1 :
オーバーテクナナシー:
未来にPC上の仮想世界の中に
ブラックホールができるであろう理論、数式を入力して
画面上でどういう風になるか、見ようと入力した瞬間
PCがブラックホールになって現実の世界、地球を吸い込んでしまった。
ブラックホールとは我々が思ってるような常識をこえた存在だったのだ。
仮想の世界が、実在の世界を吸い込むなんてことが起こるとは・・・
他にもブラックホールとはなんなのか、想像をお聞かせください。
>>1 あんたが一体なんなんだ?w
単なる妄想じゃないか
3 :
オーバーテクナナシー:2007/03/26(月) 17:44:45 ID:OfTi/Wgw
PC上の仮想世界が実生活を飲み込んだ・・・orz
多分黒い穴の事だと思うよ。
俺の理論では。
5 :
オーバーテクナナシー:2007/03/26(月) 19:32:48 ID:97Z+aIO2
多分俺の尻に付いてる穴の事だと思うよ
俺の理論では
6 :
オーバーテクナナシー:2007/03/26(月) 20:42:24 ID:tMC/+Ucd
ブラックホール?
そんなん女子のコカンについとるわ
二次元への入口だよ。
入ると引き伸ばされて平面になるだろ。
9 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 08:11:32 ID:kWDP8k6/
>1
宇宙の中心と思ったが
この宇宙にはブラックホールはいくつもあるらしい。
>>2 うん、
>>1は単なる妄想。
シミュレーションでBH近傍の状況を作るってのは簡単だから。
>>8 なりません。
正解は「どうなるかわからない」です。
11 :
Kひげ:2007/03/27(火) 10:48:30 ID:rkCOgA8q
リングの貞子がTVから出てくる、のに似ている、
仮想空間が、実存化してしまう、でも。
もしいまここが仮想空間だったら、仮想空間の、仮想空間で
ひとつ下のネストに降りるだけ、
貞子がTVから出てきて、ブラックホールが・・・・。
別次元への入り口だよ。
13 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 12:46:58 ID:IiNEF3q5
地球の中心だろ?引き寄せる力が、大地を崩壊させる程度まで
いたっていないのではないか?
もっと深く統合的に研究されると、感情や肉体のダメージ、
星が受ける、動態的ダメージ、圧力地殻変動その他、ある臨界点を
超えた所で、星が崩壊する。
ようるすに、感情などダメージを受けるとうちがわに引き込まれる
ような感覚があるが、これは、次元の作用的に感情のレベルでも、
マイナス方向に、マイナスに変わったエネルギーが引き込まれていく、
という作用だ。
要するに、大きなブラックホールにいたるまでには、そこに中心になっている
引力<エネルギー作用>に、様々な形で、マイナスが強いエネルギー、、
いや、もともと、地球の中心は電極的にいえば、マイナスで、外が
プラスなのではないか?だから感情が否定的な物を受けると、体にも
もちろんホログラフィー的に中心に引き込まれそうな錯覚がある。
これはもちろん、ホログラフィー的に星にも作用しており、さらに他の
部分でも大きなダメージが続き、もしくは、老朽化というマイナス作用で、
最初のマイナスの電極に、すべてが引き込まれてしまう。
14 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 12:50:24 ID:IiNEF3q5
全てはプラスからマイナスに流れるという作用だ。
その途中に、星や肉体という摩擦媒体がある。
これが限界を喫すると、星の崩壊、そこにあるマイナスへ変える力を強く
蓄えたホールが完成する。
しかし、これはおそらくプラスへ変換されて循環しているとも受け取れる
15 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 12:51:57 ID:IiNEF3q5
この圧力がまた限界点を超えると、+に帰る
16 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 17:15:03 ID:yeslhrrc
ブラックホールってホールじゃないしブラックでもない
ブラックホールってのは、
宇宙におけるかまってちゃんなんだよ。
近づくと周りに害なしながら、自分のペースに
取り込んでいっちゃう疫病神。
ヤリマンだから、黒くなるんじゃね?
19 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 19:17:44 ID:a9FIm2KK
>ブラックホールの中心には、密度、重力が無限大である特異点がある。
>そこでは時空の性質を記述するアインシュタインの一般相対性理論が成り立たないため、
>特異点の性質その他を従来の物理学を用いて議論することはできない。
だってさ。
さらに光すらも引き込まれるという
そのブラックホールの中を通り抜けるとそこはどうなってるのかは
想像もできないでしょうな。
宇宙って本当に不思議ですね。
20 :
オーバーテクナナシー:2007/03/29(木) 21:54:51 ID:ppQ/khYS
●←←←←←←←←←ブラックホール
○→→→→→→→→→ホワイトホール
>>19 ここではトンデモが通じる。
>>19 だがその特異点は事象の地平線の内側にあり
特異点にふれたものは二度とこの宇宙に上がって来れない。
それでこの宇宙の秩序は保たれているのだ。うまくできてるねえ
22 :
オーバーテクナナシー:2007/03/29(木) 23:28:07 ID:pe+fyEee
ブラックホール=超高密度の天体。
単に、重力が大きすぎる星に過ぎない。
>>1 の答は「わかりません」です。文句ある?これは絶対。
BHのr=0とビッグバン理論のt=0にはいかなる説得力のある仮説も
存在しません。
まさに「何ほざいても無駄」なんです。俺は宗教ではなく科学を
信奉してますので、「答は少なくともまだない」と言う事を恥と
思いません。自称全知の宗教家は自分は知ってるつもりらしいし?
24 :
オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 21:47:24 ID:UP/mnytf
>1
とはちょっと違うが
シミュレーションでもやはり危険らしい。
地球上で極小型のブラックホール生成の可能性
「2007年運転開始の加速器LHC(ラージハドロンコライダー)で極小型のブラックホールの生成実験が予定されている。
方法としては、陽子を光速の近くまで加速させ7TeVもの運動エネルギーを持たせてさらにそれを陽子にぶつけて高エネルギー状態にすると、極小型のブラックホールができる。
LHCの生成実験では、毎秒一個の極小型のブラックホールができると予想されている。 しかし、ブラックホールの根本的な性質はまだ分かっておらず危険性も充分にあるといえるので
反発の声もあがっている。」
25 :
オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 21:52:44 ID:UP/mnytf
いや、これは実現というべきか。
ブラックホールの本物(実物大)を映像で見ただけで
恐ろしくなると思うな。
死と無の象徴。
エネルギー的には約1.12*10^-6ジュールだから全然問題ないはずだけどね。
星野之宣先生のムーンロストの「ネタ」がTeVブラックホールだったっけ。
27 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 19:29:35 ID:HrM4r5Pn
実験で作ったブラックホールはどうなるの?
まわりの物質取り込みながら成長し続ける?
すぐ蒸発するでしょたぶん。
29 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 20:58:15 ID:HrM4r5Pn
しかし、もしブラックホールが蒸発するって理論が誤りなら?
超超小型だから怖くないんかな?
30 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 21:17:35 ID:fW7afURy
>>29 もし、ブラックホールが蒸発するって理論が誤りならそこら中にブラックホールができてる。
そもそもブラックホールが実在するかどうかも仮説の段階では?
(そうだと言われてる天体はあるけど)
その上マイクロブラックホールとなると、まったく実在可能かどうかもわからない。
32 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 22:04:07 ID:fW7afURy
33 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 22:05:03 ID:fW7afURy
間違えた。
>>31 つ【ブラックホールの熱力学】
34 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 22:39:50 ID:r9/mIhg6
ブラックホールを完全に制御できるようになって
危険性もないなら、ゴミ捨て場として使える。
温暖化の海面上昇の危機も、海の水をブラックホールに注ぎ込めばいいかと。
これは、簡単な方法で、途方もない使い方ができそう。
ブラックホールを完全に制御できるようになるなら、他のもっといい方法でゴミを捨てられると思う。
36 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 23:12:47 ID:dnK9yEhS
なんかどっかで恒星が寿命で消滅するときに、その星がある一定の質量以上だとブラックホールになるって聞いたことあるな。
光をもねじ曲げるほどの力を持ってるから黒く見えるって
37 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 23:27:35 ID:HrM4r5Pn
パチンコ玉でも圧縮して密度を高くすればブラックホールになるよね?
>>34 >温暖化の海面上昇の危機も、海の水をブラックホールに注ぎ込めばいいかと
水を捨てるのかよ。捨てるのは熱だろ。
水を捨てたらそれこそ地球の循環を破壊することにw
40 :
オーバーテクナナシー:2007/04/01(日) 01:37:35 ID:XNlymXoS
ブラックホールは重力の固まりw
ありとあらゆる物質を中心に取り込みw
取り込んだ物を原子に変えて消滅させるw
今ブラックホールとされているのはw
銀河系の中心部w
でも、今の技術では確認不可w
仮説なのでw
>>40 >取り込んだ物を原子に変えて消滅させるw
空間に穴を掘って物を埋めると勘違いしてるみたいだな。ブラックホールに
物を放り込んでも原形は留めないけどなくならないんだが。
しかも銀河の中心ってw
ギャグだよな?
