音速で動くことは可能か

このエントリーをはてなブックマークに追加
115オーバーテクナナシー:2006/12/13(水) 21:38:02 ID:/hm9dOsh
>>92
ジェットエンジンの仕組みがわかっていない。
前の部分は音速の空気の流れを作っているのではなくて
空気を圧縮しているんですよ。
116オーバーテクナナシー:2006/12/13(水) 22:45:33 ID:KA6wjm1P
スクラムジェットなら超音速吸気・極超音速排気で近いんだけど当てはまらんな。
ところで超音速移動の手段としてジェットエンジンを使うことはこのスレ的にもう鉄板なの?
117Kひげ:2006/12/13(水) 22:57:33 ID:l6TOqk6R
1 空気との相対速度になります
2 1段目で800k出てしまい800kで移動する空気に800kの加速をするのです
  どれも音速は超えない、ただ、1600kで後ろに行った空気は超音速で後ろの空気に当たる
3 後ろに行った空気が、その後ろの、止まっている空気に当たり、
  衝撃波なり剥離なりを起こすかも
118オーバーテクナナシー:2006/12/13(水) 23:01:35 ID:KA6wjm1P
ひょっとして多段にするってのはジェットエンジンを2重以上につなげるって事?
119Kひげ:2006/12/13(水) 23:09:02 ID:l6TOqk6R
〜〜〜〜〜〜800kの空気〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜1600kの空気〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜800Kの空気〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜止まった空気〜〜〜〜〜〜
どちらも、速度差800k

120Kひげ:2006/12/13(水) 23:21:58 ID:l6TOqk6R
なぜ、プロッペラが2段になって音速が超えられないか、
中の空気(2段目の1600kの)の空気の止まっている空気との
分離が不十分だから、衝撃波が出てしまう。
超音速風洞はジェットエンジンなかではないよ。

121オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 00:07:45 ID:ZSQDr51n
前にあるエンジンAの力で機体と空気の相対速度は800kになる。
これはエンジンAの「周りの空気を押し出して機体を前に進める性能」が800kということである。

後ろにあるエンジンBはエンジンAと同じ性能を持っている。
エンジンBは周りにある空気を後ろに押し出そうとするが、「そうするまでもなくすでに空気は800kの力で動いている」。
800kで動く壁を「同じ方向に」蹴っても加速はされない。


自転車で走っているときに、足で地面を蹴っても加速しないのと同じです。
122Kひげ:2006/12/14(木) 00:28:29 ID:e1QaYIDB
AのプロペラとBのプロペラは同じ速度で回っているとして
Aは20度のピッチで空気を送りBは40度のピッチで空気を送る
Aは800kmになりBはそれを1600kmにする。
123オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 00:35:51 ID:PFJD3uMD
ロシアのTu-95ベア爆撃機とか二重反転ペラだから超音速飛行が可能だ!
こういうことですかね。わかりません。AA略

実際は出来ないわけだけど。
124オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 07:29:52 ID:+LCRq0Dk
>>122
なんで自分で書いてて気がつかないのだろう???
40度の次は60度。次は80度。次は100度。
90度越えちゃったよ。
125オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 08:07:19 ID:4gOiM+Hn
>>119
全然違う。
たとえるなら2番目のエンジンは風速220mの風の中を
向かい風で飛んでいる飛行機と同じ状況。
>1 空気との相対速度になります
そうならないのがわかっていただけた?
>>120
>分離が不十分だから、衝撃波が出てしまう。
なら、ジェットエンジンもロケットエンジンも音速超えられないことになってしまう。
126オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 08:07:58 ID:4gOiM+Hn
>>122
プロペラのサイズはダイヤ(直径)とピッチで表すけど
このときピッチってプロペラが一回転したときに進む長さなんだよね。

ピッチがダイヤん何倍もあるプロペラなんて回して意味があるのか?
122の理屈通りになるなら最初からハイピッチのプロペラを回せばすむ話。

少し冷静になって考えれ。
止まった空気の中で800キロにするためにプロペラはどれだけの速さで回っていると
思う?すでに800キロになっている空気の中を回るプロペラ自体が音速超えるって。

