水素水素言うけどその水素どっから調達しますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
927オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 19:52:19 ID:qnxG1W6f
>>926 それがどういう方法か書かないで人を揶揄する糞馬鹿〇〇師がきた
まあいいからどういう方法か書いてみなよ
928オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 23:05:49 ID:qnxG1W6f
  水素を運輸に使う上でまだ多くの課題が在ることはそのとおりである

 ここでかなり多量のものに限れば人が使えるエネルギーは、化石燃料と原子力と自然エネルギに限られることを確認しよう
そうするとまず、未来でも絶対必要だと思われる中大型車による運輸も.三つのどれかからエネルギを得らねばならない
化石燃料からの方法がだめになると残りは二つだ、そのうち原子力は何度も書いてるように、火力発電が大きく減ることにより世界中で.「一般電力」の需要を満たすためにていっぱいになるであろう
そうなると自然エネルギーが水素を作る元エネルギにならざるを得ないのであろう
そこでこれに向くのはバイオマスがすこしだけつかえるほかは太陽光風力であろう

 つまり太陽光発電を大きくやることによって始めて中大型車用エネルギーの元が得られる
一方太陽光発電電力は水素製造によって平準化する必要がある、二つの必要が一致する
929オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 00:15:33 ID:FgRdxLpC
>>926
熱分解のリンクも貼ってるじゃないか
文系の割にそういうのは見落とすんだな
930オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 08:43:46 ID:Q2Kg/wKY
927=929
釣られたことすら分からないとは必死だなぁw
931オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 12:27:16 ID:m+1qDwIm
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
932オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 13:07:41 ID:33bsv0JY
ガス化するだけなら水を送る管と
ガスを回収するための管だけで十分
933オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 13:08:45 ID:33bsv0JY
地熱の方がはるかに安上がり
934オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 16:54:38 ID:hUWZ8N0n
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<

      ノ>゚++<      >++゚<)
935オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 18:26:38 ID:zs8+KcFm
>>933 地熱が電気出力換算で年2000億kwhも使えればいいんだけどね
たぶん年2000億kw分くらいは電気分解で水素を作らざるを得ない(中大型車だけで)
太陽光風力発電を4000億kwh分作って(すごい多いけどね)その半分の電力を費やせば初めてできる
936オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 19:43:09 ID:UqKhNF7D
必死でAAかよ、そうとう釣りに反感を持ったらしいな。w
937オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 00:36:32 ID:swXSkwXv
>>931
ワラタ

>>934
こわいよ〜
938オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 00:44:28 ID:JvtU5kjG
>>935
地熱をマジでやれば6000億kWhはイケるんだけどね
939オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 10:45:41 ID:JmRTRoeQ
>>936 >>930 で慌てて釣りだということにしたことをごまかそうと必死だなwwwwww
940オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 10:48:03 ID:JmRTRoeQ
>>938 そりゃすばらしいな6000億kWあれば日本を救えるね
広めるなら責任もってやってね

 他の方法はいらないとは言わない方がいいよ.6000KWhがカラ手形だとあとでやばいぜ
941オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 10:49:41 ID:JmRTRoeQ
訂正  6000KWh ---->6000億kWh
942オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 15:14:45 ID:aqTuB4ID
地熱でも太陽電池でも何でもいいからハイブリッドにいろいろ使えばいいと思う。
943オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 20:46:48 ID:BNxV8FjI
Fe + H2O → FeO + H2
944オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 11:37:42 ID:ZTBe+q9P
>>943
鉄を水で酸化させるのは難しくないか?
945オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 16:01:17 ID:SRb5ntYk
コストがかかり安全じゃない方法でかつクリーンで無い方法は否定されてしかるべきだろうな
946オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 16:59:12 ID:vbQRE8GL
>>942 元エネルギーはありそうでないから太陽光発電からは1000億から1500億kWhくらい都合つけてくれないと大変になる
947オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 22:14:03 ID:vbQRE8GL
>>946 ちなみに今の日本の総消費電力は約1兆kWh
948オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 09:30:16 ID:8q2y2Ato
地熱で水素を分解発生させて安価なエネルギーが作れる
安価なエネルギーは社会基盤を強固にし
よりいっそうの発展を促す
949オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 13:53:24 ID:jXhjbID+
>>948 原理はむろん可能だよ問題はどれくらいできるかだ
950オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 20:24:28 ID:MGWIGZBT
高性能な電池ができれば、発電所方式より自家発電のほうが流行るだろう。
貯蓄燃料として水素を保存するのは大規模じゃいと効率の問題が
大きいだろう。