そろそろ
>>40が「4/1だよバーカwwwww」とか言って出没しような予感。
45 :
オーバーテクナナシー:2007/04/02(月) 19:29:33 ID:94kiubbO
ブラックホールを言葉で説明することはできない。
どんな美辞麗句、知的な言葉で説明しても
そんな言葉はすべてブラックホールという
宇宙の大きなブラックボックスに吸い込まれてしまう。
46 :
オーバーテクナナシー:2007/04/03(火) 13:11:56 ID:Hey60w+v
>>24 元ネタ発見w
ところでブラックホールって物質ではもうないのか?
原子すら崩壊してしまうのか。
なのにあれだけの重力・・・万有引力とは別のものかもしれないのか・・・
もし別じゃないなら、原子を構成するもの自体には万有引力があるはずだから、
その構成するものが新たな物質みたいなものになってるのか?(斬新な形で組み合わさってる)
ところでエネルギーにも万有引力はあるのか?
http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/SF/00sfm1.pdf ↑
これは勉強になるw
これなら
>>24 の実験やってもすぐには地球は吸い込まれなさそうだな。
あれ?ブラックホールつくれたらもしや縮退炉とかもできたりするんですかね?
つか、ブラックホールってただの星じゃないの?重力でかすぎの。
強すぎる力は自らを滅ぼすとはこのことだなw
イミフなところは未来を背負う君たちの読解力でおぎなってくれ。
47 :
オーバーテクナナシー:2007/04/03(火) 18:34:42 ID:LpqutHTX
どこからツッコムか悩む。
48 :
オーバーテクナナシー:2007/04/03(火) 19:35:11 ID:lNPP8jaC
>>34 >温暖化の海面上昇の危機
それより、いつか訪れる深刻な水不足の方が危機
塩分だけ回収するブラックホールを作ればいいのさ!
50 :
オーバーテクナナシー:2007/04/04(水) 06:01:10 ID:ofc0kfqP
あくびのようなもの。
51 :
オーバーテクナナシー:2007/04/04(水) 10:30:41 ID:WsGq7nWu
スレチなようだがブラックホールはすべての物質を吸い込むなら光や時間や空間も物質なのか?
52 :
オーバーテクナナシー:2007/04/05(木) 20:52:42 ID:qKy4ax8Q
>>51 ブラックホールは、もの理学が通じない場所です。
53 :
オーバーテクナナシー:2007/04/05(木) 21:49:43 ID:qKy4ax8Q
ミニブラックホールを人が創るそうだけど、
いつか、ミニ宇宙を人が創るそうだけど、という時が来るかもしれません。
結局、この宇宙は人が神様だったというオチ。月並みですが…。
ブラックホールは重力の非常に大きなエネルギー(つまり原子はエネルギーの塊)
球体です
ホールではない
55 :
オーバーテクナナシー:2007/04/06(金) 02:53:28 ID:DTTfht2Q
天文の2億光年て…とゆうカテゴリーを見て下さい。ブラックホールの内容を載せました。
56 :
オーバーテクナナシー:2007/04/06(金) 18:40:31 ID:iFHx6/7k
ブラックホールとオナホールってどう違うの?
58 :
ハインフェッツ:2007/04/06(金) 20:09:50 ID:J8KewIx2
ブラックホールは自転してるらしいですよ。
「カーのブラックホール」ってやつ。
特異点がリング状なんで、そこをどうにかしてくぐれないかって
話になってるみたいです。
分子雲の中にあるガスの密度が濃い部分、分子雲コアが小さくなって恒星が生まれる。
その時に少しでも回転していると恒星はかなり速い自転をする。ブラックホールになれば
さらに押し潰されて回転は速くなる。
60 :
オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 17:09:15 ID:HT10Jscy
重力が極端に大きいだけの普通の恒星。(完
61 :
オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 20:59:55 ID:X4/yCGef
重力の定義ができていない物理には理解できない星FA
電磁気力と重力の因果を証明できる理論の登場を待たなければ
ブラックホールの謎は謎のまま
穴でもないのにブラックホールといってみたり
有機物でもないのにコンピュータウイルスといってみたり
素人をだますような命名をする奴は何考えてんだ?
>>62 そんな必然性はないんだが。
逆に聞こう、電磁気と重力の関連性がわかれば、どうBHが解明されるんだ?
>>63 ホールはともかく、ウイルスの方は構成素材ではなく「増殖し感染し毒をばら撒く」という「働き」をウイルスに例えたんだろ。
66 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 20:06:11 ID:ZyCfqv+1
ブラックホール=時空に開いた穴のようなもの。
なんて言えば、素人もなんとなく納得したような気になる。
67 :
オーバーテクナナシー:2007/04/16(月) 12:09:44 ID:vHPPCDLU
チョイ昔の人類は地球の重力圏から出られず、地球がブラックホールみたいなもの、
光速でも出られないのがブラックホール、タキオンならスカスカだが・・・あればな!
どちらにしても、この宇宙に特異点など存在しない、理論が間違ってるだけ。
特異点を何だと思ってるんだか…
>>68 何者でもないんじゃないかな。今のところ、いかなる説得力の
ある仮説も存在しない。
現代科学は事象の境界面近傍の物理学を論じているというのが
現状でしょう。
ブラックホール理論の特異点については誰も知らない。
ビッグバン理論のt=0に関しては誰も知らない。
誰かが何かを言っていたとしても、それは科学的説得力などない。
はっきり言える事もある。特異点で既知の物理が崩壊してしまうのは時空を包括的に
物理理論に組み込めていない証拠だ。特異点とは2次元グラフで言えば接線の取れない
点の事だが、つまり特異点における時空を時間と空間に分ける事ができない。
それを物ともしない理論なら特異点は問題にならない。要は時空の起源に迫ることだ。
>>70 何の「証拠」もない。
誰も観測した奴はいないんだよ。
>特異点とは2次元グラフで言えば接線の取れない 点の事だが
ブラックホールにおいて、その中心の重力ポテンシャル場が
そういう形態をとっていることを証明した奴もまだいないわけ。
おわかり?「わからない」これが一番ふさわしい表現。
>>71 >ブラックホールにおいて、その中心の重力ポテンシャル場が
>そういう形態をとっていることを証明した奴もまだいないわけ。
そうでないなら、特異点じゃないじゃん。
73 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 20:03:52 ID:2IHNTMVB
特異点の発生を回避できる理論ができる可能性もある。
ただ現在の物理学だと特異点が出現してしまうんだよね。
一般相対論は時空を無限小まで分けられるから特異点になるが、現実は違うらしい。
>>72 単純に言えばそう。
逆に聞こう。特異点があると誰が証明した?答えてみろ。
現代科学は事象の境界面に際限なく近づいた時に何が起こるかを
論じている。それを超えて理論的中心点に至った所の物理学を
論じて信頼されている仮説自体が存在しないんだよ。
だから言ってんだろうが、「わからない」って。
76 :
オーバーテクナナシー:2007/04/23(月) 15:28:32 ID:KfXNIyb7
どっちも間違ってないような気がする。
77 :
オーバーテクナナシー:2007/04/23(月) 16:46:00 ID:7lb4szmv
問題は無限に対する考察だな。
78 :
75:2007/04/23(月) 21:17:13 ID:QzLjRbRj
>>76 俺も72が間違っているとは思わない。
特異点はあるかもしれないし、ないかもしれない。
特異点ってのは誰も知らない事象の境界面の内側で最後まで
既知の理論が適用できると考えた時の極限であって、結局の
ところ本当はどうなっているのかは「誰も知らない」。
ツイスターや超弦理論など、ブラックホールや素粒子を、
うまく説明出来る可能性を持った理論はあって研究されてるらしいけど、
その研究が良いかどうかはまだ判らないしね。
80 :
オーバーテクナナシー:2007/04/25(水) 00:24:58 ID:/lLYDZ6D
中に吸い込まれた物質はどうなってるのかな。あるいはどのぐらい入るのか。無限に入るのか。ある程度入ったらいっぱいになってもう入らないのか。
一応、ホーキング輻射でエネルギー(質量)を失って蒸発すると言われているし、
ホーキング輻射にブラックホール内部の情報も反映されるらしいけど、
まだ、よくわからないことが多い。
ブラックホールといっても、
素粒子レベルのものから、銀河の中心にあるような超巨大ブラックホールまで、
色々あるからなあ。
そもそもシュヴァルツシルト半径は、脱出速度が光速を超える
半径のことで、一見すると脱出不可能に見えるが
脱出速度自体は、途中で加速をしないことを前提としている為
実際、自分で加速する宇宙船などは、脱出速度より
遅い速度でも上昇していけるはずなのだが
ほんとうに、ブラックホールは脱出不可能なの?
