未来技術年表(科学者の未来予測を語るスレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
文部科学省科学技術政策研究所が5年ごとに実施している
「技術予測調査」において、科学技術の専門家たちが予測した2030年までの
世界をご紹介します。

http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/
2:2005/03/25(金) 17:50:22 ID:eow8Sxok
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section3/page304.htm

>2028 人間の脳に記憶されている情報を電気的、磁気的にコンピュータが読むことができるようになる。

これが一番凄過ぎです・・・これで人間はコンピューターの電脳化(サブリメイション)が可能になるのか?
これが実現したら永遠の命です。肉体が死んでもコンピュターの中で永遠に意識は生き続ける。
永遠の命の完成ですね。
3:2005/03/25(金) 17:56:57 ID:Le2j50wX
4:2005/03/25(金) 17:58:56 ID:Le2j50wX
科学者が選んだ重要課題トップ100
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section3/page301.htm
5:2005/03/25(金) 18:05:50 ID:Le2j50wX
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/page20.htm

ここで未来予測に挑戦できます。
6:2005/03/25(金) 18:24:55 ID:OIMoqIry
果たして、それは本当にその人と云えるのか、、?
7:2005/03/25(金) 19:14:56 ID:Le2j50wX
>>6

電脳化は人類の最後の夢です。永遠の命です。
脳の情報を数値化しそれをコンピュターに模写する。
電脳化した人はコンピュターの中で永遠に生き続ける・・・
8:2005/03/25(金) 19:39:08 ID:Le2j50wX
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section1/02/page12_02.htm

>2027 保健・医療 遺伝子を操作することにより老化を抑制することが可能となる。

これは技術は一部の特権階層が使用しそうですね。
9オーバーテクナナシー:2005/03/26(土) 01:14:57 ID:E5nZkfSx
未来年表。XXXX年はこうなる
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1029104038/
     過去の未来予測は当たったのか?   
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1049738220/

「何年後〜」「何年に〜」系は除外してある
10オーバーテクナナシー:2005/03/26(土) 12:31:13 ID:t3w19ym7
未来を予測するのは楽しいです。
大きな夢があります。

個人的に>2028年 人間の脳に記憶されている情報を電気的、磁気的にコンピュータが読むことができるようになる。
と、2027年 保健・医療 遺伝子を操作することにより老化を抑制することが可能となる。

が凄過ぎです。実現したら人類の究極の夢、不老不死の夢が叶います。
11オーバーテクナナシー:2005/03/26(土) 13:41:58 ID:9fYLbr1o
12オーバーテクナナシー:2005/03/26(土) 15:30:21 ID:dKUWqAsd
2028年 人間の脳に記憶されている情報を電気的、磁気的にコンピュータが読むことができるようになる。
と、2027年 保健・医療 遺伝子を操作することにより老化を抑制することが可能となる。

40歳超えているよ・・・
13オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 19:41:09 ID:quJTalU9
2027 保健・医療 遺伝子を操作することにより老化を抑制することが可能となる。

http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section1/02/page12_02.htm
14オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 18:36:28 ID:QTMO96/H
>>12

期待します。
15オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 19:05:50 ID:QTMO96/H
16オーバーテクナナシー:2005/03/31(木) 08:00:38 ID:rJOcPZtb
未来を予測するのは楽しいです。
17オーバーテクナナシー:2005/04/03(日) 17:32:32 ID:6RFqpewc
2005年の未来予測はないのでしょうか?
18オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 05:46:35 ID:79yzW+09
不死は無理でも不老は実現すると思います。
19オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 11:24:12 ID:NALLIFw+
老化が止まれば時間は無限にあるから巻き戻しの研究も出来るはず

>2018/04/12
軌道エレベーター完成予定
20オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 15:18:19 ID:10/glteF
2020 全てのがんの5年生存率の平均が70%を超える。

と・・・あるが実際に全てのガンを完治させる治療は可能になりますかね?
人類がガンを克服するのはいつ頃になるのでしょうか?
私的にはあと20-30年では困難でしょうね。

http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section3/page315.htm
21オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 21:18:35 ID:10/glteF
ガンの遺伝子治療の情報キボンヌ!!
22オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 21:58:57 ID:10/glteF
>>21
2018 保健・医療 がんに対する遺伝子治療法が普及する。

http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section1/02/page12_02.htm
23オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 00:39:40 ID:ROYeXsec
国交省の大風呂敷を見よ。

>これまでは夢とされていた自動運転が本格的にサービスを開始し、車内は安全で快適な空間となる。(2010年頃)
>自動運転の利用者が増大しはじめ、一般的なシステムとして定着しはじめる
>交通事故による死亡者数はモータリゼーションの進展にも係わらず、現在よりも大幅に減少する

http://www.its.go.jp/ITS/j-html/whatsITS/index.html
24オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 01:12:42 ID:DeSjXtKY
>>23

2010年に自動運転ですか?
夢がありますね。。。
25ヒトラーの予言:2005/04/07(木) 16:41:07 ID:DeSjXtKY
人類は、完全に2つに分かれる。天と地のように、
2つに分かれた進化の方向を、それぞれ進みはじめる。
一方は限りなく神に近いものへ、他方は限りなく動物に近いものへ。
これが2039年の人類だ。その先もずっと人類はこの状態を続ける。