上にも書いてあるけど、あまり高速で回すと(衝撃波を無視したとしても)空気自体が
プロペラから剥離してパワーを伝えられなくなるんだよ。
127オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 08:15:13 ID:4gOiM+Hn
>>103
音の壁とはあんまり言わないな
普通「音速の壁」って言うと思うが。
まあこれでもみて納得してくれ
ttp://fushigi.at.webry.info/200502/article_6.html
128オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 09:33:06 ID:ZrN6+yoR
>>104
間違っているとは言えないけどあっているとも言いにくい
説明だな。
音速は砲弾なのでとっくの昔に突破していた。しかし、飛行機として
コントロールしようとしてもなかなか難しかった。
超音速機の歴史はいかに音速域で機体をコントロールできるかだった、
という方がよくないか?
129オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 09:50:05 ID:dSIaFBM8
800Kmの空気の中でさらに800Km加速できるエンジンがあったなら
それは単独で1600Kmで飛んでいけるエンジンだろう
130Kひげ:2006/12/14(木) 10:18:59 ID:e1QaYIDB
うわ〜〜、いっぱい書き込みがきた。
アキレスと亀みたいなロジックなんだけど。
音速の衝撃波が出るのは、速度差が音速を超えたとき
だから、わざわざ、先のプロペラ(羽)で初速を作り、次のプロペラ(羽)で
音速を超えさせている。
プロペラの回転が音速を超える??。
そこで、ピッチのさを書いたんだけどね〜〜。
ピッチを45度以上(60度とか、80度とか)にすると回転速度より
進む速度のほうが速くなる--->つまり、プロペラは音速を超えない。
131Kひげ:2006/12/14(木) 10:39:34 ID:e1QaYIDB
じゃ〜〜、それを作って見せろ〜〜、と言われたら。
すみません、出来ません、もし音速を超える推力が出来たとしても
プロペラの中の小さな空間だけ、でかい機体を引っ張れるわけがない。
虫なら・ ・ ・ ・。
132オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 11:58:09 ID:jf4RjSIG
ピッチ80°…
それプロペラじゃなくて撹拌器だろ。
使うエネルギーのどれだけが推進力になるやら。
ペラ先80°のとき元は90°越えて逆ピッチになってんじゃねーか?
133オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 17:59:24 ID:1PMTvo2V
>125だけど
う〜ん、解らなかったのか・・・
かなり決定的な勘違いをしている。
>93をまだ正しいと思ってる?
>800kmで走る新幹線の中で、800kmの新幹線を走らせると
>1600kmが出る。
これを飛行機にすると、超巨大な飛行機を800キロで飛ばして、その中で
小さな飛行機を800キロで飛ばしていることになる。つまり1600キロで
飛んでいる飛行機は閉鎖系であり、外界との速度差は関係ない。これは赤道で
すでに秒速460mで進んでいるから東に歩けば秒速460m+歩行速度になる
といっているのと同じ(このときは地球が超巨大飛行機に当たる)。
93の考えでは、列車の例えにするには、それぞれ100キロで走ることのできる列車が2両
連結していると、2両目はすでに100キロで走っているレールの上にいるので
100+100で200キロで走れるといっているようなもの。200キロで走るには
>129の言うとおり最初から200キロを出す性能が必要。
おかしいことに気がつきましたか?
134オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 18:37:02 ID:PFJD3uMD
なんかパワー馬鹿の人が自分が座っている椅子を吊り上げようと踏ん張ってるところを想像した。
135オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 18:51:49 ID:dSIaFBM8
>アキレスと亀みたいなロジックなんだけど。

全然違うw
みんなロジックに騙されて混乱したりしていない
誰でも分かるような明らかな間違いをいつまでも言い張るので
それは違うぞと全員に突っ込まれているだけだからw
136オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 18:52:52 ID:6uCbRmkm
もっとおかしなことがあるよ。
Kひげの言うとおり、その方法で1600km/hでたとしよう。
じゃあ、その飛行機の一段目のプロペラに当たる風の速さは何キロ?
どう考えても1600km/hでしょ。2段加速する前にはじめから音速の
風が当たってしまう。元々2段にする意味が全くないことになりはしないか?
137オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 19:00:52 ID:6uCbRmkm
>>120
>中の空気(2段目の1600kの)の空気の止まっている空気との
>分離が不十分だから、衝撃波が出てしまう。
つまり、ダクトのようなもので覆うのか?
ちょっとまて!ペラの吸い込む空気の量は
ペラの回転面積×速度×時間  だろ。
同じ時間なら速度が前と後ろで違うってことは空気の量は(800と1600なら)
倍違う。吸い込む量の倍の量の空気が2段目のペラから沸いてでてくるのか?
どこからでてくるの?出てこなければ1段目と2段目の間はあっという間に
真空になってしまうよ。
138オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 19:05:06 ID:PFJD3uMD
>>137
つまりペラとペラを軸で繋いで間に燃焼室を作って体積を増やしてやれば・・・。