>>82 一般相対論で語る限り近付き過ぎると、今、知られている方法では絶対に脱出できない。
どういう運動をしても特異点(あるかどうか分からないが、それに相当する所)に
に向かうしかない。
実際、どこまで入ったら脱出不可能なんだろう?
でっかい宇宙船の、一部でもシュヴァルツシルト半径の
中に入ったら、駄目なのかな?
もれは、重心が入ったらOUTだと思うのだが…
通常のブラックホールだと、シュヴァルツシルト半径に近づいていく過程で、
潮汐力でバラバラになるので、宇宙船の一部とかという心配はしなくても良い。
超巨大ブラックホールだとバラバラにならないんじゃなかったかな
巨大BHだと潮汐力が小さいから余裕で入れる
もちろん出てこれないけどなw
>シュヴァルツシルト半径
これは実証されていない。仮説であり、間接的に示唆されるという
意味でしかなく、別の解釈が見つかっていない=別解釈は相手にもされない
だけ。
88 :
オーバーテクナナシー:2007/04/25(水) 22:27:54 ID:/lLYDZ6D
ブックホールが蒸発するということは中に入った物質はエネルギーに還元され、そのエネルギーが反エネルギーと対衝突を起こし、消滅するとかするのかな
>>86 なぜ出て来れないかが問題。
脱出速度が光速を超えている点から
話が飛躍しているだけで、実際にその時点で
引力が無限大になっているわけではないのだから
星から離れることが出来ないことがおかしいと思わない?
>>89 ブラックホール、正確には特異点周囲の事象の地平面内では
光錐(ライトコーン)が特異点側に倒れているため
どうあがいても特異点側にしか進めない。
光錐とは簡単に言うと、単位時間辺りの光速度での到達距離可能だから
結果的に事象の地平面から脱出するためには光速度を超える必要がある。
>脱出速度が光速を超えている点から
光速度を超える速度の運動って存在するのかな?
そんなものが発見されていない以上、以下の理屈は無効だね。
超光速航法が実現するまでは、人類にとってブラックホールはでっかいゴミ捨て場(エネルギーも得られるので火力発電所の方が近い?)以上にはならないってことだな。
>>90 これが、固定概念だってわからないかな?
光錐というのは、光が到達できる範囲でしょ
自ら加速できない(重力により減速するしかない)
光では初速が光速なので脱出できないけど
宇宙船なら常に加速できるのでは話が別だってこと
ボールを投げて地球引力圏から抜けるには
脱出速度で投げなければならないけど、
ロケットは、発射時点ではゆっくりで、徐々に
加速して、実際に宇宙に出ているのが現状。
>>92 だから光速度を超えて加速できる現象が何か有るのか、と聞いてるの。
素粒子ですら光速度未満の速度にしか加速できないのに宇宙船でなら
可能だという論拠はどこに有るのかな?
時空構造がローレンツ対称性を保っている以上、光速度を超えるのは
現在の理論では「絶対に」不可能です。
それでもなお「徐々に加速すれば光速度を超えられる」と言いたいなら
どのような理論でなら可能で、どのような現象か観測されているのか
具体的に教えて下さい。
>>92 ニュートン力学でブラックホールを議論するのは間違っているよ
話を簡単にしよう。
ロケットが地表から発信するとき、速度<脱出速度だが、
上昇していく。なぜか?引力<推進力だからだ。
同じくBHでも、引力<推進力なら星の中心から
離れていくはずではないか?
では、なぜ光は脱出できないか?
光は初速のみで途中で推進しないから
途中で離れる方向のベクトルが0になってしまうのではないのか?
別に、光速を超える加速をする必要は無いと思う。
>>95 ひょっとしてブラックホールを宇宙空間にぽっかり空いた穴か何かだと思ってる?
水面に出来た渦のように、吸い込まれようとする力以上のエネルギーを与えれば
脱出できるなんてB級SFかアニメみたいなこと考えてるのかな?
一般相対性理論からの帰納なんだけど、事象の地平面内部では
空間は当然のこと時間も特異点方向に向かってしか進めない。
故に加速するエネルギーもロケット自体も特異点方向にしか
進めないので加速すればなんてレベルの話じゃないんだよ。
http://homepage3.nifty.com/iromono/hardsf/darwinuniv.html ここは結構分かりやすいし面白く解説してるから読んでみたら?
>>96 穴みたいなものと思っていないから脱出できると考えているのだが
別に特異点の内側と外側で空間特性が違うわけではあるまい
なのに、なぜ内側だと外側への移動ができないと考えるのか不思議だ
>>97 脱出速度の意味わかってる?
加速した結果、脱出速度になったから星の重力を振り切れるのではなく
初速が脱出速度だと、その星の重力圏を振り切れるという速度だよ
地上でボールを投げる説明図を見たことないの?
>>98 ブラックホール ラプラス でぐぐってね。
図入りで解説しているサイトもあるからね。
地上でボールを投げるような説明図でやさしく説明しているサイトもあるからね。
そういう説明図見たことないの?
脱出速度に光速以上が必要なのがブラックホールなのね。
質量のある宇宙船が、光速以上の速度を得ることは出来ないし、
質量のある宇宙船が、光速に近づく為にも無限大のエネルギーが必要なのね。
100 :
オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 22:29:05 ID:avrpRw3k
揉めてる処に100を取る
>>98 実際、理論上は異なっているんだよ事象の地平面の内外では。
と言うか、違いが生じる境界線が事象の地平面なんだけどね。
で、光速度以上に加速できる現象か、そう言った実験結果を
示してもらうか、定量的な可能性を一般、特殊の両相対論と
矛盾することなく示してくれないと、妄想と同じだよ。
>初速が脱出速度だと、その星の重力圏を振り切れるという速度だよ
もしもし、これ本気ですか?
事象の地平面から脱出できるって君の主張には
どうしても超光速運動が必要だって認めたんだね。
102 :
オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 23:50:25 ID:Z1BYMaGW
すごく長い棒の先にビデオカメラを取り付ける。
棒の先を地平面の中に入れて特異点を撮影。
棒を引いてカメラを回収。
再生すれば特異点を見ることができる。
うはww俺天才wwwノーベル賞www
>>98の理屈だとこれが可能になるんだが、
そのへんは理解できてんのかな?
順番に勉強すれば誰でも分かる。
ニュートン力学から一般相対論へ。
運動する時空を記述する!
>>92の時点ですでに前提がいろいろ間違ってる。
沢山あってどこから突っ込めばいいのかわからん。
とりあえず
>>92の中では
「光は減速しかできないので実際の速度は光速以下」
「ロケットは推進力によって重力による減速を打ち消せる」
らしい。
相対性理論からやりなおせ。
106 :
正論コルセット:2007/04/28(土) 01:38:29 ID:q1N6qKbO
あのさ〜、もめてるトコわるいんだけど、脱出出来るか、出来ないかの前に、膨大な重力どうすんの?
でこピンすんのに1dとか、おまいら死んでるぜ!確でな。
実際に実験できるようになってから気にするよ。
108 :
オーバーテクナナシー:2007/04/29(日) 01:09:31 ID:/R0CROt3
美人ママのいるバーのことをブラックホールとも言うそうな。
109 :
オーバーテクナナシー:2007/04/29(日) 21:22:22 ID:PG69kt3/
懐かしいな…
オレは昔小さいころ、
おふくろや銭湯で見た女の人の股間を見て、
あれがきっとブラックホールなんだなと信じてたんだ。
110 :
オーバーテクナナシー:2007/04/30(月) 14:31:43 ID:itETfc3L
まんまんみて
111 :
オーバーテクナナシー:2007/05/08(火) 09:47:16 ID:xwcY+nyi
誰か応えてやれよ!
>>110がかわいそうだろ!!
112 :
オーバーテクナナシー:2007/05/08(火) 12:14:50 ID:QRPvJ2y7
小さな頭でいくら考えても答えなんて出ないでしょ
ここに書いてある事 全部何処かに書いてあった事なんですから
本気で知りたいのなら 自分で色々調べろ
113 :
75:2007/05/11(金) 10:38:07 ID:OfVTKrHD
俺自身もこの理論は理解してるとは思えないんだが、
>>101 明確に異なる何らかの表面があるというより、
>>98 時空の歪曲を考慮に入れた座標軸の取り方があって(何て言うんだっけ?)、
重力的特異点の周囲にはハマると光でもダメよ、な理論的表面が形成され
るであろうと想定されています。今んとこ。多分、破壊不能な素粒子って
ものがこの世にあれば、境界面の外だろうが内だろうが何も変わらんのでは?
