1 :
1:
時間の概念を変える発見をしました。
多くの人が起きる時間が7時30分くらいでしょう。
しかし、本当に7時30分である必要は無いのです。
その7時30分を0時00分にしてしまえば、
人間工学的に有意義だと思います。
今の人類の表記が昼の12時50分だとすると、人間工学に沿った時間で5時20分です。
自分が朝から何時間たっているのか、一瞬でわかります5時間20分です。
2 :
オーバーテクナナシー:2007/04/04(水) 22:32:26 ID:xczoIhxn
精神病について語るスレのことですか?
3 :
1:2007/04/04(水) 23:19:34 ID:xV7imVYH
それなら仕事し始める時間に0を合わせた方がいい
5 :
1:2007/04/04(水) 23:27:01 ID:xV7imVYH
>>4 ここで重要なのは、ただなんとなく、
朝が7時30分だと根拠も無く定められてることです。
そんなルールは意味が無い。
一番人間にとって適した時間の表記が何なのか考える必要があるでしょう。
こ れ は 酷 い
7 :
オーバーテクナナシー:2007/04/05(木) 00:57:10 ID:xkjmKttZ
8 :
オーバーテクナナシー:2007/04/05(木) 02:13:55 ID:fQ+s787a
なぜ正午は正午なのか知ってる?
9 :
オーバーテクナナシー:2007/04/05(木) 04:29:55 ID:sv7Z0yRk
近年稀に見る駄スレでござりましゅ。
10 :
オーバーテクナナシー:2007/04/05(木) 06:17:38 ID:x/IUcS86
まず一日を25時間に…
いなくなっちゃったのかな?
>>1がなにを考えていたのか知りたい
ああ、分かった。
多くの人がおきる時間を0:00とすればいいっていいたいんだ多分。
多分
>>12の言う通りだろう、短期的に見ればとんでもない混乱が起こるうえに
長期的な視点でも何の意味があるのかさっぱり理解できないって愚策だが。
と言うかスウォッチの@beat(internet time)よりも意味がないな。
14 :
1:2007/04/05(木) 13:23:54 ID:xkjmKttZ
今の時間って、もしかして日時計を基準に出来てるんじゃないの?
どこの原始人だよ。
そんなものは、とっとと廃止して、人間にとって都合のいい時間の表記に
変えてしまえばいいんだよ。
一人当たり30分そのおかげでロスがなくなっても、
とてつもないメリットがあるだろ。
7:30に起きたらその時間が0:00
8:00に起きたらその時間が0:00
要は、みんな自分勝手に生きろってことだ!
6:00に起きる派と7:00に起きる派のいさかいから巨大な戦争が勃発するわけですね。
17 :
オーバーテクナナシー:2007/04/05(木) 20:55:41 ID:FcbCty1o
つまり自分が起きて何時間たったのかすぐ分かれば無駄な時間がどのくらいあるかが分かって効率よくなるって事だろ。計画も立てやすいだろ
たいしたメリットがないけど、そこまで7:30を0:00分にしたいなら自分の時計を七時間三十分遅らせればいいじゃん
え?逆にタイムロスが大きくくなるって?ならそれが世界単位で起こったときのことを考えてみるんだな
>>14 >今の時間って、もしかして日時計を基準に出来てるんじゃないの?
今の時間がなにを基に出来ているのかもわからずにスレをたてた
>>1は
えらい
こういう
>>1を見るとついつい話をしてみたくなる。
21 :
オーバーテクナナシー:2007/04/06(金) 12:04:46 ID:+KYQ0YhG
このスレのヤツラってすごいね!
レスも高度だしみんな考えられてる感じがするよ
ハウツーにそった簡単な返しなんてみてて飽きるからね
酷いスレだと普通に話し合いすら出来ない人ばかりだし
いいスレだからしばらくヲチさせてもらうねw
22 :
オーバーテクナナシー:2007/04/06(金) 16:23:04 ID:+5ggsnfR
でも1分は100秒、1時間は100分にしてもらえると計算が楽になるぞ。
23 :
オーバーテクナナシー:2007/04/06(金) 18:15:01 ID:yMdmt+jR
心理テスト
まずテストを始める前に願LI事を考ぇてくださLI。
下にぁる結果を見て∪まぅと意味がなくなって∪まぅので、見なLIよ-にゆっくリテストをやってくナニ゙さLI。
テスト01、赤・青・白・緑・黒←この05色に異性を当てはめて。
考ぇ直∪ナニリせずに、直感で答ぇてネェ。
ぁなナニの好きな囚もLIれよ-。
テスト02、ぁなナニの好きな曜日ゎ
☆最後にもォ01度願LI事を確認∪てネェ☆
テスト01の結果
赤→ぁなナニが本当に好きな囚
青→ぁなナニが一生忘れられなLI囚白→ぁなナニのコトが好きな囚
緑→ぁなナニの恋を助けてくれる囚。ぁなナニゎ、その囚に惚れて∪まぅかも...。
黒→ぁなナニの恋を邪魔する要注意人物。
テスト02の結果
その曜日の日に願LIが叶LIます。ナニナニ゙∪、
この心理テストを他の掲示板に01箇所でもLILIのでコヒ0∪て貼ってくナニ゙さLI。
必ずぁなナニの願LIゎ、叶LIます。
>>22 一分を百秒、一時間を100分にしたら今一日が86400秒、分に直すと1440分だから一秒の長さが変わらないかぎり一日が864分、つまり8時間64分でおわってしまう。これじゃあ計算がむしろ難しくなってしまうと思う
1日を100時間にしたら良いじゃない
27 :
オーバーテクナナシー:2007/04/07(土) 17:01:12 ID:LHx+4t7y
>>24 1秒の長さ自体を変えるのは必然。
1日=10時間=1000分=100000秒になるようにする。
そうすると新しい1秒=今の0.864秒。
アナログ時計の終焉だな。
>>27 一秒の定義が変わってしまうと原子時計から再定義が必要なんで
コンピュータを初めデジタル機器の方がむしろ危ない。
CPUなどに組込まれている水晶発信機は変更できないだろうから
OSやAPIレベルで調整するんだろうけど、2000年問題の比じゃないほど
混乱してしまいそうな気がする。
29 :
原始人:2007/04/07(土) 17:43:28 ID:o0FCFtXQ
そろそろくらくなってきた、夕方だね。
そのうち宇宙人と遭遇するだろ?
そしたら、宇宙国際単位みたいなのが制定されるだろ?
今の地球の単位ってのは、人間の都合の良いスパンで決めた単位だろ?
宇宙人が地球の定規とか分度器なんか使ってるわけないだろ?
宇宙国際単位があるとすれば、例えば電子の直径を「1距離」という大きさに定めたりする可能性があるだろ?
さらに考えると、光が「1距離」進むのに必要な時間を「1時間」という風に定める可能性もあるだろ?
いまどき「1秒」なんて単位は流行らないんだよ。
地球も宇宙社会に乗り遅れないよう、宇宙国際単位に合わせるべきだ。
インチとかミリとかヤードとか寸とか言っている場合ではない。
今はメートル法が国際だけどアメリカとかだとインチとかフィートとかいってるだろ?
つまりそういうこと。
33 :
原始人:2007/04/08(日) 05:58:19 ID:0OHvUBwV
明るくなってきたってことは朝じゃね?
とりあえずメリットはないな。だっていろいろ馴染めそうにないもん。カップ麺は三分だからイインダヨ
みんなあんまり
>>1をいじめてやるなよw
当たり前だと思われてることに疑問を持つのは科学する心wの第一歩じゃまいかw
多くの人が絶対的だと思っている時刻というものが実は便宜的なものだということに
思い至って
>>1は新鮮な驚きを覚えたんだよw
「意味もわかんないIQですか? 」とか「どこの原始人だよ。 」とかいう
ステキな発言で楽しませてもくれたしw
だからいじめるのはやめてあげてw
36 :
1:2007/04/08(日) 20:44:27 ID:84eoGYqg
37 :
1:2007/04/08(日) 20:49:56 ID:84eoGYqg
科学者くずれの何の発見も無い人間(馬鹿)が一人いました。
新世界の創造主が一人いました。
どちらがいいですか。
おれは
>>1が バ カ だということを発見したw
何の発見もないわけじゃないw
新世界の創造主とか言ってるやつは早く病院に行ったほうがいい。
40 :
新世界の神:2007/04/08(日) 21:36:32 ID:JU+CsFm5
どうぞ
42 :
1:2007/04/08(日) 22:41:51 ID:84eoGYqg
>>38 まあ誰が馬鹿かという問題はおいといて、
じゃあ、逆に聞くけど、今の時間で満足なの?
不満も何もあるか。時刻や時間単位なんて便宜的なもの。
つまり他人と共通なものでなくては意味がない。
逆に言うと他人と共通ならそれでいい。そのためのものなんだから。
44 :
1:2007/04/08(日) 22:56:49 ID:84eoGYqg
>>43 どっちなんだよw
それに、共通ならどんなものでもいいってことですか?
たとえば二進法で時間が表記されていても、それが共通ならいいってこと?
>>42 地球の自転周期が変わらないかぎり一日の長さは変わらない。
故に何処に起点を設けるかの違いであって00:00が起床時間になっても
一人辺りの活動時間には何の変化も生じない。
今の時間とやらに不満が有るのなら自転周期を遅らせればいいと思うよ。
46 :
1:2007/04/08(日) 22:59:52 ID:84eoGYqg
>>45 それなら、時計もあなたの部屋に置かなくていいと思いますよ。
>>46 30分早く起きたから、30分余計に活動できましたって
単純思考する人ですか?
ま、少しは世間を知ったほうが良いと思うよ、坊や。
49 :
1:2007/04/08(日) 23:05:19 ID:84eoGYqg
周りみんなが二進法の時刻に従って生活してたらおれも従う。
じぶんだけ十二進法の時刻で生活するわけにもいかんしな。
51 :
1:2007/04/08(日) 23:10:19 ID:84eoGYqg
>>48 >>48 なに言ってるの?
やっぱりちゃんと理解してないじゃん。
理解してたと仮定して話すけど、植物人間として一生を終えるのと、
労働して経済に貢献するのと、どちらが経済的に意義のあることだと思いますか?
52 :
1:2007/04/08(日) 23:13:18 ID:84eoGYqg
>>50 それはわかるんだけど、
たとえば二進法の時刻に満足なんですか?
満足とか不満とか言う問題なのか?
おまいはAM0:00がAM0:00の十二進法の時刻で不満なのか?
54 :
1:2007/04/08(日) 23:17:59 ID:84eoGYqg
>>50 別に今すぐ変える必要がある、といってるわけじゃなくて、
論理的に議論上のものとしてまずは、話をはじめるところからじゃないんですか?
55 :
1:2007/04/08(日) 23:21:37 ID:84eoGYqg
>>53 不満、満足というより、理論的にまったく意味をなさない、
簡便的なものでしかないと思うのですが違うでしょうか?
だから便宜的なもんだって言ってるだろ?
57 :
1:2007/04/08(日) 23:26:38 ID:84eoGYqg
>>56 じゃあ、この議論自体には、意味があるってことですか?
ない。つまりおまいが建てたスレは(ry
59 :
1:2007/04/08(日) 23:30:15 ID:84eoGYqg
>>58 じゃあ、なんで意味がないのか説明してくれ。
その説明ができない、キミは(ry
おまいにわかるように説明するにはどうしたらいいのか・・・
61 :
1:2007/04/08(日) 23:34:04 ID:84eoGYqg
なんでぇ?
だれかロムってるひといる?
いなかったら寝る。
いたらもうすこし遊ぶ。
64 :
1:2007/04/08(日) 23:42:29 ID:84eoGYqg
なんでぇ?
66 :
1:2007/04/08(日) 23:45:33 ID:84eoGYqg
なんでと言ったら必ず答えがあると思ってませんか?
なんでクン。
じゃあ説明してやろうか?
68 :
オーバーテクナナシー:2007/04/08(日) 23:48:58 ID:qloy78Bt
>>1が何を問題にしたいのか、さっぱりわからないので、もう少しわかりやすく説明希望。
69 :
1:2007/04/08(日) 23:51:44 ID:84eoGYqg
おまいが普段使っている単位体系、つまりメートル、グラム単位系に
論理的な意味はあるか?
71 :
オーバーテクナナシー:2007/04/08(日) 23:56:08 ID:qloy78Bt
>>69 過去スレ(…過去レスだろうな、これ)読んでもさっぱりわからないから聞いているの。
人間工学上…とか、わけわからん。
何が嬉しくなるの?時間を変えると。
72 :
1:2007/04/08(日) 23:57:55 ID:84eoGYqg
>>70 おれは、衒学は趣味じゃないので、ほかの単位まで一緒にするつもりはない。
時間と重さを同列で考える必要がない。
ところがこれが同じことなんだ。
74 :
1:2007/04/09(月) 00:00:40 ID:84eoGYqg
全然違うだろ。質量と時間じゃあ。
質量と時間じゃあ全然ちがうけど単位ということでは同じ。
76 :
1:2007/04/09(月) 00:06:47 ID:647S3U7y
ふむふむ。
じゃあ、
メートルやグラム以外で、なおかつキミが考えた、良いはかり方があるんなら、
おしえて。
そんなものはない。議論する意味もない。
時間長さ、重さなどは他人と同一の表記でないと意味がない。正確に伝わらないから。
そしてそれが根底から違うものになってしまうとたいていの人が馴染むまでに時間のかかる不便なものになる。
研究資料などもすべて書き変えることになるかもしれない。
だから今のままでイインダヨ。
79 :
1:2007/04/09(月) 00:12:27 ID:647S3U7y
>>77 じゃあ、同列で考えること自体がおかしいんですね。
80 :
1:2007/04/09(月) 00:13:52 ID:647S3U7y
>>78 それは俺も思った。
重力加速度自体が変わってしまうんだからな。
いや、同列の問題なんだって。
現在の時刻法の仕組みをわかってる?時間と時刻の違いをわかってる?
82 :
1:2007/04/09(月) 00:20:45 ID:647S3U7y
>>81 なんとなくわかるけど、27なんかは一秒の長さまで変えるといってるし。
でもそれが効率的だろうね。
>1日=10時間=1000分=100000秒になるようにする。
>そうすると新しい1秒=今の0.864秒。
重力加速度も変わるね
お前最初の話と摩り替わってるな、わざとだろうけど。
あと研究資料とか以外にもまだあったな。まず駅の電車の発車時刻。これは駅の時刻表は最大でも99:99まで表示できるからだいじょうぶかもしれないが
家の家具家電(テレビ、炊飯器、電子レンジ、ビテオデッキ(笑)、時計など)をタイマーの関係で買い替えることになる。
あと車もだな
時間の新しい単位を作るとどういうメリットがあるんだ?
86 :
1:2007/04/09(月) 00:31:41 ID:647S3U7y
>>85 計算がしやすくなるだろう。なにかにつけ。
>>84兼イインダヨだが、概念というのは意味そのもの、つまり概念を変えるというのは一日の長さを変えるとかではなく、
「時間は常に進んでいる」
等の誰でも分かることを崩すということになるはずだ。
さあ、きみの発見というのを僕達に教えてはくれまいか
そもそも
>>1の主張は
『多くの人が起きる時間』の『7時30分くらい』を一日の始まるとするのが
『人間工学的に有意義だ』ということだったはず。
時間の単位を変えるというのは話のすり替え
89 :
1:2007/04/09(月) 00:41:01 ID:647S3U7y
>>88 そのほうが問題定義しやすかったからかいただけ。
5を読んで。
>>87 もう教えたじゃないか。
全然別の問題なんだがな、一日の始まりと時間の単位は。
91 :
1:2007/04/09(月) 00:46:57 ID:647S3U7y
>>90 時間が効率的に表記されるという意味では一致している。
>>89 いや、そんな一日を100時間にするとかの表記上の変更ではなく、概念を変えるというのは言うなれば時間の逆行などのだれしもが夢にみて、なおかつ実現不可能なことを実現するということであるといいたかっただけだ。
あたまだいじょぶ?
ああ、文章力が極端に低いだけだ。
95 :
1:2007/04/09(月) 00:52:17 ID:647S3U7y
96 :
1:2007/04/09(月) 00:54:51 ID:647S3U7y
>>94 概念って、多くの人が共有してる価値観みたいなものだと思うんだが、
そういう意味では、いいんじゃないか。
>>93そういう意味じゃないw
日本とアルゼンチンの時刻は同じか、
日本とアルゼンチンの一時間は同じか、どうだ?
>>96 ああ、そういう見方なら問題ないといっていいかもしれない。
時間の概念て言ったら自分の場合「逃れることのできないもの」だったからさ。
99 :
1:2007/04/09(月) 01:01:31 ID:647S3U7y
>>97 はぁ?
時差のこといってるの?
いまさらって感じだが、朝は世界中どこでも、7時30分だろ?
そんなこと書き込むなよ。
だからおまいは時間と時刻の区別がついていないっていうことになる。
あと安価ミスだったな。
>>94だった
言っておくが世界中どこに行っても一時間は一時間、長さは変わらないぞ
102 :
1:2007/04/09(月) 01:07:35 ID:647S3U7y
>>100 じゃあ、アルゼンチンの朝は何時くらいなんだ?
だいたい6時〜10時の間だろ?
まぁ人にものを説明する練習だとおもえば・・・。
>>70に付け足し
mgs単位系って言うんだよ。
m・・・メートル
g・・・グラム
s・・・秒
106 :
1:2007/04/09(月) 01:15:34 ID:647S3U7y
>>104 それがどうしたの?
物理学の便宜的な分類法でしょ?
その通り。しかし便宜的すなはち便利、都合が良いからこそ世界基準となった。といえなくもない。
おまえは話がころころ摩り替わるからつきあいきれん。
110 :
1:2007/04/09(月) 01:19:52 ID:647S3U7y
みんな集まってきたね。
お互い様といっておこう。
あと、俺が間違っていたらマジで謝るが、MKS単位系とCGS単位系が混ざってないか?
>>109 あと、人と話すときにはネット越しであっても礼儀をもつべきだとおもう。
おまえ は良くない
114 :
1:2007/04/09(月) 01:26:14 ID:647S3U7y
>>109 時間というもの自体がほかの質量や距離と違うのはわかってるよね?
それに単位として意味があっても、
俺や27が示したように、メートルやグラムに変わるはかり方があるのかということ。
さらに、アルゼンチンはどうなったの?
>>113すまん、
3 :1 :2007/04/04(水) 23:19:34 ID:xV7imVYH
>>2 意味もわかんないIQですか?
とかぬかす奴なんでアタマ来てた。
だから
>>1は時間と時刻の区別がついていないってこと。
こっちも感情的になってたから、ごめん
119 :
1:2007/04/09(月) 01:34:25 ID:647S3U7y
何がやりたいんだよ。
反論なしでいいね。
>メートルやグラムに変わるはかり方があるのかということ。
意味がない。現行の時刻法に取って代わるものをかんがえるのも同様
反論というほどでもないが、時間というのは二つの時刻の間、さらに時刻というのは時の流れる中の一瞬。という事を頭に留めておいてほしい
>>120 そうそう、今あるもので事足りてるうちは新しい尺度は必要ないんだよね。
なんだ?結局
>>1は主張を取り下げるってことでいいのか?
124 :
1:2007/04/09(月) 01:45:12 ID:647S3U7y
>>120 今の時刻のとり方に何かメリットはあるの?
簡便的なものでしかないんですよね。
というかさっきからループしてる。
それに、反論するにしても、思考停止してるだけで、
反論のための反論でしかない。
125 :
オーバーテクナナシー:2007/04/09(月) 01:45:29 ID:w/7D3k4o
今あるもので事足りてるうちは新しい尺度は必要ないんだよね
128 :
1:2007/04/09(月) 01:48:12 ID:647S3U7y
>>126 なに中世の王様みたいなことを言ってるんだよ。
129 :
オーバーテクナナシー:2007/04/09(月) 01:48:57 ID:w/7D3k4o
131 :
オーバーテクナナシー:2007/04/09(月) 01:51:58 ID:w/7D3k4o
まちがった、すまん。
飽きない?
akita
考えることに飽きるということはない
136 :
1:2007/04/09(月) 01:54:58 ID:647S3U7y
遊びのつもりなら俺は抜ける
139 :
1:2007/04/09(月) 02:02:31 ID:647S3U7y
>>137 イインダヨとは遊んでるつもりはないよ
>>138 だから、時間の概念を変えるっていうこと、
27の考えにおおむね賛成ってことかな。
一日を十進法で分けたほうがいいってこと?
