【今から10年後】 未来のパソコン 【脳直結労働】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
10年後あたり、ロードマップの右端の外について妄想を語り合うスレです。
ロードマップに乗ってる話は、PCサロン、パソコン一般板へ。

○前スレとか
10年後のパソコン
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1062750058/
【10年後】未来のパソコンはどうなるの?【大予想】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1110376917/
2オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 11:27:56 ID:AR96i/gz
2げっと〜
3オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 23:01:01 ID:YxkCrgo6
4オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 23:38:58 ID:C1FENKSz
量子コンピューターってとこで良いんじゃない、もちろんシンボルマークは猫
5前スレ1:2006/05/03(水) 13:58:34 ID:Y9OWe7IF
>>1乙。右ブラケットはちょっとダークだな。せめてマトリックスとかさぁ(似たようなもんかw)
6オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 16:52:24 ID:ct+LZnyJ
>>4
当然、箱入り猫だな?
7オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 14:20:56 ID:XSe+DJV6
たった10年で実用化されたらそれこそマトリックスも夢じゃないんだが…

天才誕生キボン
8オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 19:29:09 ID:Hak5Np2S
甲殻機動隊では簡単に人体改造するけど、人間は自分の体を改造するのは好まない
傾向にある。無線というか、ニューロンの興奮を外部から受取ってデバイスに出来ないかな?
9オーバーテクナナシー:2006/05/10(水) 13:04:21 ID:TIZ+ZNJx
攻機は戦後って設定で身障者や病人の身体補完のサイボーグが
結構いるんじゃないのかな。しかし電脳化はしてて当り前らしい。

頭にかぶる帽子タイプの、脳波を読み取ってマウスとかを
動かす技術はもうあるらしい。どっかでみた。

前頭葉に電流を流すと「ちりちりする感じ」がするらしい。
もうちょっとピンポイントに精度をあげて特定部位に非接触で入力
とかできないものだろうか。
10オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 19:57:55 ID:eDOrsKGl
>>8
その辺の感覚は時代で変わる物だからなぁ…
いまの「親からもらったからだ」的な発想はヨーロッパの近代化の流れの中のヒューマニズムの発露とか言ってる人もいるし。
あんまり当てにならんがね。
11オーバーテクナナシー:2006/05/15(月) 17:33:14 ID:2Vly0NnP
>>7
学校教育をかえるとできる可能性があがるのかと。いまだと5教科できないと大学は入れない
と言う感じで、才能のアルやつを逃している可能性大。

一番頭のいいやつをとれるようにかえるわけ。
12オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 11:21:19 ID:BO1XMIcb
>>11
教育でどうにかなるようなレベルの天才では無理だろう
13オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 23:21:24 ID:nWPrJKc2
>>12
君の想定している人間は架空。
伸ばしたら伸びる
14オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 04:07:04 ID:I/q3e9lh
>>13
架空だよ。現実的に想定できるレベルの人間があと10年で量子コンピューターを実用化できるだけの頭脳を備えているとはとうてい思えないもの
15オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 06:24:47 ID:tPd9HQ3F
頭の中にコンピューターがある利点て何?
16オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 06:26:32 ID:mgnN0pxm
量子コンピューター実用化に必要なのは天才じゃない。
時間と金だ。
17オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:27:36 ID:JpNTUpah
>>15
QRコードを目で見ただけで、URLがわかる。

ワイアレスLANも頭の中にあれば、
念じただけで、サイト閲覧、2ちゃん書き込みもできる。

エロ動画も脳内で克明に見れる。
脳内で3Dソフトを操作すれば、
脳内で自在なエロムービーも作成可能。

っていうか脳内でワープロ打てるのか。
会社に行っても、みんな机に座って念じるだけで仕事できるw

でも脳内PCのOSがフリーズしたら、人間もびっくりしてフリーズしそうだなww
18オーバーテクナナシー:2006/05/20(土) 12:08:46 ID:lEeBmy/p
念じるのも結構だるいので結局手書きに戻る
19オーバーテクナナシー:2006/05/22(月) 23:37:04 ID:GNhG/3qJ
アイデアをまとめたいときとかは自由に書き散らせる紙の方が確かによかったりするよね…
脳内サイト閲覧機能は便利そうだが。

っていうかぐらふぃっかーと言う職業が存在しなくなりそうだな、脳から直接データが取れるとなると…
20オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 12:27:43 ID:Vlc56+6p
フォトレタッチが専門職とアマチュアの差が殆どなくなったのと同じ?
21オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 12:44:37 ID:Vlc56+6p
>>17
>QRコードを目で見ただけで、URLがわかる

URLなどの意味のある文字列を目で見て脳が意味があると感じられるのなら、補助脳(=コンピュータ)にコピペできるだろ。

>ワイアレスLANも頭の中にあれば、
>念じただけで、サイト閲覧、2ちゃん書き込みもできる

念じただけでメール送受信、いやいや、補助脳に携帯電話が内蔵されていれば、念じただけで通話できる。

>会社に行っても、みんな机に座って念じるだけで仕事できるw

会社と机イラナイね。

>フリーズ

「糞OSが!」と呟いて再起動するだけさ。
22オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 12:46:14 ID:Vlc56+6p
>補助脳に携帯電話が内蔵されていれば

今のPCにも音声チャットソフトがあるから”携帯電話”は私語か。
23オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 10:39:07 ID:VyP0oz/b
>>20
そう、デッサン力が無くても絵が描けるようになる。
漫画にしたって、バランスを取るにはそれなりに練習が必要だからなぁ…慣れない奴がかくと下半身に妙なパースがかかるw

>>21
追加として装備してる分には構わないが、義手や義眼の接続デバイスとしても使用してる場合には危ないなあ…
まぁ、それは別に単体で神経につないでも同じ事か
24オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 13:56:44 ID:swXXB86w
実際の体で操作する
スーパーマリヲができる!
かなりいい汗書きそうだなw
25オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 16:43:38 ID:SWuziZw7
>>20
甘い、プロと素人の差は、観察眼と解像度にある。
微妙なグラデーションを見て脳内変換
素人          プロ
 ↓           ↓
単色低解像度   高解像度ハッキリしたグラデーション

このように変換されて出て来るんだよ。
直接データを取り出すようになれば
プロの脳は高度な変換解析ソフト(フィルター)になる。
これはすべてのプロに共通すること。
26オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 21:16:58 ID:aPJyDKmp
27オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 21:49:57 ID:Dss1BLxn
>>26
これを小型化して体内に埋め込めれば攻殻の世界が再現できる?
28オーバーテクナナシー:2006/05/26(金) 20:45:44 ID:3+kroOoG
電極がなきゃ無理だと思われたけど、なんだ、やればけっこうできるんじゃないか
29オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 11:19:04 ID:rcgVX8iu
やっぱり出来るんじゃん。何も首筋にプラグを埋め込む事は無い。
30オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 12:46:35 ID:PpQOyHdT
MRIだろ?
超強力磁石内臓だから、
小型化しても、近くの金属片が自分に向かってやたら飛んでくるという罠w
たぶん研究室でしかつかえない
31オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 14:33:36 ID:CzHiU6RP
まぁ、そのうちもっと簡単に脳内の活動をスキャンできる装置が開発されるだろ。
現在の技術力のまま無理矢理小型化したら、鉄片は確かに飛んでくるし、近くのペースメーカーやPCはぼこぼこ止まるしで確かに大惨事になるだろうけどw
32オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 12:09:02 ID:LxjREbkz
FLマスクを脳内解除w
33オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 14:19:50 ID:A2rOUCvt
エロ動画を脳内再生して電車とかでハァハァするヤツが現れるんだろうな。
34kひげ:2006/06/03(土) 15:53:48 ID:mZqw1Xxg

