【動力の未来】人力→蒸気→電気→?

このエントリーをはてなブックマークに追加
10オーバーテクナナシー:2005/10/28(金) 16:26:14 ID:tg3RIJb4
天気
11オーバーテクナナシー:2005/10/28(金) 17:55:36 ID:pTa6iAiz
ドキドキ
12オーバーテクナナシー:2005/10/28(金) 22:10:31 ID:rBLJVrCe
勃起age
13オーバーテクナナシー:2005/10/29(土) 02:50:04 ID:Igla1n8L
増速ギヤの入力軸を垂直に立て、その下端に大型の振り子をぶら下げる。
振り子を揺らすと、その振幅面は24時間かけて1回転する(フーコーの振り子)。
その回転力を増速ギヤで増速して発電機を回して発電する。
14オーバーテクナナシー:2005/10/29(土) 09:38:09 ID:Mh99cllO
マジレスすると原子力。
核分裂は運子宝、核融合で。
15オーバーテクナナシー:2005/10/29(土) 13:39:09 ID:DetM6RDF
>>14
原子力だって実際に使う時には電気に変換しているじゃないか。
直接エンジンを回す力を考えよう。
16オーバーテクナナシー:2005/10/29(土) 18:06:27 ID:vI07O5NX
17オーバーテクナナシー:2005/10/29(土) 18:49:35 ID:lkv4VmxB
マジレスすると光かな。しかし、光でエネルギーを送るのは容易ではない。
通信では電気以上の物が既に実用化されてるが。
18オーバーテクナナシー:2005/10/31(月) 16:30:10 ID:hYkzBYnm
血液での発電間近 ―高効率で安全なバイオ燃料電池開発―
http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20050512.php

東北大学大学院工学研究科の西澤松彦教授の研究グループは新たな電子メディエーター化合物を合成し、
グルコース(血液中の糖成分)から発電する人体に安全なバイオ燃料電池を開発、
血液を模擬した血清入り培養液(中性、37度)を用いた実験で実用化に繋がる発電量を立証した。
19オーバーテクナナシー:2005/10/31(月) 21:53:45 ID:/bGR4iBb
神通力
20オーバーテクナナシー:2005/11/05(土) 23:33:27 ID:A8DdcWLM
マジレスで重力
21オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 00:26:46 ID:sFmLdhzx
水素とか
それは時代遅れか。
分子同士の摩擦熱を利用するとか
22不能科学者〔僕らの性欲無き構造改革〕 ◆q6SHwHGmA2 :2005/11/06(日) 20:44:00 ID:Me0M5o5V
マジレスすると
欲望
23オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 20:55:03 ID:Z+2ypnfX
電気をどう作り出すかはあるだろうが、動力媒体は今後も電気だろ。ここまで普及してる訳だし。
24オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 00:07:29 ID:C6rl6F1w
真空のエネルギー
25オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 01:29:05 ID:SdjmKOc9
オナニー。
あの動きを使わない手はないと思ふ
26オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 08:35:59 ID:gm5SgprV
反物質融合炉
SFでお馴染みの物質

でもオレはソーラー発電とか、風力発電がいいと思う
未来的にはマイクロウェーブ
27オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 13:56:45 ID:eOWC1JS1
反物質反応炉とか対消滅炉とかの名称の方が良いんじゃ?

でも、あれはガンマ線出して被爆者を生む。
28オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 01:03:04 ID:StM0liOr
>>26
でも結局は電力じゃないのそれじゃ
29オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 01:10:19 ID:x0PIn42G
動力の媒体としての電気は少なくとも今世紀中は支配的だと思う
30オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 12:49:10 ID:jwPti3wG
可能性は極めて低いけど、重力を制御できればさまざまな応用が効くと思う。
でもエネルギー保存則に反するからやっぱり無理か…
31巨大数:2005/11/12(土) 18:39:58 ID:puh9d//A
人力→蒸気→電気→重力→空力(空間の力)→・・・
32オーバーテクナナシー:2005/11/13(日) 11:06:05 ID:e8agoouk
敢えてまた人力。
33オーバーテクナナシー:2005/11/13(日) 20:04:45 ID:nYIvbNwQ
宇宙パワー
34オーバーテクナナシー:2005/11/13(日) 21:14:48 ID:ZFpIBSfQ
>>32
文明が滅んだらありえるかも
35オーバーテクナナシー:2005/11/14(月) 20:02:16 ID:FiSQFKUf
タンデムミラーエンジンってどんなんなん?
ヘリウム3がどうとか見た記憶がある。
核融合炉なんだろうが、実現は可能なのか?
36& ◆cIYxGPRRGA :2005/11/20(日) 10:51:36 ID:9c3VVPpu
>>> 【動力の未来】人力→蒸気→電気→?

