あえて二足歩行兵器の存在意義を考えるスレPart4
1 :
オーバーテクナナシー:
2 :
オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 21:58:24 ID:9tJqDsyz
で、パワードスーツはどうなったん?
ハイラインのパワードスーツの挿絵見て思った
肩に手が付かない、腰が回らない、正座できない・・・・関節部分に無理が有るよ。
4 :
RQcRubBb:2006/06/07(水) 19:51:59 ID:t/z0bjmh
まぁ正座とか腰が回らないってのはありがちすね。
装甲化を優先するとその辺が犠牲になるのかな。
ところでパワードスーツの意義は?
5 :
オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 01:42:12 ID:ajRVxCEB
意義よりむしろ定義が知りたいな
人間が乗り込み(着込み)、実際に身体を動かすことでそれを感知し、追随する形で力を増幅するような機能を持つ一種の装甲服。
位でいかがか。
7 :
オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 11:33:08 ID:Pqbe/Cdy
この前ニュースで見たんだけど、アメリカでは既に何十キロの装備を抱えても兵隊が疲れずに歩ける装備が開発されたらしいよ。
軍の標準装備にしたい考えだとか。
戦場では重装甲化が必要だろうけど、移動時にはそれは邪魔にしかならないし、状況に応じた装備が必要だろう。
パワードスーツに装甲つけたら防弾チョッキよりも安全で身軽に動けるんじゃないだろうか
9 :
オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 20:06:31 ID:jD3vwNdn
人間より少々大きめでもゴリラやオランウータンのように軽快に動ければ良いんだよな。
10 :
オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 23:40:19 ID:UiSWsZh6
意義の条件
歩兵の持つ火力に対して防御可能(小銃程度まで)
歩兵並の機動力
歩兵では扱えない大口径火器が使用可能(50口径のマシンガンとか)
考えられる欠点
稼働時間の制限。歩兵の場合は食料さえあれば移動できるが....
コスト。全軍配備は難しいかも。
考えうる...
どっかが配備はじめたらみんな本気になるだろね。
11 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 00:33:12 ID:xvnKYa/g
問題点
機動性、稼働時間、重量等の問題をクリアしつつ小銃に対しての防御を持つことができるだろうか??
装甲に詳しい人教えてください。
妄想をもう一つ。
戦車に対抗できないだろうか?
たとえば戦車1に対して力服へい2〜3で。
戦車のマシンガンに対する防御を手持ちの盾で。
で、対戦車兵器により破壊。
うまくアンブッシュできればいいかな?なんて甘い?
12 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 00:40:55 ID:u9R2m/ir
戦車に対抗するには待ち伏せが一番。ブッシュ(隠れるところ)がなければ地面にでも埋まってりゃ良い。
理屈を言えば強力な対戦車兵器さえあれば、パワードスーツじゃなくとも戦車は
叩けるが。たとえ裸でもね。そういう意味では今でもただの歩兵で
戦車に対抗できるから、もっと具体的な利点を。
14 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 01:43:51 ID:xvnKYa/g
ただの歩兵でも戦車って叩けるもんなんすか?
じゃ戦車の存在意義まで疑われてしまいますな...
よりリスクの少ない形で叩けるってのは駄目?
15 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 02:57:57 ID:u9R2m/ir
ドラゴンで戦車を叩くのは至難だ。携行型TOW2ならもっとマシだが発射機だけでも5人で
運ばなければならない。更に1人が持てるミサイルは1発が限度。1発撃つのに6人がかりで
ミサイルを運ぶ。
現在世界レベルの戦車では正面に命中しても撃破出来ない。歩兵が狙うなら後ろが最も良い。
歩兵でも戦車を叩ける可能性があるとしか言えない。
スキートを上面に叩きつける対戦車ミサイルが出来ればもっと歩兵に有利になるだろう。
16 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 06:57:06 ID:nzmGQnb3
通常は、戦車も二足歩行兵器も、誘導兵器のいい的にしかならない。
もっとも、ニュータイプのアムロ・レイが搭乗したファーストガンダムのように、
ピョンピョン空中を飛び跳ねながらビームライフルで戦闘機を撃墜する、
スーパーマリオのゲームみたいな動きが出来るなら別かもしれない。
地球の重力が顕著に働く場所で、等加速度している物体の狙撃は、
意外と難しいことがある。
米軍での開発中のやつは、最終的にはそれを目指してるはず。
五輪選手なみの動きでかく乱しつつ、ヒットアンドアウェイすれ
ば、戦車がただの標的という。可能ならばだが。
18 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 10:06:00 ID:nzmGQnb3
19 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 10:16:55 ID:nzmGQnb3
20 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 11:02:35 ID:nzmGQnb3
巨大じゃ激しい動きは絶対無理。パワードスーツだからまだできるんであって。
22 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 11:13:09 ID:xvnKYa/g
人間が自分の身長分飛び跳ねるのも無理だっつうのにいくらパワーアシストがあっても
装甲をまとった力服がぴょんぴょんはねるのは難しいだろね。
戦車の上面装甲狙うにしても距離が遠ければちょっと高さがあったくらいでは無意味だし、
角度が浅ければ弾かれるだろうし。
やはり正面からブチ抜くのが現実的。
となれば主砲の直撃は避けねばならない。
メルカバみたいに迫撃砲を備えた戦車は怖いかも。
っていうか、メウルカバ相手ではうしろに回り込むしかないかな?
でも穴掘ってアンブッシュして戦車が通りすぎてから後ろから撃つって難しい..
ってやはり戦車を叩くのは難しいかな。
でもTOW2みたいなのを力服一機で運用できるなら正面からいけるかな。
23 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 11:44:32 ID:nzmGQnb3
24 :
RQcRubBb:2006/06/09(金) 12:31:55 ID:xvnKYa/g
なるほど。ガサラギみたいに常に地面についてる足が存在するタイプですね。
「走る」ことは前提とされてないようですね。競歩状態。
走ったりうさぎ跳びをするには全く違ったコンセプトで設計するか、モードの切り替えなんか
が自律してできないとキツイかも。
しかしいいですね。蹴られても転ばない。素晴しい。
二足歩行タイプがないのは四足のほうが汎用性があるからじゃないかな?
開発も二足よりは容易だし。実用を考えると積載量もふやせるし。
はっ!!!
二足の多足にたいするアドバンテージってなんだろ.....
力服は人が着るものだから良いとして、AIを積んで兵器化するとなれば
他足のほうが有利だよね。
クモ足タイプだと全高も低くできるしそれなりに早く動けて1〜2本やられてもあるけそうだし。
クモ足がた戦車?っていうか戦車に替わる物ってどうだろ。
重量は問題かもなぁ。
って「あえて」二足歩行スレだったね・・・
しかし人形対クモ型。
人型に勝てる要素はあるんだろうか....
25 :
RQcRubBb:2006/06/09(金) 12:59:27 ID:xvnKYa/g
二足歩行だとやはりダチョウタイプかなぁ。
速いの。
そういえば昔アーマードコアでいろいろ試したのおもいだした。
26 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 13:08:20 ID:u9R2m/ir
足場の悪い場所で走って機動力で戦車に勝てるかっ!
タチコマみたいな?
28 :
RQcRubBb:2006/06/09(金) 16:17:57 ID:xvnKYa/g
不整地という点ではわりといけるのでは?という気が。
あと段差に強いかなと。
29 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 17:23:12 ID:u9R2m/ir
歩行機械が機動力で戦車に優りうるのは障害物が多いときだけだ。
不整地では普通に戦車の方が上だ。ちょっとした障害なら無理矢理通れる。そういう場所で後ろを取るなんて無理だ。
段差は確かに動物型ロボットの方が強いが戦車が戦場で想定しうる超える必要があるような段差を超えられなければ
使い物にならない。用は戦車のフィールドで戦車を相手にするなという事。
対戦車攻撃は困難だ。しかし、対戦車防御だと話は違ってくる。
屋内だろ屋内。
31 :
オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 21:09:49 ID:HAIYlbzO
>>24 クモ型に対しては自立を少ない動力で維持できる。
馬型に対しては緊急時にぶっ倒れる事で正面の面積を一気に減らせる。
と考えれますが
33 :
オーバーテクナナシー:2006/06/10(土) 17:58:24 ID:XptRgQj/
肉弾戦でなら、肉食恐竜が二足歩行してた事を考えると、なんらかの利点があるはずなんだけどねえ。
特にティラノザウルスのようなすでに競争相手が居ないであろう大型のより、ディノニクスのような小型のが二足歩行だった利点などには、合理的な理由が有ったと思うのだが。
34 :
RQcRubBb:2006/06/10(土) 18:25:47 ID:Dbntar+N
兵器として丸腰限定の戦場は考えにくいかな。
肉弾戦最強でも歩兵に撃たれて倒れてては使い物にならん。
36 :
オーバーテクナナシー:2006/06/11(日) 00:00:42 ID:+G1GKRwj
サクラ大戦の光武は人型兵器としてはどうですか?全高2428o重量647s、動力源蒸気機関補足説明{設定が太正(大正の架空年号)}
魔法で動いてるような物を持ち出されても正直困ります。
38 :
オーバーテクナナシー:2006/06/11(日) 07:06:21 ID:o/UPvdtD
本当の魔法の定義って知ってるかな。
意識の中にあらゆる変革を引き起こす技術。
つまり、本物の魔法は、精神文化世界のものであって、
物質世界に干渉して何かを起すものではないとされている。
私は本物の魔法使いだからこと、はっきり言えるんだよね。
精神文化と物質世界には明確な境界線があって、
混同すると非科学的な状態になってしまう。
39 :
オーバーテクナナシー:2006/06/11(日) 11:03:15 ID:FhkvemO6
光武の動力源を現代の石油に変えればよくね?
40 :
オーバーテクナナシー:2006/07/08(土) 23:47:33 ID:Y2x1bLhA
あすから3夜連続でNHKでテクノクライシスってのをやるらしい。
とくにこのスレと関連深いのはあさってのロボットだがそれに限らず
テクノロジーに興味ある人は興味深い内容みたいだから見よう。
>>32 なんか、子供のころにあったちゃっちいオモチャみたいに、
普段は戦車型であればよいのか?
あと、二足歩行とはいえ、別に人の骨格や動きをトレースする必要は全く無いわけだよな。
43 :
オーバーテクナナシー:2006/07/09(日) 13:23:24 ID:J/rZKnCF
>>41 でも今は人の動きをトレースしなければならない。人類は歩く事を科学的に解明してないから。
44 :
オーバーテクナナシー:2006/07/09(日) 13:23:57 ID:J/rZKnCF
やっぱ小回りが聞くとかその辺かな…
戦車に対抗するなら戦車で良いし、
そうなるとパワードスーツの敵になるのはやっぱり歩兵とかになるんじゃない?
今の戦車ってやたら硬いらしいし。
歩行メカ対車輪・キャタピラの比較は棚上げして、
歩行の方式は動物に似せるのが本当に最適だろうか?
例えば極端に障害物や段差の多い不整地を歩く場合、
関節の曲げ伸ばしよりもシリンダー式に伸縮する方が
クリアランスが少なくて障害物に邪魔されにくいんじゃない?
最低限、人間の関節より、鳥類の逆関節の方が良いのは、動物の移動速度などで証明されてるようなもんだな。
48 :
オーバーテクナナシー:2006/07/10(月) 00:15:06 ID:2F4Kr9Iq
鳥類のあれが逆間接というなら人間もそうなんだが。
>>45 まあ歩兵用対戦車兵器なんてのも多数あるけどね
だが装甲なんてものは無いので、撃ったら逃げるとかいう事になるが
>>46 ピストンをきれいにしてなきゃならないな
ああいうものの耐久性ってどのくらいなんだろ
NHK見てるとパワードスーツはもう、時間の問題というか実用段階だあな。
しいて言えば問題は費用対効果ぐらいか。それが解決できれば
夢でもなんでもない。次の戦争には使われるかもしれない。
52 :
オーバーテクナナシー:2006/07/10(月) 22:23:20 ID:czCnYMH8
歩行ロボットはまだ駄目だよ。
歩行の定義はしらんがくパワードスーツは可能
>>51 でもなあ。なんというか意図せずとも神風的な用法になってしまう気がする。
民生品で誰でも作るれる巡航ミサイル・・・なんというか凄いというか空恐ろしいというか。
しかし、こんな紹介していいのだろうか。たとで詳細がわからなくとも
能力のある人間なら、できるときいただけで今まで考えもしなかった
ものでもあっさり作ってしまうものなんだが。
56 :
オーバーテクナナシー:2006/07/10(月) 22:46:17 ID:czCnYMH8
物凄い片寄った放送だな。
放送なんてこんなもんだと思うけどね。
ただ、個人的にはアシモフとか人類の夢とか連呼するんなら、日本の夢のロボットで一番多い
マジンガーZから始まる多くの戦うロボットアニメも考慮してほしいものだが。NHKもBSで
紹介や放送さんざんやってるっしょ。
58 :
オーバーテクナナシー:2006/07/10(月) 23:29:16 ID:czCnYMH8
なんだかんだ言っても日本は大国だ。軍事的にも世界でも屈指の軍備がある。
もう手遅れの感があるがテロリストに軍事技術を渡す前にテロリストを作らない事が肝心だ。
結局、最強の兵器は日本を含めた大国だけが所有し安全を確保したいだけに見える。
いい事言ってるなおまいら(煽りじゃなく
60 :
オーバーテクナナシー:2006/07/11(火) 19:31:30 ID:TpTU/t7Q
そこでジェルですよ。
ジェル状のものが足なら銃やら関係なしだ。問題はどーやって動くかだな。
動力源がわからん。
ナノマシンとでも言いますか
まぁそこまで技術が発達してるなら兵器なんて要らない気もするが
62 :
オーバーテクナナシー:2006/07/13(木) 13:40:27 ID:fgq7/BWv
あれだな兵器は兵器をうむだけだものな。
63 :
オーバーテクナナシー:2006/07/13(木) 14:18:13 ID:XUKCoReM
二足歩行は縦置きだからコンパクトだし、小さい機体でも走破性が高いよね。
人間を追い掛けて殺すには最適なんじゃないかねぇ。
>>63 俺ならラジコンヘリみたいなのを発展させる方を考える。
つーか犬型のほうが足が速くね?
犬型っていうよりヒョウ(あるいはチーター)型のほうが……?
よくよく考えてみたら、四足と二足を状況で使い分ければいいんだよな。市街地だったらこれが最強か?
空中浮遊とか不定形は技術的に高度すぎて強すぎる気がするなぁ。
ロデム型を作ればすべておっけ。
美少女にもなれるし、この板のロボット需要はほぼ完璧ではないかw
しいていえば空を飛べないのが難点だがロプロス(ry
ちょwwwwポセイドンどうすんだよwwww
70 :
オーバーテクナナシー:2006/07/14(金) 15:14:25 ID:qlFTNCEt
やっぱエヴァしかなくね〜か?
エヴァは既存の人型生物を兵器利用したものだから、まず二本足ありきでしょ。
この兵器が二足歩行する事の理由付けは要らないんだよね。ある意味うまい設定かも。
72 :
オーバーテクナナシー:2006/07/14(金) 19:42:17 ID:Ub7IzGUi
二足というと、バッテリーからエンジン駆動に切り替わるギア
じゃなくて、人型みたいな横にすると平べったいのと、速度重視のダチョウ・恐竜型が考えられるか。
73 :
電波君:2006/07/14(金) 20:56:44 ID:JxTaxoEf
いいですかぁ?
生命の英知の結晶多足歩行を侮ってはいけません。
古来より軍事が技術の最先端だと言われます。
古代の軍といえば皆さんはどんな物を思い浮かべますか?
イエース!
馬です。
古代からの伝承をみて馬が今までこなしてきた事は何か?
・道路も整備されていない状況での伝令
・軍馬として武将をのせて戦場を駆け回る。
・同じく軍馬として時には崖を駆け下りて奇襲を掛ける。
・未知の外野において重いものを動かす馬力(まさに馬)になる。
まさに万能です。現代では車が相当しますが、車と比べた馬の利点として
・不整地走破性が高い。
・崖降り奇襲が出来るのは馬が自立思考してこけない様にがんばってくれるからです。
だからこそ乗り手も安心できます。
・馬に乗って弓を射ることが出来る。これも馬は手綱を放せば機能停止するような
陳腐なものではないからです。
・体が車に比べて小さく、自転車感覚で扱える。
・草くわせときゃ燃料いらない。
・訓練によっては騒音なく動けるため隠密行動できる。
個人の乗り物として考えると車よりバイクに近いです。
貴方が戦争にいく兵士ならバイクと馬、どちらをもって行きますか?
いですかあ?
あえて二足歩行を考察してるスレですよ
ここは
馬は病気になるし餌も大量に食う
特に軍隊などで大量に飼うと維持が大変
二足歩行兵器なら馬に乗れて便利だぜ!
77 :
オーバーテクナナシー:2006/07/15(土) 09:16:39 ID:59jXepJT
馬は砂漠地帯での運用が難しい品(しな)。高山地形の場合ラマとか馬より適した動物がいるし、
馬は装甲を施せないので威力偵察ができない。
馬型歩行兵器だから無問題
機械伯爵
今の若い人は知ってるのかな?
心配しなくても書き込んどるのは主におっさんやろ。
40前だが根拠を述べよ
いや、30過ぎとったら君もおっさんだから。
機械伯爵なんて知らんのだが
>83
勘違いしているがな。81は俺も40目前のおっさんだが、と言う意味ですよ。
間違えた。81は、ではなく、82は、だった。
まぁ誰も否定せんし、皆おっさんって事で。
>>80 20歳です。まったく判りません。
F91のカロッゾ?
やっぱりモーターで組んだほうが安上がりなのかねぇ?
最近沸いて出てくる二足歩行ロボット見てると萎え萎えになるっす。
むう、それではいったいどんなのが燃え燃えなのか
五……五体合体……とか?
なんか馬レスから流れが変わったみたいだが・・・
パワードスーツ対戦車ってのは、ある意味想定外だと思う。
正面から撃ち合って戦車に勝てるのは、戦車しかないでしょ。
それにいくら装甲だけ丈夫にしても、被弾した衝撃に内部の人間が無事なわけがない。
WW2ソ連の対地攻撃機Il-2はコクピット周りが重装甲で、墜落しても壊れなかったそうだ。
中の人間は悲惨なことになってたらしいが。
ただね、どんな状況でも戦車が出てくるのかと。
例えば小さな地域紛争レベルでなら、歩兵の小銃とRPGと迫撃砲、あって
市販車改造のMG搭載簡易装甲トラックくらいでしょ?
そんなとこでは、パワードスーツでも十分なのではないかな?
あと
>>15,22でも触れてるような、現状では数人がかりでしか運用できない火器が
一人で運用できるなら、例えば空挺部隊などでは大幅に役立つと思うけど。
対戦車は、走ったり跳ねたりして翻弄し、文字通り手も足も出ない状態で
面白いようにやれるらしいが。想定としては。
ある意味航空機に近い感じか。
何その仮面ライダー
助走なしで何十メートルとか飛びあがったりパンチの威力が何トンもあったり
必殺キックで相手を爆砕するのでつね?
グレネードっぽい兵装なのに敵戦車を粉々にした挙句サブマシンガンなのになぜか連射だけはしなかったり
AIが暴走して装着者の体に大きな負荷を与えた後わざわざAIの機能を抑えるチップを埋め込んだら完璧ですか?
>>94 おまいさん詳しいな。感心した
>>93 それって米軍の想定? よっぽどのオートバランサーがないと
そんなことは出来ないと思うが…
戦車や航空機に対して従来よりも有効な、人力では運べない兵器を携行して
車両進入不可能な地形を長時間行軍できる、ってだけで歩兵の能力は恐ろしく向上する。
ついでに防弾チョッキの強化版程度のものを着込めたら完璧。
飛んだり跳ねたりはスポーツ選手レベルで十分、むしろ問題は持続時間だろうて。
米軍は最終的にはそれを目指してるはずだよ。
パワードスーツの動力というかエネルギー源として有望なものって何かあったっけ?
でっかいタンクとか載せるわけにも行かないから持続時間を延ばすのは難しそうだ
5分動いただけで電池切れとか泣けるし
燃料電池とか内燃機関しかないな。
アメリカのはエンジンだったよな。
パワーウエイトレシオが半端じゃなく必要ですね。
野外だったら有線で電源ケーブル引っ張ってもいいと思うぞ、EVAみたいに。
切られたら終わり
>>94 つまり戦場までは車で行って、敵を見つけてから装着、バッテリの消費を抑えるためにバイクに乗って、車の後ろからでていけと
>>104 あれは軍としての作戦行動とはちょっとちがう物だからなぁ…あの状況に限定されるのであれば決して非効率的な出撃シーケンスではないぞ。
まぁ、G3,G3X.G4に人間が乗る必要がないのは確かだが
107 :
オーバーテクナナシー:2006/11/22(水) 21:23:47 ID:P9mFxO+W
山地戦闘なんかは有効だろう。
小川や急斜面でも移動できる。戦車じゃ無理。
ミサイルを装備すれば、あらゆる場面で運用可能なミサイルポッドになる。
日本や朝鮮半島などの陸上戦闘で一定の効果を発揮するはず。
アフガニスタン等でも有効だ。
108 :
オーバーテクナナシー:2006/11/22(水) 21:38:36 ID:P9mFxO+W
ただし、
・ある程度の機動性(最高時速10〜20km以上)
・装甲(軽火器に耐えられること)
・信頼性(防水・耐候性・耐衝撃性)
・連続稼働時間(最低8〜12時間以上)
・馬力、出力(自立できる事)
・コスト(100億円以下)
の要件を満たさないと実用にはならないだろう。
現在のリチウム電池ではまず持たないから、
燃料電池か、発電機構を内蔵する事になるだろう。
>>102 >>103 テレビカメラと機関銃を装備した小型無人戦車(ロボット)が実用化されているが
電源+制御用のケーブルは「切れない」素材で作ってあるそうだ。
電源車を守りつつ戦場に行くなら
有人二足歩行の兵器を運用するよりは
全長1b程度の小型無人戦車を動かした方が
コスト的にも人命(選挙票)的にも良さそう。
戦車は一台数億らしいけど、一体何にそんなにお金がかかってるの?
エンジン?
装甲?
電子機器?
砲塔?
112 :
オーバーテクナナシー:2007/01/15(月) 22:18:43 ID:E2K4IAqG
おそらく開発費じゃねぇの?
何台も装甲ぶち抜いてテストするし。
兵器詳しくないんだけど、トラックで積んで飛ばす戦略ミサイルあるよね?
そのお手軽版というのはどうだろうか。足で踏ん張れるようにして、
発射までの手順を簡略化。あくまでも、後衛的な役割。
あとは足に装甲と金属探知機つけて、対地雷用にも使えるお手軽兵器。
二足歩行兵器よりはトラックのがお手軽だと思うんだよ。
>>113 突っ込んで悪いけど、ありません。
車載で飛ばせるのは、戦術級ね。
>>109 妄想ご苦労。「切れない」素材?何の寝言か。
応用物理学士であって情報工学修士でもある俺にわかるように、
ちゃんと説明してもらおうか。どっちの学位も帝大から出てるんで、
寝言通用しないよ。
117 :
オーバーテクナナシー:2007/01/18(木) 19:13:06 ID:bHWmkEyZ
スターウォーズのAT-STみたいな、歩く砲台みたいなのは、
砂漠なんかの荒地で有効だろね。
118 :
オーバーテクナナシー:2007/01/18(木) 19:55:46 ID:3hnLdiWm
>>115 トーポリMは一応車載だけど戦略ミサイル。
だが歩行するような間接のある足で支えられる大きさじゃないなw
>>117 何度も言われてる指摘だが、
接地面積が小さい「足」は砂漠・泥濘地などでは不利。
キャタピラの方がベター。
岩場ならまだマシかも知れない
自重が面積の狭い足裏に集中、地面に突き刺さるてことだな
121 :
オーバーテクナナシー:2007/01/19(金) 21:43:20 ID:RErfUAVi
>>119 なるほどな。
じゃあ、歩く砲台は高いところから攻撃する威圧感ぐらいしかないかw
>>121 昔は威圧感が戦術として有効だったかもしれんが、今は見つかってしまえば・・・。
123 :
オーバーテクナナシー:2007/01/19(金) 22:50:42 ID:ROI0Or1c
>>119、
>>120 スレチですまんが、戦車、戦闘機はあまり燃費は考えていないのかな?と言うより、軽量化はされていないの?