1 MRIインターフェース、常にMRIで脳内をスキャン
2 それを今までの感情データーと比較し、なにを考えているか予測する
3 その予測で、コンピューターは動く、
4 動きが間違っていたら大声で叫ぶ、−−−>コンピューターは緊急停止する
5 1項にもどる
35オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 16:48:27 ID:dhdTKoXI
前々スレ、前スレと進むごとに内容がスレタイとかけ離れていく。
こんな話がしたいなら10年後のパソコンの3スレ目じゃなくて新スレを建てた方が良くないか?
36kひげ:2006/06/03(土) 17:29:19 ID:mZqw1Xxg
どんな話にしたいのか、書いてくれます。
馬鹿な僕にもわかるように。
スレタイとかけ離れていくーーー>スレタイに近づくように。
37オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 03:15:08 ID:rIYcQ2NR
>>35
ごめん、こんなスレタイにしたオレのせいだ
【脳直結労働】
38オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 03:28:17 ID:rIYcQ2NR
立て直した

今から10年後のパソコン part3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1149359238/
39オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 08:06:57 ID:anNxaHsn
また似たようなスレたてやがって。
40オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 21:45:55 ID:LquLVKVv
光伝送で銅配線の限界を突破へ、東芝が低コストの光接続技術を開発
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/02/ectc1/
41kひげ:2006/06/04(日) 22:11:06 ID:Ix1p6ZGG
すみません、誰かの気分を害してしまったようです
でも、脳直結のインターフェースは方向としては合ってる様な気がするんですが
ところで、今、脳の状態を調べる医学的な方法は
1 直接電極を差し込む         ----->痛い、危ない
2 脳波形のように外側から微弱電流を測るーーー>不安定、誤動作
3 MRIで内部を見る(活動部を)    −−−−>大げさになる、けっこう正確

くらいしかない。
これで、パソコンと通信するしかない。
   <<< と思いますが >>>
42RQcRubBb:2006/06/04(日) 22:17:27 ID:HGpl6XFC
10年前のパソコンの状況を考えれば今後10年程度ではあんまり変わってないような気もする。
43オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 06:31:28 ID:KSy09ajx
脳内直結なんて100年後の技術だと思う
44オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 11:36:57 ID:5NstJqSG
10年前と変わったのはパソコンの中身というより、
マシンとネットワークを駆使してどんなサービスを提供するか
だな

よって、今後10年はパソコンの中身が変わるだろう
45オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 14:05:45 ID:lQ1DGRrM
Flash等の進化系のデスクトップ環境プラグインによるWeb3.0によりOSの地位が低くなる。
GPL3の失敗もありデスクトップ環境ではオープンソースは有名無実化する。
ファイルシステムもWeb上に移行しローカルストレージはキャッシュや
バックアップメディアとしての用途しかなくなる。
次世代DVDは回線容量の増大とリムーバブル/バックアップメディアとしての
小型USBHDDの価格低下について行けずどっちとも失敗する。
デスクトップ環境プラグインさえ動けばいいのでPCは小型化・低価格化がすすみ、
それにともない機能も減り、UMPCとPDAと携帯電話の境界がさらに曖昧になる。
デスクトップPCはもはや無く、ノートPCを持っている人すら珍しくなる。
CRTディスプレイは時代を感じさせるアイテムとして一部の懐古主義者が使うのみ。
電子ペーパーは一部の携帯端末のディスプレイに使われはじめる。
46オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 14:14:56 ID:lQ1DGRrM
Wifiはさらに普及し、どこにでもありふれたものになるが、無料のものは
デスクトップ環境プラグインにより使用アプリに合わせた広告が表示される事がある。
地域のものも含めて広告全体がネット上へと移行しだし、各新聞は販売部数を
大きく減らす。
ゲームではXBOX4で据え置き機市場を制覇したMSが覇権を握り、XBOXポータブルで
任天堂の最後の砦である携帯機市場を侵食しつつある。
47オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 15:14:09 ID:GoZTXPYI
NGワード→脳
48オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 19:07:25 ID:EQtnM1FV
デスクトップが無くなる時代に据え置き機?
49オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 22:00:28 ID:bTQ6oZzp
つまり目指すのはウィザーズブレインに出てくるような
有機体で出来たコンピュータか
50オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 10:49:09 ID:WB259oRg
リビングに大画面テレビは残るだろうから据え置きのゲーム機が現役でもおかしくないかも。
PS3にはフル機能のLinuxが乗るらしいし。
51オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 10:50:57 ID:WB259oRg
そういや今度GoogleがWebベースの表計算ソフトを出すらしいね。
なんかWebベースのワープロもあるらしいし。
52オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 20:34:26 ID:WkqqNx4w
WEBベースだとデータをサービス提供者に覗かれる心配があるんじゃないか?
機械処理とはいえ、相手に情報を送信してることに違いはないんだし。
53オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 21:22:25 ID:00Fpix40
>>52
そこはGoogleのミラクルテクノロジーで乗り越えられる
54オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 22:17:43 ID:qMhb3nU1
10年後には、OfficeExpressEditionがWindowsに入ってるんだろうな。

デスクトップは、まだ健在だと思うけど。
むしろ、HDD内蔵の液晶が増えるんじゃないか。
55オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 00:03:12 ID:X4pJ5jzN
10年後は、もうHDDはレガシーデバイスだな。
「落としただけで使えなくなるなんて考えられない!よく昔の人は使ってたものだ」
って感じになる。
56オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 03:26:13 ID:5qMogSbk
>>55
HDD=固定ディスク
落とす方が悪い
57オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 09:24:00 ID:zNuCLspD
落としても割れないソフトディスクつくれ!!
58オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 10:41:05 ID:TClelALC
つフラッシュメモリ
59オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 10:48:21 ID:h0UhGmuO
Web上にシステムが移行していくというのは方向性としてはあるだろうけど、
3Dネトゲとか、そういう方向だと逆にPCは高性能化して行かざるを得ないんだよな。

最終的には据え置き型ゲームマシン(多機能型据え置きゲーム機)と、小型ノートパソコン(表計算はワープロなど作業用)の分化が著しくなるんじゃないかと。
60オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 12:15:43 ID:aUHYqlSK
とりあえず電車の中吊り広告が電子ペーパーになってる。
61オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 20:48:32 ID:X4pJ5jzN
現在の最高スペックPCが、
窓から投げ捨てられている。
62オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 21:06:52 ID:qgnwtSA6
それをオレが拾う!!!
63オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 21:45:23 ID:X4pJ5jzN
>>62
でもそれ、デュアルコア2CPUで、4コアで、メモリも4GBしかないんだぜ?
10年後は、100GHzで1000コア、メモリは40TBが平均スペックなのに。
発熱もひどくて使い物にならないぜ。
64オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 22:04:18 ID:qgnwtSA6
>>63
あーそうかー
電気代もバカにならないしなー・・・
今(10年後)持ってるPCでWindowsVistaのエミュ走らせた方がいいかなぁ・・・
65オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 22:33:18 ID:X4pJ5jzN
Vistaって・・また古いOSを。
10年後は、WINDAM。
これの銃器搭載バージョンがGUNDAM。
66オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 00:13:55 ID:M5g5wCTE
10年後は、メモリの1ビットで表現できる形式が増え、ビット数が増えるごとに
保有できるデータ量は脂数関数的に増えることになる。よって少ないメモリで
大量のデータを保有することが可能になり、メモリの大きさによるパソコンの
スペック争いは事実上終了する。

