宇宙軍艦の実用性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
中国やインドも盛んに宇宙開発を進める中、近い将来宇宙空間に
おいても国同士の利害が絡む時が来ると思うのですが、そうなる
と宇宙用の軍艦も出てくるのでしょうか?
2オーバーテクナナシー:2006/09/23(土) 18:33:04 ID:mXCELJsK
こないと思いますよ
3オーバーテクナナシー:2006/09/23(土) 19:24:51 ID:bhkSmF2s
宇宙での資源を利用できるようにならないと難しいな。
4オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 01:38:43 ID:tjbbeBKF
前方投影面積を可能な限り小さく。前後に長い形に。
前面は一面ビーム砲。後部は三基以上のメインスラスター。
艦橋は外部に露出しないこと(笑)
5オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 01:47:52 ID:jvRgUTPP
あの作品ではヒューベリオンが好きだな。主役の乗艦だったし並んだ主砲が勇ましいし
6オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 01:59:42 ID:Vsh+SQtI
 衛星を撃墜する衛星って計画されてた気がするけど、アレの延長で出来るんじゃないかなぁ?
 もちろん現在までの作品に登場するようなスタイリッシュな格好じゃあないと思うけど。
7オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 02:17:20 ID:jvRgUTPP
体当たりするキラー衛星だっけ?

米軍ではF-15に特殊なミサイルを積んだエイサットイーグルの計画があったがぽしゃった。
狙いの人工衛星を破壊するのは容易ではない。
8オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 03:02:35 ID:ROvUtuAn
B-2にペガサスロケットのほうが楽そうだな。
9オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 04:15:36 ID:4Tgw7X+H
とりあえず、実体弾なら推進剤を明示してもらおうか。
全部笑い飛ばしてやる。
>>2
航空発射のSM-2ER?計画で終わったね。
10オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 11:51:37 ID:WF8xoggS
軍艦なんて形態にはならないと思うわれ。
ネジ釘一本で大破する可能性があるのだから、
精々小型艇の集合した郡体になる。
軍隊だけにな!
11オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 14:19:50 ID:hR7XSGkQ
『Moonlight Mile』って漫画みたいなのは無理って事か・・・
12オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 14:39:16 ID:nX2POGfR
技術レベルと戦う理由が無いとわからないな。
「頭上に敵国の偵察衛星が簡単に侵入してしまうのは気に食わん!」とか
「月に大量の鉱物資源を発見! 宇宙条約を破棄しろ!」とか
13オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 15:27:50 ID:WF8xoggS
ステルス化した金属片を軌道に投入して機雷原のような使い方ができる。
軌道要素をキッチリ管理して、一瞬開く窓を通さないと出入できないようにするのは可能。
こういった武器がある限り、大型化しても、能力を超える飽和攻撃を受けうるから、
戦艦という形態は難しそう。大型化するメリットは出力の大きさだろうから、
デススター並に大出力でアウトレンジすること位か。
これにしても、重火器を歩兵が分割して運ぶように、小型艇が共用可能な部品を
持ち寄る形にできそう。せいぜい大型の部品を運んできて、そこに小型艇が張り付いて
エネルギー供給とかそういう形態が運用しやすそう。
地球圏、惑星間で戦艦という大型化戦闘機は使い難そう。
小型ステルス化でいかに近づくかが重視されそう。

大型化するなら恒星間宇宙船艦レベルかな。
星間物質シールドとか考えると、いかに瞬間的な大出力で体当たりかますかが勝負とかになりそうだし。

>>11
んなの有ったっけ?今から読み直す。
14オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 18:51:49 ID:jvRgUTPP
ステルスとは真逆のレーダーなどに良く映る破片をばら撒く手もある。これをチャフという。
15オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 23:09:21 ID:Zjf1OmjF
宇宙戦艦って今の技術でも作れるじゃん?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1048768482/
16オーバーテクナナシー:2006/09/24(日) 23:51:06 ID:WF8xoggS
>>14
それは本体と同じ質量を持っているように見えますか?
もしくは本体と同じ熱容量ですか?
17オーバーテクナナシー:2006/09/25(月) 05:24:53 ID:+1whUxQw
>>7あの計画はとりあえず成功した、ただデブリでその軌道が使えなくなったのが問題で中止になったが
18オーバーテクナナシー:2006/09/25(月) 05:58:55 ID:Q9jAQiRp
>>17
ああ、そうか。実戦配備されなかったと言いたかった。