良かったら、教えてチョンマゲm(_†_)m
>>123 戦闘機はともかく、戦車はあまり軽量化するのも良くない。
装甲を薄くせざるを得ないわ、砲の精度が落ちるわで燃費以上に弊害がある。
125 :
オーバーテクナナシー:2007/01/20(土) 02:03:56 ID:aeoY8HtX
アニメなんか考えると二足歩行だけのロボットって少ないかもな。
空飛んだり、変形して飛行機になったり、戦車みたいのになったり、
バイクになるやつもあるかw
変形兵器って実現すんのかな。
126 :
オーバーテクナナシー:2007/01/20(土) 02:14:30 ID:M0i8tiue
変形といえば、可変翼戦闘機があったけど、ジョイント部の剛性問題で開発断念したな。
変形はとにかくジョイント部の剛性問題が出る。
何らかの方法でジョイント部の剛性問題が解決されれば多分出ると思うよ。
幅が広がった方が戦術的に有利だからね。
可変翼戦闘機ってF-14・F-111・トーネード・MiG-23だよな。実用化はされてる。
広い範囲で概ね良好な飛行特性だけど高コストと言うのは共通っぽい。(特に米軍機は)
128 :
オーバーテクナナシー:2007/01/20(土) 04:06:42 ID:jFFEKCQ/
大砲だって変形しなきゃ撃てないぞ。
移動中は明らかに形が違うだろ。
129 :
オーバーテクナナシー:2007/01/20(土) 12:05:41 ID:M0i8tiue
やはりガンダニウムのような超合金の開発が先決だな。
軽量で剛性の高い金属が有れば、どんな形にも出来る様になる。
現状の鉄は柔らかすぎるし重すぎるということだ。
材料に十分な剛性が確保されれば、応用範囲が広がって、
結果、二足歩行ロボットも実現可能になる。
戦術的な利用価値はそれから研究しても遅くない。
>>104 つまり、普段はバイクの型してて機動性と充分な行動半径を確保しつつ
現場ではパワードスーツに早変わりする物が最強というわけだな
軽量・高硬度の合金を開発 → その合金で、より優れた戦闘車両を開発
ってことになるのでは・・・
”2足歩行”自体に価値を見出さなければ、素材があっても作られないと思う
いっそのこと、パワードスーツをバイクに乗せるか
132 :
オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 02:29:28 ID:Csj5XyR6
ロッククライミングみたいな、人間しか行けない場所かな、
二足歩行の活躍は。
それともプラレス三四郎のような小型兵器か。
もしくは、人間そっくりのオトリとかw
133 :
オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 17:45:16 ID:ONz4YBpp
余り巨大でない二足歩行ロボットなら使えるんじゃないかな。
大体5M前後のサイズ。
これくらいなら、高速で走ったりできるし、ミサイルを装備したり、
軽火器の防御も出来るし、ちょうど良いサイズかと。
ガンダムみたいな巨大な二足歩行ロボットは地上戦では使えないかな。
第一重すぎる。足場が壊れる。
重さの気にならない宇宙か月なら運用可能かもしれないけど、
実用面で問題があるなぁ。
普通の戦場なら、歩兵はうつ伏せになってのほふく前進が基本になるし、
とにかく見つかり難いように高さは抑えたいなあ・・・
人型で有効だとしたら、
市街戦になって、建物一つ一つの奪い合いになった時に、
人間サイズの装甲服になってしまうのかな・・・
135 :
オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 18:06:33 ID:ONz4YBpp
四足歩行より二足歩行のメリットって、障害物に隠れやすい事じゃないかな。
縦長にも伏せて横長にもなれる。
四足型だとどうしても幅があるから見つかりやすい。
都市型の市街戦ではメリットがある。
あと、縦長だから、森なんかの移動がしやすい。
戦車では道が必要だが、二足歩行ロボットなら必要ない。
木と木の間をすり抜けながら前進できる。
森や林なんかでの撃ち合いでも二足型のメリットが生きてくる。
どちらも余り大型化しないというのポイントだと思う。
低さと速さのバランスで言えば、四足歩行より二足歩行。二足歩行より無限軌道。
137 :
オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 19:10:04 ID:ONz4YBpp
キャタピラの欠点は幅が必要なことだと思う。
その欠点を解消するのが二足歩行だと思う。
岩場、急斜面、谷、沢、森、様々な面で二足歩行は有効だと思う。
キャタピラを装備していて、いざとなれば二足歩行できる
みたいな感じならなお良しだな。
トランスフォーマーみたいな奴。
小型兵器なら足で大型兵器ならクローラ。これなら納得は出来る。
足が全てを兼ね揃えると言うならば無理がある。
>>127 可変翼機って、アメリカは、
(F10F)→F-111→F-14→トーネード
という感じで、何れもグラマン社の技術を使っている。
F-111はマニュアル駆動でパイロットが後退角を決めて、
F-14以降は、飛行状態に応じてコンピューターが判断してくれる。
ソ連のMiG-23/27は、可変翼といっても3段階だけしかできない。
バックファイヤー、ブラックジャックなんていう爆撃機も昔は飛んでいたよ。
140 :
オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 20:30:07 ID:tV+xHy4F
二足歩行する生き物って人間しかいないでしょ。
二足歩行になったが為に受けた障害は計り知れない。
人工的に二足歩行にするメリットはどこにも無い。
ゴキブリの形が究極の形態(空も飛べる)
141 :
オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 20:44:16 ID:ONz4YBpp
ゴキブリだと盾に細長い場所は入りにくいんだよな。
人間の方が色々と得な場合も多い。
ゴキブリが人間サイズだったら、多分色々不便だろう。気色悪いが。
なにしろ、人間は手が使える。武器の持ち替えができる。
アタッチメントの取り換えもやはり、手のようなマニピュレーターの方が効率がいいはずだ。
指定の位置に移動しなければならないとか、クレーンのようなものでやるよりは。
フレキシビリティという点では、人間に一日の長がある。
>>141 横に細長いところは二足歩行では不利なわけだ。
ゴキブリ形状は匍匐を超速く移動できる形状だとも言えなくも無いな。
人型がメリットを発揮できるのは、人間が生活している空間だと思うんだよね。
階段の段差もドアのノブなんかも、その高さに付いていてさ・・・
そうでなかったら、より低い姿勢のもので、
最大の火力を持たせる方向に行って、それが今の戦車かなと。
戦車も中に乗っている人のサイズが問題になるけど・・・
意外と機甲師団の人って小柄な人が多い気がするよ
現代戦で戦車のメリットは少ない。
航空機>>>>>>戦車
装備によっては 歩兵>戦車
>>144 強弱で言えばその通りではあるけど、不要ではないからな。
戦車が投入される場合、
歩兵戦闘車や対空車両等も投入されるからねえ
野戦で二足歩行兵器があり得るとしたら、歩兵戦闘車に積める様な感じで、
対歩兵戦になるんかね
とりあえず人間の1.5倍くらまでのサイズで、100m5秒とかで走れるなら2足歩行兵器も有りだと思う
>>147 高出力かつ低燃費のアクチュエーターがないとな。
1.5倍サイズでも大きすぎるかと
平均身長以下で開発しておいて、必要に応じて大きくする事はありで・・・
ひょっとすると、通常の人間より運動能力が高い悪の組織の戦闘員や怪人が、
使い捨てが効くし、理想的な2足歩行兵器なのかもしれない。
アレはアレで運用方法や作戦・戦術が思いっきり間違っているのだが・・・
150 :
オーバーテクナナシー:2007/01/22(月) 03:15:08 ID:XqWgaZ9H
今、二足歩行のロボット同士を戦わせてるわけやん。
それが今後、発展していくわけでしょ。
最終的には、二足歩行兵器VS二足歩行兵器という
戦争兵器まで発展して、なんで二足歩行なの?と聞かれても、
相手が二足歩行だからこっちも二足歩行やん、という世界に。。。
151 :
オーバーテクナナシー:2007/01/22(月) 09:53:54 ID:iG3sXUjT
高速←←←←←→→→→→低速
舗装路 悪路・砂漠 岩場・山地
┗━━━━━┻━━━━━┛
装甲車 戦車 人型ロボット
みたいな感じになるんじゃないかな。
岩場や山地だと、二足より多足のが優れてるでしょ。
クモとかヤモリとか、体長比で見ると人間よりずっとすごい地形を移動してる。
狭い場所を通るならヘビ型が強いし。
二足が一番有利になる状況なんて、ほとんどないと思うけど。
>>152 二足歩行が純粋に技術的に有利になるのは、人間サイズの機械が
人間用に設計された施設(=建造物)の中で稼働する時だけだと
思います。
さすがに人間用に設計された梯子登ってキャットウェイ歩いて
階段下りて気密ハッチを跨げ、なんて言われたら他の形じゃ
困りそう。でも、おっしゃる通りそんなの例外的状況と言える
でしょう。まさに、「完全に人間の代わりに働け」という状況。
そんなことができるような万能機械ができたら、そもそも施設
自体を人間が動き回るように作る必要がなくなってしまいます。
154 :
オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 00:33:40 ID:0Ci632Wc
携帯からですまんが 仮に様々な形の兵器が作れるとして地上で一対一の戦いになった時
ろくな訓練も受けずに乗るなら二足歩行が一番神経をのばしやすくシンクロしやすいんじゃないだろうか
>>154 兵器オターな回答で申し訳ありませんが、熟練度が低いなら
「ほっといても投影面積最小」なベッタリ匍匐型の生存確率が
一番高いと思うのです。
立つと、撃たれるよ。w
伏せてりゃシンクロなんかなくても撃たれない。慌てて立つから
撃たれて死ぬわけ。
156 :
オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 01:25:13 ID:UNGyCri5
だからゴキブリ形態だっての。
ゴキブリ形態は、足の折れ曲がった部分に力が集中して折れやすいから、だんご虫形態がいいかも。
ゴキブリ形態もあの前面投影面積の低さから、魅力が有るのだけど、
市街戦になって建物一つ一つの奪い合い、室内で部屋の一つ一つの掃討戦になった場合、
スターリングラード戦みたい状況ね・・・
室内だと大きなゴキブリ型は、ちょっと使い難い面も出てくるかなと思う。
ゴキブリ実寸サイズなら良いんだけどね。
室内で戦闘するとやっぱり俺も人型が有利というか、建物自体が人型が前提だから・・・
159 :
オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 02:46:12 ID:SH6MbmbN
>>152 多足は本体が大きくなりすぎる。
昆虫は体が小さいから色々なところを移動できるが、人間サイズだったら多分無理。
昆虫は軽さと小ささがあるから、足の毛を絡ませて壁を移動したりできる。
人間以上の大きさになると、重さが問題になって昆虫のような動きは多分無理だろう。
多足のメリットは安定性だが、二足でバランサーが十分機能すれば引けを取らないはずだ。
その分軽く小さくできるし、足が少なくて済む分、コストも低く抑えられる。
160 :
オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 05:33:53 ID:eWWRdMbZ
ビームやレイザーは医療に使用されているからそうとうくはないだろう
二足はまたまだかかりそうかな
161 :
オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 07:05:35 ID:Hr/LnWhM
カブトムシサイズのゴキブリ型ミサイル。赤外線+動体センサ付きでカサカサ接近し
近くで手榴弾並の爆発。どうせ室内に兵器持ち込まないだろう。
大きさが要るのは爆薬の量による。
破壊の程度を比べるなら、原爆だろ。
破壊を最小限にして制圧するのが目的。
ゴキブリ型ミサイルができたら、地雷の次に危険物で禁止になるな。
なんかもう多足歩行兵器スレだな
164 :
オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 18:00:17 ID:p8e7k8HM
ゴキブリ形態は形状の話。
6本足にする必要はない。駆動部分は車輪、キャタピラ、適当な物が有る。
二足歩行を前提とした形状から脱却させる為提示したアイディア。
エイリアン2の装甲車もゴキブリ形状。
165 :
オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 18:29:39 ID:R3SE5Klm
ムカデや団子虫みたいに、単純な足の動きがいっぱいあれば
なんか便利なもんが作れるんじゃねえかな。
二足歩行も医療で考えると、義足の発展したもんでおさまるのかな。。。
サイボーグか。
ターミネーターは人間騙すために人型なんだよね。それで需要を考えると
テロリストロボットか。人間のふりして近づいて爆破。
166 :
機械・工学@2ch掲示板:2007/01/27(土) 07:45:36 ID:SZ0rCygS
>>164 ああ、あの宇宙海兵隊の戦闘車両ですね。なんつか、無骨でちっとも
格好よくなくて、逆にそれゆえに妙にリアリティのあるデザイン
でした。装輪車両でしたね。歩兵の主力兵器もOICWを先取りしたみたいな
感じでしたし。
そうですねぇ、俺の知る限りでは、実存のベッタリ型軍事車両と
言えば、以前のスウェーデン陸軍のStrv.103戦車等でしょうか?
>>165 もうちょっと平和的な用途で言うと(笑)、限りなく人型に近づくと
(人間サイズに限る)、人に精神的圧迫感を与えにくくなるんですよ。
たとえば介護用。フォークリフトのお化けみたいなロボット使うより、
人型の方がまだマシですね。
人型巨大戦闘ロボットなんてのは馬鹿げてますね。アニメの世界から
出てこないで下さいって感じ。物のサイズが大きくなると、構造材の
断面積は2乗倍になるけど、それで支えるべき慣性質量は3乗倍になる
んですよね。ノミは自分の体長の何十倍も跳ねられるけど、人間サイズ
近傍の動物には無理だし。巨大「先行者」なら作れるかもしれん。w
つまり巨大人型機動兵器が活躍できるのは宇宙空間のみ、と
169 :
167:2007/01/30(火) 08:29:50 ID:/5vMT6Bq
>>168 いえ、慣性質量は宇宙空間(自由落下=無重力)でも変わりません。
つまり、「そんなもなぁ、活躍の場なんざない」が俺の考え。
宇宙空間で腕振り回したら、反動で体が逆に回るだろうが、ボケがァ!
って奴ですね。巨大人型なんて、どんな場でも寝言です。だから
「アニメの世界から出てくるな」と言いました。
170 :
オーバーテクナナシー:2007/01/30(火) 09:21:03 ID:ddF8nkLZ
古代の人も巨大戦艦なんて寝言だと言ってました。
いつの時代もそういうものです。
171 :
167:2007/01/30(火) 09:33:25 ID:/5vMT6Bq
>>170 巨大戦艦なんざ「Shoot Me!」であって現在ではオバカの極みですが、
アメちゃんは「小艦巨砲」な対地攻撃艦を造りたいようですぜ。
→参照 Zumwalt級対地攻撃艦
172 :
オーバーテクナナシー:2007/01/31(水) 00:15:43 ID:Xvi9ZPbu
WWT〜WWUの間は巨大戦艦が戦力の中核でしたが?
>>170 それ(大鑑巨砲)は技術的制約であって、物理的制約(二乗三乗則)とは別のお話。
軍事的な価値については更に別。
まー。同じ事ですよ。
今現在の物質や技術を前提としてれば確かに不可能だけどね。
軽くて丈夫な金属やその他の物質、新たな兵器であったり、
宇宙開発の様々な局面によって生まれることは無きにしもあらず。
むしろ、あと100年くらいで発明されると思うね。
人型の理由はある。
・操縦するのは人なので人型が一番自然で操りやすい。
・キャタピラやタイヤは宇宙空間では摩擦が発生しないために使い物にならず、
月の表面などでクレーターなど極端な凹凸の多いでは移動に不向きである。
・飛行能力を付加するのは燃費的に問題が大きい。
・多足歩行よりも形態のバリエーションが取れる。(縦に細長くなる、うつ伏せになる、膝を抱えて丸くなる)
・多足歩行よりも足が少なく、燃費が良く、生産コストも安い。
などだな。
175 :
オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 05:31:40 ID:ZvEo8dVo
大艦巨砲というが、艦が大きいのは技術的制約。砲さえでかければ艦は小さい程良い。
だが、防御力も機動力も無くてはならない。
世界最大の戦艦だった大和も研究を重ねて設計を繰り返して出来る限り小さくしても
世界最大の大きさになってしまった。主砲が世界最大なんだから仕方ないが。
176 :
オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 06:25:31 ID:DDIcgfFG
>>174 あと100年も待てば、無人戦闘ロボットが作れる。
無人だからどのような形状であっても操作に影響は無い。
宇宙空間戦闘用を想定する(地上着陸を考慮しない)ならば、
形態バリエーションは特に意味を持たない。
(照準を合わせてレーザーで打たれれば必ずヒットする)
月面上の戦闘工作機は宇宙空間を飛翔する必要は無いが移動速度を要求される。
キャタピラが好ましい。
最終的には、宇宙空間での戦闘工作機は陸空共に平面形態が好ましい。
(対向時の面積最小とする為)
>>158 市街戦を想定した場合、二足歩行ロボットよりも人間を補佐するパワーユニットの方が現実的。
これもエイリアン2で出てきた人の操縦する人型リフトみたいな物。
あれを防弾&高速移動可能にする方向で研究すると良い。積載重量も人間よりはるかに上回るし、
搭載火器も人間を上回る。
倒れても起き上がれないとダメだが。
177 :
オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 23:59:14 ID:BKltFIcq
>>176 無人機の問題は電波妨害なんだよな。
これをやられると無力化してしまう。
人工知能による自動制御にしても、パターン化しやすかったり、
コンピューターによる予測がしやすかったりする。
手練れのパイロットの発想にコンピューターが追いつくのは
まだまだ先の話だ。
キャタピラにしても、越えられない急な岩場やデコボコ道などは足が必要になる。
今はゴツゴツしている岩場は避けながら探索している状態。
足があれば避ける必要はなくなる。
今のですら常時通信して操作してるわけじゃない。
GPSが仕組み的に妨害されにくいと言うのもあるけど、固定目標なら攻撃目標を指定してやればあとは爆弾を落とす操作は自立してやる。
電子戦ってのは
主に敵の通信を妨害したり、敵からの妨害を解除して味方の通信を確保する事ね。
現代では大国同士の戦争が無いからな。あったらGPSも今ほど頼りにならない。
妨害も可能だし衛星を破壊する事も不可能じゃない。敵が利用する事もあり得る。
政治と技術の兼ね合いで兵器体系が変って来る訳だからどんな兵器が良いかに正解は無い。
ところで接地圧の心配が無い月面でクローラはどうかな?目方に物を言わせても踏ん張りが
効かないから重さで反動を吸収という訳にもいかない。月面のどこが戦場になるかにもよるが
速く移動するには車輪の付いた足で跳ぶように走ると良いだろう。タイヤでは簡単に引っくり返る。
引っくり返っても構わない構造も考えられるが。
182 :
オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 21:27:10 ID:onFY9hhB
月面で有人戦闘ってありえるかね?
>2回やったら1度目は無人兵器のみで2度目は迫兵戦までやった
という事になってもおかしくないのが戦争だから何とも…
184 :
オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 23:15:16 ID:vTuJPuqf
むしろ、無人戦闘は距離がありすぎて無理じゃねーか?
人工知能vs人工知能だったらわからんが。
最高のコンピューターを搭載している方が勝つのかな。
>>174 まあ、100年も先の技術がどんなものになっているのか見当もつかないので
何ともいえませんが。だいたいそのくらい先の話だと…
1.操縦するのが人間だからといって、その対象が人型である必然性は
全くない。何か、人体の動きを模倣するmaster-slaveみたいなものを
想定しているんでしょう?反射的に出る人間の意図(反応)を操縦対象物の
適切な動作に変換できればいいだけでしょう。類似形状で同じ動作を
しなければならない必然性はありません。変な話、払いのける動作で
遠距離なら迎撃ミサイル撃ってもいいわけ。
・宇宙空間ではキャタピラもタイヤももちろん足も役立たず。今の所、
反動推進器以外原理すら考えられません。足なんか邪魔。
・足の数を減らしたところで、機械的摩擦による損失分が減少するだけで、
姿勢の維持、移動に必要なトルクの基本的総量に違いはなく、燃費の
向上につながるとは思えない。
>>181 アポロ計画以来、人類は月面には立っていないわけだけど、アポロ計画
での着陸地は比較的平坦な所が慎重に選ばれたらしいけど、月面の地形
ってどんな所があるんだろう?たとえばクレーターの縁とか。月面には
水がないから侵食による地下空洞もないはずだし、中心まで固化している
と考えられているから新たな火山活動によるガス抜け空洞みたいなものも
新規には作られないはずだから、そういう所にズブズブ〜といく流砂みたい
なものがあるとは考えにくいけど、ないとも言い切れないよね。
平坦な土地が多いが5000メートル級の険しい山脈もある。
造山活動は現在はないが昔はあったかもしれないし月が出来た時に山脈もできたのかもしれない。
侵食が無いので重力で崩れるか隕石でもぶつからない限り何十億年も残る。
>>186 ナルホド、結構凹凸激しいっすね。そのくらいになったらもう
タイヤだろうが足だろうがダメで、飛び越える(飛行)しかないかも。
何十億年も残る…かどうかは判りませんよ。大事なこと忘れてます。
そりゃ水による侵食よりは遥かに時間がかかるでしょうが、約一月
周期で表面温度が300℃くらいスイングしてるところもあるという
ことを忘れずに。焼いたり冷やしたり繰り返せば、岩も次第にボロボロに
なります。
東シナ海の海底には、中国のジムがいっぱいいてガス掘ってるぞ。
早く日本もザクを出すんだ!
>>11 戦車一台を製造する分の鉄量を、人間の鎧に回した方が良いという理屈。
どうせ戦車だって稼働時間があるからトレーラーで運ぶんだし。
>>148 ものすごく素朴な疑問として
人間の筋肉より機械の方が桁違いにハイパワーというイメージあるのだが
どうしてロボット用のアクチュエイターは筋肉に対抗できないの?
>>191 今までの機械で人間以上のパワーを発揮できていたのは単体かつ大きい機構で回転とか油圧の形で出力していたから。
それを生物の筋繊維のように、電圧で伸び縮みするような小さいレベルで多くの動力源を統括して動作させて力として出力させなければならないので、どうしても素材の良し悪しが出てしまう。
だから現状ではまだまだ油圧などの力までには到達できていないんじゃないかな。
いや詳しくないからあれだけどさ。
193 :
オーバーテクナナシー:2007/02/10(土) 17:13:22 ID:HHNnDYJH
生体は維持が大変だからな。
常に栄養を送り続けたり温度を安定させないと駄目になる。
あと、細菌感染もあるから凄く微妙。
アクチュエーター側の燃費(エネルギー変換効率)もさることながら、
一番の問題はバッテリーなんだよな。
出力側の効率を高めて、現状30%が60%になっても稼働時間は2倍にしかならない。
いまの技術では蓄えられるエネルギーが少ない。
少なくとも100倍程度の容量効率が必要。
もっと強力な物、たとえば小型原子炉的な物があれば、実現可能になるかな。
でも、生体は栄養補給して休ませるだけで機械的疲労とか損傷が勝手に直ると言う利点も!(´・ω・`)
人口筋肉といっても生体ではないと思うからそう言う機構が無いと修復しないかも
何ヶ月も劣悪な環境で戦うのなら自己修復も必要かもしれんが、基地や陣地、あるいは保守班の
基で整備・点検を受けられるなら生体の利点を活かす必要もないんじゃ?
生体人工筋肉をそっくり入れ替えて片方が戦ってる間にもう片方は培養液みたいな物に漬けて
修復・疲労回復をするモジュール方式も考えられるかもしれんが。
197 :
オーバーテクナナシー:2007/02/11(日) 21:00:21 ID:x4lXQQIO
単純な仕組みで自己増殖する細胞。たとえば培養液と種の様な物で。
それを放置しておくと短時間で決まった形に成長する。
適当に栄養補給していれば長持ちする。
消化器官のような装置を通して、植物や動物の死骸を使って栄養分にできる。培養液を精製する。
アミノ酸を生成できればいい。
そんな感じの物なら使い道があるかもね。
遺伝子工学とか生物学とかの領域だな。
筋肉だから機械のような大出力は望めないが、
持久力や燃費やメンテナンス性や大量生産や補給面何かで有利だろうね。
そして小型ロボットに組み込んで動力モジュール化するとか。
199 :
オーバーテクナナシー:2007/02/11(日) 21:10:45 ID:x4lXQQIO
考えてみれば、生体内のエネルギー交換燃焼システムって、
サイクル化しやすいし、低コストで環境に優しいんだよな。
ある意味、最古の動力機関だし。
燃焼膨張による熱機関は、出力が大きいが、コストが高い。
化石燃料には限界がある。原子力も不可逆でやはり限界はある。
生体エンジンとも言える生物エネルギーはほぼ無限だな。
日常生活や歩兵レベルの出力なら、この機関を使わない手はない。
燃料のサイズに比して燃費が良いのも利点だし。
日本のように、化石燃料や鉱物資源に乏しく、その代わり
水資源に事欠かない地域では、戦略的に見て有効だと思う。
基礎技術がまだまだできていないから、100年スパンで見ないといけないがw
200 :
オーバーテクナナシー:2007/02/11(日) 21:17:14 ID:x4lXQQIO
>>198 いいね。
100%生体では異常遺伝子が伝播して死亡に繋がるけど、
機械とハイブリッドの装置にすれば異常な遺伝子が
他の機関に伝播して死亡する事を防げる。
増えすぎて駄目になったモジュールは交換すればいい。
コンピューターが適切に管理して自動的にやるというのもおもしろい。
殺した細胞は消化して再利用する。
ただしな。航空機とかはともかく、戦車みたいな機械は簡単に部品交換が可能にできている。
人口筋肉の自己修復キットを出先から戦域に運んで維持して、後方から栄養剤の運搬をするのと、後方から戦車の消耗部品を持ってくるのがどちらが簡単化というと後者だと思う。
だから自己修復が戦場での決定的なアドバンテージにはなりえないと予想するだがな。
人口筋肉×
人工筋肉○
今気が付いたわ。
とは言うが、油圧などでは軽量な二足歩行兵器が難しいのも事実ではあるがな。
無限軌道ではこのスレ的にはスレ違いになっちゃうからな。
今ある無限軌道こそ戦闘車両として優良だと信じているし、二足歩行兵器を戦車の変わりに使おうとするのは無理があるから、戦車と別物として考えれば自己修復機能の利点も見えてくるかもしれんが。
204 :
オーバーテクナナシー:2007/02/11(日) 22:14:48 ID:x4lXQQIO
まぁ、人間サイズくらいの物で雑多な用途や運搬に用いる感じで。
人間がやってる雑用の補完的な事ならできるんじゃないかな。
それだけ、兵隊の人員を最適配分できるし、効率的な運用ができる。
何よりもいざという時に捕虜にならずに捨てられるという利点は大きい。
巨大な物になると生体機構がどうだかはわからないな。
尋常では考えられないくらい巨大な筋組織を人工的に作り出してみないと。
どれくらいの限界があるか分からないし。
205 :
オーバーテクナナシー:2007/02/11(日) 22:17:03 ID:x4lXQQIO
あと、この機関は熱発散が少ないと言うことで、潜伏する場合に有効。
熱探知に引っかかりにくい。
ジャングルや山の中でのゲリラ戦に有効。
人工筋肉で歩行機械が戦車を駆逐するかは分からんが、生体だったら多くの部品が
共用できるはずだ。たんぱく質で出来ているわけだから。
戦車を駆逐するとしたら自己鋳造砲弾を使った榴弾砲だと思う。
207 :
オーバーテクナナシー:2007/02/11(日) 22:53:24 ID:x4lXQQIO
爆薬を抱えて接近する自爆装置でも良いかも。
あるいは、移動式の地雷w
2本足とか虫みたいな形で移動するの。
ああ。ゴキブリ型が一番良いな。
恐ろしすぎるけどw
これが実用化されたら、もう、生身の人間は適地に踏み込めないw
動かないんで良いならもう実用化してる。
散布反応地雷というヤツで飛行機やトラックでただばら撒くだけで地雷原となる。一つ一つの
地雷は自律的に立ち上がり展開して敵車輌の音に反応するロケット砲弾となる。
航空機からばら撒くタイプでは降下中に標的を発見するとそこでロケット弾化する。標的を
発見できない場合は地面で地雷となる。
いずれも戦車をトップアタックできる。
209 :
オーバーテクナナシー:2007/02/11(日) 23:29:03 ID:x4lXQQIO
それをさらに進化させて、小型コンピューターを搭載して敵味方を判別する。
敵を感知次第近づいて攻撃。
生息する植物などを消化して燃料に変換するから、補給、メンテ不要。
移動式だから絶対数を少なくできる。
センサー的役割をこなして敵を見知。本部へ通報。
他の地雷とネットワーク連携して迎撃を行う。
みたいな。
いやだからさ。人工筋肉ってネーミングではあるが、単なる高分子素材であって生体じゃないから消化とかできないと思うんだが。
生体の話だと思ってた。
食べられる人工生体筋肉だったら質の良い人工肉にもにもなるな。スレ違いだけど。
生物のような筋肉をアクチュエーターとして使用するのはあまりお勧めできないかもしれんね。
動作不良の原因がが筋繊維の断裂だけでなく、疲労物質がたまることによる反応の劣化があるから。休憩させるわけにはいかないだろう?
ただの高分子ならとりあえずは前者だけで済むと思う。定期メンテナンスという形で、劣化繊維を交換する必要はあると思うけど。
213 :
オーバーテクナナシー:2007/02/12(月) 03:36:35 ID:4rtobHkR
生物の利点は大量の金属がいらないこと。
大量配備するなら穀物があればいい。
戦車の場合ほとんど鉄材なんだからそー気にすること無いと思うが。
>>13 おまえ、裸でジャングルや雪原を歩く気か?
>>215 そう言うことを言ってるのではないと思うけど。
217 :
オーバーテクナナシー:2007/02/17(土) 14:34:14 ID:FJf7c4Il
まぁ現実的なところは歩兵部隊の進軍補助の荷物運搬用馬型かな。
必要な機能は
・ジャングルや建物内部でも問題なく移動可能。
・歩兵の負担になる携帯兵器を搭載する。
・いざというときは伏せ上体で銃弾を防ぐ壁になれる。
・無音かつ、ジャングルでの故障を防ぐ為、内部機構を外部から完全遮断する
穴のないゴムの皮膚で脚部が包まれている。
・負傷兵を運搬可能
・ジャングルでの食料確保の為の電子レンジ的な過熱器具搭載
・むしろ対戦車ロケットなどはそのまま発射可能
・瓦礫や木材を持ち上げての進路確保も可能
・移動に必須となる高度なセンサーとAIは人間以上の索敵能力を持つ。
歩兵補助が主目的の為、歩兵以上の移動速度は要らない。
・盾になる
・重火器の運用能力
・索敵能力
これらの有無でちょっと兵器の種類が変ってくる。無駄ではないが、無くても役に立つ。
調理器具も
一つの機械に全ての能力を積み込む訳じゃないか。
220 :
オーバーテクナナシー:2007/02/17(土) 21:22:58 ID:T2VvGOx2
>>218 接地面積が小さいというのは上2つにとってちょっと不利に働く。
硬質な鋼板を使えば銃弾の盾くらいにはなるけど榴弾は防ぐのは難しい。吹き飛ばされるからね。
重火器も無反動砲もしくは低圧低反動砲じゃないとこける。連続発射できない。
都市戦闘でのデコイに適してると思う。
現状、車両に対しては対戦車兵器などの重火器を用いるわけだが、車両は歩兵と
同じ位置・高さに存在するために、防御として役に立ちづらいのが問題点。
これを解決するのに、車両2台分ほどの高さの兵器を配備できれば、上下どちらを
狙っても生き残ったどちらかが的確に反撃できる、と思われる。
問題は二足では足を狙われる点だが、二階建て車両なんて棺桶を戦場に持ち込むよりは
まだマシだと思われる。上下一緒に壊れない構造さえ作れれば。
戦場で背の高い兵器を持っていくほど愚の骨頂はないと思うのだがな。
車両二台分の高さを求めるより、独立した車両二台のほうが良い。
都市戦闘に車両を持ち込む方が愚の骨頂。
都市部で車両二台分でかい二足歩行兵器も役に立たんと思うがな。
要は車両の持つ面積より小さければ良いんだろ。身長高かろうがなんだろうが。
AAMと違って直撃しないと効果が無いわけだから。
226 :
オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 20:03:04 ID:BTKzvRig
田んぼ専用兵器、ときどき田植えも手伝う
>>225 それはどれだけ強靭な足の構造が出来るか、そしてどれだけ強力なアクチュエーターが出来るかに掛かってくる。
戦闘兵器としてなら、やっぱり圧倒的な火力(非科学的でも)がないと‥‥‥‥‥‥敵攻撃を省みず他を圧倒する。‥‥‥‥‥‥耐えられるかは、装甲次第。
あっ!脚のほうが問題だな。。。踏み止まれn(ry
脚部にキャタピラをつけて降着状態だとそれで移動できるようにしたらどうだろう…シロウト考えだが
簡単に言っちゃえば、立てばガンキャノン、正座すればガンタンクな感じで
>>229 移動用のクローラ機動車と合体して、歩行が必要なときに分離するってんならまだわかるが。
はじめから合体しているのは両方の脆弱性を引きずることになる。
分離してても高コストは避けられないんだけどなw
ようするに、
・生身の人間が使用する事が出来ない火器
・戦車や戦闘ヘリに比べて運用の容易さ、戦地における占有面積の少なさ
ここに優位性があるのではないか?!
例えばロボットなら、対戦車ミサイルの噴射に耐えるかもしれん。実際、対戦車ミサイルランチャー
ロボットがUA旅団構想の中にある。
市街に入り込んで、トンでもないところからミサイルを撃てるかもしれないな。
歩兵の代わりとなるくらい優秀なものなら歩兵の代わりとして使えるな。
戦車の代わりとして歩行兵器ってのなら間違ってるけど。
戦車より高価な歩兵になりそうだな
例えば、
・地雷を踏んでも壊れない
・近距離で、てりゅうだんが爆発しても壊れない
これくらいの性能が欲しいところ
236 :
オーバーテクナナシー:2007/03/04(日) 20:35:17 ID:MJq4mLRt
地雷を踏んでも中の兵士が死なない。
手榴弾を食らっても 同上
位の性能は実現できそうだが。
榴弾の破片に耐え、対人地雷に耐え、対戦車地雷を爆発させない程軽く
歩兵の代わりに使えるか、分隊支援くらいに使えるなら良いかも。
空中機動歩兵の生存性・火力アップに。
>>237 >榴弾の破片に耐え、対人地雷に耐え、
ここまではともかく
>対戦車地雷を爆発させない程軽く
これは無理でしょう。上記の性能を発揮した上で重量を少なくとも計100kg以下にしなければならない。
武装させるなら尚更不可能になる。
風船靴があるぞ。
kwsk
地雷原を歩くように接地圧を低くする為にカンジキとかミズグモのような底に風船を付けた靴がある。
勿論、歩兵か工兵用だけど。
移動速度を損なっても良いならいいかもね。結構でかいのを履かなきゃならなくなりそうだから。
接地圧をどう下げたこところで、二足なんていうアニメの見すぎの
大馬鹿者は笑うしかない。
>>242 工兵だって常にそんな物を履いている訳じゃない。TPOを知らんのか?
>>243 まぁ2足に拘っている訳ではないが、それならGPS、インターネット、ステルスと戦術の様相を
変えてきた米軍を笑えよな。連中、軍用歩行ロボを開発してるから。
現代版クオドループト・ウォーキング・マシン
↓
ついでに分隊支援でもしてくれかな?
↓
歩行戦闘機械
│
↓(短絡的思考)
マジンガーZ
↓
アニメの見過ぎ
>>244 パワードスーツの研究なら知ってるが…
米軍が歩行ロボットの研究をしてるとは聞いた事ないな。
国防省が民間に資金出してるとかじゃないの?
