現代人の運動不足→人力発電で一石二鳥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー:2006/11/23(木) 21:17:08 ID:H/CKxZMs
全国各地にあってもいいよね。(東京だと原発何基分でしょう?)
●発電所の空調・照明は最小限とし、発電した電気のほとんどを社会へ供給。
●発電人は、各自の発電した電気の使われ方をリアルタイムでモニターできる特典あり。
 
さて問題です。
あなたは一人の発電人だとします。
どんな運動をしながら、どんな使われ方を見るのでしょう。
頑張っちゃうケース、萎えるケース、などなど想像レスしてください。
2オーバーテクナナシー:2006/11/23(木) 21:29:59 ID:qdQ7GsD2
えとね。
自動改札に踏むと発電するマットを設置してラッシュの時に踏み踏みさせて、発電するらしいですよ。
3オーバーテクナナシー:2006/11/23(木) 22:03:43 ID:0cu+ISvI
ちんぽに超伝導コイルを埋め込む。
4DJ狼:2006/11/23(木) 22:06:47 ID:mOUzqU+K
エスカレーターの下り
5オーバーテクナナシー:2006/11/23(木) 23:33:19 ID:H/CKxZMs
>>1です。
ジム板みたいなのがなかったので、不本意ながら、この板に立てました。
ジムで汗を流しながら、ふと思いついたもので。
ジムへ行かれない方も、想像力をふるってください。
6オーバーテクナナシー:2006/11/24(金) 01:05:31 ID:z5akbe3m
ジムだったら自転車こぎ装置は自家発電だよね。(たぶんあの米製の。)
しかしあの程度の電気回路だから自己でまかなえてるんじゃ?
7オーバーテクナナシー:2006/11/24(金) 18:27:36 ID:Aai4l91D
移動に便利なモノをいろいろ使っておいて、今度は運動不足かよ。
>>2の改札マットと、>>6の自転車の他に、人力発電にはどんなのがある?
8オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 04:31:01 ID:9CfOhaFy
・手回しラジオ・・・腕を鍛える
・ハンドライト・・・握力を鍛える。

があるね。
9オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 14:09:39 ID:3WPYx9rc
これはネタスレですよ。
しょっぱなから発電方式(ここでは運動エネルギーを電気エネルギーに変換する方式)
の構造やら効率とかは度外視でいいんじゃまいか。
どんな運動からでも運動エネルギーはとれるというふいんき(←なぜかへんかry)で。
10オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 14:52:33 ID:9CfOhaFy
性的エネルギーの有効活用について議論しようか。
11オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 15:35:06 ID:62/NdANW
>>10
エネルギーという言葉の使い方としては、一種の比喩だろうが。
一体、ヒトの行動の何割を占めるだろう?
年齢、性別でさまざまだろうが。

12オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 17:11:24 ID:stc23rGn
1日に必要なエネルギーは2400`iで安静にしていた場合1600`iだと聞いた。
本当なら3分の2は生命維持に使われてる事になる。
まぁ脳などの組織は使っていなくてもエネルギーを喰うけど。
13オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 18:54:42 ID:9CfOhaFy
ジムで使っているおもりを全部発電器にすれば、エコロジーな発電所になるかも。
14オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 19:19:17 ID:wR9NhL/R
自動化が進み人間が必要なくなっていく時代、雇用対策としても有効だな。
ひきこもったまま生活費を稼げるなんて最高じゃないか。
働いてる人はハンドグリップ型発電機で小遣い稼ぎだ。
15オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 22:19:46 ID:QpcA3iaZ
逆に、血液が通って動脈血が静脈血になって
酸素と栄養が消費されるルートを肉体とは別に作り、
そこで人工的な筋肉(または電気ウナギ式発電機を
供えた人工筋肉)に血中酸素と栄養を消費させて
直接エネルギーを出させる、というのは無理かな。

それだったら人工透析程度の痛みと、ちょっと呼吸を
余計にしなければならないのと、なぜかたっぷり食べても
太らないだけですむ。
特に菓子過剰のOLや脂過剰運動不足のリーマンにはとっても
ありがたいんじゃないの?
16聖女 ◆9RaBw0NoLw :2006/11/26(日) 13:38:59 ID:HfWK9ZnG
世にも奇妙のそういうの観てて思いましたが。
あの、わらひの学生の頃にやってたやつ。裏番組がヤラセクラブのスペシャル。

