原始人に技術を教えるスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
884オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 09:44:43 ID:RpPvCujC
>原始人サン
> 土器に黒い土をいっぱい入れて、新芽をうめてみただよ
> これでうまくいくだか?
それで大丈夫なはずです。しっかり根が張るまでは日陰で育てましょう。
根が張れば畑に植え替え、油粕の肥料をやりましょう。

<聞こえない声>
布作りに関して、こういうページを見つけました。
ttp://www.ishikawa-maibun.or.jp/taiken/hataori/hataori_histry.html
……しっかし説明するの難しそう。
昔の人はよくこんな方法考え付いたもんだねぇ。
885オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 09:57:39 ID:i7NJb083
糸を手で交互にくぐらせて布を織るのは大変そうだよねー
いまの糸ってまだ手縒りでけっこう太いよね?
数年前に流行った指編み(リリアン?)でマフラー程度の幅の織物なら
簡単にできるんだけどあれなら楽でかつほどけにくくないかな
幅の太い布は何本かつくってはぎ合わせればいいし
不器用なヒトや体力がなくて長時間労働従事できないヒトや子供でもできる
生産性があがると思う……でも極太毛糸でやるものだから手縒り糸じゃ無理かな?
886オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 10:32:08 ID:i7NJb083
他人のフォローを待つより、教えてあげられることから書いてみるかな。

>原始人さんへ

今日は『編み物』を教えます。
編み物というのは、一本のながーーーーい糸だけで布をつくる方法です。
編み物をつくることを『編む』といいます。
糸をたくさん用意して並べて交互にくぐらせていくのは場所もとるし
大変ですよね?
編み物ができるようになると、道具ゼロか1,2本の細い棒と
一本の糸だけで場所も選ばずに布をつくることができるようになります。
技術もあんまり要りませんしばらばらにもなりにくいです。
ちいさな女の子とかに教えると喜んで一日中編んでますよ。
女の子どうしで集まってお喋りしながら編み物をするのは楽しくて
生産性の高いいいことづくめの作業です。

今日はそのなかでも道具がなにも要らない『指編み』を教えます。
できあがる布の幅は狭いですが、後から何本かくっつければ
幅を広くすることはできるでしょう。

用意するもの:太めのながーーーい糸を一本。長ければ長いほど
       できあがる布も長いものができます。
注意事項:全般的に糸はゆるーく巻きつけてください。
     キツキツにすると指から糸が抜けなくなります。
887オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 10:33:06 ID:i7NJb083

1 糸を2〜3回親指に巻きつけてから、
 人差し指の前→中指の後ろ→薬指の前→小指の後ろを通します。
2 小指のところで前に回したあとに、
 薬指の後ろ→中指の前→人差し指の後ろへと糸を通します。
3 人差し指のところで前に回し
 そのまま小指のところまで糸を持っていきます。
4 人差し指にかかっていた糸を引き出し、
 先ほど横に流した糸の下手前から指の後ろへかえします。
 (人差し指をまげて糸の下をくぐらせる感じ)
5 同様に中指の糸を横に流した糸の下から
 引き上げて指の後ろにかえします。
6 同じ要領で薬指の糸も後ろにかえします。
 さらに小指の糸も後ろにかえします。
7 次に糸はしを小指の後ろから人差し指をまわして
 小指の方に戻します。
 (ちょうど4本の指の回りを一回転させる感じ)
8 3〜7を繰り返します。

ぼ〜〜〜〜っと3〜7を繰り返していると、手の甲にどんどんながーーーい
布が出来ていきます。
ここでもういいや、と思ったら糸の最後を手の幅ぶんくらい余らせて切り、
布に絡める感じでしっかりと結んでください。
最初に親指に絡ませてあった糸も同じように結んでください。
これで、この最初と最後の糸の結び目さえほどけなければ
布がばらばらになることは(切られない限り)ありません。

糸が細めだったら、何本かを縒り合わせる様にするとスカスカしないでしょう。
888オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 15:29:09 ID:RpPvCujC
>原始人サン
大きな岩の砕き方をお教えします。

1:岩の一部を熱する
  焚き火とふいごを使い、強火で岩の一部を熱しましょう。
2:冷たい水をかける
  水鉄砲や壷などを使い、熱した部分に水をかける。
3:砕ける
  岩目に沿ってすごい勢いで岩が炸裂します。大変危険です。

青銅製の鑿でもあればもっと安全に砕くことが出来ますが、
今はこれが精一杯。
なるべく岩から離れて水をかけましょう。

<聞こえない声>
布が織れたり、高度な農耕をしたり、そろそろ原始人というよりかは、
文明人らしくなって来ましたね。
そろそろこの文明の名前でも考えましょうか?