そしておそらく2089年から2999年にかけて、
完全な神々と完全な動物集団だけの世界(人間以下の階層)が出来上がる。
地上には動物人間の群れが住み、神々がそれを宇宙から支配するようになるのだ。

http://www.asyura.com/2003/bd24/msg/445.html

つまりこれは電脳化(サブリメイション)のことでは?2039年には人間は電脳化(サブリメイション)
コンピュターの中で永遠にいき続ける神になるのだ。脳を数値化してコンピュターに模写する。
26オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 16:42:38 ID:DeSjXtKY
完全埋め込み型人工腎臓が開発されるのは2019年か・・・
27オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 23:33:50 ID:DeSjXtKY
人間の寿命は今後20年で1000歳以上に

http://x51.org/x/04/12/1018.php
28オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 23:34:55 ID:DeSjXtKY
2028年 人間の脳に記憶されている情報を電気的、磁気的にコンピュータが読むことができるようになる。
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section3/page304.htm
29オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 17:17:43 ID:V3eCq7o3
HIV感染を根治させる治療法が実用化される。2015年
30オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 21:11:03 ID:FUDnzrps
2050年にはどんな生活ができるのだろう・・・?
31オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 23:44:22 ID:FUDnzrps
完全埋込型人工心臓が開発される。2015年

http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section2/page25.htm
32オーバーテクナナシー:2005/05/17(火) 05:09:31 ID:seFthIrg
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/rep097j/idx097j.html

今年の技術予測調査来たよ。
33オーバーテクナナシー:2005/05/17(火) 19:53:42 ID:RxhVJKwG
>>32

有難う。
34オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 19:31:48 ID:0q+lwR/2
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050523/050522093207.qzaswo1p.html

人間は2050年に永遠の命を手にすることができる。
35オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 22:24:59 ID:lO8Im5La
36オーバーテクナナシー:2005/11/14(月) 23:43:43 ID:ThtJ02ed
age
37オーバーテクナナシー:2005/11/15(火) 02:47:16 ID:3ag8j3fi
>>2
先日のサイボーグ技術に関するNHKスペシャルで、人工海馬の研究ってのがあったね。
実用化されれば記憶の複製や交換も可能になるそうな。
既に脳に記憶されている情報を読みとったり出来るのかどうかは知らんが。
38オーバーテクナナシー:2005/12/07(水) 18:51:00 ID:E3EnKAww
age
39オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 04:00:09 ID:/KZjd0zn
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section3/page304.htm

>2028 人間の脳に記憶されている情報を電気的、磁気的にコンピュータが読むことができるようになる。

これが一番凄過ぎです・・・これで人間はコンピューターの電脳化(サブリメイション)が可能になるのか?
これが実現したら永遠の命です。肉体が死んでもコンピュターの中で永遠に意識は生き続ける。
永遠の命の完成ですね。
40オーバーテクナナシー:2006/03/20(月) 07:34:53 ID:cc9Rv3H5
age
41オーバーテクナナシー:2006/04/13(木) 14:39:31 ID:v9p1iUVW
age
42オーバーテクナナシー:2006/04/14(金) 20:17:56 ID:QtVBUbHt
http://8hz.info/category/5
「見えない壁」 フォースフィールド
43オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 22:36:36 ID:je7GKIBt
44オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 23:28:52 ID:XtmVsGNy
45オーバーテクナナシー:2006/08/05(土) 22:45:20 ID:8lpDQLg2
更新されてたのでage
46オーバーテクナナシー:2007/02/16(金) 14:15:58 ID:Hej42oda
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
47オーバーテクナナシー:2007/02/16(金) 14:16:49 ID:Hej42oda
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/160

(↓1024byteちょうど)
acacabc,gw.V.Tdl.Kac.Vdlabbeudc,.Kabdlab.T.Tug.Yugisab.Yud.K.V.T.Sacgwbeud.S.Kdlgwc,beud.Sdlacac.K.V
ug.Tbe.Y.S.S.Kgwac.K.Kbec,c,ac.Yc,gwbebeudacbe.Tgwab.Kbe.T.Yug.Tgwudac.V.Kgw.Vc,dl.Ygwdl.Tudis.S.Kud
udgw.Tis.Tdl.Kbeuguddlbe.S.Sug.Yud.Y.Vc,isugugug.S.Yacugug.Ybeudis.Tgwud.K.V.T.Kac.Vis.Kug.Visudgwud
dlis.T.Kgwacud.Sab.Yug.Kbedl.Visgwc,gw.Tbeabc,.Vdldlisbegw.V.T.Y.Y.T.V.V.Kdlabgwis.S.T.Kc,dl.Kc,.Sc,
acisis.Sab.Vis.Kabis.T.Kdlis.Tis.Sacbe.Ybedlac.S.S.Sc,.K.Kisgwdlug.Sab.S.Kis.T.V.Y.V.Ygwbeacisisbeac
bec,.S.Kc,.Tabc,bedldldldl.Ygwdlc,.Yc,dlacudbe.S.Ybeabbeac.Yisdlisabdludac.Sug.T.Sbedl.Tbeudug.Visis
.V.Kgwud.Sugc,.Y.Kgwud.Yudabbedluggw.Vgw.Kudab.Sdlis.Sc,udacbe.Tc,gwugdlabababud.Sug.Sacabgwdl.Y.Tug
.Vis.K.Vababc,abbe.S.Tc,.Yisudbegw.Yab.K.Tbeududacac.Yudbebe.K.V.Sc,dlc,ugbedlacc,be.S.Sbedl.Sabgw.V
ac.Tdldl.Ydlc,ugacc,ugc,.T.Sacud.Tis.V.T.S.V.Yugug.Kabc,.Ybe.Tdlacgwug.S.K.Kc,udc,dlc,.Y.Yug.Y.Sugud
gwabugbe.K.K.Kdlgwdlacud.K.Kud.T.Sbe.Vud.Y.Sdlugbe.Tc,.Yud.S.Tisudac.S.Sacud.Tgw.T.T.Sbe.Y.Sdldl.Yc,
dl.S.T.Vbe.K.Yugisabgwac
48オーバーテクナナシー:2007/02/16(金) 14:18:41 ID:Hej42oda
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/5