膝、すごいことになると思います。
あんなまねしたら、曙じゃなくても膝大変なことになりそうです。
関節とか、若さだけじゃ治らない体の損傷を度外視すべきではないでしょう。
紡績肺から事務職視力まで、その手の労働は決してフィットネスの代わりにはならない。
膝が第一に大問題です。その自覚を忘れては、このスレくそすれです。
17オーバーテクナナシー:2006/11/27(月) 00:29:31 ID:UldtbHpa
>>15
ふむ、ちょっと映画『MATRIX』を思い出した。
運動不足解消のため必死に運動する現代人(発電人)が、その『運動で
発電する』社会なら、MATRIXよりかは健全な理想郷じゃまいか。
(現実的かはともかく)
 
もっともそんな理想郷があったとしても、人間にとっての食糧となる動植物(原料)
生産のために必要なエネルギーだけは天(太陽)の恵みを享受し続けることを前提
にしないとならないが(熱力学の法則より)。
18聖女 ◆9RaBw0NoLw :2006/11/27(月) 14:00:33 ID:TuHnHdVR
テコの原理で、熱力学抜きに植物を栽培する方法は無いんでしょうね。
19オーバーテクナナシー:2006/11/28(火) 01:08:24 ID:GOxCGthO
体育の授業を人力発電にするなら大歓迎!
20オーバーテクナナシー:2006/11/28(火) 04:49:38 ID:pObF4Fhj
>>1にあるとおり使用先をモニターできるわけだから、
電気をどんなふうに使われたいんよ?
電気をどんなふうに使われたくないんよ?
どういう運動で発電するかも重要なんだけどさ。
21オーバーテクナナシー:2006/11/28(火) 07:46:08 ID:dcSfHBKq
人が傷ついたり、
自然が汚されるような事には使われたくないな。
世界のみんなが幸せになるような使い方をされたいです。
22オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 02:13:42 ID:8oI6oKpk
はははw
23オーバーテクナナシー:2008/04/22(火) 17:47:51 ID:4+vXNLLa
通販でがんばっている台湾の健康器具メーカーへ
発電装置と携帯の充電機能もつけてね。
24オーバーテクナナシー:2008/05/07(水) 20:35:05 ID:QqaT5q2n
駅のホームに回転ドアをつけて朝のラッシュ時にドアが回転して電気が補充される!

海沿いに火力発電があるから火の熱を利用して海水を蒸発させ淡水に変える浄化装置をつける!
これは人力発電じゃないな・・
25オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 23:46:58 ID:EX4ix4eU
26オーバーテクナナシー:2008/08/11(月) 14:53:56 ID:/+M2FGjZ
岩手のものだが、ルームランナーで自家発電なる発想についてだが、自転車のライトですらアレだけ漕がないと電気がつかないのに自家発電するぐらいの電力はないだろ。違うかい?
27オーバーテクナナシー:2008/08/12(火) 00:40:50 ID:vykmG9iX
自転車はダイナモを押し付けているから抵抗が増えてるけど
その抵抗をなくせば結構軽いらしい
詳しくはハブダイナモを使ってみてくれ
28オーバーテクナナシー:2008/09/15(月) 21:53:58 ID:YjlLAgXS
>>27
26じゃないけどハブダイナモよさそうだね。
ママチャリじゃつける気にならんけど。

どのみち自転車は回転力発生にロスが非常に多い気がする。
ここんとこWESの絡みで私も色々妄想科学してみたんだが
螺旋階段式発電所なんかはどうかなあと思ってる。

登るとくるくる回りながら下りていくの。
回転と、下降エネルギーで発電。
ペダル板は収納して天板から出てくるようにして。

フットペダル発電と違うところは手すりがつけられるのと多少
なりとも位置が移動するのでてこの原理で楽なところかな。
各所の公園なんかにおいて遊びながら発電できそう。

体重が多ければその分発電量は多いだろうし発電メーターを
つけてオンライン化して競争心を煽ればゲーム心に火を
つけそうだしね。
29オーバーテクナナシー:2009/03/16(月) 11:02:43 ID:kZVs96Ns
近くに磁石置くだけで発電「スピン起電力」…東大チーム
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090309-OYT1T00706.htm

こんなんありました
30オーバーテクナナシー
【MMD Newcomer】Tsukiko - 森之宮神療所☆
http://www.youtube.com/watch?v=yRrUFxgjv3A&translated=1