ついでに、ネズミ被害には生活板名物ネズミ退治スレをご参考に
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1113863359/
889オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 17:10:43 ID:xTeQNtUs
割れ目が少しでもあるなら、そこへ乾燥した木の『楔』(V字形の木片)を打ち込んで
水をかけると、木が膨張して岩を割る事が出来ます

ある程度柔らかい種類の岩なら石器でも溝を掘る事が出来るので、上記の方法で割る事が出来ます

---------------------------------------------------------------
<聞こえない声>
(エジプトのピラミッドの岩は石器で切り出されていたそうです)
---------------------------------------------------------------

石器の歯が立たないほど硬い岩ならば、同じ種類の岩をぶつけて砕くのが手っ取り早いです
砕けないまでも、上手くひびが入れば、上記の方法で割る事が出来ます
890オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 17:17:43 ID:xTeQNtUs
>石膏は熱い池の中だよ。オタマで掬える範囲は狭いだね。

お玉の大きな物を作ればよい
大きな物を『柄杓』という
891オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 21:14:14 ID:qiHWZb/G
<聞えない声>
木製楔に水かけて石割って、ピラミッド石材の切り出しのときによく聞くけど、
じっさい、そんなことできるのかねぇ?
水吸って石を割るほどの高膨張率+強度を持つ木って、一体何なんだろう?
<聞えない声ここまで>
892原始人@初代1 ◆zhFdGsjV7M :2005/07/28(木) 21:42:23 ID:zTKgEFiz
>828,830,831
内容は良くわからねぇだが、コウモリの巣はあぶねぇからはるなってことだか?

>833
これは、『黒砂糖』っていうだか?
白いのもあるだか?

>834
この茶色っぽいやつが白砂糖だか?
なんだこれ?すげーうまいぞ。
手間はかかるだが、甘くて幸せになるだよ。
これを沢山作る方法はねぇだかねぇ

>835
とりあえず、皆には黒砂糖のほうをおしえてみただよ。
さっそく、モラーラが沢山作るとかいってるだねぇ。
圧搾機を持ってるモラーラなら、沢山作れそうだねぇ。
女衆もこの食べ物が気に入ったらしいだよ。
圧搾機がほしいといいだしただねぇ。

>846-837
ん?白い人におしえちゃだめだか?
そーいや、マックはどうしてるだかねぇ

>838
最近は、麻疹に新しくかかる人も少なくなってきただよ。
これ、ネ申さん達のおかげかねー
働ける男はいまのところ、30人ぐらいだとおもうだよ。
風疹のせいで少しへっただよ。
893死者の代弁者:2005/07/28(木) 21:45:07 ID:I7iqvwVC
原始人さん、お疲れ様です。

鎧は多分ものすごく時間かかるので、暇があったらやってみてください。
別の材料で作ったほうがいいのかな…。

陶器はカマドの熱さが足りなかったみたいですね。
っていうことは多分、青銅を作るのもまだ無理かな。

マニラ麻、期待してます。
ものすごく丈夫なロープが出来るので、簡単には落ちないような橋を作りましょう。
重いものを運ぶたびに壊れるような橋では困りますから。

ところでなんだか、すごいマスクができてるような気がするんですが(笑)

黒い『兜』をかぶって、黒い『マスク』をして、黒い鎧を着て、しゅこーしゅこーって言うひとを
『ダースベイダー』といいます。
↓こんなんです。
ttp://www.mamegyorai.co.jp/images/items/37713-w300.jpg
…特に意味はありませんが、有名人です。
894死者の代弁者:2005/07/28(木) 22:32:22 ID:I7iqvwVC
>>892
コウモリの巣は、今のところはまだ、あまり奥まで入らない方がいいかもしれません。
でも入り口の近くで、入り口より低くなっていない場所までなら、入っても大丈夫だと思います。
ただし、コウモリの巣に松明や火を持って入るのは、念のためにやめておきましょう。