大して便利じゃないよ。
141 :
オーバーテクナナシー:2007/04/09(月) 15:31:43 ID:yv4rs1/9
時間だけじゃなくて、すべての単位を10進法に統一するんだよ。
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
脱税もしまくりで、相続税も免除なのよw。闇口座も仮名で作り放題w。
世代を経るにしたがって金が増えてく寸法さw。パチンコ、サラ金、日本の長者番付にのってるのは在日なんだよw。
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 既得権益最高!
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに朝鮮総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
新世界の創造主が一人いました。
145 :
1:2007/04/10(火) 00:05:29 ID:UFwsN+XC
これのどこがおかしいのか、論理的に説明できないんだから、
そっちのほうが頭悪いだろ。
10進数だと10は3で割り切れないから少し不便なんだよな
147 :
1:2007/04/10(火) 00:21:00 ID:UFwsN+XC
なるほど。
それ以外には何かないですか。
数学自体が10進法なんで統一できて便利じゃないですか?
>>147 アンタの目の前に有るコンピュータを10進数を
使って動かせる様にしてから戯言言ってくれ。
>>147 >数学自体が10進法なんで
おまいの知ってる数学がどの程度かこれでわかるよなw
ようするに『時間も十進数になったら計算がラクなのにな』ってこと?
小学二年生?
151 :
1:2007/04/10(火) 16:59:17 ID:UFwsN+XC
すてきなIQの現代人にして新世界の神こと
>>1がやってきましたw
>>151 何進数かで変わる数学なんてあまりないと思うが。
ピタゴラスの定理が何進法かで変化するか??
人間工学に沿った とか
数学が十進法 とか
びみょーにズレた用語の使い方が
>>1の魅力です。
用語の使い方だけでなくって母国語の使い方もずれていて素敵です。
>>151 数学的に言うのなら、その体系内において無矛盾ならば別に何進数でも問題ないよ。
>>147 逆に考えるんだ、すべて12進法に・・・
157 :
1:2007/04/10(火) 22:45:21 ID:UFwsN+XC
というかお前ら馬鹿?
ちょっとしたあら捜しばかりで
結局なんら、反論らしい反論が出来てないんだけど。
反論って言うかお前の主張のメリットは何ナノ?
ようするに『時間も十進数になったら計算がラクなのにな』ってこと?
160 :
1:2007/04/10(火) 23:01:47 ID:UFwsN+XC
>>158 それもわからないか?
二進法になったら困るのはわかるよね?
逆に言うと、10進法のほうが計算がしやすくなる。
あとは、人間が起きる時間を今のままの中途半端な時刻でいいのかということ。
これも、メリットだよね?
おまえ・・・一日がなんで一日なのかわかるか?
162 :
1:2007/04/10(火) 23:09:07 ID:UFwsN+XC
>>161 何いってんの?地球の自転の周期だろうが。
ばか?
人間が起きる時間っていつ?
164 :
1:2007/04/10(火) 23:11:48 ID:UFwsN+XC
太陽が昇って、少し経ったくらいだろ
じゃあ結局『人間が起きる時間』は太陽の動きに従ってるってこと?
95 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :04/10/10(日) 15:52:29
12進法について。
12進法の起源は古代シュメール文明までさかのぼるが、
なぜ10進法ではなく12進法なのか?
10の約数は「2」「5」の2つだけ。それに対し
12の約数は「2」「3」「4」「6」の4つ。
10と比べると、12は倍の約数を持っている事になる。
時間や角度など、分割して扱う事が多い事象は
約数を多くもっている方が扱いやすいのは自明であり、
故に12進法が用いられるようになった。
(厳密には「5」を約数に加えた60進法との併用)
十二進法のほうが計算には便利なんだよな。だから
>>156
168 :
オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 23:21:08 ID:GkRj/S8v
バカが沈黙した
169 :
1:2007/04/10(火) 23:21:41 ID:UFwsN+XC
12進法で時間をあつかうときに、計算に役立つ具体的事例を挙げてくれ。
しかも正確には、12進法でもないけどな。
それと普通の計算で、なぜ12進法を使わないかも、言ってくれ。
170 :
オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 23:24:34 ID:GkRj/S8v
171 :
1:2007/04/10(火) 23:25:45 ID:UFwsN+XC
それと、時間って12進法じゃなくて、
5進法と60進法、更に24進法で出来てるよね。
意味わかんないくらいややこしい。
172 :
1:2007/04/10(火) 23:26:31 ID:UFwsN+XC
173 :
オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 23:28:26 ID:GkRj/S8v
お前が反論を示せって言ったんではなかったっけ?
174 :
オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 23:29:42 ID:GkRj/S8v
このスレこそおまいの自由研究だろw
175 :
1:2007/04/10(火) 23:33:02 ID:UFwsN+XC
>>174 お前が言いたいのは、こうだろ?
>じゃあ結局『人間が起きる時間』は太陽の動きに従ってるってこと?
>だったら日時計でいいじゃん。
人間中心に考えろよ。時間というものだって人間が生み出した、
人間にとって便利なものであるべきなんだし。
176 :
1:2007/04/10(火) 23:41:26 ID:UFwsN+XC
それに
5進法と60進法、更に24進法で出来ている、数字なんて、
何進法とよべるものではないよね。
ややこしいだけで、全然スマートでない。
古代人が出てくると思ったよ。
177 :
オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 23:43:54 ID:GkRj/S8v
>人間が起きる時間っていつ?
>太陽が昇って、少し経ったくらいだろ
夏と冬では二時間近く起きる時間が違うのか?
極地方ではみんな三ヶ月ぐらい寝てたり起きっぱだったりなのか?
178 :
1:2007/04/10(火) 23:48:50 ID:UFwsN+XC
>>177 そんな瑣末なことはどうでもいいの わかった?
179 :
オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 23:50:15 ID:GkRj/S8v
一日って言うのが太陽が一周する時間なのだから基本は日時計なのは当たり前。
180 :
オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 23:51:45 ID:GkRj/S8v
日常で十進法が使われているのはただの慣例。論理的根拠はない。
181 :
1:2007/04/11(水) 00:03:39 ID:ttwIBp/C
>>179 >一日って言うのが太陽が一周する時間なのだから基本は日時計なのは当たり前。
これおかしいでしょ?
なにも、一日の長さを変えるとはいってない。
原始人が考えた日時計をあんまりだから進化させてはどうかといってるわけ
慣例なら、何進法が一番計算しやすいの?
10進法以外で日ごろから計算してる人がいるの?
それに、今の時刻なんて何進法でもないんだから、
それよりも10進法にしたほうがいいと思うよ。
182 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 00:07:01 ID:ptR840G4
>それよりも10進法にしたほうがいいと思うよ。
お前がどう思おうと自由だ
国立天文台あたりに電話してみれば?
183 :
1:2007/04/11(水) 00:08:46 ID:ttwIBp/C
184 :
1:2007/04/11(水) 00:09:48 ID:ttwIBp/C
結局今日もまともな反論なしですね。
185 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 00:11:17 ID:ptR840G4
勝利宣言乙
186 :
1:2007/04/11(水) 00:17:27 ID:ttwIBp/C
>>185 勝利宣言とはこういうふうにするんだよ。
「衆愚とはおまえたちのことをいう」
187 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 00:21:18 ID:ptR840G4
おまえが誇大妄想の中でしか生きられないんならそれでもいいんじゃない?
>>169 例えば,1/3を10進法で少数にすると0.3333・・・ととりとめがないが,
12進法だと0.4とすっきりする。これが意外と助かる。
どう考えても10進法より12進法の方が便利だよなぁ。
実際12進法が主流になってた時代もあり,
英語でワンからトゥウェルブまでは個性的な名称があるのもそのなごりとか。
で,普通の計算でなぜ10進法が使われるのか,だけど,
ある時期,優れた数学を築いたインドあたりで10進法が使われており,世界の数学界を席巻したらしい。
ではなぜインドで10進法が選ばれたかというと,
人間の手の指が両手合わせて10本だったから。
人類史上始めて計算に使った道具は,そろばんでも小石でもなく,
最も原始的で身近で便利な指だっただろうから,その名残でね。
189 :
1:2007/04/11(水) 00:29:31 ID:ttwIBp/C
>>187 187も俺が生み出した誇大妄想か?
そうならスマンカッタ
>>188 12進法12進法言うけど、24進法でしょ
190 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 00:38:21 ID:ptR840G4
お前が自分で質問したんだろ?
191 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 00:38:59 ID:ptR840G4
十二進法の利点についてはわかったの?
192 :
1:2007/04/11(水) 00:41:33 ID:ttwIBp/C
利点も何も、何進法でもないからね。時刻は
193 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 00:45:00 ID:ptR840G4
自分で十二進法について質問しておいて(
>>169 誰かが答えると何進法でもないとかいう。時刻の基本は日時計と十二進法。
194 :
1:2007/04/11(水) 00:50:54 ID:ttwIBp/C
>>193 俺はこういうとき、瑣末クンと名づけて処理するようにしている。
返答する余地もない。
更に一日が24時間であると、理解もしていないのかと、驚きを覚えた。
195 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:11:44 ID:Ctd3RhnA
時刻のルールを変えただけで時間の概念を変えたと豪語とはメチャクチャな。
最初に時間の概念を科学的に変えたのはアインシュタインだ。その後に
ハイゼンベルグ、ビレンキン、チューなどの理論があるな。
196 :
1:2007/04/11(水) 01:12:43 ID:ttwIBp/C
まあ、反論なしでいいね。
27みたいな意見が全然ないのが、馬鹿である証拠だな
197 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:15:27 ID:Ctd3RhnA
時間とは何か?
198 :
1:2007/04/11(水) 01:16:02 ID:ttwIBp/C
時刻のルールはまだ現実には変えてないですけどね。
変えたとしたら、すごいことだと思うんですが違いますかね。
確かに、物理的、科学的に観念を変えることが出来たらすごいと思います
199 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:18:26 ID:Ctd3RhnA
>>198 江戸時代の時刻のルールでも調べるんだな。
200 :
1:2007/04/11(水) 01:21:56 ID:ttwIBp/C
>>197 時間とは何かっていう正確な答えはまだわかっていないんですよね。
201 :
1:2007/04/11(水) 01:25:30 ID:ttwIBp/C
存在することそれ自体が時間なわけで、
静止した状態でも存在することを許されたものには全て時間が存在する。
存在と時間はイコールなきがします。
202 :
1:2007/04/11(水) 01:32:21 ID:ttwIBp/C
>>199 ググッてみましたがあまり関係はないですね
203 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:34:38 ID:jSCY6r2o
人格ってこうやって崩壊するんだな。
204 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:37:33 ID:Ctd3RhnA
江戸時代は今と時刻の設定方法が全く異なっていた。
日の出を今で言う6時、日没を18時としていた。昼と夜が等しく12時間になる訳だが
その12時間の長さが異なるのは簡単に分かる。その上で正しく時間を示す時計を
作ったと言うんだから驚きだ。
無論、当時のライフサイクルに合わせて設定されている。
205 :
1:2007/04/11(水) 01:41:10 ID:ttwIBp/C
でも、それだと一秒の長さまで変わってきませんか。
その当時に時計が存在してたんですか。
その時計欲しいですね。
206 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:41:11 ID:jSCY6r2o
和時計はスゲーよね。
207 :
1:2007/04/11(水) 01:42:37 ID:ttwIBp/C
208 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:43:06 ID:jSCY6r2o
>>1は自分でキチガイ時計つくってそれで生活すればいいじゃん
209 :
1:2007/04/11(水) 01:46:06 ID:ttwIBp/C
210 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:49:27 ID:Ctd3RhnA
職業によってライフサイクルも異なる。武士と町人では異なる時刻の呼び方をしていた。
だが、現代では通用しない。スケジュール管理において昼夜の区別が必要無いからだ。
世界標準になっているUTCは秒単位で完全に通し番号で時刻を管理できる。(日本の標準時と
グリニッジには9時間の時差があるが。)世界的に一括管理できしかも単純な通し番号で
時刻であるためにGPSや世界中に分散しての研究所や交通管理、時間と基準としたサービスも
可能になる。
211 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:50:44 ID:Ctd3RhnA
>>205 今では骨董品で当時も超高級品。高いよ。
212 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:51:53 ID:jSCY6r2o
日付変更線がイギリスの裏にあるのもグリニッジが基準だからだな。
213 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:57:36 ID:Ctd3RhnA
グリニッジ標準時が設けられたのも確かに生活に合わせての事。
生活に合わせて時刻ルールを決めている事については
>>1も江戸時代も現在も変わらない。
214 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 01:58:49 ID:jSCY6r2o
ところで博識な
>>213はこの丑三つ時になぜこのスレに?
215 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 02:02:39 ID:Ctd3RhnA
>>205 日本での時計製作は鉄砲伝来と同時。勿論、普及するにはそうとう時間が掛かったと思う。
ぜんまいと振り子を機械的に組み合わせるので原始的な原理でも作動する。
1秒の長さも勿論変わる。振り子に繋がる錘の位置を変える事でそれを調節したらしい。
>>214 博識といわれても面映いが。
…仕事も考えず夜更かし。自身のスケジュール管理はメチャクチャだった。
217 :
1:2007/04/11(水) 02:06:25 ID:ttwIBp/C
218 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 02:08:33 ID:jSCY6r2o
江戸時代は時刻だけじゃなくて暦もすごいよな。
閏六月、とか
219 :
1:2007/04/11(水) 02:09:53 ID:ttwIBp/C
レスの仕方が物語っているが、暴走してた。
221 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 02:23:15 ID:jSCY6r2o
いや、ここの
>>1はバカなのに偉そうだから無理もない
222 :
1:2007/04/11(水) 02:30:35 ID:ttwIBp/C
223 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 19:24:23 ID:Grd1NBXX
ばかだなぁ
×『時間の概念』
○『時刻の制度』
時間の概念を変えるなんてでかいこといって、
単に何進法を採用するかなんて情けないレベルの話をしているスレ立て主がいるのはここですか?
>>224 だな。
「世界に変化がないとき、時間は経過しているのか?」
「そもそも、世界に変化がない瞬間なんてあるのか?」
なんて話してるかと思って来たのに・・・・・
自由電子やニュートリノが一時停止することってあるわけ?
虚時間の話すら一度も出てないことに驚いた
>>226 ないな。っていうか静止している物体と運動している物体の区別がつかない。
マクロ的にもミクロ的にも
このスレで出ていた気がするが、時間の概念を変えるってのは時間から逃れることとイコールだと思うんだが・・・・・
虚時間。
本当に虚数の物理量は存在するのか?次元かパラメータが足りない為に計算上出てくるのか?
231 :
オーバーテクナナシー:2007/04/15(日) 01:13:55 ID:Vfoz6Wik
神スレ重力加速度age
232 :
オーバーテクナナシー:2007/04/15(日) 03:49:58 ID:vSNz1cQ8
距離の概念を変える発見をしました。
多くの人の歩幅が75cmくらいでしょう。
しかし、本当に75cmである必要は無いのです。
その75cmを1Mにしてしまえば、
人間工学的に有意義だと思います。
今の自宅から最寄り駅が1.5kmだとすると、人間工学に沿った距離で2000Mです。
自宅が駅からどの位の距離にたっているのか、一瞬でわかります2000Mです。
計れないものを数値で示してもそれは意味がない。
たとえば心の距離だ。適当に100心距離とか定義してみろw
それと相対して計れるものが存在するかどうかw
新単位を考えるスレになってきた
>>232 そんなことをしたら重力加速度自体が(ry
236 :
オーバーテクナナシー:2007/04/15(日) 21:32:24 ID:zisGsZvl
237 :
1:2007/04/16(月) 01:17:02 ID:k8YZSUdl
虚時間なんて数学的なものでしかないっしょ。
人間の脳自体がユークリッドか非ユークリッドなのかもわからないわけでしょ。
物理的数学的に脳が存在してると定義するのも脳なんだから。
脳が何かを考えていると考えるのもそこまでいくとおかしなわけで。
難しい理論なんて何もいらないよ。
どんな時間が人間にとって、有意義なのかそれだけでいいじゃん。
>人間の脳自体がユークリッドか非ユークリッドなのか
またステキな発言キタコレ
239 :
オーバーテクナナシー:2007/04/16(月) 07:36:41 ID:UmCKG/RF
ステキな 1 の発言に嫉妬
>>237 理解されることではなく、理解されないことが目的の文章、
どこにもたどり着くあてのない論理。
無意味、無価値、子供だまし。
>>237 新しい単位を作らない方が無駄なエネルギーを使わず有意義
>>237 いい加減時間と時刻の違いを理解しろ、時計の読み方知らなかったか
時間の計算ができなかったって恥ずかしい過去はどんなにわめいても消せないんだから。w
243 :
オーバーテクナナシー:2007/04/16(月) 18:44:12 ID:JBLhK8Gy
神降臨期待age
244 :
オーバーテクナナシー:2007/04/16(月) 21:58:24 ID:JBLhK8Gy
しかし『ユ ークリッド』な『脳』とかこういうセリフは
中二病っていうか、ほんとに診断書だされるくらいの精神病かもなw
245 :
1:2007/04/19(木) 03:48:45 ID:ETvfzMJv
>>244 おれが中二病だとすると、お前は小5病だろうがw
小学校五年生みたいな感性を俺に押し付けてくるなよw
唯脳論や唯我論があるなかで、脳がユークリッドか非ユークリッドかなんて、
何の不思議もない議論だろ。
まあ、お前に言わせりゃ哲学自体が中二病なんだろうけど。早く小学校からやり直して来い。
246 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 05:16:51 ID:NkTjpqbC
>多くの人が起きる時間が7時30分くらいでしょう。
とか言ってる割に03:48まで起きてレスしてる
>>1はなんなの?
お前は07:30が00:00になっても恩恵うけらんねェだろ、さっさと寝とけw
>自分が朝から何時間たっているのか、一瞬でわかります5時間20分です。
そんなの一瞬でわかるメリットがどこにあるんだよ…
仮に何時間経ってるか知る必要があるなら普通に起床時刻くらい覚えといて計算しろってw
頭でわかんねぇっていうならこんなイミフなスレ立てる前に起きた時にストップウォッチでも押しとけw
247 :
1:2007/04/19(木) 05:57:41 ID:ETvfzMJv
>>246 過去スレ呼んで発言しろよ。
それに俺が恩恵受ける必要はなくて、社会が恩恵を受ければいいと思う。
それにちょっとしたメリットでも、多くの人が繰り返し受けた場合、
それは大きなものになるだろ。
サイバーパンクの発想で考えたらいいんだよ。
こんな使いにくい時刻の表記を、百年後の人間は使っているか?
答えはNOだろ。
248 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 09:52:28 ID:n+3NNcwZ
>>247 じゃあ、今から重さはハードゲイという単位を重さに用いる。
時間には隈部親永という単位を用いる。
長さにはヴァルキリークララという単位を用いる。
1ハードゲイ=住谷君の体重
1隈部親永=隈部親永の寿命
1ヴァルキリークララ=クララたんのエロカワイイ髪飾りの長さ
新しい単位を作ってやったから感謝しろよ。意義は認めぬ。
249 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 14:21:01 ID:zKDsj4Zz
>>1の新時刻制度で社会が恩恵を受ける?ウケルwww
どう考えてもデメリットの方が大きいよ
正午=昼間の中心=一日の中心 とする今の時刻制度はよく出来てる。
多くの人が起きるのが7:30ぐらい、とか言うあいまいな理由で変えようというのは
おかしい。
250 :
1:2007/04/19(木) 18:10:27 ID:ETvfzMJv
>>249 じゃあ、せめて正午を0時00分にしろよ。
真夜中の誰も起きてない時間が0時00分なんだし。
あと正午がわかって具体的にどんなメリットがあるの?