確かに「米軍が開発してる」訳じゃなくて「米軍が研究させている」のが正しい表現だな。
まだまだ実用的な歩行機械など作れない。兵器として導入するのは当分先の話だ。
だが、歩行ロボットというか動物型ロボットを軍事利用する事に非常に関心を寄せている。
それに銃を撃たせるかどうかはその性能があるかどうかだろうな。
>動物型ロボットを軍事利用する
なるほど、恐怖の殺人「猫型ロボット」ですね。青くて狸みたいな・・・
249 :
オーバーテクナナシー:2007/03/07(水) 00:08:20 ID:5NX2KW03
>>244 >工兵だって常にそんな物を履いている訳じゃない。TPOを知らんのか?
そう怒らなくてもいいじゃないですか。
どちらにしろ装甲を強固にし武装を強化する=重量が大きくなるなので脚部の履物を巨大な物を持っていかなければならなくなります。
大変には違いないと思いますよ。
履帯やタイヤの方がよくね?
走行性と点接地圧力の低減を考えるならクローラって初期の頃から言われております。
そこをあえて二足歩行だからな・・・。戦車の肩代わりさせるのは並大抵の進歩では堪えられない。
宣伝に使えば?「モビルスーツのような兵器が戦う軍隊に、あなたも入りませんか?」
俺だったら入隊してしまう
>>252 それならハリボテとCGで十分だろ。
駐屯地祭などで展示するときはデモ無しという事にすれば良いし。
>>249 すまん。防御本能が出てしまった。
戦車の代わりに動物型ロボットを使うのはムチャだ。山地や市街地で歩兵の助けとなる
歩行ロボットなら有り得る。車輌、ヘリで随伴できない地域への重量物の輸送、あるいは
使用(重迫・対戦車ミサイルなど)くらいだと思うが。
>>254 >使用(重迫・対戦車ミサイルなど)くらいだと思うが。
この程度の用法しか思いつかないな。特に平地じゃないところでの重迫撃砲移送手段としては役に立つことだろう。
軽MAT(と言うか軽ATMか)なら2〜3人の人間で運用できるので。
どっちかと言うと運搬手段であって戦闘手段じゃなくなるがな・・・。
2速歩行歩行兵器の是非って、人間が着込むパワードスーツの先にある気がする
医療用のパワードスーツもだいぶ開発されてきているし、
20年後にはパワ−ド部隊なんてのも、今のステルス戦闘機並に当り前になるんじゃないか?
更にその先を行くのが2足歩行兵器ってことで
ソ連時代に足に履く内燃機関式の高速歩行靴が試作されてたが、ああいうのを仕込んで行くんだろうな。
あれは接地の衝撃で圧縮した吸気を燃焼させて膨張し体を前に押し出すという、もろレシプロ2stリニアエンジンらしかったが。
時速40kmで疲れず長時間移動できるが、止まれないので実用化できなかったというw
パワードスーツの延長上なら実用化できる事であろう。つま先を伸ばして歩幅を二倍にするなんて手法かもしれんが。
>>257 歩兵の延長線上としての支援物としてはいい味だね。
戦場で使う以上、構造が簡単なら尚グッドだが。
>>256 パワードスーツが人型してるのは、人が着るからなんだよ。
無人機だったら車両型とか、もっと別の形になる。
パワードスーツに随伴する兵器なら歩行兵器以外の選択肢は無いかと。
車両で室内に突入するのも骨が折れるし、いきなり3階に飛び込むとか
建物から建物へ移動するとかもかなり難しい。跳躍やら接着は、重量バランスの
集中しがちな車両は苦手だから。
>>260 だから歩兵の延長線上でしかない。やっぱ戦車などの車両と代替するものじゃないよ。
262 :
オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 00:58:19 ID:YzgH1Ypg
つうか、パワードスーツが進化したら、戦車いらなくね?
パワード部隊に120ミリ砲持たせればいいわけだし。
>>262 走攻守、三拍子揃ってこその戦車です。
攻撃力だけで代替は出来ません。
そもそも今の戦車砲そのまま搭載したら反動で吹っ飛ぶ;
(腕か、装着部か、機体ごとかは知らんが)
吹き飛ばない重量とサイズにしたら、モビルスーツみたいになっちゃう。
対戦車砲みたいに据え付け式にすると、今度は機動力が……
>>260 比較的軽い小型車両を兵士が投げ込む、とかもある。
窓があれば入れて、階段くらいは昇ってくれるっていう。
パワードスーツが実現すれば、投げ込める重量も増えるね。
専用カタパルトでも持ち込めば、いきなり上の階に投入もできるかも。
今、折れ曲がるクローラとか使った小型車両の研究が進んでる。
パワードスーツ兵が実現するころには、屋内でも軽快に動き回れる、小回りの効く車両ができてると思う。
265 :
オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 19:56:47 ID:q5/CKAt4
ロボットにする根拠は薄い。
プレデターの様に、光学式迷彩マント開発すればいい。
ロボット化はともかく、二足歩行ロボットはね
でもね、パワードスーツが実現出来るなら
人間が乗り込まない2足歩行ロボ実現もすぐ目の前だと思うんだ
268 :
オーバーテクナナシー:2007/03/10(土) 12:20:13 ID:3sFXhEv+
パワードスーツって
極端に言うならパワステの延長だと思うんだけど
ロボにする際には指令系がネックになるんじゃないかな
カンガルーみたいな形の輸送用ユニットなら作れるんじゃないかね。
機銃の一丁でも担いでくれれば十分役に立つ。
それも装輪車や無限軌道車が運用できないと言う環境下でならって条件でだな。
速度性能や比重量性能でどう頑張っても勝つことは出来ないから。
本当に長距離を移動可能な歩行ユニットが作れるならば、山岳部の兵站確保のための輸送部隊や火力支援用なら日の目は見そうだ。
カンガルー型は都市戦、屋内戦用のユニットと考えていただければ。
アフガニスタンのような山岳地形、ベトナムの様なジャングル、森林などで
小隊付きの軽補給ユニットとして使えるのではないか。
車輌が進入できない状況はいくらでもある。殆どの歩兵戦闘車や装甲兵員輸送車は渡河能力があるが
実際に川を渡れる場所は限られる。急勾配でも車輌は使えないし森林地帯も難しい。
それで二足歩行兵器が河川を渡れるって道理にはならないのは承知してますかね。足を結構な長さにすると言うなら別だけど。
操縦が非常に簡単で手足のごとく動かせるって言う機械が作れるなら、防弾性能程度あればブッシュ内や建造物内で有利に戦えるってのは同意だけど。
やはり歩兵の延長線上か補佐だよな。
歩兵程度の大きさでトンまでいかなければ、川だろうと急勾配だろうと、
それ専用のモジュールさえ拡張すればASIMOだって使えるかと。
昔の野砲の運用と同じことだろう。一機さえ渡してしまえば、そのパワーに物言わせて
しまえばいいのだから。
>>273 >やはり歩兵の延長線上か補佐だよな。
そりゃそうだ。MBTと張り合うのは無理だ。
平野なら向かう所敵なしのMBTだが、常にMBTがついて来てくれるとは限らない。
長時間占領しなければならないとなると、戦車どころかトラックが入ってこれないと
戦線を維持できない。
最近の賛成派の主張はこの辺だな。トラックに代わる運び屋が必要になるわけだ。
>>276 せめて突発的な榴弾の破片を防ぐくらい装甲はほしいよな。
でなきゃ運用の幅が歩兵にすら劣るから。
>運用の幅が歩兵にすら劣るから。
歩兵なき軍隊などありえないぞ。
>>279 クローラですら運用が難しい局地で、M113のようなものの運用みたくを歩行型輸送車みたい感じで使用すれば防護壁としての役割が出ていいのではないかと言っている。
それが出来なければ歩兵の歩行に劣る。
つまり主体は歩兵であって、歩行輸送車がメインではない。
歩行機械が走行兵員輸送ナントカになるかどうかは分からないが、増え続ける歩兵の
荷物を持ってもらうだけでも有り難い。
防御壁になるかどうかはやはり性能による。戦車中隊にもトラックが追従してるので
荷物持ちに必ずしも装甲が必要ではないかもしれないが、あるに越した事は無い。
軽機関銃弾・榴弾破片に絶える装甲が施せれば立派な歩行兵器の出来上がりだ。
言っていることが同じような気がするが気のせいかな。
戦術兵器としての運用じゃなくあくまで支援兵器で武装なしか軽武装として使おうって想定なんでしょ?
>>283 一人乗りって時点でもはや兵員輸送って道も立たれる訳だが・・
286 :
オーバーテクナナシー:2007/03/11(日) 03:33:11 ID:MrzXqn89
287 :
オーバーテクナナシー:2007/03/11(日) 03:33:27 ID:qOkXayT1
むしろMBTの放火はパワードスーツには無力じゃないか?
常に移動したり物陰に隠れたりするパワードスーツを
破壊するなら追尾ミサイル系じゃないと難しい気がする。
それでも、デコイとかを射出すると防げるし。
歩兵の装備ではパワードスーツには対抗しにくい。
やはり一定の戦略的価値はあるよ。歩兵と戦車の中間的な戦力として。
必ずしも二足歩行であるべきかどうかは別として。
二足の方が這って物陰に隠れやすくなる等のメリットはあるけど。
俺の考えは兵員輸送はその能力を持っていれば由という所。どうせ歩行機械では歩兵に
比べてもそれほど速くはならない。
第一の目的は歩兵分隊に随伴しての荷物持ち。武装・装甲が2番めに来る。
武装ができるなら軽機関銃を上回る火力を持つこと。対戦車ミサイルを運用できれば尚由。
ブラックホークなどの汎用ヘリでの輸送が可能な事が望ましい。
289 :
オーバーテクナナシー:2007/03/11(日) 05:12:07 ID:qOkXayT1
移動はトラック。作戦行動は徒歩。だろう。
>>288 >>289 あまり性能を望むと容積を取られて輸送がままならなくなりそうだ。
MBTみたいに戦域までトランスポーターで運ばなければならなくなるってことになるだろう。
軽量省スペースにすると心もとないし、重武装化すると運用が大変になる。バランスが難しいな。
視界がふさがっている突発的な遭遇戦で、ライフルやグレネードクラスを防げるようになればいいが、装甲厚がどれほど必要かわからない。
真面目に変形ロボットが浮かんだ。二足歩行の自走砲。
建物の上層や急斜面まで自力で移動して、そこで固定砲台となってドカーンと。
>>291 なんかグラディウスの移動砲が浮かんだz
2足ではないけど、ガンヘッド
>>290 キャリアウォーカーとガンウォーカーに機体を分ける。戦場までトレーラーや車輌輸送車で
運ばなければならないのは避けられない。柔軟性に欠けそうなのが難点。
車輌が入れる場所には必要無いから。
>>294 >キャリアウォーカーとガンウォーカーに機体を分ける。
これなら運用機種が増えて兵站が多少大変になるって不利な点を除けば概ね同意はできる。
後者の戦闘用の装備も大口径高速徹甲弾とか無理なことをさせなず、自動後装式の小中口径の無・低反動砲みたいなものならリアリティは増すな。
>>295 それでもヘリよりはマシじゃないかなぁ。
ゾイドは?
299 :
オーバーテクナナシー:2007/03/14(水) 11:47:49 ID:eecoi55H
つかパワードスーツ着んなら肩周りを強化して爆発力に重点を置いた物を投げるってのは?
>>299 つーか、その爆発的に重点を置いた物を投げる装置だけを取り出して兵器にすれば?
どうせなら投げるものは、重くって爆発するようなものにすれば最強じゃん。
やっぱ爆発的なってくらいだから火薬を使って爆発力で投げ飛ばした方がいいよな。
投擲より砲による発射のほうがいいんでは。
パワードスーツは、生身の人間との互換性が肝なんだから、生身の歩兵も扱える手榴弾をより遠くに連続して投げても疲れないって方向に行くべきでしょ。
専用品を使うなら一人乗り戦車の方が良いんでさあ。
パワードスーツがあるなら手榴弾使うくらいなら迫撃砲を使うのが普通だろ。
迫撃砲は車にも乗せやすいし、歩行機械にも同じ事が期待できる。
歩兵用の迫撃砲の弾薬を供用すればいいよな。
投擲よりも遠くまで飛ばせるし、射角次第で近くにも落とせる。上が詰まる場所じゃ手榴弾のほうがいいけどな。
迫撃砲の類は射出する強さをコントロール出来ない
軽く放り投げたり、転がしたり、ただ落としたり・・・
つまり、投げる利点はここにあると思われる
着弾点が定まらないならわかる。計算で射角決定すればそれなりの精度は出るけど。
しかし、手榴弾と迫撃砲じゃそもそも交戦距離が違うからな。
使うなら歩兵用のものを両方装備すると思う。
>>306 だから、迫撃砲の類だと近距離や塀の裏側見たいなところに投げ込みたい場合に
弾が無駄に飛びすぎるって言いたいんですよ!!
手榴弾はかさばらないから、パワード兵が持ってても良いし、アシストの力でより性能を引き出せる
だろうが、未来版装甲擲弾兵はなぁ…
せっかく重機関銃や大型の対戦車ミサイルを運用しやすくなるんだし。
要するに、手榴弾は勿論持つ。しかし、M249の代わりにM2ブローニングを持つ事ができ
ドラゴンの代わりにTOWUを持てる。
>>307 だから両方装備してはどうかって言ってるのだが。
オイラ、人体のパワーアシストとかはまだいいとして、巨大二足歩行兵器は
あまりにもアホらしくて「アニメの見過ぎ」で片付けているんだが、
このスレは「あえて」と言ってる潔さがスキ。さて・・・
>>306 >>307 物陰に曲射という考えはわかる。無駄に飛びすぎ?そりゃ古い。現実に
負けるぜ。直射で十分。たとえばアイディアとしては歩兵用ならOICW。
これは実験段階の兵器で実用化まで持ち込めるかは神のみぞ知るだが。
わかりやすく言うと、M16+M203グレネードの代わりか?と妄想されてた奴。
FCS搭載で測距後即時砲弾プログラムして発射して、目標上空で自動爆破。
酸素を奪って周囲の敵兵を無力化する。(早い話が殺す)
大砲から発射された砲弾がブースターで飛距離伸ばしたり、GPS誘導で
勝手に目標に向かったり、VLSから発射されたミサイルがスラストベクタリングで
急旋回して目標に最短で向かったりという計画が実際に進んでいる時代ですぜぇ。
(順にERGM、Zumwalt級対地攻撃艦用155mm主砲、ESSM)
二足歩行兵器なんていう未来のもの考えていて現実に負けてどうする。
歩兵携行兵器にFCS積もうって時代だぜ、「飛びすぎ」なんてあり得ない。
砲弾にプログラムして自分から突っ込むようにすればいいこと。榴弾なら
近傍自動起爆。
二足歩行の有用性は存在する。
もし、無限軌道などが常に二足歩行よりすべてで上回るのであれば、
「なぜ、現実の戦場から歩兵が消滅しないんですか?」
戦場に歩兵は必要である。
だとすれば、いわゆるパワードスーツも有用だ。
大げさなアニメのロボットではなく、歩兵の筋力を強化するような脇役。
>>311 燃料気化爆弾は小銃サイズじゃ無理でし
最低でも対戦車ミサイル、ロケットぐらいの弾頭サイズが必要でし
>>313 自分の真上、または標的物の上に障害物があったらどうするつもりだ?
>>315 なら、対戦車ミサイルでもロケットでも打ち込むでし
>>312 MBTなどと比べるから話が変になるのであって、歩兵の延長線上なら有効って話は少し上の方で話されている。
>>314 いや、そもそも構想されているのは単純なFAE弾頭じゃないし。もっと
イヤラシイ化学反応を起こす炸薬。20mmの擲弾に液化燃料詰めても
おっしゃる通り意味ありません。HEの方がまだマシ。対戦車ミサイルくらいの
サイズだと炸薬部分はせいぜい一桁Kg台の前半がいいとこで、通常のFAEだと
一部屋制圧くらいの威力じゃないすか?普通はもっとデカいのを
航空機から投下しますよね。だいたい500〜2000lbくらいのディスペンサーで。
デッカイことはいいことだと思ってるアメちゃんが作ったデイジーカッター
(これはFAEじゃないんだが)なんて、7トン近くあったはず。なんつか、
アメちゃんて思いつきで力任せの兵器作るの好きだし(笑)。デイジーカッター
といい、バンカーバスター(これは8インチ榴弾砲の砲身に炸薬詰めて遅発
信管をつけたKE+HE弾)といい。
OICWは現状試作品では「重すぎ」だそうで、DODは「もっと軽く汁!」とか。
>>312 理由は簡単です。単純明快。現状で我々が想定する戦場とは
「掃討の対象が人間だから」
戦争の相手は人間であってエイリアンじゃないから。(笑)
別に歩兵でなくてもいいんですよ、人間同様の知覚・判断力があって、
人間の入り込めるところならどこにでもいける兵器があればね。それが歩いて
るか、飛んでるか、這ってるかは問題ではない。リモートか自律かもね。
ただ、現行技術と、そのすぐ後にくるであろうと現実的に予測可能な近未来の
世界では、歩兵を超えるものはまだないんです。物理学を根底から無視した
SFの世界に逃げない限りはね。だから歩兵は当分は必要なわけ。で、その
歩兵は「たまたま」二足で歩行してたってだけの話。言い方を変えれば、
人間がたまたま二足歩行生物だったってだけのことですね。これは偶然で
あって必然ではない。
仮に、直立円筒形の胴体に4本の歩行肢(足)と4本の操作肢(手)、円周上に
配列された多数の受光体(目)を持った生物がいたとしましょう。
二歩行肢二操作肢の人体と比べて、利点は思いつくけど欠点は思いつきません。
そんなもなぁ地球上にはいないけどね。
人体の形がベストだと思うのは妄想です。俺はキリスト教症候群と呼んでます。
なにせ、あいつらに言わせると神は自らの姿に似せて人を作ったんだそうだから。
逆だろう、オマエらが自らの姿に似せて神という偶像を創造したのだ。
宗教とその偶像が人間の創造物に過ぎないってのは、どの宗教でも一緒ですが。
321 :
オーバーテクナナシー:2007/03/15(木) 20:11:07 ID:WIqNcXsk
じゃあ、なぜ地上で4足歩行動物がメジャーというか人間にならなかったのか。
やはり2足歩行にはメリットがあるからだろう。
地球上の歩行体型で言えば二足歩行のほうがマイナーだと思われ。
>>321 お前バカだろう。
地球上の進化は外見上区別がはっきりしない魚類から哺乳類まで、
系統上4肢以上にはならねえんだよ。
四足歩行したら操作肢がなくなるの。そのへん、わかってる?
イヤなら虫になれ。
324 :
オーバーテクナナシー:2007/03/16(金) 04:22:09 ID:sJYTvUgT
もっと深い意味で言ってるんだがな。
4肢以上の動物が居ても良いはずだ。
たとえば、猿には尻尾があった。遠い昔は骨も入っていた。
もし、第3肢として使っていれば、安定したはずだし、その方がずっと便利なはずだ。
しかし、そうはならなかった。
つまり、2肢以上は本当は不要なのかもしれない。
4肢や3肢は2肢に至るまでのいわば前段階で、
最終形態は最も効率的な2肢なのではないか。
325 :
オーバーテクナナシー:2007/03/16(金) 04:25:45 ID:sJYTvUgT
つまり、高性能な2肢ができれば、3肢以上は不要となる。
高度なバランス技術やプログラムが必要になるが。
もしキャタピラーの動物が居たら、そっちの方が速いとかw
それだけ複雑な器官を稼動させている生物なんだから、そりゃ相当に強い種だろ。
図書館で軍用車両について調べてきたんだけど、戦車の航続距離って400〜600km
なんだね。不整地を走行しても10時間程度でアウトなんだ。大変だね。
レシプロ機関なんだから仕方ないと言えば仕方ない。
同条件で従来のレシプロで二足歩行を実現した場合もっと効率が悪化するけど。
329 :
オーバーテクナナシー:2007/03/16(金) 17:32:44 ID:sJYTvUgT
まぁ、端的な例を挙げれば、キャタピラで富士山頂へは到達できない。
4足でも難しい。
しかし、2足歩行ロボットならば可能だろう。
>>329 それでは根拠がわからない。
戦車並みの重量に耐え得る構造と出力を持つという同じ条件で、2足歩行でなら到達可能と言う論理的な根拠を示してほしい。
331 :
ハインフェッツ:2007/03/16(金) 19:35:36 ID:3SYZ3Bvj
>>331 それなら4足より2足のほうがいいとは言わないと思う。
山頂付近の賽の河原じゃ、三点接地が基本だしな。
人間自身ですら手を足として使わなきゃ危ない場所で、二足歩行ロボットなら可能って……
実は鳥形ロボットで空を飛べるとかか?
>>331 そのアニメ、凄い出来だな。
多脚といっても技術レベルの問題がある。現在でもまともに走れるロボットは無い。
戦車と正面きって戦車の戦い方で相手にするのも無謀。多脚兵器にはそれなりの
戦い方があるはずだ。
運用能力がヘリ以上なら装甲車より弱くても使い道はある。
だいたい、カノン砲積む事自体が間違い。
>>329 >まぁ、端的な例を挙げれば、キャタピラで富士山頂へは到達できない。
あれ?富士山レーダー作るときにブルドーザー入れてなかったっけ?
>>325 3肢は安定感があるが歩くのにはかえって不都合が多くなる
>>336 富士山測候所への強力を駆逐したのは、
無限軌道履いたトラクター。
339 :
オーバーテクナナシー:2007/03/18(日) 01:25:10 ID:fUiHsA87
そもそも、二足歩行に拘る理由がわからん
費用対効果からするとどー考えたってクローラーだろ
ジャングルや山岳でも人間以上のパワーを発揮できる機械が欲しいのだな。
ようするに、二足歩行する機械の足底に無限軌道付けたらいいんじゃね!?
二足歩行にするなら足にクローラをつける利点は無いな。
歩行と言う動作で移動するのに対して、常時接地して動く無限軌道を付ける場合、移動するときどちらか片方が無駄な機構になるわけだけど。
楽しいスレですね
PSである程度兵士の持てる荷物が増えるのを期待できるのであれば少し前の投擲弾などについてはM16の下につけるグレネードとかどうでしょう?
手榴弾もスタン系とかの用途が違うのはPSの手で投げるていうことで
多分弾薬も生身よりは多数携行できるでしょうし
PSは防御は小銃弾くらいであきらめて首筋など弱点はナイフ等から保護し
戦車に随伴しながら戦ってはいかがでしょうか?
戦況や地形によりその限りではありませんがバッテリー式でも戦車で予備のバッテリーカートリッジを充電しながら運べるとか……
あと二次大戦当時の話で現代とは状況もちがいますがドイツにゴリアテという荷物運搬兼爆破攻撃用の小型車がありました
随伴型二足兵器もものになれば…あるいは…
344 :
オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 02:10:58 ID:jWqnYG+g
兵器としての議論は別として、多足型とした時の利点は木や、岩肌(岩壁)を登れることにあると思う。
あまりあり得ない設定だが、他と比べると(車輪、キャタピラ)突出した能力は無くなるが、使用環境は拡がると思う。
まぁ、技術的に無理な気がするが、ロッククライミングに嵌まってから、感じる様になった。
何をさせたいのかが問題だな。
装甲付けるとそんな用途には使えないし、付けないとただのソフトターゲット扱いになるから。
米軍がパワードスーツ研究してるべ。あれが重装実用化すればあえても、なにもない。
あと、いくつかのレスはすごい的外れって気がする。はじめからありえないと
考えてるんだろうな。そりゃあガンダムみたいなのはありえないさ。
研究してるからといって実るとは限らないからな。原子力機関爆撃機とか本気で研究しようとしてたところだから。(ソ連もだがね)
まぁ巨大兵器ははじめから無理だとして、歩兵のアシストなら実りある研究になる可能性はあるな。費用対効果がの問題が解決すれば。
348 :
オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 10:12:34 ID:teFnl4jy
山間の道路を爆破、崩壊させて、交通網を遮断したとしても、
多足型ロボットなら崩壊した上を歩いて移動できる。
戦車だとそこで足止めを食う。
349 :
オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 10:15:33 ID:teFnl4jy
戦車ほど大量に必要ではないが、戦車の補助戦力として
一定数の確保があればなお良いのではないか。
あらゆる地形で運用可能なのがメリット。
特に日本は山間が多いから、急斜面での移動式迫撃砲、
ロケット砲、ミサイル発射台的な運用方法は現実的。
ある程度高速で移動できるから、空爆にも強い。
この点、旧来の迫撃砲などは移動に時間が掛かる。
多足歩行型ロボットならその点をクリアできる。
補助どころか、いずれ戦車に変わる存在となります
>>350 そう言うこと言ってるからおかしくなるんだって。
本当にそうなったらどんだけ歩兵の対戦車戦が楽になることか。
今の時代に歩行型汎用トラクター作るのか?
最初から歩行型迫撃砲、歩行型重機関銃だ。
>351
実現性の見込みはともかく、そうなったらなったで、逆に苦労が増えることもあると思われ。
だから心配無用。
>>353 大口径砲の反動を吸収するための接地面積をどう大きく取るのかと、重装甲による脚部の大型化による大幅機動力低下。
砲安定化に難がありそうで連射も難しいし、構造的に走行間射撃が不利になる。
逆に機動力を上げたい場合の、武装の貧弱化、軽装甲化。
確かに苦労が増えるだろうな。どうする?
と言うか354の問題点は上のほうから読んでいれば見えてくるんだけどな。
ちゃんと読んでる?
356 :
オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 23:09:17 ID:jWqnYG+g
武装の貧弱化(ある程度の限界はあるけど)、装甲の貧弱化って本当に不利なのかな?
武装に関して言えば、例えばRPG-7ってそんなに攻撃力無いかな?
軽装甲=機動力に繋がると思うのだけど、例えば対戦車では標準を付けられる前に移動できたら有利では?
多足動物のチータは、動物の中では瞬間移動速度は一番早い。
だからと言って、次世代の戦略兵器になれないだろうけどw
まぁ、後は技術面だけではないのかな?
357 :
オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 23:17:33 ID:teFnl4jy
>>352 歩行型に改造するより、アタッチメント化して歩行部分と武器部分を
独立させた方が良い。
歩行部分は輸送にも使えるし。
少なくとも、現状で第3世代戦車の正面装甲を抜く手段は無い。歩行機械には
そんな装甲は施せない。装甲で敵の強力な火器を受け止めるような物は歩行機械にはできまい。
歩行機械にはそれに相応しい任務があるはずだ。
多分装甲でなんとかするつもりはないと思う。
機動力だべ。
輸送量はハーフトラックより貧弱でもいかなる不整地でも輸送できる物があれば使えるだろう。
山岳地帯やジャングルで人間よりは優れた機動性が欲しい。ゲリラ戦術を圧倒できれば
戦闘兵器として使える。
榴弾では不整地で反動に耐える体勢を整える能力の有無が問題になる。どうせ不整地では
正確な照準は期待できないからロケット砲で面の制圧の方が良いだろう。不整地での補給線を
維持し、かつ敵の補給線を叩ければ良し。
20〜30ミリ機関砲を主砲としたもの。小型のレーダー搭載の対空・対人・対歩行兵器型
榴弾砲、又はロケット砲を搭載した面制圧型。
例えばビルの5階くらいの高さから飛び下りても壊れない膝の性能とかあれば結構使い道もあるような気がする
防空システムは主力戦車の3倍くらいの値段がする。歩兵や敵の歩行兵器と戦わしてはいけない。
>>361 よほど高性能なショックアブソーバを作らないと中の人が死ぬ
「装脚戦車の憂鬱」みたいに行軍もままならないのでは兵器にならないし。
>>356 現在の3世代MBTでもかなりの性能のFCSが搭載されている。それに撃てる砲弾は1発ではない。
対戦車榴弾なんかを未来予測位置に連続で発射された日には、軽装甲だといくら素早くてもお釈迦になるぞ。
>ビルの五階から
少なくともタミフルには有効
開けた場所で、つまり主力戦車が動ける場所で機動性では戦車には敵わないだろう。
歩行兵器ができるとしたら、戦車が入ってこれない場所に入っていく兵器だ。
>>366 地面をスポンジにすればおk
>>367 そう言うこと。歩兵の延長線上はありとして、戦車の代替になることは無いでFAだよな。
>>365 >それに撃てる砲弾は1発ではない。
逆にこっちの対戦車ロケットなんて初撃のみだよなぁ
ノロノロと二発目なんか用意してたら反撃であぼんするし
やはり戦車と張り合おうってのは・・・
歩兵が強力なのは柔軟性。不整地や山地を動き回るには動物並みの柔軟性が必要になる。
ゾイドっぽい側面も必要かもしれない。
>>356 その概念を戦車に持ち込んだのが軽戦車。
機動力にモノを言わせて装甲の薄さを補う。
しかし今ではすたれている。
機動力では装甲の代用にならないと分かったからだ。
きびしい実戦の教訓によってな。
別に廃れてはいないと思うが。ただ主力戦車相手の戦闘には耐えられない。
装甲騎兵車輌とも言う。
それと、戦車の種類が多いと平時のコストが大きい。
軽車両は乗員の命を軽視すれば結構使えそうだけどな。
もちろん軽視故に結局は使えない判断されそうだが。
別に主力戦車だけで戦争する訳じゃないよ。偵察車輌や対戦車車輌も要る。
戦車と対比するから駄目なんであって別物として考えればいいだけだからな。
砲撃戦用兵器と砲撃戦しようというのは愚の骨頂だもんな。同種の兵器なら話は別だが。
FCS(火器慣性システム…ではなくて将来戦闘システム)では戦車が入っていない。
米軍は今までの戦略単位を師団から旅団に細分化し、大型輸送機による急速展開部隊の
編成に切り替えようとしているらしい。
その中のUA旅団においては対戦車戦闘を対戦車ヘリと伴にトラックにVLSのような垂直発射
ミサイルを装備し、無人偵察車輌から入る情報を元に照準をする。勿論、ミサイルの利点を
活かしてトップアタックになる。ミサイルのランチャーは物陰に隠れてもミサイルは垂直に
発射するので問題ない。射程距離は戦車砲を上回るとされる。
戦車に対して砲撃戦以外の方法で対処しようという例だな。この手段に歩行機械は意味無いが。
あるいは小型の偵察ロボで道路を避け、物陰に隠れながら進むのなら歩行もあるかも。
>>377 最大の問題。
戦車砲の砲弾に比べてトンでもなく高価って点。高性能なミサイルになればなるほど高くなっていくしな。
380 :
オーバーテクナナシー:2007/03/22(木) 13:28:23 ID:pVYjDQLZ
当たらなければどうという事はない!