茶色いぐらいまでの砂糖を、『粗糖』といいます。
白砂糖は、もっと白いです。
袋に入れて、ずーっと揉んでいると、ものすごく白い砂糖になりますよ。
でも、その方法では、たくさん作るのは大変です。

たくさん作るには、お湯を使う方法がありますが、土器ではちょっと難しいかもしれません。
陶器ができたら、白い砂糖を作る方法を説明しますね。
『氷砂糖』という、水晶みたいな大きな砂糖のかたまりを作ることもできますので、楽しみにしていてください。
895死者の代弁者:2005/07/28(木) 23:08:29 ID:I7iqvwVC
【聞こえない声】
>>891
石の種類にもよると思うんですが、結構どんな木でもいけるのかもしれません。
石って押さえつけられる(圧縮される)方向の力にはめちゃくちゃ強いので硬く感じますが、
引っ張る力や裂く力には弱いですから…。
鉄筋コンクリートとかは、その性質を鉄筋(引っ張りに強い)でおぎなうものですね。

岩を割って育つ木とか実際にありますし、見たことある人もいるんじゃないかと思います。
でも、木の根が育つ力って、結局のところ水で膨張する力を超えることはできませんよね。
だから、どんな木でもできちゃうかもしれませんよ。

↓岩割の松
ttp://www26.tok2.com/home/hamachan/site/ono1-19.jpg
【ないしょ話ここまで】
896オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 23:18:12 ID:HTeIR+zV
麻疹の流行が下火になって来たようで嬉しいかぎりです。
ともあれ、亡くなった方々のご冥福を・・・。

そういえば、原始人さんたちは亡くなった人たちを
慰める為に
どんな事をしてるんでしょうか?
また、死んだ人はその後、どうなると思いますか?
考えを聞かせてください。
【聞こえない声】
ナナッシたちの死生観について知りたかったのです。
モラーラたちの教団(?)が冠婚葬祭も執り行っているのかな、と。
897オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 00:08:52 ID:gKiy2jfb
働ける男が30人…人口は200人だったから、男女比と就労可能な男性の
比率が変わってなかったら、全体で30%程度減ったのかな。結構減ったな。

ねずみ対策と肥料の作成が急務だね。

原始人さん、鶏小屋は復旧していますか?
復旧しているなら、小屋の床へ『くん炭』を敷き詰めて『発酵鶏糞』を作りましょう。
『発酵鶏糞』は肥料になります。
鶏は砂浴びをする際に、地面の鶏の糞を『攪拌』(物を混ぜる事)しますので、
糞は自然に発酵します。
くん炭は発酵に必要な『微生物』(目に見えない程小さい生物)の住みかに
なるので、発酵を促進します。それと、鶏の健康維持にも役立つのです。
くん炭を敷き詰めてから、一年は放っておきましょう。一年後に肥料として
使えるようになるので、それを取り出して、また新しいくん炭を敷き詰めます。
898オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 00:17:14 ID:gKiy2jfb
くん炭の作り方です。
大きな土器の中に籾殻を入れ、土器で作った蓋をします。
そして、土器の周りに薪を置き焚き火をします。
時々蓋を開けて木の棒で、中の籾殻をかき混ぜ、全ての籾殻が
黒くなったら『くん炭』の完成です。
899オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 00:24:14 ID:gKiy2jfb
訂正します。
>897と>898の『くん炭』は、『籾殻くん炭』の間違えでした。
900オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 08:05:51 ID:0WAflbRz
【聞えない声】
とりあえず疫病が治まったんなら、次の目標は
・川向こうの資源確保(白い人に目をつけられる)
・社会構造の変革(貧富の差の増大)
のどちらかになるのかな?
【聞えない声ここまで】
901オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 15:57:38 ID:CXEtja3f
【聞こえない声】
貧富の差が先だな。
村全体の数、さらに男の数が疫病でずいぶん減っちゃったから
白い人たちと険悪になるのはちょっとやばい。
あっちは統率も取れてるようだし戦になったら勝ち目ないしな。
貧富の差が出てくれば長老の次のリーダーも台頭してくるだろうし
いずれ来る戦にも指揮統率出来るような人材が現れれば+だと思う。
何より戸籍や婚姻、血縁関係も今以上にしっかりしてくるだろ
(富のある奴はやっぱ世襲とかするだろうしな)
【ここまで】
902オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 17:35:45 ID:bgfNtg+z
現代、戸籍制度の有る国は日本と韓国と台湾だけだろ?
903オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 18:52:49 ID:mgBJvCod
【聞こえない声】
戦わなくても人口が減ったので余剰食糧も出てくるだろうし
貧富の差は当然のようにでてくると思う。
食料が余ってくると専門職が可能になって職業の分化が始まって
効率化が進むと思うな。
【ここまで】
904死者の代弁者:2005/07/29(金) 22:01:42 ID:tZNCseah