>>16
デコイ、囮にはなりません。強烈な乱反射で目をくらませるものです。
19オーバーテクナナシー:2006/09/25(月) 06:00:19 ID:Q9jAQiRp
デブリの問題だとは知らなかった。今、あの衛星を破壊したいという要求に応えられないものだと思ってた。
どうなんだろう?
20オーバーテクナナシー:2006/09/25(月) 10:29:53 ID:ie0oQWjz
>>18
>強烈な乱反射で目をくらませるものです。
宇宙空間でか?
もの凄い大量にばら撒かないと意味無いのでは?
密度薄いとノイズ以下だろうし。
同一軌道上にあるんじゃ、このあたりに居ますよ
って目印にしかならず、意味ないし。
別軌道に投入しても低出力レーザー一発でばれそう。
パッシブな観測だけでも質量の違いは分かるだろうし。
十分な質量持たせると大量投入が難しいし、それ自身デブリ。

宇宙人が攻めてくるのでもない限り、敵の基地はどのあたりで
そこにある装備の性能はどのくらいかはおおよそ予想がついてる。
そうなると当然、どの軌道を取るかもおおよそ予想がつく。
その裏をかこうとすると、大量の推進剤を必要とし、
経済性、機動性とも不利になる。
チャフで飽和攻撃するにしても、先述のステルスデブリ機雷原を
突破するのは難しい。宇宙規模で不意を突こうとするなら、
小型化ステルス化してアンブッシュするしかないように思うが。
もしくは大出力でアウトレンジ。

戦略的には守るほうが10倍有利。

>>19
目的の衛星以外に自分の衛星にも被害が及ぶからでは?
使用後にその軌道を占拠できない。
今はレーザーで撃って無力化する施設があるらしい・・・某バベルの塔だ・・・
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609070137
21オーバーテクナナシー:2006/09/25(月) 16:03:03 ID:O1bDwRmg
まさか地上から大気層を突き抜けてレーザー狙撃をするとは…荒唐無稽に過ぎないか?
だいたい、曇ったら運用できないぞ…
22オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 17:07:41 ID:Bsk89YDg
ん〜、弾道飛行と衛星軌道への遷移を繰り返すような極々超高高度空軍レベルなら
チャフだのミサイルだの言ってる猶予はありそうだけど、惑星間レベルだと、動力源
にブレイクスルーがあってよっぽどウエイトレシオ向上していないと、軍艦と言えるような
サイズの宇宙機は難しい気がするな。でかいと目立ちすぎる。

存在できたとしてかなり後方の輸送タンカー空母扱い。遠距離で大出力レーザー打ち合う
(その背後で間諜合戦の)中、ステルス小型艇がデブリ機雷原をかいくぐりつつ交戦。
有人機とミサイルの区別は微妙、ってところかと。

宇宙空間で効果が出るだけの量チャフを撒こうと思ったら、かなり薄い金属膜にしないと
物量的に無理がある。しかし、いわゆるチャフのように細片状にすると、レーザーの光圧で
穴があけられそう。そうなると、細片状にせず、いっそ光帆船のように一枚の傘にしたほうが
良さそうだ。隠蔽の意図は明白だけど、排除が難しい。
以上を踏まえて、
サイズの大きな光帆船をレーザー推進し、同時にレーザー攻撃の反射鏡
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608111252
とし、なおかつ、その背後で行動する軍隊を隠蔽する。

軌道計算と光帆船が掩蔽する範囲とその範囲での行軍戦略を一致させるのはかなり大変そうだ。

>>21
上へ向けて撃つ分には大気層結構薄いし、直ぐに密度落ちるし。
大出力レーザーの場合、雲の水滴を気化させ、空気を暖めて屈折率を変えることで
光ファイバーのように自力で通路を作り出す効果があるそうだけど、どれ程の出力を言うのやら。
23オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 17:16:10 ID:XCQfHYKZ
>>22
そもそも、そうやって頑張って軌道上を制圧したとしても果たして降下作戦が出来るのかと。
どうやったって突入時には丸裸だし、ミサイル一発でも当たれば二度と姿勢制御を取り戻せない気がする。

レーザー自体が雲を貫通出来たとしても、現状だと光学観測がないと当たらないでしょ。
24オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 17:17:11 ID:KkGAjvi0
宇宙だと近距離にいる可能性は極低いだろ、
従来の近距離の攻撃や防衛は役にたたないだろ。
10cm程度の小型でもミサイルのほうが激しく破壊力があるのは
馬鹿でも理解できるとおもうが。
10mmの弾丸でも当たれば致命傷で宇宙軍艦程度を破壊するのは
用意なぐらい分かると思うが。
レーザー?はぁ?
極度に加速した岩のほうが打ち落とすのも不可能だし、
接近した時点で爆発すれば広範囲にダメージを与えられる。
そういうものを検知できるセンサーが作れないと予測されている事実を
認知したらいいかもな。
25オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 17:20:03 ID:XCQfHYKZ
日本語でおk
26オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 17:54:13 ID:Bsk89YDg
レーザーを撃つと言っても、敵側の重要拠点をピンポイントで攻撃しないと
いけないから、間諜と狙撃精度が求められるな。下手に撃っても相手側の
電力供給に一役買うだけになりかねない。

光帆船は薄い金属膜だから質量を持った実体弾にはめっぽう弱い。
防御拠点にはバリアとして最初からデブリ郡を投入しておく。自軍に被害が出ないように
意図した軌道を回っているか出向いて検査する保線管理のような任務が要る。

なんにせよ、戦闘が起こると、デブリだらけになってまともな航行も難しくなる。
こうなったら、対レーザー防御とデブリ郡探知の触覚として光帆船を周囲に展開しつつ
「小惑星にエンジンくっつけました」みたいな防御力命の宇宙機が、超鈍足で
じわじわ進んでくるわけだ。これは宇宙戦艦と言えるかな?つうか移動要塞?
前線基地?

最初に投入しても目立ちすぎて集中攻撃を受けるだけ。
戦闘で兵站も疲弊しデブリだらけになった時点で宇宙戦艦は登場する!

つうか、かっこ悪w


まぁ、より狭いローカルな範囲では今イメージするところの戦闘機や
戦車のような兵器が活躍してるんだろうけど。
27オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 18:02:58 ID:Bsk89YDg
>>23
どんな状況を想定してるんだ?

>>24
距離がすごく遠いから、移動に時間もかかるし、タイムラグもある。
なんにせよ、何かを遠方にすばやく投入しようとすると、どうしても
そのものは小さくなる。大きくすると遅くなるか物量がいる。
デカイ岩をゆっくり飛ばすか、小さな金属片を早く飛ばすか。
前者なら見つけて対処もしやすい。後者は対処は難しいが、威力も小さい。

センサー?アクティブソナーだよ。
先の光帆船でレーザーを反射させて暖めて観測する。射点も特定されにくい。
レーザー反射するような目立つ外観なら見つけやすい。反射しないなら温まる。

光速で測るような速度ならパチンコ球一つで戦略兵器級だろうけど。
28オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 18:30:49 ID:oRo0uOBF
ここで機動エレベーターの開発だ
29オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 21:20:36 ID:Bsk89YDg
>>23
今の拠点制圧と一緒。ただし規模がまるで違う。
遠距離から軍備も軍事施設も政府もレジスタンス組織もめぼしい建築物も
全てボコボコに叩いて、反撃どころかほとんどの住民は新石器時代程度の
生活を余儀なくされる位にしておいて、
軌道上に到達した極僅かな兵装、兵隊で降下、制圧する。