それほど、メリットがないものなら変えたほうがいいよね。
251 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 18:23:33 ID:3R1e0jC0
みんなが寝ている間に日付が変わるようにしてあるんだが・・・
お前の時刻制度こそ何のメリットもない
252 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 18:44:01 ID:3R1e0jC0
>あと正午がわかって具体的にどんなメリットがあるの?
こんなこというなら起きてから何時間たったか分かって(ry
253 :
1:2007/04/19(木) 19:17:19 ID:ETvfzMJv
>>251 どうしてそういいきることが出来るんだ?
そもそも、いま大体19時06分だが、それが、どんな時間なのか即座に理解するのが難しい。
こんなややこしい時間の表記が意味があるなんてばかげてる。
寝ている間に日付が変わるのが望ましいなら、別に0時00分に日付が変わる必要はない。
今までどうりの時間に日付が変わってもいいんじゃないか。
仮に今の時間で0時00分に変わるのなら、俺が考えた時間の表記で16時30分に日付が変わってもいい。
別に0時00分を日付が変わる時刻にしなくてもいいんじゃないか?
それと、起きてからの時間がわかれば、色々とメリットがあると思うが、
自分が何時間起きているのかわかれば、生活全体に計画性を持たせることが出来るし、
生活全体のバランスを持たせることも出来る。
あと色々メリットはあるが、いちいちかくのがめんどくさい。
正午がわかりやすくて何のメリットがあるのか、ちゃんと答えろよ。
254 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 19:28:43 ID:3R1e0jC0
19:06ってのは日付が変わって19時間6分経過したってことじゃないか。
ややこしくもなんともない。
今まで通りの時間に日付が変わってもいいのなら
そもそも時刻制度を変える必要がない。
生活に計画性を持たせたいなら何時に起きるかということから考えたほうがいい。
生活のバランスを持たせるならそれこそ正午基準にするべき。
255 :
1:2007/04/19(木) 20:22:37 ID:ETvfzMJv
日付が変わって何時間たったかなんて、時間のための時間で意味がない。
そもそも日付が0時00分に変わる必要がない。
正午=昼間の中心=一日の中心だと主張するが、神話の世界に生きているわけではない。
今までの俺の主張と27の主張をまとめるが、
1.起きる時間を0時00分とする
2.1日=10時間=1000分=100000秒になるようにする。
そうすると新しい1秒=今の0.864秒。
3.さらに、日付を変える時刻は0時00分でなくとも良い。
こんな感じだが、まだまだ、色々と変更すべき点はあるだろうな。
256 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 20:25:30 ID:3R1e0jC0
だからメリットがないって言ってんだよ
257 :
1:2007/04/19(木) 20:29:39 ID:ETvfzMJv
>>256 時刻の表記について変更することで、
経済的に一人あたり一日30分のタイムロスがなくなるとして、
膨大なメリットにつながらないことが、わからないの?
258 :
1:2007/04/19(木) 20:32:39 ID:ETvfzMJv
↑訂正
繋がることが
259 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 20:35:30 ID:3R1e0jC0
おまえが起きてから何時間たったか考えるのに30分かかるのは分かった。
260 :
1:2007/04/19(木) 20:39:37 ID:ETvfzMJv
>>259 何でそんなに短絡的に物事を考えるんだ?
単なる釣りだろうが。
あと、27の意見も参考にしてくれ。
まだまだ変える余地はありそうだし、
本当に30分タイムロスをなくすことが可能かもしれんな
261 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 20:40:37 ID:3R1e0jC0
だから具体的にどこがタイムロスなの?
262 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 20:42:08 ID:3R1e0jC0
時間のための時間というのならおまいのキチガイ時刻制度にこそ相応しい。
263 :
1:2007/04/19(木) 20:54:53 ID:ETvfzMJv
>>262 人間のための時刻制度だろうが。
>だから具体的にどこがタイムロスなの?
まずおかしいのは
人間が時間を把握するときに、
常に自分の起きた時間を指標とすることを、理解していない
今日自分が何時間起きていたのか、また寝ていたのか
普通の人間は考える。
それを考慮していないどころか、あまりにも多くの欠点が今の時刻の表記にはありすぎる。
古代人が作ったのだというから無理からぬことだが、現代の人間がそれに付き合う必要はない。
あと、10進法にすれば計算がしやすい。
今の時刻の表記は計算しやすいどころか、何進法でもなく、
一秒あたりの速度などをはかるときに、いちいち一時間なら3600秒をかけて計算するし、
その逆も同じ。更に24時間なら84600秒。秒を計算するのが難しいだけでなく、
分、時間、一日を計算するのもややこしい。論外
264 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 20:58:50 ID:3R1e0jC0
「人間が時間を把握するときに、常に自分の起きた時間を指標とすること」
バカだな、そういうのを妄想って言うんだよ。
265 :
1:2007/04/19(木) 21:02:59 ID:ETvfzMJv
常識的に考えてそうだろ。
会社や学校に行くのに、何時に起きて、
何時間働いて、何時間遊んで、何時に寝るか、考えるだろうし、
それを考えないやつは、社会生活を基本的に営めないし、
今日自分が何時間起きていたのか、また寝ていたのか
考えるだろ。
妄想でもなんでもなくて、バカなのはお前だろ。
>>263 古代人の作ったものに付きあう必要はないって言うなら
長さ、重さ、面積、体積・・・山のように有るんだが
それらは変更しなくて良いのかな?
ダースやグロスは12進数なんだが、これも変更か?
あとな、自分の部屋にいくつ時計があるのか数えてみな。
どれだけ無駄で無意味で無理なことなのか少しは分かると思うよ。
267 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 21:11:18 ID:3R1e0jC0
何時に起きるか考えるのは当たり前。
だったらなにを0:00にするんだったっけ?
>>265 お前、実社会で働いたこと有るのか?
アルバイトと違って普通の会社なら定時に帰れるってのは
よほど恵まれた環境でしかあり得ないよ。w
自分の仕事が終わるまで帰れない、何時になるか分からないなんて
良く有ることだから、働くようになったら覚悟しておきな。w
269 :
1:2007/04/19(木) 21:44:39 ID:ETvfzMJv
長さ、重さはわりと最近だろ。
自分の劣悪な環境を嘆く前に、論理的に反論してくれ。
270 :
1:2007/04/19(木) 21:56:31 ID:ETvfzMJv
それと重さ、長さは10進法だな。
271 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 22:01:06 ID:3R1e0jC0
272 :
1:2007/04/19(木) 22:09:58 ID:ETvfzMJv
273 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 22:12:52 ID:3R1e0jC0
ばか。
そもそも何時に起きるかから一日の計画が始まるんだろ?
だったら7:30を0:00にする意味がないだろって言ってるんだよ。
274 :
1:2007/04/19(木) 22:14:14 ID:ETvfzMJv
>>273 あほ。
お前との瑣末なやり取りはしたくない
275 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 22:18:07 ID:3R1e0jC0
ついに反論できなくなったか。
お前の理解力では自分の言ってることが無意味だということに気づくのに
300レス近くもかかるんだな。乙彼さん。
>>1はお節介だな
自分だけが「便利な時間」を使えば自分だけの得になるだろ?
その便利さが分からない人間なんて放っておいて明日からその単位を使えばいいんだ。
俺はそんなに利己的な人間じゃないって言うかもしれないけどそれが本当に便利なら皆
>>1の真似をするだろうし
>>1が模範を示せばいいんだよ。
俺は今、猛烈に、
人が火星で生活するようになったら時間はどうするんだろうなぁ。
っていうSF的にありふれた話がしたい。
278 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 23:19:09 ID:3R1e0jC0
それは管理されちゃうんじゃないの?
起床時間から消灯時間まで。24hサイクルかそのぐらいで。
279 :
オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 23:25:19 ID:JtgMghIW
まあ、あれだ。
これ採用しようとしたら(起用か?)
御偉いサンがまずこの制度を取り入れるか議論する。
んで反対運動や賛成運動が起こる
そんでもし取り入れたとすると、
朝カーテン締め切った部屋だといつ朝か分からなくなって絶対に遅刻するやつが出てくる
税金の無駄遣いだし逆に交通機関とか大変じゃないか?
>>278 火星が常に暗くて常に蛍光灯の明かりで生活しているなら、それもありだね。
寝る時を決めなくても、仕事の始まりの時間から逆算して寝て起きるでしょ。
人間の体内時計は最大25時間までは対応できるそうだよ。
それ以上のサイクルだとおかしくなるみたい。
自転周期が地球より長い星だと大変そうだなぁ。
>>279 みんな一律で、”今の時間の”7:30に起こされるんじゃない?
起床のサイレンが高らかに鳴り響いた時間が0:00になるんだよきっと。
一部の人だけ早く起きたり遅く起きたりしたのでは、
起床時間の目安である7:30を0:00に設定しなおす意味がないし。
だから国民全員が0:00に起きるんだと好意的に解釈してあげたい。
そうなると、駅員と乗客が並んで駅に向かう風景が見られそうだね。
遠方から出社する人は始業が遅れてもやむを得ないんだろうなぁ。
281 :
1:2007/04/20(金) 01:25:27 ID:gDskebBx
起きてから何時間経ったか分かってどうなるの?
っていうかふつうに分かるじゃん。
283 :
1:2007/04/20(金) 04:50:57 ID:ewEa4RmL
>>282 起きて何時間たってるか、
いちいちワンクッション計算しなけりゃいけないだろ。
その手間が省ける。
「ふつうに分かる」と思っていても、その手間がタイムロスなの。
自分が何時間起きて何時間寝たかの大まかな時間も掴みやすいしね。
十進法で時間を表すのでも、
起きてから65300秒だとして、それが即時間を表してるし。
朝から6時間53分00秒立ってることがすぐに分かる、そのメリットは大きいと思う
秒の単位だけで事足りる。
あと、起きてから寝るまでが人間の基本なんだから、分かることの意義は大きい。
284 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 06:18:47 ID:PRuXgoOi
いやいや、【起きてから何時間経ったか】より【今が何時なのか】の方が明らかに重要な情報だからw
お前さんは友人と予定を立てるのにいちいち「起きてから○時間後に集合な」ってやってるのか?違うだろ?
今の時刻制度は指標として十分有用に機能してる、変える必要性は無し。
これに反論したいなら、
>朝から6時間53分00秒立ってることがすぐに分かる、そのメリットは大きいと思う
この大きいメリットとやらをそろそろはっきりと教えてくれ
30分のロスが無くなるという意見をよく書き込んでいるが、その根拠もあわせて頼む
>>269 未だ使われ続けているフィート、インチ、オンス、ヤード、尺、寸、匁・・・
等々は最近なんですか? SI単位系も秒の定義が変われば変更は避けられないしな。
でさ、論理的にって言うならお前こそメリットやらを論理的に語ってくれ。
メリットは大きいって言うだけならガキでも出来るから。w
>>283 意義が大きい、メリットは大きいと思う・・・これらが論理的か。w
じゃぁ意義は小さく無いに等しい、メリットはないと思うって
反論で否定可能だね。w
どうやら本気でメリットがあると思っているらしい。
いいこと思いついた!
>>1は朝起きたらストップウォッチ始動させればいいんだ!
終了。
288 :
1:2007/04/20(金) 17:47:34 ID:ewEa4RmL
↑お前はバカ
時間がどういうものか分からないってのも、案外今の時刻の表記が、
原因なのかもな。
長さ、重さと同じように十進法に変えると、
大きく概念そのものも変わるかもしれない。
↑キチ○イ。自分が何をわかってないかもわかってない。
はやく十進法の数学で人間の脳がユークリッドか非ユークリッドか解明して来い。
時刻というのは仕事に対して人間に枠をかける物だ。太古からね。仕事が基準でそれにあわせて
行動する為に時刻がある。
>>1は利便性なんて考えてない
自分の作った単位を皆に使わせる妄想をして優越感に浸っているだけ
だな。他人を言い負かしたいがためにスレを建てた奴の末路は哀れだ。
まして
>>1が無知で理解力もないとくれば・・・
293 :
1:2007/04/21(土) 04:16:56 ID:YMVINA30
やあ、また書き込んでますが。
じゃあ分かった、考え方を改めてみよう。
まず俺が定義したのは、現実の時刻の表記を変えることだったが、
27の時間の考え方がすごく理にかなってる気がする。
というのも、こういう風に時間を考えたら非常に計算しやすい。
で、実際の時刻の表記を変えるというものじゃなく、物理や化学や研究の分野のみ、
この時間の単位を取り入れてみるというのはどうだろう。
結構現実的じゃないだろうか。
>1秒の長さ自体を変えるのは必然。
>1日=10時間=1000分=100000秒になるようにする。
>そうすると新しい1秒=今の0.864秒。
これは研究や実験、開発の分野で利用するための時間。
今ある単位系を定義しなおすほどのメリットがあるかというとビミョウだな。
295 :
1:2007/04/21(土) 05:20:48 ID:YMVINA30
やってみなくてはわからないが、それが実証というものだしね。
個人の研究室なんかでも、現実の時刻に変換するルーチンを組めば、
取り入れることは可能だと思う。
質量や距離も10進法なんだから、統一できて便利だし。
しかし理系のデータとして扱う場合は一日という長さが意味を成さなくなるな。
297 :
1:2007/04/21(土) 05:38:40 ID:YMVINA30
日数は基本的に1日23456789、10日と十進法で増えていくのでいいんじゃない?
それより年から、あまり意味がなくなると思うが。
いや、そうじゃなくて1日の1/86400が一秒、というのでなくて
一秒の長さから先に定義されてるから、物理では。
299 :
1:2007/04/21(土) 05:47:00 ID:YMVINA30
それじゃないとどんな不都合があるの?
ルーチン組むだけじゃだめなん?
ガリレオが振り子の原理を発見したのがいまの時計のはじまりだから
基本的な物理単位では一番新しいんだよな、時間単位は。
301 :
1:2007/04/21(土) 05:52:42 ID:YMVINA30
新しいんだ。
で、使いやすく改変することがだめな理由はあるの?
それじゃないといけない理由はない。
ただ大体理系では時間はすべて秒だけで測る。60秒を超えても繰り上げない。
使いやすく改変するのはだめじゃない。
ただ理系ではすでに10進法になってるし、
日常では誰が何時に起きても太陽が真南にきたら12時、というのが便利。
304 :
1:2007/04/21(土) 06:03:59 ID:YMVINA30
ただ、その一秒が、一日の1/86400だったら、色々な局面であつかいづらい、
部分が出てくるんじゃないの?
ふつうの感覚で言えば乗り物なんかは何キロ毎時だし、
それを何メートル毎秒に計算するだけで、ややこしいですよね。
東洋では十二支というものがあり、
西洋では黄道12星座、というものがある。
12という数字は2でも3でも4でも(5はとばしてw)6でも割り切れて便利なんだよな。
ビールも1ケース12本だしw
60秒、3600秒、86400秒、全部繰り上げない。
基本的に秒でしか数えないから。
307 :
1:2007/04/21(土) 06:13:35 ID:YMVINA30
十二が使いやすい、使いやすいというのは何度もこのスレに出てきたけど、
割り切れたら便利というものでもないし、それならとっくに重さや長さが
十二進法になっていてもおかしくないですよね。
十でも一応2.4.5.8と割り切れますよね。
10は4と8では割り切れないでしょ。
12/60進数は古代バビロニアで使われていた。
やっぱりヒトの指の数が10だからそっちが主流になってったけどな。
今でも12インチ=1フィートだよ。
309 :
1:2007/04/21(土) 06:26:22 ID:YMVINA30
でもどちらが便利かというと、
一日の長さを念頭に置いた、数字のほうがわかりやすいですよね。
65423165秒だったとして、即座に現実の時間を計算するのはややこしいが、
この単位にしたら、654日の2時間31分64秒と即座に出ますよね。
そうだな。だから日常で使う時刻と物理の単位時間が違うんだろうな。
311 :
1:2007/04/21(土) 06:34:09 ID:YMVINA30
312 :
1:2007/04/21(土) 06:35:28 ID:YMVINA30
↑確かに
すまん、読み違えてた。何秒間経ったかを何時間経ったとかに換算しないんだ。
必要でない限り。
314 :
1:2007/04/21(土) 06:42:15 ID:YMVINA30
ん?どういう意味?
315 :
1:2007/04/21(土) 06:43:17 ID:YMVINA30
あぁそんな感じですね
うん。換算しないことになってるから換算に便利なように作り変える程でもない、てこと。
317 :
1:2007/04/21(土) 06:54:04 ID:YMVINA30
秒だけだと時間が分かりにくくないですか?
秒に時間や日にちの意味を含めることが出来たら、
格段に使いやすくなると思うんですが。
わかりにくい、確かに。でもわかんなくても困んないんだよな。
だから換算しない。困るときは換算する。
319 :
1:2007/04/21(土) 07:15:16 ID:YMVINA30
12進法が便利だから10進法を否定する法はないし、
根本的に何が優れてるというものでもないと思う。
一つの方法としていいんじゃないかということだと。
もちろん優劣はないな。
321 :
1:2007/04/21(土) 07:29:05 ID:YMVINA30
じつは物理は専門じゃない。
物理いったら研究者か学校の先生かしかない。
どっちも人が余ってて大変らしいよ
324 :
1:2007/04/21(土) 07:38:32 ID:YMVINA30
専門は何?
325 :
1:2007/04/21(土) 07:42:17 ID:YMVINA30
建築とかあるんじゃないですか
工学。勉強しにいってくる。
327 :
1:2007/04/21(土) 07:45:44 ID:YMVINA30
耐久計算は物理の領域だし、
物理パーフェクトに出来たら余裕でしょ。
行ってらっしゃい〜
328 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 17:00:10 ID:BRQ8yXhp
>>1を見ていて学べる事はひとつだけ。
皮肉屋さんは、どんなに頑張っても皆の心に響かないからかわいそう
心・・・の問題ですね
329 :
1:2007/04/21(土) 18:49:26 ID:YMVINA30
皮肉屋さんはお前だろ
>>293 現在の科学では、秒以外の時間の単位は使わないんだけど。
ID:Z4igfJw7が言っているように。
それと、地球の自転周期は86400秒きっかりじゃないよ。
昔は自転を基準にしていたけど、今は別のものを使って1秒を決めているから。
331 :
1:2007/04/21(土) 19:55:16 ID:YMVINA30
>>330 >現在の科学では、秒以外の時間の単位は使わないんだけど。
秒だけだと時間が分かりにくくないですか?
秒に時間や日にちの意味を含めることが出来たら、
格段に使いやすくなると思うんですが。
332 :
1:2007/04/21(土) 19:58:59 ID:YMVINA30
65423165秒だったとして、即座に現実の時間を計算するのはややこしいが、
この単位にしたら、654日の2時間31分64秒と即座に出ますよね。
格段にあつかいやすくなるんじゃないですか
>>331 強いて言えば天文学の範疇で使うくらいか? 日、年ってオーダーは。
そこまで行くと秒以下のオーダーは誤差の範囲にくるまれてしまうから
表記として秒を扱う意味はほとんど無くって、それ以外の分野例えば
高エネルギー物理だとか素粒子論の世界になると一秒ですら長すぎる。
と言うか、摂動のせいも有って自転周期は一定していないうえに
潮汐力の影響でどんどん遅れていっているから、自転周期由来の
単位は使えないよ。
334 :
1:2007/04/21(土) 20:48:34 ID:YMVINA30
物理の世界では、分、時間、日にち、ほどの大きい秒の単位を
あつかわないのか?