根拠なしで水素反対見たいのが多いが、アメリカでは水素賛成というのが
大多数という事実や国家規模で水素開発の資金が動いているのを
否定することはできない。
この辺は、国でやるべきことで日本は与党が何も行動しようとしない。
アメリカはエネルギー省があるが、日本にはない。
951オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 20:31:55 ID:u9qcMtzq
エネルギー省があってもあの体たらく。なんとかならんものだろうか。
952オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 11:21:11 ID:IEX5KGp0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【瓦】日本の屋根なら瓦も検討してみてね、六枚目 [建設住宅業界]
>【売り上げ】俺が最強営業マンになるスレ【bP】 [リーマン]
>エネルギーについて語れ! [earth]
>【カラーベスト】屋根屋【シングル】 [建設住宅業界]
>★集え!飛び込み営業マン参軒目★ [建設住宅業界]
屋根屋と営業マンが必死になって、見ている?
つまり太陽電池とかの関係か?
953オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 14:41:27 ID:1OtG/VuB
専用ブラウザ使ってない人の見たスレだからなそれ。
954オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 21:17:02 ID:IEX5KGp0
>>953
営業やとか、建設業界とか、専用ブラウザなど使っているとは思えない
955オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 23:43:24 ID:1OtG/VuB
営業マンなら必死だろう。仕事だもん。
956オーバーテクナナシー:2008/02/09(土) 18:15:53 ID:cx0z7T7m
営業はサボリのケースの可能性高いけど
誰しも仕事が関係有れば必死だね
957オーバーテクナナシー:2008/02/09(土) 23:06:46 ID:S2y0N5m6
水素自動車・燃料電池車の燃料源として、化学工場からの余剰水素がある。
とマツダの人が言ってた。詳しくはしらん
958オーバーテクナナシー:2008/02/10(日) 05:52:23 ID:2dd2HEzV
車が通る振動で電気を起こす研究を慶応がやってるらしいよ。
それを応用して電池なしリモコンを作ってるとか。
959オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 16:32:38 ID:61zlk3YJ
[建設住宅業界]板か、日本を腐敗させている原因の業界じゃん。
いいかげん、奴らがいるかぎり、無用な空港建設とか僻地の高速道路とか
新幹線のほとんど止まらない不要の超豪華な駅とか、

建設系は必死なんだよな。必死だから業界が政治すら制御しているワナ
960オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 22:32:31 ID:QDhbKcOY
建築業界としての電気屋はもう国内では生き残れないと判断しかかってる訳ですが。
建築をよそにまかしちゃいかんよ
土木もな

中の人は必死にやってるが外から見れば未だ甘い汁を吸う業界にしか見えんのだな

中の人次第だがな

で、日本はこれから何をしていけば良いのだろう?
961オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 23:49:51 ID:61zlk3YJ
>>960
自民党が残っている限り癒着で解決するよ。
962オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 11:58:45 ID:ccu3o9rh
てことでより安価に水素を作る方法の話に戻ろう
原子力は高いから却下
963オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 13:52:06 ID:MLInrcbY
>>690
そこで原子力発電所の建設ですよ。
原発を450基増設すれば良い。
3000億×450基=135兆
964オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 23:08:35 ID:28u3aXTj
バブル崩壊から20年
公務員が民間なみの給与だったとしたら年間10兆、総額約200兆円使えたのだ

未来技術も公務員のせいで実現が遠くなったのだ
965オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 23:42:00 ID:s55sVSUp