古代核戦争ネタにもってこいw

>デカイ岩をゆっくり飛ばすか、小さな金属片を早く飛ばすか。
もしくは恐ろしく周期の長い軌道に投入して、気長に待つか。

今でもマニアが片手間に彗星や超新星爆発を見つけてるのだから、総力上げて
全天スキャンすればかなり小さな投射体まで見つけられると思うが、どうなんだろ?
宇宙だと隠れる場所が少なすぎるし、確実に安全な領域を確保すると言う事が難しい。
唯一安全と言えるのは距離だけだ。制空権なんて意味ないし。
制軌道権はあるかもしれない。だから特定軌道にデブリ郡を投入しておくわけだが。

てゆうか、そもそも惑星間で戦争する段階でどの程度の文明的広がりがあるかがわからん。
その成立過程によって前提条件がまるで違うから細かなことはなんともいえないな。

>亜光速投射兵器
数グラムの物を光速の**%で撃ち出したとして、
どの程度の威力なんだ?核兵器換算何ギガトン?
なんか大気上層に接触したとたん大爆発して終わりそう。
施設を地下化しておけば逃れられそうな気がするけど、どうなんだろ?
30オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 00:08:36 ID:LwhRu3AB
>>29
全ての生産設備やインフラを使用不可能にして勝ったとして一体何を得るんだw
地下資源か?w
31オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 00:20:19 ID:qe2GvhXm
>>30
例えば、どこかの研究所が自己複製可能なナノマシンの開発成功。
それらに触れられる者、研究施設、それらを維持している社会インフラ全て
破壊してでも、その研究成果を記録した記憶媒体さえ手に入れば、
それどころか惑星全て焼き払ったとしても、サンプル1つ取れれば、
元は取れると言う事はあるかも知れない。
32オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 00:27:48 ID:LwhRu3AB
…('A`)

スパイ送れよ
33オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 00:57:54 ID:qe2GvhXm
まぁ、戦争が起こる時点でスパイの怠惰か能力不足だ。
34オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 06:45:59 ID:JKoDg/dz
チャフは身を隠す為のものじゃない。既に発見された場合、又は発見確実な場合に照準を付けられない
為に使用する。チャフは完全に敵の照準をかわせる物ではないにしろ、現在でも敵のレーダー誘導や照準に
雲をかけて見えにくく出来る。
35オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 04:51:53 ID:XkPUfvrF
>>34
話がかみ合わないのは対象にしている規模が違いすぎる、って事は理解してる?

背景ノイズが大きいところではチャフによって電磁波的に輪郭をぼかす効果があるけど
空気の無い宇宙空間では、電磁波を強く反射する目じるし。(チャフの定義はこれでOK?)

最初から発見されない事が一番だけど、
発見され、精密観測されると、軌道を特定されて衝突軌道に投射体を撒かれるかレーザーで撃たれる。
パッシブなレーダーだと発見された事が分からないので、同様に相手側を発見できなければジエンド。
アクティブなレーダーを受けた、攻撃の兆候を発見できた場合にチャフが登場する余地がある。

チャフを利用するとすると、
作戦1:・自分とチャフは同軌道で隠れ蓑に使う。周辺に大量にチャフを撒いてその中に隠れる事で、
正確な位置を分からなくし、敵投射体との遭遇確率を下げるか、
作戦2:自分とチャフは別軌道で囮に使う。自分とは別軌道にチャフを投入して囮にする。
これらの複合で軌道を特定されにくくなる。(囮と見せかけて実は自分も同一軌道に遷移とか)
後者の場合でも(物量の問題はあるけど)可能性のある複数の軌道を攻撃する事は可能。
すでに発見されている段階の話なので、(レーダー性能も関係するけど)後者の囮作戦は余り意味が無さそう。