初めて聞く話だな。耐震強度なんて、どう考えても、
年単位の計算が必要となる気がするが。
335 :
1:2007/04/21(土) 21:00:12 ID:YMVINA30
>と言うか、摂動のせいも有って自転周期は一定していないうえに
>潮汐力の影響でどんどん遅れていっているから、
実時間における厳密な一日という数字を正確に割り出すには、
その摂動や潮汐力を考慮に入れて計算しないといけないということか。
ただそれこそ、誤値の範囲だろ。
それほど、大きな数字にならないことは確かだな。
>>334 物性物理? 耐久性を年単位で扱うことは有るけど基本は秒だよ。
強度はN/mm^2、N(ニュートン)=1kg・m/s^2だから。
>>335 残念ながら年に一秒程度は摂動の影響が生じてしまう。
潮汐力の影響による自転周期の遅れは年に十万分の一秒程度だけどね。
確かに共に日常生活を営むうえでは無視できる量でしかないけど
科学の分野では無視できないほど大きな誤差なんだよ。
だから自転周期由来の単位は使えない。
>>295 そんなルーチンを強要するくらいなら、
秒と分と時間と日と週と月と年を相互変換する
既存のルーチンを「君が」使った方が有意義だぞ。
今更時間の単位を新しく作って、
「化学分野はメートル法、実生活は尺貫法」の再現をしたいのか?
>>337 まったくだ、せっかく国際単位系が有るってのにそれを変更したい
ってのは狂気の沙汰でしかないしね。
国際キログラム原器ですら不変定数を元に再定義されようって
この御時世に不変定数由来でない単位系は存在意義がないんだよな。
1は科学を勉強し直してみてはどうだろう。
単位換算をめんどくさがる辺り、どうせ文系なんだと思うけど。
340 :
1:2007/04/21(土) 21:57:46 ID:YMVINA30
>>336 いくら、基本の方程式が秒でも年単位の計算が必要となると思うが。
>>340 だから何? 現行の表記法、単位系で何の不都合もないのに
独善的な思い込みで、それらを変更する理由なんて無いよね?
単位系の変換なんて基本中の基本だから出来る出来ない以前の
話でしかないんだけどね。
ところで30分ロスするって理論的な説明はまだなのかな?
結構前から待ってるんだけどね。
342 :
1:2007/04/21(土) 22:34:11 ID:YMVINA30
>>341 つまり、物理において大きい秒数を計測する局面もあるということですね。
物理的に、秒数でしか計らないとしても、現実の社会では換算しなくてはならないわけで。
そういう場合は、目安として便利だと思いますが。
>>342 だから30分ロスするって論理的な説明はまだなの?
それが無いかぎり、何を言っても無駄だって理解できない?
目安だとか便利ってのはその後の話だよ。
さぁ早く説明してくれ。
344 :
1:2007/04/21(土) 22:47:43 ID:YMVINA30
>>343 30分じゃなくて2分でもいいよ。
1440年に2年効率化。
主張を一つ一つ否定していくプロセスは見ていて嫌いじゃないぞ。
ものすごいことだな1440年に2年とは
本物の神になれるかも。
1には是非,「世界暦」てのをウィキで見て欲しい。発想は非常に似ている。
あと,「エスペラント」てのもいい。現在の言語はあまりに不合理。とくに日本語。
それからなんつっても,「世界国家」ね。現在の国家体制はもろくやばい。
不合理な制度てのはいくらでもある。それを変えようという1の情熱は,すばらしい。
ただ,いろいろと間違っちゃってる。とりあえず優先順位を間違えてる。
そんなくだらん制度に固執する暇があるなら,世界国家の実現方法でも考えるべき。
エスペラント語って完全に廃れたの?
>>347 世界国家なんて、そっちのほうがだいそれてるよw
「世界暦」か〜。確かに俺の発想と似てる。
とりあえず、概念としてそれくらいは定着しないとな。
>>344 量の問題じゃない、君が他人に対し理論的に説明できないとか揶揄しておきながら
自分では屁理屈レベルの話しかできていないのが最大の問題だと言ってるの。
既に話が出てきてるけどエスペラント語も世界暦も理論的に定義されているうえに
メリットもデメリットも説明できている。
対して君の妄想は何だ? 自分ですら何も説明できてないじゃないか。
>>348 ウィキペディアによれば推定で100〜200万人程度の利用者がいるらしい。
更にある国際機関では公用語として採用されているらしい。
ついでに言えばGoogleの言語設定にもあるよ。
googleにはPigLatinとかもあるからなー
>>350 ちゃんと説明できてますが。
1.今の7時30分を0時00分とする
2.日付が変更する時間は0時00分でなくともよい
3.1日=10時間=1000分=100000秒になるようにする。
そうすると新しい1秒=今の0.864秒。
メリット、朝から何時間たっているのかすぐわかる
十進法なので計算しやすい
ここまで数字が大きいと量の問題だと思うが
一人一日二分効率化されただけで、1440年で2年効率化する
デメリット、変える手間が面倒
>>352 今より2分早く起きるか、2分遅く寝るかで達成可能なメリットだな。
と言うか、どこから2分って数値が湧いて出てきたのか説明できてないな。
計算に至っては、市販されている関数電卓で簡単に計算可能だから意味なし。
計算法を憶えていさえすれば普通の電卓でも計算できてしまう。
その程度のメリットのために多大なデメリットを受入れろと。
遅刻の言い訳にすらならない戯言を聞いているのはいい加減飽きてきたよ。w
>>352 一日二分効率化したから何か変わると言えるのかしら。
二分早く駅に着いても、二分早く出発できる訳じゃないぜ?
ドラえもんの秘密道具で、
無駄な時間を取り返して有効利用するマシンがあったのを思い出すよ。
>>353 >>354 お前ら馬鹿。経済的に二分メリットがあったとして、でもいいよ。
多大なデメリットというが、十進法にするのはおいといて、
7時30分を0時00分にするだけなら、それほど手間はかからない。
時間を7時間30分ずらすだけだから。
なに?まだやってんの?
起きてから何時間経ったかわかっても意味ナイって散々出てんじゃん。
どうでもいいけど
>>1は数字コテやめたの?それとも騙り?
「人間が時間を把握するときに、常に自分の起きた時間を指標とする」
この主張は誤りだし、みんな指摘してる。
>>1は30分早く起きたらすべてのスケジュールを30分繰り上げ、
30分寝坊したら30分繰り下げて生活しているのか?
ニートかよ
>>355 日本語が読めない人間と話していると疲れるから、これ以上つきあいたくない。
だから、ハッキリ答えてくれ、2分って数値はどこから湧いて出たんだ?
君が使ってるパソコンが、どうやって時刻合わせしてるか調べてごらん。
そうすれば手間はかからないなんて口が裂けても言えないから。w
まあ、お前らが、バカなのは分かった。
こいつらプログラムと同じで、複雑な処理をするとき、
人間的な言葉で話しかけても、0と1に翻訳してエラーが出るととたんに理解できない。
マニュアル教育の典型です。
いるんだよな、こういう奴が。
完全に破綻した論理を振り回して、その破綻を何度指摘されても反論できず、
ただ罵倒するだけのキチガイ。
ヒトは30分早く起きたらすべてのスケジュールを30分繰り上げ、
30分寝坊したら30分繰り下げて生活しているのか?
そうでないなら何を以って
「人間が時間を把握するときに、常に自分の起きた時間を指標とする」
と主張するのか論理的に説明してみろよ。
お前の脳内のエラーを俺が何でいちいちチェックしないといけないんだよ。
簡単に言えば、繰り上げる、繰り下げるじゃなくて、
多くの人が起きる時間を、0時00分にすると、朝から何時間たっているのかすぐ分かる。
そして、その分考える時間を省ける。
よって経済的に一日2分タイムロスがなくなっても、1440年に2年効率的になる。
そういうこと。
>>363 そもそも、過去スレさえちゃんと読んでないだろ。
みんなの起きる時間を今の時間の表記で0時00分にみんな起きましょうといってるわけではなく、
今の時間の表記で朝の7時30分を0時00分という表記に改めましょうといってるわけだぞ。
このスレを小一時間ばかりかけて、見たりレスしたりした俺は、
経済的に損をしているんだな、ということは分かる。
>>366 お前一人が損をしたって、そうたいした時間じゃない。
>>365 お前さんの言い分に従えば、7:30に起きる人は2分得をするが、
それ以外の多くの人には意味がないということでよろしいか?
俺は朝の4時頃に起きなきゃいけないんだが、
メリットを得られなくて残念でならないよ。
>>368 この時間の表記は、朝から何時間たっているのかがわかるわけ。
自分が起きてから何時間たっているかは分からんな。
朝から何時間経ったかわかること
昼(或いは夜)まであと何時間かわかること
どっちが便利?
>>370 朝のほうだろ。
昼が分かりやすくても、メリットをあげられなかったからな。
いや、おまいがメリットを挙げろよ。朝がわかることの。
メリットはあげた。過去スレ嫁
すでに論破されてる。過去レス嫁。
>>374 お前的外れなことばっかり言ってるやつじゃんか。
過去スレを10回嫁。
お前の主張はころころ変わるからわかりづらいんだよ。せめて安価ぐらいふれよ
朝からどれだけ経ったかわかるメリット
だれか日本語訳キボン
メリットは大きい、意義がある、と繰り返すだけで誰が納得するのか・・・
別に納得しなくていいよ。
お前らは
>>379 君は
>>1か?
>>1と仮定して話すが君が言う所の納得していないお前らっていうのは、あきらかに君以外の全員。
非論理的な主張を繰り返し、孤独を貫き、自分の立てたスレでオナニーに耽るというなら何もいうまい。
だが少しでも自分の主張を他人に伝え、理解を得たいのなら
せめて指摘された部分に対する返事くらいはしっかりしたほうがいい。
もっとも、「納得しなくていいよ」などという発言をしている時点で君は既に対話する意思が無いものと思われる。
対話する意思のない者と論争する価値はない。
つまり君は、 論 外 ということだ。
せいぜい脳内で07:30を00:00に置き換え変わり者として暮らすがいい。
381 :
オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 21:50:39 ID:1Eai9hsl
バカがいきがって新世界の神とか言ってた。みんなが叩いたらイジケた。
正直に言うと、俺も過去に時間を10進法にする妄想をしたことがあるんだ。
俺が作ったSFの世界設定として。
舞台は未来の地球。自転も公転も今とそんなに変わっていない。
100秒で1分、100分で1時間、20時間で1日、
10日で1週、365日ないし6日で1年。月は無くした。
この規則は地球のみで、他の星ではそれぞれに適した規則がある。
画期的な星系間通信の技術が無く、情報と物の移動が同じ速さ、
要するに「飛脚に立ち戻った」状態にあるので余り問題にならない。
別の星の人と会話するときは、大抵言葉の壁があるので翻訳機を使い、
同時に時間の表現も変換されるので、やはり大して困らない。
当時の俺は賢いなあと、昔書いた小説を読み返して思うのだよ。
だけど科学的に厳密な1秒とは共存し難いのが難点だな。
翻訳で誤差が出るのが避けられないしね。
383 :
オーバーテクナナシー:2007/04/25(水) 21:41:26 ID:in+BPh/F
「日付が変わってから何時間経ったか」は意味がなくて
「朝から何時間経ったか」は意味があるの?
アタマだいじょぶ?
>>1
384 :
オーバーテクナナシー:2007/04/25(水) 21:58:10 ID:+dgcSlEM
同じようなこというんでも、
せめて「起床と同時に日付が変わる」だったら違ったかもね。
385 :
オーバーテクナナシー:2007/04/25(水) 22:10:48 ID:in+BPh/F
いいね、古代的で。
現行の時刻から7:30を引き算する手間を省くために
世界中の時計を7:30遅らせましょう、
大した手間じゃないでしょ、って言ってるんだからスゴイ。
386 :
オーバーテクナナシー:2007/04/26(木) 13:02:42 ID:TK3G5clM
>>1は他人に対して「理解していない」「論理的でない」「中身のない反論」
などと言っているが
>>1本人は、なにを理解して、どういう論理で、なにを主張しているというのか。
そもそも現行の時刻制度についてまったく理解していない
それにどこの誰がいちいち7:30を引き算してから時刻を認識すると言うのか。
そうでなければ謎の新時刻制度どういう意義があるのか。
ただ自分の主張を守るためだけの議論ではないのか
387 :
オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 00:18:01 ID:ZKhgEYG/
388 :
オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 08:01:44 ID:AScQi6GT
「人間工学的に有意義」って言ってるけど。
今の時刻が日時計ベースなのは、人間が太陽の動きと共に生きていた(それに対応した生体的構造を持っている)からであって、これも人間工学的だよな。
釣り宣言まだ〜?
391 :
1:2007/04/27(金) 20:58:35 ID:dTTlkoMw
お前らはホントにバカだな。
720分の1効率化されたら、850万人位が毎日働くのと同じくらい経済的に、
効率化されるわけだよ。マイクロソフトやソニーも吹っ飛ぶだろ。
べつに、7時30分にこだわってるわけじゃない、どの時間を0時00分にするのか、
まだ考えている最中といってもいいだろう。
今使われている時刻表記を、ちょっといじるだけで、
そこまで大きく変わるんだといいたいんだよ。
それはすごいことじゃないか?
今の時刻の表記が完全なものでないことは周知のとおりだが、
それが本当だとすると改変すると言う発想は全然不自然なものではないんだが。
>>391 もう良いよ、一生懸命計算したんだろうけど問題の本質が
全然理解できていないみたいだから、君は小学校から
出直してきたほうが良い。
と言うか実社会に出てこないでくれ、我々一般人に対し
多大な迷惑がかかる可能性が極めて高いからね。
#本当に小学生の作文読まされてるみたいで疲れるよ。w
393 :
オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 22:27:32 ID:ZUgWW/3r
おそらく
>>1は
日の出 と 日の入り の真ん中が 正午 で
日の入り と 日の出 の真ん中が 午前零時
ということを理解していないんだよ
394 :
オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 22:50:24 ID:ZUgWW/3r
つまりバカの主張をまとめるとこうだ。
・現在の時刻法は不完全だ。
・単純にずらすだけでいくばくなりとも効率化できる(?)。
・しかしどうずらせばいいのかは知らない(!)。
オワットル
395 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 02:40:35 ID:b026d++w
精神病
396 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 04:04:27 ID:gQhh+4PO
>>391 程度の話をしているのではない。
時刻をずらすと便利になり効率がよくなる、というのがそもそもおかしくないか?
といってるんだよ。
397 :
1:2007/04/28(土) 04:05:32 ID:aSo8wLPz
今のままの時刻の表記と比べた場合、
どちらが何パーセント優れているのか。
また、今の時刻の表記がもっとも優れている時刻の表記なのか、そうじゃないのか。
それらに対する明確な、答えもなく、ただ短絡的な返答をしてるだけだろ。
今の時刻の表記が最も優れた時間の表記でないなら、当然他の方法を探り、
それがどの程度優れたものなのか検証することが重要だろ。
まあ、確かにこれは偉大な発見だよ。嫉妬する気持ちも分かる。
もしそうじゃないと思うのなら建設的な反論を言ってくれ。
人工無能と話してるほうがまし。
398 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 04:07:49 ID:gQhh+4PO
最初は「起きてから何時間経ったかわかる」から便利だと言い、
「朝から何時間経ったかわかる」に変わって、
ついに「とにかくずらせば便利になるのが分からないのか?」になる。
どう見ても
>>1のほうがバカです
399 :
1:2007/04/28(土) 04:12:31 ID:aSo8wLPz
ところで、6時00分を0時00分にした場合、
夕方の6時00分が12時00分になる。
つまり一日の日の出から日の入りがちょうど一区切りになる。
めちゃくちゃ便利だろ。
400 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 05:21:33 ID:pUWazqew
ヒント・江戸時代
401 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 05:45:29 ID:NDpxsiqU
>今のままの時刻の表記と比べた場合、
>どちらが何パーセント優れているのか。
基本的に優劣はありません。前にも言ったけど。
また、今の時刻の表記がもっとも優れている時刻の表記なのか、そうじゃないのか。
それらに対する明確な、答えもなく、ただ短絡的な返答をしてるだけだろ。
あなたが主張する時刻の表記がどうして優れているのか、
あなた自身がそれを明確に答えるのが先でしょう。
>まあ、確かにこれは偉大な発見だよ。嫉妬する気持ちも分かる。
はぁ?
402 :
1:2007/04/28(土) 09:31:04 ID:aSo8wLPz
それと、今の時刻の表記を考えたどっかの馬鹿は、
0時00分を、日付を変更する時間、にしなければならないと考えた。
そんな必要は全くない。どの時刻でもOK、使いやすければ。
403 :
1:2007/04/28(土) 09:39:00 ID:aSo8wLPz
↑この意味分からないやついないよね?
一応変に勘違いしないように書いとく。
今の時刻の表記で6時00分を0時00分にすると、
夜中のうちに日付が変わらない。
どうすればいいか、6時00分を0時00分にすると、
日付の変更する時刻を18時00分にすればいいわけ。
つまり0時00分を日付の変更する時刻にしなくてもいいと。
404 :
1:2007/04/28(土) 09:47:16 ID:aSo8wLPz
>>1は小学校の夏休みとかで一日の予定表とか書いたことないのか?
どこで起きてどこで寝るのか、ちゃんと管理できてれば問題はおきない。
>>1は自分が夜更かしして日付が変わっても、生活習慣としての一日は終わらないことに不合理を感じているだけ。
406 :
1:2007/04/28(土) 09:59:41 ID:aSo8wLPz
>>405 じゃあ聞くけど、405はなぜPCを使っている?
文明に対する逆説でしかないよ。
便利であるなら、それを取り入れればいい。
>>406 どうして、起きて活動しているときに日付が変わるタイミングを
持ってくると便利なのか、理論的に説明できてない馬鹿は誰?w
30分のメリットや2分でも良いなんて主張に一貫性がなく
思いつきで書きなぐってるだけの馬鹿は誰?w
国際標準化機構(ISO)で定義されている国際基準に異を唱えて
世界中を混乱させるのが目的なのかな?w
409 :
1:2007/04/28(土) 10:15:53 ID:aSo8wLPz
>どうして、起きて活動しているときに日付が変わるタイミングを
>持ってくると便利なのか、理論的に説明できてない馬鹿は誰?w
あ〜の〜ね〜お前のおつむが知れすぎて怖いわ。
散々説明したじゃん。おまえ、何にも分かってないんだな。
>起きて活動しているときに日付が変わるタイミングを
>持ってくると便利なのか
だれがそんなこといったの?今日付が変わる時刻は0時00分だよね。
その時間に変わるためには、俺が考えた表記では18時00分なの。
わかる?0時00分に変わる必要がないって言ったのは、どういうことか。
410 :
1:2007/04/28(土) 10:21:08 ID:aSo8wLPz
411 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 10:26:59 ID:RksItx1F
日付と時刻を別々にすると便利とか言ってるキチガイ
412 :
1:2007/04/28(土) 10:31:59 ID:aSo8wLPz
>>411 そう思うなら、なぜ、日付を変更する時刻が0時00分である
必要があるのか、説明しろよ。
人工無能以下。
413 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 10:32:07 ID:RksItx1F
今日の18時を過ぎたら明日の19時になって
明日の23時の次が明日の0時
すげー!!!!便利だ!!!!
>>1みたいなアタマだったら幸せなんだろうね、人生。
まあ深夜は誰も起きてはいけない
みな同じ時刻に起きる法律でも作れば
>>1の案も便利だろうな。
415 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 10:44:49 ID:RksItx1F
だな。現代は人がスケジュールを管理するんじゃなくて
スケジュールが人を管理する時代だということをわかってないな。
っていうかわかってないこと多すぎ。心配。
416 :
1:2007/04/28(土) 10:50:08 ID:aSo8wLPz
>>393 が
>日の出 と 日の入り の真ん中が 正午 で
>日の入り と 日の出 の真ん中が 午前零時
といってるが、別に真ん中である必要はない
日の出が0時00分日の入りが12時00分。
こうしたほうが、はるかに分かりやすいと思うが。
>413
なれてないだけだろ。論理的には何の問題もない
朝起きてテレビを見るってのも出来なくなりそうだし
コンビニで何か物を買う…と言うか物流自体が致命傷を負い
製造業自体もあぼーんするわな。
誰かが夜起きていて活動してくれているから現代社会は
成立ってるってのを
>>1は理解せずに生きているわけか。
心配する以前に、どうしてこんな馬鹿が居るのかが不思議。
418 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 10:52:34 ID:RksItx1F
まるっきり江戸時代じゃねーかよ。
国立天文台が幕府天文方か?また鎖国するのか?まさか全世界その方法か?
