宇宙空間で運用できる戦闘機を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 00:57:58 ID:naCFHhYn
どうでもいいがさっきからID真っ赤っかだなw
953オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 00:59:34 ID:KRRmJ2gl
地球の艦艇と違って対艦や対潜兵装がいらずロングレンジウェポンは基本的に一系統の防宇宙兵器だけで済むからスペース効率がいいと思うんだけどな。
954オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 01:01:04 ID:KRRmJ2gl
>>952
埋めネタのようなもんだ。
955オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 07:18:18 ID:r1gJb+6y
>>938
すごい超精度の砲だな。で、いったい何個積めるんだその砲は。あらゆる角度から敵が攻めてくる可能性のある宇宙空間において
まさかニ、三門とかじゃないよな。そんでもってその超精度を維持するために超高性能なコンピューターを何台も積んで、砲を打った
際の反動制御用のスラスターを全身にくまなく配置して、大型化になって死角が増えるからまた砲を増やしてってなんだかすごく
めんどくさそうな艦になりそうなような・・・。普通にミサイルでいいんじゃね?まあ欺瞞されて当たらなくても知らんけど。後宇宙戦闘機は
宇宙戦艦よりちっさいから戦闘機以上の射程を確保するためにレーダーやイルミネーターも戦闘機よりずっと良いのを付けなくちゃいかんな。
それも全周をカバーできるように何基も。

本当に宇宙戦闘機より宇宙戦艦が強いってはっきり言えるものなのか?ちなみにあんま関係無いけどにこんごう型護衛艦とF‐2の値段を比べると
F‐2は10機ほど投入できる計算になるんだが、こういうアドバンテージって艦船なら簡単にひっくりかえせるもんなのか?
956オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 07:51:12 ID:Y+nIrRq/
>>955
意味のない仮定だと思うがなw
F-210機くらい十分捌けるだろ、そのためのイージスだ
957オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 08:58:30 ID:Nmh6iR70
まて、そもそもなんで宇宙戦闘機VS宇宙戦艦の話題になってるんだ。
宇宙戦艦自体、このスレで定義されてないしサイズや性能の共通認識もないの
に、どっちがどっちなんて意見は激しく無意味だぞ。

とりあえず自分の意見に都合のいい脳内戦艦で語るのはやめれ。

そもそも戦艦って何なんだ。移動できる武装つき大型ステーションなのか、そ
れとも軌道爆撃艦なのか、高精度レーザー砲撃艦なのか、それとももっと別の
艦なのか。
958オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 15:24:28 ID:KRRmJ2gl
今思ったが、この場合は戦闘機じゃなく小型舟艇ってイメージのほうが近いかもしれんね。

>>957
それを逝ったら宇宙戦闘機の定義も定まってないから同じだ。

埋め。
959オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 17:37:29 ID:r1gJb+6y
>>956
じゃあF-2って意味ないっすね。ていうか対艦攻撃自体意味ないね。
960オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 17:45:46 ID:Y+nIrRq/
>>959
ヒント:日本の仮想敵はイージス艦なんて持ってない
961オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 19:04:31 ID:naCFHhYn
そもそも宇宙戦闘機とやらは戦艦の航続距離についてこれるのか
遠宙での戦闘になれば航続距離が短い小型機は使い物にならないと思うのだが
わかりやすいイメージで言えばボートで海洋にでて海戦するようなものだぞ
そんなことどうかんがえても無理だし馬鹿げている
ペイロードが無いから生活物質や推進剤が尽きて宇宙の迷子になりそう
962オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 19:12:59 ID:iVWUZchl
母艦をご存知ないのですね。
963オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 19:23:28 ID:KRRmJ2gl
母艦を持ち出すと安いという優位性が消失するな。
964オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 19:26:32 ID:naCFHhYn
敵と交戦してから艦載機を全機発進し終えるのに何十分かかるんだろうかね
スクランブル状態でも戦闘機を発進させるのには最低5分はかかるんだが
その間に母艦や艦載機は敵にレーザーとかで攻撃されまくるのだが
それといろんな方向から交戦することになるかもしれない宇宙空間じゃ前方にだけカタパルトをつけていても意味が無いしな
965オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 19:42:15 ID:naCFHhYn
そもそもアニメとかに出てくる宇宙戦闘機ってスペースシャトルの10分の1ぐらいの大きさだろ
そんなものが本当に宇宙で飛べれるのか?
ここでいう宇宙戦闘機がどれぐらいの大きさなのか知らんがスペースシャトルでも全長40m近くあるんだが
966オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 19:45:33 ID:KRRmJ2gl
演出的描写ってやつだわなw
しかしスペースシップワンも宇宙まで行く時代だ。飛ぶことは出来るだろう。
戦闘して地球に帰ってこれるかはわからんが。
967オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 22:19:59 ID:TEpic0lO
でもスペースシップワンの到達高度で攻撃できる軍事目標はちょっと思い浮かばないな。
ああいうサイズの機体じゃ宇宙空間から発進しても噴射時間は5分ぐらいがせいぜいで
ろくな戦闘にならない。そういう戦闘機どうしに無理矢理ドッグファイトをやらせると
すれば、燃料に余裕がある防御側がかなり有利だと思う。
968オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 22:29:03 ID:KRRmJ2gl
アレでは飛ぶといっても弾道飛行がせいぜいだから戦闘は無理だ。

969オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 23:20:24 ID:iVWUZchl
>>964
地上の戦闘機の話をするんじゃないよ。最初から宇宙にいる宇宙船である宇宙戦闘機は
滑走路やカタパルトがなくても戦闘行動ができる。半埋め込み式とか宙吊りみたいな母艦なら
パイロットが乗り込んでから全機発進まで掛かる時間はゼロだ。
970オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 23:43:59 ID:Y+nIrRq/
>>969
兵装つけっぱなしかよ
爆発物系は使わないというならそれでもいいかも知らんが
971オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 23:51:10 ID:r1gJb+6y
>>960
なるほど。しかしまあ計40発もの対艦ミサイルを撃たれてなお相手を返り討ちにできるなんてイージス艦はすごいっすね。

>>965
なんで往還機であるスペースシャトルと宇宙でしか活動しない宇宙戦闘機を比べるの?つかスペースシャトルがデカイのは
複数の人工衛星を載せるカーゴスペースのせいなんだけど。
972オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 00:00:37 ID:lZC+US1I
敵のまん前で発艦させる運用の母艦を考える馬鹿は普通はいない。
地上の空母でも戦闘の何時間も前に発艦するのが普通だ。宇宙じゃ数日に及ぶかもしれない。
大戦中の護衛空母でさえ敵が来てから発艦したのでは間に合わない
973オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 00:14:17 ID:Y8X7koww
パイロットが乗り込むまでに時間がかかりそうだな > 宙づり母艦
戦闘機をいっぱい吊り下げた母艦は敵の攻撃を受けても急激な回避運動が
ままならないだろうし、可燃物を一杯ぶら下げた状態だから被弾に脆そう。
整備性もあまりよろしからず、宇宙に野ざらしだから微小隕石で装甲が
穴だらけになってンモウいやんなっちゃう。
974オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 00:20:05 ID:lZC+US1I
船の全方向にカタパルトを付けた母艦も異様だがな
975オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 00:32:47 ID:lZC+US1I
宇宙戦闘機の利点は武器を敵の近くまで運んで使用できる事だから条件が許せば
カタパルトみたいな母艦のエネルギーを使った加速装置があった方が良い。
まあ戦闘機を展開する前に攻撃を受けるようじゃ戦術で完全に負けてるからどうにもならない。
飛行隊?を3交代にするとか考えられるが。
976オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 01:04:17 ID:xo/mpCqK
スペースシャトルはどっちかって言うと母艦だよな。スペースシャトルに2機
もしくは3機の宇宙戦闘機を搭載するとしたら、という条件で考えるといいか
もしれない。

もし母艦にカタパルト設置することを望むのなら、可動式のカタパルトか、リ
ング型、あるいは回転投石型というのもありだ。
でも俺はカタパルト設置には反対だけどな。なぜって艦が大型化するからだ。
使い捨てロケットを宇宙戦闘機に背負わせたほうがよほどいい。

というか、レーダーとGPSが存在する限り、地球の裏側から、弾丸が軌道を半周
する超精密狙撃だって出来てしまうわけだが。しかも弾丸はレーダーに映らない。

母艦が被害を受けられないのは避けられない。搭載機には単独でも一通りのこと
が出来る性能を要求したいね。
977オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 01:08:17 ID:xo/mpCqK
誤・母艦が被害を受けられないのは避けられない。
正・母艦が被害を受けるのは避けられない。

まじすまん。
978オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 01:24:02 ID:lZC+US1I
母艦は攻撃を受けない位置に置く事を考えた方が良い。

それとカタパルトを空母や戦艦に積まれたのと同じものを考える必要はない。
戦闘機の背中をビームで後押ししても同じことだ。
979オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 02:09:26 ID:rIU3o+3d
昨日からがんばってますね。どうしても戦闘機を運用したいのでしょうか。
980オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 07:20:36 ID:vmKZ2sIE
そう言うスレだからな
981オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 12:02:42 ID:xo/mpCqK
攻撃を受けない位置なんてあるかい?