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
49オーバーテクナナシー:2007/02/16(金) 14:19:47 ID:Hej42oda
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/162

(↓1024byteちょうど)
Ssisacbeudbe.T.V.Kisuddlbe.Yc,.K.Yisab.Kacac.T.Vugugbeudgwis.S.Ydlac.Vacc,ud.S.Tdlc,abacbebe.Sc,.Sac
ac.Y.V.Kdlbegwdlugc,.Sisabgwug.Sabud.Yacacugc,acdlac.Vc,.Tc,c,dldlacc,.Ybegwudac.V.Kc,ac.Yabgw.S.Yug
.V.Yisudugbegw.T.Kdlbeud.Yc,c,dlugacis.K.Kug.Tgwugbeabdl.Ydludbe.S.Sgw.Sab.Y.Y.Vc,ug.Tabac.Kdl.V.Sc,
c,.S.Tc,beac.Vbeudud.Sac.Kc,acgwud.Yab.Tisugbedl.Tacabc,.Kdl.S.Sac.T.Vc,ug.Vac.Y.Sgw.T.Tgwug.Yis.K.Y
abisc,ugug.Tuddlabac.S.T.Sugugab.V.Kudug.Vabgw.V.Vdlis.T.Tc,.Kac.S.K.Yacueab.V.V.V.S.T.Yacisc,beac.Y
.Y.Kbedlugacdlud.T.Kudis.Vac.Sisugbeab.Vud.Sbe.T.Y.Kisacugudc,ug.Vc,9868cisacacabbeac.K.Yud.Vudisud.
c,.S.Tgwdlc,beudis.Sc,.Visac.Kbeug.Sc,.Kudug.Tdlugc,gwgw.S.T.S.Tugugdlgw.Vdlis.Kbebedlgwbe.Vgwudbeug
beisgw.Sgw.T.Ybebe.Vug.Kis.Kbeudababgwug.Sabc,ugbe.Kbeis.Sgwdludud.Yacdldlabdl.Vababisgw.Y.T.K.Ydl.T
.Vacis.84336541141701009897502868904126069942891556859741714314231125482004804673021551078750731ugac
beacisc,.K.Sug.Vbeugdlug.Kc,ugbe.Vdludug.Yabdlab.Visbe.Vgw.V.Tud.K.T.K.Kbeis.Sc,.Yab.Tdluggwbe.Vdlc,
acdl.Kugc,.Vc,.Y.Sdlisb.
50オーバーテクナナシー:2007/02/16(金) 14:20:45 ID:Hej42oda
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html

M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm

西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/

赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/

黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/

四番■■■■(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm

南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html

少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/

九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html

南■■■■■(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/

小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
51オーバーテクナナシー:2007/02/18(日) 17:14:57 ID:SZhpeHPm
人工脳研究の最前線でトップを切っているのは日本です。
日本が、世界で最初に本格的人工脳を作りあげるための「Jブレイン計画
」を立ち上げれば、日本は21世紀前半のナンバーワン国家になるでしょう。

量子テクノロジーの利用によって、極限まで電子の流れを少なくして電子1個
で情報1ビットを運ばせるといった技術も生まれつつあります。そういう技術
を利用すると近い将来、回路を3次元にしてそれをどんどん積み重ねていって
、考えられないような高密度のニューロコンピュータを作ることができるよう
になります。人間の脳は、1・4キロぐらいですが、10キロどころか、100キロ
とか、トン単位の巨大人工脳を作ることも可能になります。そうすると、
人間の脳よりニューロンの数がはるかに多い人工脳を作ることができるのです」

 人間の脳は大脳皮質だけだと140億、小脳など全部合わせてもニューロン数
1000億(10の11乗)程度といわれるが、数十年以内に10の30乗あるい
は10の40乗といった途方もないニューロンを持つ人工脳を作ることが可能
だという。10の40乗になると、世界中の人間の脳をすべて合わせたニュ
ーロン数より多いのはもちろん、人類発生以来これまでに生きた人類のすべ
ての脳を合わせ、これから何十億年かにわたって地球が死滅するまでこの地
上に生まれるであろうすべての人間の脳を合わせたよりニューロン数が多い
という計算になる。
52わてのきゅうり:2007/02/18(日) 19:11:14 ID:7WvHww3U
緑へ
53オーバーテクナナシー:2007/02/19(月) 08:06:34 ID:l8FzG22k
>>51
>ニューロコンピュータ
もう死語になりつつある。そのぐらい知らないのは無知の極みだ。
54オーバーテクナナシー:2007/02/20(火) 11:01:11 ID:3wZ69p+2
>>19
無理、あと200年はかかる
55オーバーテクナナシー:2007/02/21(水) 09:45:20 ID:ehCIJ8AU
>>1のをわくわくしてみたけど、あまりたいしたこと載ってないね。
2030年とかまだまだ先だし。

いらないところにお金使わないで科学技術の発展に集中して
お金かければ2030年にできるものが15年とか12年にできてしまうんだろう。

いかにいらないところに人力をついやす非効率な社会かということがわかった・・
56オーバーテクナナシー:2007/02/21(水) 13:04:48 ID:1Rjph3BC
>>53
neuro-computer ニューロコンピューター,ニューロシステム

 脳の神経回路網(ニューラル・ネットワーク)の働きを模倣するコンピューター。
構想は人工知能研究の初期からあり,バーセプトロンは,パターン認識や学習機械の
有力な方法と期待された。ー時衰退したが,最近,米国の D.E.Rumelhart らがコネク
ション・モデル(並列分散処理・PDP)を提唱,再びニューロコンピューターヘの関心
が高まった。ネットワークの処理単位も大きく,教師なしの学習(競合学習)や,出力
層から入力層へのフィード・バックがある逆伝搬学習の考えを導入している。音声処理
,自然言語処理などに顕著な成果を収め,ニューラル・ネットワークのハードウェア化
が進んでいる。現在,数社からコネクション・マシンやニューロコンピューターが発売
されている。応用分野は,自然音語処理,音声処理,画像処理の認知科学要素の分野など。