>>416 と言うことは、地球の自転周期は一定だと見なせるから
ある日は日中の時間が遥に多く、ある日は夜間の時間が多い
ってことが頻繁に起こるわけだな?
コレハ、トテツモナク便利デスネ。w
420 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 11:01:30 ID:RksItx1F
バカは年中とおして日の出は6:00、日の入りは18:00だと思っているらしい。
421 :
1:2007/04/28(土) 11:22:24 ID:aSo8wLPz
日の出、日の入りは確かに年中変化してるがそうなら
>日の出 と 日の入り の真ん中が 正午 で
>日の入り と 日の出 の真ん中が 午前零時
これも成り立たないだろう。どちらにせよ、今の時刻の表記が正当化されるものじゃないな
>>421をみて
>>1にふさわしい言葉が決まった。
天 文 学 か ら や り な お せ 。
423 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 11:25:51 ID:RksItx1F
ばか。成り立つんだよ。
夏は日の出が4:30、日の入りが19:00
冬は日の出が7:30、日の入りが16:30
真ん中だけ常に12:00。だから真ん中を基準にしてるんだよ、低脳。
424 :
1:2007/04/28(土) 11:27:02 ID:aSo8wLPz
なんで??
夏は昼が長くて夜が短い、
冬は昼が短く夜が長い。
真ん中をとっても、ばらばらになるのだが。
安心しろ、少なくともお前の屁理屈よりは十分有用で
昼夜の長さの差は少ないから。
426 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 11:30:35 ID:RksItx1F
夏は日の出が4:30、日の入りが19:00 ←笑いすぎてミスった
19:30だ
428 :
1:2007/04/28(土) 11:47:03 ID:aSo8wLPz
わからんなんで?
>>423 まあ緯度次第で当然真ん中は12時からずれるし、日の出が早くなるのと日の入りが遅くなるのはきれいに同期する訳じゃないけど、
とりあえず午前0時と正午が夜の真ん中と昼の真ん中を想定しているのだけは確かだな。
ちなみに、天文でよく使われる日付としてユリウス日ってのがあるが、(年月がなく日しかない暦みたいなの)
これは正午で日が変わる(ただし標準時で)。
実際に使われる修正ユリウス日は0時で変わるけど。
しかし未来技術に似合わないなんとも人間くさい話が続いてるなあ。
430 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 11:53:00 ID:RksItx1F
うん、緯度次第だね。たとえ話だって前置きし忘れてた。
>>428 たぶん小中学校の理科で習うと思うんだが。
夏至・春分/秋分・冬至 の太陽の見掛けの動きを表した天球モデルとか見たことない?
432 :
1:2007/04/28(土) 11:56:47 ID:aSo8wLPz
夏は昼が長くて夜が短い、
冬は昼が短く夜が長い。
なのになんで12時に中心点が何でくるんだ?
いくら考えても分からん
433 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 11:57:36 ID:RksItx1F
それはお前がバカだから。
435 :
1:2007/04/28(土) 12:13:21 ID:aSo8wLPz
>>433 いやちがう。
手品の類だろ。
この数字全くのでたらめだぞ。
やっぱりこれって
釣りなん・・・・・だよな?
>>429 俺もずっこけてたわ。
>まあ緯度次第で当然真ん中は12時からずれるし、
経度だけ緯度。俺も
>>430もバカだ(w
まぁトンでもない間違いを前にするとちょっとした間違いには気づかなくなる、てコトで
439 :
1:2007/04/28(土) 12:41:36 ID:aSo8wLPz
どうもこの数字はおかしいね。
まあそんな下らんことはどうでもいい。
今の時間の表記が、最も優れているとする根拠を述べてくれ。
>>439 最も優れているなんて誰もいうとらんがな。
おまえの案より優れている理由は山ほど出ている。
>>439 夏、
4:30から7時間半で正午
正午から7時間半で19:30
冬、
7:30から4時間半で正午、
正午から4時間半で16:00
なにが手品なの?
正午から4時間半で16:00 ←16:30
>>439 勉強や仕事は何時にやろうが細切れにやろうが構わないが、
睡眠はある程度まとめて、丑三つ時をまたぐ時間帯にとるのが心身によい。
よって最も融通の利かない睡眠を一日の初めに持って来ている。
0:00頃に眠りにつく今の時間表記は生物学的に正しい。
流石にもう出てこないでしょ、恥を知ってれば。
445 :
1:2007/04/28(土) 22:17:56 ID:aSo8wLPz
出てくるよ。
8 :オーバーテクナナシー :2007/04/05(木) 02:13:55 ID:fQ+s787a
なぜ正午は正午なのか知ってる?
>>1はその馬鹿さ加減をもって、
>>8以降400レス以上かけて、
皆の大事な「時間」を奪っていったということですね。
これが君のしたかった効率化かい?
調べたら明石でも太陽の南中はぴったり正午じゃないんだな。7分ぐらいずれる。
これは地球の公転軌道が楕円だからか?ケプラーのせいか?
449 :
オーバーテクナナシー:2007/05/01(火) 15:36:37 ID:b5A+fQ1b
428 :1 :2007/04/28(土) 11:47:03 ID:aSo8wLPz
わからんなんで?
450 :
オーバーテクナナシー:2007/05/01(火) 16:03:44 ID:b5A+fQ1b
バカはもう戻ってこないのかな?
451 :
オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 15:59:57 ID:VLQBgcm6
>まあ、確かにこれは偉大な発見だよ。嫉妬する気持ちも分かる。
>もしそうじゃないと思うのなら建設的な反論を言ってくれ。
>人工無能と話してるほうがまし。
452 :
オーバーテクナナシー:2007/05/04(金) 03:34:17 ID:8byCeJYk
戻ってこいバカ
>>452 おまいらGWだというのに暇をもてあましているんですね。
454 :
オーバーテクナナシー:2007/05/05(土) 16:54:57 ID:2HiGw0l/
>>453ちがうだろ、そこは
「衆愚とはおまえたちのことをいう」
だろw
456 :
オーバーテクナナシー:2007/05/06(日) 17:23:37 ID:zIQfQuof
で、結局なんだったの?
サマータイム。
エコノミックアニマル。
小学生がスレ立てしたと聞いたが、ここであっているようだな
459 :
オーバーテクナナシー:2007/05/10(木) 04:55:11 ID:IacriYkT
このスレ夢にでてきた
460 :
オーバーテクナナシー:2007/05/10(木) 05:28:17 ID:iobkNzhW
まさに平成のフランス革命だな。
462 :
オーバーテクナナシー:2007/05/14(月) 00:31:52 ID:jn04BHtO
時間は物凄くミクロの単位(例えば0.000000000000007秒)それが時間の最小単位として考える。
そんでその最小単位の中で速く動くそうすると(縦軸速さ・横軸時間)
|
|
|
速| ___
さ| |
| ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時間
と、時間は今まで通りながれ、速く動くと
| |
| _|
| |
速| |
さ| |
| ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時間
と、時間は遅く流れる
んで、光の速さで動くと。
||
||
||
速||
さ||
||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時間
完全に時間が止まる。
463 :
オーバーテクナナシー:2007/05/14(月) 00:32:38 ID:jn04BHtO
時間は物凄くミクロの単位(例えば0.000000000000007秒)それが時間の最小単位として考える。
そんでその最小単位の中で速く動くそうすると(縦軸速さ・横軸時間)
|
|
|
速| ___
さ| |
| ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時間
と、時間は今まで通りながれ、速く動くと
| |
| _|
| |
速| |
さ| |
| ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時間
と、時間は遅く流れる
んで、光の速さで動くと。
||
||
||
速||
さ||
||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時間
完全に時間が止まる。
464 :
オーバーテクナナシー:2007/05/14(月) 02:17:36 ID:6sJHhxaI
こいつなに言ってんの?
スレ立てたの春休みか…。
なんか納得。
466 :
オーバーテクナナシー:2007/05/15(火) 05:48:24 ID:vbZJvgcK
自分を天才だと考えている。
仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
もっとも偉大な科学者や、もっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。
時間(タイム)なんてもんは人間が便宜で作ったただの概念にすぎん。
ゆえにタイムマシンは存在しない。
468 :
オーバーテクナナシー:2007/05/18(金) 15:47:30 ID:UPxW/jlZ
このスレすごいな、って言うかむごいな。
469 :
オーバーテクナナシー:2007/05/19(土) 01:43:13 ID:9KnIy5Ev
初めて「無知の知」って言葉の意味がわかった気がする。
470 :
オーバーテクナナシー:2007/05/19(土) 03:09:31 ID:TbojAvWR
このスレ良い!
おもしろい発想!
小学校の理科も理解できていない
>>1が大言壮語を吐くスレはここですか?
本人が賢いつもりなのがムゴすぎるよな。
十進法は広く使われてるから便利で有効、
しかし現行の時刻制度は広く使われているが無意味で不便、
一日の起点はどこにしてもよいが今のままではだめ、と強弁する。
「明らかだ」という語句を多用するヤツはバカだというのは明らかだ。
最初はこの板に立ってるもんだからてっきり相対論とかの裏技を見つけた気になっているスレかと思ったんだが。
未来技術ですらなかったんだな。
475 :
オーバーテクナナシー:2007/05/21(月) 15:57:31 ID:bP+b+3FW
>>1のファンってけっこういる気がする。
なんたってすてきなIQの現代人かつ新世界の創造主だからな。
>>1の人気に嫉妬
476 :
オーバーテクナナシー:2007/05/21(月) 17:55:38 ID:IO8keI5o
477 :
オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 08:36:06 ID:+5W/zxe5
この宇宙の流れに反する物がタイムマシン
478 :
オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 19:50:39 ID:0V0wjaep
時間とか数とかの本質をわかっていない人にとっては
十進数の時刻ってのがよさげに思えるんだろうな。
時間とか数の本質なんざ知らんけど、
今の時刻表記と時計の素晴らしさがよくわかるねw
1000分割じゃ全然足りねーし、デカイ数字が嫌われるから階層化してるんじゃねーかよw
10:00−3:00?24時間表記知らんの?
57分22秒から1時12分35秒までどれ位か分かり辛い?とかアホかw
@57.22から@112.35だって十分わかりづらいだろうがw
しかもそんな細かい計算一年に一回もしねーだろ。
60−57+12でだいたい15分とかだろがw
時計なんて常に動くんだから円形が一番ベストで把握もしやすいに決まってんだろ?
だいたい時刻表とかスケジュールが今以上に気持ち悪くなるわw
素数に待ち合わせとか誰もしねぇよw
これは先入観なんですかね?
60分割がベストかは知らんけど円形に適して大まかな計算もしやすく理に適ってるし、
デメリットっぽいのは一日は何秒?とか変換がめんどいくらいなんじゃない?
そんな計算もしないしw
しかしそのなんたゃらビートは正直欲しいねw
個人的には12時間が午前と午後に分かれてるのが使いにくい。時計も一日に二周するし。
24時間表記に統一して欲しいなぁ・・・時計も一日で一周に・・・
ネットゲーで使われてる、一日をバー100本で表現するような感じか。
482 :
オーバーテクナナシー:2007/05/23(水) 13:17:38 ID:oXo/Hea7
480 :オーバーテクナナシー :2007/05/23(水) 00:44:46 ID:JxT8zLUZ
個人的には12時間が午前と午後に分かれてるのが使いにくい。時計も一日に二周するし。
24時間表記に統一して欲しいなぁ・・・時計も一日で一周に・・・
これとおんなじこと言ってる学者もいる。
短針が一日一周は使いにくいと思うよ。
基本的に人間は日の出から日の入り+αが活動時間だから、
一周は活動時間に近い方がいい。
それに、目盛りを24分割すると時刻が若干把握しづらくなるし、
24は60の約数じゃないので目盛りもちょいややこしくなる。
484 :
オーバーテクナナシー:2007/05/23(水) 14:00:53 ID:oXo/Hea7
しかし午前十二時でもあり午後零時でもあるっていうのは考えようによっては
不便かも。
一日に短針一周の時計は不便だね、確かに。・・・持ってるけど。
デジタル時計というテクノロジーを使えば解決するから
そっちを使いなさい。
デジタル時計は今が一日のどこかは正確に答えるが、一日全体の目標とかは定め難い。
ある時刻に正確に行動することを求められる兵隊はデジタル時計、
ある時間の全体の行動を取り決める指揮官はアナログ時計、
と言うね。
どちらにも長所と短所がある。
まあどちらも搭載してる時計が一番なんだけどね。
時計は一日二周でも「今は午前か午後か」が明確に表示されていれば問題ないんだが。
口頭で時刻を言う時は、午前・午後、AM・PMを明確にせずにただ○時って言うことが多い。
テレビ番組の時刻表で「1時」とあるとき、それが「午前1時」なのか「午後1時」なのか「25時」なのかわからないときがある。
これを直すには意識改革が必要だ。
487 :
オーバーテクナナシー:2007/05/24(木) 01:04:24 ID:bZNQRXiQ
>口頭で時刻を言う時は、午前・午後、AM・PMを明確にせずにただ○時って言うことが多い。
そうかな?殆どの場合明確にされてると思うけど。
>>486 >口頭で時刻を言う時は、午前・午後、AM・PMを明確にせずにただ○時って言うことが多い。
これは単に状況で補えるか否かで選択しているだけ。
午前十時に訪問客が来て、「今忙しいから3時に来て」と言われて、過ぎ去った午前三時か、午後三時か、明日の午前三時か悩む人は希だし、
逆に悩むような状況なら、午前午後を、さらに日付や「今日」「明日」などの日指定情報を加える。それでうまくいっているわけ。
逆に言えばそれを状況次第とせず厳密にしたければ、午前午後を加えたくらいではだめ。
必ず年月日も加えるべし、となる。
ついでにTVで1時とあれば話は簡単だ。
午前午後がはっきりしている状況であれば(たとえば午後の番組表の中にある)それに従って解釈、
それ以外は24時間制の1時(午前1時)でいいでしょう。
25時以降を使うような表記なら、当然午前1時じゃなく25時と書かれるからこちらも問題なし。
関係無いが、アナログ時計で針を一日二周では無く、一日一周として設計されてるのは無いのかな?
別にあっても良さそうな気がするけれど、無いからにはやはりどこか不合理な所があるのかね。
>>489 結構あるよ。
欠点はやはり先に12時間時計が普及して見慣れない24時間計に手を出す人が少ないと言うことだろう。
それに24時間計持ってたことあるけど、やっぱり時針がよみづらい。
午前午後を自分で判断する不便よりも、12時間表示の見やすさを多くの人は重視しているのでしょう。
>>488 テレビの時刻表の例は今日の新聞に載ってるテレビ欄のことではなくて、
たとえば「五ヵ月後の○日の1時から放送開始!」とか書かれてる広告のこと。(実話)
492 :
オーバーテクナナシー:2007/05/24(木) 14:04:44 ID:6zAcbKeZ
午前午後を示さず「何時」といった場合、24時表記とみなしていいのでは?
それが統一されてなくてあっちの会社では午前1時(24時表記)のことでもこっちの会社では午後1時(12時表記)のことだったりすることがある。
前者の場合でも他の番組の時刻がどういう風に表記されてるのか確認するまで特定できないし。
あるていど番組の種類によって放送枠が絞られるからどうにか推理できる場合もあるけど……
これ以上は私怨なので止める。
俺も未だに「木曜の26:30から」なんていう表記に違和感。
金曜の2:30からって言えばいいのに。
テレビ業界の風習みたいなものらしいけど、
一般人にまでそれを押し付けないで欲しいものだ。
>>493 それはその会社が悪いのであって、時刻表示の常識には罪はないと思われ。
体内時計最強
499 :
オーバーテクナナシー:2007/06/27(水) 22:15:57 ID:DTgzMh1H
サイバーパンクの発想で考えたらいいんだよ。
500 :
オーバーテクナナシー:2007/06/27(水) 22:18:04 ID:DTgzMh1H
まあ、確かにこれは偉大な発見だよ。嫉妬する気持ちも分かる。
もしそうじゃないと思うのなら建設的な反論を言ってくれ。
人工無能と話してるほうがまし。
501 :
オーバーテクナナシー:2007/06/27(水) 23:51:29 ID:mKgzzyY9
>>1と同じことをママンのおっぱい飲みながら考えたことある
しかしよくよく考えると生活上一番使いづらいのが
時間の切り替えの時と気付いた
だから夜間の中間あたりが切り替えなんだなと思った オシマイ
502 :
オーバーテクナナシー:2007/06/28(木) 00:50:13 ID:8HjIAsb/
時間の概念を変えるっていうから、
物理学的な議論が行なわれているのかと思って
来てみたらこのざまかよ、
>>1よ。
生きてるものだけが
勝手に動いたり
進んだりしてるだけだと
最近気づいた
過去と未来なんていきものがかってにつくっちゃったんだよー
505 :
オーバーテクナナシー:2007/07/08(日) 01:33:31 ID:LGuwntAU
俺は時間なんてものは実際は無いものと考えているんだ。
人間が生きていくうえで便利だから生まれたものであって、
物質や次元とかの定義で言うと実際は存在しないものなのではないかな と
考えてみてほしい
この世界で時間の影響を受けて変化したり動いたりするものがあるかな?
りんごなどの物が腐るのも時がたつからではなく、細菌やバクテリアが増えたり酸化するからだし
時計のはりが進むのも時がたつからではなく、モーターが回転するからだ
よってこの世界には過去も未来も存在しない、常に現在なんだよね
だからタイムマシンなんてものはできないし
なんとか理論の光の速度だと時間がどうのこうのっていうのは笑い話なんだよ
この考えを否定したかったら
この世界で時間の影響を受けているもの教えてください
506 :
オーバーテクナナシー:2007/07/08(日) 01:39:03 ID:MwIuToDl
> 505
おれもいま同じようなこと考えてたんだ、
時間って記憶のことだよな?
507 :
オーバーテクナナシー:2007/07/08(日) 06:02:47 ID:vNv6wA8r
>>505 ここに2つの非常に正確な時計を用意します
1つの時計を静止衛星に搭載して打ち上げ一年したら地球に下ろします
すると2つの時計にはわずかな誤差が生じます
現在地球を周回している衛星にはこの誤差を修正する機能が搭載されています
>>505 逆に、時が経つのは物が動くからだという理論もあった気がする。
絶対静止はなんだかんだ言ってできないから、時も止まらない。
>>505 別に否定しないがナンセンスかな。
その考えは、物体が運動変化するのは何故か?という問いに対する
時間が経過するからだ、という答えを否定してるにすぎない。
例えば光が進むのは何故か?という問いに
時間が進むからだ、なんて答えるのは確かに少しおかしい。
・・・だから何よ。
物体の運動変化を表現するためには時間が必要だし、
なんとか理論の光の速度に近いと時間がどうのこうのっていうも笑い話ではない。
510 :
オーバーテクナナシー:2007/07/10(火) 19:15:32 ID:FSFzrOLD
>>505 ばか。運動を表すために時間の概念が要請されたんだよ。
時間の概念のために運動が要請されるわけじゃない。
511 :
オーバーテクナナシー:2007/07/10(火) 19:37:23 ID:704ZRt/G
(*;∀;)寄ってたかってカワイソウデス
512 :
オーバーテクナナシー:2007/07/10(火) 19:37:32 ID:FSFzrOLD
>なんとか理論の光の速度だと時間がどうのこうのっていうのは笑い話なんだよ
いや、笑い話はお前だから。
514 :
オーバーテクナナシー:2007/07/11(水) 05:12:27 ID:Pj7Vht7m
万物は時間と共に運動している 例外は冷凍食品と空条承太郎それとDIOだけである
515 :
オーバーテクナナシー:2007/07/11(水) 09:48:44 ID:2xgHVc+A
冷凍食品と空条承太郎それとDIOにも
時間を止められるタイムリミットがある
タイムリミットがあるってことは、結局時間は止まっていないんじゃないか。
>>505 >>513 時間が実体ではなくこの宇宙の属性だ、ということならすでに中世から知られていた。
「実体ではない」というんならみんな同意するが「実際にはない」とかいうとバカにされる。
まして理解してもいないのに相対論にいちゃもんを付けるなんてバカ極まる
>>513 そういう話のも嫌いではないけどね。
時間とは何か?