それなんて初期のジェットエンジン
139オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 20:20:02 ID:5H1HJgyC
>>130
>ピッチを45度以上(60度とか、80度とか)にすると回転速度より
>進む速度のほうが速くなる--->つまり、プロペラは音速を超えない。

 何をどう考え違いしているのかわからないけど、
回転速度は角速度かrpm(1分間に何回転するか)で
進む速度は単位時間に進む距離(m/sなど)で
単位が違うので比較できないと思うのだが。
140Kひげ:2006/12/14(木) 20:55:25 ID:e1QaYIDB
>>137
真空が出来れば、その周りの空気が吸い込まれて、1600kmになって
飛んでいく。
>>136
1600kmで移動すれば一段目のプロペラが1600Kmの超音速の
空気に当たってしまう、当たってしまうので無理でしたm(_ _)m まいりました。
>>139
たとえば、半径1mのプロペラで10RPMだったら先端は10rpmx2mx3.14x60sec=3768m/sec
141オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 21:36:41 ID:QKXS5G3L
>>140
あの〜軽〜く音速超えてますが・・・
3768m/sec (音速は340m/s)

>真空が出来れば、その周りの空気が吸い込まれて、
反証できるけど、ちょっと話がややこしくなってしまい、あまりにスレ違い
なのでやめときます。
142オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 21:46:32 ID:QKXS5G3L
プロペラの速度について、零戦を参照してみますと

 例えば零戦の栄エンジンは0.68〜0.58程度の減速比です。これにペラの直径と
エンジンの回転数を考えれば、ペラがどの程度の速度になるかが想像つきますね。
 栄21型は離昇2750回転ですから、減速比0.58でペラ軸は約1600回転します。
栄21型を搭載する零戦32型のペラ直径は3.05mですから、毎分1600回転すると、
ペラ先端の速度は秒速約255m、時速にして約920km/hとなります。

 秒速255mは静止した場合のプロペラ先端速度なので飛んでいる場合、
零戦の最高速540km/hとすると、それを2段にするなら
2段目は920+540=1460km/hとなり音速超えます。
143オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 22:51:41 ID:PFJD3uMD
試したことないから経験上はいえないけど・・・。
単純に言うと扇風機を2重に重ねたら出てきた風が二倍速になってるかってことだよな?
144Kひげ:2006/12/15(金) 11:17:25 ID:Fgl04LYH
>>141
計算間違え
 10rpmx2mx3.14÷60=1.04m/sec でした

まいった、まいりました、m(_ _)m プロペラでは音速は超えられない。

145Kひげ:2006/12/21(木) 19:26:27 ID:zOQkQ9O5
TV、ニュースでやっていたんだけど、ジェットマン、

1 翼を折りたたんでスカイダイバーの背中にセットし、(離陸はしない)
2 ダイブさせ途中で翼を広げて空中に浮く、滑空。
3 且つ、ラムジェットを持っていて、滑空の状態から加速する、
4 TVでは軽くセスナを抜いていた、400kは出ている、約6分間飛行できると言う。
5 地上に近付いたら、落下傘で降りていた。(着陸はしない)。

これに強力な、ラムジェットを付け、マッハコーンの帽子をかぶらせ後退翼の翼をつけ、6分間飛ばしたら
音速を超えないかな(だれがやる、と言うのもあるが)。
 <<<<  スーパーソニック、ジェットマン  >>>>
   <<<<   死を恐れない   >>>>
                                                          <<<シッパイシタラバラバラニナッテオチテクルカモ
146オーバーテクナナシー:2006/12/21(木) 20:11:51 ID:FIGV0+Yj
無理だな。
147Kひげ:2006/12/21(木) 21:24:51 ID:zOQkQ9O5
ここのスレッドのテーマは音速で動くことは可能か、でしょ〜〜
どこが無理なの〜〜、改善できるような無理?出来ないような無理?。
失敗すれば、バラバラでしょうけども。
方向のコントロールはソニックブームの中に手足を出してコントロール
強く出すとそのまま持ってかれるかも。
148Kひげ:2006/12/21(木) 21:37:59 ID:zOQkQ9O5
149オーバーテクナナシー:2006/12/21(木) 22:12:48 ID:FIGV0+Yj
>>147
ラムジェットだけを主動力として使う場合、超音速流がすでに発生していることを前提にしなければならないので話にならない。
ターボラムジェットを主動力にしてやればいいが、構造が複雑で必然的に大型にならざるを得ないのでグライダー程度の軽飛行機系には搭載不可能。

