【火星】惑星、衛星移住【月】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
月、火星、エウロパ、ガニメデ、カリスト、タイタン、エンケラドスや他の惑星や衛星への移住を考えよう。大気は作らなくてもいいとする。
2オーバーテクナナシー:2007/03/01(木) 22:12:15 ID:QF+VxB/p
青森県六ケ所村の環境科学技術研究所(大桃洋一郎理事長)で行われていた、
密閉空間で人間とヤギが1週間暮らす「ミニ地球」の最初の実験が、13日に
終了した。大きなトラブルもなく、参加した研究員2人が無事“帰還”した。

 実験は生態系内の炭素循環を調べる研究の一環で、水や空気、廃棄物の循環
システムの構築を目指す。6日に始まった今回の実験では、植物の光合成に必
要な二酸化炭素の約3割を供給する以外は、空気の循環を外部と遮断。食事も、
施設内で栽培した水稲や大豆、落花生など23種類の作物で賄った。

(詳細は下のリンクで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000001-khk-toh
3オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 12:05:38 ID:1t7hiwxM
ガリレオ衛星は水たくさんあって基地作りやすそうだけどどうかな?
4オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 14:35:48 ID:SW1BCTI4
資源が合ってもエネルギーが無ければ難しいだろ。
-----------------
エネルギーの元
(1)化学反応
(2)放射線(恒星からの)
(3)核反応を利用したもの
(4)地熱
---------------------
一番簡易なのは(2)と(3)だろう、
月面なら太陽光&熱が地球より簡単に使える。火星より遠くは非現実的
(3)は生成するのに比較的規模が大きいのと汚染がありえるし有限。
(1)は資源が存在する可能性が低いまたは分離するのが難しい密度も。
(4)は火山活動があれば使えるだろうけど安定度が問題になるだろう。
5オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 14:39:54 ID:swGxQgDY
木星は磁場が強力だと聞いたが大丈夫か。
逆に、磁場から発電とかできるかもしれんが
6オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 14:41:01 ID:SW1BCTI4
薄い空気があり熱圏があることは隕石から地上を守るのに激しく有効である。
その点から考えれば火星は有用な惑星だろう。
火星表面には大量の酸化鉄があり、酸素を作りだすのも比較的容易
と思われる。
植物を作るのに必須と思われる窒素が少ないのが問題だろう。
7オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 14:43:48 ID:1t7hiwxM
火山ならイオがあるぞ
8オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 14:58:06 ID:1t7hiwxM
土星や木星の潮汐力による地熱は使えるんじゃないか?
9オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 15:09:40 ID:SW1BCTI4
木星の衛星イオは、火山性のエネルギーに満ちている。
表面温度が100K 火山性と思われる最高温度は2000K付近なものが
多数観測されている。発電にする温度差として非常に有効だが
火山の不安定さを制御するのは困難である。
当然火山性の地震も地球で計測できる以上の激しい揺れが常に
発生していると予想され、普通の建造物では耐えられないと思われる。
安定した月でさえも震度4クラスの揺れが毎日のように発生している。
月の地震は地球の重力によるものと隕石によるものがあり
周期的に発生している地震は重力説で説明されている。
火星では地震は皆無と予測されているため次の観測衛星までは
火星での地震測量は無いという話である。
10オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 15:22:25 ID:1t7hiwxM
建物は柱のないやつがいいな。地熱が不安定だと言うならとりあえずは原子力でいいだろ?木星だと太陽光で発電は地球に比べてどのくらい効率悪いんだ?
11オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 15:31:26 ID:SW1BCTI4
木星の衛星イオだと、地熱より地震発電のほうが確実かもしれない
木星の重力で定期的発動する潮力の地震はそんなにやさしいものではない。
月面発電でも潮力発電が可能かもしれない。
月面でも、そのぐらい頻繁&過密に(ry
>>10
電磁波は距離の2乗に反比例して減衰する法則
地球の平均公転半径 149,597,870 km
木星の平均公転半径 778,412,010 km
12オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 15:38:30 ID:1t7hiwxM
そうなると地震発電は使えそうなのか。原子力と両方使ってけばガリレオ衛星には移住できそうだな。タイタンで水力や風力は使えないかな?
13オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 18:52:31 ID:SW1BCTI4
>>12
地震発電は可能だろうけど、発電できるほどの場所じゃ揺れすぎて
住むなんて不可能じゃないか?
人類が移住するほどになるすれば産業レベルの施設も必要になるだろう
からかなり安定している必要があるはず、観測基地程度ならありえそう
だが。。。
小規模な施設ならば恒星からのエネルギーが一番利用しやすいだろう。
あとはゼーペック効果でエネルギーを取り出すものが一番安易だろうね
それより問題なのはエネルギーの貯蔵だろうなぁ。
大規模にするほど効率はよくなるけど小規模だとバッテリーなどしかない
そうするとエネルギーに対する重さが問題になりそう。

一番安易なのは原子力電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0
安全性さえ確保できれば小型で一番確実そうなエネルギー装置かも。
土星探査衛星のカッシーニはプルトニウムを32kgを電源として
搭載されたという話は結構有名だよな。
14オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 19:15:08 ID:1t7hiwxM
費用を考えるとかなり小規模な施設を少しずついくつか作ってくくらいになるだろうな。ゼーペック効果とはどんなもの?貯蓄用の電池に関しては車や風力発電でも使われてるから研究は進んでくからそのうち使えるやつがでてきそうだな
15オーバーテクナナシー:2007/03/03(土) 00:41:50 ID:N5qMQRcp
>>14
ゼーペック効果は単に熱電変換だろ。温度差があれば電流を発生させる
素子そのもの。ペルチェ素子という形でポータブル冷蔵庫とかに
実装されているよ。(電熱変換素子として)
どのタイプの電池でも電池は重い。

16オーバーテクナナシー:2007/03/03(土) 08:56:03 ID:tQI8TZsM
ゼーペック効果とはそうゆうものだったのか。そうするとエウロパの海とまわりの氷で発電とかできるんだろうか?タイタンではゼーペック効果使えるとこないかな?
17オーバーテクナナシー:2007/03/06(火) 14:58:54 ID:Itm9u1au
18オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 16:15:56 ID:AtjB1MSw
火星を温暖化高圧化させるより
金星を寒冷化低圧化させるほうが簡単なんじゃないの?
19オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 16:34:04 ID:zdXoGYoS
金星を寒冷低圧化させるにはどんな方法使うの?
20オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 17:50:50 ID:Mu9uI6Iv
金星のテラフォーミング
金星のテラフォーミングでは、火星の場合とは逆に、何らかの方法で500℃にも昇る気温を
下げる必要がある。金星の気温は濃厚な二酸化炭素による温室効果と、地球より強力な
太陽光が主な理由である。そのため、以下のような方法が考えられている。

大気圏上層部に微生物や藻類を繁殖させ、光合成により二酸化炭素濃度を下げる
宇宙に巨大な日傘を建造し、太陽光の一部を遮蔽する
マンガン等、二酸化炭素と結合しやすい物質を含む隕石・彗星を落下させ、
二酸化炭素濃度を下げる(運動エネルギー・位置エネルギーが金星に吸収されるため、
逆に気温が大幅に上昇してしまうとの指摘もある)

火星の場合と違って、10倍の1万年がかかることが予想されている。

21オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 17:52:12 ID:rkJ61pEf
>>19
金星に公転1回あたり100以上の自転を作る。
22オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 17:52:50 ID:Mu9uI6Iv
火星のテラフォーミング
火星を地球のような惑星に作り変える方法としては、火星が地球よりも寒い惑星で
あることから、一般的には何らかの方法で火星の温度を上昇させることが第一条件である。
そのためには、地表の熱を逃さないように大気の層を厚くする必要がある。
基本的な原理でいえば、今地球で起きている温暖化をそのまま火星で再現すれば
よいとされており、その方法としては

火星で温室効果のあるガス(二酸化炭素、メタンガス)をまく
黒い微生物や藻類を大量に放して太陽光を吸収する(大地を有機化できるメリットがある)
宇宙に巨大なミラーを建造し、太陽光によって温暖化する

などが提案されている。

ただし、火星の完全な地球化には1000年前後の長い時間がかかるといわれている
(地球でも、どろどろのマグマの海から今のような水が豊かで、緑が豊富な環境になるまで
十数億年はかかった)。さらに、火星は起伏も激しく、テラフォーミングが成功すれば
地表の何割かは海と化すため、実用にたる地表面積もアフリカ大陸程度しか得られないとされている
23オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 18:51:26 ID:rkJ61pEf
>>22
火星に小惑星をぶつければ簡単にできるよ、
ニアミスする軌道の小惑星を探せればの話だけどね
24オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 19:15:00 ID:zdXoGYoS
やはり金星より火星のほうがテラフォーミングは簡単だな。しかも火星ならテラフォーミングしなくても移住できるから金星は移住対象としては無理だろうな
25オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 21:45:25 ID:kgBovAIF
>>23
ぶつけて、どうなるの?
二酸化炭素の塊の小惑星でもあるの?
26オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 23:47:39 ID:rkJ61pEf
>>25
ヒント:火山活動の誘発
27オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 02:53:35 ID:GlaGuSN4
惑星自体の公転軌道を、人間が移住可能な環境を為すような軌道を計算し、それに軌道修正させるコトは無理だろうか?無論、今の技術では不可能だろうが、将来的には可能ではないのかな。天文学専門ではないので、こんな思い付きじゃ笑われるかもしれないが、すまない。
28オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 09:52:12 ID:KuWMgVsu
皆の祈りで3月10日にUFOを呼びます

詳しくはこのスレでどうぞ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1168775434/l50

現在参加者募集中!!

29オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 15:40:31 ID:mK+tNKlN
>>26
火山活動がおさまるまでは入植できないだろ。
地球における巨大生物の絶滅も、火山活動による地震と太陽光がさえぎられたことが原因だし。
それには少なくとも千年〜一万年以上かかる。
簡単な方法とは言えないね。
30オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 16:12:49 ID:fUDqEdYo
とりあえず大気作らずに移住して少しずつフロンまくしかないな
31オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 02:39:32 ID:NfiI//T9
そうだ
紫外線の問題は?
オゾン層無いとものすごいと思うが

火星とか金星にオゾン層とかあるの?
32オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 02:45:24 ID:zal/bbPd
オゾン(O3)は大気上方の酸素(O2)を宇宙からの紫外線が分解して出来ます。
つまり酸素ができればオゾン層は自動的にできるのかなあ。
33オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 09:01:50 ID:FtE2LEVn
壁の中に水を通したり地下に基地作ったり紫外線はなんとかなるだろ
34オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 11:41:36 ID:zal/bbPd
いいけど、基地の中だけに住むならテラフォーミング意味ねーなw
35オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 11:51:48 ID:FtE2LEVn
とりあえず移住してテラフォーミングは何千年かけてできればいいかなってくらいでいいだろ。今生きてる人間はテラフォーミングした惑星を見ることできないんだし
36オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 12:04:40 ID:aWhWStJG
根本的な問題として、何の為に移民するの?
メリットが無きゃ誰も行かないだろ。
37オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 12:14:34 ID:FtE2LEVn
研究目的と人類の滅亡を防ぐことだが観光地を作ることにも利用したいとこだな
38オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 22:11:17 ID:V+iiuY7H
>>33
普通に遮蔽壁だけで紫外線は防げr(ry
39オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 22:28:05 ID:RaexCIw7
>>27
惑星移動はSFのアイディアとしては最早古典の部類なんだが……
どうにも惑星の質量がでかすぎるというのがネックで。
(ここが最大のポイントなのだが、それがどれくらいでかいのか、上手く説明できない自分が悲しい;)

しかもそれを秒速数Kmくらいは加速させなきゃならんし、
地球軌道近傍に持ってくる以上、地球への影響を考えると手早くやる必要があるし、

結局、まったく新しい(それこそドラえもんも逃げ出すくらいの)エネルギー源や推進機関が出てこない事には見通しさえ立たない。

多分、大気改造したり、惑星に日傘なり集光鏡なりを付けるほうが早くて安いのではないかと。
40オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 22:56:53 ID:FtE2LEVn
環境を変えずに移住できないと金かかりすぎだから金星移住の実現はむずかしいだろ
41オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 22:59:41 ID:537UaV9j
>>29
規模による、一気にやる必要もないし、活動したままでも入植可能だろう。
なんでも極限に走ると厨房扱いされるよ。
42オーバーテクナナシー:2007/03/13(火) 17:44:37 ID:LK9t0X1g
 中国の国防科学技術工業委員会は11日までに、第11次5カ年計画
(2006−10年)での宇宙科学発展計画を発表した。12年ごろの月面
着陸などを柱とし、今後15年以内に中国の宇宙科学は世界最先端の
水準に到達可能だとしている。
 中国が月探査に積極的なのはウランなどの資源確保が目的とみられて
おり、計画は、宇宙科学の発展が「国家戦略上必要な重要問題の解決」
につながると強調した。宇宙科学の中期的な計画を示すのは初めてという。

 月探査では、07年中に月を周回し、撮影した表面の画像から土壌など
を分析。12年前後に月面着陸を実現し、17年前後には月面の土などを
地球へ持ち帰るとしている。
 すでに2回成功している有人飛行関連では、飛行士の船外活動や
ドッキング技術で大きな進展を図るほか、長期に軌道上を飛行する
宇宙実験室も開発する。宇宙観測用に各国が開発を競う硬エックス線
望遠鏡の自主開発や、帰還式実験衛星「実践10号」を09年に打ち上げる
目標も示した。
 国際協力では、ロシアと共同の火星観測計画などを盛り込んだ。

ソース(イザ!・共同通信)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/42855
43オーバーテクナナシー:2007/03/13(火) 17:48:51 ID:LK9t0X1g
米航空宇宙局(NASA)は12日、水の存在が確認されている土星の衛星エンセラダスについて、
「内部に放射性物質があり、これが熱を発し続けている」との見解を発表した。

これにより、地下に熱水が存在する可能性が高まり、NASA研究チームの研究者は
「生命に適した場所が存在する証拠をつかんだことになるのではないか」としている。

エンセラダスの表面は氷点下約200度だが、地球の南極にあたる部分で
火山のように水蒸気が噴出しているのが、米探査機カッシーニによるこれまでの観測で
昨年確認されている。その後の分析で、水蒸気に窒素ガスが混じっていることが新たに判明。
この窒素ガスは、アンモニアが熱分解したものとみられることから、外部の研究者も加わった
NASAの研究チームは「地中に高温高圧の場所があり、熱水の中で有機物が豊富に合成されたはずだ」
と結論づけた。

アンモニアの熱分解にはかなりの高温が必要なことから、この熱源について研究チームは、
〈1〉放射性のアルミニウムと鉄が700万年余で急速に崩壊し、衛星内部が熱くなった
〈2〉その余熱とともに、他の放射性物質の緩やかな崩壊が今も続いている――とみている。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070313i503.htm?from=main5

元記事:NASA
http://www.nasa.gov/mission_pages/cassini/media/cassini-20070312.html
44sage:2007/03/13(火) 20:05:01 ID:Zo/MVQ72
重力の問題はどうする?
テラフォーミングの一番の問題は重力じゃなかったっけ。
45オーバーテクナナシー:2007/03/13(火) 20:57:07 ID:LK9t0X1g
重力はそのままだよ。移住先に適応できる生物だけが生き残ることになるよ
46オーバーテクナナシー:2007/03/14(水) 22:44:38 ID:zLfUH2kS
>>45
>適応できる生物だけが生き残る

今の地球と変わりないじゃん。何の為に移住する訳?
47オーバーテクナナシー:2007/03/14(水) 23:48:36 ID:W7nYfevO
地球はいずれ金星のように熱くなるから移住しないと滅亡することになるからな。あと滅亡を理由にすると移住が進まないから観光地として移住させたいな
48オーバーテクナナシー:2007/03/15(木) 01:03:59 ID:U+LC7EaR
朝日=チョウニチ

チョウニチ新聞
49オーバーテクナナシー:2007/03/15(木) 03:40:30 ID:zVQmHLvh
>>48
それを言うなら、「朝鮮日報、略して朝日」と言うのだ。
50オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 22:44:05 ID:12pTeXnT
タイターン
51オーバーテクナナシー:2007/04/03(火) 23:24:05 ID:ta01c1nX
ダイターン3
52オーバーテクナナシー:2007/04/19(木) 22:09:30 ID:wwG/22Pb
53オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 01:04:58 ID:1l/dQ+3b
移住するより地球をなんとかした方が早い
54オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 02:53:12 ID:oDD1Q6dr
テラフォーミングって、要するにその天体の環境破壊じゃん。
55オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 04:04:50 ID:41jqlyze
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
56オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 07:06:28 ID:M3pduuW9
>>54
環境創造と言って欲しいな。
57オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 11:56:19 ID:2PsbzaMp
>53
何とかしたいなら人間の数を最低でも今の2/3にまで減らさないとな。
核戦争以外で20億も人間引くことなんて不可能だけど・・・
58オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 18:25:01 ID:erHTfWo1
地球をなんとかしようとかそんな偉い目的じゃなくて観光目的で移住できるようにしたいな
59オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 18:55:49 ID:WApfIiLT
今まで人間の文明が危機に当たって自らの規模を自主的に縮小できたためしがない。
古代文明もみんな滅亡してる。

だから現代の文明も環境を保護しない。それが人間という生き物の本質。
60オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 01:55:43 ID:P4qNot4w
逆に遺伝子操作で火星に住める人類を作るというのはどうだ。
これなら火星の環境を変える必要はないし、火星人を実現できる。
61オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 06:56:44 ID:oK2SKhmP
>>60
火星のように酸素のない環境では脳のような大量にエネルギーを消費する
器官を維持できない。せいぜい微生物どまりだろう。
62オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 15:42:01 ID:Y1pdzA8j
微生物なら別に遺伝子操作しなくてももう普通に火星で暮らせますけど
63オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 19:27:19 ID:oEnpyJs+
>>62
64オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 21:12:13 ID:6Z5Ut3NI
>>63
10年位前に話題になったけど、
火星から来た隕石で微生物の痕跡があったという話じゃないのかな?
65オーバーテクナナシー:2007/04/26(木) 00:11:38 ID:E9g8f0W8
【宇宙】地球に最も似た惑星発見:太陽系外、生命存在の可能性も[070425]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1177485310/l50

>この惑星は、地球からてんびん座の方向に20・5光年離れており、恒星の一種である
>赤色矮星「Gliese581」の周囲を回っている。直径は地球の約1・5倍、質量は約5倍と、
>これまでに発見された太陽系外惑星の中で最も小さいとみられる。
66オーバーテクナナシー:2007/04/26(木) 15:18:38 ID:jVSFeHMt
67オーバーテクナナシー:2007/04/26(木) 23:56:20 ID:F5v9WC7q
>>65>>66
20.5光年か、しかし遠いね。
準光速ロケットでもなければ生きているうちに行けないな。
やっぱスペースコロニーが一番現実的な宇宙移住なのかな。
68オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 09:21:47 ID:QjcLqNtH
細菌を冷凍して送れば人間に進化するかも
69オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 15:05:07 ID:pWeUNHZn
準光速ならば乗っている人間にとっては20年などあっという間です
70オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 21:35:30 ID:ckaDwQWX
そこまで加速するのがなぁ……
71オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 18:05:53 ID:/Oey1Pqq
ってか今の実用技術じゃ光速の1%ですら加速できねーし
72オーバーテクナナシー:2007/04/30(月) 00:59:35 ID:79y46ccX
>>63
地球の生物は地下何千メートルというような環境で酸素も光も有機物も無しに化学合成で栄養をつくって生活しているんだぞ
火星なんて軽い軽い
73オーバーテクナナシー:2007/04/30(月) 11:08:06 ID:R/W5NPui
ていうか火星には既に細菌類がいると思う
星全体調べて一匹も無い、ってのは考えられない
74オーバーテクナナシー:2007/05/01(火) 22:10:27 ID:uo4Du+Va
アポロ計画で月に置いてきたカメラを別の組が回収したらレンズ内部に付着してたバクテリアが
生き続けてたって話聞いたことあるな。
75オーバーテクナナシー:2007/05/01(火) 22:14:02 ID:QzLd6kzB
サーベイヤーをアポロ計画で回収した奴だろ
76オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 02:31:05 ID:ea057gg4
思うに地球の生物を他の惑星・衛星に持って行き
繁殖させるのは簡単だろう。
77オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 09:56:25 ID:9mybo0u9
確かに簡単だがそれをやろうとする国がないんだな
78オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 10:42:54 ID:ea057gg4
そうだな、米中に比べて日本のやる気の無さは病的だな。
79オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 16:26:20 ID:5DB2XXzU
藻菌類ならマーズグローバルサーベイヤー方式で他惑星に投入できそうだけどな。