そもそも現在って何よ?
我々が認知できるのは全て過去。というか結果のみ。
現在、過去、未来なんて考えがもう何か違う。
記憶、記録によって全てが成り立ち、その順序が在るのみ。
再現性の限りなく高い運動の結果を基準に、
その順序の過程、程度を表すのが時間。
そして世界は変化する。
何故変化するのか?
そんな疑問は無意味。
変化しない世界は何も生まない。我々も生まれない。
変化するから世界なのだ。
なーんて垂れ流してみたり。
要するに時間は止まらないとゆうことだ
520 :
オーバーテクナナシー:2007/07/20(金) 06:13:14 ID:fUpl+3AX
何だかんだで今の時間の表記が人間にとっては一番便利なんじゃね?
ところで、トガリネズミにとっては二時間が一日に相当するらしい。
生き物にはそれぞれベストな時間の概念があるんだよ。多分。
サイバーオアンク
>>521 それは人間とネズミの体感時間の差異。
ネズミからすると人間はものすごくゆっくりして見えるし、象にいたっては止まって見える。
しかしネズミも地球上の生き物であり昼と夜とのサイクルの中で生きているので、ネズミが暦を作ったらやっぱり太陽が基準になるだろうな。
524 :
オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 13:05:54 ID:saCwqeiX
全てはプログラム
人間がコンピューターを作り、プログラムを作るように
我々の行動すべてもプログラム
自分の意志で行動や発言しているつもりでも、すべてプログラムされている
んなことないか
525 :
オーバーテクナナシー:2007/08/22(水) 12:35:46 ID:M/OuS176
新世界の創造主
526 :
最低王子:2007/08/22(水) 18:00:29 ID:5DgB+SLD
ヒンつ→仮面ライダー 電王の映画
人類が地下で暮らして太陽や季節と関係なく生活できるようになったら、体内時計の25時間を10時間で割れるようにあらためて、
>>1の言うようにしたら暮らしやすくなるかな?1年も100か1000日にして。
それでなくとも、いつの日か太陽系を飛び出すことができたら
銀河系を一周する時間を基準にした新しい年や世紀みたいなのができるのかな
ロマンチックだ。
528 :
オーバーテクナナシー:2007/08/24(金) 15:05:12 ID:feIzwlBf
わざわざ新しい時制を作る理由はないが。
529 :
オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 03:27:36 ID:Uk46jEk0
俺がギャグを言うと1秒ほど時間が止まるぞ。
530 :
オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 03:52:05 ID:UQq+IR28
確かにとまった
531 :
オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 21:31:03 ID:6UvI40+u
頭がおかしくなりそうになったった
532 :
オーバーテクナナシー:2007/08/29(水) 04:21:15 ID:YnMhBS57
ヒント:本当に偉い人は決してエラそうな態度はとらない。
534 :
オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 04:26:05 ID:Oj4lEq02
535 :
オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 09:48:39 ID:uIbc5SAT
かなりキチガイ度高いな
537 :
オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 03:52:45 ID:49oGfiNR
∩__,∩
/ Vip \
/ `ー=・-、 (r=・-)
|_ / ,、_l ヽ | ベイベベイベベイベベイベベイベベイベ
| ` 彡リリミリミ / ベイベベイベベイベベイベベイベベイベ
| ii ー=ニ=-ii/
\ ミ彡リリミミ
(( ( つ ヽ、
〉 とノ )
ノ ノ> ノ
.三 レ レ
538 :
オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 21:54:52 ID:hBKBKjjg
誰か昔あった詭弁のガイドラインにここの
>>1を当てはめてみて。
539 :
オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 11:16:25 ID:einRwlKu
時間は感覚みたいなもんです。
重さや速さみたいな単位ではないですよ
と高卒が言ってみる
540 :
オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 11:17:26 ID:einRwlKu
時間は感覚みたいなもんです。
重さや速さみたいな単位ではないですよ
と高卒が言ってみる
541 :
オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 18:23:18 ID:DEHSwV40
時間は疎密波だと勝手に仮定すると、どうなんだ
542 :
オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 21:51:10 ID:rRhJMRdr
1万年生きる方法を発見!!
時間の単位を変えて、1日を1年と呼ぶのです。
そうすれば30年生きれば1万年生きたことになります。
時間の概念を変えて銃弾を華麗に避ける
俺天才
544 :
オーバーテクナナシー:2007/10/07(日) 10:13:57 ID:a4DL/KOU
とんでもねーバカがやたら威張ってるスレはどこですか?
545 :
オーバーテクナナシー:2007/11/22(木) 23:30:01 ID:BsRQzT1R
546 :
オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 15:15:55 ID:6gRQqNrQ
> 時間の概念を変える発見をしました。
> 多くの人が起きる時間が7時30分くらいでしょう。
> しかし、本当に7時30分である必要は無いのです。
> その7時30分を0時00分にしてしまえば、
> 人間工学的に有意義だと思います。
>>1が提唱する人間工学的に有意義な時刻制度によると、オレ的に今は33時05分くらい。
夕べ徹夜だったもんで。そろそろ帰って寝るわ。
まぁ摂氏とか華氏みたいに、その国でのタイムスケジュールとして別の物差しを用意するのはいいかもね
548 :
オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 13:38:07 ID:hWxoflho
ここはSF板だよ、
550 :
オーバーテクナナシー:2007/12/31(月) 03:15:44 ID:yqBSlQFE
冬至を過ぎて、
夜明けが早くなる のと
日暮れが遅くなる のが
ぴったり同期してないのは
地球の公転軌道が楕円だからか?
っていうかこのスレなに?
だれかカミオカンデに入れてもらえばいいと思うよ
これスレに宇宙人、未来人、もしくは超能力者はいませんか?
553 :
オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 12:24:34 ID:XzM8GbWB
呼んだ?
過去と現在が1本の流れだと勘違いしている奴が集まるスレ
時間の流れは一定ではない、光速不変の原理が時間の概念より優先される
ので時間は光速を一定に保つように時間の流れも変化しなければならない
よく話にでるのは光速移動での浦島現象だ。
つまり未来に行けるタイムマシンは作れるという話につながる。
この現象によって過去と現在は同じ流れで繋がるのではなく無限に等しい
時間軸が混ざり合い、現在に繋がっている。
555 :
オーバーテクナナシー:2008/01/18(金) 16:21:30 ID:GmY4lYSo
おめぇ、日本語読めねぇのか?
556 :
オーバーテクナナシー:2008/01/21(月) 15:29:21 ID:d1ngLyJL
同時刻の相対性ってのはもう常識だけど
これを踏まえた時刻制度ってありえるの?
でっけー話かと思ったら
ホントにちっちぇー話だなwww
558 :
オーバーテクナナシー:2008/01/23(水) 18:17:07 ID:s4rxh6eh
>>554 浦島効果で未来へ行けるだぁ?
光速移動した結果オマエがいるのは現在で、周囲の人間にとっては
むかーし旅に出たオマエが今さら帰ってきただけのこと。
それを未来へ行くと称するなら、オレもオマエもみーんな
絶えず未来に向かってると言える。
>>558 自分と周囲の時間の流れが相対的にずれたんだから「未来へ行った」でいいだろうに。
560 :
オーバーテクナナシー:2008/01/24(木) 09:14:33 ID:lOp+aXns
地球の運動速度に対して非常に遅い乗り物に乗って
何十年も過ごしたあとで帰ってくると友達は若いままだよな。
これって過去へ行ったって言うのか?
>>560 地球に追いつける速度がないと帰れないよ?
562 :
オーバーテクナナシー:2008/01/24(木) 17:25:47 ID:Gh1FamYf
それって自分とか回りの老化速度変えただけで、実際は未来とか過去にいったわけじゃないよね
だって小さいころの自分とか見られないもの
>>562そうだな。
相対的な時間の進み方に大きな差が出ただけ。
未来や過去へ行ったとは言わない。
仮にタイムマシンで未来へ行ったとしても。
その世界は「自分がタイムマシンに乗って消えた後の世界」で、自分は居ないんじゃないかと思う。
566 :
オーバーテクナナシー:2008/01/24(木) 21:07:41 ID:1BQ0iGSl
時間なんて無いだろ。
物体のスナップショットの連続が時間として認識されているだけ。
他の空間の物体が、他の物体に一切影響を与えずに動くという前提で
物を考えるから、過去だの未来だのおかしな概念が生まれる。
567 :
オーバーテクナナシー:2008/01/24(木) 23:38:09 ID:W8Wmrjyj
>>566 じゃあ君には、カップラーメンを作っても『三分後』は永遠に訪れないわけだ。
568 :
オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 20:30:32 ID:Rnj/edLT
そういう意味じゃないと思うよ
3分たったからカップ麺ができるわけじゃない、
麺が熱湯吸ってできるんだ
現在は変わり続ける、その結果がそうなる
時間ってのは確かにその間のことを指すけど
人間が時間って呼んでるものの実体はない
できあがるのは3分後かもしれないけど
「できあがるのは現在」、そういうこった
570 :
オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 02:02:01 ID:XMOVeqxp
時間が相対的だってのも
実体でないってのも
そのとおりだと思うけど
それを踏まえた時刻制度ってどんなん?
571 :
オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 03:10:45 ID:u+4s9O3a
>>568>>569 わかってるよw
>>566の「未来だの過去だのおかしな概念」ってとこにツッコんだだけ。
確かにカップラーメンが出来上がった3分後はすでに『現在』だが、お湯を入れた【現在】から見れば出来上がる【3分後】=『現在』は未来として存在する。
同様に『現在』から見れば『3分前』=【現在】は過去として存在する。
己を世界の中心、唯一の観測者として見たときの距離(道のり)と同じ事だろう。
100km先の地点に行って帰ってきた移動距離を0とするか、200kmとするか。
存在しないものでもおかしな概念でもない。
難しいな、頭がこんがらがる
未来として空想して、過去として記憶する。
じゃないかな。
お湯を入れた直後のカップラーメンと、完成したカップラーメンとを区別するための概念なのさ。
575 :
オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 17:42:11 ID:u+4s9O3a
だからね、「未来がない」というのは、「50m走は永遠にゴールできません」と言っているのと同じだということ。
50m走というのは50m先の地点に着くまでの時間を競うものだよね?
普通は10m走ったら残りは40m。
でも「未来はない、あるのは現在の連続だ」というのは自分が常に起点なので、10m進んでも残り40mではなく、ずっと残り50mなので永遠にゴール出来ないのですよ。
目の前に人参をぶら下げられた馬と同じです。
自分が進んだ分だけゴールが逃げて行く。
576 :
オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 19:33:41 ID:XwSc6KXw
時間というのは次元の中の物体を移動させるのに必要なもう一つの次元の事。
簡単な物理法則は時間を逆回しにしても成り立つ。
それにしても、このスレで「時間≒熱」を理解してる奴は居るのか?
577 :
オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 20:45:10 ID:u+4s9O3a
>>576 「時間≒熱」を万人に分かり易い説明ヨロシク(^-^)ノ
578 :
万人には無理だが一応やってみる:2008/01/26(土) 22:09:42 ID:XwSc6KXw
>>576 固まった状態のアイスが在る。これを溶かすには、常温で保存してやれば良い。ここに箱がある。箱のなかに小さな石をきれいに並べる。そしたら、激しくシェイクする。すると並べてあった石は当然ぐちゃぐちゃになっているだろう。
これをらを宇宙内に置き換える。宇宙内の物質は様々な力をもち、複雑に絡み合っている。最初に比べ、どんどん配置がぐちゃぐちゃになっているわけだ。と言う訳で、「時間≒熱」だと言えないだろうか?
579 :
オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 22:13:20 ID:XwSc6KXw
>>578 教えたい事全部書いたら、「長すぎる行があります」ってなって無理だった。
質問あったらよろしく。
つ【エントロピー増大の法則】
581 :
オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 22:47:28 ID:a6EkAw9w
物理法則は時間対象なのに何故、熱力学的な時間の矢が出来るの?
と一般的な質問をしてみる
582 :
オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 23:48:02 ID:XwSc6KXw
>>581 時間対称な物理法則は、宇宙外から見て宇宙内のエントロピーが増大に向かう運動なので許される。つまり箱の例で石はどのようにぐちゃぐちゃになっても許されるということ。(最終的にはぐちゃぐちゃになる)
しかし、箱中の石がきれいな配置へ戻る事は許されない。何故なら、熱力学第二法則に反するから。
>ID:XwSc6KXw
本気だな。本気で時間を語ろうとしてるな
>>575わかりやすい説明ありがとう、納得いったよ
>>584 おいおいw
>>575の内容で何をどう納得したんだよ?
物理的にスタートラインとゴールラインは空間の位置関係として
存在するんだからゴールするに決まってるだろ?
586 :
オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 17:19:03 ID:xqa6ECjV
>>582 論理が転倒してるな。
箱の中の石がきれいな配置に戻らないことから熱力学の第二法則が抽出される。
先に法則ありきではない
>>586 乱雑さを増す方向にしか進まないというエントロピーの理屈は、
放っておいたら勝手に部屋が散らかることから導かれたとは思わないが。
588 :
オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 22:35:47 ID:lPNbzQ7X
あれ?エントロピーって天文学的な確率で、綺麗に整列する事も内包するんじゃなかったっけ?
それはカオス理論?
>>1 結局こんな分かりにくくサマータイムを説明した文章は初めて見たw
そもそも昔は日没を一日の始まりにしていたけど、日没は季節によって時間が大幅に
変わってしまうので、一年を通してほぼ一定している南中の時間を基準にして、でも
真昼間に日が変わってしまうといろいろ面倒なので、12時間後の真夜中を一日の
始まりにしたんじゃなかったっけ?
591 :
オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 19:30:54 ID:1cIxw0zi
そのとおり。
まぁ小学校の理科の範囲だな。
592 :
オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 21:30:23 ID:UFNC1+0i
>>565 以下はタイムマシンが存在すると仮定した話。
現在の自分をA、
10年前の自分を-10Aと呼ぶことにする。
タイムマシンを使って
Aが10年前の過去へ戻り、-10Aに会った。
しかし、それならAは既に10年前に未来から来た
自分に会っているはずなのに、
そんな記憶も体験もない。
なぜか。
過去に戻ると、
過去には存在しなかった物体が存在することになり、
戻った時点で別の時間軸=パラレルワールド
が出来ると思うのだが、どうだろう?
過去へ戻って歴史を変えても、
別の時間軸が作成されるだけで、
自分のいる時間軸は何も変わらないのではないかと思うのだが。
593 :
オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 22:15:50 ID:ZdRZ3rG1
時間の実在を信じてる奴がおおいな
まあ、真実だからな。信じるのは当然だな
>>592 パラレルワールドに自分が行ってしまうってことだよな
この場合、作ってしまう、なのかもしれないが
自分で過去変えたたってことは、未来に帰る時に戻るのは
その世界の未来ってことだよな
じゃあ自分の元いた世界に戻れないことになる
自分は一人しかいない、なら元いた世界の自分は突如いなくなることになる
簡単にいえば行方不明
それが世界規模で起きてみろ、大変なことになるぞ
つか、まずパラレルワールド行ってる時点で時間遡ったことにならなくないか?
自分が行ったのは過去じゃなくて違う世界じゃん
わけわからんこと書いたっぽいかな
仮に昔の自分に会えたとして、その自分は今の自分に会ったことを知っている
しかし今の自分はそんな記憶はない
自分の記憶が塗り替えられるなんてことあるはずないし、
あるとしたらそれは今の自分の消滅をあわしている
根拠ないけどパラレルワールドとかなんか行ってたら
この世界パンクするんじゃないかな
やっぱ時間なんて存在しないんだなあと思うし
タイムマシンなんて絶対有り得ないよな
つ【ミンコフスキー】
598 :
オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 12:44:26 ID:+x9qq9wz
俺達は光錘から出られないんだよな。
未来や過去は、物質的に存在してはいけない。
600 :
オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 18:43:14 ID:anltmN70
速く動くと時間が遅くなるということは、
動くものが何も無い空間(原子も素粒子も光も無い)はものすごく時間が速く進んでいるということなのかな?。
動くものが何も無いってことは、時間も無いってことだろ。
時間も空間も物質なしでは
存在し得ない。
そういう意味では「時間は実在ではない」。
熱力学的な意味においてさえそうだ。
603 :
オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 18:48:02 ID:MfXmncS6
象の時間とねずみの時間の老化のリズムが違うように、
時間にもリズムの違いがあるのかなと、
何も無い空間では時間リズムが速いのかなと、
何かがその空間に入ると普通のリズムになるから確認不可能なのではと。
そもそも時間なんて存在しないんだよ。
人間の意識の中に存在してるだけ。
605 :
オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 21:55:28 ID:GGJMTgzm
過去・現在・未来は何時同時に流れてる。
物質が動いたり変化してる過程を時間ってよんでるってことでいいのか?
それが普通だよね?
608 :
オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 22:08:12 ID:SrouQ1P2
>>602 それは時間(空間)⊆物質(物質は時間の絶対条件)的な解釈でおK?
そうならば時間のない物質はあるのか?
時間のない物質がないなら時間=物質?
実在しない物は歪まないし、無くならない。
時間を認識するときは、のちのち何らかのイベントがあると仮定している。
カップ麺ができあがるまで3分待つ動作は、麺が茹で上がるという変化を
それまでの経験によって想定している。
光なんかも空間がないとね
611 :
オーバーテクナナシー:2008/02/10(日) 05:33:12 ID:U9DkfF+j
>>608 ヘンな人だな、30a四方の2次元平面を思い浮かべて
歪めたり消したりできないの?
613 :
オーバーテクナナシー:2008/02/10(日) 06:56:59 ID:U9DkfF+j
「時間」は現象を理解するためにヒトが当てはめた
「モノサシ」に過ぎないと思っている。
だから「実在しない」し「ゆがんだり」すると思ってる。
614 :
オーバーテクナナシー:2008/02/10(日) 07:01:39 ID:U9DkfF+j
>そうならば時間のない物質はあるのか?
エントロピーが飽和した系では熱力学的な時間はないよね
615 :
オーバーテクナナシー:2008/02/11(月) 01:44:28 ID:bpww1iTz
>>614 んー、どう説明したらいいだろう?w
「エントロピーの飽和」
要は砂の落ちきった砂時計という系の中では、時間は静止しているってことだね。
しかしそれはあくまで観測における時間だ。
例えば砂10g、首の太さ2mmの砂時計ですべての砂が落ちきるまでに10分かかる事にしよう。
これは砂の量(10g)と首の太さ(2mm)が決まれば、観測上・計算上それ(10分)以上の時間は『必要ない』という意味で、それ以降時間は無くなるという意味ではない。
観測者が系の中にいるなら静止するとは言えるだろうが、静止する事と無いことは同義ではない。
>>611 頭の中で思い浮かべた平面は、『他人』からすれば実在しないんであって、頭の中=『想像』の世界に実在する。
『想像』の世界に平面が実在するから、『想像』の力で平面を歪ませる事も出来るし、『想像』の世界で歪みを観測することも出来る。
しかし、自分の『想像』の世界の平面は、想像世界と切り離された『他人』からすれば実在しないので、平面の歪みを観測することも出来ないし、「最初から無い物」が無くなることもない。
したがって実在しないものは歪まないし無くならない。
実在しない、は同じ世界に属さないと言い換えることも出来るかな。
いようヒマ人ども
おれも時間の実在議論に参加してもいい?