またCPUも1度の処理で複数の表現が行えるように進化し、現在の32ビット
でほぼ無限の計算が一気に行えるようになり、CPUの処理能力によるパソ
コンのスペック争いは事実上終了する。

またデータ転送も、1つの信号で表現できる値が増え、事実上終了する。
67オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 00:23:13 ID:jD3vwNdn
量子コンピュータってそういうものか?
68オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 00:25:38 ID:jLjn+nUX
>>66
すると、
CPU 64bit PenX 30GHz
メインメモリ 100GB
HDD 200TB
主要なデバイス 4TB
とかにはならんということか?
69kひげ:2006/06/08(木) 00:51:26 ID:Bh+m9f/A
ところで、このものすごい性能を
なにに使うのかな〜〜
   <<< インターネットの書き込み?? >>>
70オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 01:01:44 ID:jLjn+nUX
>>69
回線の太さも1Gbpsとかなってそうなんで、
オンラインで超高画質エロソフトを楽しむとか、
よりリアルなエロゲーを楽しむとか。
まじでw
71オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 01:16:15 ID:jD3vwNdn
商売道具はどんなに性能が良くなっても困らん。
72オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 02:31:50 ID:5NSTiYvr
まぁ、人間の脊髄の容量より回線が太くならなければ、つかいではありそうだ。
73オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 05:24:59 ID:aV2C7t0J
公衆無線LAN-FON
ttp://blogs.itmedia.co.jp/itconcierge/2006/05/fonlan_7847.html?ranking
インターネット2伝送速度記録(6.63Gbpsを達成)
ttp://www.internetnews.com/infra/article.php/3403161
74オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 07:58:21 ID:VkJ0EFcT
1Gbpsどころか、10Gbpsだろ。
LANなら1Tbpsか。
75オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 09:46:43 ID:jLjn+nUX
今の3G携帯が2.4Mbps、3.5Gで14Mbps〜40Mbps、4Gで100Mbps〜1Gbps。
液晶は2.4インチ→2.8インチ、解像度はQVGA→WXGAが限界?
まぁ、だからってPCがなくなるわけじゃないんだろうけど。
少なくとも首根っこのプラグにケーブル刺してネット、なんてのは10年後ぐらいじゃなさそうだ。
76オーバーテクナナシー:2006/06/19(月) 22:51:22 ID:2UPLiJ+J
>>66
すまんデジタルで1ビットならオンオフしか無いんだが。
重ね合わせてもオンとオフ。
おれが頭悪いのか?
77オーバーテクナナシー:2006/06/19(月) 23:16:07 ID:FwXOGA+a
キュビットだって取り出す時は1ビットしかでてこん。
78オーバーテクナナシー:2006/06/19(月) 23:31:19 ID:2UPLiJ+J
ああ、そうか。
重ね合わせで、1と0、0と1、1と1、0と0を出すんだね。
79オーバーテクナナシー:2006/09/14(木) 22:42:47 ID:h8do0/Kg
CPUのクロック数は理論的な上限とかないの?
100テラHzとか・・
80オーバーテクナナシー:2006/09/14(木) 23:03:52 ID:p1Cgdocc
>>79
シリコントランジスタの理論限界が7-8GHz位らしい。
微細化してるから、当然それより稼げないわけで、
こないだリーク電流で発熱しまくりCPU作っちまった最大手もいたよなw
と言うわけで、実はもう、クロック数という点ではかなり限界です。
81オーバーテクナナシー:2006/09/14(木) 23:20:29 ID:491viyRY
クロック神話は崩壊しました。
82オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 09:37:45 ID:8WgrjyWE
100THzってどんだけ高周波なんだろうと思って調べてみた。

──テラヘルツ帯の電磁波はテラヘルツ電磁波と呼ばれ、直進性が非常に高い。
日本の電波法では、電波は3THz以下の電磁波と定められており、それ以上は遠赤外線となる。
テラヘルツの領域の電波はマイクロ波と呼ばれる電波の一種である。
──Wikipedia

シリコンを電子レンジに入れるようなもんか?
なんにしても物理学的上限が
83オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 12:52:59 ID:yECGgx4x
高解像度、大容量ファイルが増えてくるだろうから、
CPU、グラフィック、ストレージの能力は10年後も上がり続けるだろうね。
例えば、4000x3000や16000x9000ぐらい。
os再起動は、ほとんど無くなるかも。
84オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 20:12:02 ID:/KrS/f+t
ムーアの法則を信じてたのに
85オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 22:18:57 ID:sQ13RJ+R
これからのCPUはCELLみたいなマルチコアを売りにするのかな。
10年後はコアが100個ありますみたいなw
86Kひげ:2006/09/15(金) 22:48:10 ID:ySTDJC/H
光の速度30万kを100THzで割ってごらん、3μmしか進めない
その次には次の信号が来る、3μの大きさのチップを
つくらなければいけない、作って。
87Kひげ:2006/09/15(金) 22:53:23 ID:ySTDJC/H
ちなみに、今に技術では3μの巾に10本配線したらいっぱい。
88オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 08:15:01 ID:5IVEO/tl
64コアとか128コアとか当り前になるかもな
89オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 14:01:11 ID:IttfH7m2
Intelのメニーコア構想ね、はいはい
90オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 22:40:55 ID:iSAiQvTP
シリコン以外の素材が開発されたらまたクロック競争やるのかな?
同時にマルチコア化も進むだろうけど。
91Kひげ:2006/09/17(日) 00:33:00 ID:iDAMnCZd
もう、クロックアップはない30X30CmのCPUボードを考えてほしい
光の速度 30万キロ÷30Cm=3GHz
今でいっぱい、これ以上はボードが同相で動かない、一つの信号ラインに
次のサイクルの信号が乗ることにナル。
収集がつかなくなある。
そう、マルチコア化、並列コア化、機能コア化、プレステー3の方向に進む
と思うよ。
92Kひげ:2006/09/17(日) 00:41:30 ID:iDAMnCZd
まちがえた、30万k÷30cm=1GHz
でした、もう越えている、理由は自分で考えて。
93オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 01:02:12 ID:Z8QIkYHX
まあ、そういう不可能といわれたことをブレイクスルーしたときに何らかの革命が起こるんだよね
価格破壊も含めて。

今HDDの大容量低価格化の裏にはフラッシュメモリを大きく引き離した事実と、
その原因となったHDDの急激な需要拡大という時代の流れがあったからだ。
94オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 07:06:34 ID:r26BJO9i
普通のパソは、ファンレスになってるかも。
そのほうが都合良さそうだし。
95オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 15:42:21 ID:u9xJjnT3
うちのPCもうファンレスだよ。

某社が出したCPUから電源までまるまる水冷にしたやつ。
96オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 16:02:06 ID:1yshfvDb
水冷にしてもラジエーターにファンついてるんじゃなかったっけ?
97オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 16:08:25 ID:jARGhzZn
クロックアップの限界について書かれてある。
http://blogs.sun.com/yappri/entry/t1_1
>原子の直径はシリコンで約 0.24nm である。
>つまり理論上、これ以上細い配線はできないのである。
>すでに技術的には90nmまできているので、残りが見えている