学術研究や基礎科学で日本にやる気が無いのは昔からだし・・・
役人曰く「そんなもんで腹がふくれるか」だし。
80オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 19:33:17 ID:6YmEQtWk
>>79
ちょっと違うな。
「そんなことをして(俺の)懐が膨らむか」
だね。
81オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 19:48:57 ID:IZbZAngQ
いや、勝手にやったら他の国から文句が出ると思うが…
環境汚染だしw
82オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 21:11:20 ID:ea057gg4
つまり他の国などかまわないずうずうしい国ほど宇宙開発向けと言うことか…
83オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 05:43:39 ID:iVMpwVL7
>>82
ってことは、北朝鮮が…
84オーバーテクナナシー:2007/05/24(木) 14:53:45 ID:5/WRQYjt
保守age
85オーバーテクナナシー:2007/06/05(火) 08:07:11 ID:wyo3Jmq8
>>73
真空でも土砂の中に混入して休眠状態で種子状態で生き延びる
生物は地球上に沢山いるな。火星で進化できなくても何かの原因で
岩や土砂ごと吹き飛ばされ宇宙空間を漂い、休眠状態で数千年放置され
発芽するようなことは充分ありえる。
地球に火星の隕石とかあるぐらいだから過去の隕石衝突で地球の破片が
太陽系のあちらこちらへ吹き飛んだ可能性も否定するのは難しいだろうな。
単細胞とかバクテリアの類が完全に存在しないと言う説明は確率的に
考えればありえないというのが妥当だろう。
86オーバーテクナナシー:2007/06/13(水) 18:58:39 ID:wCn7ORNa
火星に池があるらしいぞ
87オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 21:50:48 ID:WnCXwcmP
>86
kwsk
できればソース希望
88オーバーテクナナシー:2007/09/09(日) 21:15:56 ID:2hIYyf7P
池だけじゃなく沼もあるらしい
89オーバーテクナナシー:2007/09/10(月) 00:20:32 ID:xezv9WMN
うんこ
90オーバーテクナナシー:2007/09/12(水) 06:45:20 ID:HTsZTkvx
【宇宙】 「滅亡を避けるため 人類は別の惑星に移住を」 ホーキング博士、BBCとのインタビューで [061201]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1164978018/l50
91オーバーテクナナシー:2007/09/14(金) 09:51:17 ID:uN/XFmR/
92オーバーテクナナシー:2007/09/14(金) 21:23:05 ID:1KapN/xK
グーグルが月面探査成功に高額賞金
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070914-255983.html
これが何かのきっかけになるといいんだけど
93オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 14:46:21 ID:l02hdgSt
地球の増え過ぎた二酸化炭素(温室効果ガス)を火星に送れないかね?
ロケットではアレなんで、固体にして打ち込むとか。
94オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 14:49:55 ID:bNcz2Hev
重力井戸の底からものを持ち上げるなんてお話にならんな
95オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 23:50:54 ID:kYhvHQwi
グーグルの賞金使い捨て宇宙船でいいから大人数乗せれる宇宙船作ったらにすればよかったのにな
96オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 00:22:48 ID:xV4B+9xe
サギに使えるな
97オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 16:02:05 ID:mEgruH0y
気圧は調節できたとしても重力は改造できないだろ
ヒトが1G以外の重力下で長期間健康でいられるとは思えない
まだ金星の方に可能性を感じる
98オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 01:39:54 ID:UF9HLJu4
火星の場合、極北にあるのは氷とドライアイスらしいから、それらを溶かすのが一番の近道かもね。
ドライアイスが溶ければ、発生した二酸化炭素で大気の層が厚くなり、温暖化が期待できる。
氷が溶ければ海が復活する。
少しでも地球的な環境に近くなるしね。
あとは大気組成を人類が生存できるように変えていく・・・

物資と人員さえ送り込む事に成功すれば、氷とドライアイスの溶解は現代の科学でも可能だと思う。
あとは大気成分の形成にさえ成功すれば・・・

火星の写真だけ見るなら、確かに森林や池らしいものが写っている物もあるにはあるね。
実際にそうなのかは不明だけどね。
99オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 01:54:02 ID:lgAlbJXG
>>97
人工重力の技術はあるだろ。
睡眠などや重要な状態のときは、人工重力を使えばいい。

100オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 01:58:16 ID:UbH917j3
惑星上でやるのか…?
101オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 02:21:35 ID:fi1JNzaV
機械を大量に送り込んでテラフォームなんだろな
102オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 02:30:40 ID:fi1JNzaV
いつか火星の独立戦争は起こるね。いつかはw
103オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 02:56:39 ID:lgAlbJXG
>>100
月面移住なら、重力が軽い分、比較的簡単じゃない?
火星なら、そこまで重力が低いわけでもないので。
短時間の治療みたいなもので解決するようにも思える。

水平に回る観覧車のようなもので問題ないわけだし。

>>98
火星の極地に小惑星をぶつけるのはどうだろう、下手な操作より
短期的な気候変動は安易に思える。
小惑星は軌道計算さえ正確にできれば極わずかな変更が巨大な違いに
なりえる。その小惑星の軌道変更にも更に小さい小惑星を使えば
いいわけで、全部コンピュータの計算能力にかかっていると思う。
104オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 03:01:08 ID:lgAlbJXG
>>97
>まだ金星の方に可能性を感じる
もれもヨーロッパの観測衛星の最新観測を知るまでは、そう感じていた。
火星の大気流動の流れがわかり、その仕組みが問われる話になると。
どうやっても無理な気がする。

金星の可能性として1つだけ俺的な案はあるが、
地球温暖化対策で考えられた太陽と惑星の間の引力均衡ポイントに
無数の鏡を置く話ね。太陽光をさえぎれば、すこしは可能性が。
105オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 19:49:34 ID:pcYk2mbY
>103
技術的に可能であれば、それもまた有りだと思う。
火星温暖化への一番の近道は、ドライアイス溶解に間違いないだろうし。
今現在も薄い大気が存在するので、イオやエンケラドスみたいに、発生した二酸化炭素が宇宙空間に流れる心配も無いしね。

ある程度温暖化したところへ、その気候に適した植物を投入するのも一つの手だと思うね。
森を造れば、少しでも酸素を排出するだろうし。

金星の場合、アルカリ性の水の入ったカプセルを地表にぶつけるというのはどうだろう?
僅かでも地表は冷えるし、アルカリによって酸性が中和される。
発生した水蒸気は雨を降らす雲を形成する・・・
かなり大量の水が必要だろうけど。
106オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 21:32:04 ID:NGl3bkc2
>>105
金星の大気は極地的に最大秒速150mを越える速度もある。
低層では両極地から赤道へ流れ上空では自転方向へ蒙スピードで渦を
描きながら常に流れ、だんだん赤道から極地に向かって移動し最後に
冷えて下降、赤道付近では上昇気流となって循環しているように
観測されてしまいました。この流れが原因となる磁場さえ発生するほど
強力なものです。また温度も気圧も尋常ではないことはご存知でしょう。
従来説のように単純に温暖化効果ならば何か冷やすきっかけでなんとか
なる気がしますが、この激しい永久的な大気循環を止めない限り
金星改造は難しいと思います。
金星の自転はかなり遅く、これが原因で片面で暖められた大気が
惑星の反対側へ進むのは分かるのですが、自転方向へ永久循環する
仕組みは完全には分かっていないようです。
ほぼ停止に近い自転を地球並にさせれば解決するという話もあるかも?
107105:2007/11/28(水) 23:14:25 ID:pcYk2mbY
>106
そう言えば大気の流れ云々ってのは聞いた覚えがあったな・・・
詳しい解説どうもです。
ただこの間読んだ本だと、金星の地表温度にはかなりのバラつきがあって、中には僅か30度足らずの地点も確認されたとあった。
実際にそうならば、少しは打つ手が見つかりそうな感じがするけどね。

やはり最大の問題は気圧ですかね?
確か90気圧だったと記憶してるけど。(間違ってたらすいません)

やはり火星の方が現実味がありそうだね。
108オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 23:54:27 ID:BnY/bwsE
>>98
氷とドライアイスの溶解も大事だが、
オリンポス山をはじめとする火山の火口を溶かして、
再噴火させて、大気を放出させるなんて出来ないもんかしら?


>>106
金星の大地(赤道上)に杭を刺し、その杭にながーいヒモを括り付け、
駒のようにして、自転を加速なんて出来ないもんかしら?

いや、荒唐無稽な話だってのはわかってるんだが。


109オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 07:49:13 ID:6wM4VBAl
>>108
火星はマントル対流自体が地球ほど活発ではなくなってしまっているから
再噴火させるのは無理だろ

ついでに言うと、巨大すぎる故に液体として振る舞う球状の惑星に対して杭を打ち込んでも無意味
110オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 15:31:37 ID:5RV5Kyw1
隕石を一定方向から次々落とす
これも地殻をグシャグシャにするかな?w

111オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 17:46:40 ID:uQrtjaiK
火星の問題はグラドスが攻めて来る事だな
112オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 04:35:48 ID:uGl7Ed3W
火星程度の重力があれば十分健康に生活できそうな気がする
問題はやはり大気と圧力だな。

一旦作った大気が宇宙に出るまで百年程度かかるらしいから
大気製造施設を数カ所常にスタンバイさせておけば問題無いな
113オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 12:58:34 ID:3btbIVaA
大気ならタイタンにたっぷりあるぞ。
114オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 13:07:54 ID:KUi6inWf
タイタンの大気は窒素92%、メタン2%だから、
とてもじゃないけど人は生きていけないし、
二酸化炭素もほとんど無いから光合成も出来ない。
115オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 13:09:56 ID:KUi6inWf
つーか、金星の二酸化炭素を火星に持ってくればよくね?
一気に火星と金星の2つの星に住めるようになるぜ。
116オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 13:13:44 ID:3btbIVaA
タイタンに大量になる氷とメタンを使えば二酸化炭素も酸素も作れるぞ
117オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 15:48:58 ID:KUi6inWf
なんでおまいらはそんなに宇宙へ行きたがる?
人間なんて弱い生物を受け入れてくれるのは、
この地球だけなんだぜ?
もっと地球を大事にしろよ。
118オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 15:54:39 ID:8hvA4yi2
今ある食料を大切に食べるから食料を探しにいかなくても大丈夫だよとか言わないだろ普通
119オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 22:35:30 ID:5KXPmgia
金星の1気圧になる高度に気球を無数に飛ばす。
天空に浮かぶ気球人工コロニーを作り金星を完全に覆ってしまう。
これなら他のどの星に比べても簡単な酸素マスクだけでほぼ生身の
人間の生存が可能に・・・
120オーバーテクナナシー:2008/01/06(日) 00:06:00 ID:MqH3TnJW
酸素マスクがあるならタイタンだって厚着するだけで生活できるぞ
121オーバーテクナナシー:2008/01/06(日) 11:00:41 ID:hwNkqq9/
ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!

21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
122オーバーテクナナシー:2008/04/11(金) 18:50:59 ID:es1pe3bR
タイタンで液体の水の海があるようだって分析結果がでたようだが水力風力発電も使えるしメタンと水から二酸化炭素作れるし移住しやすいんじゃないか?
123オーバーテクナナシー:2008/04/11(金) 22:28:00 ID:AykD53BL
西暦2003年5月、3000年ぶりに内惑星系を訪れた巨大な氷の惑星-P-12は
金星の黄道面に激突、金星はその相貌を変えた。厚い大気のベールを剥ぎ
取られ、砕け散った数百兆トンの氷塊の大半は、それと化合して低地に強い
酸性の海をつくった。ゆったりとした自転は幾分加速され、224日の公転周期
にきわめて近い数値を数えることとなる。

というシナリオに密かに期待している。
124オーバーテクナナシー:2008/04/11(金) 22:29:59 ID:AykD53BL
あぁぁぁぁ!