改善点:ジェットは諦めてロケット推力に頼る。これも人間にロケットを付けるというよりはロケットに人間を付ける形になるかもしれんが
150Kひげ:2006/12/21(木) 22:36:25 ID:zOQkQ9O5
ロケットに人間を乗っけて、スカイダイブはむずかしそうだ〜〜
鉄人みたいに背中に乗っけるロケットってないかな〜〜(かちかち山かな??)
151オーバーテクナナシー:2006/12/21(木) 22:38:01 ID:FIGV0+Yj
あと風防をつけないつもりなら首の骨折とか覚悟したほうがいいね。
152オーバーテクナナシー:2006/12/21(木) 22:56:40 ID:EWdokaxi
>>150
背中に付けてしまうと推力線と重心が一致しないだろうから
姿勢制御が難しいとおもう。
 ロケットを突き詰めたら結局X−1とかX−15とかになってしまわないかな。
一人乗りで音速を超えるためだけの最低限の装置、って意味で。

 この問題はある程度「SF的ガジェット」で物理法則なり、物理的限界を無視しないと
解決はできないのでは?
 例えば、無限に近い脚力と無限に近い速さで動かせる筋肉を設定して、その上で
音速を超えて走るには、というお題にするとか。
153オーバーテクナナシー:2006/12/21(木) 23:13:22 ID:EWdokaxi
そういえば、名前は忘れてしまったけど、虫のなかに
尻から高温のガスを噴射するやつがいた。
こいつが進化したらそのうちロケット飛行するようになり、
さらに進化して音速超えるかも。
154オーバーテクナナシー:2006/12/22(金) 10:52:24 ID:3d3OQ+pg
ゴミムシ類か
155Kひげ:2006/12/22(金) 21:59:38 ID:gHAzY1Vl
音速で動くと言うことは、超音速機に乗らないとダメってこと??
生身の人間を外に出して音速は超えられないの??
スーパーマンみたいに、超音速の風にふかれてみたいな〜〜(当たった瞬間に、顔がもぎれるかも知れないが)。
バイクに乗るのとは違うんだろうな〜〜。
156オーバーテクナナシー:2006/12/22(金) 23:23:29 ID:/stdYxS2
風防で守らなくてもいいのなら、そもそもキャノピーとか要らないorもっと簡素でも良いわけだし。
例えとしてアレかもしれんが、燃焼速度が音速ちょっと越えの爆薬が間近にあって、爆発しても爆風で死なない程度の頑丈さが必要だな。
157オーバーテクナナシー:2007/03/05(月) 12:22:42 ID:Mtb9YgxJ
158オーバーテクナナシー:2007/03/05(月) 14:20:45 ID:xeSoupfG
>>157
それ音速超える瞬間じゃない。
断熱圧縮によるベイパーの発生は音速以下で起こる。海上のようなところなら尚更早く起きる。
159オーバーテクナナシー:2007/03/05(月) 17:51:08 ID:dxVsrdFb
逆に考えるんだ!
スピーカーの前で音楽を聴けば、自分の周りの音は音速で動いてるから、
逆に自分も音速で動いてるみたいに感じるはずだ!
160オーバーテクナナシー:2007/03/05(月) 17:59:30 ID:xeSoupfG
>>159
スピーカーから流れている音に向かっていけば相対的に音速を超えるな!
頭いいな。
161オーバーテクナナシー:2007/03/05(月) 18:00:55 ID:Xyh9IsdG
周りの空気が音速で移動しているわけじゃないけどな。
162オーバーテクナナシー:2007/03/05(月) 18:12:30 ID:KhwL+GZ1
だよなあ。
摩擦熱で燃えちゃうよなあ。
163オーバーテクナナシー:2008/07/06(日) 03:00:15 ID:uA/YQEm2

そーだね。プロテインだね。

164オーバーテクナナシー
音速で動いた後、何かにぶつかる前に止まるのも大変そうだ。