どうぞ
「時間の実在」は「数の実在」と同じで
「ヒトが作ったモノサシ」じゃないのかなぁ。
620 :
オーバーテクナナシー:2008/02/11(月) 11:36:04 ID:SK8R/Jmw
数も時間も実世界に対応するものがあるが
観念世界に属するもの。
「長さ」は実在するか
「借金」は実在するか
「基本的人権」は実在するか
マイナスの長さは実際にない、ようなもんか
622 :
オーバーテクナナシー:2008/02/11(月) 16:30:24 ID:6uoeqKGl
日付変更線を一日に2度超えてみろ。北極周辺で地球を二週するんだ。
一日ずつ過去にもどれるタイムマシン。
何を言っているんだ
それはマシンじゃないだろ
まず最初に謝っておく。スレチすまん。
>>620 その三つの例を見て、おそらく実在という単語の認識の違い(目で見て手で触れる事が実在?)かと思う。
お金ではなく、あえて借金を挙げたであろう事からもそれが推察されるが、一先ずそれは置いておく。
お金と借金を切り離し、借金をただの数字、観念的だと捉えるその認識は非常に危険だ。やめた方がいい。
それは自分の口座からお金を引き落とす事と、消費者金融からお金を借りる事の区別が付いていない人間の認識と同じだ。
君は社会人ではないのかもしれないが、そうならば今の内に認識を改めておけ。
最後にもう一度、スレチすまん。
身近に借金で苦しんでいる人を見ているのでねw
>>622 一歩進む毎に一時間近く時間が進んでしまう問題をどう解決したのだ?w
非常に興味深い。聞こうか。
626 :
620:2008/02/12(火) 02:46:41 ID:MiGcX3mN
資産も負債も社会も実在じゃないと思っているが
わかりやすいかと思って借金を例に出した。
人類が造った象徴体系を低く見ているわけではない。
むしろ象徴体系にこそ関心がある。
私が実在と象徴の違いにこだわるのもそのためだ。
実在うんぬんと、人間同士の約束を同列に語るのはどうかなぁ。
一万円札なんて、物質と見ればただの紙切れじゃん。
借用証書なんて(ry
って言いたいんだろうけど、
逆に、それらが実在ではないなら、真の実在って何よ?って話になる。
観念論を語るのは避けたいところだが。
>>626 おそらく唯物論的な事を言いたいんだと思うんだが…。
例えばボールが一個あったとして、その直径や質量、表面積が実在ではなく、観念だというのは承服出来かねる。
「一個の」ボール
「50gの」ボール
「8cmの」ボール
これらはすべてボールを表す「モノサシ」だ。
>>627も言っているが、これが観念だと言うのなら、ならばボールの何が実在だと言うのか。
…が。これ以上は不毛な実在という単語の語義論になりそうな予感。
629 :
オーバーテクナナシー:2008/02/14(木) 17:12:50 ID:AnGgmbYa
他の全てのものが無というか0というか何も無いものから始まって、
時間だけは、時間の進む速さが無限大になっている時間から、次第に遅くなることで始まっているのではないか?。
時間は0と無限大が他とは逆になっているのではないか?。
宇宙の始まりは無限大の速さになっている時間の次元だけが存在する状態から始まっているのではないか?。
時間が進む速さが乱れて密になった時間と疎になった時間があれば重なるかもしれないが、
重なることができず他の次元ができたのではないか?。
あるいは、時間が重なり続けることで、時間密度の差が大きくなり、進む速さが0になる時間が生まれて宇宙が誕生したのではないか?。
ソースを。
633 :
オーバーテクナナシー:2008/02/17(日) 22:33:11 ID:8A4Zvq1O
中濃以外は認めない!?このヤロー!
>>633 豚カツにオイスターなんてかけるか?
ウスターごとき醤油入れなんかに入れられる様な物は外道。
中濃以外をソースと認めて欲しければ、論理的に反証してみたまえ。このやろー!
皆の者。
閑話休題の志を忘れたか。
636 :
オーバーテクナナシー:2008/02/18(月) 17:59:18 ID:yklP1gaC
光の速さと電波の速さと重力の速さはほぼ同じらしいけど、
これって理論上全く同じ速さということなんでしょうか、
それとも少し速さが違うとかいうことはないのでしょうか?。
重力の速さは重力加速度ではなくて、発生した重力が到達する速さです。
何故このスレでその質問なのかが分かりませんが。
その話を聞かされた所に戻って、その人に聞くのがいいのではないですか。
電磁波は分かるが、重力って到達するものなの?
重力は光速で伝わる。
1915年に提唱されてこの間観測によって証明された。
ちなみに物理では電波も光に含める。最新理論の中にはガンマ線は
空間の構造に足をとられて少し遅いかもしれないと言う物もある。
>>638 全ての因果関係は光速より早く到達することはないので、重力も例外なくそうなる。
光が光子の集合体で、粒子とも波ともつかないものだと知っているなら、
同様に重力も、重力子と呼ばれるものが飛んできているのだと思ってくれればいい。
ただ光と違って重力は影響力が弱すぎる上に距離に反比例するので、
一光年離れたところにある物体の重力の影響なんてほぼないけど。
そうすると、重力は電磁波の一種なのではと思える。思っただけ。
電磁波と重力は全く別種の物。
電磁気力と重力なら似た所はたくさんある。
電磁波の発信源はエネルギーを電磁波に換えているので、
いずれエネルギーが無くなれば電磁波の放射も無くなるよね。
一方重力って質量の周囲に永久に存在すると思うんだけど、
重力子を放射していると考えた場合質量は減少していずれ無くなるの?
電荷を持った物体が加速すると電磁波が出る。電荷は常に電場を形成する。
質量などエネルギーがあると重力場を形成する。質量を持った物体が加速すると
重力波が出る。
電磁波は電場とそれに伴う磁場の変化が波として伝わるもので重力波は重力場の
変化が波として伝わる。電場・磁場・重力場は光速で伝播するので電磁波も
重力波も光速で伝わる。
電場や重力場を形成するのにはエネルギーは消費しない。電磁波や重力波を
出すにはエネルギーが要る。
646 :
オーバーテクナナシー:2008/02/25(月) 14:14:51 ID:FmSt/fSd
重力ってのは真空という状態の空間に
質量を持った物質をいれると、押しのけた空間の量だけ
物質の中心に力が働くということですか?
647 :
オーバーテクナナシー:2008/02/26(火) 14:31:06 ID:ZJE+RlD6
な
>>646 それコンノケンイチの考え方
違うと思う
正しいとしたら地表より下は斥力になって
オレたちで時間の概念が変わるような事考えようぜ
つ【存在の輪】
亜光速ロケットとかが開発されたら、
きっとワケワカメな状況になる希ガス
652 :
オーバーテクナナシー:2008/03/02(日) 09:56:16 ID:WWH3bMUA
下がりすぎAGE
重力子でも重力波でも良いんだけど、それが到達したら引き付ける力が働くってどういう理屈?
粒子なら当たれば単純に運動エネルギーが加わるイメージしか出来ないんだけど…。
表面張力や磁石の引き付ける力ならイメージ湧くんだけどねぇ。
ウィキペディアでも読んできなさいよ。
時計を逆さまにしてみる
ちょっぴり新鮮な感じが
>>652 よく空間を平面にして、質量が周囲の空間を圧しこんで「穴」が空き、そこに「落ちる」イメージで重力を解説することがある。
重力波ってのはその「穴」が波動として伝播する現象で、
穴の方からやってきて、そこに足を突っ込むと「落ちる」ってわけ。
……あってるよな?
>>653 そんな事まで説明してくれてないんだよw
>>655 それは一般相対性理論の話しだろう?
一般相対性理論では波や粒子の性質として重力を解釈していない。
四次元時空の歪みという解釈では、重力子や重力波の解釈としてはそぐわないんだよね。
歪みの伝達と波の伝達は違うものだし。
重力波は元々一般相対論から出た物だが?
重力子についてはゲージ場、ゲージ理論で調べられるだろう。
658 :
オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 19:09:04 ID:hS2Dupky
全ての物質や力はものすごい速さで進む時間の乱れが複雑に組み合わさり安定化したものだというのはどうかな?。
それはSFか何かの設定としてということか?
現実は観測結果もなしに認めてはくれないぞ。
>>657 すまん。勉強不足でした。
重力「波」って言っても、重力波って回折やら反射やら、波の特性で語られたのを見たことがなかったので、つい。
ってか、聞きたいのはそこじゃなくもっと厨房的な質問で、
>>652を見てほしいんだけど…
粒子でも波でも良いんだけど、分かり易く重力子で。
重力子が当たると、運動が加速でも、熱エネルギーに変換されて加熱されるのでもなく、(+)
なぜ引き寄せる方向(−?)に力が加わるのか?って事なんだけど…。
俺の言いたいこと伝わるかな?w
それはなぜ磁石が引き合ったり押し合ったりするのかと同じような質問だな。
答えは「知らねーよ宇宙がそういう風に出来てるんだよ」だな。
電磁波は電場と磁場の相互作用って理解しているんだが
重力波は空間そのものが振動しているイメージだ
しかし
早坂氏によれば重力もなんらかの相互作用を起こすらしい
とすると重力波は重力と何かの相互作用なのか?
物体が他の物体と、お互いに影響を及ぼし合うことが相互作用。
おまいさんは地球に引っ張られているが、同時に地球を引っ張っている。
つまり、おまいさんと地球の間の相互作用、「重力相互作用」が起きている。
その相互作用を媒介する架空の粒子状の何かを「重力子」と呼ぶ。
現在の物理学は量子論という考え方が流行していて、
重力もそれに倣って粒子状の力として考えると、
他の力と同等に扱えて便利なんじゃないかという話になっている。
相対性理論とは考え方が違うので、一緒くたにするとつまずきやすい。
つまり地球からもオレからもしゅわしゅわーってツブツブが出てるってこと?
666 :
663:2008/03/07(金) 17:07:15 ID:fA8XLJJ7
さっぱりわからんね!
読解力がないなら的外れなレスするなょ
かまって君か?
>>664 そのイメージでもいいと思うよ。
そのツプツブが光の速さで相手に向かい、
届いたときに重力が働くと考えてくれれば。
>>669 向学心があってレスをしているならその方が良いし、
向学心がないのなら、無意味なレスをするのを止めた方がいい。
652の考えは、物体に別の物体が衝突したら弾かれるべきだろうと
考えているようだな。俺の読解力が確かならば。
単純に、652の考えている「粒子」という言葉の概念が古いんだ。
今の粒子と呼ばれるものは、「粒子」であり「波」であり「場」でもある。
物体ではない「光」を幾らぶつけられても、仰け反ったりしないだろう?
要するに、重力と呼ばれる引きつける力そのものに、
(より深い理解を得るために)重力子という名前を付けているだけの話。
>>670 サンクス。向学心ではなくただの好奇心なんだけどねw
光だって熱を持つだろう?エネルギーが加算されると言う意味では弾かれる事と変わらないと思うんだが。
重力の場合、力の進行方向とは逆向きの力が対象に働くってのがどうにも理解出来なくてね。
浮力や揚力の様な(重力子の)圧力差かとか考えたけど、そんな訳ないし。
…もうちっと修行してくるわ。
理論上は「物を冷やすビーム」も作れるらしい。(分子の運動と逆向きにエネルギーを与える事で運動を止める)
>>671 磁石のNとSが引き合って、NとNが反発し合うことは知っているでしょうに、
発射された方向と逆向きに動くのはおかしいと考える方がおかしい。
磁石はイメージできると言ったのは誰よ。
あんたじゃないのかもしれないけど。
>>672 消音スピーカーみたいな物か?
なんかビーム自体の熱量が上がりそうだけどw
そうならないなら、エネルギー保存の法則はどうなるんだろ…?
>>673 磁石には極がある。例えばN極が吸気口、S極が排気口とでも考えれば、力の方向はN→S。
力の方向に逆らった運動だとは思わないんだけど。
重力は重力源から見れば放射状でしょ?
だからわからない。
>>674 排気口同士が反発するだけなら分からないでもないが、
吸気口同士じゃ反発しないだろうに。
吸気と排気と考えた時点で矛盾だな、
じゃあこの考えは間違ってるんだなと気付きなよ。
>>675 …釣りか?
「例えば」と書いているだろう。
まともに相手して損したかも…。
マジレスならもう少し詳しく書くが。
実際には解明されてない事だし、所詮素人の浅知恵でも良ければw
>>676 まともな返答ができていないのに、
まともに相手をしたつもりになるのはやめて。
「例えば」が誤謬の免罪符になるなんて、誰も承知していないから。
マジレスだから、もう少し詳しく、正しく書いてみて欲しい。
実際には解明されてないことだと知っているなら、話が早くて助かる。
……まあいいや。
磁力線は解るな?
Nが吸気、Sが排気だと例えれば、断面図は時計回りと反時計回りの力の流れが出来る。
←←↑→→
↓ S ↓
↓ □ ↓
↓ N ↓
→→↑←←
図で書くとこんな感じか。で、この力場は弾性を持つ。
同じ極を近付けると、力の流れが同じ方向なので、弾性による場の復元力で反発する。
違う極を近付けると、逆向きの流れがぶつかることで、渦が出来る(正確には出来そうになる)。
この渦を復元しようとする弾性により、引き合う力が生じる。
そして、磁石がくっつけば力場は一つになる。
この弾性による力場の復元力が、磁石の反発力と引き合う力だと想像してる。
大分端折ったけど、わかるか?
磁力は向きがそろった電子スピンによるものです。
流体じゃないです。
681 :
オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 18:15:12 ID:o1RKphPI
重力も電磁力も実は幻想だった。
682 :
オーバーテクナナシー:2008/03/11(火) 18:52:03 ID:WleID5UN
つまり磁力は入口と出口があるから引き合う
しかし
重力はどっちも同じだってことね
それで?
>>680 そーね。流体じゃないね。
そもそも弾性だって基本的には個体特有の性質だしね。
…で?
>>655にも「空間は平面じゃない」とでも言ってあげれば?
あの例はアインシュタイン本人による有名な解釈だと聞いているが。
考え方の説明・解釈(しかも俺個人の)の話しをしてるんだろうが。
そこまで絡むからには、重力子・重力波に対する俺の疑問にも答えてくれるんだろうな?
まあ、考えてるうちに半分くらいは、自分の中で答えが出たから、正直どうでもいいがw
>>682 それで?と言われても困るw
俺は別に、何故磁石はくっつくのか解説しているわけではない。
こういう場合、「半年ROMれ」とでも言った方が良いのか?w
>>683 物理現象の理屈を解明するために科学者たちは色々考えた。
ニュートンがニュートン物理学を完成させ、
アインシュタインが相対性理論を発表し、
今は量子論をメインに据えた物理学の研究が進行中だ。
どれもそれぞれの有効範囲であれば正しい結果が導ける。
ニュートン物理では扱えない強重力下では相対性理論の出番だし、
量子重力論を使えば更に強い重力下(ブラックホール内)でも説明できるようになる。
逆に言えば、第二東京タワーの強度設計に相対性理論は使わないように、
どんな場所でも上位理論がより有用だという訳でもない。
だからあなたが学習した重力の概念を捨てる必要はないんだ。
銀河を端から端まで見渡せるような巨視的な視点なら、
重力による時空の歪みが遠くに伝わっていく様子を波として捉えられる。
逆に素粒子同士の相互作用を正確に調べたいのなら、
重力子という素粒子が受け渡しされると考えた方が都合がいい。
>>638の疑問に答えるために重力子という言葉を使ったが、
今考えれば重力波でもよかったかもしれない。
どのレスがあなたのものなのか曖昧なので回答しにくいんだが、
重力子・重力波をよく知りたければwikipediaを参考にするといい。
そこに載っていないような疑問だと、BBSで解説するのは多分無理だ。
図書館に行くか、大学の教授に聞いた方がいいのではないかな。
よし、nice 長文。
>>686 スパシーバ 長文w
俺のレスは>652>660>671>679辺り。
合間でも発言はしてるが、「ツブツブがシュワシュワ」とか「わかんね」とかは俺じゃないw
同一人物だと誤解されてたのか?
結局俺は「磁石は何となく納得できるけど、重力が粒子や波なら何故、力の進行方向とは逆の力が働くのだろう?」と聞いていただけ。
解説本なら読めるが、参考書は無理。
大学の教授に聞くのはもっと無理。
何故なら俺は文系で、学生でもないからw
妄想に付き合ってくれてありがとね。
真空の空間に空気が流れ込むようなもの。
>>687 結論から言うけど、物理学は「世界とは何ぞや」というような
哲学的な事柄については立ち入らないことになっている。
究極的にはそうしたい気持ちはあるにしても、
現状では解決不可能な問題だとニュートンの時代辺りで判明している。
故に、その疑問の答えは
>>661としか言えない。
どんな理論も結局のところは、
様々な現象の膨大な観測データに合致する「式」を帰納的に導き出し、
その式を使って、これから起こる物理現象を予測する仕組みでしかない。
あなたが疑問に思っている重力の向きについても、
観測に基づいて式を考えている以上、
式から逆算しても「何故そうなるのか」という答えは出て来ない訳だ。
比較的理解しやすいモデル
>>655にしたって、
「何故重力は時空を圧縮する方向に歪ませるの?」という
小難しい言い回しに変わるだけで、
重力の方向がどうしてそっちを向くのかの答えにはなれないようにね。
その昔、まだ慣性という概念が存在しない時代。
ボールを投げるときボールが手から離れて移行はどこから力が加わって移動しているのか?
という疑問が生まれ。
その力のことを「神の手」と呼んでいた。
そのうちこの現象を表すことのできる「慣性の法則」が作られた。
しかし「慣性の法則」はあくまで法則であって、最初の疑問「この力はどこから来るの?」には答えていないのだった。
「神の手」の形がわかっただけで、それに取って代わったわけじゃない。
ニュートンのどこが凄いって、
重力は物凄く弱い力で、惑星規模の巨大な塊でないと
それが存在していることに気付かないほどなのに、
どんな物体からも重力による引力が発生しているという、
「万有引力」という考えに至ったことだと思う。
>>689 別に重力とは何ぞやという本質を問うていた訳ではなく…。
上手く言えないんで、考えた末に出した自分なりの納得の仕方を書くわ。
重力子でも重力波でも良いが、対象に衝突すると、熱変換ならぬ『重量変換』されるんだと考えることにした。
ゲームっぽく例えると、質量→最大HP、重量→HP、重力子(波)はその源って感じかな。
原子と重力子が結合、もしくは原子の隙間に重力子が入り込むようなイメージ。
ただ、熱の正体は分子の振動だという言い方が出来ると思うんだが、結局重力の正体は?という問いは答えられないので、半分納得なのですよ。
水面の波で想像すると。
無風状態で純粋に振動から発生した波は円を描いて広がっていくけど。
その水面に浮いている物体は「波に押されて外側へ」ではなく「上下」の運動をする。
694 :
オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 05:47:38 ID:l4M+MLGK
円運動じゃなくて?
>>692 あなたの言う、本質と正体の違いがよく分からない。
熱の正体が分子の振動ならば、重力の正体は重力子としか言えないだろう。
あなたの問いである「重力子が飛んでくる方向と逆に力が働くのは何故か」について、
私と
>>661は「誰も知ることができない」と答えたはずだ。
あなたの認識がどうであれ、あなたの質問はあなたの言う「本質」を
問う問題だったということに、何故思い当たらないのか。
これは意地悪で言っている訳ではないが、
重力子が飛んでくる方向と逆に力が働くことを理解するために、
重力そのものを利用していては、無意味な循環論法にしかならないよ。
何かに例えないと理解できないのなら仕方がないが、
例えというものは本来のものとは必ずどこかが違っていると
理解した上で、注意して用いるようにして頂きたい。
何もない空間では対消滅をしていると聞く
空間は物質の存在を嫌うらしい
とすると重力は空間が物質を押し潰そうとしているのかもしれない
事実他の条件が同じなら物質の密度と引力は比例する
空間はクォークレベルでは寛大だが素粒子レベルだと厳しくなる
妄想
追伸
5次元めがクォークの大きなさより離れていて素粒子より近い距離なら質量の疑問も解けますが
対出現・対消滅を繰り返しているのであって、乱暴な言い方をすれば
物質の無い空間は無い。少なくとも我々が知っている空間では。
真空から全ての物質やエネルギーを取り去ってもなおエネルギーが残る。
これが真空のエネルギーと言われる物で、ミクロの世界ほどエネルギーと
物質の違いは曖昧で真空の持つエネルギーが物質の形に見える事がある。
もうすぐ一周年だぜ?