2003年って、とっくに過ぎてるじゃん・・・
125反・権謀術数:2008/04/12(土) 23:58:57 ID:yrwvu4Y5
まずはある程度自律行動が可能な作業ロボットと共に、基地建設キットを載せた
宇宙船を作るべきだな。
地球と信号をやりとりしながら、基地を組み立てていく。
 作業ロボットA→箱物(ドーム?)の組み立て
 作業ロボットB→箱物自体。自分で基礎を打ち込み、建物を固定。
         内部施設の展開(多分油圧でチューブを膨らませ、
         それに付随する構築物(太陽電池・エアロック・生命維持装置・食料プラント)
         を展開するエアーテントのような方法)。
 作業ロボットC→構築物に貼り付き、構築物展開時に作業開始。
         生命維持装置や食料プラントを起動。状況をモニタし適宜調整。

 建設キットを5セットほど送り込み、3セット以上が正常に機能している事を確認してから人を
送り込む。もし渡航途中で基地に不具合が確認されたらそのまま引き返す。そんな感じ?

 キットの製造は国際宇宙ステーションで最終組み立てを行う。
 問題は、コストはさておき着陸の際の衝撃だな。重量のある構造体だから、
何キロまでならエアバッグ式で何とかなるかを計算し、その範囲に収めないといけないだろうね。
126オーバーテクナナシー:2008/04/13(日) 02:06:37 ID:QfKLHw8A
火星に穴を掘る〉UVカットする天井作って乗っける〉氷取ってくる〉室内テラフォーミング〉移住ウマー
127オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 01:24:23 ID:/GQng1i+

金星の黄道ってのがなんだかよくわからないが・・・
128オーバーテクナナシー:2008/04/22(火) 13:31:48 ID:tbg98mYZ
上空って意味だろうが常に飛んでないといかんし宇宙船をその気球の上に着陸させるなんてかなり大変そうだな
129オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 02:21:16 ID:Cy692+PG
たださー、よその星や宇宙船でずっと生きていられる環境が整って、移住出来たとしても、そこから先彼らは地球人類ではいられなくなるよね。
130オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 13:18:01 ID:Vrl3rcHi
サイヤ人に進化すんだよ
131オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 21:01:06 ID:FKZPA/pu
いや、2酸化炭素ベースで呼吸する前提で含クロロフィル血液化が進み
ナメック星人になる。
132オーバーテクナナシー:2008/06/28(土) 00:14:19 ID:c2h+iNHq
保守
133オーバーテクナナシー:2008/07/06(日) 14:41:49 ID:uA/YQEm2

そーだね。プロテインだね。

134オーバーテクナナシー:2008/07/25(金) 18:12:52 ID:NU45/nbw
アゲ
135オーバーテクナナシー:2008/07/25(金) 18:15:43 ID:NU45/nbw
月でアブラナを栽培?

米航空宇宙局(NASA)の科学者たちが、月に再び人類を送る前に、植物を
打ち上げてその成長を観察してはどうかと提案している。

アイディアはシンプルだ。簡素な植物生育環境を月に飛ばす。その中に
種を入れておく(発芽前なので、発射台の上や飛行中に水を与えるなどの
世話をする必要はない)。
GFPによるマーキングが可能なことに加えて、シロイヌナズナは、10キロパスカルの
気圧で成長できることが確認されている。これは地球の海面気圧の10分の1で、
火星の気圧に近い。

ここまでのソース:
http://wiredvision.jp/news/200807/2008072422.html
画像:http://wiredvision.jp/news/200807/2008072422-1.jpg
136オーバーテクナナシー:2008/07/25(金) 23:46:38 ID:iGyoSa7d
137オーバーテクナナシー:2008/08/02(土) 22:05:59 ID:5Vpv1th5
>>136
すごいな。1950年代に火星へ無人滑空着陸に成功かい。

初着陸成功後に大気の組成に気づいたり、火星生物に気づいて
タイムラグなしでカメラ廻してズームインしたり。もう、どんだけと(笑
138オーバーテクナナシー:2008/08/03(日) 00:26:35 ID:HUvgSHp6
懐かしいなBBCの4/1番組w
139オーバーテクナナシー:2008/08/05(火) 23:32:34 ID:Av/0GTRv
火星に水の存在を確認!
これでアブラナでもパパイヤでもガンガン作れる
火星の農業で稼いでやるぜ
140オーバーテクナナシー:2008/08/06(水) 10:32:16 ID:xu8T2Lf4
アブラナでもパパイヤでもってどんなチョイスだよ?
今はやりのバイオ燃料でも作れよ。 あとマンゴーとか。
141オーバーテクナナシー:2008/08/06(水) 19:56:50 ID:B/GvhldO
>>140
火星ではむしろバイオ燃料の方が場違いだろ。
酸素が貴重な火星で動力に内燃機関なぞ使えん。
もったいないお化けが出る。
142オーバーテクナナシー:2008/08/06(水) 23:24:38 ID:54GEIm+5
想像力が貧弱
143オーバーテクナナシー:2008/08/09(土) 00:01:23 ID:Kf5ZHjVJ
【空気薄い】火星農事暦687日【寒い】
というスレを誰か立ててくれないか
144オーバーテクナナシー:2008/08/15(金) 01:43:34 ID:Ty3+fb0B
そもそもが、火星の水を地球に持ってきて
今の環境を作り出すきっかけにしたのだ。
環境破壊という同じ問題に直面し、いずれ帰ってくる子孫の事を憂いながら。

と思うのは突拍子も無い考えだろうか・・・。
145オーバーテクナナシー:2008/08/15(金) 01:58:35 ID:fYXN3iJp
まあ、火星の重力井戸から大量に汲み上げるよりは、
彗星やアステロイドベルト辺りの氷を地球衝突軌道にのせる方が楽かなと
146オーバーテクナナシー:2008/08/16(土) 10:24:02 ID:UElcQ0Wq
重力の違いで地球の生物は生きられないだろう。
147オーバーテクナナシー:2008/08/16(土) 10:40:03 ID:V75p7ax2
>>139
ボケか?  そのまえに行けるとでも思っているのか?  起きているのか?
148オーバーテクナナシー:2008/08/16(土) 11:35:03 ID:TDoaq2h+
>>139
>>141というわけで、まずは酸素を作るのが一番いいな。
と思ったが、水が貴重なら酸素ごときの生産に使うのはもったいないかもなあ。
酸化物から力技でつくった方がいいな。うまくいけば建材も同時にできる。

149オーバーテクナナシー:2008/08/16(土) 11:36:29 ID:TDoaq2h+
妄想
酸化鉄→酸素+鉄単体
酸素+太陽風から水素→水
鉄単体→地中処分+加熱でコア再生→地磁気再生
熱源さえあればできる!
150オーバーテクナナシー:2008/08/16(土) 22:32:10 ID:mV0inwYR
そもそも、水素だけ使った何かをし続けたあげく
火星はあんな姿になったんじゃまいか?
151オーバーテクナナシー:2008/08/17(日) 17:14:36 ID:J1Rx7S36
水素分子は軽いから、火星の重力で引き留めておけなかった
われわれ火星人の高度な科学力をもってしてもダメだった・・・
152オーバーテクナナシー:2008/08/19(火) 12:46:20 ID:xZiGP0xK
とはいっても、火星大気は30〜40億年もかかってやっとあそこまで薄くな
ったんだけどね。
153オーバーテクナナシー:2008/08/19(火) 23:09:31 ID:aOizz2kI
こんどはラッピングでもしておこか
154オーバーテクナナシー:2008/08/23(土) 06:51:57 ID:PzfwVF9b
2030年ごろに月面基地を作って月に移住するのが一番現実的ですね。
155オーバーテクナナシー:2008/08/23(土) 14:52:18 ID:ZEkS6ewW
人間送りこむより先に機械だろ
やつらにむこうの資源開発をさせないと

人はそれからだろ

地球の資源を持ち出したら
あっというまに枯れるぞ
156オーバーテクナナシー:2008/08/23(土) 15:30:09 ID:UU8u+hyt
火星開発のために大量の地球資源を火星に送り込んだため、地球の質量が減って
軌道が変化してしまったので、代わりに火星の砂を大量に地球に持っていって、
地球が砂漠だらけになってしまった、というSFがあったな。
157オーバーテクナナシー:2008/08/23(土) 16:19:01 ID:nAn6EYq2
重力の違いで二度と地球には戻れない体に…
生殖もできないかもしれないが、それでも良いのか。
158オーバーテクナナシー:2008/08/24(日) 02:36:14 ID:Hohvn3+I
火星に行けるのならそれぐらいどうってこと無い。
159オーバーテクナナシー:2008/08/24(日) 12:17:20 ID:ib6ruSPh
こんな戦争、金、セックス
だらけの世の中だし
人間のみ滅べばいいんだよ

そうすれば豚さん牛さん魚さんも等、殺されずに済むしね。
水、大気も汚れないし。
超大自然の惑星になるよ地球は。
160オーバーテクナナシー:2008/08/24(日) 12:33:08 ID:IroGXqDu
今我々がフツウに見ている豚や牛は家畜として品種改良されてきた種だから、
世話をする人間が滅べば絶滅は免れないよ。
161オーバーテクナナシー:2008/08/25(月) 00:15:45 ID:JVxMfHA0
>>159
心配すんな
すぐに勝手にそうなる
162オーバーテクナナシー:2008/08/26(火) 01:27:30 ID:aA24Vezs
人類絶滅と言えば、
この間読んだ「時のこどもたち」は壮絶なまでにミもフタも無かったな。
久しぶりにSOWだった。
163オーバーテクナナシー:2008/08/27(水) 05:48:19 ID:e4AdPVUg
>>159
自然界でも弱肉強食や食物連鎖があるけど、人間は環境破壊してるからそれでいいと思うよ。
164オーバーテクナナシー:2008/08/30(土) 00:35:40 ID:J05vJqsK
いずれにしても、俺たちの生きている間には実現できない事だな。
165オーバーテクナナシー:2008/08/31(日) 12:35:40 ID:KSxppz3G
一人くらい移住させれるだろ。
166オーバーテクナナシー:2008/08/31(日) 19:06:41 ID:ECYuMkmH
人類がこの地球上に登場したのは500万年前・・・
恐竜が君臨していた時期よりはるかに短かい。