原子力は原子力スレで。アンチ水素君は原子力を連呼して
オナニーしていればいい。
966オーバーテクナナシー:2008/02/14(木) 17:15:46 ID:wLLQ5Zq6
現在の原子力発電の廃棄物を全て極秘ではなく、保存ないようを公表するべきだろ。
その処分状況や場所、危機管理や放射能漏れのレベルなど明らかじゃない時点で
密室で行われる違法行為の連鎖を止められるのか?JCO東海村の施設で
隕石で日本が消滅するより確率が低いはずの臨界事故がおきたのは何故だ?
建前では安全といいながら、中身は何もしていない嘘の塊だろ。
放射能は危険すぎる。やるなら日本の最南端の島とかでやれ!
だが海外から叩かれるだろうけどな。
967オーバーテクナナシー:2008/02/14(木) 19:34:56 ID:Wf+5f2NF
>>812 の中の
>メタン直接改質 6CH4→C6H6+9H2 投入エネルギーは水蒸気改質の1/10!

ゼオライトを使った触媒反応で、水素とベンゼン、ナフタリン等が得られる。
得られた水素は、ベンゼン、ナフタリンを媒体とする液体有機ハイドライドとして貯蔵、
輸送も可能。(北大、NEDO等)

天然ガスを使い、夜間電力、太陽電池発電で商用化を開始し、
将来的には、バイオマスガス化プラント、醗酵メタンプラントの大規模化でのバイオメタンの使用を期待してます。

自家用車での使用については、
燃料電池の発電能力は、プラグインHVの予備発電機として5KW/時程度の能力で充分と考えてます。
燃料電池が普及しなけれが、ディーゼル発電機(水素?)でも充分です。
968オーバーテクナナシー:2008/02/15(金) 22:56:27 ID:F7qYZMR1
水素って税金かかるの?
969オーバーテクナナシー:2008/02/15(金) 22:59:55 ID:lCRx0h7g
空気以外に税金がかからないものがあるのかね?
970オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 00:48:57 ID:NhGaNwKU
二酸化炭素排出税が実施されたら、空気にも課税と言えるがな。
971オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 18:12:49 ID:EgamH1xC
寄生虫だからな国は
金目になりそうなものに吸い付いてくる
972オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 21:33:28 ID:g0BnEqqY
×国
○官僚と過半数の公務員
973オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 22:59:35 ID:0d0WS4UP
>>972
官僚にも癒着している与党の大物政治家もあわせるから国で ◎
974オーバーテクナナシー:2008/02/17(日) 01:47:51 ID:OMAqLyR3
選挙が不信任投票ならまだマシなのにな
975オーバーテクナナシー:2008/02/17(日) 01:55:54 ID:1wmD/g1D
それやるとネガティブキャンペーン合戦→今以上の金権選挙
976オーバーテクナナシー
140倍の水素生成が可能な「遺伝子組み換え大腸菌」
http://blog.wired.com/cars/2008/01/is-e-coli-posie.html

大腸菌は、恐ろしい食中毒を引き起こす菌だ。しかし、テキサスA&M大学で化学工学を専門とするThomas Wood教授は、これに遺伝子工学的な操作を加えることによって、自然に発生する場合の140倍にのぼる量の水素を生成する大腸菌を作り出した。
この大腸菌のいちばんの利点は、生成された水素の分離が非常に簡単だということだ。「気体であり、泡になって出てくる」とWood教授は言う。
6つの遺伝子を選択的に取り除くことによって、大腸菌は、糖が動力源の水素工場とも言えるものになる。
商用化されるまでにはまだ長い道のりがある。だが、Wood教授の技法の最大のメリットは、水素を必要とする現場ですぐ水素を生成できることだ。水素輸送のインフラストラクチャーを構築する必要がなくなり、経済的にも有利だし危険性もなくなる。
『TreeHugger』の「大腸菌が次世代の有望な水素燃料になる?」と『Science Daily』の「大腸菌は未来の燃料源?」を参照した