冷却機能つきお布団

このエントリーをはてなブックマークに追加
1爽快32
つくって!おねがい
2オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 09:44:39 ID:MSwxNeiF
>>1

死ね。
3オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 09:48:32 ID:XQf6kZQv
脳低体温療法用のウォーターベッドで十分じゃないかな。

頭を強く打つなどして、脳に炎症が起こり、
脳温が上昇しすぎて熱で脳細胞が死ぬことが懸念される場合、
これを回避するため、患者の体全体を32〜34℃に冷やす必要があるときに使われる。

体温を下げると免疫細胞が動き辛くなり、
免疫機能が大きく低下して感染症を引き起こすことがネックとなって、
実用化まで苦労が続いた技術だが、
1990年代に感染をさけながら低体温を安全に維持する方法が確立されて、
ようやく日の目を見た経緯を持つ。

すでに完成された医療技術だから、
未来技術として語れる余地が残っているかどうか微妙かもしれない。
4オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 09:58:20 ID:XQf6kZQv
冬眠したいというなら未来技術の領域だと思うが、
冷たい水を循環させて体温を一定レベルに下げて涼しく安眠したいのなら、
脳低体温療法用のウォーターベッドですらオーバースペックかもしれない。
今の技術で私でも即作れる。

重要な注意点は、
あまり冷やしすぎると、健康人でも免疫機能が低下して、
体がだるくなったり、夏風邪をひきやすくなるから、
素人考えで安易に作って販売すると、
思わぬクレームが舞い込む可能性もある。

うちの爺様が肺炎起こして死んだのは、あんたの作った冷却布団のせいだ.
と詰め寄られる可能性もあるから、
取説にどう書くかよく考えないといけない。
5オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 10:01:22 ID:XQf6kZQv
どこかの会社のように、どんな損害を被っても(たとえ死んでも)免責、
なんて使用許諾書にサインを迫ったら、
非難されてたいていのメーカーはユーザーの反感を買って潰れるだろうね。

したがって、
このテのものを不用意に一般家庭用として販売したがるメーカーは、
とうぶん現れない可能性もある。

事実、うちの若手が作って売ろうと企画した案を、
私が危険性を理由にボツにしたことが十年以上前にあった。

私がいなければ、市販されて何人か死者を出していたかもしれないグッズだと思う。
6オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 12:10:36 ID:wx9Y6IX6
暑かったら、外で寝ろ!
7オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 12:12:17 ID:S/dGIeuo
自動霧吹き機で気化熱冷却ウゥ。
8オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 12:22:20 ID:wx9Y6IX6
湿度高くなるばかりで余計寝苦しいだろ。
9オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 12:26:51 ID:S/dGIeuo
では化学板で伝統の液窒をばらまこう。
10オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 12:34:39 ID:wx9Y6IX6
それだ!
息止めとけば、そのうち体温も室温と同じになるぞ。
11kひげ:2006/06/03(土) 15:28:01 ID:mZqw1Xxg
部屋全体を冷やすより布団の中だけ冷やしたほうが効率がよさそう
部屋だと1kwかかるところを、布団だと100wくらいで済みそう。
ついでに冷たい枕、白い顔を覆う布(あまり意味は無い)。
12オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 15:34:00 ID:JzbMAl7z
寝苦しい夜なんて、実際ひんやりしたシーツの場所を求めてゴロゴロ
寝返りうつからな。
クーラーは嫌がるから、あんまり使えないし。
コンピュータ制御で寝入る前までひんやりの布団が欲しいな。
13オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 16:24:40 ID:wx9Y6IX6
熱ピタシーツの商品化キボンヌ
14kひげ:2006/06/03(土) 17:51:16 ID:mZqw1Xxg

いいね〜、500円くらいなら買うで〜。
15オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 22:35:06 ID:D5QbY722
俺からもお願いします。
16オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 01:08:16 ID:BOWI5uSz
布団が暑いのは熱がこもるからですな。
俺は布団乾燥機を使ってるよ。
布団乾燥機のふくらむ部分にシーツをかぶせて送風のみにして使うとこれが結構涼しい。
モーター音がうるさいし、連続使用も出来ないから改造し、モーターは静かなタイプに交換。
夏場でも快適だよ。
17オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 08:57:56 ID:8otI6bcu
↑素敵☆
18オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 15:49:47 ID:TULLAA8U
1.布団乾燥機をセットする。
2.ヒーターの電気配線を破壊する。
3.スイッチを入れて、寝る。