次は何がこの地上の支配者になるのかな??
167オーバーテクナナシー:2008/09/01(月) 02:01:29 ID:77sNmATt
簡単だよ。
火星を金星にぶつければいい。
昔の地球と月の衝突みたいに。
火星は小さくなって月のような金星を周回する衛星になる。
金星は大きくなって地球位の大きさになるわけだ。
場所的には火星も金星も地球近くに引っ張ってくると太陽からの距離も程よくなるし。
ただ地球にはぶつけないようにしないとな。
これで第二の地球のできあがりだよ。
168オーバーテクナナシー:2008/09/01(月) 10:13:40 ID:6gQzmFh5
突っ込みどころが42箇所くらいあるけど、とりあえず金星や水星に衛星がないのは、
惑星の引力より太陽の引力の影響の方が強くなるから衛星は安定した軌道を保てない、
という事らしい。
169オーバーテクナナシー:2008/09/01(月) 11:10:53 ID:hl4G+28I
>>167はテラフォーミングスレ読んでくるといいよ
170オーバーテクナナシー:2008/09/02(火) 13:35:15 ID:by9YfY3w
宇宙ステーションを火星に持ってけばいいだろ。
171オーバーテクナナシー:2008/09/02(火) 15:54:36 ID:+BCn3+JQ
それにいったい何の意味が?
172オーバーテクナナシー:2008/09/04(木) 01:55:38 ID:ETy7Sn48
惑星移動は一つの夢ではあるけど、どうやって実現するかとなるとな……
173オーバーテクナナシー:2008/09/04(木) 10:39:29 ID:5t7e0GRY
火星が候補だという話があるが、
重力がほぼ近似し、太陽電池でのエネルギーや鉱物が豊富な水星は火星より優れて
いる。
火星に大気があるといっても極微量であり利用できるほどでもない。
問題は鉱物の種類が豊富でエネルギー資源が豊富な惑星だろう。
火星で赤道付近では人が住めるほどの気温に近いが。
水星では極地付近なら比較的難しくない。
ヘリウム3などの核融合資源も水星には豊富であり、
鉱物があるという証拠は火山活動が惑星全体に数多くのこっているつまり
星の表面に火山活動による多種の金属鉱床が残っているという話となる。

火星の大気は地球の1%以下の圧力であり、ほとんど利用するのに無意味な量
だろう。
エネルギー源があれば地質からの鉱物から分解して再合成することが容易になる。

水星は金星より近い為に高温の惑星だとおもわれがちだが、夜の面の温度は
−150℃という極寒となっている。
よって太陽からの熱発電でも太陽電池発電でも有効に機能しえるという話になる。
極地付近の永久日陰には温度により月面にあるといわれる氷が存在する可能性が
非常に高い。
大きさが火星よりかなり小さいように見えるが重力を比較すれば3.70と3.71
という差でしかない。
地球からの距離も火星より遥かに近い。
水星には強力な磁場が確認されており、地球のバンアレン帯のような太陽風の
バリアー効果もあるかもしれない。
174オーバーテクナナシー:2008/09/07(日) 10:37:07 ID:xvJM2OYe
人類がこの地球上に登場したのは500万年前

地球が誕生したのは6億5000万年前

明らかに人は今まで宇宙に行けず失敗してきてるな


ギャラクシーにいる奴が妨害電波発して邪魔しているんじゃないか

宇宙人 「また絶滅してるよあいつら ザマぁーwww」

ってな感じで
175オーバーテクナナシー:2008/09/07(日) 12:52:13 ID:osR2saXr
>地球が誕生したのは6億5000万年前
脳内?
176オーバーテクナナシー:2008/09/07(日) 13:35:21 ID:3s481Z3T
>>175
生命の誕生あたりじゃないかな?
よくわからん微生物などを除けば本格的な生命増殖はこのへんからだし。
177オーバーテクナナシー:2008/09/08(月) 01:29:13 ID:tJ83B16j
>>176
>生物が誕生 ◎
>地球が誕生 ×
ということか?

178オーバーテクナナシー:2008/09/08(月) 09:39:01 ID:vP1NSwfO
地球の誕生が45億年前、単細胞生物の誕生が35億年前、
多細胞生物の誕生が6億5000万年前、くらいだと思ったが。
179オーバーテクナナシー:2008/12/18(木) 00:24:38 ID:ryiZOnHQ
面白そうなネタを見つけたのでage

スタートレック風「磁場シールド」技術で、火星有人探査実現に一歩
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2536215/3503912
180オーバーテクナナシー:2008/12/20(土) 15:05:07 ID:8ijZAEpm
ビゲローの宇宙ホテルはどうなったのかな?
181オーバーテクナナシー:2008/12/21(日) 18:46:04 ID:cqC6VeH3
知るか
182オーバーテクナナシー:2008/12/26(金) 14:52:45 ID:Nh/3+JdR
>>180
いまのアメリカの景気沈み込みはラスベガスのホテル経営者には痛いだろうから、
それどころじゃないんじゃね。ちょっと前までは↓みたいな話だったけど。
「2015年までに全ての問題を解決し、ホテルの営業をはじめることができる可能性は60%」
http://www.uchumirai.com/newsblog/a-news.cgi?date=2005.02.21
183オーバーテクナナシー:2009/01/15(木) 17:22:45 ID:OZe8qwax
金星の可視光画像を見たことがあるだろうか?
ほとんどの人は、金星の合成開口レーダーのオレンジの岩だらけの惑星をイメージするだろう。

しかし・・・
実は着色されていない金星の可視光画像が一度公開されたことがある。
その画像には白い雲の間に青い海が広がっており地球とほぼ同じ自転速度によるコリオリの力に
よって雲の渦も確認されているのである。

金星は、質量、直径、表面重力、密度などはほぼ同じであり、雲の形態や地表の様子が地球とほぼ
同じであることは明らかなのである。
質量、直径、表面重力、密度などはほぼ同じなのだから当然の結果だろう。

金星は地球より太陽からより多くの太陽エネルギーの影響を受けるが、金星の上層大気にある多量
の二酸化炭素分子によって、太陽からの赤外線を吸収し、可視光線を放射している。
また、金星の成層圏には地球よりはるかに発達したオゾン層があり、紫外線を効果的に遮断している
ので、この高度での気温は摂氏400度以上に達する。

つまり、400度以上の温度というのは高層成層圏の温度であって、地上の温度ではないのである。
多量の雲の覆われているのであるから、金星の地表温度がどのような状態であるのかは、容易に想像
できるだろう。
地球で曇りの日は暑いですか?

NASAなどの宇宙開発惑星探査計画は、ジョージ・アダムスキーからの情報によって行われている。
(これは事実であり彼は大統領とも面会している)
彼からもたらされた惑星情報によると金星は地球とほぼ同じ海や山そして緑に恵まれた自然豊かな
環境であり、金星には既に太古の昔から人類が住んでいる。

金星への移住は金星文明によって認められていないのである。
184オーバーテクナナシー:2009/01/15(木) 18:59:37 ID:8l5xGtym
>>183
青空は写っていないが、金星の可視光画像は公開されています。
http://farm1.static.flickr.com/190/511507520_9e5e93d769_o.jpg
185オーバーテクナナシー:2009/01/22(木) 10:04:55 ID:H1MiQqys
>地球とほぼ同じ自転速度によるコリオリの力に よって雲の渦も確認されているのである。

えーと…
186オーバーテクナナシー:2009/01/23(金) 21:18:42 ID:grnIf3g+
そもそも400度って、元はソ連の探査機が着陸した時のデータなんだが。
何度も失敗してようやく地面まで辿り着いて測定したのに、
大気上層の温度にすり替えられちゃ、連中も災難だな;
187オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 06:13:30 ID:mO/CznR6
金星に生命体があるとは思えないが
サーモグラフィの破損や誤測定が原因の通信などの可能性は?
金星の地殻活動が活発な地点で測定された可能性は?

理化学領域は無知で甚だ失礼ながら
金星周回軌道上にある人工衛星からのデータや
地球からの信頼性の高い機器を用いた客観データなら先の主張は取り消す
188オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 19:15:59 ID:33Oqgw9Y
>>187
俺も別に専門家じゃないんで論文読んだワケでもないし、借り物の知識のつぎはぎになるが、

まず1950年代に電波観測(マイクロ波放射)から金星が高温である可能性が指摘される。
(この段階では地表が低温という説もあった)

最初に金星の近くに行ったのはアメリカのマリナー2号。
フライバイだったが、赤外線、マイクロ波放射の観測から、地表が500度近い高温と確認。

で、その後ソ連の探査機が着陸船を投下して実測した。
この時計測したのが475度。

ソ連の金星着陸(地表からのデータ送信)はベネラ7号から14号まで、八回成功している。
降下中のデータも取ってるので、たまたま火山の中に突っ込んだとか、そういう可能性は除外していい。

センサの不具合、故障はソ連の中の人しか知り得ないだろうから、信用するしかないが、
8度(+降下中に壊れた3度)のミッションで全部エラーが出たなんて事はない……と思う。

周回軌道からの探査はベネラ計画の中でもやってるし、
その後もアメリカのパイオニア・ビーナスが軌道からプローブを投下してる。

で、ちょうど今現在ESAのビーナス・エクスプレスが金星軌道を周回しながら金星大気の調査をやってるが、
とりあえず、金星の温度が引っ繰り返るような話は出てないね。


ベネラ計画に関してはこの辺読んでくれ。
http://spacesite.biz/russia.story.top.htm
http://www.mentallandscape.com/V_Venus.htm
189オーバーテクナナシー:2009/02/16(月) 02:17:54 ID:6XXTA81D
いいや、金星人は存在する
我々より、高度な文明を何世代も昔に築いてるんだから
当然、こちらの情報なんて筒抜けだ
金星に送られてきた探査機をハッキングして偽情報流してるのさ

金星人の特徴は117日間寝ない
高度な技術で地球を観察してる
バレないように金星は灼熱だと科学の力で偽装してる
フライバイ法は金星人が探査機を押してくれてる
昼間からブラブラ外国人の気ぐるみを着て地球観光してる
夜中うるさい猫は実は金星人の探査端末で交信している
190オーバーテクナナシー:2009/02/24(火) 19:37:25 ID:vehnY9eN
金星の自転は逆回転でめっちゃゆっくりだぞ。
191オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 15:11:57 ID:TGoqnSu5
火星をテラフォーミング

火星の表面のほとんどが海と化す

地球の文化財や遺跡を解体→火星へ直送→復元

「火星」改め「AQUA」に名称変更

ネオ・ヴェネチアでアリアカンパニーへ就職

立派なウンディーネになる

めでたしめでたし

というのが目標なのだが
異論はないな?
192オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 20:09:05 ID:LDw54dn+
地球以外に住むなら、エネルギー問題が解決しなければ
どうにもならんだろ。

方法論として3択
@原子力エネルギー(ヘリウム3か、他の惑星から運ぶ)
A太陽エネルギー(太陽電池、ヒートポンプ)
B地殻から地熱を取り出す(火山がないとたぶん無理)


太陽電池でやればいいなんて思っている奴がいるが、
太陽電池の寿命は宇宙線や太陽風の影響を受ける惑星では
寿命が半減以下となる。

193オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 20:09:54 ID:LDw54dn+
原子力は地下鉱脈つまり火山がないと同じ元素が集まらず
分散している資源では利用困難(集める為のエネルギーのほうが多くなる)
太陽から注ぐヘリウム3は真空型の衛生、惑星の表面に化合物として蓄積される
ので月面などでは地表に蓄積されている。

テラフォーミングするにも、そのエネルギーをどこから作りだすか
それが大前提になる。時間をかければできるだろうけど、
一番重要なのはエネルギーなのは変わりない。

ヘリウム3を利用する技術はまだ地上での核融合すら、疑問視されて
いるのに、怪しい。
で残るのは衛星イオのような火山衛星で火山現象で集積される
元素を利用するか、太陽熱での温度差発電が有力となる。
温度差発電は太陽風でも劣化することはなく。
日向と日陰の温度差で発電する故に数百度の温度差を利用できる
可能性がある。(大気が無い場合に限る)
火星などでは微量大気による輻射により温度差が生まれず
温度差発電は有効ではない。
一番健著に温度差がでるのが水星で昼と夜の地表の温度差は450℃
の差になる。あくまで表面温度なので地下はこの平均温度となる。
194オーバーテクナナシー:2009/03/18(水) 02:11:08 ID:H/bKnh0Z
テラフォーミングも地球型系外惑星への移民もちょ〜時間のかかるプロジェクトだから
まず人間の寿命が1000-10000歳くらいになってそういう計画が真面目に考えられる
社会になる必要があるのではとおもう。
195オーバーテクナナシー:2009/04/18(土) 09:44:31 ID:4yTZ7iHR
どうやっても192が言う説の、エネルギー問題だろ。

エネルギーが無ければ何も起こらないし、何もできない。
生物だって太陽光や化学物質の変化などのエネルギーを利用して
その格差から活動しているのにすぎない。

人類世界の問題はエネルギー資源の奪い合いから始まる。
196オーバーテクナナシー:2009/05/09(土) 23:44:25 ID:sE+yesnl
宇宙に領土権を認めない今の条約を破棄しないとダメなんでは。
197オーバーテクナナシー:2009/05/15(金) 09:14:32 ID:bcVDWO0n
「月に住む家−月に暮らしてみたら、地球が見えてくる−」アイディアコンペ
ttp://www.kenchiku.co.jp/compe/detail.php?id=316
198オーバーテクナナシー:2009/05/15(金) 11:32:40 ID:inZHcjk2
>>192
適切な可視光線・赤外線に対してだけ透明なシールドさえあれば大丈夫では?
今の衛星や探査機でそれができないのは、単に質量制限によるものだから。
人間が地球外に進出なんて状態なら、シールドくらいの余剰質量どうにかなるかと思う。
199オーバーテクナナシー:2009/05/15(金) 11:33:05 ID:inZHcjk2
水は持ち出すだろうから、水を封入したパネルでもいいな。
200オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 10:17:40 ID:ShDt8S9X
移住で重要なのは水や空気や温度より、エネルギー資源だと何故理解できないのか?
水や空気は惑星に微量に存在するものから作り出せる。完全に無いわけではない。

それを加工するエネルギーがほとんど無いのが一番の問題である。
火星や金星が注目されたのは、単に宇宙船でたどり着くのに時間がかからない
という点やコストが他の星に比べて激しく安いという問題。
たとえば水星は物理的に近いようだが木星や土星と同じ程度に、到達時間や燃料を
必要とする。
例えば太陽にゴミを捨てるのは、太陽系外にゴミを捨てるのとそれほど
違わない加速(減速)が必要となる。

火星で問題なのは、太陽の恩恵が薄いこと、地球で普通にある太陽を元にする
発電と同等な効果が見込めない。また地表に火山活動がほとんど無い惑星には
その火山活動によるレア鉱石&資源の集積がない。
その集積をする作業がとてつもなくエネルギーがかかる。
そして原子力などの放射性物質をその惑星から集めるにも火山は必須という
ことになる。
>>196
宇宙を基本とする集団(移住者&難民)に対しては条約など意味を成さない。
それが架空のウソであってもということである。そして宇宙では地球上の
観測という方法は扱えない、何をやっても観測する態勢が無ければ証拠にならない
誰もしらなければ、事実にはならず。海賊行為(国家を含む)ことは日常に
起きても見えないところでの戦争は必然にありえるだろう。
それが資源の奪い合いなら特に考え易い。
そもそも地球上の争いは、資源や食料の奪い会いが中心だと考えないか?
201オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 10:30:13 ID:ShDt8S9X
地球から移住の為の資源を持ってゆくという考えをする人がいるが。
それは非常に短期間や極わずかなものであって、月面基地計画でも
基本は現地調達が基本である。
初期の小規模生産の組み立てまでは物資移送になるが、
それを超えれば、エネルギー資源、例えば原子力電池すら現地調達が

基本。これは地上から宇宙へ資源を持ち出す為の費用がとてつもなく
高額であるからである。地球にそんなに余裕はない、それは人類の余裕が
無いということ。移住ともなれば、その目的は身を削って苦境の元に
行うことだろう。全てはエネルギーの確保が最重要であることは明白、
これは太陽から遠ざかるほど困難になる。
例えば水星なら、日向と日陰での熱交換による原始的な発電でも
十分に機能する。逆に太陽電池の類は表面に有害なものを反射する必要が
でてくる。宇宙服の透明な部分に使われる金の膜など。
温度の差などエネルギーしだいでどうにでもなる。

水星を考えると空気が無いために大気からの複写温度は考えられない。
それは日陰側の空を面した側はマイナス100℃を下回るということ。


202オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 11:21:30 ID:VsYrpPnw
月・火で調達できる資源は種類が限られてるだろ。
木星周回軌道上の核融合炉(木星の水素を利用)で様々な物質と電力を作り出して、その物質を火星&月に運ぶ。
そうすれば地球上の物質を減らさずに、寺フォーミング可能。

203オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 21:40:03 ID:EA2YJ1ap
核融合炉でできるのなんかせいぜいヘリウムが限界だろ
204オーバーテクナナシー:2009/06/01(月) 08:59:12 ID:3H94ZGyV
>>203
CNO作るのに10億度、鉄とかなら150億度だっけ?
205オーバーテクナナシー:2009/06/06(土) 12:10:01 ID:JJeElS7R
>>203 204
エネルギーを発電しない核融合反応で物質を生産できるのならば、
その温度とか炉とかは必須ではない。
核融合炉として連鎖する構造が難しいだけにすぎない。

太陽系の中では、核反応の原理よりも。太陽を熱源とした熱交換機のほうが
激しく効率が高く簡易な構造である。
太陽の日陰の温度がどれだけ低くなるかぐらい調べればわかりそうだが
宇宙船や衛星が回転するのは同じ面が高熱にならないようにする為の対策
ぐらいは知っていると思うが。
その熱の差が大気がある温度均衡の世界では難しい温度差を簡単に作ってくれる
太陽から来る熱量が何ジュールぐらいか知っているんだろうか。
月面でも日陰を作れば温度は下がる、それは空気層による輻射熱による
均衡がないからである。火星には大気がそれを邪魔をする。

いまのことろの予測では核融合炉を稼動させるエネルギーと核融合炉から
取り出すエネルギーでは稼動させるエネルギーのほうが極端に大きく。
発電する状況はまだ未知数なのである。ヘリウム3などは夢の話の域にある。
ウラン、プルトニウムの話は、火山がある台地で火山や水の地底での活動
によって濃縮されて同じところに固まるわけで。
火山活動の無い惑星でこれを回収するのは困難であるぐらい分りそうだが。
過去の火山活動で濃縮された事実があれば別だけどな。
206オーバーテクナナシー:2009/06/12(金) 23:21:32 ID:kP3UuDQF
少人数の移住ならタイタンで風力発電や水力発電で生活できるだろ。
207オーバーテクナナシー:2009/06/17(水) 12:07:20 ID:1fSGFL9F
>>201 >>205
水星の自転周期を考えるならば、素直に太陽電池パネルを極地域に敷設したほうがいいだろ。
熱伝対発電は効率が悪い。

>>206
生命維持に必要なだけのエネルギーをまかなう風車は、そう小さくは無いぞ。
少人数なら原子力電池でいいと思う。
208オーバーテクナナシー:2009/06/17(水) 12:18:06 ID:Jii8svfB
>>207
熱電対発電?スターリングエンジンでいいだろ。

極地に立てる太陽電池パネルなんざ稼働面積がしれている。
209オーバーテクナナシー:2009/06/19(金) 12:16:03 ID:1qJkDHxl
スターリングエンジンはメンテナンスフリーか? それに機械なので熱伝対素
子に比べて故障の確率が高まるんじゃない?

というかそんなことはどうでもよくて、
一日の周期が176日の水星で昼夜温度差発電なんて酔狂としか思えんのだが。
それとも単に、「ビーチパラソルたてて放熱器だけ日陰にすれば昼間に温度差
発電できるんじゃね?」って言いたいのかもしれないが、周囲の地面からの輻
射熱がこもるので意味がない。低温度差スターリングエンジンでも用意すれば
いいかもしれないが、その重量に対する発電量は決して多いとは言えない。
210オーバーテクナナシー:2009/06/21(日) 00:40:41 ID:bY28+xyQ
>>209
>昼間に温度差
おまえ、アふぉ?温度差発電は小さな温度差ですら発電可能であり
ペルチェ素子と放熱板だけの単純構造で1℃の温度差の発電すら
素人だって確認できる。
駆動部分なしだよww
211オーバーテクナナシー:2009/06/21(日) 07:02:32 ID:gVQiVy2i
>>209
居住や生産活動に必要なエネルギーをまかなうのになんで熱電変換なんて効率のきわめて低いものを
使うんだよ。CPだってべらぼうに悪い。現に商用発電で小規模にでも使われている例があるか?
熱電変換発電なんか、他に代替手段がなくていくら金を掛けてもイイ外惑星探査機程度しか、使い道が
ないだろう。

メカニカルな駆動部分があることを気にしているようだが、いまだに世界の商用発電の大部分が機械的に
発電機を回しているのはなぜか?枯れた技術で信頼性がそこそこ担保されているからだ。
メンテナンスはフリーではないだろうが、修理の簡素化に関してもユニットごと交換するなどノウハウの
蓄積も多い。ある程度以上の有人基地なら、問題あるまい。

あと水星上での温度差確保についてだが、これは水星本体を使えばいいんじゃね?水星の地中は深く掘れば
平均で440K位のはずだ。月面では1mもほれば温度がほぼ一定になるが、水星での深度はデータがない。
でも、10mくらいでいいんじゃないか。地中にヒートパイプを通して、表面との温度差で発電する。昼夜で温度差が
逆転するが、どちらでも使えるのがミソ。

ちなみに太陽電池はメンテナンスフリーじゃないからな。紫外線を含む短波長の電磁波や放射線等で劣化するし、
高温にも弱いので、放熱に気を遣う必要は地球軌道付近の比ではないはずだ。太陽風もイイ影響を与えるとは
思えない。
212オーバーテクナナシー:2009/06/21(日) 16:19:11 ID:72g22PO0
>>210
アホはお前だろ。発電するだけの問題じゃないだろうが。

>>211
>居住や生産活動に必要なエネルギーをまかなうのになんで熱電変換なんて効率のきわめて低いものを
>使うんだよ。CPだってべらぼうに悪い。現に商用発電で小規模にでも使われている例があるか?
それは>>201 >>205 >>210に言って欲しい。俺はスターリングエンジン
なんて熱伝対素子のほうがまだマシだと言う意味で言ったが、そもそも
俺は太陽電池派だよ。

>メカニカルな駆動部分があることを気にしているようだが、いまだに世界の商用発電の大部分が機械的に
>発電機を回しているのはなぜか?
それもあるが、熱伝対素子の発電効率がメカニカルな発電よりも、まだ
まだ低い&高価ってのもあるんじゃないか? それに地球上では重量と
の効率を考える必要も無いだろう。

だが水星で太陽熱じゃなくて地熱発電ってのは面白いな……。熱伝対素
子を使うかスターリングエンジンを使うかはおいといて、水星の地殻の
熱伝導率も考えないといけないか?
水星の表面なら場所を選ばないってのがいいな。

太陽電池はうまく使わないとだめだが、それでも放置状態で10年は稼動
してくれるよ。まあ>>208の言うように稼動面積の問題はあるけど。
213オーバーテクナナシー:2009/06/22(月) 09:13:08 ID:sc+jT5ju
>>211
>水星の地中は深く掘れば平均で440K位のはずだ。
地殻の熱伝導が悪ければ放熱側の熱が飽和して発電止まるよ。
温度差発電(熱電対でもスターリングエンジンでも蒸気発電でも)は、熱の移動もあるのを忘れちゃいけない。
214オーバーテクナナシー:2009/06/23(火) 08:26:08 ID:piZ4jL91
月の砂ならロシアとアメリカがいっぱい持ってるけど、
水星の砂、ましてや地殻の熱伝導率なんてデータがないよなぁ……。
スペクトル分析で得られた天体表面の組成なんて当てにならないし
215オーバーテクナナシー:2009/06/23(火) 08:36:29 ID:S/DRNaDf
>>213
もう少し具体的に書けば良かったかな。

水星の表面物質の熱伝導率が低いなら、広い面積を開削してヒートパイプを張り巡らす。
隙間はアルミなど高伝導率の網で埋める。再び埋め戻せば、放熱源、吸熱源として利用可能。

熱伝導率が高いなら狭い面積を深く掘る。


>>214
水星の場合、表面付近は太陽風や放射線に叩かれてるからねえ。
216オーバーテクナナシー:2009/06/23(火) 08:50:35 ID:A/9DKpBe
>>215
そこまでやるなら日傘と宇宙への放熱板の方が楽じゃないのか?
地下の広い範囲に熱を拡散するヒートパイプよりは、
サイズが数倍でも、地上の広いヒートシンク+ヒートパイプ(日傘つき)の方が製作もメンテも楽だろう。
217オーバーテクナナシー:2009/06/25(木) 07:33:09 ID:0GWfvTt5
水星にもっていけるモノの質量は、ロケットの性能やコストの面から大きく制
約されると言うのに、なんでそんな大掛かりな装置になってるんだ……?
218オーバーテクナナシー:2009/06/26(金) 07:25:23 ID:VJGlWD7g
>>216
地上じゃヒートシンクが周りの放射熱を拾うだろ、というのが>>209に既出。
太陽風や放射線に叩かれるだろ、というのがアンカ先の>>215に既出。

よく読め。

>>217
なぜ大がかりと思ってるのかわからないが、需要に応じた大きさになるのはあたりまえ。
小さければ全部持ち込みで済むが、ある程度以上の大きさなら金属資源の調達しやすい水星なのだから
全部を持ち込む必要はない。
219オーバーテクナナシー:2009/06/26(金) 09:19:53 ID:GPxu+qaW
>>218
地面からの輻射も傘つければいいだけだと思うが。
ヒートシンクから見て地面が見えないようにすればいい。
その上で太陽に対する日傘(受熱器でもいい)を移動する感じ?
宇宙の深井戸掘りよりは楽だと思うんだけどなあ。

>>215は話が違うよ。
>>214である、億年単位太陽光に叩かれてきた水星表面の砂を元素分析しても
それが地殻を代表する物としてはあてにならないことを言っているだけでしょ。
数千万年か数億年使う気なら関係有るけど。
220オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 11:29:12 ID:1/1ucWah
>>219
> 地面からの輻射も傘つければいいだけだと思うが。
> ヒートシンクから見て地面が見えないようにすればいい。
> その上で太陽に対する日傘(受熱器でもいい)を移動する感じ?
> 宇宙の深井戸掘りよりは楽だと思うんだけどなあ。

普通に無理があるなあ。ゆっくりとは言え水星は自転してるんだぜ。
日除けと地面からの輻射よけ両立させたら、とてつもなく大仕掛けになりそう。

地表の輻射を拾わない話は真夏に日陰に駐車して、小一時間ばかりして戻って来たときの
経験を思い出すと、どうもなあ。水星はあの10倍のエネルギー密度。
221オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 14:19:14 ID:NjXj/Jnq
水星の遊牧民。陽から逃れるため、ひたすら移動をつづけ、文明も失い、自分たちの出所も忘れ・・・・過酷だ。
222オーバーテクナナシー:2009/06/29(月) 10:35:32 ID:biZAjmWP
>>220
照り返しについては、塀でも立てれば充分じゃないかなと思うが
青空や雲からの散乱光はないし、風もないから薄い構造物でOKだし。
日陰輻射放熱、きついといえばきついが、地下熱伝導よりはましじゃないかとおもうわけ。
地球で行われている地中熱利用も、せいぜい冷暖房につかえるぐらい。
地球の7倍の太陽光発電の排熱側なんかに使われたら、放熱間に合うのかいな?と思うんです。

どっちもだめなら太陽電池でいくしかないかな。
地上で集光式太陽電池に使うような非シリコンの奴を、集光せずに使えばいいんじゃない?

223オーバーテクナナシー:2009/06/30(火) 16:16:27 ID:969gF3Wb
>>222
塀を建てて直射日光遮れば、夜と同じ低温になると勘違いしてないか?
塀自体が暖められて、裏面からガンガン赤外線が放出されるぞ?
224オーバーテクナナシー:2009/06/30(火) 18:52:03 ID:0y/a4Qqt
>>223
ここで問題なのは直射日光じゃなく照り返しでは。水星の反射率知らんけど。
照り返しで温められたパネルにしても、直射光を遮るパネルにしても、
それが高反射率であれば温度上昇は抑えられると思う。
放熱先は宇宙の低温である必要はなく、機関の高熱部より充分低い温度でありさえすればいいのでは。


まあどっちにしても地球で集光型に使うような非シリコン耐熱太陽電池を使う方がよさげ。
効率も結構高いみたいなので、熱機関に遜色ない効率得られそうだし。
225オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 17:21:39 ID:Gta7iOMU
温度差が大きければどこでも発電できるってことだよな?だったら水星じゃなくてもいいんじゃないか?
226オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 21:04:05 ID:4mtRc4af
>>223
片側から激しく熱が奪われるから夜と同じ低温になる
必要などまったくない。
水星の場合、一番温度が低い面は非常に長い夜の面ではない。
そのぐらいも知らないのか?ばか?
227オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 21:05:36 ID:4mtRc4af
>地表の輻射を拾わない話は真夏に日陰に駐車して、小一時間ばかりして戻って来たときの
>経験を思い出すと、どうもなあ。水星はあの10倍のエネルギー密度。
空気からの熱輻射がどれだけ大きいかまったく理解しておらんww
アホまるだし。
228オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 21:09:03 ID:4mtRc4af
>>225
その通り。
水星は地球から到着するには、火星や金星へ行く
倍程度の燃料を必要とする。

水星の良い面といえば、惑星全域にみられる火山活動の跡。
それはいろいろな金属が濃縮された状態で表面にあるという意味になる。
水星をテラフォーミングするのは無理だが基地を作るのは最適といえる。
229オーバーテクナナシー:2009/07/03(金) 09:40:01 ID:u0F0KSnA
月が改まってなんか科学力ないのが涌いてんな。
230オーバーテクナナシー:2009/07/04(土) 13:55:40 ID:ylP4kued
火星と金星が逆の位置にあったら、生命発生の可能性はあったかな。
231オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 17:22:03 ID:IjxKWiYL
>>228
ろくに計算もできんヤツはすっこんでろ。
232オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 22:09:49 ID:IjxKWiYL
>>226
熱伝導も熱輻射も知らんのか、バカなヤツだ。
真空で暗くすりゃ極低温になるとでも思ってるようだな。
233オーバーテクナナシー:2009/07/09(木) 09:37:23 ID:kOHDfV54
>>232
そもそも極低温じゃなくていい、日向の受光面より低温ならいいと言ってるんじゃないのか?
高温熱源から低温熱源へ熱が移動できれば無問題。
熱力学的な矛盾もないし、特に問題があるとは思えないが。
234オーバーテクナナシー:2009/07/13(月) 16:57:13 ID:aqg2Irgz
>>233
それじゃキミが、直射日光も地表からの照り返しも拾わない放熱システムを設計してみてよ。
自転に従って配置を変えてもいいから。

エネルギー密度の高い低緯度じゃ、ろくなもん作れないと思うよ。
235オーバーテクナナシー:2009/07/15(水) 01:45:04 ID:Cq2ktDXO
>>233の発言
>そもそも極低温じゃなくていい、日向の受光面より低温ならいいと言ってるんじゃないのか?
に対して

>>234の発言
>それじゃキミが、直射日光も地表からの照り返しも拾わない放熱システムを設計してみてよ。
となる理由が分からないんだが。

236オーバーテクナナシー:2009/07/16(木) 08:35:26 ID:hNJY5F9a
>>235
熱の放散ができないと、あっという間に熱伝導で熱的に飽和状態になるよ。
237オーバーテクナナシー:2009/07/16(木) 10:07:16 ID:SFlymBuY
>>236
放熱器から見て充分大きな宇宙空間への視界が開けていて、
太陽光さえ遮っていればそれほどの問題はなさそうだけどなあ。
片方は太陽の6000K放射をうけ、放熱側は地上の600Kくらいの放射を受ける、
それも直近部分はカット可能。
放熱側1000Kとかにしないと効率はその分落ちるだろうが、
それに耐える熱機関が用意できるならどうにかなると思うぞ。
未来技術板だからそんな素材ないとかいう突っ込みは勘弁。
238オーバーテクナナシー:2009/07/16(木) 10:16:36 ID:SFlymBuY
                                     /
  受熱器            放熱器             /ここまで日向
  ‖                                /ここから影
  ‖                ==シールド       /
 →□               ■             /
 →□               ■            /
 →□→→→→熱機関→→→■           /
 →□→→→→熱機関→→→■          / 水星地面
 →□               ■         /
 →□               ■        /
 →□               ■       /
  ‖                ==シールド
  ‖シールド                 /ここまで影
                         /ここから日向
                        /
                       /
                      /

斜めのAAむずかしいので 地面の方を斜めに書いてみた。
現実性はともかく、太陽追尾を前提としてみる。
こんな感じでいけば、放熱器から見て真下からは照り返しや高温地面の輻射は受けない。
下面からの放射は、自身の輻射を受けるのでその分は放熱阻害されるから多くは期待できない
同様に上面も受熱器とシールドは自身の輻射をうけるのと、表側からの伝熱であまり期待できない。
しかし放熱器からみて斜め上方向は宇宙空間に開いていて、ここは放熱可能。
こんな感じ?