戦闘機の背中をビームで後押しって、大気圏じゃないんだからまともな
推力は得られないぞ。カメレオンのごとくレーザーセイル広げたって、
その分でかくなって撃たれやすくなってしまう。
982オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 19:51:35 ID:mXhjU3i6
宇宙の戦闘における隠密性が成立する世界観と成立しない世界観では、
宇宙戦闘機/戦闘艦の形態と運用が全然違ってくる。
次にスレをたてる奴がいれば、そのあたりの話の前提を先に書いておくべきだろうな。
983オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 20:25:21 ID:lZC+US1I
>>981
言っている事が矛盾している。
撃たれない位置が存在しないのならあらゆる兵力はただの的で宇宙戦艦も同じことだ。
だったら砲艦みたいのをわんさか飛ばして数で勝負するのが吉だな
984オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 20:39:01 ID:lZC+US1I
>>981
>攻撃を受けない位置なんてあるかい?
敵艦隊から充分に離れた場所だ。空母が戦場に出られちゃ困る。
それでも射程に入ってるのなら宇宙戦闘艦艇など存在する余地はない。
985オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 20:42:59 ID:rIU3o+3d
前提1:敵艦にやられないために離れた位置に空母が存在しなければならない
前提2:戦闘機は機体規模が小さく長距離を航行できない
前提3:同じく機体規模が限られているので敵艦のほうが攻撃のパワー・速度・射程がはるかに勝る。

986オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 20:49:34 ID:lZC+US1I
戦艦は乗員や艦自体のメンテをする為に戦闘時、死重量が増える事は無視ですか?
全部戦闘機に都合を悪くするなら次スレなど意味が無い
987オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 20:50:16 ID:rIU3o+3d
前程1を守るとそもそも戦闘圏内に接近しないので戦闘が起きない。
前程2がある以上は安全圏での空母の運用は難しい。
前程1を無視する形を取れば前程3の餌食になる。(敵艦は撃つだけなのに対し、戦闘機は攻撃位置に付かなければならない為)
988オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 20:51:34 ID:rIU3o+3d
>>986
はっきり言えば、空母のほうがメンテナンス性に疑問がある。
空母そのものはおろか、戦闘機の数だけ保守パーツがガンガン増えるわけだから。
989オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 20:52:07 ID:lZC+US1I
ニュートン力学どころかガリレイの相対性原理も知らないで宇宙戦闘とは無茶な話をしますな
990オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 20:53:21 ID:lZC+US1I
>>988
空母は前線で戦われたら困るんだってのが理解できないようだな
991オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 21:00:45 ID:rIU3o+3d
戦闘機よりも艦砲のほうが砲撃につぎ込めるエネルギーが多いわけだから、ETAは当然後者のほうが速いのは道理じゃね。

>>990

よほど緊急性が伴わない限りは戦闘機は一定の飛行サイクルを経て整備するものだ。ゆえに保守部品は絶対に確保されているものだ。
992オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 21:11:41 ID:lZC+US1I
その代わり攻撃用の武器も要らないし機動性も要らない。
宇宙戦艦が1光年離れた敵も撃破できるなら話は別だが
993オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 21:18:00 ID:rIU3o+3d
1光年とか極端な話はいいから。
攻撃の話ばかりだが、攻撃するには敵を見つけなければならない。
空母の持つ探知システムよりも攻撃艦の持つ探知システムどっちが有利に作れるかを考えると?
遠距離で同時に互いを見つけたとしよう。どちらが先に有効な攻撃を仕掛けられるか?
994オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 21:30:01 ID:lZC+US1I
そりゃ偵察機をばら撒ける空母だな。

二足歩行兵器とか人型兵器なんて無茶なスレもあるけどさ、「そりゃ無理だね。スレ終了」
って終わりにして何か楽しいのかい?
995オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 21:44:07 ID:rIU3o+3d
戦闘艦だってピケットをばら撒けばいいだけだから条件は同じだ。

>二足歩行兵器とか人型兵器なんて無茶なスレもあるけどさ、「そりゃ無理だね。スレ終了」
>って終わりにして何か楽しいのかい?

無理を通してまで続ける意義は無いと思うほうだ。
996オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 21:51:18 ID:lZC+US1I
俺は無理を通すのが醍醐味だと思うが、戦闘機が無理とも思えんがね。
超ド級戦艦の優越性が確立してからそれが崩壊するまでたった数十年。
この先何百年もの歴史では宇宙戦艦が優位を持つ事も考えられるし
小型宇宙機が優位に立つ時代も来るかもしれない。
このスレタイに従うなら戦闘機の優越性を語る場所だと思うが。
997オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 21:52:28 ID:rIU3o+3d
俺のイメージとしては戦闘では空母+戦闘機=ハリネズミで戦闘艦=槍戦士って感じがするんだがどうよ。
監視に関しては前者が巣と+ミツバチで後者が双眼鏡を持った監視員って感じで。

どう思う?
998オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 21:53:20 ID:lZC+US1I
優越性だけ語っても仕方ないけどね。不利な点を補うのも兵器の定石の一つだ。
999オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 21:54:45 ID:rIU3o+3d
次スレはいらんな。いやー熱く語った良いスレだった。
1000オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 21:58:33 ID:lZC+US1I
槍戦士というと重装歩兵?展開したまま敵を迎え撃つ、WWIでは塹壕戦に発展した戦法?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。