>>379 ミサイル一発>>>>>>>>>>>戦車砲弾一発
お値段の話ね
382 :
オーバーテクナナシー:2007/03/22(木) 22:17:34 ID:8pAeKUJd
最新鋭ミサイル5発=戦車一台
位が相場?
レオパルド2は大分安くなってきた戦車。
最新鋭の戦車は6〜7億円くらい。90式が異常な高価格で8〜10億円くらい。
105oHEAT弾が1発100万円くらい。120oAPFSDS弾はもっとするだろうけど、
ヘルファイア1発分の価格で戦車の弾倉を満杯にできるだろう。
ドンガラだけの値段だし、調達方法や整備の問題などでどの兵器の値段はあって無いような物
だけど目安としてこれくらいだと思う。
垂直発射対戦車ミサイルがどの程度の価格か分からないが、それでも攻撃ヘリは費用対効果に
優れる。一方的にアウトレンジできれば安い戦車砲弾がいくらあっても意味は無い。米軍なら
費用がかさむ事より死傷者を出す事を恐れるだろうから面白い事をやってくれるだろう。
>>377の
>VLSのような垂直発射ミサイル
ところで突っ込まれる前に…VLSはミサイルランチャーであってミサイルじゃない。
90式は7億前後で調達できます。初期購入で10億前後。
ミサイルはミリ波とか電波系のセミアクティブ・アクティブだと回避は難しいけど、今はアクティブIR誘導やセミアクティブレーザー誘導やTV誘導が多いから、
赤外線も遮断できる煙幕で回避出来る(運も必要だけど)。ただ平等にお互いヘッドオン状態での話だけど。
砲弾のほうは長砲身化すれば限度はあるけど、射程を延ばせる。そして発射されてしまうと誘導装置が付いてないから欺瞞できない。
最新ミソのほうが確かにいいけど、大量配備は難しい。よってミサイルだけってのは継続戦闘が難しい。砲弾並みにたくさん積んでると1輌のミサイル搭載車がやられただけでとっても痛いからね。
あー二速歩行兵器への考察忘れてたw
砲が困難でメイン武装がミサイル搭載にほぼ限定される二足歩行兵器で、二足という過重分布のために、
機動性の兼ね合いでセンサー類と装甲の搭載重量に限度がある厳しい存在になるな。
日本語がおかしいので訂正。
大口径砲の搭載が困難でメイン武装がミサイルにほぼ限定される二足歩行兵器は、二足と言う限られた加重分布と、
機動性確保のため、センサー類と装甲の装備重量に限界があるから厳しい存在になるだろう。
兵器は国情とか想定している戦術とか構想で決まるし、ミサイルが常に良い訳じゃないのは分かる。
ただ、戦車を敵に回して砲撃戦するには戦車しかない。それ以外の兵器を使うには戦車を無力化する
工夫が要るという一例。歩行機械に戦車の相手はちと無理があるが。
90式安くなったんだなぁ…
運用が凄く面倒になるけど、ランチャーは発射するだけ、レーダーは誘導するだけ
という手もある。
じゃあそこまで手間とコストを掛けて二足歩行兵器にそれをやらせるメリットってなにさ?
とスレタイに戻してみる
>>388 二足歩行兵器でなく普通に歩兵で出来る希ガス。
と言うかセミアクティブレーザー用の据え置き式ターゲットポインターとかは歩兵が設置しているし、普通に出来てるからな。
連装ランチャーとかは歩兵に運用は無理だけど。
無い!ミサイル作戦ならトラックで充分。
強いて言えば
技術力のアピール→強い軍隊を内外に示す→抑止力
運用法は別なのを考えよう。
>>391 まぁ軍板でもそんな技術で戦車作ればもっと強くなるのにってオチに達するからな。
歩く自走砲を提案した人がいたけど、それが精一杯かなぁ。撃つ時は歩かずに固定だけを
考えれば良いだろうし。
それと対ゲリラ戦術用のガンウォーカー。敵が出没したら歩兵より早く展開して包囲。
重機関銃や迫撃砲で殲滅する。
ゲリラに携行SAMが行き渡らなければコイン機とかガンシップが掃討に一番適してたんだけどな。
395 :
オーバーテクナナシー:2007/03/23(金) 02:51:25 ID:ZQ6T1m0A
因みに、歩兵の代わりをさせるのは?
無人兵器だと機体が壊れたらお終いだが、歩兵にもなれるし、乗換えも出来る。
因みに、操作は遠隔。 技術的に無理なのは解るけどw
ループしまくりだ
>>396 思考とはループするものだろ。
そして熱くなるときに思考の範囲が拡大し、冷めたときに
思考の情報的価値がすくないものは劣化して消えてゆく。
論理的だとか理屈だといいながら、誰も反証などの
作業は行っていない。
単に感情に左右され発言しているに過ぎない。
398 :
オーバーテクナナシー:2007/03/23(金) 12:52:15 ID:RCoaln7m
遊園地のアトラクションとしては・・・だめかw
娯楽系に使うこと考えたほうがいいと思う。
とりあえず組体操できるロボができる奴造れば何でも出来る気がするw
やはり兵器としてはポジションが難しいな。
ガンダムのような乗り物っぽいものは論外としても、
パワードスーツも微妙じゃないか?
よくてガレキ等の除去だと思う。
どう考えても後方支援用。
瓦礫の除去も普通にドーザーとか使って除去できてるからな。
よほどの難所でもなければ。
難所になれば大柄な二足歩行工兵ロボットは運搬できないから、人間の工兵と変わらん作業要領くらいしか出来ない予感がする。
パワードスーツってよりスピードスーツって使い方の、高速機動歩兵として使うとか。
戦車と組んでの移動が速くなるだけで、非常に強化されんか?
40km/hで歩行、120km/hで走行、匍匐前進で……分からんな、どのくらい速くなるんだろ?
歩くのや走るのは、つま先を延長して歩幅を伸ばして、動かす速度は変えないって手だが、匍匐前進は高速化できそうにない。
何十kmでも匍匐前進できるって距離を延長するだけか?
>>394 ガンシップもゲリラ掃討に戦果を挙げている。だが、陸軍支援要求に対して到着する頃には
大抵、敵は一仕事終えて家に帰ってる。
いくら歩行機械でもちょっとした故障が墜落に繋がる飛行機に比べればコストはマシだろう。
数を増やせばゲリラ掃討に使いやすい。
そこでも二足歩行はちょっと現実的ではないが、木を避けて歩くには適している。四足の方が
兵器としては現実的だと思うが。フリークライミングができれば移動手段としては合格だろう。
>>401 戦車が追い込んだ敵にトドメを刺したり、戦車の掩護の下で敵の陣地に突撃したりというのもあるが
行軍中の随伴歩兵の仕事は対戦車ミサイルを構えて待ち伏せされてないか、見え難い敵がいないか
警戒することだからあんまり速くても役に立たない。
404 :
オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 13:52:26 ID:X4z4y6H+
恐竜型の兵器作ればいいんでね。
(ある意味二足の奴もいる)
405 :
オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 23:00:43 ID:CPojUdXl
値段
高性能ミサイル≒歩行兵器
その程度で済むのか?
高性能ミサイルと言っても色々。
スティンガーは携行SAMとしては高性能だが、戦闘機に積むには性能が悪すぎる。
兵器と銘打つ為には何か武器を持ってないと。
>>405 はひょっとして歩行兵器はミサイルを撃つ事しかできないという意味かも。
409 :
オーバーテクナナシー:2007/03/25(日) 10:06:59 ID:9rnqL2/4
高性能ミサイル=トマホーククラス。
無論、研究開発費も含む。
安いな。こんな価格だったら戦車にとって代われる。
411 :
オーバーテクナナシー:2007/03/25(日) 12:51:41 ID:9rnqL2/4
二足歩行兵器の戦術的位置付け(用途)が定まらないと論の進めようが無い。
運搬用なのか、攻撃用なのか、局面はどういうところか。
そもそも戦術的必要性が有るのか。
各局面での適用兵器は既に揃ってると思うんだが。
>>410 あくまでこの値段だったらありえるかも?って希望的観測であって
実際にはどう考えたってそんな程度じゃ済まないけどな。
人間の姿を模して人間と同じくらいのサイズなら、歩兵の代用になるな。
「機体の生産コスト(ソフトウェアも含む)」が、「歩兵の維持コスト+訓練コスト」より安くなれば、予算も減らせて世間へのアピールにもなる。
アニメに出てくるような有人人型車両となると、新しい戦闘環境か新しい戦術ごと生み出すしかないような。
414 :
オーバーテクナナシー:2007/03/25(日) 14:17:37 ID:9rnqL2/4
>>412 価格決定は、その用途が定まらないと決められない。
戦車の様に搭乗員が必要なのか否か、戦車の代替品としての位置付けなのか。
山岳地帯にも適用可能と言うが、山岳地帯でどういう活動を行いたいのか。
破壊なのか索敵なのか、歩兵代替品なのか。
そういう、どのような工業製品を必要とするのかの局面を定義付けしないと
価格は決まらないし、スペックも決まらない。
>>413 歩兵の代用になるほどの人型兵器が造れる時代なら
そもそも生身の人間が戦場に赴く必要が無くなってる予感
何度も書いてるが、考えれば兵器に歩かせる意味があるとすれば武器を車輌の入れない
森林・山地に持ち込むこと。それも歩兵よりも早く展開できる事が必須になる。
用途は地形・植生に関わらず急要地形や陣地を占拠又は攻略する歩兵を火力支援、又は
攻略そのものに当たれること。
富士山頂にブルドーザーを運び込んだ話題があったが、敵のそういう行動を妨害できる位置を
確保する事、及び敵の妨害を排除すること。
歩兵、またはパワードスーツの延長に当たる兵器はまた別物になるが。
乱暴だけど、相手が森林や山地みたいなところに居てこちらが強力な火器を持ち込めないなら、相手の携行SAMが届かない高空からクラスター爆弾やナパムを落としてやれば良いとか、
遠方から砲爆撃やロケット弾をばら撒いてやれば良いと言う論も成立する。このほうが反撃も出来ずさぞ相手の士気は下がるだろう。
実も蓋も無い方法だけどさ。
航空機や砲兵で占領は出来ないのでそこに活きる道を
>>418 占領じゃなくて掃討目的だからいいんだよ。
掃討目的にしたって
>車輌の入れない森林・山地
に篭る相手は爆撃や砲撃だけで排除しようとするのは非効率的
航空偵察もしないでめくら撃ちなら非効率的なのはわかるけどさ。
偵察して場所を確認してから砲撃すりゃそう非効率でもないと思うよ。
ナム戦争当時のままじゃないんだから。
この前提が崩れるなら二足歩行兵器で山狩りしても非効率だよ。
場所を確認されてもすぐに動ける機動兵力であることが大前提だ。
腰が重い代物だったらトーチカの方が良い。
あと、現代戦では砲兵は直ぐに撃ち返されるのを覚悟でネ。
>>419 占領しなきゃ勝てないぞ。占領を繰り返して敵の本拠地まで辿り付く。電撃戦があるという
指摘もあるが電撃戦は厳しい条件を幾つもクリアしないと成功は望めない。
>>421 >偵察して場所を確認してから砲撃すりゃそう非効率でもないと思うよ。
>ナム戦争当時のままじゃないんだから。
ナム戦でまさにそれやってましたが?
陸軍の任務はその場所に居続ける事。そして敵の陸軍の阻止、敵を追い出す事にある。
勿論砲撃を加えてきたり陸上兵力による攻撃、ヘリによる攻撃もあり得る。それに対し防御陣を敷き、
防空網を敷き、空軍の掩護を受ける。受けられればだが、空軍の支援が常に受けられるとは
限らない。米軍でさえ肝心な時に間に合わない事の方が多い。
オマイらバカだな
戦車の砲撃やミサイルや爆撃だと無駄に破壊し過ぎてしまうから、
なるべく歩兵が使うような小火器で制圧したいんだろうが!!
生身の身体で携行出来ないくらいの量の弾薬や手榴弾を持って走れるだけでも
2速歩行兵器やパワードスーツに優位性があるだろ
425 :
421:2007/03/26(月) 01:05:12 ID:oMjfGhDc
>>422 長距離榴弾砲の砲撃に対して打ち返すって無茶なこと言いますが、相手は山岳や森林内にいる歩兵部隊でしょ?どうやってそんな長距離を攻撃する?
敵さんが対砲レーダーをそんな局所に持ち込めてる設定ってのにも無理がある。車載か車輌牽引しないと持ち運べない代物なのに。
>>423 ナム戦争当時よりも技術レベルは向上しているって意味合いで言っただけなんだが。
426 :
オーバーテクナナシー:2007/03/26(月) 01:42:31 ID:Py7BjTaO
>>425 >相手は山岳や森林内にいる歩兵部隊でしょ?
相手は歩行兵器です。バリエーションの中に歩行化砲兵を作っちゃいけない道理はない。砲兵なら正面戦闘型より
足回りのパワーに特化できる。険しい地形は迂回もできる。
それに撃ち返してくる砲兵が森や山にいるとは限らない。歩行兵器も孤立無縁で戦闘する訳じゃない。同一兵科のみで
戦争はできん。陸戦となれば師団、最近では旅団単位に格下げされる動きがあるが、どちらにせよ1つの作戦には
どういう事態にも対処できる編成が用いらなければならない。歩行兵器が配備される師団にも戦車や攻撃ヘリ、
野砲(自走砲)は配備されなければならない。それらの共同作戦の中で森林、山地の制圧・占領を効率化する為の
歩行兵器だ。
兵器対兵器で戦争するのではないんだよ。戦車不要論が度々飛び出すが、戦車がある事で敵に高い戦費を強いり
戦争そのものを回避する事に戦車の最大の意味がある。戦闘手段が増える事は無意味では無い。
>>426 俺はそう言う設定で話してたのさ。しかもフィールドは日本みたいな島国で、こちら側は防衛すると言う立場で。
428 :
オーバーテクナナシー:2007/03/26(月) 02:32:10 ID:Py7BjTaO
防衛といっても、砲撃だけで敵を追い返せる訳ないだろう。上陸した敵を海に追い落として
組織的戦闘能力を崩壊させなければ敵は次々と援軍を送り込んでくる。
日本の場合、上陸を許してる時点でかなり苦しい状態に追い込まれているはずでクラスターボムを
使用するような余裕は無い。
米軍の掩護で巻き返しを図る場合でも敵の組織を壊滅させる方向で進めなければ同じ事だ。
掃討戦を行なうのは敵の本土への橋頭堡を潰した後になる。
>>424 それは盲点だった。そうか、機動力低下より弾薬積載量のメリットが上回れば、そこに生きる価値が出てくるな。
火力こそ増えなくても、継戦能力が増せば……よほどバッテリー長持ちしないと無理か。
弱点は、その増えた弾薬積載量と、装備を咄嗟に捨てにくい点だな。
相手が二足歩行兵器を運用しているかしていないかで話は変わってくるな。
しているなら、こちらも運用しないと厳しいが、していないならあえて運用する意味合いも少ないと思う。
それもこれも製造コストとランニングコストの具合次第だけど。
431 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 03:22:53 ID:DE0wEITk
素人な質問スマソ。
どこかで聞いたのだが、2足歩行はエネルギ効率が良いと聞いたのだけど、嘘かな?
もう一つ、特に近年の戦争で必要な、情報収集には使えないのかな?
その他にも、近付いてレーザか何かでミサイルの誘導とか。
人間、猿とかの動物に偽装出来たら、使い道はない?W
>どこかで聞いたのだが、2足歩行はエネルギ効率が良いと聞いたのだけど、嘘かな?
良いか悪いかは駆動方式によるな。
車輌みたいにレシプロやジェットエンジンを歩行のための動作に変換して使うならすこぶる効率悪い。(と言うか制御しにくい)
しかし人工筋肉を使って電気刺激だけで動作させるならエネルギー効率は良くなると言われているけど、力が強い人工筋肉の開発と、
強力なバッテリーの搭載を必要とするから難しい。
>もう一つ、特に近年の戦争で必要な、情報収集には使えないのかな?
斥候用のロボットとして使うなら二足歩行にする意味は無いな。
戦術偵察でも敵の地帯と隣接しているような場所での運用が想像できる。本当に人間の変わりくらいしか使い道は無いけど。
これは質の高いセンサーと頭のいいAIの開発が必要になることだろう。
>その他にも、近付いてレーザか何かでミサイルの誘導とか。
それ人間でも出来るしやってますがな。遠距離操作型のエイミングモジュールを置くこと自体は人的被害は出にくい行動だと思われる。
433 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 21:52:57 ID:YEEQNd45
二足歩行兵器の用途も定めたい。
ミサイル並に1回使い捨てなのか、メンテナンスで再使用可能とするのか。
どうもレスを読んでると、歩兵の代替品、又は歩兵のアシストイメージが強そうだが、
前者ならば相当の数が必要。統率指揮系統なぞはどう考えてる?
複数コンピュータの複数相互通信なぞ、今の技術じゃ無いぞ。
使い捨てで数が必要なら、あまり高性能な機能を求めてもコストが合わない。
後者なら運搬手段としての位置付けになる。
運搬手段として二足歩行が必ず有利かどうかの議論も有る。
私は運搬手段に限定した二足歩行兵器はあまり必要性無いように考えるが。
434 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 21:54:43 ID:YEEQNd45
二足歩行兵器の用途も定めたい。
ミサイル並に1回使い捨てなのか、メンテナンスで再使用可能とするのか。
どうもレスを読んでると、歩兵の代替品、又は歩兵のアシストイメージが強そうだが、
前者ならば相当の数が必要。統率指揮系統なぞはどう考えてる?
複数コンピュータの複数相互通信なぞ、今の技術じゃ無いぞ。
使い捨てで数が必要なら、あまり高性能な機能を求めてもコストが合わない。
後者なら運搬手段としての位置付けになる。
運搬手段として二足歩行が必ず有利かどうかの議論も有る。
私は運搬手段に限定した二足歩行兵器はあまり必要性無いように考えるが。
435 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 21:57:11 ID:CZwVUeSu
巨大ロボットの最低条件
破壊されない機体{装甲・機動性が非常に高い}
強力な兵器{通常兵器を上回るもの}
>>435 それで戦車作ったほうがどれだけ役に立つことか。
スマン、二連投してしまった。
438 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 22:18:09 ID:HbO/D8Rd
戦車の配備できない山の中とか色々用途はあると思うけど。
439 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 22:37:02 ID:iYILKCRn
道も無い山の中に戦車並兵器配備していったいどうするんだ?
戦術的にどういう価値があるのか疑問。
>>431 二足歩行だから効率が良いって事は無いはず。
動物の移動で一番効率が良いのは飛ぶ事で、次が跳ぶ事。
空気抵抗が一番少ない抵抗だからね。
で、地上を生きる生き物では、カンガルーのカンガルー跳びが一番効率が良い。
あれを二足歩行と呼べるなら二足歩行が一番だが、機構的には一足だよなあ。
一足歩行は走る事しかできず、歩くのと使い分けられないし。
で、兼用できる二足歩行の効率が良いって話になったんじゃあ?
二足歩行に言えるのはパワーウエイトレシオについては一番になる事だな。
移動に必要ない構造体の重さが要らない。四輪より二輪の方が良いような意味で。
442 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 22:46:25 ID:Tr/acs1P
つまり、戦車は元々スピードを提供していた。自動車の持っている能力が即ち戦車の能力だ。
パワーがあるので物を積めるし、装甲も施せる。
ヘリが軍用に使われたのは非常に少ないサポートで空を飛べる事。それぞれ"売り”がある。
歩行機械はプラホームだ。その上に砲台を設けるも良し、荷台を設けるのもよし、工兵機材を
積んだり、レーダーや連想ロケットも積める。大きさにもよるし、積む物が大きいのは二足では
無理だと思うが。
>>440 道のある山でも戦車じゃ戦闘は無理だろ。
443 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 23:04:46 ID:Tr/acs1P
森や山にも道は通っていて、そういう道は戦略上重要になる。平地と違って道以外を通る事は困難だからだ。
そういう道を複数、野砲の射程に収める場所があれば急要地になるはずだ。ちょっと(数キロ)道を外れた急要地に
重火器と弾薬を持ち込める。
IED仕掛けときゃいいな。二足歩行兵器要らずだ。
445 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 23:16:24 ID:Tr/acs1P
そのヒマがあればな。ヒマってのは機動力が作ってくれる物だ。
何の脈絡もなく突発的に戦争が始まるわけでも、敵勢力が突如沸いて出現するものでもないから、設置する暇くらいはあるでしょう。
447 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 23:24:13 ID:Tr/acs1P
急要地というのは両陣営が真っ先に駆けつける場所だ。できるだけ早く占拠した方が有利になる。
新戦場が設定された場合だけどな。
それと、遮蔽物が殆ど無い場所でさえ、戦車だけで戦争はできないだろうが。
歩行兵器だけで戦争は出来ない。絶対に歩兵が必要だ。
国家と言う枠組みがある以上、以下446だ。
449 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 23:31:55 ID:Tr/acs1P
つまりだな、対戦車地雷を多数設置しただけでは戦車は防げない。勿論、敵の戦車を抑える一助にはなる。
でも工兵や歩兵が地雷を取り除く。妨害しても、それを妨害してくる部隊も来る。結局、そこを突破できるか
どうかは力比べになる訳だ。
IEDを森に仕掛けても同じ事が起こるだけだ。森を焼き払ってしまおうというのならまた違った戦術になるが。
あーへリボーンやエアボーンで強制接収ってのならまだ分かる。機甲部隊が沸いて出現するってのは無理があるって言うことね。
前者なら、武装兵士くらいだから、軽武装の装輪装甲車+武装兵士とかでも十分殲滅できると思う。
よほど自然の要塞みたいに隔絶されてるなと言うなら歩行兵器も価値はある。
>>449 まっ”普通は”対戦車地雷と対人地雷の両方を使うから、必然的に通れないor通るのが非常に困難なんだけどね。
対人地雷撤廃している日本では水際地雷で上陸自体を防ごうって手法を使ってるけど。
452 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 23:38:04 ID:Tr/acs1P
ヘリボーンは深入りしすぎると、強固な防備に対しては非常に大きな損害を覚悟しなければならない。
常に航空優勢を保っていられる実力があるのならまだ良いが、米軍だけが軍隊じゃない。
ましてや時間を掛けて森に勢力を広げるなんてのは話にならない。
森や山に囲まれた国はいくらでもある。たとえばこの国とか。
453 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 23:39:33 ID:Tr/acs1P
>>452 でも突発的な急襲で占拠するならヘリボーンくらいしかないからな。
で話をスレに戻すと降下してきた弱装備の兵士相手ならとても役に立つだろう。<歩行兵器
>>451 水際(すいさい)地雷って、地雷じゃなくて機雷なんだよね・・・
(別に突っ込んでいる訳じゃないから誤解しないでね・・・)
456 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 23:47:06 ID:Tr/acs1P
航空機動歩兵か…ヘリで歩行兵器を運べれば起動兵器どうしの戦闘かな。
>>453 別に海兵隊が愚の骨頂とは書いておらんがな。
それに米国式にやるなら、まず巡航ミサイルで徹底的に叩いて、航空機で空爆し、その後に侵攻ってのが戦略テンプレートだ。
いきなり陸上部隊を独走させて侵攻したりはしない。
458 :
オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 23:48:35 ID:Tr/acs1P
機動兵器じゃない(字も違ってるし)。歩行兵器は機動力が非常に悪い。
>>455 用法は機雷そのものだけど、名称が水際地雷だから仕方ない・・・。
460 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 00:08:46 ID:v9PUmDFt
爆弾に強いのはムカデだな。崖にも強そうだ。コスト的に有り得ないか。
二足は足が1本やられると動けなくなる弱点がある。
地雷とかトラップは戦場の常。ある事を前提に作戦を立てるのが普通。仕掛け爆弾は普通は
歩兵相手だろうが、(対戦車地雷には必ず対人地雷を一緒に仕掛ける事くらいは知っている。)
歩行兵器相手でも戦車ほど炸薬は要らない。
森全体を地雷原にもできまいが、森の爆弾は人手だけで仕掛けなければならないのも強み。
でも歩行兵器があれば話は別だな。意外と守勢の兵器だな。
>>460 航空機やヘリ散布から地雷を散布してやればすばやく広域に地雷原を構築できる。
ロケット砲で遠くから散布することも出来るし。
× ヘリ散布
○ ヘリ散布機
463 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 00:45:34 ID:v9PUmDFt
>>461 また戦車との比較になるが、それなら戦車にも同じ手が使えるはずだが、戦車は未だ陸の王者だ。
その手段は常に有効ではない。戦場は流動的だしヘリや航空機は常に使える兵器ではないからだ。
いきなり大軍が瞬間移動する訳ではないが、戦線が移動したり戦線の拡大で数日で戦場が森に
移る場合もある。
それに広範囲といっても戦場を埋め尽くす事はできない。航空優勢や天候にも左右される。たとえ
航空優勢を取られなくても上空で空中戦があるだけでも散布は不可能になる。機甲兵力が不足して
いて歩兵で持ち堪えなければならない場合や既に歩兵を展開してしまっているなど地雷を撒けない
事情があるかもしれない。
手段は多い方が良い。
なんか話が繋がってないんだが。
地雷原構築の手段として人間以外には二足歩行兵器しかないみたいなニュアンスに見えたから別の手段を書いただけだ。
465 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 00:54:29 ID:v9PUmDFt
>>464 そういう事か。
しかし、そちらも森を地雷原かトラップ地帯にする事で、つまりは一定の方法で歩行兵器の
存在価値を無くすように見えたぞ。
466 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 00:58:28 ID:v9PUmDFt
携行対戦車ミサイルが怖いな。
>>465 防衛側の視点で、敵勢力侵攻を防ぐための地雷原構築ってと言う目的を実行するときに、
それなりの情報収集リソースを持っている国と言う条件でなら、一応は侵攻前に構築は完了できるし、防衛行動の準備も可能だ。
同視点で、すでに内地に入り込んでしまっているって設定なら、ゲリラ的に歩兵や歩行兵器が役に立つだろう。
ただ、あまり小国なら、歩行兵器を作る工業力が無いかもしれんがな。
468 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 01:07:19 ID:v9PUmDFt
対戦車ミサイルは視界が利かない不整地での効果は分からないか。
469 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 01:13:15 ID:v9PUmDFt
>>467 歩行兵器は戦場を選ぶからいきなり戦果は挙げられない。でも不整地にまで対歩兵以上の
防御陣を敷かせ、想定する侵攻ルートの数を増やさなければならないというのも歩行兵器の意義になる。
分かりやすくまとめてくれ。何が言いたいのか混乱してきた。
471 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 01:23:29 ID:v9PUmDFt
歩行兵器を装備する事で、有事の際にそれに見合った手間を敵に掛けさせる事ができれば
兵器として役に立つと言える。
それだけの手間を掛けられない国は攻めてこない可能性が高くなる。逆に防御の為に
手間を掛けられない国に対しては外交上のメリットになる。
472 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 01:28:33 ID:v9PUmDFt
ちょっと散文になったので纏め直してみる。
予想される戦費と戦果のバランスが戦争をするかどうかの判断基準の一つになる。
もし、歩行兵器があることで敵の戦費がそれに見合う程かさめば国防の役に立つ。
>>472 兵法としてはまさにその通りだ。
だけど歩行兵器のパフォーマンスがよほど良い物でなければ、イラクのT−72のごとく合っても無くても意味が無い物になるからな。
たぶん普通の車輌よりコスト高いだろうし。
474 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 01:55:21 ID:v9PUmDFt
作ってみないと分からない…
475 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 02:14:45 ID:v9PUmDFt
かなり高価になるのは避けられない。
歩行機械は国によっては戦場を拡大させる可能性がある。今まで戦場にならないような場所に
防御陣を敷かなければならない。その点かな。
あ、歩兵とパワードスーツの延長は別枠ね。
歩行兵器を使われる側も運用する側も兵站を引き伸ばされるなー。
歩兵が常時携行している兵装を完璧に防ぐくらいの装甲があればそれほど問題ないかもしれないが、
結構な重量を長時間動かせるだけの動力と森林地帯で移動が可能なほどの小型な物が作れるかどうか、かなり懐疑的だ。
477 :
オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 02:35:53 ID:v9PUmDFt
>歩兵が常時携行している兵装
パワーアシストが…
>>477 一週間単位とかのロングライフで強力なバッテリーの開発が出来なければ実戦に耐えないと思うよ。
やっぱ歩くトラックが一番多くなるんだろうな。
たとえば、硫黄島とか竹島みたいな場所が戦場だとして
とある理由で、できる限り爆撃とか大規模な破壊は避けたい場合に二足歩行兵器は役にたつんじゃないか?!
>>480 硫黄島は結構砲爆撃やってたと思うぞ。
まっ竹島として、あまり強力な火力を使うと壊れるし狭いから戦車が持ち込めないから、相手の歩兵に対して有利に働くことだろう。
>>481 いや、だから・・・あの時の戦況での話じゃないですよ
たとえば硫黄島で、何かの資源開発をやっていたら近隣の何処かの国に乗っ取られてしまいました
そして、これを制圧する為の手段として・・・とか
>>482 状況次第だと思うよ。
少数の敵兵員で占拠されているなら、特殊部隊での殲滅が一番被害が少なくて良い。
なぜなら、もっとも目立たない戦闘単位だしレスポンスが良い生身だから、的確に相手を倒すことが出来る。
場合によっては小火器や武器だけとかで。
二足歩行兵器で殲滅に向かう場合は目立つからね。多少の被害も止む無しで殲滅するならそれはそれでいいんだけど。
ようするに、
被害小 ← 歩兵 > 特殊部隊 > 二足歩行兵器 > 攻撃ヘリ > 誘導ミサイル >> 戦車 >> 爆撃 → 被害大
ってことでしょ?!
結局、二足歩行兵器って、ガンダムとかああいう大きさ(10m以上)なんか?
それとも、装着するタイプで数m?
自分としては、大きくても3m位までだと思うよ
癌ダムサイズはまず有り得ないだろ、だってあのサイズで燃料積んで空飛んだりするんだろ?