破壊不能なら主観時間がどうだろうと関係ないし。そこらのバリオンじゃ
ダメだな。陽子ですら崩壊するのではないかという仮説もあるから。
陽子はハドロンの一種で素粒子じゃない。
破壊不可能な粒子といったら電子とニュートリノだな。
115 :
オーバーテクナナシー:2007/05/15(火) 22:03:43 ID:qFOOib1P
ブラックホールとは、太陽の何百倍も大きい星が赤色巨星となったあと
じょじょに小さくなって、中性子性になったものが、非常に強い重力を
発生した星である
116 :
オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 02:03:03 ID:Pd1b/HO/
釣り・・・か?
>>115 徐々にではなく急激に小さくなって中性子の塊が中心にできる、そして超新星爆発してまわりがふっとぶ
重力が強くなるわけじゃなくて、万有引力で近似できるが、中心に近く重力の大きい部分が剥き出しになるんだ
そして中性子の縮退圧でも支えられないくらい重い星がブラックホールになる
なお爆発で減った分重力はむしろ小さくなってるはず
118 :
オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 22:43:59 ID:iClJJUhF
ブラックホールは光さえ逃げることが出来ない異空間で「無」である
119 :
オーバーテクナナシー:2007/05/19(土) 00:19:04 ID:POauZaXu
エネルギーの塊
120 :
精液:2007/05/19(土) 16:44:52 ID:mvN5oyZQ
俺の尻の穴じゃね?
121 :
オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 07:00:42 ID:nFFrAGrv
ブラックホールとは、圧力である。★が崩壊した後の姿である。
基本的に否定的なエネルギー場とは、肯定的な感情や性質の物の中に
向かおうとする性質がある。傷つくと、感情が内部に行こうとする。
これは、星のレベルでも様々な要因で存在している。
すなわち、アル限界店を超えたときに、それまで物質が維持していた
質量を超えて、否定的な余力が肯定的な物質を支える力を超えたとき、
地球崩壊、惑星崩壊が起きる。
これは、否定的な感情が溜まる事と全く同じ理論である。
星にも、否定的な感情やエフェクトなどが余力として、作用し続け、
それを超えたときに、肯定的な感情を作る作用が崩れg崩壊し、
122 :
オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 07:01:40 ID:nFFrAGrv
後に、内面に食い込もうとするような作用のエネルギー場の塊がのこる
これが、さらに存在し続け、数億年数兆念。。数系年後、いやもっとぜんぜんはやく
さまざまな念と物質を取り込み続けて、ある日突然、それの状態の臨界点を超えたとき
大爆発が起きる。そうするとそれの内面にあった感情や作用たちが、★になり、
惑星となり、そこに住む生物達に作用しつづけるのである。
だから、宇宙は宇宙の中に出来る。といえる。
昨今は、土星が地球に寄ってきているため、いろんな作用がある。
また、ブラックホールの内面では、様々な存在たちが苦しみの中で
存在しているといえる。それは、魂やそういった性質とはさらに異なる
意識というレベルで、何かしらの解決も同時に起きているはずである。
これが、ビック番であると、、、
123 :
オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 07:05:44 ID:nFFrAGrv
また、月や重力、太陽同様、いや、に占星術が様ざま人の性格を占おうとするが、
あれは、月が人の人格に作用しているのと同様、遠く離れた星も人間の意識に
つよく作用する為である。
それが、性格に現れ、占いが可能になるのである。
これは、実際にその人が、その正座や★ぼしに所属する場の性質があるからである。
124 :
オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 12:59:59 ID:NwR2aFJz
ブラックホールの先にはホワイトホールがある
125 :
オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 14:17:17 ID:YSJoZBlC
ブラックホールがいっぱいになったら入り口が閉じて
ブラックホールが今まで吸い込んだ色々なものが色々作用して
ビッグバンが起きて別次元で新たな宇宙が誕生する理論を
新たにここに推奨しておく。
126 :
オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 14:55:56 ID:awR3UIMF
本当の事は誰にも解らない
ブラックホールの重力は光すらも超えると。
ここで疑問。
重力が重力波(アインシュタインの一般相対性理論より導かれる重力波)なら、
ブラックホールは重力波自体、外に出られないのではないかと?
ホーキング輻射で、
ブラックホール内部の情報を反映したガンマ線として出てくるが、
情報は判らなくなっているらしい。
>>127 FAQレベルの「誤解」だよ、それ。
一般相対性理論を持ち出すなら重力は空間の歪みなので
光速度を超えなくてもブラックホールから「出てくる」事は可能。
ま、出てくると言うより歪みが生じているって言うべきだけど。
重力波も何かの実体を持った波が伝播するのではなく
空間そのものを引き伸したり押し縮めたりして伝播する。
>>88 対衝突の逆と言うか、事象の地平面近傍で対生成した粒子と反粒子が一方だけ落ち込んだりするから、蒸発するみたい。
蒸発して段段小さくなってくると、加速度的に蒸発が進んで爆発するらしいお。
>>115 中性子星よりも密度の高いクォーク星というのもあるお
>>129 というか、俺のつたない解釈だと、重力波、あるいはそれを量子化した
未観測の仮想粒子である重力子って奴は、ポテンシャル場としての重力場が
あるだけでは発生せず、そこに変化が起きた時に交換されると考えている。
逆に言えば、いくら質量が落ち込んでもBHの重力場が増大しなけりゃ
BHは成長しないし、増大してれば、その変化は重力波(子)という形で
BHの中から外に伝播する。間違ってるだろうか?
けど、重力波も光速と考えられてるんだよなぁ、わかんなくなってきた。
事象の境界面近傍における時間の見かけ上の伸張ってもあるから、
俺程度じゃ頭かきむしるしかない。
上の解釈は電磁場の状態変化の交換に光子(電磁波)が使われるって
奴のアナロジーから出てきてるんだけどな。相対論が効いてくる
世界だと時間軸までグチャグチャになるからわけわからん。
>>130 ここ十数年くらいの間に、ホーキング博士が「いや、俺間違ってたよ、
アハーン」って談話発表したネタもあったはずなんだけど、それ
どのネタだっけ。俺らの知る余地のない、専門家同士の論戦の話
かもしれないけどな。
>>130 クォーク星については名前だけは聞いたことあるけど、イマイチ
わからないんだよな。
大雑把に言ってハドロン(クォークの結合体)の集合体である原子核
(他の雑多な粒子群はひとまずおいといて)にレプトンの雲である
電子核が超重力によって圧縮されてメリこんだ形のものが中性子星
と、単純に言えば俺はそう理解しています。
電子殻が完全に押し潰されているので、原子核を中心とした原子と
いう単位概念はなくなり、皆ゴチャマゼになる。だから、「中性子」星
という表現はちょっと不穏当で、「ハドロンとレプトンのゴッタ煮」星
というのが俺の理解。中間段階ではいろいろあるかもね。
間違っていたらご教授ください。
クォーク星ってのはよくわからないのね。ハドロンの非可分製というか、
クォーク単離の不可能性の根拠は、グルーオン(だっけ?)によって媒介
される力が距離の自乗に反比例しないってところからきてる仮説だと
思うんだけど(無理に引き離そうとすると、そのエネルギーで対生成しちまう)、
ギューギュー詰めにするとゴッタ煮になるという理屈をアホな俺に
やさしく説明してくれるエラい人はいらっしゃらないでしょうか?
俺の理解の範疇外だが、
ツイスターとか、BHや素粒子を結び付けようとする理論が研究途上にあるらしい。
物理学ではなく宗教とも呼ばれていることもあるが・・・
>>131 場の量子論で重力を記述できる理論は現存していません。
量子重力論の完成までお待ち下さい。
>>132 ホーキング輻射でエネルギーは放射されるけど情報が出てこない
ってのが量子論と矛盾してしまう重大な問題が議論されていて
「オゥ、ソリー僕ガ間違ッテイタヨ、ジョージ。(って誰?w)」
ってな具合に情報は失われず何らかの形で放射されると
自説を修正した…と言うお話。
ただ、詳細は不明、ホーキング博士自体も発表していなかったような。
>クォーク星
原子のアインシュタイン・ボース縮退状態のように
中性子星の中心部の超高圧で中性子同士が一つの塊になってしまい
超流動になってしまった物、と言うふうに理解している。
135 :
オーバーテクナナシー:2007/06/01(金) 14:44:46 ID:wx4G877y
銀河系はブラックホールの軌道に乗ってるの?
What do you mean "ブラックホールの軌道"?
137 :
オーバーテクナナシー:2007/06/07(木) 16:14:42 ID:TUWNu+nL
ギャル曽根の胃袋
幼稚な質問かもだけど
そもそもブラックホールって「見る」ことは可能なの?
人間が何かを見るためには光が必要なんだよね?
でも、ブラックホールはその光すら取り込んでしまうんだよね?