700 :
オーバーテクナナシー:2008/03/29(土) 01:46:29 ID:62D5zHkI
700記念
701 :
オーバーテクナナシー:2008/03/31(月) 06:44:22 ID:GSVCcVqQ
あげるぜ
702 :
オーバーテクナナシー:2008/03/31(月) 07:38:22 ID:wVJY5F5o
みんな、話しの方向がずれすぎたんじゃないか?
時間の話しに戻そうか。
…とは言っても、真面目に時間の話しをするのもスレチだからなぁ…。
>>1「皆で時計の針を7時間30分戻そうぜ!」
って言うだけのゆとりスレだもんなぁ…。
703 :
オーバーテクナナシー:2008/03/31(月) 19:54:50 ID:N/5oKogz
みんなで
>>1のマネをしてみるのがメリットが大きいってなぜわからない?
704 :
オーバーテクナナシー:2008/03/31(月) 21:04:22 ID:GSVCcVqQ
マネしてデメリットの方が大きかったのでage
みんながみんな7:30に起きるわけじゃないしな……
706 :
オーバーテクナナシー:2008/04/01(火) 01:28:59 ID:k/3xFGip
>>704 なに中世の王様みたいなことを言ってるんだよ。
今北3〜12行
708 :
オーバーテクナナシー:2008/04/02(水) 17:47:55 ID:wM4T/5Bd
>>1が、
なぜ正午は正午って言うか、
わからず、
新世界を
創造
というか想像
というか妄想した
果てしない
妄想の
果てに
逃亡した
709 :
オーバーテクナナシー:2008/04/11(金) 17:04:50 ID:Mec40/1F
はぁ、はぁ、はぁはぁはぁはぁはぁははははははは
なんちって
710 :
オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 19:35:51 ID:qi2iKOEj
あげ
711 :
オーバーテクナナシー:2008/04/25(金) 13:29:58 ID:XTSSqSkk
ソニーなんかふっとぶぞ(笑)
712 :
オーバーテクナナシー:2008/05/01(木) 16:25:41 ID:219miao/
対出現・対消滅は、
プラス時間とマイナス時間がものすごく短時間にものすごく小さくばらばらに繰り返している状態なのではないか?。
時間はプラス時間の方が少し大きい。
空間はプラス時間とマイナス時間が同じ。
713 :
オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 10:03:41 ID:XqA2WNud
ゴールデンウイークだぜぃ!
ゴールデンウイークってなに?おいしいの…?
715 :
オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 15:23:33 ID:XqA2WNud
すーっぷらっぴ、すーぷらっぱー
からだがかってにおどりだすーーーー
716 :
オーバーテクナナシー:2008/05/07(水) 19:05:35 ID:GM8tqElx
たんぱぅ質
717 :
オーバーテクナナシー:2008/05/08(木) 20:16:15 ID:g/ETEdoV
真空では電子と陽電子が対生成対消滅しているというのは、
完全に詰まった状態なのか、
それとも、
電子よりかなり小さい隙間は無いのと同じで意味が無いから無視できるということなのか?。
718 :
オーバーテクナナシー:2008/05/19(月) 17:05:25 ID:non6EiCB
ここって「学問・理系」のカテゴリだよな?
719 :
オーバーテクナナシー:2008/05/22(木) 19:24:48 ID:DcLeeszx
電子の形状は?。
球体だったら隙間無く詰め込めないはず。
720 :
オーバーテクナナシー:2008/05/23(金) 00:21:19 ID:uhJfb0xZ
↑馬鹿の集まりだな!!!
隙間・・・・アフォ・・・大大大アフォ!?
「詰まった状態なのか」・・・超超大大大アフォ!?
テメイラ電荷・・・クーロン力はどこにいった!!
仏教では知識はあっても知恵は無い、だから知性もないし感謝も知らない
そういう魂がいる世界を餓鬼道と言う。
722 :
オーバーテクナナシー:2008/05/25(日) 19:07:04 ID:vKnBgtsJ
>>186 :1 :2007/04/11(水) 00:17:27 ID:ttwIBp/C
>>185 勝利宣言とはこういうふうにするんだよ。
「衆愚とはおまえたちのことをいう」
何これ?ビョーキ?
723 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 16:49:37 ID:VBqoOmfw
>>721 救う能力があっても、
救うための時間より、馬鹿にするための文章ばかりを考えている時間が長い人間のことを何という?。
725 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 18:44:29 ID:MrKXeMH0
キャラなり!
726 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 19:25:07 ID:IrhVVdgW
「ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっこ」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる
727 :
オーバーテクナナシー:2008/06/07(土) 20:20:36 ID:3/V1RzLN
ソウルイーターおもしれーぜよ
728 :
オーバーテクナナシー:2008/06/09(月) 16:10:51 ID:tNnpWFo2
729 :
オーバーテクナナシー:2008/06/15(日) 09:59:43 ID:VZBMVuQ0
や
730 :
オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 15:09:10 ID:cwvvLrAd
>>723 エンパシー(共感能力)欠如
empathy
731 :
オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 12:24:33 ID:vNd8fuZv
そういえば先週13日の金曜日だったね
732 :
オーバーテクナナシー:2008/06/27(金) 08:57:19 ID:5Fi2JSZg
先々週だろ、それ。
起きた時にストップウォッチのスイッチ入れれば良いんじゃね。
734 :
オーバーテクナナシー:2008/06/28(土) 08:43:55 ID:M6NeArZ1
735 :
オーバーテクナナシー:2008/07/06(日) 14:00:24 ID:eJzuXCR6
あゲイ
736 :
オーバーテクナナシー:2008/07/07(月) 14:00:06 ID:YTopUBgV
特殊相対論の時空が伸び縮みする、ってのはわかった。
でも一般相対論の時空が歪む、ってのはなに?リーマン幾何?
歪んだ空間でまっすぐな線ってあるの?
ユークリッドの第五公理を勝手に変えていいの?
公理ってな自明な命題じゃないのか?
…と、愚痴ってみる。
そういうのを愚痴っていうのかなぁ。
単なる無知じゃないかな。
理解できるまで自分で調べればいいじゃない。
解説本はいっぱいあるんだから。
738 :
オーバーテクナナシー:2008/07/16(水) 17:05:34 ID:SobtGq+l
時かけ今週土曜だね
739 :
オーバーテクナナシー:2008/07/30(水) 03:49:08 ID:QtmAy7mQ
結局なんで現時刻から7:30を引き算する必要があると
>>1は思ってたの?
一番最初の
>>1の主張は「朝(平均起床時間)を00:00に設定すれば時間を管理しやすくなって便利じゃね?」なはずだった。
ちょっと読み間違えたレスをそのまま取り込んでしまって明後日の方向を向いてしまった感じがする。
自分でもちゃんと論理立て考えてないから、そのレスが的外れでもそれを指摘できず反論してしまった結果、自身の主張も変型してしまった。みたいな。
いまさら真実は分かりようがないがな〜
なんだかんだ言って勉強になるスレでした。
「朝(平均起床時間)を00:00に設定すれば時間を管理しやすくなって便利じゃね?」
に対して、
「そんなわけねーだろw」
が結論。
742 :
オーバーテクナナシー:2008/08/12(火) 08:51:35 ID:uobYl/Eq
壮大な釣りってわけじゃないのか
743 :
オーバーテクナナシー:2008/08/14(木) 10:59:18 ID:l6T90y1o
馬鹿なの?
多分、幼いんだと思う。
745 :
オーバーテクナナシー:2008/08/18(月) 15:43:43 ID:XLEdQv9t
チラリズム
747 :
オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 10:24:16 ID:UHBeouB+
>1が、「時刻」っていう言葉を知らなかったってだけのスレでしょ。
隠さなくていいよ。
>>1がNASAのミッション関係者である可能性もあるな
749 :
オーバーテクナナシー:2008/10/11(土) 07:10:28 ID:pG9W3+HQ
阻止限界点
750 :
オーバーテクナナシー:2008/10/11(土) 15:23:33 ID:/ajFsGcM
本人だけ時間の概念無くせば済む話かと
752 :
オーバーテクナナシー:2008/10/16(木) 05:51:13 ID:LwYvF0A7
私も時間の概念を無くしましたが、
仕事もなくしました
これも人間工学クオリティ
753 :
752:2008/10/16(木) 05:52:54 ID:LwYvF0A7
あ、あと
人間関係もなくしてしまいました
思ったのですが、
時間の概念をかえると
その人自身も現在の時間にいられなくなるのではないでしょうか
時間の概念を変えようが現在の時間にいられなくなろうが、
人間はみな生まれてくるし年取ったら死ぬし、仕事しない人間は
その前に飢え死にするし。
755 :
オーバーテクナナシー:2008/10/16(木) 21:10:52 ID:2Xqp0mx4
みなみけー!
756 :
オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 20:42:06 ID:dJH1gSxu
なに中世の王様みたいなこといってんだよ
中世の王様も「みなみけ」見てたのか…
日本はこれから朝5時から午後2時までの労働にしようか
超時間余るし少子化解決 過労死減少 規則正しい生活の実現
日が昇る何時間も前から目を覚ます生活が
果たしてよい結果をもたらすのであろうか。
それならいっそのことどどこの国でも国際標準時で生活するとか……
761 :
オーバーテクナナシー:2008/11/03(月) 18:10:33 ID:yJt8fRXE
未来から過去に話しかけることができます。なぜなのか。
時間軸を基準に実際の世界が構築されているのではないのは確か。
つまり中世の王様の時代のあとにすぐアキバ系オタクの時代がきて
そのあと戦国時代がきたりしているのです。
ユリノハナ
ソウガムを尻の穴から取り入れるんだ。
764 :
オーバーテクナナシー:2008/12/15(月) 20:56:36 ID:2bONwRdB
君に届けノーザンラーイツ!
765 :
オーバーテクナナシー:2008/12/25(木) 18:17:01 ID:9FiU9Bmo
みなみけ三期やるじゃん
このスレを読んだ感想を言ってもいいか?それとも言わなくていいか?
767 :
オーバーテクナナシー:2009/01/18(日) 09:27:05 ID:EN63SykR
言ってください
久しぶりに、この板に来た。
物凄く亀レスだけど、>1はアホ。
現在の時間は、正午を基準として地球が1周する間を24分割しているわけで
起きた時間を0時に定めたいのなら、自分の腕時計を毎日起きた時間にリセットでもしておけば良い。
でも、個人的に1日を24分割じゃなく36分割して、それに沿って行動したら
一日の間に色々なことが今よりも沢山片付けられそうな気はする。
どこかに
>>1の釣り宣言が隠されていないとおかしいわけだが、おかしい。
770 :
オーバーテクナナシー:2009/02/09(月) 13:33:04 ID:NQVTdjs2
テスト
772 :
オーバーテクナナシー:2009/03/22(日) 22:50:19 ID:DnhfrGPB
てすてす
773 :
オーバーテクナナシー:2009/03/22(日) 23:31:13 ID:ps30A27e
静止した時間は真空と同じ?
774 :
オーバーテクナナシー:2009/04/16(木) 21:24:35 ID:LXO6Y0ef
無知に基づく妄想
775 :
オーバーテクナナシー:2009/04/20(月) 02:11:46 ID:1KTGUbMa
773写真と同じ
776 :
オーバーテクナナシー:2009/04/26(日) 22:38:05 ID:irkUDnu/
キモチイイ
777 :
オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 02:34:53 ID:spzl28j2
ラッキーナンバーゲト
778 :
オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 22:31:42 ID:zCK0ePMU
時間は皆で共有できる概念だから、社会で意味を持っている。
>>1の発想では、共有の意味がなくなるので、だれも時間というものさしを使わなくなる。
しかし、結局
>>1は何がしたかったんだろう?
偉そうに反論してみろとか言うわりには、
コイツ自身は「7:30を0:00にしたら便利じゃね?」以外、
何ひとつ具体的なこと書いてないんだよな。
そもそもまともな理論すら唱えられてないのに、
どうやって反論しろってんだ?
こいつ厨房ってか、下手すると消防だなw
オレが初めてこのスレ、この板に出会ったのはちょうど一年くらい前だったか
はじめてこの板に来て、最初に見たのがこのスレだった
爆笑しすぎて腹を壊したのを、今でも鮮明に覚えている
僕は一日を判りやすくして効率化したいんだ
だって過去からナァナァの24時間表示って計算しにくいじゃん
おまえらも計算しやすく効率化したいだろ
たとえば標準的に皆は730という表示時間に活動するじゃん
だからそこら辺の人間の活動時間帯をスタートで考えて
あくまで人間の基本の時間で表示して時間の概念も変えた方向がよくね
お前ら愚集の24時間体制のライフスタイルはきいてないからな
あくまで基準だよ
だから反論は聞くに値しねえよ
だって時間なんて24時間で一日割っただけだろ
それかアナログな現代人の感覚にあわない原始人のもんじゃね
だから計算しやすい10時間って凄くね
ってか俺すごくね
782 :
オーバーテクナナシー:2009/05/11(月) 17:41:38 ID:etxcSBBN
>>1のふりしてニヤニヤしながらレス待ってるお前は確かに凄い
キモい
よく考えたら、「時間の概念を変える」とか言っておきながら、
>>1が提案してるのは単なる「標準時のスライド」なんだよなw
あとはせいぜい「24時間制の撤廃」くらい。
時間の「概念」はビクともしてないのが笑える。
何故時間があるの?
それを答えるがの先さ
785 :
オーバーテクナナシー:2009/05/16(土) 00:43:31 ID:8KkvD7Rt
>>8が何気に慧眼だな
>>1の勘違いがどこから来ているのかを最初から見抜いていた
まあ観測でしか時間を計る事が出来なかった大昔ならともかく、今はいつを基準にしても別に構わない気はするが。
でもやはり一日の始まりは人の活動が最も少ない真夜中が一番いいと思う。
7時30分を一日の基準にしてしまうと、それ以降に活動を始める人はいいけど、それ以前の人は仕事を始めてすぐに
日付が変わってしまったりして面倒この上ない事になる。
790 :
オーバーテクナナシー:2009/06/05(金) 00:07:46 ID:vsxaZbmA
791 :
オーバーテクナナシー:2009/06/05(金) 00:21:00 ID:VfDKGNYd
時間って量子化できるのかしら
792 :
オーバーテクナナシー:2009/06/20(土) 17:21:39 ID:s7GXGkER
プランク
793 :
オーバーテクナナシー:2009/06/21(日) 23:19:38 ID:3PZ9EeB9
794 :
オーバーテクナナシー:2009/07/05(日) 00:24:43 ID:t0eucqEs
俺は1989年から20年かけて2009年にタイムスリップしてきた。もちろん1秒という20年を5分という2時間ですごすこともできる。
795 :
オーバーテクナナシー:2009/07/06(月) 22:43:37 ID:ddl5Q46N
オレと同い年か
796 :
オーバーテクナナシー:2009/07/15(水) 18:52:40 ID:P5PFu9MW
未来にタイムリープしてしまった!
もうすぐ夏休みだと思っていたのに、何故夏休みがないんだ!?
797 :
オーバーテクナナシー:2009/07/15(水) 19:52:36 ID:/RaKzr68
今からみんなで1秒後にタイムスリップします
こっちはちょっとオカシイ奴が建てたスレは意外に盛り上がる、ってことか
799 :
オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 09:59:13 ID:lmJ+EMK9
かそってんな
むしろ、ココまでよく伸びた
801 :
オーバーテクナナシー:2009/09/23(水) 17:57:57 ID:z6jQGulu
801
802 :
オーバーテクナナシー:2009/09/23(水) 19:26:16 ID:aLwGPi8q
>>1 自分の時計だけを、起きた時に0セットしときゃ済むだろ?
お前だけの価値観をおしつけんな、バカ。
アナログ時計ではかえってわかりにくいが、デジタルでは可能
でもあまり意味がないね
804 :
オーバーテクナナシー:2009/10/13(火) 22:02:32 ID:/Bs7wvNd
絶望した!
起きる時間によって他人との時間がずれてしまう時計に
絶望した!!
805 :
オーバーテクナナシー:2009/10/13(火) 22:06:29 ID:hVPpmyqi
〜絶望先生歓迎セレモニー〜
(^^)(^^)
806 :
オーバーテクナナシー:2009/10/20(火) 15:54:03 ID:4zuZEhrx
すっかり日が短くなりましたねえ
図にするとこうか?
朝の12時間
昼の中心(太陽が一番高い時。季節によって変化しない)
◎
○ │ ○
│
○ │ ○
│
│
●−−−−−−−−−−−−●昼夜の境界線(季節によって移動する)
│
│
○ │ ○
│
○ │ ○
│
◎
夜の中心(太陽が地球の真裏に来てる時。季節によって変化しない)
夜の12時間
808 :
オーバーテクナナシー:2009/10/23(金) 18:11:16 ID:pGm5RIGA
>>807 力作だね。春分の日と秋分の日はそうなるね。
夏、日の出が早くなれば、それと同じ分日の入りが遅くなる
冬、日の出が遅くなれば、それと同じ分日の入りが早くなる
昼の中心と夜の中心、つまり午前と午後の0時は一定だとしてよい。
って言うか一定になるように定めてある。
実際には地球の公転軌道が真円ではなく楕円であることから
5分ていどのズレはでてくるんだけどね
809 :
オーバーテクナナシー:2009/11/27(金) 18:28:29 ID:RyO7iuoc
ほす
810 :
オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 07:13:36 ID:WbT6hTrs
もうすぐ正月ですね
ひどいスレだ
812 :
オーバーテクナナシー:2010/04/10(土) 22:20:18 ID:xht9JafR
ときをこえて
813 :
オーバーテクナナシー:2010/04/29(木) 19:48:54 ID:qT48QQ5A
いやーひどいね
ところで夏至って今年はいつ?
814 :
オーバーテクナナシー:2010/05/02(日) 04:12:18 ID:AMp1m3ie
やりとり面白かった。
815 :
オーバーテクナナシー:2010/05/02(日) 07:51:58 ID:JNUOZ6cz
すごく長く続いているスレですねー
芥子粒ほど
>>1の気持ちもわからんでもないが・・・
フランスとか行って、数の数え方知ったら、気が狂うかも知れんね
それよりも、俺は電子の電荷+−を修正した方がいいのではと
中学生時代から思っているのだがw
(電子の流れと電流の流れの向きを統一するってこと)
怖くて誰にも言ってない
ホントは、そう思ってるやつ他にも居るんじゃないのかw
最初しか読んでないからスレチかもだけど、夜勤の人かわいそうだなw
世間がみんな同じ朝7:30のスパンで動いてないからなあ…
アイデア的には面白いなw
いまさら時間変わっちゃうとか。
817 :
オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 15:51:25 ID:JKHdfXoo
「自分が起きてから何時間経ったかわかる」ことは
夜勤の人々には意味があるだろうが・・・
まさにその人々にとって
「7:30を0:00にする」ということが無意味w
>>815 もうきまったもんだからそれが自然なんだよ
宇宙人が攻めてきて協定結んで技術提供されたら
そこには朝7:30分くらいの時間を0時としていました
そして日本語に訳すと100分で一時間、一日は100時間で来ている物でした
そんな感じで進めば
コンピューターが狂うだとか細かいことなしで
>>1の言うことは現実化してくる
経済は必ずいい方向に進むね
819 :
オーバーテクナナシー: