1 :
宇宙うさぎ:
ガンダムの世界は、スペースコロニー計画を元に世界観が構築された
近未来のお話、一方の銀河英雄伝説は、テラフォーミングや恒星間航行
が可能となった遠い未来のお話、どちらも未来における人類同士の戦争
を描いた作品、そして政治的な背景や科学技術の解説、細かい人間描写
まである、他のSF作品と比べれば遥かにリアルな作品と言える。さて、
そんな壮大な未来史が予言するような未来は本当に来るのでしょうか?
2 :
オーバーテクナナシー:2005/07/21(木) 23:13:12 ID:YyB27JYC
またヲタが寝言ってる…
3 :
宇宙うさぎ:2005/07/21(木) 23:14:43 ID:HESEzrx5
≫2そう思うのなら一言コメントをお願いしたい・・・
4 :
オーバーテクナナシー:2005/07/21(木) 23:15:37 ID:PjtT1nbx
ガンダムは知らないがあと1000年経てばなんかおきるだろ
まぁもう米軍はレーザー兵器やフェイザー、
パワードスーツなんかの実用化一歩手前ってとこらしいから、
あながちそう遠くない話かもしれんね。
はじめ人間ギャートルズなら実現する予定だ。
あれは過去の話だと思ってる人が多いが、実は近未来なんだよ。
>>6 そして「メタル〜」の世界に・・・。(昨日はトリカミで焼き芋集会。レーザーバズーカもできた。)
8 :
オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 23:33:35 ID:MC1PYlnd
銀河中に人が散らばるには十万年ぐらいかかる。
だから、銀英伝は十万年以上未来の話。
9 :
スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/07/23(土) 01:21:00 ID:opvXsEaA
ガンダムの時代はどうか知らんが…
俺の時代は訪れるであろうな。
10 :
オーバーテクナナシー:2005/07/23(土) 20:30:27 ID:dDFoWImN
↑マジでっ!?すっ、すげえよアンタ!
あんな臭い台詞を素で言える椰子ばかりになったら世の中終わりそうだな
今でも貴族なら言う、というか言えないと勤まらない。
実直勤勉な日本人だからそう思うわけで別におかしくない気が。
13 :
オーバーテクナナシー:2006/04/09(日) 23:37:34 ID:86XbtxP0
あさってくらいには来るよ。
15 :
オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 02:03:10 ID:mCcX/Gsq
100年で信じられないくらいテクノロジーが発達しました。
地球の環境汚染で絶滅の危機とか絶滅しなくて、10万年もたったらもう想像がつかないほど発達してそう。
生物の歴史が3600000000年(様々な説がありますが)
人類が6000000年前(様々な説がありますが)
文明を持ったのが8000年前(様々な説がありますが)
産業革命が250年前からで、加速度的に文明が発達してるよね。
ガンダムとか銀河英雄伝説のような時代は十分ありえると思います。
しかもそれを抜かしてさらに発展するかもしれません。
まあ示準化石になるのはいやですね。
16 :
オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 18:47:00 ID:q9+8ZBRH
17 :
オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 18:46:04 ID:d+yDE6Zh
【速報】『銀河英雄伝説』、ハリウッドが実写化か???