シュヴァルツシルト半径の中にある天体は見えないけど、ブラックホールがそこにあるということわ、(間接的に)みえるよ。
物質が落ちる時に電磁波を出すですよ。
赤方偏移して、波長がかなり長くなるけど、シュバルツシルト半径の外であれば(つまりブラックホールに落ちる直前まで)光は脱出できるもん。
あとはブラックホウルの後ろにあるお星様とか銀河とかが重力レンズみたいに回り込んだりゆがんで見えたりするです。
仮に背後に何もお星様がなかったり、星間物質もガスも何も吸い込んでないブラックホールがあったらまったく見えないですぅ。
一連見たけど、要するにブラックホールは周りの物片っ端から吸いつけて
蒸発させちゃう天体って事か?
蒸発した物質は雲が雨になって海へ還るように新たな星の材料になったりしないの?
今、蒸発すれば星の材料にもなり得る。
でも主系列星が重力崩壊して出来たブラックホールが蒸発するのは銀河の活動が終わった
ずっと後で、銀河中心のブラックホールと合体するか、生まれた銀河から遥か遠くで蒸発
するかのどちらかになる。
142 :
オーバーテクナナシー:2007/06/09(土) 13:12:07 ID:uWj9W9RW
今は、宇宙の温度>大型ブラックホール温度だから蒸発しない。
宇宙が膨張して温度が下がってから蒸発する。
てな解釈でおk?
>>142 それも説明しようかと思ったけど面倒だったので
単純に「ブラックホールの蒸発には時間が掛かる」で説明しようと思った。
ブラックホールの蒸発って温度関係あんの?
事の発端はブラックホールに温度がある事だった。
146 :
オーバーテクナナシー:2007/06/12(火) 01:44:24 ID:M9Zt4TBP
ブラックホールが熱を持つ?
ねーよ!馬鹿だろ?
あのホーキング博士も最初はそう言った。
147 :
オーバーテクナナシー:2007/06/25(月) 12:49:42 ID:F2TmPEKq
ブラックホールは、平行宇宙の接点。
ブラックホールの蒸発について、ぐぐって見たが眉唾だな
粒子、反粒子の対生成の型側が飲み込まれるのは理解できるが
あくまで反粒子であっても、エネルギーは正
物質の影ではない。この結果減少するのは周りの空間が持つ
エネルギーであって、ブラックホールの質量は増えるだけでしょう。
世界的に認められた予言を眉唾と言い切るとはすごい自信だ
150 :
オーバーテクナナシー:2007/06/28(木) 13:51:05 ID:iP+ZGCwj
どこまでやっても人に見える世界観じゃありません?バクテリア、昆虫と変わらない。飯の心配した方がいい。
なにか、予言と定理をごっちゃにしている人がいるが
元々、物質は絶対零度でない限り何かしら熱を出すはずなのに
ブラックホールを仮定すると、何も放出しない
これが矛盾することから、唯一それっぽい説を出したのが
ホーキングのブラックホールの蒸発であって、
いまだ立証されたわけではないし、認められているわけでもない。
実際に蒸発があるのであれば、放出>吸収になるので
ブラックホールという名前は返上した方が良い。
>>151 それは空間が曲がっていないという屁理屈でしか通じないだろ。
極限に空間が捻じ曲がっているという仮説も理解できないの?
>>152 ? 何を言いたいかわからん。
「極限に空間が捻じ曲がっているから」なんなの?
まさか、エキゾチック物質がブラックホールに吸い込まれるから
質量が減るとでも?
ブラックホールは余程小さくならないと背景放射のマイクロ波を吸収して大きくなる。
155 :
オーバーテクナナシー:2007/06/30(土) 16:37:48 ID:QOWlk/S7
156 :
オーバーテクナナシー:2007/07/01(日) 15:38:37 ID:0+Ks5ibO
宇宙の口内炎
157 :
オーバーテクナナシー:2007/07/03(火) 05:58:25 ID:3DmClsgG
只の数学的産物だと思うな。
158 :
オーバーテクナナシー:2007/07/03(火) 11:31:07 ID:U0iCkJjh
世界は数学でできているbyピ
159 :
オーバーテクナナシー:2007/07/03(火) 12:21:15 ID:3DmClsgG
数学は自然を説明する為の論理的道具でしかないbyプ
ブラックホールの実在を証明するには
1.シュバルツシルト半径より小さくなるほどの物質密度が可能か
(パウリの排他理論を覆す物資状態があるか)
2.その物質密度において、通常空間の特性を維持できるか
(4つの力の分離、重力場の伝達など)
3.その状態において、空間構造が維持できるか
(出来た瞬間に、空間が内破してこの宇宙から消滅することは無いか)
を全て、立証できるかどうかでしょう。
161 :
オーバーテクナナシー:2007/07/06(金) 21:15:28 ID:DDBnr9oc
ブラックホールとは穴や星とかではなく空間である!その空間は重力がハンパなく吸い込まれるんじゃなく暗闇に突き落とされる感じだと思う。
162 :
オーバーテクナナシー:2007/07/06(金) 22:33:38 ID:iDx7Yvjj
ブラックホール=よく分からない物の総称
これが正解だ!
163 :
オーバーテクナナシー:2007/07/11(水) 20:00:08 ID:IyDG1nWa
意識だけでずっと遠くの世界を見ることができる超能力者がいるとして意識だけでブラックホールにはいればどうなるかの?
164 :
オーバーテクナナシー:2007/07/11(水) 23:28:51 ID:NFhsERWq
↑
意識に重さがあれば逃げられなくなる、なければすり抜ける。
165 :
オーバーテクナナシー:2007/07/12(木) 00:02:34 ID:EJMMv2kZ
>163さん
>164さん ありがとう
喩えとしてその脈絡を読み取ると、ある意味とても面白い。
日常生活(会社とか)で当て嵌めることが出来そうな喩えのような気がしたよ…。
笑えるようで笑えないようなw
166 :
オーバーテクナナシー:2007/07/12(木) 05:04:40 ID:s9vce5mV
思春期のあまりある性欲の事だよ
167 :
オーバーテクナナシー:2007/07/14(土) 00:22:51 ID:O2Gz7jeD
黒い穴に見える現象がブラックホールであり、それが中性子星であっても
単なる光らない星であっても「ブラックホール」の区分には代わりはない。
ブラックホールの定義はいろいろと解釈可能であるが、ブラックホールの
存在は価値観や名前を作った時点で存在していることになる。
ソフトウエアは物理的な粒子では存在しない、これは映画とかアニメとか
文化のようなものだ、文化は存在しないか?いあ存在する。
これは間違いのない事実である。
ブラックホールとはよく分からない黒い星のことであり、極限否定するDQN
が最近いるけど、頭だいじょうぶ?ということである。
168 :
オーバーテクナナシー:2007/07/14(土) 00:31:18 ID:nFmPpjsA
>>167 少なくとも、ブラックホールの定義が論文で発表されている以上
単なる光らない星をブラックホールとは呼ばない。
勝手に拡大解釈することは、俺理論に過ぎない。
ただし、数字上の理論であって、実際に存在するかどうかは
議論の価値はあると思っている。
>>169 LHCでマイクロブラックホールを作ってしまおうって実験が計画されてるから
存在性も、そう遠くない将来結論が出る可能性も有るよ。
171 :
オーバーテクナナシー:2007/07/14(土) 16:43:42 ID:3ZkFDMMA
ブラックホール生成実験マダー?(・∀・)っ/凵 チンチン
172 :
オーバーテクナナシー:2007/07/14(土) 17:26:36 ID:wWlreoNC
新スタートレック以降のロミュラン帝国の宇宙船は、
人工のブラックホールを動力源としている。
エンゲイジ
175 :
オーバーテクナナシー:2007/07/14(土) 21:23:52 ID:2HhEfJZX
失敗すると超重力によりブラックホールの周りを地球がぐりんぐりん公転します。
悟空ゲームの遊び方
@通りすがりの女性に「オッス!オラ悟空」と声をかける
A股をパンパンと叩く。
B「お前オンナだろー。じっちゃん以外に人間みたの初めてだ」と言う。
Cドラゴンボールを知っている女性なら「おませさんね」と言ってパンツを見せてくれる。
D「楽しい旅にレッツゴーよ」と言われてラブホに連れて行ってくれる。
※ドラゴンボールは有名なのでCまではたいてい成功します。
私は3回挑戦して2回はCまで、1回はDまで成功しました。皆さんも是非挑戦してください。
空間ってのは、何も無いところには何も無いんじゃなくて、実はギッシリ詰まってるんだよ。
まあ、ひと昔前のエーテル理論みたいなもんだと思ってくれればいい。
何でギッシリかっていうと、「セル」っていう最小単位でギッシリなんだ。
このセルってのは、情報を与えると様々な性質を表す物質で、
物体が空間を移動するってのは、セルからセルへ、情報が移動していくだけの事に過ぎない。
まあ、液晶モニタのドットみたいなもんだと思ってくれればいい。
よって、情報を別の場所へ移す事ができれば、瞬間移動も可能になるわけだが、それはまた別の話。別の機会に。
一方、話しを単純にするために二次元世界について考える。
二次元世界の人にとって世界ってのは平面だ。この世界ってのは何処までも続いていて「閉じて」いる。
二次元人にとってこの「閉じている」って事実は感覚として認識しにくいものなんだけど、
三次元人である我々にとって認識する事は簡単。球面だ。
この球面の一部分を、球の中心に向かって引っ張ってやる。するとラッパ状に球面が中心に向かって凹む。
これが二次元空間のブラックホールだ。
つまり、三次元空間のブラックホールは、四次元球の中心に向かって落ち込んだ三次元空間なわけだけど
ギッシリ詰まった空間が「落ち込む」ってのは認識するのが難しいよね。これは死んでからのお楽しみで。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1175454705
また新しい量子重力理論?
