101 :
オーバーテクナナシー:
>>100 シゾやアスペとは何ぞや?
何のことかわからないと答えようがない。
頭脳というのは情報の処理能力だけに使用される。
情緒などは別の脳が関係する。
>>100 創造力のない、機械的な学習能力が全てだと思い込んでいる奴が沢山いるのは
事実だろう、単に精密に高速に記録して再生するコンピュータのような技術を
学び記録を脳に蓄積してなんの意味がある。
まあ大多数として必要となる社会の底辺で働くものには必要な能力かもしれないが
処理能力だけなら、機械に負けるコンピュータに負ける。
いつか置き返され底辺は追い出される。
産業ロボットで働き場がなくなった単純作業員のように。
頭脳を使うとは、他人が発想しない創造力で他人が真似しないような働きを
することだろう。
教科書の丸暗記や、知識を単に再生するなどインターネットで検索できる
程度の知識でも充分に代行できる世の中になったということ。
そもそも知能性能を高める道具の使い方を考えない創造的じゃない
奴には何もわからんということだよな。
技術など単価の安い海外労働者や海外で物作りすればいい、
既にある知識でできる情報処理など、最終的には機械や人工知能が
全て代行する時代がくるだけ。
創造力も機械に奪われることもありえるけどなw
103 :
オーバーテクナナシー:2008/07/17(木) 21:28:20 ID:vnnSljK5
将棋で羽生善治はコンピューターは人間には永遠に勝てないという。
将棋の技術は人間の創造一般に強いといわれている将棋ソフトは、アマ四段では
勝てないレベルまで来ている。
コンピューター開発者は、チェスで世界チャンピォンに勝てたのだから、
将棋も時間の問題だろうという。
だが、私も将棋が強いからわかるのだが、名人級プロは違う。
将棋ソフトはやはり勝てない。決定的な独創性を開発者は持ち得ないという欠点がある。
だから、当分はまだコンピューターは人間に近づけられないでいるだろう。
104 :
オーバーテクナナシー:2008/07/17(木) 21:32:55 ID:vnnSljK5
訂正 .将棋の技術は人間の創造性によるものが大きい。一般に...
105 :
オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 22:24:40 ID:I+bPpXaR
?
相手の駒を使える、マス目が多いというルールのために
チェスよりもはるかに計算手数が膨大なだけでしょ。
量子コンピュータとかができればオセロも将棋も必勝最善手が見出されるよ。
その「神の手筋」に近いほうが勝ち、遠いほうが負け。
まあオセロは今でもその段階に近いらしいが。
106 :
オーバーテクナナシー:2008/09/24(水) 00:07:49 ID:fwCLbecO
>>105 将棋はプロの指した手が定石となり、それらをコンピューターに情報として
入力してゆく。この情報が多いほど有利だ。
コンピューターに創造性はない。現在では終盤の方ではコンピューターが圧倒的に
有利ではある。
プロは常に進化していて、問題の未解決局面は山ほど抱えている。
常に研究され、少しでも解決の糸口を見出せた者が勝つ。
おそらく、コンピューターに情報をインプットさせず、計算だけで行うプログラム
を採用される見通しは現在ないので、真の能力を発揮させるにはまだまだ先のことだろう。
頭が良いとは脳の能力が良いということだが。
その脳が多目的な道具であるから、
頭が良いという現象も目的別に存在するはず。
108 :
オーバーテクナナシー:2008/09/27(土) 03:07:58 ID:5OkqZ+z+
ゲーム理論でいうところの「二人零和有限確定完全情報ゲーム」だから、
双方が最善手を尽くせば、先手必勝か後手必勝か引き分けのどれかになる。
将棋の全局面探索が短い時間で可能なコンピュータが開発されればその結論が出る。
羽生の発言は「ルールの時間内で全局面探索の可能なコンピュータは
永遠に開発できない」ということであり、技術進歩への挑発に他ならない。
ポジティブ
110 :
オーバーテクナナシー:2008/09/28(日) 01:35:45 ID:BdxpgFnP
↑
その考え方いい
111 :
オーバーテクナナシー:2008/09/28(日) 05:26:47 ID:peO+2fXe
こういうこと語らせると日本人の見識の狭さが明らかになるよね。
どこかの社会心理学者が提出した「成熟したパーソナリティの指標」のなかには
コミュニケーション能力やユーモアや社交性も入っている。
日本よりも会話力・社交力・言語表現に重きをおくお喋りな文化なので