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1145613844/ 「ドラゴンボールZ」「マッハGoGoGo」などハリウッドでの実写化の噂がいくつも
持ち上がっている日本のTVアニメだが、今度はあの『銀河英雄伝説』がターゲットになった模様。
実写化を計画しているのは「バタフライ・エフェクト」「ヒスト リー・オブ・バイオレンス」などを
手掛けるクリス・ベンダーとJ・C・スピンクのベン ダー・スピンク社。現在は脚本家探しの段階で、
具体的には何も決まっていな いとのこと。
18 :
オーバーテクナナシー:2006/04/28(金) 16:08:29 ID:r9qqksAq
19 :
オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:20:23 ID:0YMb793G
,/ ヽ
/ ,,、-〜_二二,」
,i゙ 〈K) _,、-''"´ ゙ヽ、
|ー〜ヽ、 _,、 ,,、-'" , ,; j'ト、 ヾ;.i ヾ;)
゙ト、__,ニ-ァ"/ ,イ,ク グハハNハ リ i, ソ
/';';';';' ,ノ,ノノイ∠幺ダ 'ェェ=キレ|l;, ;レ゙
| ;;;'' ='イ ''"'〒テ~`' .i 'Tフ` ,!''ソ
ヽ、 ;;''イ `¨´ !: | ト こんばんは。新スレに移行したのでご挨拶に来た
ネ ;;'' ヒ , _. 〉 ,|イ,リ 伊達と酔狂で新スレ建ててチンコも勃てるユリアンです。
| ;;い ,i゙,ナ゙ こんなユリアンは嫌だ!part29
ヾミ iト、 ー''二 ̄ ./ツ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1146912333/ )ぃ,l リ ヽ、 /ト-:、
,, -'^;;ゝ|ヽ `''ー、___,,ノ_」'''ァ ゙i,
.|.n '';;;〈 >'"~>''"ニ=F".:::::,ノ'!:!_
_,、-| |:゙i, ;;l゙Y゙ r'ア{ . |,ィ'|.|:::::::l;_ノ:::::::::`ー
| |::::゙i::|`! ゙( | | リ::::::::::::::::::::::::::::
20 :
オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 21:02:32 ID:Cq7MXQCd
>>17 本当に自由主義国家がドイツ帝国っぽい国家に滅ぼされる話をハリウッドでやるのかね…
スターゲイトのアトランティス編はマクロス7だったよ
22 :
オーバーテクナナシー:2006/05/12(金) 20:37:39 ID:tIakFs31
,/ ヽ
/ ,,、-〜_二二,」
,i゙ 〈K) _,、-''"´ ゙ヽ、
|ー〜ヽ、 _,、 ,,、-'" , ,; j'ト、 ヾ;.i ヾ;)
゙ト、__,ニ-ァ"/ ,イ,ク グハハNハ リ i, ソ
/';';';';' ,ノ,ノノイ∠幺ダ 'ェェ=キレ|l;, ;レ゙
| ;;;'' ='イ ''"'〒テ~`' .i 'Tフ` ,!''ソ
ヽ、 ;;''イ `¨´ !: | ト こんばんは。新スレに移行したのでご挨拶に来た
ネ ;;'' ヒ , _. 〉 ,|イ,リ 伊達と酔狂で新スレ建ててチンコも勃てるユリアンです。
| ;;い ,i゙,ナ゙ こんなユリアンは嫌だ!part30
ヾミ iト、 ー''二 ̄ ./ツ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1147344915/ )ぃ,l リ ヽ、 /ト-:、
,, -'^;;ゝ|ヽ `''ー、___,,ノ_」'''ァ ゙i,
.|.n '';;;〈 >'"~>''"ニ=F".:::::,ノ'!:!_
_,、-| |:゙i, ;;l゙Y゙ r'ア{ . |,ィ'|.|:::::::l;_ノ:::::::::`ー
| |::::゙i::|`! ゙( | | リ::::::::::::::::::::::::::::
23 :
オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 00:01:04 ID:lItjWckd
,/ ヽ
/ ,,、-〜_二二,」
,i゙ 〈K) _,、-''"´ ゙ヽ、
|ー〜ヽ、 _,、 ,,、-'" , ,; j'ト、 ヾ;.i ヾ;)
゙ト、__,ニ-ァ"/ ,イ,ク グハハNハ リ i, ソ
/';';';';' ,ノ,ノノイ∠幺ダ 'ェェ=キレ|l;, ;レ゙
| ;;;'' ='イ ''"'〒テ~`' .i 'Tフ` ,!''ソ
ヽ、 ;;''イ `¨´ !: | ト こんばんは。新スレに移行したのでご挨拶に来た
ネ ;;'' ヒ , _. 〉 ,|イ,リ 伊達と酔狂で新スレ建ててチンコも勃てるユリアンです。
| ;;い ,i゙,ナ゙ 【自衛隊のヤン・ウェンリー】
ヾミ iト、 ー''二 ̄ ./ツ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150468063/ )ぃ,l リ ヽ、 /ト-:、
,, -'^;;ゝ|ヽ `''ー、___,,ノ_」'''ァ ゙i,
.|.n '';;;〈 >'"~>''"ニ=F".:::::,ノ'!:!_
_,、-| |:゙i, ;;l゙Y゙ r'ア{ . |,ィ'|.|:::::::l;_ノ:::::::::`ー
| |::::゙i::|`! ゙( | | リ::::::::::::::::::::::::::::
24 :
オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 18:15:02 ID:kRP2iggJ
要約すると、第3次世界大戦こないかな?という事ですか?
25 :
オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 18:45:01 ID:ug6M+j2Q
スペースコロニーなら今の技術でも十分作れるんじゃなかったっけ?
ただ金と資源がバカみたいにかかるから、アホらしくてやらないみたいなことをどっかで見た
ガンタンクもな
26 :
オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 21:47:31 ID:R4c04asO
当時にしては思考が古臭いと思う
まあな。あと、その他の部分はともかく、
巨大人型ロボは絶対無理。
28 :
オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 22:10:37 ID:uIzFu+3w
銀河英雄伝説創元で出てたから読んでみたけど
ひどいもんだな。薄っぺらい内容でさ
マッドマックスの世界なら将来実現する
30 :
オーバーテクナナシー:2007/05/01(火) 22:25:53 ID:KzQ9+Pp0
>>27 カーボンナノチューブなら鋼の1/6の軽さで100倍の強度
こんだけ強いと燃料タンクとしても効率よく利用出来る
薄く小さく液体水素を貯蔵出来る
問題はビームライフル、あれは無理かな・・・
ビームサーベルはHeガスを高圧で噴射してその
流動体に高圧電気を流せば問題ないかと(宇宙でしたらムチのように暴れそうだが)
31 :
オーバーテクナナシー:2007/05/01(火) 23:23:18 ID:z70Kfh11
1=0
人型ロボの問題は技術的どうのこうのではなく、そもそも人型にする意味
があるのか?不利な点ばかり、ということだろう。
特にガンダムみたいな巨大なのは百害あ(ry。
33 :
オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 20:50:30 ID:EG+vLoIV
>>30 ヒートサーベルはどうだ?実用武器として使われる可能性は?
34 :
オーバーテクナナシー:2007/05/06(日) 00:18:00 ID:jdvnEaqc
>>33 無理だねサーベル自体が金属だろ?
融点の高いタングステンでもt3600℃前後?か
そんなんで鉄を一瞬で切れないと思うし
なにより強度が足りない
宇宙でそんな高温だすならプラズマ出さないといけないし
そんなの効率が悪い
35 :
オーバーテクナナシー:2007/07/15(日) 00:32:23 ID:4YsJ//gC
>>28 で、お前さんが思う重厚で荘厳なフィクションとはどんなものかね?
いくつかタイトルをあげてくれ。参考にしたい。
ゲーテやモーパッサン、ドストエフスキーなどのヨーロッパ古典文学とかか?
36 :
オーバーテクナナシー:2008/02/29(金) 04:27:19 ID:zuG13+iM
銀英伝はうすっぺらいだろ…
37 :
オーバーテクナナシー:2008/03/14(金) 21:27:03 ID:wDIxKFz7
銀英伝というか田中芳樹の宇宙観ってヘン
通行不能な宇宙空間って何? なんで宇宙に回廊があったりする?
超光速航行を実現するテクノロジーがありながら、宇宙戦艦に
あんなにたくさん人間が乗ってるのも意味不明だなあ
ナントカ会戦で死者ン万人って書きたいだけか・・・
38 :
オーバーテクナナシー:2008/03/14(金) 23:09:21 ID:5M5kHOxL
宇宙観どころか、社会観もヘン
超光速航法が実現するような未来なのに、
銀河帝国が十八世紀のヨーロッパの絶対王政にしか見えない!!!
こんな体制で本当に宇宙戦争ができるのか?
39 :
オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 10:27:37 ID:vaJ/8E2w
技術が進んだら、無条件に社会・政治体制も成熟して後退はしない
という文明観、史観をお持ちのようだ
田中芳樹はそうではない、あるいは銀英伝でそういう設定にしなかったというだけ
ガンダムについてはスルーだからガンオタかな ガンダムもジオンは旧弊な軍事独裁政権
がスペースコロニーの時代にあるわけだし
40 :
オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 12:25:59 ID:fHXn7tZW
スペースコロニーは実現しないと思う
人口調整したいなら戦争やテロで殺した方が断然安上がりだし
41 :
株主総会@コロニー公社:2008/03/16(日) 00:12:33 ID:UN/NlM0r
とか言う人間も、じっさいに自分が戦争やテロで殺される雲行きになれば、
必死になってスペースコロニー債(移住権の当たりくじ付き)を買いに
走る筈で御座います。
>>41 スペースコロニーには戦争もテロもないのだろうか?
むしろ小規模のテロ一発で全滅する可能性が高い分、
逃げ場のある地球のほうがよっぽど安全じゃない?
43 :
オーバーテクナナシー:2008/03/27(木) 17:32:35 ID:/7Vm+IjN
ロボットがヒト型である必要があるのか?
ありまくりだよ。
人って運動性能が他の動物に比べて段違いだろ?
単純な走力やジャンプ力、破壊力では負けるのもあるが、総合的に人間にかなう生き物はない。
いろんな意味でスゲー最適化されてるんだよ。
それを超える計上を考案出来ない限り、人の動きを真似るのが一番手っ取り早い。
44 :
泉 こなた:2008/04/04(金) 21:22:41 ID:+qw/f381
シードで逆流してる。
45 :
反・権謀術数:2008/04/06(日) 14:32:21 ID:qHmMh10K
合理的、効率的、利便性、高い収益、こういった方向に歴史は進みやすいかと。いや、陥りやすいとも言う。
ただ、全体が個人や特定集団の効率性や利便性に掌握される場合も多い。
そんなテクノロジーを持った人類が現代人と同じ行動理念かは疑問。
銀英伝は好きだが、なんにせよ遠い未来でまで人類が戦争してるのは嫌だなあ。
46 :
反・権謀術数:2008/04/08(火) 22:16:20 ID:ADEaWOIs
あ、止めちゃいましたか。
すいません退出するので続けて下さい。
21世紀はもっと宇宙開発が進んでいるはずだったのにな。
ドーナツ型宇宙ステーションや月面基地ができてるはずだったのにな。
冷静に考えると、宇宙開発はコストに見合ったメリットが無いと気付いてしまった。
人工衛星はそれなりに発展してるわけで、メリットがある部分だけつまみ食い。
48 :
オーバーテクナナシー:2008/04/22(火) 15:09:40 ID:CoAESmCn
知識と技術の掛け算で
未来は発展する
49 :
オーバーテクナナシー:2008/04/22(火) 22:41:10 ID:88e7Fa1X
資源と人口の割り算で
未来は破綻する
だから宇宙に出るしかない
51 :
オーバーテクナナシー:2008/04/22(火) 23:19:43 ID:p8vN2wLP
スペースコロニーを作る技術力があれば、地上にコロニーを作る方が楽w
52 :
オーバーテクナナシー:2008/04/22(火) 23:52:33 ID:XQHL4WCs
>>43 何いってんのあんた?
人間の運動能力なんて最低クラスだろ
二乗三乗の法則で巨大化するほど効率は落ちるしな。
わざわざ効率の悪い人型にする必要がない。
54 :
名無しの権瓶:2008/04/25(金) 23:29:05 ID:YXLlTh4+
猫型や犬型で建築労働ができるのか?
55 :
名無しの権瓶:2008/04/25(金) 23:35:58 ID:YXLlTh4+
巨大化で効率が悪くなると言っても機械だからそれほど悪くならないだろう。
戦争は難しいかもしれないが、普通の労働とかは人型のほうが良くないか?
人型作業機械ができれば、そのノウハウで戦争用も技術的に可能となるかもしれないし。
56 :
オーバーテクナナシー:2008/04/26(土) 23:13:04 ID:rXmbbV9k
>>54 適材適所と言う言葉を知れ。
・犬型は軍用・警察用ロボット
・猫型は愛玩ロボット
・アリ型は地中建築用ロボット
・クモ型は高層建築用ロボット
人型は等身大なら介護用ロボットに使える
57 :
オーバーテクナナシー:2008/04/26(土) 23:19:17 ID:H4BbvnOT
ガンダムと銀英伝ってどちらも戦争物のSFだが・・・
ガンダムではニュータイプ、宇宙空間で人が生活を続けるとそれに適用する
ようになり戦争などしなくても済むようになると言う
銀英伝じゃ、人類の歴史は戦争のそれだと、たとえ何百年、何千年経とうと
生活の場が宇宙になろうと戦争は続くだろうと
たまったもんじゃないなぁ
58 :
名無しの権瓶:2008/04/26(土) 23:50:58 ID:THgrp77C
>>51 たとえば地上のどこに作る?
食料生産とか、循環系とかは66億人の人口でも破綻しはじめてるし。
人口増加による破綻を回避するため、別の生活圏の確立が必要ではないか?
59 :
オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 00:09:34 ID:0qLk7yRS
宇宙に完全循環型のコロニーを作れるんなら、地球のどこにでも作れるんじゃない?
当たり前だけど重力も普通にあるわけだし・・・自然災害の少なそうな所へどうぞ
60 :
オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 00:09:37 ID:UU+dYTO4
ヒント。地表の半分は深海底でほとんどの生物が住めない。
61 :
名無しの権瓶:2008/04/27(日) 00:20:15 ID:I27vz8v/
地球に作るにしても、スペースはあっても食料生産に限界がある。
特に水資源はそろそろやばくなりだしている。
宇宙の移民が難しくても、月などから水資源を確保できないだろうか。
62 :
オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 00:34:53 ID:0qLk7yRS
>>61 食料生産についても、地上に巨大な施設を作って、その中で穀物なり野菜なり家畜
なりを大量生産できるようにしないと、宇宙にも作れないよね。
宇宙コロニーを作るための試験としても、まず地球上で一定数の人間を外界と隔離
して、一生を過ごせるような施設を作れないと宇宙には出られない。
63 :
オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 01:01:22 ID:0qLk7yRS
人間は地球を離れられないと思ってるんだけど、実際問題として「自然破壊」、
「資源濫用」、「人口増加」があるわけだよね。
食料に限りがあるとすれば、それは人口増加にも限りがあるわけで、ある所まで
増加して、あとは緩やかに推移すると思う。
その頃には、先進国では一定レベルの生活水準を守るために少子化が進むだろうし、
後進国では子供が生まれても食べるものが無くてすぐ死んでしまうってことになる。
てかスペースコロニーを作れるならメガフロートなんてお茶の子じゃまいか
65 :
コロニー公社:2008/04/27(日) 09:07:07 ID:rOErkihF
人間が増えすぎて地球の気候や生態系を壊すことが問題の要点であるからして、
たとえ不経済であったとしても是非スペースコロニーに移り住んでいただきたい。
66 :
名無しの権瓶:2008/04/27(日) 09:53:13 ID:I27vz8v/
>>64 少しぐらいならいいが、あまり広大な面積をメガフロートーで海面を覆うと
自然環境は大丈夫なのだろうか?
>>66 スペースコロニー相当で何基くらいの面積だったら自然環境に影響するんだ?
まあ影響といえばひとつ作るだけでも出るといえば出るが
>>65 ・まず人口増加に追い付きけるほどの打ち上げ能力をもった交通手段を開発しなければならない
なんてことは1950年代から言われていることなんだが。一度世界の人口増加率を調べるとイイ!よ
・それを化学ロケットでやったら環境破壊必至だな
・仮に人口増加がなくなったとしても環境問題は解決しなければならないような気ガス
・スペースコロニーの環境がどうなるのか、も現時点では不明すぐる。長期間維持できるのか?
でかいドンガラに人を入れれば閉鎖系で循環型社会でハッピー!なんてことになるとは限らない
69 :
名無しの権瓶:2008/04/27(日) 19:55:28 ID:I27vz8v/
>>68 軌道エレベータではダメですか?
すでに人口の増加は66億人を突破するいきおい。
人口が減少している先進国よりも、後進国のほうがはるかに人口は多い。
すでに中国は16億人。
この勢いだと今世紀中に100億は突破しそう。
70 :
オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 20:24:21 ID:85WgPogH
スペースコロニーの時代に軌道エレベータは必須だね。
でもつい最近までガンダムに軌道エレベータは出てこなかったんだよな。
ガンダムワールドのリアリティを語る上でイタイところだ。
71 :
オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 21:02:46 ID:0qLk7yRS
>>69 テレビで放送してたけど、ある後進国では日々の暮らしのために、森林を伐採して
農地にしたりしてるんだよね。それと避妊(コンドーム)の知識が全く無いような
国もある。 最先端の宇宙開発とは真逆なところに問題が転がっていたりする。
72 :
オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 21:14:04 ID:UU+dYTO4
>>70 ホワイトベースやザンジバルみたいな核融合で往復できる宇宙船がたくさんある。
73 :
オーバーテクナナシー:2008/04/27(日) 23:44:13 ID:85WgPogH
>>72 エンジンのノズルから一体何を噴射してるのか、他人事ながら心配になる。
75 :
名無しの権瓶:2008/05/01(木) 23:32:16 ID:nh7mmaLL
>>74 69さんが言いたいことは、アニメでも軌道エレベータの設定が、定着しつつあるって事。
ファーストガンダムの時代。リアルに僕らが見ていた時代。
その時代では軌道エレベータなんてあまり知られてなかったし。
軌道エレベータよりゼンガーツバイスのほうが現実的と思うが。
77 :
名無しの権瓶:2008/05/04(日) 02:41:35 ID:E5/5h0EK
>>76 ゼンガーツバイスってなんですか?
無知でごめんなさい。くぐっても無いんです。
78 :
オーバーテクナナシー:2008/05/04(日) 16:45:02 ID:B/rjBkO5
まずモビルスーツは無人化された
球状の兵器になると思います。
コロニーは作ったとしても宇宙船の港町みたいな
位置付けになると思います。
完全循環出来るのに太陽系に留まる
理由なんてないと思いますからね。
エネルギー問題や資源問題がどの様に変化してるかによると思いますが
基本的に完全循環出来た時点で太陽系から離れていくと思います。
なので戦争する理由もないと思います。
80 :
名無しの権瓶:2008/05/04(日) 17:36:57 ID:E5/5h0EK
>>79 ありがとうございます。勉強になりました。
81 :
オーバーテクナナシー:2008/05/13(火) 20:48:22 ID:alPNQdVe
ドイツのゼンガーとかイギリスのHOTOLとか日本のアレとか、
スペースプレーン研究は軒並み開店休業状態じゃない?
アメリカでさえ失敗するんだから。
ガンダム時代まで300年くらいかかりそうな希ガス。
82 :
オーバーテクナナシー:2008/07/05(土) 04:19:42 ID:jW9dszlN
最近、特撮が元気ないから、惑星移住するような、
ツッコミ所満載のドラマを作って欲しいなw
どうせなら
巨大遊星が地球衝突コースに乗りやがった!
ぐらいベタなのをやった方が逆にウケるかも。
84 :
オーバーテクナナシー:2008/07/06(日) 16:59:02 ID:ZWytI3cs
ガンダムに出てくるコロニー落としだが、落ちてくる前に核で吹っ飛ばせばいいやん!
地球へ落下することが分かってから何日も対応する時間があるのに、ただ落ちてくるの
を待っているとは、連邦の将官の怠慢さ加減は万死に値する
肝心な時に核を使わんかい
85 :
オーバーテクナナシー:2008/07/06(日) 17:27:14 ID:uA/YQEm2
>>84 よく覚えておくがいい。
脚本の書き方とは、そーゆー事だぁぁぁ!
86 :
オーバーテクナナシー:2008/07/08(火) 21:00:52 ID:9eUtwrzF
核兵器でコロニーを完全に消滅できるのか?
核兵器を使用しても、放射能に汚染された巨大なドラム缶となるだけではないのか。
87 :
オーバーテクナナシー:2008/07/09(水) 19:12:19 ID:rR/38Abs
100発も核ミサイルがあれば完全消滅も不可能でないと思うが
そこまでせんでも軌道をずらすかあるていど細かく砕けば被害は
ずいぶん小さくなる
88 :
オーバーテクナナシー:2008/07/14(月) 19:56:01 ID:Xty845KW
ガンダムに出てくるミノフスキー粒子だが、電磁波の全波長を妨害している
わけじゃなく可視光線は通している だったらレーザーレーダーが使えるやん!
そうすると遠距離から探知し放題、狙い打ちし放題となり、宇宙空間における
有視界戦闘の時代は永遠に訪れず人型兵器モビルスーツの立場も無くなってしまう
いっそ設定を変えてミノフスキー粒子は全波長の電磁波を遮るとしようか
おお何も見えん敵はどこだ ニュータイプの素質がなければ母艦にも帰れないよぉ
参照:ウィキペディア、LIDARの項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/LIDAR
89 :
オーバーテクナナシー:2008/07/14(月) 22:28:23 ID:SCVjfhfD
SEEDに登場した核を封じ込める?!ニュートロンジャマー
更にそいつをキャンセル出来るニュートロンジャマーキャンセラー
もはやカオス臭な状況ではあるが・・・・・・
90 :
オーバーテクナナシー:2008/07/31(木) 21:27:18 ID:P+H0P9jL
トミノとかいう奴が否定したらしい。
スペースコロニーの素晴らしい未来を。
92 :
オーバーテクナナシー:2008/08/02(土) 23:14:18 ID:Sy4Kxuqr
満員電車の中で唐突に叫んでみよう ジーク・ジオン!!