宇宙空間でも、あのサイズと重量には利点ないと思う
>>484 俺の中の評価では、
被害小 少数特殊部隊≧一般歩兵>> 隠密度の壁 >>軽武装歩行兵器>≧武装ヘリ>重武装歩行兵器=戦車>爆撃機
こんなところだろう。
武装ヘリは1ソーティ辺りの弾薬投射数が戦車などよりも遥かに少ないからちょっと低めの評価。
俺は2m位までかな・・・
やはり歩兵の代わりということを考えてしまうな
代わりというか火力支援かな。MBTを保管するIFVみたいな。
490 :
オーバーテクナナシー:2007/03/29(木) 09:19:19 ID:oPG8IwWz
移動能力の高さがメリットだろ。
キャタピラでは行けないところに行けるのがメリット。
ミサイルを装備していれば、今まで不可能だったところに設置できる。
だからMBTを補完するIFVみたいに、歩兵を補完する火力支援なら使えるんじゃね?って言ってるんだと思う。
あとミサイル搭載すればすべて解決するわけじゃない。無反動砲のほうが役に立つことも多々ある。両方撃てるべきだな。
492 :
オーバーテクナナシー:2007/03/29(木) 23:03:13 ID:oPG8IwWz
まぁ、基本的に使える歩行装置が開発されれば、
それを応用してロボット化も夢じゃなくなるな。
歩行装置の開発がまず必要だな。
>>491 でも一度に装備しなくても良い。それこそMSみたいに色んな武器を使用できたら面白いかもな。
ミサイルを使うなら見通しの良い場所で目下の敵車輌を攻撃するか、遮蔽物に隠れながらSAMを
使うべきだろう。歩行機械を使わなければならないような見通しの悪い所でATMの類が役に立つとは
思えない。勿論、近接戦闘型の歩行兵器か歩兵がその地域を占拠した場合に限られる。
494 :
オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 00:57:50 ID:t7yU8lXc
お前ら、山を舐めてっべ。
道の無い山を歩いた事すら無いんだべ。
熊笹ブッシュかき分けて倒木またいで歩くには、何としても両手が必要。
2本足だけで山を登れるなんて、そこら辺の観光登山だけだよ。
本気でブッシュに分け入ろうとしたら、二本足&二本腕が絶対必要だよ。
歩くバランス取る為にも二本手が必要。
アシモですら二本腕付けてんじゃろ。
>>494 そんな急なところは歩いたこと無いなー。
しかし、人間と違って、武装を手に持つ必要性は無いから有利と言えば有利。バランサーは必要だけどな。
>>494 つまり、足が2本で腕が4本とかもありってことだな!!
497 :
オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 09:31:35 ID:LDvQvn9V
>>494 間違っているところだけ突っ込んどくわ。
2足歩行ロボットで重要なのは、上半身であって「腕だけ」では無い。
498 :
オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 12:35:55 ID:wD/3/EhS
山奥に二足歩行ロボット部隊を配備して、移動式のミサイル発射台とする。
そして敵の攻撃戦闘機の迎撃に当たる。
発射して数秒後には移動しているので、発射地点を空爆しても意味がない。
その上、あらゆる山腹からミサイルが飛んでくるので、迂闊に領空に入れなくなる。
さらに高射砲としての機能も持たせる。
>>498 たぶん対ヘリか対COIN機くらいにしか使えない。
500 :
オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 13:25:56 ID:wD/3/EhS
JDAMによる空爆阻止に使えるよ。
>>500 使えない。携行SAMの射程は最短数十m〜最長3km、長くても5kmでJDAMを落とすような高空を飛ぶ航空機を撃つ能力は無い。
大型のSAM使えば届く範囲だけど、持ち運びには牽引トラッククラスの輸送能力が無いと無理。
なんでサイドワインダー級のミサイルを使わせてくれないの?
攻撃機の侵入経路は Hi-Lo-Hi 巡航中はレーダーで捉えにくいように低空侵入する。
そんな攻撃機にお困りお客さんにお勧めなのがサイドワインダー。AAMだが、SAMとしても
使用しやすく打ちっぱなし式だから発射後すぐに移動できる。
AIM-9M
* 全長: 287 cm
* 直径: 12.7 cm
* 重量: 86.2 kg (190 lb)
* 射程: 18 km (9.7 nm)
* 速度: マッハ 2.5+
小型SAMに捕まりたくないから航空を飛ぶ相手なら戦闘機か山奥上空まで射程に収められる
大型SAMを使用する。
>>503 その射程距離は空対空として使った場合じゃないか?
初期運動エネルギーと位置エネルギーを持っていない状態でAAMは地上から発射すると圧倒的に射程距離が落ちる。
AIM-9系をSAMにしたMIM-72は最大射程5キロ前後、最大射高2.5キロ程度だそうだが。
弾頭が重い分高く打ち上げるのが難しい。
>>504 MIM-72はAIM-9Bを地対空ミサイルに改造した物だ。両方とも既に退役している。
AIM-9Bは射程数キロしかない。AIM-9Mは現在1線のAIM-9の中でも最低ラインに近い。
短距離防空システムなら射程数キロでも充分だが、射程距離に拘るなら重量が倍になるが
射程65キロのSAM、NASAMSもある。
506 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 04:39:02 ID:4+ZwkIrs
>>497 もう少し詳細説明希望。
上半身が重要とはいかなる状況の元での発言なのか確認したい。
私が腕の必要性を説いたのは、実際に道の無い山を登った経験則から来た物。
二足歩行兵器に足りない物は何か、その辺を詳しく説明キボンヌ。
>>505 それはそれでいいんだけどさ。
射高はわからないけど射程〜20km前後じゃないのか?それにAMRAAM系だから終末はアクティブ誘導だけど、
やっぱり中間誘導は必須だからレーダーが必要になって、単体システムとしての簡便性は失われる事になる。
レーダー誘導だからRWRで探知されてエイミングがばれるし、それをシステムを構成する機材を山奥に持っていくのは骨が折れる。
どうせRWRでばれるならホーク〜ペトリオットレベルの長距離ミサイルを散開的に配備して、広域をカバーするほうが運用は容易だと思う。
508 :
507:2007/03/31(土) 05:04:25 ID:F6bpSt1Z
つまり言いたいことは、
必ずしも当てはまらない物もあるかもしれないけど、SAMは長距離になればなるほどミサイルが大型化し、構成品の規模が大きくなっていく傾向にある。
小型で機動性に優れている二足歩行兵器を、大規模な構成品が必須なシステムに組み込んで優位な点の機動性を阻害するのはどうかと思うわけだ。
無理せずにIIR短距離ミサイルとかで対COIN機任務をこなす方が良いと思う。
長文ですまんかった。
歩行兵器に機動性を求めるのはムチャだ。
この辺にSAMがいるぞと敵に分からせれば攻撃機の侵入ルートを少なくできる。
地形追従飛行が危険になれば高度を取らざる得ないからレーダーに掛かり易く
戦闘機での迎撃が容易になる。
どの程度の重量物を山地に持ち込めるかは分からないが、防空システムを持ち込む
なら歩兵の火力支援型ほどの機動力も要らないし、それほど険しい場所に入る
必要もない。
必要かどうか有効かどうかは別の話だけど。
>>509 ここでの機動性は移動速度じゃなくてブッシュ等での移動能力。
車輌が進入不可能な場所への侵攻性能を言ってるわけで、たんなる不整地での運用ならクローラが良いのは確か。
>>510 そう言う使い方をするからこそ歩行兵器に高度な防空システムを使わず、システムが簡単でより深度に入り込めるIIR誘導短SAMでいいって言ってるの。
そいでもって用兵上は防空ミサイル網を補完する短SAMだけど、直接的な相手は高高度を飛ぶ物じゃなくヘリやCOIN機になると。
了解。
歩行兵器に腕は必要か?「『腕だけ』ではない」とは?
>>497と
>>506の議論に期待。
手があった方が山を登るのには良いと思う。
ほしい装備と言えば、短砲身でいいからガトリングがほしいな。
>>515 歩行兵器というより這う兵器みたいになるかも。
自律型で戦闘型ならそれが一番簡単かもね。
歩くにはバランスをとったり崖に張り付いたりする為に腕があった方が険しい地形に強いと思われる。
足二本だけでは歩行兵器は難しいだろういという話があった。
517 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 21:41:11 ID:ql+I6JR3
歩く為のバランサーとしての腕だったらそんなに難しい技術ではない。
しかし、何かに掴まったり体の傾きを支えたり、とかなると、姿勢制御メカニズムは
格段と難しくなる。
まさか、体内に偏心ジャイロ積む訳にも行かないだろうしね。
そうだろうな。それができないと行軍中に落伍される。
もっとも最初から人でさえ通るのが難しい場所を通る物はできないだろうから少しずつ
難易度が上がっていくんだろうけど。
山岳地帯で歩行兵器は難しいのね・・・
俺も登山をやったことがあるが、
たいした山じゃなくても、岩場があって這って登ったり、
鎖場になっていたりするものなあ・・・
>>514 武器としてはそういうのが欲しい。弾幕で敵を蹴散らす。
>>520 自動小銃と同じ弾を使用したガトリングなら尚更いいな。専用弾を使うより弾の心配が少なくなる。
弾込めが苦労するけどなw
それも、手で持って使用するタイプの物が良いね
歩兵と一緒に作戦に参加する事を考えると、武器は人間用と同じのを使える方が良いかも
対人用の格闘を想定して、鋼のワイヤーで作られた鞭なんかも持たせたら恐ろしいかも・・・
視界が悪いから接近戦になるから小口径の弾をばら撒くのが良いかも。
趣味の世界…?
525 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 23:35:51 ID:yTEFe0Z3
MBTの砲弾を避けながら接近して白兵戦攻撃。
小口径(5.56mm)では風に煽られたり枝に掠っただけで弾道が・・・
視界不良による突発的な戦闘となると
ガトリングの取り回しの悪さはマズイんじゃないだろうか
>>525 それが無理だから車輌運用が困難な場所での使用法を考えてるわけだが。
528 :
オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 23:39:08 ID:hgRQwfTO
パトレイバーでも、人型にするのは技術力のアピール以外に
価値がない、とか言ってたような
>>526 だから短砲身でガトリングなのだよ。集団率の悪さを逆手にとって高速射撃してやれば散弾効果が得られる。
しかしウォームアップをどうするか考えてなかったなorz
>>528 まぁ、ああいうのを見ている中ニの人達にはそういう設定にした方がウケはイイから
っていうか、巨大人型作業ロボットって何か利点あるのか?サイズでか過ぎだし・・
人型は分からんが、最初には歩くトラック。アフガンやソマリアでは今でも苦労してる。
歩くトラックせっかく重量物を運べるんだから戦闘にも役に立つかな?戦闘に特化した
歩く兵器とは?と考えた。
>>532 いや、べつに2足歩行人型なのは良いのよ
10m超えるような巨大な大きさにするのに、何のメリットがあるのか!?と・・・
人型がそれに適してるかどうかは分からないが、自前の兵器なら技術力のアピールも大事。
パトレイバーは「見る者に与える心理的影響」と言ってたがデザインも士気や兵器に対する
信頼感に影響を与える。
メカニックデザインをしてる人にはMSとかはでか過ぎると、もっぱら不評。
>>530 いっそ第三の腕としてロボットアームでもつけてショットガンを持たせよう
人型が多少崩れるかもしれないけど、二足歩行してるならスレタイには反しない
>>531 「土木機械があそこまで人型である必要は無いんだがね」(以下
>>528に続く
>>533 巨大ロボットにしなければいけないという制約はこのスレには無いよ。
ガンダムにもパトレイバーにも最後の方になると、人型である事に躊躇してるのが見て取れる。
操縦者を積んで、しかも人型を保ってその上に見栄えもとなると大きくなってしまうんだろうな。
名台詞だよな。
「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。」
つまり、バルキリーみたいに普段は戦闘機として使うのが基本で
人型になるのはオマケなのがいちばん良いってこと?
>>541 変身機構を設けるのが一番無駄な気もするがな。
歩行機械もあれだけでかいと役に立たない。でかいのは絵的な要求で、考証的には荒唐無稽。
バキルリーはゼントラーディが居ないと成り立ちません。終了。
>>541 人型機械を大きくしても技術的困難が雪達磨式に膨れ上がるだけじゃないかと思う。
まず、戦闘の役には立たない。作業では、ひょっとしたら需要があるのかもしれないが…
大きければエンジンも大きく出力も大きいはずだから。どう使うかは分からないけど。
大気圏外だとAMBACに使えるから足はあってもいいけど、大気圏内じゃ密林なんかの場所で小回りが効くとか、技術力のアピール以外メリットはなさそう。
2足より足は遅いが、キャタピラの方が整備しやすいしさ。
変形は整備性の改悪やら、耐久力の激減があるからやらないほうが良いよ。
二足歩行に限らず、
大きくなると重さは3乗で効いてくるけど、
形状を保ったまま大きくすると、重さを支える断面積は2乗にしかならないから、
大きな兵器(歩行兵器に限らないが・・・)は、設計が難しくなるから極力小さくしたよな。
2足歩行兵器にMLRS取り付けたらかっこよさそうだけど
遠距離から撃ってたんじゃ2足の意味も歩行する意味もないんだなぁ・・・
兵器体系が定まってきたからスレが落ち着いちゃった。
551 :
オーバーテクナナシー:2007/04/02(月) 13:24:46 ID:mmuCRXK9
〜ブレンストーミングの基本〜
・煽らない。
・非難しない。
・無理と言わない。無理な場合は解決策を捻り出す。
この基本が分かってない奴が参加するとスレが止まる。
>>551 >・煽らない。
>・非難しない。
ここまではいいけど、
>・無理と言わない。無理な場合は解決策を捻り出す。
これはやむを得ないと思うぞ。
道具も持たず素っ裸で戦車軍団に勝てといってという難題を押し付けられたら無理としか言いようが無いみたいに。
バルキリーは案外いいんじゃね?
さすがに変形機構はなくすとしても、ガウォーク固定はどうよ?
あれも一応2足だぜ?
>>553 自分でバルキリー持ち出しといて、否定するのもアレなんだが・・・
ファイター形状で飛行してる状態からガウォークに変型すると、
推力線の変化と脚部にかかる空力で、強烈な機首下げモーメントが発生すると思う
現実に行なうとしたら、コブラ機動から変型するか背面飛行からすると良いかも
>>554 うん、どう考えても変形はマズイ。
かといってバトロイドでは微妙だから、いっそガウォーク固定で。
足付き飛行機は、鳥型ロボットと考えれば、離着陸には良さそうだがなあ。ただ、鶴のように細い足前提で。
>>552 まあ、そんな難題でも、世界から設定できるなら、中国人民全員対米軍戦車軍団てな設定にすりゃ、中国人民全員を殺す前に、弾切れなり燃料切れなりで戦車軍団も負けそうだがな。
557 :
552:2007/04/02(月) 16:44:07 ID:Eoxhckid
>>556 単純な力関係の比較で
”無武装の人間vs戦車軍団でどっちが強いか?”
って意味での極論だから、人間側は1人で戦車側が無数に居る設定で言ったつもり。
どうしても無理な問題には無理って言うことも大事だから極端に言ったまでだけど。
558 :
オーバーテクナナシー:2007/04/02(月) 17:59:05 ID:AbBeEev2
アイデアが浮かばない場合は無視すればいい。
たとえば、素っ裸でも相手の武器を封じる状況を作れば勝てるとか、
そういう発想をするのが大事。
絶対無理と決めつけると、全ての可能性を摘んでしまうからね。思考停止する。
アイデアに問題がある場合は、問題点の指摘程度にとどめるべき。
あくまでポジティブな議論が原則だな。
また、「アレで纏めてしまえばいい」とか、「これ使っとけば良い」とか、
解決策で議論を収束させても良くない。
解決策を練る事は重要だが、現実的な対応に終始する必要はない。
上の問いだって厳密に言えば生身の人間側が負けないと言うことも出来る。
広大な塹壕を掘って立てこもる選択をとされてやればいいだけだから。
だけど、明確な答えが必要な”勝ち・負け、使える・使えないか”のような二元論的な問いに対して、それは意味があるのかどうか。
このスレの中盤でMBT相手に戦えるんじゃね?ってレスがあるわけだが、強力な砲撃に耐えうる装甲が開発可能なら
MBTに装備すればより強固になるわけだし、大量の弾薬が運べるように強力な駆動系を作れるなら、またMBTに搭載すれば
より多くの弾薬が運べる。
高コストになるであろう歩行兵器を作るよりは、その金と技術でより多くの戦車を作ったほうがいいって答えが出れば、
歩行兵器は対戦車戦で戦えるけど、運用するのはナンセンスと言う結果になって、存在する意味が無いものになる。
確かに無理とは言えないが、効率的ではないと言うべきだったな。
560 :
オーバーテクナナシー:2007/04/02(月) 21:31:47 ID:l+qpCGdW
お前等まだまだだな。
二足歩行はリアルダッチワイフの開発に使うのだよ
その兵器が出て来る社会情勢まで設定しないとなあ。
二足歩行兵器を軍用開発したんでは、戦車より良くなる事は考え辛いが、
少し前に出てたパワードスーツなどは、民生品の軍事利用の例だろうし。
介護用土木用のパワードスーツに複合装甲を貼り付けたりして使うとかの。
歩兵替わりの自律二足歩行ロボットも、民生品アンドロイドの流用かどうかで全然評価が変わるだろうし。
乗用車のように先進国の中古で5万円のなら、テロリストには実に有用だろうしな。
正規軍は中古を使う訳にも行かないだろうが、民生品の規格に合わせた量産品の中での選別品なんて今も良くある物で済む範囲かもしれんし。
新品でも1台50万円の量産機の選別品で200万円の人そっくりのアンドロイドなら、デコイ代わりの荷物持ちってだけでも役に立つ。
ここで提案できた兵器体系の一つは
>>527以前までにで語られた車輌が入れない不整地での
歩兵支援、又は逆に歩兵に支援させての運用。戦車と正面から戦うのは考え難い。
これが定まるまであえて、ちょっと控えてもらったのが歩兵のパワーアップ化だな。
>>556 ガンパレードマーチの紅天を連想した<短距離離着陸用の二本足がある飛行機
565 :
オーバーテクナナシー:2007/04/03(火) 23:08:38 ID:niTpcNo1
米軍だと歩兵の戦闘装備は25キロ、通常装備は40キロにもなる。クラウシュビッツによれば
兵士の体力はあらゆる戦闘要素の係数となるから荷物持ちというだけで有り難い。
566 :
オーバーテクナナシー:2007/04/03(火) 23:11:12 ID:niTpcNo1
ロボット車輌ではあるが、輸送型MULEという歩兵の荷物持ちロボットが研究中だ。
567 :
オーバーテクナナシー:2007/04/03(火) 23:37:32 ID:CeQN8iPx
二足歩行の利点は旋回性能に尽きると思う。
二足を突き詰めていけば予備動作無しに機体の姿勢を変える事も可能では?
568 :
オーバーテクナナシー:2007/04/04(水) 09:49:28 ID:rwcuLJxd
まぁ、一昔前のミサイル万能主義を思い出すな。
戦闘機を強化するならミサイルを強化した方が安上がりだって。
でも、結局、戦闘機を開発するわけだし。
二足歩行ロボットも同じ事だと思うよ。
多少コストが掛かっても戦略的有効性があるはず。
放射対象形の多脚だったら、上半身旋回するだけで向きが変えられるんじゃね。
位置エネルギーと運動エネルギー変換系の動作も2脚である必然性ないし、
イマイチ2脚ならではの利点ってのが見えない。
静歩行と動歩行と走行とを同一機構で使い分けられる一番部品点数の少ない機構だから。
部品が少ないほど故障が少ない。
どんな歩行機械でも走行するためには、一脚のみでジャンプと着地ができる強度と出力が必要。
なら多脚化するより二脚で予備脚を背負ってて壊れたら交換する方が、まだ故障に強い機構となる。
ジャンプをさせたがるって、アニメやゲームに毒され過ぎ
予備の脚を背負うって、いざ故障時どうやって交換するんだよ。
てかこしょうするまで死重量で、その重さが故障原因になりかねない。
素直に、例えば6脚で3本まで壊れても行動に支障が出ない、
でいいじゃん。
部品点数でいったら、一本の足に必要な自由度とかが多い形だから、足ごとの部品点数は多くなるよね。
もちろん、部品点数が多い足は故障しやすい。
二足歩行は一本故障するだけで大きな支障が出るから、一本足に並んでひどく故障に弱い歩行形態だね。
ジャンプして走らせるよりは、車輪併用するほうがまだしも現実的だと思う。
車輪での走行が困難な地形なら、二足だって走行は困難でしょ。
二足歩行は素晴らしい!
自分の立場で考えれば非常に良く分かる。
足が不自由になって電動車椅子や
仮にキャタピラの上に座ったまま暮らさねばならないと想像してみろよ。
二本足最高!と思えるだろ?
>>574 電車や車も二足歩行になればさぞや不便だろうね。
ひどいループを見た
577 :
オーバーテクナナシー:2007/04/05(木) 02:34:38 ID:V079Hi+n
話は繰り返す。アホらし。
>>571 走るって事はジャンプしてるって事だと分からないかな?
脚が何本だろうと同じ。
歩く速度は何脚だろうと最高速は同じで、それ以上出すには走らなきゃならない。
で、走るには何脚だろうと、一脚ででもジャンプできる強度と出力が居るんだよなあ。
>>572 死重量は、脚数が増えるほど、脚の重さ以上に増えるんだがな。
六本脚で三本になるまで大丈夫なんて制御をするなら、二足歩行の機構の方が機械的にも単純に済むぞ。
>>573 >車輪併用
つまり、コードギアスのナイトメアフレームみたいなイメージか?
そうだね、アーマードトルーパーだね。
>>526 5.56mmが風に弱いってのは殆ど許容範囲なんだけどね。
歩兵の交戦距離は大体300メートル以下で
5.56mm弾は700メートル迄は7.62mm弾の弾道と殆ど同じだから
5.56mmじゃ700mmも離れりゃストッピングパワーはほとんど期待できないがな
そもそも5.56mm弾はマンストッピングには向いていないと言われてるな。
初速が速すぎて体をスポスポ貫通しちゃって弾が体に留まらないからね。弱装弾使うと射程が落ちるし。
そうでもない
5.56mmNATO弾はわざとバランス悪く作って人体に入ると不規則運動するよ。
>>584 そうなのか。
5.56mmの一般論の話であって、製品として使う現場の仕様は知りませんw
>>583 ちょっとググったら
>M4A1カービンの14.5インチ(約368mm)の銃身から発射された
>5.56mm NATO弾は、約150m先では750m/s以下ににまで速度が低下し
>殺傷能力低下を引き起こす
>より銃口初速の高いM16やM249でも
>十分な殺傷能力を維持できるのは200m程度までと言われる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/5.56mm_NATO%E5%BC%BE 有効射程って意外と短いんだな・・・まあ>大体の交戦距離は300m以下というなら
まあこんなもんかという気もするけど
いい加減にスレ違いだとは思わんかね
>>581 つーか、5.56mmって、5.56x45か?それなら700mなんてギャグだが。
590 :
オーバーテクナナシー:2007/04/08(日) 10:52:19 ID:OXZPBo4s
せっかく重量物を運べるのに小銃弾を使わせても仕方ない。小銃弾を使うくらいなら
歩く小型トラックにたくさん詰めて歩兵に撃たせた方が戦術効果に優れる。
パワードスーツによる歩兵の強化なら敵もパワードスーツを使う事を想定するべきだし、その
心配が無いようならパワードスーツ自体の有効性に疑問が出る。
>>589 それギャグ?それとも弾が届けば戦闘できると思ってる?
>>590 小銃弾を撃ちこむ多くの場合、人間は身体をさらけ出すことになる。
それを無視して制圧射撃を行える自動機械、つまり歩兵の形をしたIFVと考えればいい。
もちろんパワードスーツが戦場に出るようなら、また強力な改変が必要だろうけど。
強化服作る技術があったら、そういう用途にはまず自律and/or遠隔操作の銃座ロボットを作らないか?
593 :
オーバーテクナナシー:2007/04/08(日) 16:05:51 ID:OXZPBo4s
遠隔操縦の銃座なら既に韓国が開発してた。だが、流動的な戦場ではどうだかな。
歩兵の柔軟性は他で補える物ではないから、あくまで歩兵のサポート止まり。だったら
体にくっ付いてパワーアシストや装甲を提供してくれるパワードスーツが一番良い。
>>591 制圧射撃なら小銃弾より迫撃砲かグレネード弾の方が効果的では?兵站の問題なら
歩兵の使用できる迫撃砲やグレネード弾もあるし、敵の歩行兵器にも備えなければ
ならない。
>>593 そりゃ使えるものは使えばいいんじゃね? 小銃だって使い道はあるだけの話で。
小銃を主武装にする話かと思ったんで。
やっぱガス圧作動式のカービンよりもガトリングでしょ。
原理的にジャムは起こさないし動作も安定で、歩兵が持つわけじゃないから重量の欠点も緩和されることだろう。
かっこいいしな。
かっこいいしな。
かっこ良さも兵器には無いよりはあった方が良い。これホント
制圧するなら高精度な射撃能力よりも連射速度を上げて弾幕を張るほうがいいと言うのは、太平洋戦争で経験した戦訓だな。
601 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 00:02:12 ID:WbxYz9uM
話がスレ違いだとは思わんかね。軍事オタクのうんちく披露のスレタイじゃない。
わざわざ上げて批判とはこれはいい煽りですね。
>軍事オタクのうんちく披露
最近そればっかだよなぁ。ネタ切れかね。
>>598 大前提として実用性があってこそだけどな。
ザ・機能美
軍板なら十中八九そんなものイラネですぐ終わるスレではなるな。
605 :
オーバーテクナナシー:2007/04/11(水) 22:47:55 ID:Ctd3RhnA
>>603 兵器として実用性がなきゃ話にならないが、デザインというのも丸っきり無意味でもない。
その意味で、アパッチはあまり良い出来ではないのだと聞いた。
つまり、この兵器は自分を戦場から生還させてくれるかという信頼感がデザインにも左右される。
606 :
オーバーテクナナシー:2007/04/12(木) 01:58:13 ID:r4mZQKJC
>>603 敵に対する威圧感の方が、重要ではない?
味方の信頼など、必要ないでしょ。
生還率が上がれば、機体の信頼は上がるだろうし。
敵対する最初の威圧感で、敵の出方も変るじゃない?
特に陸戦兵器では、デザイン上、威圧感はあまり重要ではない・・・
敵の兵士を威圧するよりも、隠れた所から先に攻撃して、敵の戦力を奪う方が良い。
ま、兵器ではなく暴徒鎮圧用だな。
隠密性だの秘匿性が重要な兵器に威圧感求めらても・・・
迷彩塗装やめて真っ赤に塗るか?
特車二課のお仕事だな。
611 :
オーバーテクナナシー:2007/04/13(金) 02:49:33 ID:Am4hjDcJ
兵器の隠密性は必要なのは解るが、赤色が威圧感があるのは、初めて聞いたW
ひょろい男とゴツい男の差を言いたいのだが、解らんかな?
近付いて行ったら、視認出来ると思うのだが?
その時の威圧感のことを言いたかったのだが、色の話になるのは正直斜め上で、想像出来なかったわ。
すまんなW 馬鹿でwWw
>>611 戦場だったら
近付いて視認(敵味方識別)したら攻撃する罠。
ひょろい男もゴツい男も砲煙弾雨の下では大差ないしw
それともお前は銃を持っているのに
一発も撃たずにわざわざ敵兵と殴り合いをしようとするのか?
しかも敵兵が素直にそれに応じるとでも?
>>611 このスレでガンダムネタにマジレスする奴も珍しいぞ。
ジョニーライデンか! 真紅の稲妻を例に挙げるとはレベル高いな。
616 :
589:2007/04/14(土) 20:47:45 ID:8d8umXaU
>>596 多銃身ガトリング砲には、砲身の回転起動に時間がかかる(発射ラグがある)、
回転が安定するまで弾道がズレるなどという欠点もあります。
>>590 いや、だから、あなたの言う意味でギャグか?と聞いたんだが。
5.45x45で700mなんて無理。そんな軽量弾で弾道が安定するわけない。
その距離なら、.308(7.62mm)でギリギリ有効、標的をブッ飛ばしたいなら
12.7x99mmじゃないか?対物ライフルで人を撃つってのは反則だと思うが。
.45ACPの口径が10mm以上あることを考えれば12.7mmってたいしたこと
ないんじゃね?って気がするのはわかるが、弾丸並べてみりゃ拳銃弾と
機関砲弾の違いは一目瞭然だわな。
>>616 >多銃身ガトリング砲には、砲身の回転起動に時間がかかる(発射ラグがある)、
>回転が安定するまで弾道がズレるなどという欠点もあります。
弾道のばらつきは逆に散弾効果という利点として活用すればいい。
弾幕張るために使う物なので、それほど精密な射撃はいらないと踏んでいる。
ウォームアップラグに関してはどうしよもないけど、それなりの抗弾仕様で初撃をしのいで
後は射速に任せた制圧射撃してやれば圧倒的に有利だと思う。弾薬投射量はガス作動式に比べれば圧倒的に多いからね。
価格が跳ね上がるけど、ガトリングに使う弾丸をHEにしてやればそのこいらが焼け野原になりそうで考えると萌えるな。
619 :
オーバーテクナナシー:2007/04/15(日) 06:37:06 ID:eL4aapYU
ガドリング砲にする必然性が判らない。
それだけの弾を積み込む重量と効果の比率が不明。
ましてや、ガドリング砲を弾幕に用いる理由が判らない。
今時、戦闘場面において弾幕の必然性が有るのかすら不明。
ガドリング砲の用途が対人用なのか、対機甲部隊なのかによっても弾の種類は変わると
考える。
620 :
オーバーテクナナシー:2007/04/15(日) 11:52:14 ID:GaEi4gPr
市街地戦なら車輪より二足や多足のほうが有利だと思う
>>619 無論対人用でしょ。話の流れからして山地みたいな車両運用が困難な超局所的な運用を想定してるから、対車両戦闘は考えてない。
対車両戦闘ならはじめっから戦車で対応するのが筋だからな。
二足歩行兵器があったらどう使う?ってスレなんだから弾薬や銃器をその機械に運ばせればいい。なら重量と信頼性を取ると思うよ。
物が出来なければこのスレとしては終了なのだから。
そんな超局所に一体どんな戦略的価値が?