 いままで稼動しているニューロシステムとしては,アメリカ・ペンシルバニア大学の
『1000ニューロンシステム』が最大だが,これはアナログ回路で構成され,しかも完全結合
されておらず,結合を変えるにはコネクションボードを差し替える必要がある。 1999年5月
に,筑波大学で完全結合,完全デジタルの『1000ニューロンシステム』が完成した。
57オーバーテクナナシー:2008/01/02(水) 10:07:39 ID:1v8cTF40
2050年には電脳化が出来るはずです。
58オーバーテクナナシー:2008/01/02(水) 10:12:47 ID:1v8cTF40
2012年にはプロ将棋の名人を破ることができるだろうな。
59オーバーテクナナシー:2008/04/28(月) 02:04:19 ID:p3uhN0Et
ほしゃげ
有機コンピューターってできるのだろうか
60オーバーテクナナシー:2008/06/10(火) 18:09:15 ID:S+vWehYr
age
61オーバーテクナナシー:2008/06/11(水) 07:10:57 ID:uuJcd3iN
62オーバーテクナナシー:2008/07/21(月) 18:06:42 ID:tH0G3Y/G
集団ストーカー被害、電磁波被害に興味を持って下さい。
http://mongar.biroudo.jp/without/without.html
63オーバーテクナナシー:2008/08/17(日) 04:12:28 ID:f/OqpB8R
将来有機コンピューターが主流になることってあるだろうか

金属のコンピューターのが速い?
64オーバーテクナナシー:2008/08/23(土) 06:50:58 ID:PzfwVF9b
2028年に脳に記憶されている情報を電気的、
磁気的に読み取ることができるなんて凄い。
不老不死ですな。
65オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 17:00:00 ID:XY77lgAZ
2099年
今だに白髪の治療が出来ない。
66月光仮面:2008/09/13(土) 21:50:05 ID:uQmB158T
何?太陽電池だと?そりゃ、もう、古い話しだよ。今は、2090年、水から電気
を取り出す時代に突入しているんだよ、君達?若しかしたら、”女の子”
いやいや!月光仮面のおじさんは、バケツに電極を入れて、街灯を点灯しているんだよ。
まさに、永遠のエネルギーだよ、月光仮面!しかし、発表したら、この世に住んでいるのは、不可能
になってしまう。お−、テリブルだ。
67月光仮面:2008/09/13(土) 21:53:57 ID:uQmB158T
何、文部省だと、あの、金食い虫。それに、贈収賄?基本的体質は、大分の
例ですな?それにしても、やっと、教員になったのに、かわいそうだな。
何、お主もそう思うか?これで、人生設計に狂いの生じた
青年が、又、7人増えた。狂ったのは、月光仮面だけで、良いノダ!!!
68月光仮面:2008/09/13(土) 21:57:01 ID:uQmB158T
1.汚水と活性汚泥の混合(曝気:ばっき):

空気を吹込んだり、かく拌(はん)したりして、汚水と活性汚泥をよく混合し、活性汚泥の働きを活発にします。

2.活性汚泥が汚水中の有機物を吸着:

汚水中の活性汚泥が汚れ(有機物)を捕足(つかまえる)、吸着(吸いつける)します。

3.吸着した有機物を活性汚泥が酸化:

活性汚泥の体内に入った有機物を食べ(酸化)、汚れを分解します。

4.沈殿槽で活性汚泥と上澄水の分離:

活性汚泥は有機物を吸着・分解したので、その比重は重くなり、しばらく静置すると下方に沈殿します。

5.上澄水の放流:

処理された水(上澄水)はそのままか、または必要に応じて、水道水などで希釈され、消毒後に河川などに放流されます。

6.沈殿した活性汚泥を曝気槽に戻して汚水と混合:

1-5で活性汚泥法での処理は完了しますが、活性汚泥法のサイクルはエンドレスなので、再び活性汚泥と汚水を混合し、次の処理工程が再開されます。
69オーバーテクナナシー:2009/08/18(火) 16:16:31 ID:Cq1MBOuB
21世紀、人間は永遠の命を得たものもいる。
理系の大規模な地位向上がなされた場合
2065年、人間は不老長寿になる。
http://rikoukei.com/mirai.html
70オーバーテクナナシー:2009/08/24(月) 01:00:02 ID:TBkENpeS
>>69

理系の地位向上はウチがやっとくから、文系の人間とコミュニケーションする時ようの偽人格用意しとけ

ちなみに酒は呑めなくていいよ
71オーバーテクナナシー:2009/08/24(月) 07:25:43 ID:cRes7ERA
2020年 中央リニア新幹線建設開始
72オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 10:10:01 ID:AuZrTP2l
ブルーレイの次はホログラフィックみたいね そう遠くないらしい
73オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 13:43:56 ID:X1VicDJY
3Dテレビも出るらしいから、それのために容量も必要なんだろうね

なんか色んな角度からも見えるらしいから、それよう全部入れると、何十倍とかになんのかね
74オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 11:12:18 ID:99OVWFh+
ここ2,30年基本的な生活が変わりないように近未来も期待するほど基本的な生活はたいして変りねえんじゃね
75オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 11:19:04 ID:omRkiUqS
自分のスタンスによる