お布団の中を風がビュービュー
寒すぎるかな?
19オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 15:52:45 ID:TULLAA8U
>>16
あわわ、同じこと考えてたんだ・・・ガックり

こういうとき、後手に回ると恥ずかしい・・・
20オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 23:15:18 ID:LbVSDMQD
あまり冷えすぎるのも、   掃除機の先を布団に突っ込んだらいいかも
21kひげ:2006/06/04(日) 23:30:36 ID:Ix1p6ZGG
>>18
俺も作ってみよ。(クーラーきり忘れると、腹が下る)
あまりかんケーないか。
22オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 12:26:41 ID:X++EibnK
でも、同じ体の所に風をあて続けると、
皮膚呼吸が出来なくて、死んじゃう事があるんだって。
だから扇風機は首ふりで。
23オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 13:22:44 ID:OE4bYOq9
ダンボールハウスに布団引いて、毛布無しで寝るのが最高。
寒い時はダンボールの上に毛布をかける。
ベットの人には病院の釣り毛布?
掛け布団が身体に触らないようにするやつがお勧め。
24オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 15:14:09 ID:X++EibnK
↑いまひとつ★
25オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 17:56:32 ID:YVjFVNnH
ペルチェ素子満載の布団。
26オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 19:42:22 ID:8AOWzV40
くるとおもった。
やっばり秋葉で販売でしょうか
27オーバーテクナナシー:2006/06/24(土) 18:02:50 ID:Yr9ilVJp
なんだけと
冷却ベッドならできるじゃないか
ヒートポンプ付きで年中一定温度に保温してくれる
冷蔵庫があるだから冷蔵ベッドもあっていいはず
28オーバーテクナナシー:2006/06/24(土) 21:01:36 ID:a4o/kCLn
「空調ベッド」でさらば寝苦しい夜
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/19/news014.html
29オーバーテクナナシー:2006/06/25(日) 09:00:22 ID:z96iPe/T
今だに皮膚呼吸信じてるヤツがいるとは…
30オーバーテクナナシー:2006/06/26(月) 09:15:47 ID:iXruoM9B
全身を強制冷却したら低体温症で死ぬので宇宙服的な適温制御が必要。
31オーバーテクナナシー:2006/06/26(月) 22:59:09 ID:Zp+hHcwY
かぜを体にあてるから、体温がさがるんだから。あてずにマットレスのなかだけで循環させておけば、いい 〉空調ベッド
32オーバーテクナナシー:2006/07/11(火) 23:16:47 ID:442OVriD
にだんベットに、扇風機3台持ち込んで、
にほんの夏をのりきようとするのは、南方出身のゆうじんKNです
33オーバーテクナナシー:2006/07/12(水) 00:41:40 ID:2ZLqo6Vj
早く作って下さい!












お願いします!
34オーバーテクナナシー:2006/07/12(水) 03:37:34 ID:H/a45L/c
だからもうできとるがな
35オーバーテクナナシー:2006/08/19(土) 14:37:19 ID:h3cpPmwv
そう難しい話ではないよな。
無いのは経済力か技術力か。
36オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 18:07:25 ID:W+BBvUCS
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
37オーバーテクナナシー:2007/01/29(月) 08:06:18 ID:RfWQFsG1
蟻さんかわいそう