価値なんて無いよ。
でも価値を持たせなければこのスレとしては終了だから。
>>620 市街戦でもっと有利なのは短時間に離着陸を頻繁に
繰り返せるフライングプラットホームやロケットマン型。
道路を移動せず、ピンポイントで3D機動できる型が最強。
従来品では離着陸に時間がかかる、行動時間が短いなど使用に耐えないが
無人で軽く衝撃にも耐えられるようになれば可能。
軽さと耐衝撃性は相反する性能だから難しいだろうな。
627 :
オーバーテクナナシー:2007/04/15(日) 23:42:28 ID:g//v5Zkj
我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を知らない日本人が多すぎる。
http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。
http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
山岳や森林・ジャングルで運用するとなると、
重さは市街地以上に重要になってきて、軽くしないといけないかと思う。
登山等をやると判るが、
人間は重心を上手く取って、しっかりとした足場を確保しながら登山をする。
運用する兵器が重すぎると、岩場が崩れたりするかと。
しかし軽すぎると上で挙げられてるような重火器の反動は押さえ込めないんじゃね
生身で運用できる火器なら生身でいいじゃんという話になるし
どれくらいの重量が最適なんだろうか?
戦車の重量が50トン以上、これは何度も戦車を開発して装甲と火力、機動力のバランスを
戦訓から導き出した結果。実際に使ってみなければ分からない。
大き過ぎるデメリット、小さ過ぎるデメリット。
大きさのメリット、小ささのメリット。
いずれもあるのだから、どこかに最適サイズが存在する。
最適サイズは戦訓で決まった次第だな。
二足歩行兵器ではどうなるか興味がある。
恐らく身長18メートルということには、ならないだろう。
コスト考えても小型飛翔型索敵専用を大量配備したら
大型の運用は大幅に変わる。
ますます専用に特化した小型ロボ群が必要な組み合わせで
出撃するから人型だの汎用型の出る幕無し。
何メートル、あるいは何キロ以上が大型だ?
キロはs。
>>632 英軍のホーネットは当分先だよ。100機以上の小型ヘリを連携した完全機械部隊。
このシステム作るくらいなら、パワードスーツを任意に無人で射撃できるように
作り変えて、人がせっせと偵察や囮をした方が楽そうではある。
局地的にはそうだけど、数千Kmに及ぶ
国境線を守るには数がそろわなければ不利。
ましてや山岳地帯、ジャングルなど
視界の悪い地域は数が多いほど有利。
大型かどうかというか、
その土地に住んでいる動物の種類をみたら、
その土地での運用限界重量の目安になるのではないかな
動物の大きさは、その土地の植生に左右される。
餌がなけりゃ動物も住まん。
植生は標高と気候に左右される。
結局、動物のサイズと地面の状態はあまり関係ない。
動物は極地方にいくほどでかくなる
理由は教えてやんない
つ脂肪
641 :
589:2007/04/18(水) 08:38:18 ID:N7gtz+2u
>>604 確かにイラネで終わるけどさ、他の板の事情言ってもしかたないし。
それ言ったら、科学板行ったらこの板のスレほとんど終わるし。
遊び場としてはいいじゃないすか。
ちょっとだけマジメで、ちょっとだけ夢を見る、そんな感じ。
俺自身は、巨大人型は用途が何であろうとギャグだと考えています。
それは前から言ってる。「アニメの世界から出てくるな」と。
人間近傍のサイズ、着るタイプのパワードスーツなどはまだ考慮の
余地があります。理由は簡単。人間用に作られた施設の中で活動
できるからです。用途が兵器だろうと介護だろうとね。実は中に
人が入っている必要はなくて、リモートのマスタースレーブでも
完全自律(ロボットですな)でも構わないんですが。
人間サイズは作るのが難しいです。特に駆動エネルギー源の運搬法が。
巨大になったらなったで、支えるべき慣性質量がサイズの3乗で効いて
くるので、頭痛のネタはあるんですがね。
>>632 国境警備は国境の地理形態に依存するね。UACVを大量配備しても
森林地帯だと結構きついかもしれない。日本みたいな島国では
割と有効かもね。けど、都市戦には偵察用以外には使えないな。
あ、使い道はあるか。建物ごと叩き壊すくらいのデカい弾
落とすための終末誘導ポインタとしては使える。
今はJDAMあるから固定目標なら観測さえできればいいんだけど。
642 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 04:23:35 ID:IzVchMmy
歩兵用強化装備が開発される。
↓
強化装備がパワーアップ。
最高時速30km/h、最大重量500kg、跳躍力10mが可能になる。
中型ミサイル、バルカン砲、120ミリ砲、迫撃砲、殆どの装備が可能になる。
↓
高速化した強化歩兵部隊に対し、もはや的としてしか意味の無くなった
MBT・装甲車に代わり、機構師団は強化歩兵部隊が主力となる。
前線での車両の役目は主に輸送のみとなる。
↓
強化歩兵部隊に対応するため、さらに強力で高速かつあらゆる対応の
とれる兵器が必要となる。
歩行部分を完全に機械化し、最大歩行速度60km/h、最大積載量10t、跳躍力3mの
能力を持つ、全高5mの中型人型兵器が誕生する。
積載重量の増加から、ミサイルを装備したパトリオット部隊が編成される。
↓
中型人型兵器による、ミサイル攻撃が主流となる。
↓
中型人型兵器によるミサイル攻撃に対応するため、
さらに長射程のミサイル搭載能力を持つ、大型人型兵器が開発される。
643 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 04:33:09 ID:IzVchMmy
人型兵器が開発される経緯
・地形に左右されにくく、移動に必要な条件が緩和される。
通常の車両やキャタピラでは、主に道路や平地に限定され、
作戦が限定され、空爆を受けやすくなる。
その点、人型、歩行型兵器はあらゆる地形で移動が可能である。
・装備の脱着が可能である。
装備がほぼ固定された車両部隊と違い、
フレキシブルに装備が変更可能である。
歩兵の良さと、車両の移動能力を兼ね備える。
・航空部隊よりも低コストで破損率が下がる。
燃料消費、製造コスト、気象条件、諸々で歩行兵器が優れる。
素早く行動でき、ロケット砲も避けられる。
パイロットが1人で済むので、人的損害が最小限になる。
>>642 >中型ミサイル、バルカン砲、120ミリ砲、迫撃砲、殆どの装備が可能になる。
勘違いしてる人が多から、訂正しておこう。
バルカンは製品名であって砲の種類ではない。20mmガトリング砲のM61がバルカンね。
そいでもって明らかにMBTを相手にするには能力不足は確実で問題点は以下の通り。
時速30km/hでは今主流のMBTの速力と比べても半分以下。装輪装甲車と比べれば3倍以上遅い。それにそんな跳躍は出来ないと思う。
今主流の大口径APFSDSの反動を押さえ込むには仮に多足にしても接地圧力が足りないので、砲は低反動砲を使わなければならない。
駆動方式の関係上装甲厚を上げることが難しい。無理して厚くすればただでさえ鈍足なのがさらに鈍足に。
中型ミサイルが例えばLOSATみたいな超音速ミサイルのことを指しているなら別に二足歩行兵器でなければならない理由は無い。
だから局地での非武装に近い斥候部隊や軽武装歩兵の類を排除するための兵器くらいしか使えないって結論が出てるんだが。
スレを読み返すことを薦めるよ。
645 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 05:04:56 ID:IzVchMmy
大型砲やミサイル発射は停止して打つ。
歩行型兵器の良さは、素早く移動できて攻撃を避けやすいこと。
跳躍力は攻撃回避能力。
1人または2人で操作できるので人員が削減されること。
646 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 05:22:37 ID:IzVchMmy
主にロケットで攻撃する。
ミサイル搭載能力のある物はミサイルで攻撃する。
また、素早い行動能力によって、間合いを詰め、小型爆弾の投擲や白兵戦によって撃滅する。
装甲は12mm機関銃に絶えられる程度で良い。
120mmは跳躍によって回避する。
戦車1台につき、3体程度で行動する。
647 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 05:26:43 ID:IzVchMmy
歩行能力の向上については未来技術に任せる。
高性能アクチュエーターの開発に掛かっている。
648 :
616:2007/04/20(金) 05:34:59 ID:j3fGHbEH
そうそう、こういうのは百聞は一見にしかずだと思います。
一度見ておくといいですよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/画像:Bullets_(2).jpg
下の拳銃弾は左が.45ACP、右が9mmパラベラムだと思います。
上は12.8mmx99ですね。拳銃弾と小銃弾がまったく別物だと
いうのがよくわかると思います。5.56mmNATOがベルトリンク
だってことは、SAW用かね?
30mmのカトリング砲、GAU-8に至っては、私が見た写真では
中身(本体)がワーゲンビートルよりデカかったです。(@_@;
私が展示されていた現物を見たA-10では30mm砲ではなくて、
もっと小口径のカトリング砲が積まれていたと思います。
こっそり砲口に指突っ込んでみたのは秘密です。w
>>645 根拠がありません。
・すばやく移動できる
・跳躍できる
・一人または二人で操作できる
どれも無根拠です。アニメの見過ぎじゃ?
それだけのことができるなら、砲やミサイルを発射するのに
停止する必要などどこにもないでしょう。砲なんて、そろそろ
照準を定める必要もなくなってきている時代ですぜ?ミサイルは
言うまでもなく。目標の位置だけ確認できればよろしい。あとは
弾が勝手に飛んでく。
>>645 どんなサイズの兵器を想定してる?
1.今時でさえ、ロケット兵器なんて歩兵携行型か、バカでかいの(MLRS)
くらいしかない。無誘導なんて消え行く世界
2.自分が持ってるものは敵も持ってると思え。12.7mmに耐えられるなら、
小型溜散弾程度は直撃しない限り効果ない。
そして何より
3.その程度の装甲なら、現存の航空攻撃でズタズタになる。クラスタ
ぶちまけられたら終わりだって。
ただ、それが既存の軟目標である歩兵の強化案であるなら意味はある。
けど、IFVにあまり積めなさそうだなぁ。それでなくてもエネルギー源が
問題なのに。行ける所まで何かに乗って行かないと、停まっちゃうぜ。
>>647 そそ、歩行能力はセンサと制御理論の問題。アクチュエータとか、エネルギー源
とかの世界とはちょっと分野が違うね。全部実現しないとできないんだけど。
>>645 現代のMBTは移動しながら大型砲を撃ちまくれるから勝負になりません。
より強力な砲が搭載可能であるにも関わらず、無砲塔戦車が絶滅しました。
>>642-643 >ぼくのかんがえたSF戦記
まで読んだ
とりあえず、そんな素敵な人型兵器が作れる時代の戦車に120_砲は通用するの?
最高時速30`の恐るべき機動力で側面や背面に回り込む?
それとも跳躍して上面狙って空中から120_砲ブッパなす?
とりあえず対抗手段も同時に進化していくと考えられないと
スパロボにしかならんと思う。
歩行兵器が60km/hで走れる技術があれば
戦車は300km/h以上で走ってるだろ。
ロボ信者って、ロボを作るために必要な技術が
ロボ以外に使用されない前提で話すから馬鹿だと言われる。
654 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 15:08:29 ID:5sWmTL7H
キャタピラは構造的な欠陥があるから60km/h以上は出せないよ。
歩行兵器は出力さえ出せれば可能。
強力なモーターと高効率の発電器か大容量電池が開発されればいいだけ。
655 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 15:09:32 ID:2pGm6KCK
戦車が3km先に居たとして向こうの弾を避けるには、一 秒 の 間 に仕掛かり中の動作をキャンセルして跳躍準備姿勢を作って足場の強度を調べてそれから跳躍…を自動でしないとだろ?
>キャタピラは構造的な欠陥があるから60km/h以上は出せないよ。
上の人型兵器の話みたいに遠未来の技術発展を待つまでも無く
現用の第三世代戦車で既に70km/h近く出るんだが
重量が60トン近くあるのに70km/hくらい出るのがMBTだからな。
同条件で果たして二足歩行機動兵器にそんな芸当が出来るかどうか。
658 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 15:52:31 ID:j3fGHbEH
>>654 寝言だな。
>>656 いや、もっと出るよ。M1の場合、エンジンリミッターはずせば50mph以上出る。
乗ってる方も命がけだからな、実戦に出りゃ真っ先にはずすそうだ。
>>657 二足巨大だと、接地圧の関係で地面踏み抜いてスッコケるのがオチ。
だから言ってんだろうが、アニメの見過ぎだって。
二速歩行兵器用自転車を開発すれば戦車のスピードに対抗できるよ!
>>658 >二足巨大だと、接地圧の関係で地面踏み抜いてスッコケるのがオチ。
仮にゆっくり歩行している状態ですら絶対走行間射撃なんて出来ないだろうな。反動でこけるからw
明らかに歩行兵器をまともに対戦車に使うのは正気の沙汰じゃないな。
661 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 16:07:26 ID:j3fGHbEH
>>660 >歩行兵器をまともに対戦車に使うのは正気の沙汰じゃない
この部分は同意。
だいたいよ、アニメで出てくるような歩行兵器の咄嗟攻撃の
敏捷性があるなら、戦車砲塔の旋回照準にも最低でも同等の
敏捷性があるはずなんだって。
人型兵器と戦車の決定的な違いは投影面積だと思うね。人型なんて
「Shoot me!」だろうが。違いますか?立ってりゃ撃たれるんだよ。
当たり前だろうが。人間でも伏撃の基本は「踵を立てるな」ですよ。
人型ってのは近代戦闘には向かないってのがいつになったらわかるのか。
言ってるだろう、人型過信者は「アニメの見過ぎだ」って。
662 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 17:56:57 ID:5sWmTL7H
歩行兵器は移動機構が足なのであって、その他の部分は概念的に戦車と殆ど変わらない。
歩行兵器を攻撃する理由はないと思うが。
まぁ、今すぐに研究開発して何年後に配備とかそういうレベルじゃないし。
そのかわり、高性能アクチュエーターが開発された途端にブレークスルーが起きる。
それまでは夢物語だろう。
このような形態の作業ロボットは建設解体工事でも活躍するから、量産効果でコストダウンされる。
通常、クレーンでは工数が掛かる事も可能になる。
また、超巨大プラントの建造などにも活躍する。
クレーンの組み立て解体工数・運搬設備の設置工数が要らなくなるなどメリットが大きい。
663 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 18:01:53 ID:5sWmTL7H
>>661 兵隊だってぼさっと突っ立ってる訳じゃないだろ。
物陰に隠れたり、伏せたり、匍匐前進したりする。
人型兵器も同じくそういった運用が可能。
664 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 18:04:04 ID:5sWmTL7H
そもそも、現代戦では平地で戦車部隊が面と向かって突進攻撃するなんて
事はあり得ないわけで、戦車の有効性がどれほどあるのかは疑問なんだが。
>>662 対MBT戦で足だからクローラの戦車に勝てると言う優位点が見つからない。それどころか不利な点ばかり目立つのだよ。
いくらアクチュエーターで効率的に運動できるようになったとしても、物理的に設置面積が小さい物だから主流のAPFSDSの反動を抑えるのが困難なのは明白。
制動が困難なら連続発射速度を上げることが出来ない。精度が落ちるからね。
必然的に重心位置が高くなるから射撃すると下手するとコケる。
じゃ着座状態で発射すりゃいいじゃん?って思うかもしれないが、走行間射撃出来ないただの的になるだけだ。
だから歩行兵器は戦車と比べて明らかに構造的に不利なのだよ
>>663 クローラ型戦車は形式上、低姿勢の匍匐状態で高速で動けると言い換えても差し支えないと思うわけだけど。
666 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 18:13:16 ID:/ifY5uhP
足部の関節にかかる負荷とか考えたらそんなに
激しい動きはできないんじゃないの?
そうなると大きいロボットは的になるのがオチ
だとおもうんだが。
667 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 18:15:32 ID:5sWmTL7H
人型の戦闘スタイルとしては
・都市防衛
ビル陰、ビル内、橋脚下、地下駐車場等に隠れ、敵部隊を奇襲する。
・奇襲攻撃
隠蔽し、待機。進行してきた敵部隊を奇襲殲滅
・特殊任務
少数部隊で敵地に進入し、拠点を破壊し離脱
敵ヘリ部隊の進入を阻止する
制空権の無い領域で、深く潜入し、橋脚を爆破、敵の大規模進行・補給路を阻止・破壊する
になる。
>>664 今の対戦車駆逐車と変わらん代物じゃないか。
火力支援用ので使いたいと言うわけだな?
なんか最初と今とじゃ目指してるものが違いすぎると思うのだが気のせいかな?
670 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 18:18:09 ID:5sWmTL7H
>>665 MBTには移動不可能な地点から回り込んで攻撃できる。
日本のような山地ならば、有効性が発揮される。
また、朝鮮半島や中国のような山地でも有効だ。
>>670 つまりお前さんが言いたいのは対戦車駆逐車の延長線上って案で固まったか?もう変更は無い?
山地というか山岳地帯に投入するとなると、兵器を軽く造らないと地盤がもたない。
人間や動物は、四肢や視覚等の五感で地面の状態を無意識に考えながら野山を行動できるし、
行動できないところを感じ取る。(時々、遭難する人がいるが・・・)
歩行兵器だからといって山岳地帯に投入可能とは限らない。
673 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 18:41:41 ID:5sWmTL7H
人型ならビルの屋上によじ登ったりできる。
ビルからビルへ飛び移ったり出来る。
山では急な斜面を登ったり出来る。
土砂崩れした上を歩いていける。つまり、山間の道路を爆破して
封鎖したとしてもロボットは進行してくるわけだ。
ID:5sWmTL7H君の歩行兵器のイメージは広範囲すぎなのだよ。
もうちょっと案が固まってからね。
675 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 18:55:42 ID:/ifY5uhP
676 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 19:19:42 ID:5sWmTL7H
>>675 ヘリは撃墜の危険がある。
戦闘機は兵器搭載数が少なく攻撃能力が高くない。
戦車は上れない。
人型兵器が一番良い。
人型兵器は小中大。
小型は全高2m以下。強化服のような物。5mm銃弾に耐えられる装甲。
小型手榴弾。ガトリング砲。センサー。通信機器。を備える。
対歩兵・装甲車用。多数。
中型は全高5m以下。歩行部分が完全機械化。12mmに耐えられる装甲。
爆弾。ロケット砲。地対空ミサイル。レーダー。
対戦車・攻撃ヘリ用。
多数。車両との混成部隊で運用。
大型は全高5m以上。
パトリオット、弾道ミサイル等を装備できる。
対航空戦闘機、弾道ミサイル迎撃、空爆用。
生産数少数。主に山岳地域への侵攻、都市防衛に用いる。
人が行けない土砂崩れしたような所を走破できる人型っていうのもな
風船になってしまうな
678 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 19:41:40 ID:CIPTczh/
>>676 小・中歩行兵器までなら、仕様が実現できるか出来ないかって点では実現も出来そうだ。一応使えるものには仕上がるだろう。
費用対効果まで考えると激しく微妙だけど。
大型の仕様を実現しようとなると無理だろうな。
ペトリオットは単体で運用できるようなシステムではないから発射機があっても使えるわけじゃない。
それにもともとレンジが広いペトリオットを山岳地帯で運用する意味も無い。平野で本来のシステムとして使ったほうが楽だろう。
あえて弾道弾を装備するとなるとレンジが小さいSLBMでも難しいと思う。
679 :
オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 19:50:09 ID:5sWmTL7H
小型は兵士の死者数を劇的に減らせる。
コストは高いが、全ての歩兵に装備させるべき。
イラク戦争を見ても、死者数の低減は、国民の志気に関わる。
小型は実現可能。
中、大型は行動時間・出力的に無理があるので未来に期待する。
大型は確かに効果は疑問。射程をのばす方が現実的。
しかし、日本の山に囲まれた港湾地帯を防衛する場合に、
敵から攻撃されにくい、最適な場所に移動できるメリットがあると思われる。
フェイズドアレイレーダーを山の中腹に配備するなど、運用で工夫できるだろう。
「フルメタル・パニック」の理論はどう?
●低烈度紛争が主流。大平原での大戦車隊同士の戦闘はない。
とにかく初動の早さが肝心だが、ASはその点最高。
●絶対的な全地形。市街地、密林などどこでも活動可能、
それぞれの場では歩兵より強く、戦車は行動不能。
低烈度紛争では厄介な地形が多いため、ますます戦車は無用の長物。
●戦闘ヘリや戦闘機と違い、歩兵同様に地を支配できる。
また個人用対空・対戦車兵器の発達で、相対的に戦闘機・戦闘ヘリ・
戦車の能力は下がっているが、ASはそれらをかわして歩兵を確実に
殲滅できる。
回避能力の高さは戦闘機・戦車などの攻撃もかわせる。
●潜水艦同様「どこにでもいる」兵器で、戦車にも
戦闘ヘリにも戦闘機にも常にプレッシャーを与える。
>>679 >しかし、日本の山に囲まれた港湾地帯を防衛する場合に、
>敵から攻撃されにくい、最適な場所に移動できるメリットがあると思われる。
敵が使うのは何なのか。艦船なのか航空機なのか陸戦兵器なのか。
この中で山岳部での攻撃がしにくいのは敵さんが近接的な陸戦兵器で挑むって設定のみだな。
>フェイズドアレイレーダーを山の中腹に配備するなど、運用で工夫できるだろう。
レーダーを中腹部に配備するって何かの冗談ですかね。
>>676 何か決め付けちゃってるみたいだけど、人型兵器が
優れてるって理論的に説明してくれない?
技術が進めばってのは無しで。
なんか知らない間に大入り。
また歩行兵器だけで戦わそうとする…戦車がなければ戦いはキツイが、戦車だけでは絶対に勝てない。
人間が実際に戦闘する時は、ほとんど屈んでいるか伏せているかだ。
ロボなら最初から低姿勢の形にするのが当然だ。
そうなると人型じゃおかしいだろ?
新兵器が登場すれば、対抗兵器が新たに出来る。
5.56ミリに耐えられる小型ロボが大量投入されれば、その装甲を打ち破れる最小限までパワーアップされた歩兵銃が登場するだけだ。
移動する時は直立姿勢だわな。
>>686 いや、きっと腕と足からキャタピラがでてきてそのままの姿勢で
走行するだ!
そう、まるで戦車みた・・・・あら?
688 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 00:13:53 ID:8rfAbvbN
人型にこだわる理由はないが、急斜面の登坂や伏せた場合
何かを考慮すれば、人型が一番良いんじゃないかな。
直感的に操作できるし。
すねや腕に当たる部分にキャタピラor車輪が付いてて、
普段はそれで移動する。
戦車に足が生えた形
↓
4足より2足歩行の方が燃費良いじゃんw
↓
2足歩行兵器に背中に滑空砲、足にタイヤ付けて終了
>>688 もはや脚部がアブソーバとしての意味しかなくなるなw
>>688 不正地で運用するなら、やっぱり重量が問題になってくるよ。
装軌や車輪くっ付けて、使わない時はそれを振り回すことになる、
色々無駄な重量が出てくる。
ループしてるなあ。
適材適所
693 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 04:45:54 ID:n2YXm0yx
戦闘機におけるVTOL化みたいな感じ?
進化の過程と思えばおk
VTOLといえば、小〜中型くらいのロボットなら飛行ユニット搭載して
垂直離着陸できるんじゃね?F-35に搭載されてるエンジン使えば。
小銃で爆破されてもいいなら飛べばいいんじゃね?
695 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 05:14:56 ID:n2YXm0yx
696 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 05:44:39 ID:MMNcGIrN
>>688 ローラースケート履いて登山ができるならな。
ミッションに応じた兵器を使えばいいわけで・・・
別にロボットが飛んだりしなくていいわけだ。
わざわざ斜面を登らせなくたって飛行機で十分。
「ヘリは撃墜の可能性がある」?機動性の低いロボット
の方が的になるだけ撃墜される可能性が高いね。
車両やヘリに比べて機動性は低いが、人間よりはかなり力持ち
パワーや装甲では戦車や装甲トラックに負けるけど、小回りが効くのと狭いスペースに隠れられる
利点をあげると、こんなところ
現実的に考えて、サイズは大きくても3mまで
いろんな機能を搭載しようとしたら必然的に大きくなる。
高性能で小型っていうのはとても難しいことなんだ。
ちなみにASIMOはあの機動性で1.4メートルです。
701 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 14:32:14 ID:MMNcGIrN
>>697 飛行機は常に機能してくれない。戦力としてカウントできる兵力は常に動ける事が条件。
702 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 14:33:58 ID:MMNcGIrN
>>700 ヘリコプタ無しでは戦争はキツイ罠。しかし、ヘリコプタ登場以前はそうでは無かった。
一度でもまともな歩行兵器が実戦配備した記録があったのか?これはビックリ。
703 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 14:44:10 ID:MMNcGIrN
戦車と歩行兵器を正面から戦わせると考える奴は軍事を知らない。
上で言ってるような「戦車の代替」もしくは「戦車駆逐兵器」としての歩行兵器なんか
入り込む余地が無いという意味で言ったのに
>実戦配備した記録 なんて言われても困るな
そうだな、一度でも実戦配備されれば今言われてる事も覆るかもな
配備以前にどこが戦車代わりの歩行兵器なんて作るのかは知らんが
705 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 14:47:35 ID:MMNcGIrN
スレを遡らなかった俺の方が悪かったようだ。
706 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 14:51:08 ID:MMNcGIrN
歩行兵器を語る上で忘れちゃならないのが、
戦車の正面装甲を抜く方法は無い
もちろん、M1とか90式とかルクレールとか最新の戦車の話だが。
不要とまでは言わないが、今のところ歩行兵器が必要性が生じるような戦術的な要素が欠如してるからな。
それが兵器として一番痛いところだ。
戦争のルールで、歩兵1人が戦車50輌に匹敵するとかそう言う戦術上の価値が出てくるなら、
また変わってくることだろうが、そうならないと思うからな。
↑のは政治的にって意味じゃなく、あくまで軍事的戦術的な話だけど。
709 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 15:22:21 ID:MMNcGIrN
戦車と同じで歩行兵器が使えるかどうかは戦場の地形による。
車輌が自由に動き回れるような平地では装甲車に簡単に駆逐されてしまう。
もっとも米軍が優位を保てるのはそういう場所なので今までメディアの目に晒される
戦争は平地での戦車を多用したものになっていた事は確かだ。
710 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 15:43:32 ID:n2YXm0yx
ジャングルや山地での戦闘となるとゲリラ戦になるから、
ますます人型兵器(というかあらゆる地面を歩ける兵器)の重要性が増すな。
5m以下程度の奴だけど。
711 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 16:08:52 ID:VrhQNZb4
>>710 四つ足動物くらい柔軟で俊敏な動きが出来なければ、そういう地形じゃ
足をとられるだけでまともに活動できないと思う。特に二足では。
結局歩行兵器はある程度整地された不規則地形、つまり入り組んだ市街
とかでしか使えなさそう。
低劣度紛争地の都市(BHDのモガディシュみたいなバリケードで封鎖された
路地とか)とかでは、歩兵に随伴してバリケード開削したり支援銃撃や盾
になったりとそれなりに使えそうな気がする。
なのでメタルギアソリッド4のムービーは結構それらしいとおもた。
まあでも重機関銃やRPGにはやっぱりやられるので、そのへんのバランスが
話を盛り上げるのには最適w
>>710 今はオペレータが輪番して丸々1日そのエリアに張り付いていられるUAVなんてのもあってだな、そいつからGPS爆弾で1m単位の精度の爆撃も出来るんだが
RPG避けられる程の俊敏性を持った兵器など無理。
二足歩行兵器はRPGの格好の的になる。
715 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 20:58:48 ID:MMNcGIrN
>>712 歩行兵器の利用価値は車輌の入れない所にも歩兵以上に思い荷物を持ち込める事だろう。
歩行兵器といってもあらゆる地形を踏破する必要は無い。
>>713 じゃあ戦車の方が要らないね。
>>715 もっとも、ゲリラの方はUAVはおろか、戦車だって所持出来ないんだけどな
二足ロボを所持するだけの金も技術もある側はそんな物に頼る必要もないし
「最近のUAVは一日中飛べて爆撃「も」できるんだぜ!」って話が
戦車の必要性にどう繋がるのか全く分からん
>車輌の入れない所にも歩兵以上に思い荷物を持ち込める
車両の入れない場所で戦う歩兵部隊に自動で随伴する無人歩行運搬機なんてどうだろう
718 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 21:25:51 ID:MMNcGIrN
>>714 だから、歩行兵器が単身、対戦車ミサイルの的になりに来てくれると思ってるの?
719 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 21:28:09 ID:MMNcGIrN
>>717 分からないのは理解が足りないからとしか思えん。
既にヘルファイアを積んだグローバルホークの実験が進んでるが、それで戦車の
有効性が失われる訳でもあるまい。ましてや、密林などで行動する歩行兵器を
UAVから発見できる見込みは戦車程ない。
720 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 21:31:33 ID:MMNcGIrN
>>717 >車両の入れない場所で戦う歩兵部隊に自動で随伴する無人歩行運搬機なんてどうだろう
最初はそれだろう。で、大荷物を運べるならついでに銃座も、装甲も施せるのなら越したことは無い。
いきなり歩行兵器は生まれまい。
今まで軍用の歩行機械が開発・研究された事はあったが、全て輸送用。
なにやら最近の熱線探知装置は藪に潜んだゲリラなんか楽勝で捉えられるそうだが?
歩行メカを藪に突入させなくても空から敵の居場所が分かるぞ
>>719 言葉足らずだったかな?
俺が言いたかったのは「戦車はUAVにはなれないしUAVは戦車になれない」
つまり
>>715>じゃあ戦車の方が要らないね。への疑問なんだが
「一日中張り付けて(ryなUAVがあれば歩行兵器は不要」については
肝心の歩行兵器がどんなものなのか見えてこないからスルーしたが
723 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 21:41:20 ID:MMNcGIrN
>>722 UAVが歩行機械を駆逐できるなら戦車を駆逐する方が容易だと言ってるんだが。
>>721 一時的に敵の戦力を削ぐ事はできても占領することはできない。
>>723 >UAVが歩行機械を駆逐できるなら戦車を駆逐する方が容易だと言ってるんだが。
同じくらいシグネチャを出してれば破壊する難易度はそう変わらんと思われ。
と言うか、戦車と歩行兵器は別種の兵器カテゴリだとする場合、同列の能力で比べること自体愚かだと思わないかね。
戦車は戦闘機を撃墜できないから糞だ!と言うのが愚かだと同じみたいに。
726 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 21:51:37 ID:MMNcGIrN
攻撃ヘリがベトナムで活躍した時に戦車不要論が出たが、攻撃ヘリと戦車を比べてるのが愚かか?