【聞こえない声】
200人(男衆30人規模)で、いきなり貧富の差ってできますかね?
もちょっと村が大きくならないと…。
でも専門職ができると、物々交換が増えて、市場の発展にもなりますよね。

橋をかけないと金属やセメントが手に入らないのがつらいですね〜。
耐火煉瓦もつくれないし、新しい窯までのつなぎで、穴窯も必要になりますかね?

白い人の偵察とかすると面白くないかな?
ギーコ兄さんが適任のような。

【ないしょ話ここまで】
905オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 22:08:27 ID:0WAflbRz
【聞えない声】
遣隋使・遣唐使に倣って遣白使でも送りますか。
人材の交流はしといたほうがいいような。
【ここまで】
906オーバーテクナナシー:2005/07/30(土) 00:23:21 ID:fWRi2Mt8
白い人は農業知らないみたいだから、交易するとすれば、
こちらからは農業で得た収穫物か、あるいは農業の技術そのものが
輸出品かな。

白い人からは鉱業、造船、航海技術、狩猟技術くらいか。
907死者の代弁者:2005/07/30(土) 05:12:56 ID:Aozgelxd
原始人さん、今日は『穴窯』(あながま)を紹介します。

穴窯はカマドの一種で、陶器作りに使えるものです。
穴窯の良い所は自然に空気が流れ込むのでフイゴがいらないことです。

穴窯は、『斜面』(坂になっているところ)に穴を掘って作ります。
まず図を見てください。
ttp://www.tanbayaki.com/img/anagama.jpg
これは『断面図』です。
断面図と言うのは、何か物の中身を説明するときに、その物をもしも割ったら、
横から見てどんな形になるかを書いた図のことです。

ttp://www.tanbayaki.com/img/anagama2.jpg
これは『平面図』です。
断面図と同じような、物の中身を説明するための図で、
上から見たらどうなるかを書いた図のことです。

まずは図のような形に、斜面に穴を掘ってください。
大きさは、前に作ったカマドと同じぐらいの広さでいいでしょう。
穴ができたら、穴の底と壁に石を敷き詰めてください。
私たちの世界ではセメントで固めるのですが、石でも同じ効果があります。
908死者の代弁者:2005/07/30(土) 05:13:38 ID:Aozgelxd
さて、この穴は、斜面の下の方が入り口になります。
断面図で、斜面の下側の2本線は、入り口です。
下側から2つ目の2本線のところは柱です。
>>34 のカマドと同じように、煉瓦で柱を立てて、穴の上にアーチの屋根をつけてください。

斜面の一番上のところだけは、屋根をつけない場所を作っておいてください。煙突のかわりになります。
平面図で左の方にある丸は柱を、右の方にある丸は煙突がわりの穴をあらわしています。
斜面の下側の入り口から見て、柱の手前を『燃焼室』といい、ここで火を燃やします。
柱より奥を『焼成室』といい、土器や陶器を焼く場所です。

穴窯が完成したら、焼成室にアルカリ釉薬を塗って乾かした土器を並べ、燃焼室で火を燃やします。
最初は薪で、6刻燃やします。
次に木炭を加えていき、これは3〜5日間ぐらい燃やし続けます。
フイゴがいらないとはいえ、これは大変ですから、何人かで交代しながら燃やします。
最後に火が燃え尽きたら、穴窯が自然に冷えるのを数刻待ち、灰をかきだして中に入って、陶器を取り出します。

穴窯は陶器を焼くのに非常に時間がかかるので、珪藻土がたくさん手に入ったら、
珪藻土をまぜて作った『耐火煉瓦』でカマドを作った方がいいです。
珪藻土が手に入るまでの間ですが、穴窯、使ってみてください。
909死者の代弁者:2005/07/30(土) 05:25:07 ID:Aozgelxd
【聞こえない声】
拾ってきた図で失礼しました。
いちから説明を書くと、めちゃくちゃ長くなっちゃうので。
ってか、これでも十分長すぎると思いますが、私にはこれでもう精一杯です。

自己申告:
『穴窯』『断面図』『平面図』『斜面』『燃焼室』『焼成室』
を説明しました。
『斜面』は『』をつけるほどじゃないかとも思いましたが一応。

それから、『耐火煉瓦』⇒珪藻土を混ぜて焼いた煉瓦、を書いておきました。
がいしゅつ←(なぜか変換できない)ですが念のためですので、いぢめないでください…。
【ないしょ話ここまで】
910死者の代弁者:2005/07/30(土) 05:53:51 ID:Aozgelxd
【聞こえない声】
別件ですが少しだけ。
そろそろ次スレのこともあると思うので、少し話に出ていた不人気スレのリサイクルについて。

算数の領域のお話になるのですが…。

・沢山の人に見てもらう必要のないレス(自信のない新ネタやAAの練習など)
は、不人気スレのリサイクルをするのもいいと思います。

しかしここのような住人の多いスレが不人気スレのリサイクルを行うと、
本来読む必要のないレスの転送が増え、2chのサーバーの負担は、逆に少し増えることになってしまいます。
むしろ、録霊60様のまとめサイトを活用する方が、はるかに2chの負担軽減になるでしょう。
僭越ながら紹介⇒ ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/

・人気スレは新しいスレを立てた方が、かえってサーバーの負担が少ない

と言うことを指摘しておきます。

【ないしょ話ここまで】
911オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 18:21:56 ID:cOp/x2aJ

『千と千尋の神隠し』(2004.6.16)

魔女(悪魔と契約した人間)が銭湯を経営していて、なおかつ、
人間を豚に変えて食用にしても、誰も止めない。
日本の神の国を支配しているのは悪魔なのだろう。
苦ダンゴは、太らない様に両親に舐めさせる物じゃないの。(2004.6.16)

米帝国に支配されている日本を暗示しているのかもしれないが。だから
ウヤムヤの内に終わったのかも。新作「ハウルの動く城」もヒットするんでしょう。
興行界では「子供と動物には勝てない」と言われてますしね。
アメリカでムツゴロウ監督の「子猫物語」が邦画としては大ヒットしたそうだし。
宮崎アニメを親まで喜んで観ているのは異常だと思うが。
宮崎監督は「子供じゃなくて親がダメなんだ」と発言してましたし。
ジブリ美術館の館長は宮崎監督の息子さんだそうですが。
ディズニーもシェイクスピアも経営能力は有りましたね。(2004.10.21)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~daaroo/page002.html
912オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 10:57:58 ID:vR414dS8
保守あげ
913オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 17:53:43 ID:sOereJgx
白い人たちが"襲ってこない理由"は地理的な隔たりが原因だろうね。
相手が乗馬スキルを得るか生活圏が拡大して重なった時に"襲ってこない理由"がなければ戦いになる。
914オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 19:05:46 ID:TeFW2Dct
[聞こえない声]
肥料が使えるようになれば、農作物の収穫が増えるだろうし
あとは、農地の拡大とねずみ対策、それに家畜の数と狩猟の
効率が上がれば、人口は増加するかな。