意見を控えて黙ってると「頭がよくない」って誤解されるだろうね。
頭がよいってのは相対的な価値評価。
きれい、かわいい、バカ、ドジ、みたいな大雑把なことばだってこと。
それを定義した瞬間に個人言語化して汎用性が死んでしまう。
112 :
オーバーテクナナシー:2008/10/26(日) 19:33:38 ID:QU3t6enh
頭がよい
秀才 優秀 聡明 明晰 機敏 敏感 処理能力が高い IQが高い 回転が速い 高学歴 東大卒
勉強ができる 成績が良い 頭が強い 集中力がある 要領がいい 小器用 器用 知恵に長けてる
知識量が豊富 気遣いができる 賢い 感情的に安定している ソツがない 表現力がある
センスがある 記憶力がある 想像力がある 創造性が高い 観察力がある 智慧がある
計画力がある 目的実現力がある 行動力がある 思考力がある 直観力がある 論理的 ロジカル 詐欺的
弁舌さわやか 饒舌 感情表現が豊か 人生を楽しんでいる 上手く儲けている 悪知恵が働く 社交的
ユーモアがある 人生を悟っている 言語操作能力が高い 世慣れている
大風呂敷な表現だから ↑ な状況でも 頭がいい って使うことがあるね。
>>108 三体問題が解決できてから。話を聞こう。
たった3つの条件要素だけで可能性が無限大に広がってしまうということ
将棋のようなループ的な仕組みを持つ競技で無限大ができるというのは
人類が無限に滅びないと力説しているようなもの
まあ100万年先に人類が生き残っているか?1000年でも妖しいのに
いまだに戦争すら解決できない人類には無理ってものさ。
羽生が優れているのは君には理解できない多次元的な思考ができること
それは悪魔に心を売るような行為のこと。
高次になるほど、その概念や仕組みを会得するのは悪魔的な情況を
作らなければ不可能という意味さ。
能力には互いに同時に存在を拒否する要因がある。
それは破壊によって得る物と、作ることによって得る物のような関係。
片方が優れれば片方はおろそかになる。
同時に存在することは不可能ではないが。それは悪魔的な意味を持つ。
ほとんどの人が頭の良さを学校で習うことが正しい価値観だと習うわけだ
これが理から論を作る道で、確定された科学を最も良く使う方法といえる。
これに反して確定した科学を否定し、矛盾を探し、新しい科学を生み出す
能力、つまり創造性の力という点での能力が多く人がもっていない力となる
従来無い物を生み出すには、従来の中から探し選んではパクリしかできない
飛躍した技術を得るには従来論を破壊しなければたどり着けない。
それは全面的に破壊するのではなく、解釈の仕方を変えるだけ。
その解釈の仕方を変えることが出来ないのは教科書だけを主観的に学ぶ
思い込みからできる壁にすぎない。別の解釈ができなくなっているだけ。
頭がいい、それは多次元的な思考ができること。
猿は一次元、つまり直接的な思考ができる。(一対一の関係の情報処理)
人は二次元的(間接的な思考)ができる。(何かを返して直接ではない方法)
頭の良い人は三次元的(奥行きの見えない部分すら配慮)した思考ができる。
さらに高次の思考もあるが、説明にはとても複雑な理解と知識が必要になる。
四次元的思考までは私も知っているが、五次元的思考とかもあるようだが
私には四次元を理解するのでやっとだった。
なんだP患か。過去現在未来と三世を見通すのは何次元でしょうかw
117 :
オーバーテクナナシー:2008/11/20(木) 10:17:08 ID:d/U9HLLE
私は語学力があり、未来人と電話で話すことができます。
118 :
オーバーテクナナシー:2008/11/24(月) 01:29:01 ID:LtAUeqxI
生きる力に長けているいる人。
裏でも表でも生きていける人。
必要とあらば頭をさげ。人をほめ。威嚇し。
真面目になり。
ピエロを演じ。とにかく生きる為には手段を選ばず
変幻自在に自分を変えられる人。
>>118 つまり狡猾ということだな世渡りが上手いでもいいな
120 :
オーバーテクナナシー:2008/11/29(土) 22:38:09 ID:HS4/h45O
ほしい物、やりたい事を実現した人かな
つまり願望をかなえた人
もしくは、ファンの多さ
121 :
オーバーテクナナシー:2008/11/30(日) 08:39:52 ID:A9Lc6wsf
自分の無知を自覚してる人。
122 :
オーバーテクナナシー:2008/12/17(水) 08:25:32 ID:vD521Wq5
123 :
オーバーテクナナシー:2009/01/06(火) 14:40:56 ID:UuzdUCBT
IQ140以上のメンサの会員がいちばん多い大学はなんと日大!