これだと、シリコン以外の半導体が出来てもクロックアップは
たかが知れてるな。
98Kひげ:2006/09/17(日) 17:15:47 ID:iDAMnCZd

今まで漠然と思っていたことが、理路整然と説明されている
これからはマルチコアなんだね〜〜。
SUNはwindowsには来ないのかな〜〜、きたら面白い
intelを駆逐してしまうかも。
99オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 17:33:39 ID:23gAN/d4
>>97
あと375分の1まで細くできるって事だね。
逆に今の375倍太かった時代って何年前でどれくらいの性能だったの?
100オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 17:42:40 ID:3k6TaE+C
>>97
あれ、そんな数字だったっけ。もうちょっと(ケタは同じだけど)
小さかったと思うよ。学生の頃実測したから。
あ、直径か。ならそのくらいかも。計ったの結晶原子間隔だからな。
(X線ブチ当てて実験したのね)
実を言うと、どんな原子でも大きさってあまり違わないんだよね。
オーダーとしては0.1nm、オングストロームの世界。
>>98
俺はちょっと首ひねる。多分、期待するほどうまくいかないよ。
物理的には現アーキテクチャで限界に近づきつつあるってのは本当だけど、
core増やして解決?そう簡単にはしないね。
理由は簡単。コード書く人間の思考過程が本質的にシングルスレッド
なんだよ。院生時代、並列プログラミング言語とか超並列アーキテクチャ
とかやったけど、やっぱり「簡単にズバっと並列」は難しいよ。
人間の側の発想の転換を要求する。
101オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 17:54:43 ID:jARGhzZn
>>100
つまり人間がコード書く以上はコア100万個なんてありえないってこと?
102オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 18:16:08 ID:Z8QIkYHX
マルチコアと並列プログラミングってまったく別次元じゃないのか?
103オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 18:29:09 ID:9b9CY+7u
>>100
そのオーダーだといわゆる不確定性原理の影響で「実測」の意味は希薄では?
で、マルチコアはインテル、AMD共にヘテロジニアスなコア構成を
目指しているらしいんで、プログラム上の大きな問題はないと思われ。
(ぶっちゃけFPUがCPUに組込まれたってのの延長線上的なマルチコアらしい。)
104オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 18:32:29 ID:3k6TaE+C
>>102
あのなぁ、TSS環境以外それでどうすんのよ。PCレベルの2とか4とか
いう世界で騒いでいるならいいけど。
>>101
いや、そうは言わない。ていうか、それじゃ研究意欲削がれちゃうだろ。
それはあって「欲しい」のさ。多分、100万のオーダーなら人間には無理。
そのオーダーだと自律分散と呼ばれる世界に頼ることになる。

ノードが自律するためには情報が必要、交換の場はコントラクト・
モデルがよさげ、で、情報の記述方法は?どうやって自ノードの
能力を記述してbidする?そこでコケて博論書けなかったわけ。
105オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 18:33:41 ID:Z8QIkYHX
かつてはコンパイラなんてなくても16ビット〜32ビットぐらいのプロセッサなら
人間がアセンブラでバイナリ書いてたろ、でも今は
プロセッサの開発=C言語で一通り出来るようになるまでアセンブラは開発がやる
って感じだろ?いや、たぶん。

だから並列処理も人間が設計するには時間がかかりすぎるから
並列処理対応コードを書けるコンパイラがないとパソコン市場では受けが悪いかと
106オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 18:36:58 ID:3k6TaE+C
>>103
おいおい。例の10^-34の世界はもっと下だって。
原子間隔測る程度なら、ラウエ写真はビシっと映るし、
ゴニオメータ回せばピークはバリっと出るぜ。
107オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 18:48:16 ID:3k6TaE+C
>>105
ていうか、最近のコンパイラってスゴいんだよ。今と言わず、10年以上前
からかなりスゴい。最適化の技術が。

頭ひねってゴリゴ〜リアセンブラで書いたコードと、Cで書いてサクっと
最高最適化指定したコードと、ほとんど変わらなかったり。
院生の頃、68030とMIPSでアセンブラ選手やって、両方ともorzだった。

でも、PS1のSOEのライブラリには笑わせてもらった。自分たちの意思で
行ったキャッシュの削除って奴がどういう効果をもたらすか、全く理解
できていないようだったな。簡単に速くできた。いい小遣い稼ぎだったさ。
108オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 18:58:08 ID:9b9CY+7u
>>106
むぅ、電子雲がキッチリ写ってる写真って見たことないんだけど?
ってか、10^-34って量子論的には、これ以下は無意味な(知りようがない)って
下限だったのでは?
109オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 19:09:02 ID:3k6TaE+C
>>108
電子雲って、それ違うよ、先生。現代人類文明の限界っていうのかな、
そのへんわかれよな。

共鳴確率波であるという解釈もある電子を「キッチリ」写せるはずが
ないだろう?
110オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 20:05:21 ID:3k6TaE+C
>>108
あと。
10^-34って、おっしゃる通り現代科学における極論。
けど、原子間隔を計るくらいの話なら、桁違いだと思っていただければよろしい。
111オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 20:15:16 ID:9b9CY+7u
>>109
えっと、ムーアの法則だけがコンピュータの進化の指針?
じゃないよね、確かに小ささだけを見れば原子サイズが限界だろうけど
速さを求めるなら道はいくつか有るのだし、限界なんて言わないで欲しいよ。
で、原子の写真に関してはオーダーが分かる程度ってことでOK?
112オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 20:16:54 ID:23gAN/d4
>>100
900分の1まで細くできるとゆうことなの?
113オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 20:27:12 ID:3k6TaE+C
>>111
俺も確かに物理畑から情報畑に行った人間だけど…
ムーアの法則って、結局半導体加工技術の法則なんですよ。SORとか、
超解像とか、素技術はいろいろ。もっと頑張って欲しい。俺は今や
柔者屋だからね。でも、あの法則は必ず崩れます、未来に。

原子の写真なら、バリっと映ったものがありますよ。STM(トンネル型
走査電子顕微鏡)という装置で撮られたものです。写真撮るどころか、
IBMとか日立とか、原子並べて文字描いて写真撮ってます。
114オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 20:33:46 ID:3k6TaE+C
>>112
無理でしょう。そのレベルではトンネル効果が露骨に出ると思います。
115オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 20:46:55 ID:9b9CY+7u
>>113
いやいや、だからムーアの法則だけが全てじゃないって言いたいんですよ。
あの法則に限界が訪れるのなんて自明のことでしかないし。
(3次元配線を導入すれば多少の延命処置は出来そうだけど。)

で、走査型電子顕微鏡で「写した」ってのは違和感が・・・

>>112,114
ってかトンネル効果が現れないとflash memoryが動作できないのでは。
いわゆるリーク電流だってトンネル効果と言えてしまうし。
116オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 21:58:43 ID:3k6TaE+C
>>115
うーん、そうか。確かに抵抗値が∞の固体物質は存在しないしなぁ。
しかし、MOS EPROMの電子注入は本当にトンネル効果と関係あるのかね?
かなり疑問。

STMで「写した」に違和感があるなら、「撫でた」ではいかがか。(笑)
抵抗値がどうとか言ってるうちはいいんだけど、もうフェルミレベルが…
とか言い出すと俺逃げるよ。orz
117オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 01:38:20 ID:Z5xy0FBs
>>107
>院生の頃、68030とMIPSでアセンブラ選手やって、両方ともorzだった。
>でも、PS1のSOEのライブラリには笑わせてもらった。

大学院まで行ってて、プログラムの高速化とかで遊んでたの?。
118オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 03:57:20 ID:X7qf3tx5
>>99
>あと375分の1まで細くできるって事だね。
>逆に今の375倍太かった時代って何年前でどれくらいの性能だったの?

そこまで細くできないと思うよ。
原子の1個や2個で動作するとは思えない。
それと90nmの375倍太い汎用CPUは無かったと思う。
>>97のリンクは少し前なので今は65nmが実用化してるけどね。
20年位前のCPUが12倍位の太さで30Mhz前後の386とかで
10年位前のCPUが4倍位の太さで300Mhz前後のPen2とかだから
まだあと20年位は微細化だけでもかなり性能が上がると思うけどね。

>>111
>えっと、ムーアの法則だけがコンピュータの進化の指針?
>じゃないよね、確かに小ささだけを見れば原子サイズが限界だろうけど
>速さを求めるなら道はいくつか有るのだし、限界なんて言わないで欲しいよ。

コンピュータの性能向上にはプロセスの微細化以外にも色々な方法はあるけど、
安価で単純に短期間で性能の向上が見込める方法は今のところ殆ど無いんだよね。
でも、今までは大して必要としないから他の方法に注力していなかっただけで
あと10数年もしたら状況が違ってクロックやコア数以外の性能向上が始まってるかもね。
119オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 15:24:33 ID:1hZMxA6x
↓こんなん見つけた。これはCPUのクロックアップとは関係ない話なの?

NEC、次世代スパコン向け基盤技術開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060916AT1D1508K15092006.html
>1個のCPUから1秒間に20テラビットの大量のデータを送り出せるようになるという。
>政府が2011年度の実用化を目指す毎秒10ペタ回の計算が可能な次世代スパコンに役立てる。
120オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 16:21:14 ID:QPdeNRO+
10年後のLinuxは、どんな感じ?
121オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 17:02:48 ID:SYOBCPRW
>>119
例えて言うなら数年後の実用化を目指して開発している
新型F1カーのエンジンに燃料を供給する新型ポンプが
作れる目処がついたってところで、エンジンそのものは
まだ先だしF1の技術が市販車にフィードバックされるのなんて
更にその先の話だから、当面「パソコンとは」関係ない。

まぁその技術がなければ新型エンジン(高クロックCPU)が
出来たとしても生かせないから、その意味では関係ありそうだけど。
122オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 18:12:49 ID:teI/qc4e
>>119
高クロックができてもメモリとパイプラインの同期のギャップが
埋まらない限り演算能力には限界がある。
演算だけ早くても、演算の入力データや出力データが同じ程度に
保存できなければ意味がない。
現状技術の並列化(パイプライン等)に限界があるのは
インテルなどの発表をみれば明らか。
脳内で分解できない論理て手順も、並列化で高速処理できると
勘違いしているヤシも多い。
20テラだろうが、1000ペタだろうが、帯域を増やすのは並列化
できる簡易なデータ処理のみで、大半を占める並列化できない複雑性の
高いアルゴリズムを処理できるわけではない。
これはピーク性能と平均応答性能の比較だよな。
処理すべきメモリも先行予測して結果がでるまえに書き込むような
計算機があれば高性能になるだろう。結果が間違えばペナルティが
あるわけだけどなw
123オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 20:31:44 ID:fnRZqNZH
124Kひげ:2006/09/18(月) 20:53:58 ID:NyOfB/wF
>>122
あまりくわしくないんだけど、内部メモリー(500K?)は内部クロックと
同じ速度で動くんでなかったっけ、内部メモリー以下のサイズの
プログラム、ならばウエイトなしに、最大速度で計算しなかったっけ。
125オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 21:08:49 ID:18amHpiu
どっかのメーカーが優れた人工知能を開発して、
大手エロゲメーカーの採用で爆発的に応用範囲が広がり、また急速に発展していった。
126124:2006/09/18(月) 21:13:45 ID:NyOfB/wF
メモリーってフリップフロップで出来るんですよね〜〜
もっと高尚な話のような気もするが、まずは思ったことを。
127オーバーテクナナシー:2006/09/19(火) 02:26:05 ID:ULpaAlgC
脳にチップ埋める前に波動力学勉強したほうがいいぞ。はっきりいって
電気のバイブレーションは、自然と比べるとはるかに良くない。
128オーバーテクナナシー:2006/09/19(火) 03:53:05 ID:ST5R91s/
>>127
わけわかんね〜よ!
129オーバーテクナナシー:2006/09/19(火) 18:03:19 ID:X0FQ96M9
光接続コンピューターでどれだけ高速になんの?
130>>1さん:2006/09/19(火) 18:19:16 ID:N8JihBpq
人工知能搭載の音声作動式ってのができたらいいな
この掲示板はじめてです
131オーバーテクナナシー:2006/09/19(火) 21:36:16 ID:ULpaAlgC
>>128 そ そう? 体にはバイブレーションってもんがあって、
例えば、元気な人は輝いて見えるし、暗い奴は、雰囲気も暗くキモい
。 体には、好きなバイブレーション域があるので、それ以下でも
以上でもよくない。ようするに自然波動は良いが電気波動はよくない。

パソコン長時間やtたて目つきも変わるしね。

脳と直結型は、実用化ないな。めまいする人とかいると思うもん。
132オーバーテクナナシー:2006/09/20(水) 19:12:03 ID:h6L2bkIT
>>131
おまいの話はオカルティズムと似非科学が混じり合っててよくわからん('A`)
133オーバーテクナナシー:2006/09/22(金) 16:26:31 ID:qmGI6/qI
>>117
うん、そうやって「遊んで」たの。
専門は超並列アーキテクチャと並列プログラミング言語で別物。

超並列マシンで一部のノードを特別な用途に使う構成は珍しくないけど、
Cellみたいな小規模非対称並列がこんな早い時期にシングルチップに乗って
くるのはちょっと意外かな。

負荷分散難しいんだけどな。だから「ミドルウェアぁ!」って叫んでるん
だろうけど。
134オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 15:50:15 ID:RS7rY1UW
135オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 15:51:08 ID:RS7rY1UW
タイトル入れ忘れた
「2年後の『Windows Vista』ユーザー数は2億人」---米MSのAllchin共同社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060925/248848/
136オーバーテクナナシー:2006/10/08(日) 00:33:38 ID:ZUBH1Sto
脳も電気なので有機物のパソコンができて、脳にとりつけて
目の前にデスクトップが浮かび上がる日がくるかも
137オーバーテクナナシー:2006/10/08(日) 01:03:04 ID:KYBvzbyM
まさに脳内で書籍も動画もゲームも楽しめるわけかw
138オーバーテクナナシー:2006/10/08(日) 01:23:59 ID:ZUBH1Sto
自分の細胞で1mm四方の超小型スパコンピュータをつくり
そしてそれを頭にいれると、 目の前では、いろんな映像がみえたり
いろんな脳内世界へ旅立ったりできるわけです。
139オーバーテクナナシー:2006/10/08(日) 01:37:08 ID:pF3GhDnG
>>137
脳内でエロ動画見てヘラヘラしてるのを端から見たらさぞかし気持悪いだろうなぁw
140オーバーテクナナシー:2006/10/08(日) 06:54:28 ID:1UxEW11u
脳直結で映像を認知させる技術は
視覚障害者のための分野で相当苦戦してる

それと脳に電極をつけて電気を流すと組織がイオン化して危険
141オーバーテクナナシー:2006/10/08(日) 07:33:15 ID:iRozwE6Q
量子コンピュータで作った知性は世界を救う!
すでに量子コンピュータは存在している、みんな注目しる!
142オーバーテクナナシー:2006/10/08(日) 23:48:56 ID:XpY3hd2n
>>139
表情筋をゼロにしておけばOK
143オーバーテクナナシー:2006/10/11(水) 18:37:51 ID:CqjosMdQ
わざわざ脳に直結してパソコン使うって意外とメリットが少なそう
危ないし
それよりは、指に電極をつけてキーボーだ打てるほうが、いいような
でも脳に直結ていうのはロマンだよな
144オーバーテクナナシー:2006/10/12(木) 04:16:17 ID:xtCHIfOm
>指に電極
CUBE2に出てきたあれね
ブラインドタイプのとき各指が担当するキーしか打てないようにマトリクスを
指先の電極にすると簡単に実現できそう
145オーバーテクナナシー:2006/10/12(木) 15:58:46 ID:3KB9SNsB
そう言えばあれから10年
経った
146オーバーテクナナシー:2006/10/12(木) 18:50:38 ID:01daSG3O
電極は接触不良を起こしそうだからなあ。やっぱ非接触にして欲しい。
通信速度を考えたら電磁波が良いんだろうが、生体部品で作れるのは、どのあたりの周波数帯なんだろうな。
可視光線が使えそうなのは、蛍の遺伝子を別種に組み込んで発光させるなんて実験がされてるから確実だろうけど。
147オーバーテクナナシー:2006/10/13(金) 06:42:43 ID:TjUoBErj
タンパク質に電波を出させるのは難しいんじゃないの?
やっぱり可視光より波長が長くないと
148オーバーテクナナシー:2006/10/13(金) 07:19:25 ID:3YBcZEUc
>>143
コンピュータと脳が完全にわかれているわけでなく、普通に思考すると
コンピュータをつかうから、記憶が膨大に蘇ったりするようになる話。
149オーバーテクナナシー:2006/10/13(金) 12:26:02 ID:SULKUoUu
>>147
電波も可視光もいずれも電磁波(光子)ですが、一般に電波と呼ばれる
言葉は可視光より遥かに長い波長の電磁波に対して付けられた名称です。
(法的には3THz以下:参照 電波法、電波の定義)。つまり、話は逆。
>>146
フィクション的に言うとアレだ、「プロテクター」(C)ラリー・ニーヴンの
世界。生体が多色発光アレイとそれに見合った視覚を持ってて、並列
高速変調発光して超高速コミュニケーションの手段とするって奴ね。

現実的には、人間の目が受光して網膜の細胞が反応し、神経経由で
大脳に伝わって形態を解析してそれが「何」であるか認識するのに100ms
程度かかると言われています。概念の高速伝達には、末端の受発光
デバイスだけでなく、伝達、解析系(早い話が神経と大脳)の大改造が
必要なような気もしないではありません。現代科学の延長上では
それ自体夢物語ですが、仮にそれが可能になったとして、それを
人間と呼んで良いかどうかは疑問ですね。
>>148
それって夢ですが、そういうふうにあるべきとして真剣に研究されて
いる分野はありますね。「意識しなくても使える道具」です。主に
医学、生体工学の分野で。割と分かりやすいものでは義肢、他にも
人工内耳とか、そういった感覚器代替器官。
150オーバーテクナナシー:2007/02/18(日) 08:34:25 ID:UTmhN+6M
「商用の量子コンピュータを開発」、カナダのベンチャー企業が発表
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q1/525823/

カナダのベンチャー企業であるD-Wave Systems、Inc.は米国時間の
2007年2月13日に、「商用になり得る規模の量子コンピュータを開発した」
と発表した。16個の「量子ビット(qubit)」を用いて構築したシステムで、
「離散最適化問題を解くことが可能」と主張する。すでに一部の報道機関
にはシリコンバレーの「Computer History Museum」で、
2種類のアプリケーションを解くデモを公開した。
151オーバーテクナナシー:2007/02/28(水) 00:28:39 ID:A2oRGYyn
キーボード面+2画面な、3つ折ノートPCあったら使いたい。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702271510
152オーバーテクナナシー:2007/02/28(水) 01:04:01 ID:g7Vb+GoQ
>>150
おまえ学校卒業してないだろ。
153オーバーテクナナシー:2007/03/04(日) 23:05:20 ID:ioW6OfAQ
B型?
S型?
BDI?
154前兆預言1519ipc26+2:2007/09/14(金) 10:05:30 ID:J+owT+A8
CC@党zigumo選国仙挙破龍間解道【理政】提言058・・1年間cc超神才脳断突1位優勝スレ忍知平仙球【凄杉】
<a href="http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1112054220/l50">被妄</a> ↓5年老獄記憶消失
<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/aplantis/">計設</a> Kmpu/Mcpu/G通速T/PHD16年前newzens思考pccm
技態PC似品久手妄.─◇◆【超脳INSP伝波IDEA/解王賢出羽・・貧謀無縁機会出汁・・パラレルBIO量子・・
─☆★【宇宙人餓知救似来取本当呪理由】★☆─ シム【SELF世解FREEIDGOD何DEMO】ツクール・・ccc-ccc/cc
155オーバーテクナナシー:2007/09/14(金) 21:31:18 ID:35Gb1w4D

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
156オバーテクナナシー:2007/09/17(月) 17:52:57 ID:hZkXDl4q
『あっ!!そこ、感じちゃう・・・。あっ・・・。・・・・あっ、あん・・・。』とエロいパソ。
10年もたてばこんな変態向けパソもできたりして・・・。
http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_4938907380/
157オーバーテクナナシー:2007/09/19(水) 13:35:37 ID:1WxBTRvU
2010年は、USB3.0が普及
158オーバーテクナナシー:2007/09/19(水) 16:14:06 ID:01vjDMfd
>>157
数字増やしただけじゃねえか
せめて2006年の話ぐらい盛り込めよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wireless_USB
159オーバーテクナナシー:2007/09/19(水) 18:25:06 ID:rqnJ0Y0o
>>157-158
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0919/usb.htm
wireless USBはUSB2.0の拡張規格で3.0とは呼べない。
Bluetooth3.0がwireless USBと融合するって計画なら有るようだが。

160オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 12:57:51 ID:2OnT1nbT
従来比10倍速。USB 3.0が狙うアプリケーション
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/mobile392.htm
161オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 07:34:51 ID:/KK2zdNE
いつになったらまともに会話したり行動したり出来る人工知能が完成するんだよ
162オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 07:12:12 ID:3bODDb+f
早くメイドロボ実用化しろっつってんだろ
163オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 20:58:56 ID:IxI/i3Hh

地球どころか宇宙をシュミレーションできるPCができると思われ
164オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 21:44:40 ID:pE7Ji4qr
それが出来るのは時間の問題だが、何に使うかが肝心。

勿体無い使い方としては、今現在でもすでにPentium2一個分ぐらいのパワーは軽々とウイルス対策だけで食いつぶされてるんじゃないかな
165オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 03:29:06 ID:SPjSLTf1
乾電池パソコンは正直ほしいわ
166オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 19:39:34 ID:dJjBy7KH
DC5Vで充電できるといいな
167オーバーテクナナシー:2007/09/27(木) 11:41:19 ID:PUzU2xv7
有機ELが一般化したら消費電力はかなり少なくなるだろうな
HDDもSSDに取って代わられれば消費電力の問題は解決しやすくなるかも知れない

かつて、ソーラーパネルの電力だけで動く電卓が発展途上国で革命的な変化をもたらしたが
100ドルPCの次はこういった省電力とかソーラー電力のようなものが時代を変えるかもしれないね
168オーバーテクナナシー:2007/09/27(木) 17:19:01 ID:pWM9VOeJ
ソーラーは電線を無駄に引きずり回さなくても良いからな
169オーバーテクナナシー:2007/09/27(木) 19:15:00 ID:meqYEDXw
>>167
残念ながら有機ELもSSD(フラッシュメモリ)もトランジスタの塊なんで
集積や高密度化すれば消費電力はそれに比例して上がっていきます。
170オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 16:32:02 ID:c37SEAD3
有機ELの性能やSSDの読み書き速度など、コストを削れる要素はいっぱいあると思うけどね。
どっちにしろ大量生産コストが物を言うから、ニーズがあってこそだけど。