状況1:近距離では実体弾が投入可能。低軌道での遭遇戦など一瞬の戦いなら、
作戦2の囮作戦で見失った隙に地平線下へ逃げる方がいいかも。時間的に反撃は難しい。
状況2:遠距離では大きな掩蔽が無いのでお互いに丸見え。ただし実体弾は使いにくい。レーザー攻撃メイン。
作戦1の隠れ蓑でやり過ごしたほうがいいかも。レーザー防御にもなるし。
ただ、永遠追跡されるし、周囲にノイズを撒いてしまっては敵を見つけられず反撃の可能性なし。
姿を晒す危険を冒しても敵を見つけて反撃したほうがいいかも。

とか色々考えたけど、何より前提条件が分からん。お互いの機動性、推進剤量、弾薬量、軌道速度、軌道要素
遭遇距離、レーダー性能、作戦目的、周辺の障害物、攻撃方法、どれか一つでも違うと全然違う。
お互いにこうしたデータが分からないのだから、ひたすら隠れつづける事になる。

36オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 04:56:50 ID:XkPUfvrF
てゆうか、
むしろステルス化した低反射率チャフ(何だそれ、炭?)で
積極的に囮にしたほうが効果高そうな気が。
高反射率チャフはまぁおまけ。精々囮にするか
逃げられないときの対レーザー防御用くらいじゃね?
37オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 09:57:13 ID:HvSqrrV2
すまん。決定的でない物の話を早期に出してスレ汚してしまった。
チャフは最後の悪あがきと言ったら言い過ぎかもしれんが、そういう性格がある。
38オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 22:02:21 ID:XkPUfvrF
エンジンのステルス化ってどういう感じだろう?
推進剤をビーム並に絞って周囲から見えにくくするのかな?
噴射炎が見えるようじゃ軌道遷移もできやしない。

宇宙空間での戦闘は低軌道ではなんとなく戦闘機のドッグファイト
っぽいけど、どうにも圧倒的に潜水艦戦っぽい気がする。
違いは攻撃されてる事に気付くことさえ難しそうな事くらい。

レーダー画面にらみながら、僅かなノイズの閃き一つに一喜一憂。
「あれは敵の攻撃では?今すぐ発見される危険を冒して軌道遷移すべきか?」
とか裏読みしながら、今レーザーで撃たれるか、何かにぶつかるかとハラハラ。
やってられねーな。

作戦前のブリーフィングでは・・・

「今回の作戦行程は以下の通り、軌道Aで敵惑星周回軌道に侵入し、目標αを
探し出して破壊せよ。座標は別途指示する。攻撃後は損害評定は後続チームに任せて
直ちに離脱すること、軌道Bで帰還せよ・・・
ちなみに低軌道を除く一連の行程で敵に発見され撃墜される可能性は
計算上43.6%である。健闘しても報われないばかりか、敵に発見される可能性を
高めるだけである。何もするな。まぁ適当に楽しめ」

とか言われるのかもな。
39オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 22:03:46 ID:WmXw3gAn
その辺はレーダー技術とその対抗技術がどの程度のバランスで推移するかによるねぇ。
40オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 22:12:06 ID:XkPUfvrF
>>39
感度を高めたり、解像度上げたり、正確な位置を特定しようとすると、どうしてもデカイ口径や
長い基線長が居るから、個々の機体のレーダー性能はそれほど期待できないのでは?
データリンクで敵位置を送ってもらおうにもタイムラグが・・・
41オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 10:31:25 ID:6AFOXgKq
>>40
だからこそ、大鑑巨砲の夢がw