うえーん
38kenzi:2007/01/31(水) 01:05:20 ID:22rg6CUW
夏にそんな布団が欲しいな、けどどうやって冷やすかだな、氷枕みたいな
布団になるのかな?
39オーバーテクナナシー:2007/06/11(月) 21:30:16 ID:Dx2xgE/P
「朝までクール」っていう布団がバカ売れしてるらしいな。
40オーバーテクナナシー:2007/10/07(日) 17:45:53 ID:NfUvAenK
空調布団もあるがな あれもいいな
41オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 08:05:53 ID:wjrGebPf
マット状の保水剤を一面に貼付けてあり 寝る前に凍らせておけばいいんでは
ついでに あげまん
42オーバーテクナナシー:2008/04/23(水) 18:27:26 ID:g+mzbuLQ
43オーバーテクナナシー:2008/06/14(土) 18:47:28 ID:w+/gsVtc
>>39
それ興味あるんだけど>>4が言うみたいに冷やしすぎでダルくなったり
夏風邪になりやすくなるかな?
快適に寝たいけど、すぐ風邪引き易くて身体が丈夫な方じゃないから購入を悩んでる…
44オーバーテクナナシー:2008/06/14(土) 20:52:46 ID:6m7JkF68
ハンモックで寝ればよい。
45オーバーテクナナシー:2008/06/15(日) 04:05:40 ID:dQtsW87i
>>44
・寝返り打てず身体が痛い
・別に涼しくなんかねー
46オーバーテクナナシー:2008/06/17(火) 15:11:09 ID:dfwXilOB
朝までクール は、
一年しまって出したら虫が湧いてる と、楽天のあちこちにレビューが。
47オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 02:40:41 ID:o2MC/7UR
>>46
マジで!?
密封された冷えピタみたいな感じだから、液漏れ以外は平気かと思ってた・・・
48オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 15:27:42 ID:4g0pmrjH
>>47
去年の夏、楽天では回収騒ぎが起きてたよ
49オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 21:49:40 ID:k1h8f4WR
ふつーに氷枕で寝てみ。硬さはタオルで調整。
ちょうどいいかんじに冷えるぜ。

応用として、お菓子についてくる保冷剤。
あれを凍らせて首の後ろにまいとくと日中も涼しい。
犬の散歩に使ってみ。喜ぶぜ。
50オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 22:08:03 ID:2nIDRgMc
ライフジャケットを着けて適温に保ったプールに浮いて寝る。
51オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 23:25:59 ID:OAhkTHGf
放熱アルミのヒートシンクで寝ればいいんだろけど
ちと固いからな
クッション性があって通気性もよいものギボン
52オーバーテクナナシー:2008/06/21(土) 06:40:47 ID:yxgrrery
>>48
中身に虫がわくわけ無いから外側の布?に虫がわくのかな?
どんなおかしな繊維つかってたんだろう
53オーバーテクナナシー:2008/06/23(月) 01:03:41 ID:Pl+EfvsD
結構高いのに長持ちしないんだな
54オーバーテクナナシー:2008/06/30(月) 23:12:27 ID:RjIVf62Y
やっぱ
中国の竹マットでしょすだれ状になっていて通気性ばつくん
2枚がさねすればさらに効果アップ!
このスレの住人はただちに買い占めましょう
55オーバーテクナナシー:2008/07/02(水) 12:22:10 ID:MYdH+yB9
中国製ってどんな所でどういう所で取ってきた竹で作ってるのかわからんから気持ち悪い
そんなのに寝るなんて考えられん
56オーバーテクナナシー:2008/07/06(日) 09:14:53 ID:JOK9ybDZ
朝までクールで問題になったのは虫じゃなくてカビだよ
57オーバーテクナナシー:2008/07/06(日) 16:58:46 ID:MoQIwZaE
虫に対する苦情の口コミもあったぞ
58オーバーテクナナシー:2008/07/09(水) 13:13:25 ID:Xud58NVu
一年中、しまわないでその辺に転がしとけば平気なんじゃねーの?
59オーバーテクナナシー:2008/07/12(土) 22:38:20 ID:gD/mW99T
かき氷くって、寝ればいいだろ。
60オーバーテクナナシー:2008/07/22(火) 20:30:59 ID:9DKHCCV1
だいたい布団を冷やすような寝苦しい日
6月おわりから8月末までだろう、日数にすると60日か
そこで毎日コンビニでかき氷かってくると
だいたい200円ぐらいだから 一晩でつかいきっても
1万ぐらいじゃないかな
61オーバーテクナナシー:2009/02/22(日) 18:01:43 ID:T+NePXUe
>>1 なんですけど3年ぶりに書きます
たまたま、かけふとんを洗濯して、
乾きがおそくて、仕方なく半かわきのまま寝ました