電源もネットワークもUSBも何もかも無線化して、ソーラー電卓並みのモビリティ実現したら嫌でもニーズは出てくる。

個人的には重い処理とかはW-ZERO3でVNC使って自宅のPCを操作することでやらせたり、
スカパーとかの多チャンネルTVの録画予約が出来たり、
現時点で不満はないけどね。
171オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 20:40:14 ID:zI0LG2On
>>170
電子機器の性能は消費電力に比例するって冷酷な物理法則が有るから
コストを削るのと同時に性能も削らないと太陽電池でワイヤレスなんて無理。
172オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 04:04:53 ID:atio5U8y
そういえばそんなのがあったなー

それにしてもこの妄想板でまともに議論できたのはこれが始めてかもしれない・・・
1732013年の予想が話題の中心:2007/09/29(土) 04:13:06 ID:atio5U8y
10年後のパソコン(最初のスレ・2013年の予想が話題の中心)
1 名前: オーバーテクナナシー 投稿日: 03/09/05 17:20 ID:ghumUFiQ
10年後、パソコンの性能はどうなってますか?

10年前はPC98が全盛でHDDも300メガ位でしたね。


5 名前: オーバーテクナナシー 投稿日: 03/09/05 23:36 ID:wuDujeze
10年前
CPU 60MHz
メモリ 8MB
HDD 200MB

現在
CPU 3000MHz
メモリ 256MB
HDD 100GB

これから根拠無く推測すると
CPU 150,000MHz =150GHz ←無理っぽい
メモリ 8,192MB =8GB ←無理っぽい
HDD 50,000GB =50TB ←無理っぽい

この10年が進歩早すぎたのでは?
174オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 05:43:52 ID:Fi86zmLe
別に無理ってことはないだろ
175オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 21:04:31 ID:atio5U8y
2003/09/05の書き込みを持ってきただけだよ?
176オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 22:03:48 ID:bPLliB2S
>>173
俺のPC比較だと
4年前からCPUの周波数変わってねー。
2個1になったけど。
メモリは8倍の2GBになった。
HDDは3.2倍の320GBになった。
最強スペックを組んでるならもっと良いだろうけど>>173のスペックは当時の最強スペックなのか?
6年後の2013年ならメモリ8GBは余裕で達成しそう。
HDDの50TBも無理では無いかも。
177オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 03:53:10 ID:PAwWDJz0
まぁ問題はCPUだけだな
178オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 22:00:20 ID:zd/nhKpw
僕としてはスペックより液晶から本気でユーキイーエルに
ディスプレイが切り替わったときこそが未来のパソコン
179オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 14:32:11 ID:Y1/w5WVq
まあ、今64bit版Vistaとか試したがる人は間違いなく32bitの上限のメモリ3GBを超えたい人だろうね。
64bit版使っててメモリ4GB未満だったら意味わかんねえわ

DDR2の1GBが2枚で1万円ぐらい。
DDR3なら2GBのも出てきてる。
ちょっと高級なマザーボード買えば4GB超えもすでにおk
180オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 18:43:40 ID:cCzeXObM
>>178
ディスプレイはパソコンじゃないぞw
181オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 02:37:42 ID:D6wERvzR
でも、マンマシンインターフェイスは重要だな。

MS Office2003の音声認識による文字入力はまだまだ使えたもんじゃないけど
キーボード、マウス、ペンタブ・・・夢の広がる分野じゃね?
182オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 14:33:44 ID:D6wERvzR
用途によっちゃ手元にPC本体が必要ないな
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071001_ajaxwindows/

HDD、CPU、メモリがネット回線の向こうにある時代が来るって話は
限られた用途に関してはすでに実現してるし、将来もこれの強化で済んでしまう。
183オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 14:49:22 ID:zSGqQZ5O
>>151
17"3枚。もはやノートじゃねえけど
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/26/acme-tripleview-pc/
184オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 03:58:42 ID:O8togb2x
彼女になってくれる。(;´Д`)ハァハァ
これできまり
185オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 12:34:28 ID:iEeg6E1i
尻からACプラグが・・・
燃料電池だったらテラコワス
186オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 17:09:47 ID:r7xAoqPF
あげ
187オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 19:16:50 ID:KAGIN0Du
10年後はコアが100コぐらいになるんかな
188オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 23:20:03 ID:IEX5KGp0
いいかげん、表示系の強化じゃなくて入力系の強化してほしいな
あとは知的データベース系。

ユーザーインタフェースGUIなんてほとんど進化していないじゃん。
マウス+キーボードの時代が永遠に続くみたいな、嗚咽。

マイクとかも3DマイクやFFT(DSP)を標準サポートするとか、
カメラも単なるキャプチャーではなく、3Dタイプが必須だろ。
マイクが3Dならノイズと音の発生源を差分で除去が容易にできるし。
カメラでも3D計算が難しいだろうけど、距離とか測れるだろ。
これでボイス→コマンドインターフェースを会話レベルで
キボード+マウス+音声みたいな使い方にも可能性がでてくる。
ベクトル(方向)とか加速度センサーのリモコンなどで入力する方法
も早く採用してほしいところ。
189オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 23:43:58 ID:1OtG/VuB
ビッグコアになるさ。
190オーバーテクナナシー:2008/02/09(土) 14:16:42 ID:BlY2fK+4
>>188
需要と供給とコスト
191オーバーテクナナシー:2008/02/26(火) 21:31:15 ID:f8BQ4kNR
起動待ちはほとんど無くなるんだろ?
後、無駄なGUIとかイラネ
192オーバーテクナナシー:2008/02/26(火) 21:47:35 ID:LYXSoRhK
ゼッタイ無理。不可能
193オーバーテクナナシー:2008/02/26(火) 22:41:13 ID:Pocz2AF6
電源ボタンに指を近づけるのを感知して、一瞬で起動し、
「ほれ、つけといてやったぜ^^」って起動音が流れるんだよ。
194オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 03:17:20 ID:eGSzQgR/
>>191
おまーさんにはポケコンがお勧めだよ。
195オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 07:50:16 ID:G6AmRqcC
空気投影型のディスプレイ・全面タッチパネルのキーボード
CPUは、まったく無音 万能翻訳機能搭載
こんなのどうよ
196オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 21:51:59 ID:nlTR5aF3
197オーバーテクナナシー:2008/04/17(木) 02:18:32 ID:MzXbcp6G
CPUは元々無音だとおも
198オーバーテクナナシー:2008/04/17(木) 06:03:35 ID:NEUFbvLs
>>196
BIOSやOSがある以上は瞬時に使えるようにするのは難しいよなやっぱ。
汎用性を重視するとこうなる見本だな。
199オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 15:40:52 ID:eK0M2Lmq
今で言うサスペンド(w2k/XPのスタンバイやVistaのハイパースリープ)のときに(停電状態になっても)最低限必要になる小さな電力を充電池でまかなえて、かつ、通電中に自動で充電してくれれば>>196みたいにi-RAM使うより起動も早いだろ
200オーバーテクナナシー:2008/04/24(木) 18:47:09 ID:Ou6Bkm0S
回路自体にOSを組み込めばいいじゃないw
OSというかプログラマブルコントローラとでもいうか。
201オーバーテクナナシー:2008/04/24(木) 22:38:31 ID:80ADscU+
>>200
汎用性が損なわれないかが問題なのだよ。
202オーバーテクナナシー:2008/04/24(木) 23:01:39 ID:XPtCMxuW
>>200
FM-7とかPC-8801とか使えばいいと思うよ
203オーバーテクナナシー:2008/07/21(月) 17:48:58 ID:tH0G3Y/G
集団ストーカー被害、電磁波被害に興味を持って下さい。
http://mongar.biroudo.jp/without/without.html
204オーバーテクナナシー:2009/06/24(水) 02:04:46 ID:xfNycB0w
>>191
電源切らないで、スリープとか休止状態にすれば今でも起動時間は数秒〜十数秒でしょ。
俺は普段は電源切らないで休止状態。だからいつでもすぐに使える。