179 :
オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 13:17:55 ID:PLPa8GbR
先端にカメラつけたロープをブラックホールからブラックホールにつなげたらどうなる?
ブラックホール同士がどんどん近寄ってくる?それともロープが切れるだけ?
180 :
オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 14:52:45 ID:L3A3NciI
質量がとんでもなくある星のなれ果ての姿です
といっても自分自身の重力が大きすぎて、鉄の芯は収縮をつづけ、ついには点までになってしまいます
重力があまりにも強く、光でさえも脱出できません
飲み込まれたら最期
全てのものは出てくることはできません
ぺしゃんこに押し潰されてしまいます
181 :
オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 15:25:18 ID:kHFRmJki
なんかブラックホールをアニメかなにかのトンデモ物質と勘違いしている人がいるけど、実際は
>>180が正しいと思うんだ
>>179 その実験で先端にカメラを付ける理由は?
183 :
オーバーテクナナシー:2007/07/19(木) 04:30:00 ID:spvQUyCP
カメラの実験は不可能です
超重力の中で実験も何も出来ないでしょう
184 :
オーバーテクナナシー:2007/07/19(木) 08:42:15 ID:HoF3isZq
第一光がない。
もしライトを付けて行ったとしても、たしかブラックホールは光をも曲げるとか…。つまりライト付ける意味なし。
つーか、光がカメラに入らないと何も映らないわけだから…
>>181 いや、点にはなり得ない。非常に小さいがある大きさで止まる…というか大きさという概念が曖昧になる。
非常に小さい段階を点だと言うならそれも間違いないが。
>>180 よく、重力で無限につぶれていくというけど
実際、陽子とか中性子とかをそれ以上つぶすことができるの?
原子がつぶれて陽子と電子が結合したものが中性子星でしょ
それ以上つぶれることが考えられないのだが
188 :
オーバーテクナナシー:2007/07/20(金) 02:45:38 ID:vCUvC7zE
そこら辺は、中性子とか陽子電子の断面を見て分析してみないことには推測の域を出ないな。
超新星英の爆発の際にマクロサイズのブラックホールができる前に、
圧縮圧力の不均衡で、ところどころにマイクロサイズの
ブラックホールができて、瞬間的に蒸発。
蒸発の圧力で爆発の圧力を打ち消して、
マクロサイズのブラックホールまで成長しないと思う。
>>187 陽子と中性子は核子と言われるハドロンの仲間。ハドロンとはクォークが複数
集まって「強い力」と呼ばれる電磁気力とも重力とも違う力で結びついている。
原子核に何度も何度も色々な素粒子をぶつけて内部の様子を調べている。
素粒子にはスピン=角運動量と呼ばれる奇妙なパラメータがある。この場合の
パラメータは電子の電荷はどのくらいか?とか陽子の質量はどのくらいか?とかの
数値の事で電子や陽子・中性子のスピンは1/2。光の粒である光子は1。
何故かスピンが半整数の値の粒子を1箇所に押し込めておくことができない。
その時に生まれる圧力を縮退圧と言う。
核子の縮退圧で支えきれる質量は太陽の3倍程度まで。それ以上重い星は
知られているいかなる力でも支える事が出来ず、重力崩壊を起こす。
チャンドラセカール限界では、原子核と電子の縮退圧しか考慮していないよ。
強い力の斥力とかは考慮していないし、
そもそもパウリの排他律を覆す理論は見つかっていない。
原子核が本当につぶれるかどうかは、不明。
それでも太陽を直径数キロに押し込めればブラックホールになるじゃん。
原子核が潰れないのなら最初からある程度の大きさを持ったブラックホールが
生まれるから発生と同時に消滅には至らない。
>>192 原子核が全て密着した状態でも
ブラックホールになるには密度が足りない。
その状態が中性子星
さらに圧力を上げると原子核がクォークに分解する
クォーク星状態になるといわれているが
それでもブラックホールにはほど遠い。
数キロに縮めるには、それ以上に圧縮する必要がある。
クォークを分解する方法は現在科学では見つかっていない。
核力と強い力に優る重力で押し潰されたのがブラックホールだろ。
クォークは素粒子で新理論以外では大きさは無い。
なんか知らんが、無謀な挑戦をする人が多いな。
>>194 クォークが大きさが無くて、重さがあるなら何でブラックホールにならないの?
>>196 量子重力理論でググって見たけど、
重力相互作用を量子化することしか書いてなくて
関係あるようには見えないのだが
超ミクロの世界で重力を語るのに量子重力理論が必要。
199 :
オーバーテクナナシー:2007/07/29(日) 23:32:53 ID:b9jMsSxR0
ブラックホールは一般相対性理論から導き出された
仮想の天体であるが光さえも脱出できないという
一般相対性理論を否定する特性を持つ正に謎の天体である。
200 :
オーバーテクナナシー:2007/07/29(日) 23:49:19 ID:VYYvjTy80 BE:688682887-2BP(0)
>>193 >原子核が全て密着した状態でもブラックホールになるには密度が足りない
いや、質量が巨大(銀河1兆個くらい)なら空気より遙かにスカスカでもブラックホールになるんだが・・・
>>199 少しは勉強しようねボクちゃん。主張の内容が完全に矛盾だよ。
>ブラックホールは一般相対性理論から導き出された仮想の天体であるが
まず、これ間違い。調べろ。
>>163 ブラックホールの中、特にシュヴァルツシルト半径の内側がどうなってるか、報告きぼんぬ。
>>176 オッス。
オラは、5回挑戦したら一回は、なにこの人って目で見られた。
一回は完全に無視された。
一回はそそくさと逃げられた。
一回は成功しておパンツみせてくれた。
一回は性交した。
ブラックホールに近づくにつれ時間の流れは遅くなり、最終的には完全に停止するんだよな。
ということはブラックホールの近くの一瞬のうちに、外宇宙では凄まじい時間が経過するはずだ。
そのままブラックホールが蒸発するほどの時間が経過したらどうなるんだろう?
205 :
オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 23:51:52 ID:RY+3gNgJ
ブラックホールの中、35年以上経っているから、とっくに腐っているかな?
206 :
オーバーテクナナシー:2008/02/09(土) 08:00:25 ID:lQDHcjTL
もしも太陽の10倍の重さのあるパチンコ玉を東京のど真ん中で発現させて落としたらどうなるの?
そんな重さだと逆に地球が落ちることになる
地球が粉々に砕けてパチンコ玉の周りを覆うと思うよ
仮に吸い込まれてもスパゲティにならないし重力で潰れない生命がブラックホールの事象の地平面内に入ったら
吸い込まれたーー!何あれ特異点!?やべえええ!!
って思ってる途中でこっちの宇宙は全部が終わって何もなくなってるんだよ
だからいつかブラックホールが蒸発して開放されても何もない空間に残されるだけ
吸い込まれた生命にとっては宇宙の終わりは数分の出来事なのかも
ブラックホールと呼んでいる未知の星。
おもにX線を発生させている何かを呼ぶ。
ブラックホールという名前が先行すればUFO=宇宙人だというキチガイ的な
発想になり、本来は未確認という意味であったものが宇宙人に置き換わる罠
ブラックホールの中心って、重力無限大っていうけど
星の中心部って、全方向に重力が引っ張られることによって
相殺されて重力0になるんじゃないのかな?
まあ、外部からの物質落下による圧力は大きいけれど
物理上の問題点は、圧力じゃなくて重力の大小なんだから
中心部はブラックホールにならないんじゃないの?
212 :
オーバーテクナナシー:2008/05/28(水) 23:13:16 ID:r2av/wBD
>>211 物理的に外部から観察が不可能なので実態は良くわからないのでは?