それは学生数がいちばん多いから。
母集団が大きいからいちばん多いだけの話。
124 :
オーバーテクナナシー:2009/01/06(火) 14:52:23 ID:PgLvP8ag
日大すげぇぇええ
125 :
オーバーテクナナシー:2009/01/08(木) 08:16:33 ID:SphUq2oq
日本烏賊鹿大学
イカとシカの学校
126 :
オーバーテクナナシー:2009/01/08(木) 08:25:10 ID:SphUq2oq
現代社会においては一番金を稼いだヤツがNO.1だな。
ただ生存するための医学や、新しい科学・製品を開発するヤツも価値観によっては捨てがたい。
結局はいくら頭よくても会社の駒では×
頭がいいとは、つまるところ頭が良いという事だろう。
128 :
オーバーテクナナシー:2009/01/15(木) 23:55:17 ID:XBRw9VvM
>>126 人間には環境による刷り込みってものがあるわけで、
米国や日本の関西では昔から金を稼いだ人間が偉いとみなされてきた。
一方関東地方では政権側で階層上昇を遂げた人間・・・
たとえば東大法から官僚、法曹、政治家、大学教授が偉いとみなされてきた。
経営者や企業家より公務員を選ぶ価値観はイシツといえるだろうね。
しかしレールの上を疑問なく速く走れるのも明らかに才能ではあると思う。
129 :
オーバーテクナナシー:2009/01/16(金) 21:38:05 ID:cHUthG8L
「頭がいい」という言葉を考えてみると、
頭というのは、物理的な頭部のことではなく、
肉眼では捉えられない頭の箇所を指し、
つまりその箇所の内部での働きについての事だろう。
人間の思考は二つに分類できるが(1、情報を取り込む事。2、情報を取り出す事)、
いいというのは、良い、好い、善いという言葉から受ける印象から、
他より優れているということ。つまり、1、2のどちらか、或いは両方の機能が他の人より優れている。
ということだと思う。
130 :
オーバーテクナナシー:2009/01/21(水) 04:44:55 ID:Yz0TtDb/
>>81とか
>>129は情報処理や知識量に重心を置きがちな
学生となんら変わりがないと思いますね。
いまや人工知能でも認知心理学でも頭脳の要件として
知情意に相当するものを枚挙するのが常識といえます。
知 → 情報量 処理能力
情 → 感情 共感 人間関係処理能力
意 → 意図 計画 行動力
これらが統一的な人格の元にバランスを取れた発達を示している人を
頭がいいというべきでしょう。どれが欠けてもダメです。
131 :
オーバーテクナナシー:2009/01/21(水) 06:17:27 ID:Lni9Ux0/
小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。
沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。
そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。
この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。
WILL 2007年9月号 石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。 母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。 そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6 1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。
9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、
「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
右手と左手に一本ずつ鉛筆持ってまったくちがう文章をそれぞれ筆記できるとかしたら頭よくね?
133 :
オーバーテクナナシー:2009/01/27(火) 23:18:38 ID:g9nOh+zU
それは曲芸なのでむしろ器用といったほうが適切かと
134 :
オーバーテクナナシー:2009/01/28(水) 00:33:03 ID:iQKWl8rz
>>132 脳の機能的にそれは可能なのかな。
全く同時に二つのことを考えるのは。
画像としてとらえてから書くことは訓練すればできると思うが。
>>134 どうかな、でも普通の人間には出来ないよね
並列処理で同時に複数の情報処理を出来れば、出来ないより頭がいいと言うことにはなると思うよ
136 :
オーバーテクナナシー:2009/01/29(木) 03:00:05 ID:dqH4Xslw
じゃあ両眼くりくりできるカメレオンの立場はうなぎのぼりに。。。
視覚野の働きとしては優れていることになるんじゃないか?
例えばここでn桁の二進数を考えます。
浮動小数点とか考えず、n=5ならば「00000」が最小となり「11111」が最大。
n=10なら「0000000000」が最小で「1111111111」が最大。
で、これに対してn桁目とn-2m桁目が1となるような数を考える
n=5の場合この数は「10101」でn=10の場合は「1010101010」
任意の整数であるnについてこの数を考えた場合、「問題の数」はn桁の
二進数で表す事のできる数字の中でどの程度大きい数になるでしょう?