質量比的にも結局は、艦体大きくした方が有利になるしね。
42オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 10:32:24 ID:6AFOXgKq
×大鑑
○大艦
IMEの調教が足りてなかったorz
43オーバーテクナナシー:2006/10/01(日) 02:14:00 ID:8imhT57g
宇宙だと空気抵抗とかがないから小さい船をたくさんより巨大戦艦一隻の方が有利だな。
44オーバーテクナナシー:2006/10/01(日) 17:03:12 ID:2RciPadb
>>4
第三艦橋の本体内部への収容が急務だ。
ASATは萌える。
1983年にソ連のアンドロポフ書記長が宇宙兵器の放棄を提案したから、出来なくなった。

>>20
かっこいい。難点は、軌道面がこの基地の上にくる衛星しか迎撃できないこと。

そういえば、むかし、電子ビーム兵器とか、X線レーザーとかはやったことがあったなぁ。
エドワード・テラー博士が開発したんだったっけ?

>>32
「…('A`) 」これ、かわいい。
45黒アゲハ:2006/10/07(土) 06:35:49 ID:0d1qnRsW
とりあえず、宇宙で戦争するなら敵に大質量の物を高温・高速でぶつけなきゃならん
わけですが。
宇宙船から1tの物を打ち出すと、打ち出す瞬間に1t分のエネルギーを消費して、
その反作用を打ち消すためにまた1t分のエネルギーを消費しますよね?
ならいっその事宇宙船ごと突っ込むべきでは?
46オーバーテクナナシー:2006/10/07(土) 09:22:31 ID:A1aWsHuX
つ【キラー衛星】
47オーバーテクナナシー:2006/10/07(土) 12:01:49 ID:I0FnXUl0
衛星軌道上に大量のデブリを撒けばOK
48オーバーテクナナシー:2006/10/09(月) 18:53:23 ID:Ze4J7zvY
>>45
そのためのミサイル

>>47
誰も宇宙出られなくなるやん。まぁ、専守防衛としては理想的かも知らんが…
49オーバーテクナナシー:2006/10/14(土) 22:30:58 ID:qZLH2JYT
>>47
焦土戦術
50オーバーテクナナシー:2006/10/14(土) 22:54:35 ID:99XekjAX
>>45
つレーザー砲
51オーバーテクナナシー:2006/10/25(水) 07:41:05 ID:3b58oRh5
>>45
レールガン
52オーバーテクナナシー:2006/10/25(水) 21:09:05 ID:eHUIy827
>>45
つメガ粒子砲
53オーバーテクナナシー:2007/01/31(水) 20:56:47 ID:kjDyyVrf
つーか今の戦闘機のミサイル発射システムでおkだろ。
パージして点火。
54オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 20:45:21 ID:Uya21hlb
パージしても機体から離れないからちょっと押してやる機構をつけないと
559999兆9999億9999万9999T:2007/08/09(木) 19:18:28 ID:mu58S2lZ
!宇宙軍艦は出切るだけ急いで一刻も早くも附く攣って欲しいので素性識であります!
56オーバーテクナナシー:2007/08/11(土) 02:01:48 ID:3TEATpw/
一方アメリカのSFテレビドラマでは、アメリカ空軍の宇宙戦艦がVLSから
ミサイルを撃ちまくっているわけです。
57オーバーテクナナシー:2008/12/03(水) 23:44:41 ID:xiZ6deBt
>>43
全長1マイルのスターデストロイヤー!!!萌え〜^^
58オーバーテクナナシー:2008/12/04(木) 07:01:28 ID:VPD6H6W2
攻撃衛星で事足りるきがする
59オーバーテクナナシー:2010/08/28(土) 07:55:15 ID:XO4sDT1H
会敵するまでに何世代もかかる恒星間宇宙戦艦

いざ敵にぶつかると相手の技術が圧倒的に進んでて、あっというまに宇宙の藻屑にされる

60オーバーテクナナシー
恒星間の航行に10年とか100年単位の時間がかかるようだと、
ホームランドで迎え撃つ側が、そのぶんテクノロジーで進歩してるってことはあるだろう。
他の条件が同等なら、宇宙戦争は専守防衛が有利ってことかな。