仮に、吸い込まれても実はツブれない、だとしたら
吸い込まれる→自分だけ時間が止まる→自分以外の世界の時間がひとっとび
→BH蒸発・開放→新世界(パラレルワールド)に放り出される
ッツーのはどうよ。
JOJO6部ストーンオーシャンのラストの時間すっ飛ばしスタンドみたく。
平行宇宙ではなく繰り返し宇宙、というパラレルワールドの入り口。
214 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 15:14:01 ID:CMiVKTyB
ブラックホールより大きな星がブラックホールと衝突した場合
どうなるのだろう。
吸い込んで圧縮するからいくらでもいれることができるのか。
>>214 「大きい」というのが見かけの大きさのことなら、当然吸い込まれる。
ブラックホールっていうのは重力のものすごく大きい星のことだよ
たとえば、地球を直径1.5m程度にするとブラックホールとなる
ブラックホール〜質量と重力は比例する。質量を天文学的数字にすると重力が無限大になる。重力が無限大のポイントが出来る。重力は元々時空の歪みの為に現代物理学で記図出来ない特殊な点が発生する事になり、特異点と呼ばれる。
重力って当たり前のように書いてるけど、重力は一体なんなんだ?なぜあるんだ?どういう仕組みで働くんだ?
そんな簡単なことすら科学でわかってないのに、
>>217みたいに断言するのはどうかと思うぜ
重力はヒッグス粒子によるものなのか?一体なんなんだ?答えてくれ。
219 :
オーバーテクナナシー:2008/06/04(水) 12:19:23 ID:/DYVDmE1
知りたいか?
220 :
オーバーテクナナシー:2008/06/04(水) 20:37:09 ID:kNYSIh1X
うん!
重力ってそこまで解明されてないわけじゃないんだが・・・
>>221 解明、って、理論だけじゃだめだよ
それじゃただの仮説
ちゃんと実証がなきゃ
F=GMm/r²くらい理解してくれ
特異点が発生するのは質量が大きいからではなく密度が大きいから。
ニュートン力学における脱出速度と
相対性理論におけるシュバルツシュルト半径がごっちゃになっていんがだ
1)ニュートン力学では、質量を持った2つの物体の間に引力が働き、
地上から力と反対方向の速度が重力によって減速することで
ある速度以上無いと重力範囲から脱出できない。
この脱出できる速度を第二宇宙速度(脱出速度)と言う
この速度が光速を超える場合、光よりはやい物質は無いから脱出できない。
2)しかしニュートン力学では本来質量の無い、
光が曲がることを説明できない
3)そこでアインシュタインは、重力は空間のゆがみであるとし
ゆがみに沿って、光が進むことで光が曲がると説明した
4)ここでブラックホール=シュバルツシュツト半径とは
ゆがみによって光が外側に移動できなくなるような空間の歪みの状態
と言うことになる
さて、光がゆがみに沿って移動するとした場合、
中心から垂直方向に移動できない空間のゆがみとはどんな状態なのか?
光の進む速度は常に光速なんだから(減速はしないから)
どんなに傾いていてもいつかは外に出られると思うのだが
まさか、90度より大きく曲がっているとか
>>224 ごっちゃになっていんがだ → ごっちゃになっているんだが
よく調べたら、第二宇宙速度とは、地面と平行に飛んだ場合に
星を回転する遠心力が重力を振り切って地球の重力から脱出できる速度だった。
普通に地面に垂直に発信する場合、重力<推進力なら
どんな速度でも惑星の重力圏を脱出できるよな
4次元時空にはライトコーンという物を設定できる。それは自分を頂点にそれぞれ
過去と未来に広がっていく4次元の円錐で、自分はその円錐の中の物以外とは
因果関係が無い。
事象の地平面は、その向こう側へライトコーンが伸びて行かない面の事。
>>226 それは、光による観測の結果を視覚的に表した結果であり
どうして時間のコーンが延びないかを説明していない。
たとえ時空の曲率が無限大になろうと
その場にいるものに対してはあくまでその軸空に垂直に立っているのではないか?
垂直な壁を横から見れば、そこから先が無いように見えるが
実際に壁に立ってみれば、壁の高さだけ上れば元の地平線に
戻れるのではと考えるのだがどうだろうか?
こう言う話をすると、必ず
「事象の地平線より内側ではその方向には進めない」
といわれるが
それはあくまで外部からの観測であり、その当事者からすれば
曲がった時空に対して、重力に逆らっての移動は困難だが
重力以上の推進力さえあれば移動不可能ではないはず。
もう一つ。
事象の地平線の時点で、時空の曲率が無限大になるとすると
それより内側に関しては時空がつながっていないことになる。
(時空の壁が垂直になるので、時空に沿って移動するなら
それ以上内側にはいけない)
つながっていない時空から力を得ることは出来ないから
ブラックホール自体がこの宇宙から消滅し、
重力自体も消滅するのではと考えるのだがどうだろうか?
(イメージからすれば、錘が重すぎて時空が支えられなくなり
錘が底を抜けておっこちるから残った時空が元に戻る)
実際には、ブラックホールになる直前で、この空間に対する
影響力が薄れてぎりぎりのところで安定するのではと思うが
事象の地平面で角度をつけるとすると、45度になる。
地平面で留まっているのは外に向かって光速で動いている状態。
特異点からまともな方法で…ワームホールを作るなどしないで
外に出るには光速を超えて進む必要がある。それは時間逆行と同じ。
曲率無限大になるのは中心の特異点。
230 :
オーバーテクナナシー:2008/06/07(土) 07:41:59 ID:519slms9
なにゆうとんねん
>>229 >>地平面で留まっているのは外に向かって光速で動いている状態。
これは、重力によって空間自体がBHに吸い込まれていると言うこと?
重力によって、空間が歪むというのは聞いたことがあるが
重力によって、空間自体が移動すると言うのはあまり聴いたことが無いな
>>231 違う。質量によって時空が捻じ曲げられ、時間の進む方向がブラックホールの
中心へと曲げられる。それが重力。
ちなみに時空の引きずり効果というのがあって、質量が加速すると時空も動く。
回転するブラックホールの周辺の空間もブラックホールの回転と同じ方向に動く。
>>232 時間の進む方向って何ですか?
時間て過去とか未来に進むもので
中心方向へ曲がることなんかあるの?
重力に対する、時間の変動パラメータは遅れであって
時間の方向は変わらないでしょう
時間軸を空間軸に変換できるなら何でもできそうだけど
特殊相対論でも時間軸なんて観測者によって変わる。ローレンツ変換でぐぐればすぐ分かる。
一般相対論ではそれが質量によって歪む。
>時間軸を空間軸に変換できるなら何でもできそうだけど
できますが?
ローレンツ変換ていうのは、速度による物体の変形と時間の遅れを
時空の4次元行列の変換式で表したものでしょ
確かにこの変換式を使えば、時間の遅れに空間座標の速度が
影響するけど別に座標軸がずれるわけでは無く
座標系が変形したものを本来の座標系に投影しただけだろ。
本当に時間軸が空間軸側に回転したら
物体が過去から未来へ連続して変化する様子が
つながって見えてしまうことになるぞ
別に光だけ時間を無視して進む訳じゃないよ。
237 :
オーバーテクナナシー:2008/06/21(土) 01:40:11 ID:rsf5EiEP
ブラックホールや星、重力は、人間の感情とよく似た性質で、
人間も否定的な感情を感じると内部に感情が食い込む。
また肯定的なエネルギーを持っている人物に人は集まる。
これの法則が非常に近くて、星も否定的なエネルギーを受け続ければ
いずれ肯定的なエネルギーの外に向かう以上の力を超えて内部に崩壊した
現象がブラックホール。
よってブラックホールは人間の想念と重力を生み出しているなんらかの
エネルギーに関係がある。
238 :
オーバーテクナナシー:2008/06/21(土) 01:42:27 ID:rsf5EiEP
よって重力を似非科学者が言っているような言い方を使えば、
そこに集まろうとする力と外に向かおうとする力のバランスが重力
似関係している
ふと思ったんだが特異点で通常の理論が通用しないのであれば『何か』が
光速を突破する事も否定出来ないと言う事にもならないのかな?
仮にその光速を超えた『何か』が事象の地平面を越えたとしたら
辻褄合わせが起こると思うんだがそれは一体どういう現象なんだろう。
後BH(事象の地平面の中)では距離とかは訳分からんくなるよね?
しかし色々な大きさ(事象の地平面の直径)があると言う事は
質量は関係有るって事だよね?
ひょっとすると質量エネルギーとは違う形で存在しているのかも知れないが
ホーキング輻射による蒸発も考えれば『エネルギー保存の法則』は通用すると
考えられている訳だよね?
う〜ん、やっぱり訳分からんなw
ひょっとすると中性子星の一歩先、素粒子星とかが正体だったりしてな。
質量を持ったものをそのシヴァルツシルト半径より内側に詰め込む事が
出来れば理論上BHになるのだから中性子星より詰め込める素粒子星は
可能性あるんじゃない?
あ…そしたら素粒子自体が単体でBHになっちまうか…ダメだこりゃw
普通の素粒子、電子やニュートリノ、特に重いτ電子とかトップクォークとかが
どうしてブラックホールにならないのか?