当然、全てのnについて表す事のできる最小の二進数は「0」
で、最大は「1」がn個並んだ二進数。
…ここでは便宜的に「nMax」とでも置きましょう。
で、具体的に「nMax」は「2^nー1」
次に「問題の数」ですが、n桁目が「1」であるという事はその数が
「2^(nー1)」より大きい事を意味します。
つまり「問題の数」は「nMax/2」よりは大きいわけです。
もしも、n−1桁目も「1」であるという具合に一桁目まで続けば
「問題の数」は「2^(nー1)+2^(nー2)+…」
という具合になり、イコール「nMax」に収まるわけですが、
残念な事にn−1桁目は「0」で、n−2桁目が「1」です。
つまり問題の数は近似的に「nMax/2+nMax/8+…」と表せるわけです。
とりあえずここまでで、任意のnについて「問題の数」は
「nMax」に対して常に一定の大きさを取る事は推測
できそうですが、これではどうも宜しくありません。
と、ここで視点を変えてみましょう。
「nMax」から「問題の数」を引いてみます。
n=5ならば「11111」ー「10101」で「01010」
n=10ならば「1111111111」ー「1010101010」で「0101010101」
つまり「nMaxー問題の数」は「問題の数」より一桁小さい数になります。
これは二進数の話なので「nMaxー問題の数」は「問題の数」のほぼ半分
なおかつ「問題の数」+「nMaxー問題の数」=「nMax」です。
つまり、小数点以下の切り捨てを考慮すると
「問題の数」=「nMaxの3分の2を丸めた値」
にすんなりと収まり、しかもそれを証明するのには
上の一段だけで充分なのです!
…ってな事を仕事中には考えないのが
「頭がいい」って事ですかね。
自身で何時何が出来て、何を考えて何をしたか、が頭がいいと言う物では有りません。
他者がその行為を見て、「自分にはとても出来ない、あたまがいいな」と思った。
その、観測者である他者の中でのみ頭がいいと思われるのです。
そして、その情報伝達の過程で、そうであろうと信じた人数分だけが、そう思うのです。
頭がいいとは、他者の主観的基準により相対的に判断される事です。
141 :
オーバーテクナナシー:2009/03/17(火) 17:52:30 ID:Xw/vc5xq
>>140 簡単にいえば外からの主観的でファジーな評価ってことでしょ?
142 :
オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 17:48:52 ID:qbywUeHB
頭がいいか悪いかは、どれだけ脳内にネットワークが蓄積されているかどうかで決まる。
143 :
通りすがり:2009/04/01(水) 06:07:24 ID:RTiPEH49
他人に比べて、可能が多く、不可能が少ない。
144 :
オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 19:37:02 ID:/7XM7xi4
難しく考えるからいかんのだよ。結局は順番なんだが
全て、もっかい言っとく。「全て」というものに対して
一番知識を持って理解している順番と
それを生かす応用力を持っている順番の二つを合わせて
それが比べる対象から見て上のほうにある人が頭がいいのさ。
145 :
オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 22:57:35 ID:mUM0xOtq
PPP
パッパラパー
146 :
オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 03:30:27 ID:LYQeLYOK
頭がいいってことはね、時間をたくさん持ってるってことだお。
147 :
オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 09:44:59 ID:emJvYLfh
人が考え付かない秩序を見出せる
それを他人に理解できるように簡単に解説できる。
つまり混沌で読み取るのが困難な情報の中の秩序を読み取り、
それを因数分解して他者が理解できる程度の比喩で説明できるってこと。
148 :
オーバーテクナナシー:2009/04/09(木) 07:22:47 ID:xTWz2Q46
頭のいいやつは、精密になりすぎてもろい
人間とミジンコどっちのほうが柔軟だとおもう?
人間なんてちょっと害があっただけすぐ体調くずすだろ
大型生物なんて微生物にくらべたら、微生物のほうが生命力強い
だからこれ以上あたまいいやつをふやす必要ないし
優生学とかすると、社会が精密になりすぎて、もろい社会になる
いまでも核兵器を各国が持ち合い対立することによって、
むかしよりだいぶ、もろい社会になっただろう
>>148 > 人間とミジンコどっちのほうが柔軟だとおもう?
人間
自分の子供にりあむとかつけないひと
俺の脳はきれいなピンク色
頭がいいことにとらわれてると段々自分の馬鹿さ加減に嫌になるからもう
考えないことにする