93 :
オーバーテクナナシー:2008/08/04(月) 12:53:59 ID:fLVqHF/X
ジーク・カイザー ラインハルト!!
94 :
オーバーテクナナシー:2008/08/20(水) 20:11:06 ID:avhxeKc1
このように同好の士はどこにでも居るものである
95 :
オーバーテクナナシー:2008/08/20(水) 23:56:19 ID:jKwrtxux
というかこの板SFやアニメ系の人かなり多いから。人が少ない分他の板よりなお高確率で。
96 :
オーバーテクナナシー:2009/01/15(木) 07:11:43 ID:3Ja6m4dB
宇宙に出てまで戦うなんて非生産的なことしてるようじゃ、人類に未来は無いと思うけどね
>>69 素材技術からして、全然メドが立ってませんが何か?
98 :
オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 19:33:23 ID:8N0hwZIT
・ガンダムの世界で一番ありそうにないこと
原理不明で地上から離昇して飛行する宇宙船。反動推進でも空力飛行体でもない。
・銀英伝の世界で一番ありそうにないこと
原理不明の超光速航行
フィクションなんだから細かいこと言い出せばトンでもが山盛りだが、この2つが一番気になる。
100 :
オーバーテクナナシー:2009/04/12(日) 15:46:56 ID:usKnuD01
ガンダムのは後付け設定のミノフスキークラフトだね。たかが素粒子で
宇宙船を持ち上げるなんて、技術的に一番難易度が高そうな設定だ。
銀英伝の世界も超光速航行が出来るなら、両陣営が超光速ミサイルを
撃ち合うだけでケリがつきそうなものだな。英雄とやらの出る幕なし。
細かい部分とかはどうでもいい、というか大まかにあれらに近い話っつう意味だと思うけどねえ。
そういう意味なら可能性はあると思うが、人型巨大ロボットだけはどう考えても無理そう。
たとえミノフスキー粒子なるものがあったとしても、だから人型っつうのはまた別なわけで。
>>101 上空からズドーン>膝まで埋まりそう
吹っ飛ばされる>人間スケールなら骨折で済んでも、あのロボットスケールだと操縦者ミンチ。
スタジオジブリの解決は?
あ、いや、スペースデプリ。
当たったら、穴開く程度じゃすまないんでしょ?
>>103 ジブリの処分はいずれ王蟲が大地の怒りで…あ、いや…
スペースデブリの問題は今後増大していくだろうね。低軌道のものは順次
大気圏に再突入して燃え尽きるだろうけど。
衛星の死骸など大きなものは軌道を把握して今は相互衝突しないようにし
てるけど、隕石に衝突して破片になっちまった物などが生きてる衛星に
衝突して故障を起こすような事故は今後増えそうな気もする。
宇宙掃海はまだSFの世界の話だけど、いずれ真剣に検討しなくちゃ
ならなくなるだろう。
まあ、人類が出したゴミを少々片付けたところで、ペルセウス座流星群〜
わ〜綺麗〜とか言ってるのがブチ当たったら話にならんけどな。天然の
ゴミの山に地球の軌道速度で突っ込むんだから、スペースデブリどころの騒ぎでない。
お前ら
マチルダさんとグリーンヒル中尉なくして何が時代かと。
106 :
オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 21:05:44 ID:9s7fGsqw
いや、気持ちは分からんでもないが、そこはララァとカーテローゼだろJK。
107 :
夢を叶える(笑)男:2009/05/30(土) 21:48:37 ID:QhIyPG0e
^^
熟女好きならハモンとキャゼルヌ婦人は外せんな
109 :
オーバーテクナナシー:2009/06/11(木) 23:07:27 ID:3iTDN7dE
ヤンとラインハルトを育てて
過去版経済編を実践させるとか。
「緑の戦艦が勝つわ」
「ん?ヒューベリオンは映っていないぞ」
「わかるわ。その為にあたしのような女を大佐は拾ってくださったんでしょ?」
「フッ、ララァは賢いな」
「フフフフッ」
111 :
オーバーテクナナシー:2010/04/08(木) 04:51:13 ID:tMmK5DPm
技術的には可能になるかもしれないけど
開発コストや資源の確保などを考えると
巨大ロボットの大量生産はあまり現実的ではないのでは…
小型で無人の機体とかなら軍事関係以外にも需要がありそうだから
アリかもな。
まず、人体の改造から必要
遺伝子レベルで宇宙に対応できる改造人間が標準とならなきゃな
もしくは、脳以外を強化骨格とかにしなきゃと思う
113 :
オーバーテクナナシー:2010/04/10(土) 21:12:32 ID:uBbGFw2Q
有人戦艦はやはり必要なのかな?