平行して、白い人たちの情報が欲しいよね、人口と武器のレベルは
確認しないと対抗策を練るのも難しいし。
915オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 22:40:41 ID:4ngTrGyl
【聞こえない声】
政治が無い世界ですからね、たいていは、生活圏の接触=戦争となるでしょうなぁ
そうならないための、政治と外交なわけですが・・・
いまの原始人たちだと未熟過ぎ
戦争やるにしても、講和条件がないから、お互いに全滅するまでやりそうな気もする。
そんな、原始人に何も教えられない、自分がむかつく。
916オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 00:14:46 ID:KuV2dFcJ
白い人が農耕を知らないということがこちら側の
唯一のアドバンテージだろうね。
白い人はいずれ川の向こうの豊富な獣を求めて移住して来るだろう。
それまでに白いひとを圧倒できる人口を食糧の増産によって達成したいが。

でも戦わずに済む方法もあればいいけど・・・。
917オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 01:52:35 ID:pqkvnmp1
ども、原始人さん……こんばんわ
しばらく来てなかったので、読み返しつつですけども、以前伝えようと思っていたことがありまして

『炭』はもうわかりますよね?
でしたら、それの少し細め(指ぐらいの太さ)のモノを探してください
無ければ、手で握りやすい大きさので結構です
そうしたら、それに麻の布を巻きつけてください
ただし、炭の先端の部分は布を巻かないで……
ちょっと極端ですけども凸みたいな形にしてください
出っ張っているのが炭、横に広がっているのが布を巻きつけた部分、です

これの布を巻いた部分を握って、パピルスなどに炭を擦りつけてください
黒い痕が残りましたよね?
こうして、石や何かを使わなくても簡単に、絵や数字や文字を書くことができます
これを『鉛筆』と呼ぶことにしましょうか

ただ、これは水に塗れたり、黒い痕の部分を強く擦ったりすると消えてしまいますので
長い間残しておきたいときは、あまり使わないほうが良いでしょう
91830女:2005/08/02(火) 01:59:01 ID:hOJ1SBGN
炭です。この炭を少し細かくして、布の目を通らないくらいにね。
この炭がこぼれないように布で包んでください。

竹の筒の節に穴を開けます。
節にひっかかるように炭を包んだ布を入れます。
この炭の布の入った竹筒を斜めにします。
上からお水をいれると、炭の布の中を通って、竹の節の穴からお水が出てきますね。

最初は黒っぽいお水が出ますけど、しばらくするときれいなお水が出てくるようになります。
これを使えば多少の泥水でも飲めるようになりますよ。

活性炭浄水器ですの。
919オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 06:47:40 ID:LKYafaDY
【聞こえない声】
そういえば村の近くに池とかあるんですかね。
畑の近くにもあったほうが便利ですけど。
渇水対策になりますし、水泳の練習(河にワニがいるんじゃなぁ)にも使えます。
魚でも放しておけば少しは食料の足しに。
920オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 07:22:22 ID:APWSvGkk
>>918
活性炭は炭を700〜1000℃のガスで活性化処理することによって直径10〜200Å
(Å=200億分の一キュービットくらい)の微細孔が生成されたもの。

また礫→砂→礫の層に通さないと泥水が染み出す。活性炭は水に溶けた微粒子を
吸着してくれますが、その前に溶けてないような沈殿を取り除かないと。
921オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 08:57:27 ID:erzN4qWp
ふと思ったんだが、燃料の改良は行われてるのかな?
燃焼効率のいい燃料に切り替えていかないと、高温を獲得するのがきつくなってくるんじゃないだろうか。
922オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 09:40:57 ID:F7b/jg0c
燃料って、いうと
木材、木炭、竹炭
ぐらいか?
マツヤニもつかえるかもな
923オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 03:05:34 ID:4fd8Ky50
>>882
と-ふ【塗布】
 1面に塗りつけること。
924オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 15:24:30 ID:9+14/0vl
【聞こえない声】
戦争、略奪を経験させないとかえって良くないんじゃないかなぁ
925オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 20:27:37 ID:nggaJI/x
>>924
泥棒もいないような未来技術村で、戦争なんて無理だべ。
926オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 21:29:12 ID:kCSEWOP8
技術の進歩は確かに戦争抜きには語れないかもね
927オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 21:47:00 ID:nggaJI/x
そういえば、泥棒の概念も法律の概念もない。
これじゃあ、社会的に発展しないな。