ところがこれが意外にも グッド
湿り気が適度は重さをもたらして
包まれ感がありながらひんやり感も
充分にあって いい感じでした。

寝苦しい夜は半かわき布団お勧めします。
62オーバーテクナナシー:2009/02/22(日) 18:33:38 ID:KZ5CBKoZ
>>61
直訳すると「おねしょしたけど、ただでは起き上がりません」
ということですね。
63オーバーテクナナシー:2009/02/26(木) 02:27:19 ID:hSVptXLY
俺の布団な、寒いし重いししっとりしてる。
64オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 09:25:29 ID:46ivr35P
布団の洗濯って初めて聞いた。
65オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 09:55:31 ID:7hnf0pBf
竹かごの要領で作った人間が入れる大きさの籠を寝袋に挿入し、
その中に入り電気掃除機で寝袋内の空気を引っ張る。
66オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 10:41:43 ID:VxrixJN8
冷蔵庫
67オーバーテクナナシー:2009/05/09(土) 22:08:38 ID:Csi0Habj
乾燥機能つき布団ができれば解決。
夏寝苦しいのは、湿度が高いために
汗を蒸散できずに体温を下げることが
できなくなるから。
ベルちぇ素子と布団乾燥機をくみあわせるとか。
68オーバーテクナナシー:2009/05/12(火) 12:45:24 ID:2t4QJufY
西川産業、風を送って布団内部を快適に保つ「AEROSLEEP Light」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090508_168178.html
69オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 10:27:17 ID:0k5G7hVN
ふとんじゃないけど
冷却ネクタイはあります
楽天で ファン付きネクタイありました
70オーバーテクナナシー:2009/06/03(水) 02:53:08 ID:fkfA7AYq
ウォーターベットで寝る
71オーバーテクナナシー:2009/06/05(金) 21:12:31 ID:tVca5zDd
何も布団にこだわらんでも、
体中に消炎剤(おススメはバン○リン)を塗れば
涼しくなるよ。

欠点はマジで冷えすぎること。
室温30℃オーバーの中、布団かぶって震えてた去年の夏

ちなみに朝まで某は、冷たいのは最初の一日二日だけ
72オーバーテクナナシー:2009/06/09(火) 15:13:40 ID:18W81aNj
工業用にエアークーラーというものがあるので

つつの先端をまくらに突っ込みで 高圧エアおくればいい
73オーバーテクナナシー:2009/06/09(火) 18:31:45 ID:CiQ5gqhX
稲川順二の怪談を聞きながら寝る。
74オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 23:03:33 ID:Tp+zo4St
風眠とか そよ を買えば? 涼しいよ。
75オーバーテクナナシー:2009/07/15(水) 08:26:44 ID:JdD/zZxc
革靴のなかにもファンで風いれて欲しいな

むしむしで水虫になっちまうよ
76オーバーテクナナシー:2009/07/15(水) 08:27:29 ID:JdD/zZxc
革靴のなかにも電動ファンで風いれて欲しいな

むしむしで水虫になっちまうよ
77オーバーテクナナシー:2009/07/22(水) 19:55:25 ID:BtZS3xTb
子供が履くブーブー鳴るサンダルみたいな仕組みではどうか

足を地面に着ける->足下の空気室が圧縮され内部に送風
足を上げる->空気室が素材の弾力で復元して吸気
78オーバーテクナナシー:2009/07/25(土) 11:52:39 ID:e+sl9LHr
布団と同じサイズのきょだいウエットティッシュを巻いて寝る
79オーバーテクナナシー:2009/08/03(月) 10:20:59 ID:3R0V1FUA
まえレスなんだけど
保湿性のあるウェットタイプの布団があればいいんじゃないか
毎晩ねるまえにコップで水染み込ませて
蒸発冷却でよく寝れます(^o^)/
80オーバーテクナナシー:2009/08/04(火) 10:46:16 ID:/iIss2oW
熱帯夜あげ
81オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 11:02:25 ID:UvF4vmVS
両側に冷凍マグロを並べる
82柘植瑞季:2009/11/07(土) 02:17:15 ID:yU5ToiLL
http://c.2ch.net/test/-/future/1017039661/18

柘植瑞季

ディスプレイ
83オーバーテクナナシー:2009/11/10(火) 16:03:45 ID:6EGog3Nm
普通に、内部に細いパイプを通して、そこに冷たい何かを
流せばいいだけ。

布団の場合はほとんど温度を下げる必要が無いから、溜まった熱を
外と循環させるだけでいい。
84オーバーテクナナシー
>>83を参考にして作ってみようかな
 
布団の中の間に銅板を入れる
その下にパイプを張り巡らせて、中には水を通す
ポンプで循環させて、ラジエター部分は扇風機でも使って安く済ませる
 
普通に水冷です
銅版入れなくても良いと思うけど、布団のなかにパイプがあると痛そうだから
痛くなくても少しでもパイプの感覚が背中にあると、違和感あって眠りにくそうだし
 
って色々考えたけど、ウォーターベットを直接冷やしたほうが楽だし早そうだな