太平洋戦争では駆逐艦と戦艦が比較された。
兵器のウェイトを考えない方がどうかしている。
727 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 21:53:37 ID:nuT+jLvU
>>713 森の中で隠蔽していれば上空からでは分からない。
>>713 を読んで思ったんだが
オペレータが輪番して丸々1日そのエリアに(寝ないで)張り付いていられるリモコン歩兵なんてどうだろ
8時間で勤務が終わるのは魅力的だと思うが。
729 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 21:54:40 ID:MMNcGIrN
最終的には目が物を言う。衛星写真も偵察機もUAVも結局画像を判断材料にしているが、
戦車も平地に全く晒してる訳じゃないが、それでも森林や山地と比べれば隠れるところは
少ない。しかも不整地にはミサイルの行く手を阻む障害物もたくさんある。
>>723 だから >肝心の歩行兵器がどんなものなのか見えてこないから と・・・
どういうモノを想定しているのかすら挙げずに
戦車を駆逐する方が簡単、なぜだか分からないなら理解力が足りないとかもうね
本筋と関係無いことを引っ張って悪かった
通じてないみたいだからもっと極端にしてわかりやすく言ってみようか?
大陸間弾道ミサイルと短距離地対空ミサイル。
前者は航空機を撃墜できないから糞だ。そして後者は遠く離れた戦略目標を攻撃できないから糞だ。
つまり言いたいことは、本来の役割を逸脱した使命を与えても効果的なわけが無い。
無理して歩行兵器を戦車の代わりに使って戦車を廃止するのか、もっと別の使い方をして戦車を残すのか。
どっちが良い使い方だろうね?
733 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 22:05:47 ID:MMNcGIrN
>>731 他の人がどう考えているか分からないが、俺が想定するのは、
ジャングルや山地など車輌の入れない不整地でも移動が可能なこと。移動速度は
水平で時速10q以上が望ましい。200s以上の荷物を運べる事。最高速度は
地形によっては出なくても構わない。
つまり、歩兵よりも速く、重い武器を使用できること。不整地走破性の点から四足が
有効だと思うがこれは個人的な憶測で使ってみないと分からない。
12.7ミリ機銃、またはTOWUなどを運用、最低でも輸送できる事が要求性能。
734 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 22:09:39 ID:MMNcGIrN
俺は何も歩行兵器で戦車を駆逐しようなんて考えていない。スレを遡れば書き込みがあるがね。
正面きって戦ったらどういう戦法をとっても戦車が圧倒するだろう。
だが、どちらも攻撃機に対する対抗手段が必要な事には変わらないがね。
航空機は兵科を問わずチャフを積んでいる。
つまり歩兵の延長線上ってわけね。それなら理解可能だ。
しかし本当の歩兵に比べて隠密性は低くなってしまうのはどうしよも出来ないな。
相手の敵性航空戦力が優勢な常態下では結構厳しいものがあるかもしれない。
これもディフェンス側かオフェンス側かで状況は変わるけどさ。
737 :
オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 22:20:07 ID:MMNcGIrN
全ての兵器は歩兵を掩護する為にあるような物だからな。それに航空優勢が地上に与える影響は
機甲師団でも同じ事。
そりゃそうだ。万能な機械は無いもんな。
使いどころがあるだけマシだが、必須になるかは微妙なところだ。
>>730 ソレダ!!
しかしいつ見てもキモいなw
>>733 把握。
歩くタロンみたいなもんかね。(有人か無人かは知らんけど
有人か無人かは俺も考えてない。
国によっては使い道はないが先進国では装甲ドーザーが必須になりつつあるから使い道が
絞られるからと言って無用とは限らない。
一つにはジャングルの戦闘を機械化するのが目的。もうひとつは不整地に隣接するような
戦場で、不整地側からの主前線のサポート・特殊部隊、ゲリラ兵の侵入の妨害など。
>>740 それらって、タロンが大型になった奴で片がつかないか?
なんなら、連接クローラでも履かせてやれば?
タロンって何?
想定される不整地がどれだけ険しいかによって何が相応しいかが変わってくる。
それと戦術機動を期待する場合、ただ銃を撃てれば良いというのではない。
作戦に従って動かなければ。
衛星からの攻撃で全部かたづきませんか?
実現不可能な話じゃないとおもうんですが。
クローラと脚とを比べると対応エンベロープは確かに脚のほうが大きそうではあるけど、速度を出しにくいって最大の欠点をなんとかしないとな。
出来るだけ早急に難地を抜けるに越したことは無いから。
>>747 衛星から何を使って攻撃するおつもりか。
いっそ成立要素に宗教とか持ち込んだ方が現実味があるかも知れんな。
20XX年、謎の異星人が襲来。
恐るべき力を見せ付けた彼らは各国政府に一つの要求を出した。
曰く、「兵器は人型に限る、それ以外は即時殲滅」
かくして地球の兵器体系は一新されましたとさ。
とか。
100%とは言わないがほぼ確実に無いなw
SFアニメレベルの冗談か、マジで戦略級の兵器を作った上で戦術兵器レベルの物として使うのかで答えは変わってくるな。
754 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 09:38:58 ID:gTpwTr3t
不整地だのジャングルだの、戦車が入れない場所で歩兵と同等の移動速度を持って、
更に武器弾薬積ませた歩行兵器なぞ、歩く爆弾みたいなもんだよ。
歩兵が歩兵足り得るのは、各自が自ら必要な装備を携帯しているからこそであって、
だからこそ、険しい戦地にも対応出来る訳。
撃たれても、分散しているから壊滅するような事態にはならない。
そこへ弾薬タップリ積み込んだ運搬機が現れたら敵はどのような行動をとるか、
考えれば誰でも判るわな。
アフガンの山岳では米軍特殊部隊がロバを使ってたね
燃料が草と水しかいらない点で二足歩行兵器よりは優れてるね
ジャングル厨は自分家の裏山でも登ってみれば?
あんま大きい兵器だと木々の間通れないよ?
>>754 だから、単身的になりに来る兵器なぞ存在しないのが分からんのか?
>>756 モビルスーツでも運用するとでも思ってるの?象はジャングルでも歩けるぞ。
758 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 12:26:01 ID:8EnNmd5X
ループするねぇ。同じ事を何度も繰り返す。
だいたい発端は発言する奴がガンダムみたいにその兵器だけで戦うと思ってる事だ。
塹壕を戦闘中に埋めてしまう戦闘工兵車輌なんてどうだ?と言ったら敵の戦車か対戦車
ミサイルであぼーんだと言い出しそうだな。
759 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 12:37:56 ID:8jgluEb0
ガンダムは宇宙専用兵器です。グラビティのキツイ地球では役に立たない。
スペースコロニー時代の白兵戦、特殊作戦用兵機です。
760 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 12:40:34 ID:8EnNmd5X
761 :
754:2007/04/22(日) 13:16:06 ID:gTpwTr3t
>>758 >塹壕を戦闘中に埋めてしまう戦闘工兵車輌なんてどうだ?
使えなくも無いだろうけど、よほど急勾配って場所設定の上に人か人より少し重い程度の軽量型の歩行工兵ロボットって位置づけにしなければクローラに対する優位性は無いな。
そういう場合は塹壕じゃなくてトーチカを作ると思うけど。
763 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 13:25:22 ID:8EnNmd5X
>>761 分からんだろうな。素人じゃ。
はぐれ象が1頭でジャングルを歩いてるのをマグナムで仕留めるのと同じ感覚で破壊できると
思ってるのか?その考えでいくと実用に耐える兵器なぞ存在しない。
行軍中は勿論歩兵の掩護付きだ。しかも、戦車やヘリがそうであるように目立たない進路を進む。
ブービートラップの数が増えれば勿論注意するし対人レーダーも使う。
爆撃機も空飛ぶ爆発物だ。現代では少々時代遅れになりつつあるが、WWUでは直掩の戦闘機が
敵の迎撃を排除した。最近では電子戦でSAMを黙らせ、戦闘機で上空を制圧して爆撃機が安全に
作戦地点に向かえるように「空中回廊」を作る。
碌な自衛手段も持たない空飛ぶ爆発物など役に立たないのか?
764 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 13:28:34 ID:8EnNmd5X
>>762 俺が言ってるのは装甲ドーザーの事だよ。銃弾飛び交う戦場で敵の塹壕を埋めてしまう強引な戦法だが、
様々な兵科を巧みに使って初めて成立つ顕著な例だ。
どうも、歩行兵器を使うと歩兵は禁止、ヘリも禁止、戦車も禁止と考えてる人が多い。
文章に対しては何も触れないけど(読んでないから)、対人レーダーってのはいただけないな。
対人センサーに加筆修正したいところだ。
>>764 すでにドーザーついた戦車から。
話の流れからして764の文章を個人的に、”歩行型の工兵ロボットなら使えるんじゃないか?”って意味でとったから、
超急勾配にある塹壕なら使えなくは無いんじゃない?って書いた。
でもそういう場所ではトーチカ作るけど。
しかし今から読み返してみると歩行兵器を車輌とは言わないから、書きたかったのはドーザー付き戦車車輌のようなものかな?
767 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 13:49:33 ID:8EnNmd5X
>>766 既に実戦配備されたM9ACE、イギリスのCET工兵トラクターなどの装甲ドーザーの事だ。
>>764 世界初の戦車はそれとほとんど同じ発想で作られたぞ?
しかし二足歩行「兵器」を論じるから大変なんだよな。
兵器として考えなければ二足歩行メカの有用性は明白なのに。
769 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 13:55:35 ID:8EnNmd5X
二足というのはかなり難がある。手があれば崖を登るか狭い道を進むかできるだろうが。
ガンオタが度々大暴れするので歩行兵器にアレルギーになってるのとそれに乗じて得意になってる
のがいる。
このスレは「あえて」という事だから戦闘する可能性を指摘する事にする。
あえて使うなら、局地での対人掃討用兵器って答えが・・・。
771 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 14:02:49 ID:8EnNmd5X
掃討にしか使えない兵器が役に立つのか?
役に立つか立たないかより、これくらいしかまともな使い道が無いって点を問題視すべきだと思う。
二足歩行という駆動系そのものに問題がある機関なのだから、”あえて”使わせるならそれくらいしかなかろう。
773 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 14:10:03 ID:8EnNmd5X
>>772 それは考えてない。思考停止してるだけ。
可能な限り有効な”兵器”としての使い方を教授してちょ。
教示だったorz
776 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 14:13:58 ID:8EnNmd5X
不整地の少なくない地形を踏破できるのは歩兵だけだ。ヘリボーンも行なえるが基本的に
歩兵のみで戦闘するしかない。米軍でさえ航空支援は当てにならない。航空機は目前の
敵をなぎ払ってはくれない物と知るべし。
そこに歩兵に随伴して重迫だけでも撃ってくれたらどんなに楽になるか分からん。
だから局地での対人掃討だろう?
778 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 14:20:49 ID:8EnNmd5X
どこが?
米軍だけが軍隊だと思ってない?
タイヤやクローラが走破できない場所なんだから敵方も歩兵ばかりだろ。違うの?
そんな不整地なになぜか敵方だけ戦車を運用してるって設定?ひょっとして敵方はバードルで軽戦車を空輸してるとかかな?
そこまで考えてなかったわー正直。
780 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 14:28:25 ID:8EnNmd5X
重迫を撃ってくれるだけでも有り難いが、重機を撃ってくれたり、小型の連装ロケットで
面の制圧をしてくれればもっと有り難い。
…と考えが及ばない人のようだな。
781 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 14:29:37 ID:8EnNmd5X
782 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 14:33:15 ID:8EnNmd5X
>>779 ベトナムじゃジャングルが多くて歩兵だけで戦う事が多かったが。あの米軍は掃討されてるの?
戦車の無い陸軍は存在しないわけ?不整地が主戦場になり得ない法則でもあるの?
だからそのつもりで歩行兵器を対人掃討になら使えるんじゃね?って言ってる訳だけど。
攻撃手法のことを言ってるわけじゃなくて使用目的な。ガトリングで撃ちまくってもいいし収束爆弾で面制圧攻撃したって
”主に”対人用途なんだから対人掃討だろ。別に対甲機に使えないとは言って居ないが、メインはあくまでソフトターゲット。
対戦車駆逐車だから対人用途や対建物攻撃用とに使えない!と言うわけじゃないだろう?
784 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 14:36:38 ID:8jgluEb0
>>779 攻撃ヘリの可能性もある。
また、通常では考えられなかった侵攻ルートが可能になる。
また、それに対応する必要が出てきて、山中、森林、砂漠でのゲリラ戦となる。
わかった。ひ掃討って言葉が気に入らないんだな。理解した。
なら対人攻撃兵器ね。もしくは、対人を主にしたソフトスキンターゲット攻撃用兵器。
これでOK?
無駄に文章は変更すべきじゃないな。添削失敗してる。
わかった。掃討って言葉が気に入らないんだな。理解した。
なら対人攻撃兵器ね。もしくは、対人を主にしたソフトスキンターゲット攻撃用兵器。
だ。
787 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 14:42:54 ID:8EnNmd5X
>>783 用語の問題だったのかな。この場合、「掃討」と言うのかな。
どっちかというと歩兵が動きやすいように制圧する火力支援の性格が強いと思ってる。
もっとも敵も歩行兵器を出してくれば話は別だが。
>>787 戦車駆逐車だって、”これ1輌あれば世界中の戦車を駆逐できる!”って言うわけでもないだろ?
ゲリラ掃討戦だって実際ゲリラなんぞ掃討できるわけじゃないけど、そう言うオペレーション名をつけるものだし。
言いたいことは近いと思うけど、君は極端なのだよ。
789 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 14:54:08 ID:8EnNmd5X
「掃討」は追撃の類だと思ってたが、調べると追撃を平行する戦法の事だったのだな。
掃討は面している全ての対象物を破壊・殺害するか、無力化またはそれに近い形に処理するって意味で使ってたけど、間違ってる?
ただ、そういう目的にするために使うであって、確実にそうできる保障は無いけどね。
で問題となる歩行兵器だけど、対人しかできないとまでは言わないけど、甲機を相手にするのはナンセンスだと言うのは変わっていない。
歩兵の延長戦か火力支援車の脚駆動版だな。対戦車ミサイルを積めるなら積んだほうがいいとは思うけど。
対人掃討用もしくはソフトスキンターゲット用で、限定的対戦車戦闘も可能な兵器って位置づけかな。
費用対効果までは考慮してないけど。
794 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 15:24:19 ID:8jgluEb0
僻地でのゲリラ戦闘を優位に進めることが出来るだけで相当なメリットがあると思うが。
そうだね。戦術的には有効かもしれないけど、課題としては・・・
1:どれほど軽量な装甲版が出来るか?
2:購入価格が高くならないか
3:歩兵では持てないであろう大量・大柄の砲弾をどう運ぶか
4:丈夫でメンテナンスサイクルが長いか、また保守用部品点数が少なく軽量か
って点が問題になってくるな。
3・4は一応解決可能ではあるな。自走榴弾砲みたく随伴弾薬車輌みたいな感じの輸送ロボットをつけてやればいいから。
必然的に大所帯になって隠密性は低下するけど。そこを目をつぶるならな。
ただそうなってくると、総額が問題になってくるわけだが。
796 :
754:2007/04/22(日) 15:53:17 ID:gTpwTr3t
>>763 >行軍中は勿論歩兵の掩護付きだ。しかも、戦車やヘリがそうであるように目立たない進路を進む。
ブービートラップの数が増えれば勿論注意するし対人レーダーも使う。<
>爆撃機も空飛ぶ爆発物だ。現代では少々時代遅れになりつつあるが、WWUでは直掩の戦闘機が
敵の迎撃を排除した。<
>最近では電子戦でSAMを黙らせ、戦闘機で上空を制圧して爆撃機が安全に
作戦地点に向かえるように「空中回廊」を作る。
碌な自衛手段も持たない空飛ぶ爆発物など役に立たないのか?<
話がおかしくね?
貴方の論法だと、二足歩行兵器の援護が「歩兵」になってしまうよ。
「歩兵」の火力支援の為に二足歩行兵器が必要なんだろ。
メインが「歩兵」、サブが二足歩行兵器だろ。
WWUで例えれば
メインが「爆撃機」、サブが「戦闘機」だろ。
二足歩行兵器が何十隊も随伴するなら話は別だが、そうなると戦車の代替的位置付けになる。
まずはジャングル乃至は山岳地帯等、不整地での「運搬」を主目的にしてるんじゃなかったっけ。
その位置付けなら随伴する個数も知れて来る。
その運搬目的に使われたなら、一番の弱点且つ急所になるんじゃないか、って言ってるのよ。
よしんば、二足歩行兵器に火力を持たせたとしてもだ、機動力と対剛性のせめぎ合いになって
どっちつかずになるんじゃないかね。
要するニダ、二足歩行兵器の援護手段はどこに有るのかと言う事だ。
攻撃された時どうするか、BHDのように予想外の事態になっては意味がない。
797 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 19:10:50 ID:8EnNmd5X
>>796 別におかしいとも思わんが?
空母とイージス艦は互いに掩護し合っている。戦車と歩兵もそうだ。互いの弱点を補い合って
そこに居続ける事に兵力の意味がある。
>>XN5x+tFlが何度も指摘するように機械化したら隠密性は保てない。だから歩兵の掩護が要る。
機械化兵力は歩兵の火力支援をする。
798 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 19:12:26 ID:8EnNmd5X
>>796 なら聞くがヘリコプターの主目的は何だ?
どっちが厨なのか判別し難くなってきたな・・・
800 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 19:53:15 ID:8EnNmd5X
>要するニダ、二足歩行兵器の援護手段はどこに有るのかと言う事だ。
それは歩行兵器の性能による。正面から撃ちあうだけの性能があれば常に歩兵に
同行して相互掩護をする。
重迫を撃つくらいの性能しかないのなら、不整地での侵攻は分隊単位が予想されるが、
中隊か大隊の指揮下で砲撃要請に応えて撃つ事になる。その場合はステルス性を
それほど気にしなくてもいいはずだ。機甲部隊のトラックが装甲してないと気にする事は
あるまい。
重機を装備してる場合でも50メートルほど離れた所から歩兵分隊の後を追っても良い。
充分な戦闘力を持っていないのならピッタリくっつけておく事はない。
戦場では敵がどっちの方からくるかはだいたい見当が付く。突然伏兵がフッと涌く訳じゃ
ないから歩兵の後ろを歩いていればステルス性も問題ないはずだ。
例外的に何%か何割か破壊されるかもしれないが、戦闘で損害を出さずに済ます方が無理。
どの道、一つの兵器がジャングルで放送局のように目立つ存在になるはずがない。
801 :
754:2007/04/22(日) 20:29:43 ID:gTpwTr3t
ベトナムで散々、敵がどこから来るかわからない状態になったアメリカ軍から一言!
うわぁ・・・
朝に嗅ぐナパームの匂いは最高だ!」
806 :
オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 21:28:29 ID:8jgluEb0
,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <よんだか ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる奴はベトコンだ!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 戦争は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | | !
だいたい、米とベトナムのキルレシオじゃ米の方が勝ってるじゃん?
米は戦力の逐次投入という基本的な戦略の失敗をしてるし
つーか、現場の兵隊が殆ど最初からこの戦争の大義なんか信じてなかったという…
>>807 航空戦力の過信とベトナム側の防空網の過小評価が被害を悪化させたと言う見方もある。
軍事知識のご開帳は良いんだが
出来ればスレタイに絡めて話してくれんかね
つーかもう4スレ目なんだなここ。
もう次スレはいらんよな。
巨大ロボットや戦車の代わりに使うような無茶なことを言うやつはもう居ないだろうから。
いや、きっとまた出てくると思う。
まずは、万能脚立の歩行型だ。
万能脚立が歩いたら大ヒット商品になるだろう。
そして世界中のゲリラが歩行型万能脚立を改造してw
足を発達させた動物は一杯。
ヘビやナメクジのように這うものも生き残っている。
しかし、車輪や無限軌道を進化させた陸上動物は皆無。
車輪より足が生存競争に有利だったことは証明されている。
なにそれ?過去スレからのコピペ?
815 :
オーバーテクナナシー:2007/04/23(月) 16:41:13 ID:huaDVP93
自由回転機構は体液の循環にも困るし神経の連絡も出来ないんだから、多細胞生物たる動物には採り入れるのが不可能な仕掛けだぞ
かっこいいから、でいいじゃないか
>>816 うん!それこそ最強だ!
あえて兵器としての存在意義を考える、という主題にピッタリの答えではないか。
カッコいい!それが存在意義だ。
12ch テレビ東京 23:00 ワールドビジネスサテライト 驚きの動作メ人工筋肉モの実力
819 :
オーバーテクナナシー:2007/04/23(月) 21:49:14 ID:ARKWZEYW
自由回転機構とやらは、原理的にある程度の整地でなければ走行不能になる。
無理矢理走らせるためにサスペンションやドレッドが進化した。
カールベンツが生み出した時のような自動車なら、戦車のような戦力になるなど
考えられなかっただろう。騎馬や馬車の方がまだ使えた。
これは2足歩行兵器にも言えることだ。
820 :
オーバーテクナナシー:2007/04/23(月) 22:27:40 ID:ARKWZEYW
まぁ、つまり、俺達は産業革命付近に生きてるという事だ。
18世紀の人間なのだ。
で
二足歩行は車輪みたいに少ない力で物を運べるの?
822 :
オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 00:42:57 ID:wCjQX7jv
人間や動物のようにあらゆる地面を踏破できるのが特徴だ。
エネルギー効率は長所ではない。
平らなところでも地面の強度次第で点重量の掛かり方のせいでクローラに劣る走行性になるな。
だから軽量にしないとオールマイティな走行性能って訳にはいかない。
軽く造らないといけないのは、
歩行兵器に限らず兵器全体で求められる。
運用できる場所を選べる選択肢が軽くしたほうが多いからな。
特に不整地運用となると軽く造らないと意味がなくなる。
だから歩行兵器だとその影響をもろ受けるって言っているのだよ。
>>825 いや貴方の考えを否定しているつもりはない。
俺も歩行兵器はできる限り軽く造らないと、不整地での運用の範囲が狭まり、
歩行兵器の優位性がなくなると思う。
やたら大砲を持たせたがったり、「戦車並の重装甲」とかのたまう人は
その辺どう解決するつもりなんだろうか
TK-Xの噂を聞くと、時間(百年単位)が解決してくれる問題と思えなくもないが・・・ないか?
>>827 同じ技術で戦車作ればよくね?
となります
そんな分かりきったこと言われても
三行目はオマケ。そういうことを言ってるんじゃなくて
何か解決する目処、アイディアでもあるのかな?と思ったわけよ
まあ「未来だから当然解決済み」くらいにしか考えてないというのが真相な気もするけど
>>830 アイディアの有無というより、兵器に求める優先順位が間違っているのかなあ。
火力や装甲を求めてはいけないと思うんだけど、そうはならないからなあ・・・
832 :
オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 02:54:10 ID:wCjQX7jv
>>823 その点は特ににこだわる必要はない。
たとえば、2t近い自家用車は実は官製はがき4枚の接地面積しかない。
833 :
オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 03:06:02 ID:wCjQX7jv
仮に、20tの歩行兵器を開発したとしても、車両と同じ接地圧力にするには
片足の裏の接地面積を740cu程度確保すれば良く、30cmX24.7cmのサイズで済む。
834 :
オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 03:18:35 ID:wCjQX7jv
ああ。書いている内に気が付いたが、接地圧力の分散という点で言えば、
一定の制約はあるが、接地面を好きなように増やせるという点で、
キャタピラ>>>歩行機構>>車輪
となる。
そうなると、キャタピラには劣るものの、車輪よりも接地圧力を緩和する事ができて、
不整地での運用に置いては車輪より有利になる。
また、乗り越えるという動作が可能になり、ロボットのサイズにもよるが、
1m〜2mの段差を乗り越える事が出来る。
これはその他の機構では実現できないメリットだろう。
また、手を使った登坂機能を付加すれば、さらに高度な、急斜面の登坂が可能になる。
835 :
オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 03:35:05 ID:wCjQX7jv
あ。もしかすると、人間や動物しか入っていけないような、砂漠でも
歩行兵器なら入っていけるようになるな。
あと、燃費という点では、3・4足よりも2足でセンサーとソフトウェアで
バランスさせた方が燃費がよい。半分のエネルギーで済む。
また、乗り越え性能という点で言えば、障害物に対して体全体を使って
乗り越えられる人型が有利だろう。4足ではどうしても高さに限界がある。
人型ならば、手が届く高さであればよじ登ることが出来る。
>>834 装輪車はともかく、最近の戦車類は段差1メートルばかし超えることも出来るし、幅3メートルばかしの溝を渡ることも出来る。
むしろ接地部を馬鹿でかくした歩行兵器じゃ難しく思えてくるよ。
足の部分をでかくすればするほど確かに接地面積辺りの重量は少なくなる。
でも足の部分をでかくすればするほど、移動が困難になっていくと言う諸刃の剣でもある。
足を横に広く作った場合、人間みたいな形で立つと足を上げると脚につっかえるし、
トカゲっぽくすると今度は胴体を捩るなりしないと脚を上げるのが難しくなる。
足を前後に長くするとこれまた不安定すぎて歩行不能になる。(スキーをはいてみるとわかる)
>>835 砂漠なら尚のこと設置面積辺りの重量を気にしないと沈み込んじゃうよ。と言うか砂漠で普通に戦車戦やっておりますが。
837 :
オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 06:03:54 ID:9+zysCWQ
>>833 ハガキ4枚ってのは舗装路の話だし、車輪はずっと接地してるから衝撃荷重は考えなくて済むし
歩く時で体重の2倍、ジョギングで3〜5倍の衝撃荷重
お前の歩行機は常時2足接地の摺り足歩行?
839 :
オーバーテクナナシー:2007/04/24(火) 11:39:47 ID:wCjQX7jv
オマエラって発想が貧困すぎるな。
まぁ、解決策は五万と有るが教えてやんねw
IQ120越えてる奴ならすでに気が付いてるはずだし。
バシリスクは水の上を走れます
デカくて目立つなら、いっそ囮として特化した使い捨て兵器にしちまうとかどうだろう。
風船みたいな構造物を繋いで銃座がくっついただけの無人歩行兵器。
重量軽減のため、空気より軽い気体でも詰めて浮力を稼いでさ。
バラ撒いてウロつかせて、適当に銃撃加えさせとけば、戦力の分散くらいは狙えるだろ。
いっそ、中身に可燃性ガスでも仕込んでおいて、着弾したら爆発する歩行爆弾にでもしてやれば、敵陣に踏み込めた時に対処し辛くなるだろう。
もちろん放り出した瞬間にぶっ壊されれば、こっちが危ないわけだが。
>>838 重いものを持った上で、でかい板を両足に貼り付けて蟹股で早く走れるかってことよ。
>>839 実現可能な解決策5万個を箇条書でヨロスク
>>840 あれは胴体を捩る運動も入ってるから、足だけで解決できる芸当じゃない。
844 :
オーバーテクナナシー:2007/04/25(水) 07:24:53 ID:GToq/n8/
かっこいいからだろ
それ以外の何があるっていうんだ?
二足歩行戦闘ロボを支持する人間に理由を訊いたら、
その99%が「カッコいいから」と答えるのではないか?
それが答えだ。
残り1%は「強いから」と○カまるだしにするだろうけど。
戦艦や戦闘機や戦車も何故語るかと言えば同じだと思うぞ。
こっちは「強いから」というのも普通だろうが。
人気があるのはF-14とF15とどっちかというとF-15だと思う。
五万と有るらしい解決策の提示マダー?