前衛的な生活をしようと思えば、いくらでも前衛的な生活ができる
76オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 22:25:53 ID:dPjKL1bQ
とりあえず銀タイツと腕時計型携帯から始めるわ
77オーバーテクナナシー:2009/12/16(水) 19:34:11 ID:YUwl4oCs
>>23
来年じゃないか!
78オーバーテクナナシー:2010/04/28(水) 16:27:35 ID:/KIHBikm
月面基地はいつだ?
79オーバーテクナナシー:2010/05/02(日) 22:36:06 ID:i7gt3xSt
>>78
アポロから100年の2069年と予測します。
80オーバーテクナナシー:2010/05/04(火) 00:21:42 ID:1oggcBMs
・・・地球人の餓死者がゼロになるのはいつだ?
81オーバーテクナナシー:2010/05/05(水) 21:23:20 ID:CHAQ7CEF
>>80
技術云々の話だけじゃなくてお金とかも絡んでくるから、時期予想すら困難だよね
82オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 01:28:12 ID:LyCzZNOY
不老長寿は2070-80年には実現するよ。それまで長生きしてね。
83オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 22:51:22 ID:U71jgEIv
2050年には脳の人格をコンピュータがダウンロード出来るだろうな。
人間は不死身になる。不老不死の神になる。
84オーバーテクナナシー:2010/05/23(日) 19:56:56 ID:QodQPt8E
>>83
どうやんの?
コンピュータと生物の脳って根本的な仕組みから違うと思うけど
85オーバーテクナナシー:2010/05/23(日) 22:21:20 ID:o7tUk8CK
>>84
電気的、磁気的に脳の情報を読み取る。
86オーバーテクナナシー:2010/05/24(月) 10:39:01 ID:TIas4FLN
機械に人格を与えて人間にするのは無理。
でも人間が機械になるのは可能です。
87オーバーテクナナシー:2010/05/24(月) 15:04:32 ID:J0wC1wo3
脳の仕組みを模したコンピュータはいつごろできるんだろ?
88オーバーテクナナシー:2010/05/24(月) 15:13:20 ID:TIas4FLN
>87
2050年
89オーバーテクナナシー:2010/05/25(火) 06:16:49 ID:MI7lDe8b
人間の記憶容量は100Pバイトだよ
90オーバーテクナナシー:2010/05/25(火) 23:38:31 ID:orR+kgP3
100Pなんて40年には指先に乗る大きさになるよ。
91オーバーテクナナシー:2010/05/26(水) 02:01:37 ID:mQb8D0s3
要は ASIMOみたいなのが肉眼で確認して、自分の判断で歩き始めバッテリー充電をして
就職とか考えはじめ、ASIMOが周りの人間と同じ様に、街中歩いてたら、そこが未来だな。

100年後には、銃社会用にだけ、POLICE ASIMO(ロボット警察)辺りから 実用化されるかもな。

基本的には、カメラ搭載の歩くロボットで、常に署に映像が出てる。
警察ASIMOは、テロ組織や危ないエリアで歩いて、映像を送る、身体は200kgあり、超合金

遠隔操作で、自動ロックオン 飛ぶスタンガンの様なもので ショックガン連発 周りの人間は 全員 気絶する。

そこへ 本物の警察が一気に突っ込む。



そんな未来なさそうだwww
92オーバーテクナナシー:2010/05/26(水) 02:52:58 ID:qSo4JLIN
機械やサイボーグに人格を持たせるのは無理。
しかし人間から機械やサイボーグになるのは可能。
93オーバーテクナナシー:2010/05/26(水) 05:15:19 ID:mQb8D0s3
まさにターミネーターじゃないですかw >人間からサイボーグ

何の為に機械になるのかって、不老不死か、戦争兵器意外にしか考えられない。
94オーバーテクナナシー:2010/05/26(水) 22:56:10 ID:2febVD2p
>>87
どっかでDNA回路という構想があったな
シリコン回路よりも何倍か効率がよくなるとか
95オーバーテクナナシー:2010/05/27(木) 00:19:07 ID:UfZGAycZ
でもさ 人間が人間のこと よくわかってないのに。
人間同様のロボット作るとか、無理くね?
人間みたいなロボットを作ることからだろうが。

マジレスすると、一つの可能性としては・・

☆人間は非常に曖昧(柔軟、気まぐれ)に動作する
★機械は 今の方が 昔より計算量が桁外れという理由もあり エラーだらけで、毎度修正しながら 正しい結果部分を使ってる

じゃあよ、その曖昧な部分を利用できないか?

機械の曖昧さ(計算エラーとか、修正機能とか、不具合調整とか)

そういう部分 を例えばさ (2000 × 500 = 1000001) とかいう 1みたいなエラーがあったとして

計算エラーが出た時に、自己プログラムをあえて書き換えてしまうんだよ。

そうすることによって、バグった動きをしていく、まあ、フィードバック機能(自己修復機能)って本当にあるらしいが・・。
96オーバーテクナナシー:2010/05/27(木) 01:15:57 ID:TbtHtK2X
>>95
機械やサイボーグに人格を持たせるのは無理。発想が間違っている。
しかしそうではなく人間から機械やサイボーグになるのは2050年には可能。
97オーバーテクナナシー:2010/05/27(木) 01:54:52 ID:TbtHtK2X
2050年には人間の全人格をコンピュータがダウンロードする。
不死身になる。不老不死の完成だ。
98オーバーテクナナシー:2010/05/27(木) 22:28:57 ID:UfZGAycZ
>>97
ウイルスとか入ってなかったいいねww
でもさ、人格ダウンロードした時点で、その時点で 前の記憶なくなるんでそ?
そしたら、結局 新型の生き物が生まれて・・前の楽しみも全部忘れて、自分が自分にならなくなる。
簡単に言うと、自分が、急に機械に変身するんでしょう?意味あるのか・・・??

正直、ロボットの必要性って・・
現実世界で とにかく人間が嫌になって・・
ロボットだったら 服従してくれるから、ただそれだけの 理由でしょう

だったら、むしろ、俺は賛成!人にいやみして生きて、うろうろしてる人間になるくらいなら、ロボットで満足してる方がよっぽど賛成できる!
と、今日も病み気味の俺が通りますよb
99オーバーテクナナシー:2010/05/28(金) 01:59:45 ID:KTU0LN0l
>>98
非常にコストがかかるため2050年に脳人格ダウンロードは金持ちだけ、
貧乏人は2075-2080年まで待たなければならない。
100オーバーテクナナシー:2010/05/30(日) 16:27:17 ID:O4aphw/W
嗚呼、脳のダウンロードがしたい。
101オーバーテクナナシー:2010/05/30(日) 17:25:09 ID:FeHlaZVN
ダウンロードして逆アセンブルして、プルグラム内容を分析する。
少し変えて、自社開発のプログラムとする(F社でやっていた)。
コンピューターの話
102オーバーテクナナシー:2010/05/30(日) 19:32:04 ID:O4aphw/W
機械やサイボーグに人格を持たせるのは無理。発想が間違っている。
無から生命を作りだすのは神様だけに許された行為。
しかしそうではなく人間から機械やサイボーグになるのは2050年には可能。
電脳化サブリメイションですな。不老不死の実現ですな。
103↑ :2010/05/31(月) 10:24:48 ID:jMHZFMzg
人間の意識は、別の次元(あの世)カラ送られてくると言う話もある。
104オーバーテクナナシー:2010/05/31(月) 12:30:55 ID:9Do1divv
ムーアの法則だとスパコンは18カ月ではなく15カ月で2倍になっている。
2020年には一般のPCが2002年の地球シミュレータと同等になるだろうな。
105オーバーテクナナシー:2010/05/31(月) 15:17:19 ID:9Do1divv
不老長寿は2070-80年には実現するよ。
21世紀に人類は不老になったものもいる。
106オーバーテクナナシー:2010/05/31(月) 15:19:51 ID:9Do1divv
2015年には名人、竜王を超えるコンピュータ将棋が出来る。
107オーバーテクナナシー:2010/06/01(火) 17:33:33 ID:j9yosuJ5
脳とコンピュータを繋げば不老不死になれる。
2040年くらいかな。大金持ちは。エースコンバット3の世界では。
108オーバーテクナナシー:2010/06/02(水) 20:10:28 ID:K9eaJXJg
コンピュータ囲碁が人間の名人を破るのは2030年ころかな。
モンテカルロ法で著しく棋力が上がった。
109超音波犯罪の被害者からの訴え:2010/06/09(水) 17:05:38 ID:wf6NyM2Z
超音波を用いた科学技術はいくつか応用されています。
例えば、自動販売機の音声案内。
付近の住民の迷惑にならないように
特定の場所にいる人間にのみ聞こえる音としての
音声案内。このような自動販売機が作られたが
普及しなかったとインターネットで知りました。

いつの世にも、科学技術は悪用されるもので、
超音波を使った兵器が使用されたらしいです。

超音波の科学技術の原理は単純。
周波数と同じく音の波、空気の振動。
音は周波数をあげていくと人には聞こえない「音」、
すなわち、超音波となる。
超音波は減衰していき、ある場所で、音波になり、
その場所にいる人間にのみ、音として認識する。
周波数を加減することにより、音として実現する場所を
調節することができる。
超音波・音波は空気の振動であり、エネルギーを伝達することができる。

このような科学技術と長年の経験(?)による
信じられないような犯罪が世の中にあります。この平和な日本にも。
私はその被害を受けています。
信じられない内容ですが、
この文章の事実が世に届きますことを。


110オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 18:55:54 ID:/1fj+2MS
http://www.nistep.go.jp/index-j.html

今年の技術予測調査来たよ。
111オーバーテクナナシー:2010/06/27(日) 13:07:56 ID:Iby9cg7V
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/rep140j/pdf/rep140j04_No1.pdf

2032年 様々なアルゴリズムに適用可能な汎用性のある量子コンピューティング

凄すぎる・・・。
112↑ :2010/06/27(日) 16:35:56 ID:yVqOPbuj
NISTEP科学技術研究所って面白い(日本の組織??)
何を目的にしているの??
113:2010/06/27(日) 17:01:12 ID:yVqOPbuj
文部省だった、も〜〜のすごい情報量みんなHDDに落とした
114オーバーテクナナシー:2010/06/27(日) 20:26:17 ID:Iby9cg7V
2037年
外部のコンピュータやそのネットワーク、それらに接続された各種センサ・周辺機器等の全体を、人間が自らの
脳や感覚器官、身体の延長として自然に使いこなせる技術

http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/rep140j/pdf/rep140j05_No2.pdf

凄すぎる・・・マトリックス、攻殻機動隊、エースコンバット3の世界ですな。

永遠の命の実現ですな。
115オーバーテクナナシー:2010/06/27(日) 20:39:29 ID:Iby9cg7V
訂正。>>114これですな。

2041年以降。
個人の記憶をコンピュータに移し、自分の記憶と同様なインタフェースで検索し、処理できるような、脳の記憶
機能を拡張する技術
116オーバーテクナナシー:2010/06/27(日) 20:40:26 ID:Iby9cg7V
>>113
どこで落とせるの?
117↑ :2010/06/28(月) 06:08:49 ID:d9vJ2oLj
PDFを呼んで、抜けないで、ファイルに落とすだけ。
118オーバーテクナナシー:2010/06/28(月) 17:17:42 ID:u6dVLAWi
>>117
あなたはどの未来予測がすごいと思いますか?

俺は2041年以降。
個人の記憶をコンピュータに移し、自分の記憶と同様なインタフェースで検索し、処理できるような、脳の記憶
機能を拡張する技術
119↑ :2010/07/03(土) 00:16:00 ID:v3ACI2tI
まだ全部は読みきっていない、ただあまり飛んでいる話には
ついおくしてしまう、が前向きな話でいいのかも(クラークの未来予測のように)
120オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 18:07:21 ID:fQKhtTZG
サイモン博士が言っていたが、機械やサイボーグに人格を持たせるのは無理。発想が間違っている。
しかしそうではなく人間から機械やサイボーグになるのは2050年には可能。

2050年には人間の全人格をコンピュータがダウンロードする。
不死身になる。不老不死の完成だ。

イギリスの未来学者はお真面目で出来ると考えている。
ただコストがかかるため脳ダウンロードが出来るのは金持ちだけで、
貧乏人は2080年まで待たなければいけない。
121オーバーテクナナシー:2010/07/04(日) 19:26:47 ID:pARHePVW
>>120
発想が間違っている根拠は?
人間とて所詮有機物の集合体
全てについてシミュレートすれば、それは人格をもつことにもなるだろ
122オーバーテクナナシー:2010/07/04(日) 20:25:24 ID:0KeRG3bO
>>121
例えば3歳児でも出来る冷蔵庫から牛乳を持ってこいという命令すら
コンピュータには冷蔵庫とは何か?取りだし方は?牛乳とは何か?冷蔵庫までの行き方は?
こんなバカバカしいことを延々と全部入力してやらないといけない。

ロボットに人人間のような人格を持たせるのは不可能。
無から生命を作るのは神様だけに許された行為ですな。
123オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 00:13:36 ID:+8l9DtBh
>>122
では逆に聞こう
人間は生まれた時から『冷蔵庫から牛乳を持ってこい』という命令を理解し遂行するのか?
124オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 02:08:45 ID:ZsDj5W12
>>123
人間の脳が柔軟性を持っているからです。
脳と同じ働きを二進数のコンピュータで実現するなんて荒唐無稽。
125オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 02:21:54 ID:+8l9DtBh
>>124
はい?意味不明ですが

二進数コンピュータしか知らない奴が未来を語るほうがよっぽど荒唐無稽。
126オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 02:24:36 ID:ZsDj5W12
>>125
どうでもいいけどさ・・・。
ノイマン型コンピュータに人間のような人格を持たせることが21世紀中に可能だと思いますか?
不可能だと思いますね。
127オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 02:38:20 ID:+8l9DtBh
>>126
>>123に はい か いいえ で答えなってのがわからんのか
生まれた直後からだぞ

で?
誰がいつ、ノイマン型かつ21世紀以内に限定した話をしたの?
ねえ?
128オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 02:47:19 ID:ZsDj5W12
>>127
生まれた直後は無理だけど、人間の脳は学習するからね。
3歳になれば冷蔵庫から牛乳をとってこいくらいの簡単な命令は出来るな。
129オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 02:48:54 ID:ZsDj5W12
>>127
してないね。でも未来板だから21世紀中に量子コンピュータとかDNAコンピュータとかを熱く語る人がいるんだ。
130オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 02:52:43 ID:+8l9DtBh
>>128
直後は無理だろ
人間には3年の猶予を与えるのにロボットには与えないのか?
不公平だな
ここでも荒唐無稽な比較をしているわけだ
もしかして自己学習型の人工知能さえ知らんのか?
131オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 02:53:45 ID:+8l9DtBh
>>129
で?
>>120「サイモン博士が言っていたが、機械やサイボーグに人格を持たせるのは無理。発想が間違っている。」
↑これはお前の台詞
132オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 03:18:02 ID:ZsDj5W12
>>130
MITの世界で最も頭の良いコンピュータでも昆虫並の頭脳からトカゲの頭並になったとテレビで見た。
133オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 03:19:03 ID:ZsDj5W12
>>130
ロボットの定義をお願いします。
134オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 03:21:55 ID:ZsDj5W12
ロボットに人格を持たせるより、人間からロボットになれば良いと思いますな。
2050年には脳内情報をコンピュータでダウンロードできるようになる。

カーツワイル博士によると2045年にコンピュータは初歩的な人格を持つらしい。
135オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 03:45:19 ID:+8l9DtBh
>>132
現状は現状に過ぎん
それだけの成長が見られるだけでも十分素晴らしいと思うが

>>133
定義は状況などにより変化するものだから、一つに絞れるもんじゃない
だが外見がロボットらしさを持っていれば、我々はとりあえずロボットだろうと認識する
だから定義に代わるものの一つとしては外見が挙げられ得る

>>134
どちらからにしろ境が失われていくと思うがね
136オーバーテクナナシー:2010/07/06(火) 18:20:57 ID:OzDPKvrz
待てよお前ら。
要するにプログラムされた人工知能か
シミュレートされた人工知能か
区別ついてないだろ。
機械に感情や知能持たせるの不可能派は
トップダウン式のプログラミングで、人間がロボットの行動を制御しなきゃいけないって考えてるからだろ。
これは確かに従来の技術的方法論だけども、未来に対して語る場合は根本が間違ってると思うよ。

一般にカーツワイルでもモラヴェックでも、未来学者が語る強い人工知能ってのは
コンピューターの処理速度が増して行った際
大体1秒間に10^18回の処理が可能ならば、ハード的には
コンピューター内で脳と全く同じ電気信号のやり取りやニューロンの発火の
シミュレートができますよ、それなら同じ環境を与えただけで
人間と同じように学習していきますよってやつ。
だから、だれかが人間の行動だとか知覚をプログラミングする必要なんかないわけ。
んでムーアの法則的には、三次元的な基盤は必要になるだろうが
大体2025年から2030年に10^18の処理は可能になりますよ、って話じゃないか。

