言えよ。
244 :
239:2010/08/18(水) 20:19:35 ID:deGva2QE
スマソ。ゆるしたってーな。
てことで通信機能付きのカメラ付きシースルーディスプレイ、どう思う?
近すぎて目が痛くならないか?って思う。焦点合うんかいな?
今までのメガネ型ディスプレイも、遠くにある巨大なモニターじゃなくて
目の前の視界を覆う小さなモニターの感覚だってのを聞いたことがある。
焦点も考えた表示ができるのはまだまだ先じゃないかなと思った。
246 :
オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 13:37:34 ID:hHqorZdN
古い記事だが以下によると、投影(1m先に14inch)と有るので
焦点を考えたHMDだと思われる。239のリンクでも「浮かび上がって見える」と
記事を書いたやつが言ってるし、、、。
ディスプレイに関してはもうそこまでとっくの昔にできていたみたいだね。
247 :
246:2010/08/21(土) 13:43:05 ID:hHqorZdN
もう大抵は出来るな、出来るが
一番の問題は、現実世界のポリゴンデータ化だろう
あの世界は現実世界をまずコンピューターに認識させて
そこに電子生物を置くから
現実世界のポリ化も出来るけどね
3Dデジカメ、3DSのカメラなんかは立体が認識出来るから、あれで街をくまなく撮影すれば街のポリゴンデータ化は出来る
もしあのバーチャルメガネが実装されるなら立体のカメラも同時に実装すればいい
ただ、常にスキャンして、街のデータを参照するから、実際にはそれなりにローカルマシン性能とサーバー性能がいるが
今の最先端マシンなら何とか出来ると思われる
249 :
オーバーテクナナシー:2010/09/06(月) 23:20:16 ID:fM3Kr0jW
セカイカメラをシーするディスプレイで見れるようになったら楽しいんだろうか??
250 :
オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 01:42:47 ID:mEIOZFk+
良スレ上げ!!
251 :
オーバーテクナナシー:
ドラゴンボールのスカウター型の仮想現実ディスプレイでお願いします。