ラジコンみたいな無人戦艦または無人戦闘艇だけでは
だめかな?
むろん各艦には、周囲の戦況を把握するためのモニタや
レーダーが必ず付いているとして。
家畜人ヤプーの未来観の方がリアリティがある。
科学技術が爛熟し、それによって欲望と差別が固定化された世界。
モビルスーツはコスト&形状&用途どの面から見てもあまり現実的じゃないけど
ボールだけは中々実用性の高いデザインじゃないかと思う
そーいや宇宙進出とかで思ったけど、牽引(反発)ビームみたいなのって作れないのかな?
多少ファンタジー入ってそうな技術だけど、それが一番コスト的に安い気がする。
……電磁場とか? どーやって指向性を持たせるかとかは疑問だが。
>>116 重力波レーザーという有力説あり>牽引ビーム
118 :
オーバーテクナナシー:2010/04/24(土) 13:40:33 ID:WeGsUpTS
ホワイトベースがフラミンゴに追い抜かれるくらいのったり空を飛んだり、
ヤンが戦闘中の宇宙戦艦の艦橋にあぐらかいてたりできるのは、
重力制御技術が確立されているからだな。
どちらも統一場理論がモノになっている世界ってことか。
119 :
オーバーテクナナシー:2010/04/29(木) 00:35:13 ID:vayARlhl
将来身長2メートルぐらいのアニメよりはるかに小型なアッガイが歩行したり、
海を泳いでることはあり得るだろう。
120 :
オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 07:14:41 ID:FN7jtkQ1
20メートルのMSは歩けないと言うが、
そもそも完璧に「歩く」必要あるのだろうか?
実際、劇中では背中のブースターでホバリングしているのが殆どで
歩いている描写や場所は殆ど無い。(作画の都合は無視w)
あれは強行着地用のランディングギアで歩行も一応出来るが
負担が大き過ぎて数十歩歩いたら破損する代物と開き直った方が良いのでは?
そうすれば腕の設定もあれは元々「前脚」で、
MSの当初の設計は4脚だったのだが、飛行型兵器ゆえに
軽量化の為止む無く必要最小限の2脚にせざるを得ず、
着地失敗や不安定な足場でのバランス修正の為の緊急補助として
小型化して残したものに武装懸架機能を付け加えたものとすれば
多少は説得力はあるかも。
20メートルを超す身長の問題?
正面に20メートル四方の平面状に展開する、
あらゆる攻撃を跳ね返す超強力なバリアがあって、
一方向からの攻撃には無限の防御力を誇るのだが、
他方向からの攻撃は無力な為、常にバリアに対し
平行に張り付いた形でいなければならず、
「航空機や戦車みたいに全長の長い既存の機動兵器では
側面ががら空きなので垂直ににして前後幅を切り詰める形状にならざるを得ませんでした」とでも書いとけ。
(バリアは空気さえ跳ね返すので大気中を進むバリアの後は気流や気圧が
非常に乱れていて揚力を得る事が出来ないのでジェットやロケット噴射による
力づくでしか飛行出来ないとでもすれば一々地面に降下しなければならない理由も
多少就いて更に鉄板だろ)
……最近のガンダムしか見たことがないようだな。
ガンダムは所詮スーパーロボットと同じでご都合主義の妄想話だしね
手足使って姿勢制御がどうのこうのとかってアニメじゃやってないみたいだし
全てのMSが申し合わせたように宇宙で上下方向揃えて戦ってるし
宇宙ではこっちが上、みたいに方向でも条約で決まってるわけ?
そんなの無い無い
娯楽作品だから視聴者が見やすいようにそうなってるってことでしょ
ガンダムに限らずほとんどのアニメ、SF映画がそうでしょ
でもね、1stのラストの方で、マゼランに上下反対に立ってる(くっ付いてる)ジム
はいるよ