これは ↑、チョット違いますよね。

【動力の未来】 人力 → 牛馬 → 蒸気 → エンジン → 電気 → 「??」

さて、その未来の「??」は、

燃料電池などの、何らかの、【 高性能な電池 】になると、私は想像します。
37オーバーテクナナシー:2005/11/20(日) 22:57:37 ID:EfCNopJM
↑人力の前に 風力、水力は入らないかな?
38オーバーテクナナシー:2005/11/20(日) 23:01:48 ID:EfCNopJM
orz おっと馬力、牛力もあったね
39オーバーテクナナシー:2005/11/20(日) 23:03:58 ID:EfCNopJM
↑メンゴ 概出
40オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 11:31:53 ID:haG9Bcx5
反エーテル(反物質のエーテル版)の重合体 または、
41オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 12:05:05 ID:BXsWs8iD
反メーテル(機械化マンセーのメーテル版)の重合体 もしくは、
42オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 14:16:26 ID:iPvQ7UZT
スターリングエンジン
43オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 17:41:21 ID:WUrcbHmW
→重力・反重力(ここまでが消費型)→真空のエネルギー(ダークエネルギー)

→フリーエネルギー

ちなみにNASAはもう反重力装置を作ったとかなんとか。
44オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 18:05:33 ID:q/UYjH5p
フォースとともにあれ。
45オーバーテクナナシー:2006/02/13(月) 18:08:35 ID:BXsWs8iD
>ちなみにNASAはもう反重力装置を作ったとかなんとか。

ん な わ け ね ー
46オーバーテクナナシー:2006/02/16(木) 21:23:46 ID:eQyJwfUQ
霊子力
47オーバーテクナナシー:2006/02/18(土) 10:59:01 ID:9ycx8w2s
>17
→具体的に光をどのようにエネルギーに変換する?
 
>31 人力→蒸気→電気→重力→空力(空間の力)→・・・

→電力まではわかるが、重力・空間力ってどのような形で物の動力になるの?

48オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 22:17:31 ID:V/616+gX
超越神力
49オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 12:35:21 ID:Ff3YGlIi
気合い(念)
50オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 12:57:19 ID:Dybhs45/
発電の為の燃料の方が大事
51オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 13:18:41 ID:iQ3L69Xp
永久機関まだ?
52>>1さん:2006/09/19(火) 18:53:56 ID:N8JihBpq
ちょっと永久機関の構想思いついたぜ(これマジ)
53>>1さん:2006/09/19(火) 19:07:54 ID:N8JihBpq
発電機を1個とモーター1個と磁石三本とシャフト一本用意し、その間にシャフトを通して、アルニコ磁石
をくっける。(磁石とシャフトの溶接が必要)別の磁石を2本用意する
磁石を反発させればシャフトが回転する(モーターは、ソーラーモーター
のほうがいい)その回転が後ろの発電機に伝わり、発電する。その電気を
前においてあるモーターに電気を送れば永久に回り続けることになる
54オーバーテクナナシー:2006/09/25(月) 17:49:22 ID:s7gV4GBx
質量の大きな円盤を地球重力に対して垂直に立てる。
中心にシャフトを差込み自由に回れるようにしておく。
円盤を正面から見て、中心から左側に地球重力を少しでも減らす電気回路 もしくは磁気回路を設置する。
電気−磁気−重力は相互的に関係が有るらしい・・。すると円盤は、右回転する。その円盤のシャフトに発電機を連結し、出来た電気は、
反重力設備に供給する。 ・・・・・反重力装置は、ハチソンさんに発注???しますか・・?
55オーバーテクナナシー:2006/09/25(月) 19:10:09 ID:RP+Fowl5
>>48
ヒゲ乙
56オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 01:31:16 ID:sSdXJVNu
>>48
ヒゲ乙
57オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 01:45:38 ID:sSdXJVNu
>>48
ヒゲ乙
58オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 01:47:21 ID:sSdXJVNu
>>48
ヒゲ乙
59オーバーテクナナシー
>>48
ヒゲ乙