848 :
オーバーテクナナシー:2007/04/25(水) 17:36:48 ID:wJ0ey3WZ
多脚戦車こそ至高
人間も足だけで歩いてる訳じゃないからな。脚が付いてれば良いってもんでもない。
そんな車輪が付いてるだけじゃ走行できないのと同じくらい自明なことを
人型の二足歩行兵器は、歩兵強化パワードスーツ型しか役立たないとは思うが、どうも機動力について認識の差が有るなあ。
人間の二足歩行は、二足歩行としては低性能なのは有名でしょ。だから鳥型を研究してる人も多いんで。
戦場での機動力向上を考えりゃ、人間が着るのも足はダチョウ型にしないと意味が無い。足首から先を延長する訳だ。
人の足首から先が延長されていて、休息時は足首で折り曲がり膝小僧の上に機械の足首が来てるようなのだな。
機動モードじゃ折り畳まれてる人間の足首部分が機械の膝逆関節となり、人間の足の指で機械の足先の踏ん張りを制御と。
これならダチョウの70km/hを機械で強化した150km/hほどの機動力が得られる。瞬時に左右に横跳びする俊敏性を確保しながらだ。
という高速機動歩兵をどうやって活用できるかは分からんのが何だがなw
852 :
オーバーテクナナシー:2007/04/26(木) 18:52:31 ID:YfUSfLpn
威嚇用。
人が多く、敵か味方かどちらでもないか、判別が難しい場所では銃など火器は使いづらい。
銃で反撃してくるまで判別できない、敵でなくても言うとおり行動しない者がいるから。
二足歩行ロボットの手でつまみ上げ強制的に移動させることができる。
群集の中では銃よりも便利。
車にロボットアームを取り付けてもいいかもしれないが、
2足歩行ロボットの方が威圧感があっていい。
854 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!:2007/04/26(木) 22:19:11 ID:mTBPGfPU
防衛省の技術研究本部は25日、中長期的に必要な防衛技術の指針となる文書「将来に向けての
技術研究の取り組み」をまとめた。
弾道ミサイルやテロ、ゲリラなどの新たな脅威に対処するため、地上を探査するロボットや偵察の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ための無人機の活用など、20の技術分野を列挙している。防衛省は同文書を参考に、今後の防衛力
整備を進める方針だ。
同文書では、20の技術分野それぞれに、同本部が自ら開発するための技術解明に必要な期間として
5〜15年程度の年限を付記している。例えば、「複数のロボットをネットワーク化したシステムの実現」は
5〜10年後、「情報収集、戦闘などの任務にも対応できる無人機システムの開発」は5〜15年後、
「火力システムを情報化、高機能化し、迅速な個別戦闘を可能にする装具システムの実現」は10年以内
と見込んでいる。
防衛省はこれまで、5年ごとの中期防衛力整備計画に合わせ、具体的な装備の技術開発・研究を
進めてきたが、20年程度の期間をにらんだ防衛技術の開発・研究の指針を示すのは初めてだ。
同本部では、今年1月の省昇格に伴う政策立案機能強化の一環と位置づけている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070426i501.htm ・3将来装備システム技術 (5)プラットフォーム
航空機技術(戦闘機)
対空脅威が高い環境下や作戦空域が基地等から遠く隔離した空域においても行動することが必要で
あり、このため、良好な空力特性とステルス性とを両立した機体に超音速巡航を可能とするエンジン、
推力偏向機構及び統合化アビオニクスシステムを装備する第5世代の将来戦闘機を実現する技術である。
所要の研究を経て、概ね5年後に統合化アビオニクスシステムを、概ね10年後に推力偏向機構を、概ね
15年後に超音速巡航を可能とするエンジンを搭載した実機による飛行実証を実現するための技術課題を
解明し得る見込みである。
防衛省技術研究本部 中長期技術見積り
http://www.mod.go.jp/trdi/chuchoki/chuchoki.pdf (P29より抜粋)
http://www.mod.go.jp/trdi/chuchoki.html
>>854 どう見ても
無人偵察機と歩兵のC4Iの事で二足歩行ロボとは関係ないよ
858 :
857:2007/04/27(金) 02:55:06 ID:sWB2Ss3s
859 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 12:52:43 ID:7tubTtQ3
>>850 車輪は回す機構だけで動くでしょ。歩く為には姿勢制御が必要になる。
>>851 人の脚は最高速度はダチョウなどには及ばないが、手を使ってのフリークライミングや
航続距離の長さなど他の2足には無い特徴を備えている。兵器として使うにはどうせ
戦車を含む自動車やヘリなどには敵わないんだから速度を追及しても無意味だ。
勿論、歩行兵器の中では速いに越した事はない。
861 :
ハインフェッツ:2007/04/28(土) 14:50:09 ID:rIGE4OUy
>手を使ってのフリークライミング
…なるほど、「ヒトガタならではの特色」を考えるならばその辺は
確かに検討すべき点ですな。
別に人型に拘らなくてもいい気がする。
人型じゃないクライムロボットとかあるし。
人間と同じような仕事をさせるには、人型のロボットが一番都合がいい。
なんだ。二足歩行”兵器”社会活動させるのが目的だったのか。
訂正:
二足歩行”兵器”に社会活動させるのが目的だったのか。
逆に言えば人間型だから人間型の範疇を超えた働きは期待できないことになるけど。
>>861 そうかなー。
その用途で言うなら放射対称系の多脚(といっても手に準じた自由度が必要だろうけど)で
かまわないんじゃないのかと思うんだけど。90度横倒しとかもっと自由な姿勢が取れる。
>>863 パワードスーツ或いはウォルドウ、いわゆるマスタスレイブ方式の操縦系だったら、
まともに稼働させられるまでの訓練期間が短くて済みそうではあるかも。
1人(1機?)で重迫や無反動砲を扱ってくれるかもしれないし、対戦車ミサイルも安全に
扱えるかもしれない。(撃ち方を間違えると脚を焼く)
869 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 22:36:41 ID:SyoYKIu2
多脚はエネルギー効率が悪いでしょ。
バランサー機構がしっかりすれば、二脚は歩行兵器で最もエネルギー効率がよい。
870 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 22:41:00 ID:SyoYKIu2
あと、無駄な動作が少ない分、多脚よりも二脚の方が歩行速度を早くできるはずだ。
今の制御技術では難しいが、飛んだり跳ねたりが自在に出来る制御技術と高性能脚が
開発されれば、時速60km以上で走ることも可能だ。
サイズにもよるが、全高2〜3mのロボットで可能になる。
ただし、歩行スタイルは股関節や膝関節が全く異なっており、人間のそれよりも遙かにブサイクであるが。
>>869 それを何に使うかで答えは変わってくるけど。またループしそうで怖いな。
エンジンが1基より2基の方が効率悪いと言うのと同じじゃないの?
第一線の戦闘機で単発なのはF-16だけだ。
飛んだり跳ねたりって…
875 :
オーバーテクナナシー:2007/04/28(土) 23:27:38 ID:Z17wP8qw
>>872 ジェット戦闘機のエンジンが双発が主流なのは、生存性が上がるという事以外に、同出力なら単発より小型軽量になるってのもあってだね、むしろ高効率になるんだよ
876 :
オーバーテクナナシー:2007/04/29(日) 01:35:15 ID:d69e2WSo
脚の場合は飛行機のエンジンのように単純じゃない。
飛行機のエンジンは増やすだけ出力がほぼ比例するが、
ロボットの脚が増えれば出力が増すかといえば、必ずしもそうはならない。
なによりも稼働域が制限される。
また、重量や抵抗が飛躍的に増加する。
燃費が悪くなるし、それに応じてバッテリーを大型化する必要がある。
それによる性能悪化も考えなければならない。
二足歩行兵器の有用性を疑わない奴って理論的に説明しないんだな。
バランサーとか技術の進歩とかで片付けないでほしい。
>>870とか冗談でしょ?
兵器を電池で動かすのか?どういう戦術をとるつもり?
都市部でも歩行ロボットよりもクローラでの移動が有利な気がするな。
たぶん階段も脚で上るよりも速く低姿勢で登れるわけだし。
人間と機械で決定的に違うのが扉の開け閉めや蛇口などを捻る動作みたいな細かい動きが出来るかか。
でも別にこれは走行機構が脚だろうがクローラだろうがロボットなら難易度は同じだしな。
細かい動きというより柔軟性の問題だな。
力の必要な方向にだけ力を入れ、そうでない方向にはバネのようにしなやかに動く。
ロボットはそれができないからドアを開けるのに苦労する。
>でも別にこれは走行機構が脚だろうがクローラだろうがロボットなら難易度は同じだしな。
俺は引きドアを開けたときにドアを真横に動いて避ける。
クローラでも真横に動くのが容易だとは知らなかった。
>>881 かなりドアに接近した状態で開けようとすれば横に移動するという動作をしなければぶつかるな。
でも俺の場合は、ドアの正面に立って開けるというよりは少し斜め方向へ立って開けるようにしている。
具体的に言うと、ドアノブが自分から見た位置で右側にある場合、少し離れた位置で右寄りに立って左手で開けている。
こうすれば体をよける必要がないからね。(横着な開け方かもしれないけど)
まぁ一部のマンションみたいなT字路型の通路でTの↓捧のところに扉があるって設定なら確かに無理だけどさ。
まっ確かに真横移動はクローラにとっては不得意ってのは確かだな。
超信地旋回でワンクッション措く必要があるから。
一応クローラでも真横移動を可能にする抜本的な解決法が無いわけでは無いけど、
構造が複雑になるのは確実だからな。
確かに、
飛んできた弾丸を身をかわして避けるなんてアニメ的動きは、
未来技術を利用した戦車より
未来技術を使用した二足歩行ロボの方が
実現性高そうだ。
>>884 だから未来技術って何だ?
ショットガンとかマシンガンも避けられるわけ?
ロボットが映像を取り込んで認識するのに戦場は
障害物が多すぎる。石ころ一つでも物体と認識して
しまうから処理が追いつかない。それに加えて
マシンガンなんて打たれたら処理しきれんだろ?
886 :
オーバーテクナナシー:2007/04/29(日) 11:18:52 ID:pSVQBjPO
戦闘領域(市街戦)でドアを手で開く行為が有るのか疑問。
両手で銃持ってたら、フツー、蹴破るだろ。
戦車が身をかわす必要はあまり無い。
もっとも、戦車が潤沢にある軍隊なんて限られているから一世代前の戦車を抜ければ
戦力としては使える。
結局また対戦車に戻るのか?
MADOX-01みたいのならわりとそれっぽいとは思うが。
格下の戦車相手に戦力として使えないとは言わないけど、別に歩行兵器である必要も無いな。
重装備をした上で単独でMBTやIFVに追従できる速度性能っぷりを発揮できるなら性能的にいいんだけど、
コストパフォ的に最悪になりそうだ。
とりあえず時速70キロくらいで走れる二足歩行ロボットが出てこない限り、
そんな高速で走れる二速歩行兵器が実現できるかどうかは望み薄だけどね。
望み薄も何も黙って装甲抜かれる戦闘車両なんぞない。歩行兵器じゃ正面から戦ったら
装甲車にも歯が立たないだろう。
887が二足歩行兵器での旧型戦車に対する効能を説いてるのだと思ってたんだけどそうじゃないのね。
あえて使うなら、対戦車ミサイルを持たせる&即席の盾って役割が一番あってる気がするな。
一番軽いのでも1セット20キロ以上あるから、歩兵だけよりも携行数は増えるだろう。
でも装甲輸送車のほうが使えそうだ。
どうしても車輌相手がしたいのなら、アンブッシュという手だろうな。歩行機構からくる
柔軟性で道の脇から車列に攻撃、応戦してくる敵に弾幕で対処しながら森の中へ後退する。
人間より力持ちなら歩兵だけのアンブッシュより効果的だろう。
896 :
オーバーテクナナシー:2007/04/29(日) 23:26:36 ID:tKrHF2Kv
重心高が高くて転倒しやすい形状で段幕を張るなんて無理でしょ
銃身が暴れまくって立ってられないよ
重心が高くなると指摘が多いが、歩行できる機械についてそれは指摘にならない。
重心をコントロールできなければ、まともに歩く事も出来ない。今ある機械では
ゆっくり、メクラが足元を確かめながらあるくようにしか歩けない。P2も限界を
越えると事前の情報が必要になる。とても「満足に歩ける機械」とはほど遠い。
マグナムを人が撃つ場合でも反動を考えずに撃つバカはいないだろう。いるかもしれないが
そりゃ本物のバカだ。
でも重心高い問題として、等身大クラスでもないと転んだ時に搭乗者が
危険そうってのはあるんじゃないかなあ。単純に機体も壊れそう。
受け身とれないと人間だって転んだだけで結構なダメージ受けるし。
巨大ロボでも使うつもり?
いや、例え3m程度でも人が乗る以上は、という話。
無人なら知らんけど、構造強度的な話は付きまとうんじゃないかな。
902 :
オーバーテクナナシー:2007/04/30(月) 10:22:31 ID:MMDkqin3
>>897 爬虫類よりもっと安定なのは昆虫だけど。
移動時でも常に安定条件が成立している。
二足歩行兵器の存在意義って....
あったらかっこいいからに決まってんじゃん!!
見てみたいじゃん!!
男なら技術云々よりロマンを語れよ。
兵器は技術にロマンが付随するものだ。
飛行機みたいに、まともに歩くロボットができたらあっという間に量産できるんじゃないか?
技術の中にロマンがあるのかな。
兵器になるかどうかはヘリコプター同様使ってみないとという事だろうが、
民政品として出回るのなら使われない事はないだろうな。武器を持つかどうかは
分からないが。
>>907 あるさ。米軍の規格だけど、量産型よりもYナンバー、そしてXナンバーなどのほうがロマンを感じる。
実戦で使えないけどな。
言い換えれば、新技術によって何かを成し遂げることが出来る、というフロンティア精神にも似た感覚がロマンを掻き立てるのかな。
まぁそれだけなんだけどw
911 :
オーバーテクナナシー:2007/05/01(火) 06:14:33 ID:MBHifYMR
兵器にロマンを感じてる所がすでにアニメ感覚。
出刃包丁振り回す、目の逝った男を見たら、兵器にロマンなぞ吹っ飛んでしまうわ。
戦闘機ならロマンを感じるかもしれないがね。速く、自在に空を飛ぶ究極の飛行機として。
飛行機関連の映画にはよく用も無いのに戦闘機が出てくる。
しかし、戦車を究極の自動車として、あるいは技術の粋を集めた機械として見る話は聞かないな。
陸の王者にロマンが無いってこたあないだろ
自衛隊ポスターの御三家の中じゃ90式は地味だけど
>>911 ナチスの悪行を知っていても、格好いいのは否定できないんだよな。
兵器は実用性第一だから、どういった場所で使うかとか
どういった攻撃ができるのかできまるし、格好なんてほとんど
関係ないけどな。
ロマンがないから戦車はクソ!ってか?
なんか二足兵器を擁護するあまり意味も無く戦車sageする人がいるみたいだが…
うーん、ロマンは見る人が主観的に抱くもので(感情移入)、その対象とは無関係じゃないのかな。
そこを軸に対話すると多分話が噛み合わないと思う。
戦車でも戦闘機でも輸送機でもいいけど、兵器には目的に沿った道具という面があからさまに
表れるところがやっぱ魅力だよな。機能美というのはどんな世界の道具にもあるとは思うけど、
機能と直接関わらないセールス要素が極力削ぎ落とされている感というか。
デザイン優先したようなのはたいがい駄っ作機として消えていく世界だし。
だよな。A-10のアヴェンジャーとかもうヤバいもんいろんな意味でw
っていうか、戦車なんてクソだろ!?
あんなもんの何処が良いんだよ!?
やっぱトラックに萌える。飛行機はCOIN機が良い。
だからなに?
もうそろそろ理想と現実を割り切って考えた方が
良いと思う生んだ!
過去ログ読めないんでもう誰か言ったかもしれんが、無人で、実際の歩兵くらいのサイズなら
まだマシかい?
>>925 どっちかってうと、ダンプカーとかゴミ収集車みたいな機能美だけどな
>>923 歩兵くらいのサイズに抑えても
状況に応じて伏せたり遮蔽物に隠れるといった判断が出来る頭が無いと
いい的という点にはあまり変わりない気がする
ん〜ダンプカーやゴミ収集車は戦車みたいにその機能の為に
無駄を省いて突き詰めました感が今一つ感じらんないんだよね。
戦車と似てるのは消防車かな?限られたスペースを無駄なく使用してるし
人型兵器はそれ自体が無駄だよね
巨大歩行兵器の有効性が示せないからって戦車バカにしても無意味だからね
誰も”巨大”歩行兵器の話なんかしてないが言ってることには同意
どうもスレタイの読めない輩が多くて困る
戦車と一対一で戦わせようって奴なら上の方に五万といたがな
随分上だなw
妙に「戦車は微妙」としたがるここ30レスほどの流れの話かと思った
流れぶった切ってスマンが
低重力下では車輪の効率が下がるとか聞いたことがある
月面戦闘では二足歩行兵器の価値があるかも試練
アポロ計画で月面車走り回ってたし、平坦地ではやっぱり車輪でいいんじゃないの。
ついでに低重力だと能動的な重心制御がやりにくいから、跳びはね系の移動も
素直に多脚にしたほうがやりやすくないかな? 着地という面を考えると余計に。
てなわけで、低重力環境では多脚装輪車両がいいと思う。
>>933 ないない。低重力ならなおさら。
「つっ立ってるバカは撃たれる」
「伏射の時は踵も立てるな」
と言われる戦場で、二足兵器で匍匐前進するのか?(笑)
低重力でジャンプしたら、いい標的ですがな。
>>931 単一の戦闘単位として比べる場合、1対1で戦わせるシチュエーションで考えるのが普通だと思うけど。
実際の戦闘でそういうことは有り得る有り得ないはともかく、実戦じゃなくDACTだもの。
それでどれほどの性能の差があるかを確認した上で、さまざまな条件をつけて戦わせて行って最終的にコストとの兼ね合いになっていく希ガス。
>936
昔もヘリと戦車を単独で戦わせてキルレシオが20近い→戦車イラネとかほざいていた奴が居たが
もちろん現実はそうはならなかった
そのキルレシオは対空火器の存在がない場合に限っての話だったから当然だった
違う役割の兵器を単独で戦わせるのは意味がない
二足兵器は戦車と同じ役目を果たすものじゃないでしょ
戦闘機同士がDACTするのは、性能比較のためでもあるし、戦闘機は戦闘機だけで戦う機会が多いからでしょ(後方にはAWACSとかいるけどね)
陸戦は戦車、随伴歩兵、砲兵支援、地形、工兵、陣地なんか色々の要素があるものだからね、一緒にされても困る
キミはATM対戦車のDACTとか、SAM対戦闘機のDACTとか聞いたことあるの?w
あー >937だな
付け加えておくと戦車同士単独でで戦わせることすら稀だから
横に並べてマト抜き競争することはあってもね
>>939 上のほうで語られたのは、戦車と1対1での話ってのは、戦車の代替に二足歩行兵器を使うから戦車イラネって言う流れだったのだよ。
そういう極端な話が前提となっている。俺個人としては二足歩行兵器がまったく使えないゴミくずと言ってるわけではない。
ただし、装甲機動車が使えるフィールドならあえてそれを使う意味は無い。と言う考えは持ってるけどね。
使いどころは限定的対戦車戦闘能力を持つ火力支援ロボットか、局所でのソフトターゲット駆逐用の戦闘ロボットとしか使い道くらい。
お前さんと方向性はそう違ってないと思うけどどうだい?
それなら違ってないな
1対1で戦わせるシチュエーションってのが引っ掛かっただけだ、すまんね
>>942 あくまで単体での性能比較のためのシミュレーションで1対1なのであって、実際にそういう戦闘をしろと言うわけではないからね。
>>941 ここは男らしく、「人型ロボはガラクタ兵器にしかならない」と言い切っちゃおうぜ?
どうせタロンみたいなのが幅を利かせるんだから
945 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 09:05:04 ID:SylrP08e
かっこいいから で良いだろ!
946 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 11:00:37 ID:Pg5wMig7
人型にするメリットを追及するならどんなに大きくてもよじ登れる事が条件だ。
そこそこ強力な腕を持って身長程度の段差、可能なら崖をよじ登る能力があれば
だいたいの不整地を行軍可能だろう。
機械化歩兵はしばしば下車して行軍、偵察を行なう。機甲師団を投入するような
場合でもそのような地形に出くわす事が多い訳だが、そのような地形で重火器を運用できるのは
今のところ空挺部隊だけだろうが、機動力に優る歩行兵器を想定できる。
(機動力に優ると言っても空挺部隊と比べての話で機甲部隊とは比較にならない。)
947 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 11:06:34 ID:MYeLsdc2
歩行兵器の有効性は固まったなw
948 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 11:11:31 ID:MYeLsdc2
・人型化の流れ
最初は4足で
↓
ちょwwwwwwww2足でも歩けるwwwwwwww
↓
据え付けより手があった方が弾倉交換とか色々やりやすいよな
↓
民生品が建築現場などで大活躍
↓
限りなく人型に近い物が大流行
↓
民生品の設計を流用して人型化しコストダウン
まぁ崖をよじ登るなら必然的に強力な火砲や分厚い装甲あきらめる必要があるけどな。
あまり無理すると崖が崩れるから。
950 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 14:54:10 ID:Pg5wMig7
後から引張り上げるという知恵は働かないのかい?
つまりクレーンのフックを届けるためだけの登攀機械としての人型ロボ…
ってますます人型の必然性がないな。
952 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 15:25:49 ID:Pg5wMig7
人型かどうかは怪しい物だが、地対空ミサイルみたいにいくつかの兵器が組み合わさって
1つの仕事をするかもしれない。
これこれ、合体ロボじゃないよ。
バードルで輸送してきゃいいじゃん。よじ登る必要性は無いと思うが。
954 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 15:57:40 ID:Pg5wMig7
飛行機は常に使えるわけではないが、難所を超える要求はいつ起こるか分からない。
常に戦力を発揮できない兵力は計算に入れられないものだ。
955 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 18:06:10 ID:MYeLsdc2
ショベルカーの作業とかをロボットが代替出来るのでは?
この場合、人型の方が効率がいいでしょ。
あと、資材を持ち上げる作業などは人型の方が良い。
ショベルカーより効率良く作業する人型機械が想像できないのは
多分俺がIQ120越えてないからなんだろうなぁ
>>954 飛行機と言うかヘリな。
それを言ったら、現地まで陸上輸送するのだって通用路に地雷が敷設してあったりゲリラが待ち伏せたりと不安要素が多いわけだけど。
まさか基地から単独でずっと走っていくわけじゃないだろう?
958 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 18:43:22 ID:jX+Wr/tI
無事到着できたとしても、950の例にとってロボットがよじ登った後にクレーンで武装を引き上げ中に襲撃でもされりゃ目も当てられないと思うし。
ヘリを使うのは、戦力化が早いってのもある。
959 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 21:44:16 ID:Pg5wMig7
>>957 どうでも良いが、へりも飛行機に一くくりにした。「ヘリと飛行機」という事もあるが「回転翼機と固定翼機」と
いう言い方もある。
戦場での不安材料はいくらでもある。しかし、航空機は使えないという状態が長い。現に陸軍の航空支援
要請に対して間に合う事はほとんどない。たまたま運が良い時に受けられるだけ。ゲリラの妨害に対して
棒立ちでいる訳じゃない。荷物を吊り下げ中の相手を攻撃する場合でも反撃を覚悟しなければならない。
しかし、現場に居ないヘリは何の力にもならない。
整備が終われば即次のミッションという状態でもヘリを含めた航空機は地上に居る時間の方が長い。
960 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 21:51:10 ID:6da4sSRY
相手がゲリラじゃどの道火力で圧倒出来るだろ
歩行ロボより火砲揃えるべきだ
961 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 21:58:48 ID:Pg5wMig7
その火砲を輸送する手段として柔軟性と機動力として歩行機械の方がヘリより優れていると
言っている。
勿論、戦車や装甲車の方が遥かに優れているが、どこでもという訳にはいかない。
>>959 バードルを航空機って言うからヘリですよって教えてあげたんじゃない。
>「回転翼機と固定翼機」という言い方もある。
定義を教えてくれなくても知ってますって。
それはそうとそんなこと言ってたらどんな兵器も使えませんって極論しか答えが無くなる訳だが。
空路の安全とミッション時間の短さから航空機が使えない。
陸路もゲリラが簡単に襲えるから輸送車輌も使えない。さらに言えば敵方のトラップも長期に渡って維持できるし。
確かに現場に居ない戦力は使えない。だけど現場に到達できない戦力もまた使えないわけなのだよ。
崖の下にポッと人間型歩行兵器が沸いて輸送完了ならいいんだけどさ。
>>960 故に使えるとしたら限定的対戦車能力のある火力支援ロボットなんだよな。
そもそも崖の上に敵が居るってわかってるなら、まず掃討戦力を出向かせるんじゃなくてロケット砲や航空クラスター爆弾で掃除してから
爆撃効果の評価のための偵察機なり歩兵なり持っていけばいい気がするんだけどな。
964 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:05:57 ID:Pg5wMig7
>>962 考え方を言っただけで、ヘリ…つまりはバードルに限らず航空機を陸戦の戦術に組み込むのは
問題が多いと言いたかった。
965 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:10:57 ID:Pg5wMig7
崖の高さにもよる。
何十メートルもあるような崖ならヘリを使った方が良いだろう。どうせ、そんなにたくさん
そういう崖は無いだろうから、ヘリの稼働時間にそれ程影響は無いだろう。
真新しい記憶だけどイラク戦争でも航空機はかなりのソーティ数を割いて組み込まれておりますが。
仮に組み込まなかったらどうなってたか想像も出来ないんだけど。
967 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:13:44 ID:Pg5wMig7
ラムズフェルド戦略。
短い時間で片をつける戦略で、しかも圧倒的兵力があるから可能な芸当。
何ヶ月も及ぶ戦争では米軍でもそうそう航空支援は受けられない。
何ヶ月も掛かってるけど、アフガンの空爆も陸軍の作戦行動も行ってるわけだが。
969 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:17:39 ID:Pg5wMig7
予め、そこにヘリが必要だったり砲兵必要なのが分かっていれば、余程追い込まれていない
限り、砲兵やヘリを手配できる。しかし、一旦火蓋が切られると戦場が流動的になり突然崖を
超えたくなる場合もある。そういう時に他の兵力に頼るのは難しい。
歩行兵器は崖登り兵器ではないから、崖を登れなければならない訳じゃないが。
970 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:18:50 ID:Pg5wMig7
>>968 そのアフガンでは航空支援が受けられず、第86空挺師団は旧式のロケット砲に悩まされてた。
971 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:19:40 ID:Pg5wMig7
第82空挺師団だった。
972 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:20:00 ID:MYeLsdc2
まぁ、ガタガタ言わずに物を一つ作ってからだな。そうすりゃ、イヤでも黙る。
どうも人間の発想という奴は先入観が先に立つから困る。
>>969 言いたいことはわかった。
つまり人型なら他の戦力と連携しなくても解決できるみたいな感じ?
>>972 そういうこっちゃな。せめて戦闘単位として”使える”レベルの歩行ロボットの試作品でも出てこないと、パフォーマンスがわからん。
>>970 で歩行兵器があれば旧型のロケット弾に悩まされずに済むと言いたい訳ですね。
OKOK
975 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:36:46 ID:Pg5wMig7
そんな未来が来るかというと五分に持ち込めればいい方かもしれないが可能性としては
充分ではないかと思う。
兵站の問題で主要道路から何百キロも離れた所は戦略価値は無い。歩行輸送機があっても。
最初は歩行輸送機が精々だと思ったが機械化歩兵が思った以上に下車しての行動が多い
(車輌が入り込めない)と聞いた時に歩行兵器があればどうなっていたかを考えた。
基本的には歩兵の火力増強だが、IFVのように盾にするのは難しいから地形を盾とする。
歩行兵器に装甲を施せるかは怪しいと思っている。
>>975 結局のところ限定的な対戦車戦闘が可能な火力支援ロボで落ち着いちゃってるじゃん。
977 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:39:18 ID:Pg5wMig7
>>973 他の兵力と連携しなければ戦術が成立たない。でも独立して行動できる幅が広ければ使い勝手が良くなる。
>>974 反撃用の野砲も禄に無い場所もあったから多分駄目。
>>977 何事もこなせる機械があれば望ましいのはわかるが、物事を解決するには機能的に中途半端すぎるってことなのだよ
979 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:47:01 ID:Pg5wMig7
>>976 それ以上の物は想像力が働かない。
今日は、もっと踏み込んで二足あるいは人型を語ってみた。崖登りは出来れば多少有利に
働くかもしれない。スレ主が二足に拘ってるのも人型に拘ってるからだと思うが、
四足より二足を採用するとしたらこの辺くらいだと思った。
980 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 22:54:09 ID:Pg5wMig7
歩行機械ではペイロードが500sはいかないだろうしな…。
それが作ってみたら5トンくらい運べたと言うのなら全然違う運用法もあるだろうけど。
981 :
オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 23:08:18 ID:6da4sSRY
>>975 今は軍用車両が皆大型化してるからさぁ…
ウイリスMBの最新テクノロジー版でもあればだいぶ違うはずだ
>>960 ここで話されてる歩行ロボって、砲撃で追い散らした後に
仕上げの段階で歩兵と並んで戦うようなのを想定してるんじゃないの?
ところで次スレは要るのか?
なんかカキコんでる人間がほぼ固定されてて
軍事の話と細かい言葉の行き違いくらいしか議論のネタが無いように見えるが
山岳を利用して歩行?兵器で機動戦を行った人で思いつくのは、鵯越の義経かな。
装備を含めて、あれ位の人馬の自重と同程度で抑えないと、
どの地形でも使い難いかなと・・・
>>982 要らないと思うけど、
軍板でも定期的に立つんだよな・・・
軍板のほうはもはやネタスレと化してるけどな。
定型的だけどあっちの答えはクローラでいいんじゃね?だから。
986 :
オーバーテクナナシー:2007/05/04(金) 02:59:19 ID:IRy2yG8r
現実主義に走れば今使えるクローラや戦車だろうな。
戦力が数値化できない歩行兵器の有効性を想像させるのは彼らには無理だ。
計算は出来ても、発明は出来ない連中だ。
現実主義も何も、実用化されていない・される目処すらないモノを語る板じゃない件。
板違いネタで暴れといて「お前らは想像力が足りない」とかどんな厨だよ。
988 :
オーバーテクナナシー:2007/05/04(金) 07:37:22 ID:g7yngTBS
だいたい飛び道具の発明が最後の1mまでの肉薄の困難から開放させてくれたんだから、歩行で相手に近付くより飛び道具で距離の問題を解決する方が支払うコストが安いのに
>>987 巨大人型兵器造れば戦車なんていらなくね
ってのと言うのと一緒だな
990 :
オーバーテクナナシー:2007/05/04(金) 11:08:32 ID:IRy2yG8r
飛び道具が有利なのは条件が整っている場合のみ。
物陰が多い、距離が取れない、風が強いなど気象条件が悪い、戦力的に不利、
等の場合には、むしろ攻撃範囲が極めて狭く、弾数制限の厳しい飛び道具は劣る兵器となる。
市街戦では白兵戦能力も重要になってくる。
>>987 ここって厨房の隔離板でしょ?スレ見てもまともな物なんかほとんど無いし。
992 :
オーバーテクナナシー:2007/05/04(金) 17:15:28 ID:suu5cRVT
>>991 お前、時期が悪い。今更釣り糸垂らしても何も釣れない。
>>993 じゃあ何を語る板なんだよw実用化の目処すら立たないものは語っちゃいけないなら
少なくとも半数近くのスレが消えることになるぞ?
994 :
オーバーテクナナシー:2007/05/04(金) 18:50:18 ID:suu5cRVT
埋めとこう
996 :
オーバーテクナナシー:2007/05/05(土) 03:23:03 ID:r3fZIWL4
あげとこう
梅
埋めついでに
>>993 半数近くと言わず、8割以上消えるよ、この板の。
理系板、特に工学系に行ってみ。
それでも俺はこの板好きだよ。このスレもな。
「巨大人型」とかアホーなこと言わない限り。
パワーアシスト機構としての人体サイズ+αの可能性は完全には
否定できない。動力義肢はまじめに研究されているし、実用化
できるかどうかは別にして、兵士のパワーアシスト機構としての
メカも研究されてはいるからな。俺は後者は今の所時期尚早だと
思う。主たる理由は駆動源のエネルギー密度。