重い素粒子と言っても他の素粒子と比べてであって、もちろん超ミクロサイズ。
トップクォークの質量を 173500M電子ボルトとすると、そのシュバルツシルト半径は
2.572×10^-49p。プランク長の10^-33pより16桁も小さい。
電荷についてはダウンクォークが持つ電子の-1/3が一番小さい半端でそれより小さい
半端の電荷は存在しない。
10^-49p単位なんて長さも宇宙には存在しないとしたらどうだろう?
>>240 BHになったとしても質量が小さ過ぎて成長出来ず、
BHとして観測する前に蒸発してしまう様な気がする…。
そう考えると人類は観測出来ていないだけで、実は既に
サイクロトロン等の実験でBHを作り出しているのかも
知れない。
陽子や中性子を衝突させてその後に質量が残らなければ
BH誕生→蒸発の可能性があるのかも?
衝突時の運動エネルギーで捕らえ切れずに素粒子が四散→
エネルギーを放出し蒸発してるだけなのか?
特異点が生まれる過程なのだからそれも『特異』で
普通に考えても無駄かな?
特異点は一般相対性理論では時空を無限に分割できるものとして扱うから起こる問題。
現実はそうではない。
ブラックホールを作る際に時空にそれ以上分割不可能な最小サイズがあるとしたら、
それをシュバルツシルト半径に収めるだけの質量が必要になる。
LHCがもし、ブラックホールを作り出したら、ブラックホールのままでは観測できないので
蒸発する時の痕跡で分かる。
>>242 つう事はやはりBHになる上での質量の下限…『臨界質量』の
様なものが存在すると言う事なのかな?
理論上、中性子星同士の衝突でBHが生まれるのならば
単体の中性子同士の衝突でもBHが生まれる事になってしまうしな。
ところで地球の質量のシュヴァルツシルト半径は1p程らしいね。
逆に考えれば通常の物理法則で考えても地球全体をそれより少し
大きい範囲に詰め込む事は(膨大なエネルギーが必要だが)可能
と言う事になるのかな?
そう考えると改めて重力ってのは凄いと思う。
>>243 >つう事はやはりBHになる上での質量の下限
その通り。そしてその下限は理論によって異なる。LHCは高次元宇宙を
記述する理論が導き出す限界値まで到達する。これが楽しみ。
>>244 あの実験は作り出すのが目的ではなく理論の実証が目的なんだな。
つうことは見掛け上は失敗でも観測さえちゃんと出来ていれば
『この考え方は違う』と言う事を知る事が出来るので成功と言えるんだな。
『神(全て)を解明する』って感じで楽しそうだな。
そう。
標準理論、ループ量子重力理論、超ひも理論、ランドール理論、超重力理論、
人類の持ってる理論でどれが正しいのか、だいたい正解がその中にあるのか?
LHCはヒッグス粒子に焦点を当てて作られているので標準理論がまず振るいに
掛けられる。
247 :
オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 17:48:04 ID:pRDv+NDq
此処を通過することが出来れば上位領域のモノと接触できるかもしれない。
248 :
オーバーテクナナシー:2008/06/24(火) 20:10:51 ID:vpYIcOlG
また変な事思い付いたw
2つの非常に接近したBHの連星があったとする。
余りに近過ぎ互いのシュヴァルツシルト半径が重なり合うとどうなるのかな?
BH自体がシュヴァルツシルト半径の外にあり超高速で公転し合っていれば
安定した連星となり得ると思うんだけどこの場合、事象の地平面は
どういった形になるんだろう。
接触面にお互いの重力が釣り合う『面』が表れそこで事象の地平面で包まれた
お互いの領域が分断されるんだろうか?
もしそうならその『面』の厚みはいかほど?
三次元的な『厚み』が認識出来ない様な気がするが
『二次元的には存在するが三次元的には存在しない』
なんて事はあるのかな?
観測上は互いの事象の地平面を共有し合ってピーナッツ型になるんだろうか?
ひょっとして『事象の地平面』と言うものは三次元限定の概念で、
三次元的に考えるから訳が分からなくなるとか?
ブラックホールって単に真空(ダークマター)で出来た星だと思うんだ
>>249 でもそれだと大質量恒星の終わりに新たな説が必要になるんでないか?
シュバルツシルト半径で歪みが極限まで達した空間が
圧縮された結果、球状になり内部にダークマター(?)の核を形成した星では
それとも、中性子の重力崩壊の先に素粒子星が待ってるのかな?
空間も素粒子とは言えないのかな?
宇宙線によって、マイクロブラックホールが生まれては蒸発している場合
重力場変動はどうなんだろう。
発生、消滅と同時に、強力な重力変動が発生して
重力波が四方に広がっているじゃなかろか
>>252 そうかもしれないし、それだとかなりの量のエネルギーを持っていかれるけど
所詮、ミクロの話だから大した出来事にはならないんじゃ?
うーむ、なるほど…
おまいら何を喋ってるのかさっぱり分からんぞ。
もちっと勉強して出直してくるわw
ようわからん!
宇宙線のエネルギーは凄まじく、大気との衝突で、モノポールの発生が期待されるほど。
加速器で作れない粒子は宇宙から飛んでくるのを期待するという手もある。
257 :
オーバーテクナナシー:2008/06/29(日) 00:43:53 ID:peI0VUAE
まくー空間みたいなもんだ。
>>256 モノポールとは大きく出たな。MBHだろう。
X線天文衛星 13年度打ち上げ
宇宙の大規模構造を担う銀河団の成長や、銀河の中心にある巨大ブラックホールの
進化などの解明を目指す次期X線天文衛星「アストロH」(旧称NeXT)の開発計画案
を宇宙航空研究開発機構の宇宙科学研究本部がまとめ、文部科学省宇宙開発委員
会の推進部会が26日までに事前評価審議を始めた。
アストロHは、2005年7月にM5ロケットで打ち上げられて現在運用中の「すざく」に続く、
日本の6代目のX線天文衛星。順調に運べば、来年度から開発に着手し、13年度にH2
Aロケットで高度約550キロの周回軌道に打ち上げる。
宇宙機構の衛星開発費と運用費(H2Aの費用は含まない)は合計で約175億円が目標。
観測システムの一部は米航空宇宙局(NASA)も資金を出して共同開発する。
FujiSankei Business i. 2008/7/27
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807270005a.nwc
261 :
オーバーテクナナシー:2008/08/19(火) 23:47:45 ID:+lx+w38P
小さい新宇宙
黒色矮星
263 :
オーバーテクナナシー:2008/08/29(金) 17:44:44 ID:TgP942WC
ベジータの訓練場
264 :
オーバーテクナナシー:2008/08/29(金) 19:01:36 ID:b1Z0xYte
地球を直径2p位まで小さくするとブラックホールになる
265 :
オーバーテクナナシー:2008/08/29(金) 23:31:42 ID:cOCgbSy+
ブラックホールは、世界人口の約半分が持っているらしい。
残りの半分のうちの一部は、どうしてもそこに吸い込まれるんだって。
266 :
オーバーテクナナシー:2008/08/30(土) 18:32:47 ID:5L1U3u7j
?
たぶん男女の比喩だろう。
こういう香具師が考えるよりも遥かにチャチい実験なんだがな。実験の目的自体は
えらい複雑で理論が予測する結果が得られるかどうかだけ。その成果は今生きてる人間が
生きてるうちに生活に役立つ種類の物じゃない。
ブラックホールはオマケで、もし出来れば理論物理の大発展だが、可能性はほとんど無い。
物理的影響はゼロ。ブラックホールが出来るのを心配するのなら明日にも直径400キロを
超える小惑星が降ってきて全海洋蒸発するのを心配するべきだ。
能力主義(実力主義)・成果主義は当たり前だろ。むしろ今の世の中自然な流れ。
40代より50代、50代より60代が高い報酬を受け取り、70代になれば年金で働かなくても食って行ける。
働かずに食えると言う事は誰かが代わりに負担しているという事。
年功序列は広い裾野に支えられてこそのシステムなんだよ。
今は医療も安くなったし仕事も機械化が進んで病気や事故で死ぬ人間は少なくなった。
20代より30代、30代より40代というように上手く頭数が減って行かない。
これで年功制を維持しようとすれば自殺者が増えるのも中高年の失業者が増えるのも当然なんだよ。
キャリア公務員と同じで生存競争に敗れた個体は何らかの形で社会から退場してもらわなければならない。
それを変えたいのであれば成果主義を徹底する事。現状はまだ十分とは言えない。
決して改善とは言わないよ。自殺や失業も一つの調整手段ではあるからね。
だけど失業者を減らしたい。数値に変化を出したいのであればシステムにも当然変更は必要だろう。0
272 :
オーバーテクナナシー:2009/07/27(月) 13:09:49 ID:mQh+SZ5b
273 :
オーバーテクナナシー:
実は宇宙の処理落ちwww