<以上、原始人さんに聞えない声でした>

『泥棒』について
『泥棒』とは、他人の所有物を許可なく持ち去ること。
また、そのような事をする人のこと。
泥棒とは悪いことです。戒めを与えなければなりません。

<再び聞えない声>
ふはは。エデンに罪を持ち込んでやったぜ。
気分はサタンかルシファーってところだな。
928オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 22:07:07 ID:pAlytcXv
いっそ石膏で耐火煉瓦を作ってみたらと考えてみる。
珪藻土ほど耐熱温度は高くない(1450度)が断熱性能は珪藻土と同じくらいなので
ベストではないがベターなかまどは作れそう。
929オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 22:11:44 ID:MW9zK6VN
>>927
というかさ、未来技術村には所有という概念がまだないんじゃないかな?
ポリネシアの文化なんかそうだったじゃん。一度「パパラギ」を読んでみることを進める
930オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 22:17:19 ID:nggaJI/x
>>929
真珠と土器を交換とかやってるけどな。
まあ、所有の概念を教えてやってくれや。
931オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 22:25:26 ID:Q+uNUos7
足りないから分けておくれ
 →余ってるわけじゃないけど必要最小限以上にはあるからどうぞ →人類みな兄弟

 →余ってるわけじゃないんだ、代価もしくは体で払いな →盗んででも or 殺してでも奪い取る

個人の財産があっても、ある程度の分配・共有してるうちはまだ大丈夫
932オーバーテクナナシー :2005/08/05(金) 23:38:27 ID:RrnCu66e
てこは真ん中に支点があるやつが一般的だけど、先端に支点があって真ん中に作用点があるやつも有ります
てこの原理を大雑把に説明すると、てこには三つの場所があってそれぞれ名前が付いています
支点(石などで支える場所)、力点(手で力をかける場所)、作用点(力の出る場所、岩を動かした場所といえば分かるかな?)
茶色く濁った水がドウドウと音をたってて流れており、
村まで引いた水路の一部を壊す被害も出した。
雨が上がり、2日が過ぎると、川の水もだいたい引いたが、橋はまだ川の中だ。
5日がたち、普段の川幅まで戻ったころには、橋は杭ごと流されていたことだかが確認できた。
長雨は1年に数度ある。そのたびに橋を流されたのでは手間がかかってしょうがないというものだ。
珪藻土も大きな獲物も川の向こう側。橋は欲しいが、流されるのでは労力に見合わない。
水かさが増えても良いとなると、その幅は約60キュービット
もう少し、知恵を絞る必要があるかもしれない。
畑の周りに棒を立てます。
その上に網を張るといいです。
網というのは、蔓などで作った糸を同じ間隔で並べて結んだものです。
鳥さんを防ぐには網の目が半キュービットくらいでいいんじゃないかしらね。
鳥さんはこのくらいの網を翼を広げたままではくぐれませんから。
ざぁざぁと雨が降る。
ここ3日ばかり短くやんでは長く降るといった状態を繰り返している。
村まで引いた水路の一部を壊す被害も出した。
雨が上がり、2日が過ぎると、川の水もだいたい引いたが、橋はまだ川の中だ。
5日がたち、普段の川幅まで戻ったころには、橋は杭ごと流されていたことだかが確認できた。
長雨は1年に数度ある。そのたびに橋を流されたのでは手間がかかってしょうがないというものだ。
珪藻土も大きな獲物も川の向こう側。橋は欲しいが、流されるのでは労力に見合わない。
水かさが増えても良いとなると、その幅は約60キュービット
もう少し、知恵を絞る必要があるかもしれない。
鳥がいっぱい飛んでくるところに、目の細かい網を縦向きに置くと、時々、鳥さんが気づかずに飛び込んできて引っかかることがあります。
これを『かすみ網』といいますの。ただ、鳥さんって飛ぶために体を軽く作ってますから、食べるところは少ないかもしれませんね。
ざぁざぁと雨

                                   



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□