VISTAはスリープ状態でもほとんど電気くわない。
205オーバーテクナナシー:2009/07/29(水) 19:36:15 ID:WXOmnlee
 
206オーバーテクナナシー:2009/07/29(水) 19:39:06 ID:okZLOQXF
200が正しいのだがアップデートがどうとか反論が出るからな。コスト面を考えると理想って難しい
207オーバーテクナナシー:2009/07/29(水) 23:23:04 ID:gwtn0eZL
iPhone買ったけどまさかこんな未来があるとは思わなかった
208オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 21:31:58 ID:Vv1itwBE
>>201
書き換え可能なROMか回路素子にインストールしておくとか。
頻繁に書き換える部分だけはSRAMかハードディスクへ。
209オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 22:07:50 ID:UskDudMz
>>208
それなんてSSD?
210オーバーテクナナシー:2009/07/31(金) 10:20:36 ID:RabZxpEZ
どちらかと言うとFPGAっぽい。
211オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 00:19:42 ID:8g1iTpfQ
10年先じゃ、Windows8か9ぐらいだ
212オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 22:11:50 ID:mEQA1nKb
データはROMに、プログラムはFPGAに書き込んで
ROM上のデータをCPUではなくFPGAに処理させる。
213オーバーテクナナシー:2009/08/27(木) 15:15:54 ID:844wmPji
>>209
MRAM/P-RAM/F-RAMとかいろいろ候補が急速に立ち上がっている
すでに100Mビット品がそれぞれ試作されていて、4年遅れ、8年遅れのペース
が2年で追いつき、4年先で追い越す予定。
フラッシュメモリはSLCなら使えるがMLCには未来がない
SLCに対してMLC2で10分の1の書き込み回数と記録保持時間、
MLC3で100分の1となる酷さは受け入れるのは困難である。
とくに記録保持時間は分散書き込みという手法では解決することが不可能である。
MLC3に至っては数ヶ月も保存できないという問題を抱えている。
デジカメなどのデータ移動の為の一時保存としては問題はない。
214オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 00:30:26 ID:9UkaXP5t
ここの連中の頭は10年以上遅れてる
215オーバーテクナナシー:2009/11/14(土) 20:39:47 ID:hNZyxYbg
10年先って・・良くておそらく電脳コイルみたいな拡張現実メガネができるぐらいじゃね?
 攻殻みたいな電脳化とか全身義体の世界なんてマンガの世界で終わりそう・・
コイルよりこっちのがすきなんだけどな・・
216オーバーテクナナシー:2009/11/14(土) 21:09:03 ID:RbXUPlZh
コイルのメガネのほうがハイテクに見えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217オーバーテクナナシー:2009/11/14(土) 21:18:27 ID:4MNwg6QS
>214が8bitなのが理解できた。

>>215
TVの見すぎ。

218オーバーテクナナシー:2009/11/17(火) 09:54:13 ID:NtYAEo3l
>>217
出来るでしょ、技術的にはもうモニターは出たんだ、後はカメラとコンピューター繋ぐだけだ

ナノマシンもその内出るだろうけどまだ全く進んでないしな
219オーバーテクナナシー:2009/11/25(水) 16:33:44 ID:8pFxRuHi
>>217
それがもうiPhone+セカイカメラという「拡張現実メガネ」の原型みたいなシロモノが出ているのですよ・・・
220オーバーテクナナシー:2010/04/19(月) 14:08:36 ID:CwOg6/Zt
iPadにカメラが付いて通話出来れば、完全に現存する最強マシン。

開発されているアプリの数とその質のユニークさはタダものじゃないよね。
10年後ってとんでもない物が登場してるよね。
221オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 13:53:02 ID:kMC8DHpA
>>193
> 電源ボタンに指を近づけるのを感知して、一瞬で起動し、
G5 Cube「・・・・・・。」
PS3初期型「・・・・・・・。」
222オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 21:18:17 ID:rs7T5kq0
攻殻機動隊とかマトリックスのような世界の第一歩だよな。
223オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 17:45:07 ID:K107vR3V
さりげに技術的には可能になってるSFアイテムはあっても、需要の関係で実用化されないアイテムって多いよな。
5年以上前に投影型のキーボードとか見てwktkしたけど、製品化されなきゃ意味が無いと言う……。
確か空飛べる車も実在だけはしてた様な……。
224通りすがり:2010/04/25(日) 21:18:05 ID:L087UMq/
コンピューター上のキャラデータのポーズを指定するために
「スーツ」や「人形」の様な入力機器を作るとか。
225オーバーテクナナシー:2010/04/27(火) 10:25:08 ID:wxTfWdan
>>223
iPhone用のが製品化されたはず

>>224
えっ
226オーバーテクナナシー:2010/04/27(火) 10:27:01 ID:wxTfWdan
ごめん、ipad用だったわ

iPad用にバーチャルレーザーキーボードが発売中 iPad News
http://www.ipadnews.jp/news_bCt9jZLe8.html?right
227オーバーテクナナシー:2010/05/07(金) 03:06:41 ID:FvQlzlKX
え〜テレビ型で思念でチャンネル変えたり、ググッたり
ゲームするんじゃないの〜
因みに、思念でゲームする姿は、テレビ見てるのと変わんない。
228オーバーテクナナシー:2010/05/31(月) 15:14:02 ID:oldcE1z9
>>215
拡張現実メガネって、自分の頭が動いてもブレても一部CGは風景のその場で動かない技術がないとだめだよね。

頭のブレとオブジェクト(一部CG)が一緒になって動いちゃうだけで目が疲れる。脳内で像を作らないと無理?

>>220
iPadは屋外だと使いづらい。画面は暗いし落とすと終わり。 
やっぱりARメガネの進化を待つしかない。
229オーバーテクナナシー:2010/06/28(月) 19:45:09 ID:xihlKb60
>>227
阿呆か
毎月給料遅配ばかりならその言い草も成り立つかもしらんが
きちんと給料を頂戴しているんだろ?残業代が出ないだけだろ?

何で残業代が出ないか胸に手を当てて考えろよ。経営者の期待に応える仕事ができたのか?

野球選手が契約更改で
「確かに去年は打率1割5分、ヒットより併殺打のほうが多く、守っては3試合に1回は失策をしましたが、
練習では毎日一番早くから一番遅くまでバットを振っていました。
年俸2割アップを要求します。」
なんて言えば嗤われるだけだろ。
野球という特殊技能を持ち、ある程度お客様を選べる立場の選手でもそうなのに、
いくらでも代わりがいる普通の社員が仕事もせずに遅くまで会社に残っていたから残業代を払えって?
一つ教えてやろう、世間ではお前みたいな奴を
糸合 米斗 シ尼 木奉
と言うのだよ。
230オーバーテクナナシー