239オーバーテクナナシー:2009/07/19(日) 21:04:31 ID:D5O1jZ/z
>>238
・地面からの熱拾いまくり
・熱機関とは?ヒートポンプかなにか?
240オーバーテクナナシー:2009/07/22(水) 17:39:24 ID:Tv+SIE6Q
>>236
俺はそう言う意味で言ったんじゃ無いよ。
>>233

・直射日光や地表からの照り返しを拾ったっていいじゃん。加熱側より低温ならいけるんでしょ?

って言う意味の発言をしてる。
それに対して>>234

>それじゃキミが、直射日光も地表からの照り返しも拾わない放熱システムを設計してみてよ。

と言ってるわけ。話がかみ合って無いんだよ。

ついでに言うと>>238の人は前者の考えに基づいて絵を書き、
>>239の人は後者の考えに基づいて意見をしてる。
241オーバーテクナナシー:2010/03/12(金) 20:06:18 ID:SeD8zKSY
アニメに影響を受けた世代だから、つい先へ先へ考えてしまうんだよね。
どのみち人類が、探査で、移住で、太陽系の外へ出ることはないよ。
スペースコロニーのほうが現実的、テラフォーミングはどうだろう・・・
太陽系の中だけで殖民をしてると思うわ。
242オーバーテクナナシー:2010/03/14(日) 23:03:20 ID:9BCepWkE
>>241
アニメに影響を受けた世代というのがいくつぐらいかは知らんが
俺ぐらいの歳でもリアルで宇宙戦艦ヤマトとか銀河鉄道999とか映画館に行っているわけですよ。
その頃は21世紀になれば2001年宇宙の旅ぐらいの進歩していて木星ぐらいは行っているんだろうなあ、と思っていたら
月なんていったのはいつだったか、火星なんて金かかるからやめるだの、まったく進歩していないwww
地上から高さ、たったの300kmのちんまいISSに行ったぐらいで自慢している日本人宇宙飛行士wwww
とっくに月面旅行とか10万円ぐらいで行けるぐらいになってなきゃおかしいのに。
243オーバーテクナナシー:2010/03/14(日) 23:41:22 ID:di8L4jaN
あのころの宇宙開発は国威発揚のための道具みたいなところがあったから
実際できることよりかなり大げさに吹かしていたんだろうねw
244オーバーテクナナシー:2010/03/15(月) 15:48:16 ID:wNYRBoIh
ま、必要性が低くて膨大な金が必要になる
戦争関係は経済活性に繋がるが、平和目的じゃあね
イデオロギー対立なりゼニカネ抜きの宗教でもないと発展しない分野だよ
245オーバーテクナナシー:2010/04/08(木) 13:53:46 ID:WgDDHVIw
観光なら需要はあるぞ。
246オーバーテクナナシー:2010/04/10(土) 19:56:18 ID:DwAg+4o0
大枚はたいていってもなんにもないところだからなぁ宇宙は。
眺めがすばらしかったくらい。
宇宙服ごしにしかさわれないし。地上の旅行と比べて超危険だし。
247オーバーテクナナシー:2010/04/17(土) 15:01:32 ID:AcS874p8
【火星への宇宙飛行を39日間に短縮できる、VASIMR(比推力可変型磁気プラズマロケット)について(航路の半分を0.1Gで加速、残りを0.1Gで減速航行) 】
将来、惑星間を自由に行き来するためには化学燃料ロケットだけでは不十分で、
電気推進ロケットを主エンジンと考えていく必要があります。
イオンエンジンではイオンを加速するためにグリッドと呼ばれるたくさんの穴が開いた電極を用いますが、
大出力のエンジン動作には耐久性の面で不向きです。
また、エンジンの推力や比推力を最適運転させるには、
それらの値はほぼ一定の値になります。
宇宙空間での航行を考えた際には最初は加速力つまり推力が高いことが必要ですが、
徐々に比推力を高めていきロケット速度を上昇させる運転が有利です。
つまり車でギアを切り替えるのと似ています。
そのため運転中に自由に「推力」と「比推力」とを変化出来るロケットが求められています。
VASIMRはVariable Specific Impulse Magnetoplasma Rocketの略称で、
比推力可変型磁気プラズマロケットと訳すことが出来ます。
このロケットでは高周波(電子レンジで使うマイクロ波など)を使ってプラズマを生成し、
さらにプラズマを加熱するためにも高周波を使います。
高温になったプラズマは「磁気ノズル」と呼ばれるラッパの口のような形をした磁場形状のところを通過することで、
熱エネルギーを運動エネルギーへと変換し、
宇宙空間に放出されます。
プラズマを作る場所へたくさんの高周波電力を使った場合には高密度のプラズマが生成出来るため「推力」が増加し、
一方、プラズマを加熱する場所へたくさんの高周波電力を使った場合には温度が上がって、それだけ高速のイオンが外部に吹き出すことになるため「比推力」が上昇します。
つまり電力が一定の条件で「推力」と「比推力」を変化出来るのが大きな特徴です。
また電極を使っていないので耐久性もあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%A9%9F
248オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 09:42:56 ID:uiNZUv9e
>>247
おお、何時の間にやら日本語項目が。
英語版に比べるとまだショボイけど、認知度は上がりそうだ。
249オーバーテクナナシー:2010/05/25(火) 19:41:59 ID:hT2SDnvj
>比推力可変型磁気プラズマロケット

問題はその電力をどうやって調達するか。原子炉かな。
250オーバーテクナナシー:2010/05/27(木) 15:47:45 ID:x8va26XA
太陽系外へ行くためにはもっと効率のよいエネルギーでないとだめだ。
真空中からも取り出せる宇宙エネルギー(エーテル)なら宇宙からいくらでも取り出せる。
これを燃料にしたら燃料タンクが要らなくなる。宇宙エネルギーは無限大の速さにすることもできる。
超光速のUFOはみんなこれを動力にしている。
251オーバーテクナナシー:2010/05/27(木) 18:07:16 ID:w156DEDO
原子炉って廃熱の問題とか面倒な気がしてならない
放熱板から宇宙にただ捨てるのも勿体無いかなぁ…
252オーバーテクナナシー:2010/05/27(木) 18:49:41 ID:YQQDGLCw
熱機関に何を言ってるんだおまえは。
253オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 00:36:47 ID:3q6SkwY3
男性6人が火星飛行に「出発」、520日間の隔離生活
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-15670320100604

うーん。女性を入れないってのは賛成できないな。
帰って来るころにはゲイが3組というオチにならなきゃいいが。
254オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 08:02:19 ID:oRA41AGu
宇宙旅行中に妊娠するほうがもっと困るだろ。
255オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 03:26:07 ID:stJg0xWp
>>254
マジでそういう議論あったんだろうな
女性を入れるメリットデメリットを天秤にかけた上での判断なのかも
256オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 10:27:45 ID:MNmmdsUP
仲田氏禁止令だせば大丈夫じゃね

あ、でもそうすると無重力空間だから飛び散って
とんでもないことになってしまうか・・・
257オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 10:40:41 ID:wGZvzFKM
中に出さないからさあ、ゴムなしでいいでしょ?
258オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 10:48:08 ID:wGZvzFKM
て言うか、火星に有人飛行というメリットがいまいち見出せないのよね。
何らかの実験スペースという意味では無重力空間の宇宙の方がはるかに
価値が高いし、低重力なら回転させて遠心力スペースをコロニー内に作るだけでも
十分。物の採取や観察ならロボットで十分。そもそも生身で観察できないのは
宇宙服越しでの生活しかできない人間が行っても同じなんだから。
テラフォーミングする時代とかになれば、もちろんそれは火星への有人飛行は
必要なものになるけど、いくら何でもそりゃ数百年早いという話になるし。
259オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 19:20:43 ID:SgX8w/GC
たしかに月で居住実験やった方が将来的には有益だな
260オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 19:37:30 ID:wGZvzFKM
あと、火星は着陸が難しいと思う。火星から再離陸するための
燃料を満載した状態の宇宙ロケットが、舗装されてないどころか
そもそも人間が何も手を加えていないところに、ロクに空気も無くて
揚力も期待できないところに着陸するのは困難を極める気がする。

と書いてアポロはどうやっていたんだろうかという禁断の疑問が。
261オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 19:38:35 ID:wGZvzFKM
ああ、逆噴射か。
てかやってることの芸当は何げにオスプレイ級の気はするが……。
262オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 19:40:55 ID:wGZvzFKM
おっとすまん、ここは軍板じゃなかったな。オスプレイとは米軍の垂直離着陸機の名前ね。
263オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 01:46:09 ID:HV071iap
なんだこのキチガイ
264オーバーテクナナシー:2010/06/20(日) 04:28:57 ID:sQONbbUK
【ロシア宇宙局、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲】
ロシア宇宙局のトップは現在、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲を示しており、ロシア・メドベージェフ首相に働きかけている。
宇宙局トップの話では2012年までに原子力ロケットの概念設計を実施し、その後2020年までのシステム実用化を目指したいとしている。
(1)ロシアは1960年代から1980年代にかけて、有人火星飛行、有人金星飛行(ただし両方とも惑星周回のみで着陸せず)を実施するTMKプロジェクトを計画していた。
(2)TMKプロジェクトでは「nuclear-powered electric rocket engine」と呼ばれるロケットエンジンが研究されてきた。これは原子力燃料からの反応熱を熱電効果で電気に変換しプラズマエンジンを駆動するもの。
(3)ロシア宇宙局ではこの技術を再度掘り起こし、2030年代以降の有人火星探査実現に向けて技術の実用化を図りたい考え。
265オーバーテクナナシー:2010/07/06(火) 12:39:33 ID:2O0MAXIA
大気が殆ど無い月よりパラシュートで減速できる火星の方が着陸が楽だそうだ
月だと降下できる速度までの減速には貴重な推進剤を噴射するしかないからね
266オーバーテクナナシー
しかも火星だと、数百Wクラスのコンプレッサでも時間をかければ
大気から推進剤は集め放題だ。