実際、シミュレートされれば、機会だろうが脳と同じなんだから感情も知能も持つわけだし
このことを『技術的に不可能』と言うのはお門違いだ罠。
言うならば『人間には魂があるから不可能』というべきで。

で、実際集積回路さえ小型化できれば10^20 でも10^30でも実現可能なんだから
人間より数億倍も賢い知能も理論的には可能ですよ……って風に議論は進んでいくんだな。
137オーバーテクナナシー:2010/07/06(火) 21:25:58 ID:k8ZsDO6G
ムーアの法則はあまりあてにならん
ただの経験則だからあまり先のことはわからんぞ

魂があるなんて言うと余計お門違いな気もするがな
まあどちらにしろ可能だろうな
138オーバーテクナナシー:2010/07/09(金) 00:11:07 ID:Cdyz9Ptt
処理速度さえ足りてれば人工知能作れるのが本当なら
人間より脳の小さい、ネコとかイヌあたりは
案外早く人工ペットとして発売されるのだろうか
いやアイボみたいなのではなくて
原理的に脳のシミュレートが機械の中で行われていて
実際に生きているイヌやネコと寸分変わらぬ知覚をする人工ペット……

むしろ身体の方に問題がありそうだな
頭ではわかっていても、関節が生身みたく動かない、とか
そうするとやっぱり、ネット上に存在させるのが有効なのだろうか
139オーバーテクナナシー:2010/07/09(金) 19:27:28 ID:nw6sT32X
ネズミの脳なら最近MITのスパコンで完全シミュレート出来た、って聞いたな確か
140オーバーテクナナシー:2010/07/09(金) 23:52:56 ID:jsK6FoAO
http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/54102727.html
これか、シミュレートされた脳ってやつは。

1TBのメモリでネズミの脳再現、しかしこれでも
本物の10分の1の処理速度なんだね。
本物は10TBということか。

現在IBMとイリノイ大学が共同で開発しているスパコン、ブルーウォーターズは
2011年完成予定で1PBのメモリを持つらしい
ちなみにBWは一台数百億、1PBだとよくて猿の脳ってとこか。
そうするとスパコンレベルなら2020年までには人間の脳再現できそうだな
むしろ人間の脳の方が、他の動物よりも研究進んでて解明されてるから
専用のソフトウェア創るのが簡単そう。
さらに小型化が進めば今のiphoneくらいの大きさのハードで人間の脳を再現できるんだろうか。

正直今は本物の人工知能のコストが高すぎるけど
パソコンでもメモリ16GBくらいのところまでは来てるから
数十年後には家庭でソフトさえインストールすれば
人工知能いくらでも創れそうだな。

昔機械の少年ピーノというSFCのソフトがあって
それに出てくる人工妖精のティンカーというキャラクターみたいなのを
手元に置きたいとずっと考えていた。
体長は30cmほどで、空を飛んで、ピーノを教育するんだ。
この場合脳の体積は今の1/125で20ccほど。
もしこの大きさに数年先でさえも数百億するスパコンの処理速度を組み込めたら……

脳汁が溢れる、未来楽しすぎる。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:27:02 ID:o7dvyLJa
>>140
猿並みの頭脳がある訳が無い。せいぜいネズミ程度だ。
>そうするとスパコンレベルなら2020年までには人間の脳再現できそうだな

できるわけねーだろ。カーツワイル博士によると人間並みの脳は2045年以降です。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:39:20 ID:OiwVLgYU
カーツワイル先生は
2035年までに強いAI実現することに百万円賭けていて
45年以降は予測不能の特異点のことですよ。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:12:25 ID:eEO2ptrW
受精卵の状態で遺伝子を操作して自分の子供を天才にするのはどう?
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:53:22 ID:U6rSzgr6
科学的にも社会倫理的にも微妙。
天才発現のタンパク質なんて特定するの難しいだろうし
受精卵の中の遺伝子配列変える医療技術すらまだない。
そもそも天才の因子は遺伝子なのか?という問題がある
例えば、よく数学や語学学習能力は先天的だと言われるけども
1歳の時から英才教育を施すと、大体IQ150以上の子どもになることがわかってる。
脳の可塑性が止まるのが3才の時なので、もしかしたら天才性と言うのは
一般に言われているように遺伝的なものではなく、後天的な脳の形成のされ方にあるのかもしれない。

それに遺伝子で生まれてくる子どもの能力を変えてしまうのは
明らかに優生学的で、個人レベルではどうでもいいだろうけども
社会技術に発展すると、どう考えても実用が遅れるだろうし法律で禁止されるかもしれない。
もちろん遺伝病の治療を禁止するのは非倫理的だけれども
どこまではよくて、どこまでは駄目、というのは遺伝子に関しては設けられるべきかもしれない。
これらは、本来は法学者がどんどん取り組んでいくべき問題なのに
医療倫理だとか胎児医療に関しては未だに科学者や医者が討論して
せいぜいガイドラインが創られるのが関の山で
むしろそうした法学者の姿勢が、技術の安全性などの根本を分かっていない
一般大衆の無知や混乱を招いている可能性もある。

人間の天才化の技術に関しては、生物学的なアプローチよりも
今の時代の流れからしたら工学的アプローチが現実的なように思える。
例えば記憶能力の拡張だけなら、恐らくかなり早くに実現されるだろうし
これは藝術的には役に立たないかもしれないが、資格取得や試験の突破には
かなり役立つように思える。
外国語の単語数万個を数十秒で覚えられたら
現代の多くの人間よりも抜きんでることに間違いはないだろう。
145オーバーテクナナシー:2010/07/22(木) 11:06:51 ID:I53Fvx/3
人間の寂しさは未来に解決されるのか?
146オーバーテクナナシー
可能だろうけど解決しないほうが良さそう
解決したらその後に衰退を招く悪感