【激・超寿命】 原 子 力 電 池 【爆・大電力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
23pc62056.ztv.ne.jp:04/12/30 01:21:32 ID:itRhNLfC
IPtesuto
24オーバーテクナナシー:04/12/30 18:24:46 ID:TQnPta/4
>>23
漏れは光にするかケーブルにするか迷ってる
25オーバーテクナナシー:04/12/31 23:11:51 ID:72vifPMn
ちなみにプルトニウム238(半減期:87.7年)を使った原子力電池を使った
心臓ペースメーカーは実用化されました。
電池切れ交換のときの手術の手間がほとんど無くなるから。
ちなみにプルトニウム238はアルファ線出しますがこれは遮蔽は簡単です。

・・・ただし最近は超寿命のリチウム電池の開発で使われませんが・・・・・
ま、仕方ないとはいえこんな物、体の中に入れたくないよな。
26オーバーテクナナシー:04/12/31 23:21:59 ID:oWGs7e6E
>>25
子供の頃、どっかの科学雑誌に載ってたのを見ました。
「60年持つ驚異の電池だぞ!核物理学の勝利!」
ってな乗りでしたね。
今の世の中なら遮蔽は完璧といっても死亡時とか大騒ぎかな。
交通事故とかだと汚染を心配せにゃならん?
27オーバーテクナナシー:04/12/31 23:22:36 ID:oWGs7e6E
それ以前にPu自体が安易に流通してないか。
28オーバーテクナナシー:04/12/31 23:37:10 ID:rQzoTh84
漏れはぁゃιぃ白髪の老人からプルトニウム買ったよ。
なんか生ゴミがあるから、もう要らんとか言ってた。
29オーバーテクナナシー:05/01/01 03:54:27 ID:zkRiasZL
>>28
売ったんじゃないのか?
30オーバーテクナナシー:05/01/01 19:25:33 ID:39b3GXKs
核物質マジほしい!クレクションしてぇ!!!
ってゆーか、さ、ウランでランプ作ったら何十万年も持つだろ。
31オーバーテクナナシー:05/01/01 20:38:00 ID:wpyEkdyy
>>30
とりあえずトリチウムガス使った光るキーホルダーをヤフオクで買おう。
32オーバーテクナナシー:05/01/04 11:59:30 ID:HW96eqPz
あqwせdrftgyふじこlp;
33 h :05/01/04 21:09:18 ID:1JCZ+XDM
>30
半減期1200年。 何万年はもたん。

34オーバーテクナナシー:05/02/17 08:01:03 ID:HZR/kr1R

六ヶ所村だかにある高レベル放射性廃棄物を利用して、原子力電池沢山作って
そこで、送電すればいいんじゃないか?
35オーバーテクナナシー:05/02/17 19:40:29 ID:HFzFUSkN
原子力電池つったって基本は熱電池。
36オーバーテクナナシー:05/03/16 22:23:09 ID:zR94LqeM
原油が供給過剰にも関わらず、ヘッジファンドの力で価格が暴騰している。
原子力発電はオイルの消費を減らす為もっともっと必要だ!
37オーバーテクナナシー:05/03/17 01:14:31 ID:Ggg6Mfsf
電池サイズの原子炉とか開発されないかな?
38オーバーテクナナシー:05/03/17 01:23:41 ID:w6IWhjSz
自然崩壊熱を電力変換するタイプならともかく、分裂炉となると、炉のサイズが
既存バッテリーサイズ(自動車用鉛バッテリーサイズだとしても)で、それに
収まる程度の臨界量かつ有意に長い半減期を持つ核分裂物質(元素)が
そもそも存在しません。とマジレス
39オーバーテクナナシー:05/03/17 01:44:51 ID:Ggg6Mfsf
うむーざんねん。
発光ダイヲードみたいな中性子源が出来たとしても駄目かな?w
40オーバーテクナナシー:05/03/17 04:33:18 ID:b8DkU4F3
でも特殊用途にしか売れねーだろーな
41オーバーテクナナシー:05/03/17 11:13:20 ID:k/DXnOso
いやいや、ノートパソコンとか携帯電話とか自動車とか、
原子炉背負って歩いてるのってロマンじゃね?
42オーバーテクナナシー:05/03/17 18:36:37 ID:b8DkU4F3
超寿命かもしれないが大電力では無いだろうな。

>>41
そんな君には原子力バイクがお勧め。
原子炉にまたがるなんて超ロマンだぞ。
43オーバーテクナナシー:05/03/17 19:28:41 ID:4KOHgHts
>>42
種無しになっちゃうぞ
44オーバーテクナナシー:05/03/19 18:32:19 ID:xeK3IPWI
核弾頭にまたがるのもいいですよ。
45オーバーテクナナシー:05/03/19 22:08:43 ID:ROA1NsyI
>>44

ストレンジラブ博士キタ━━━━━(・∀・)━━━━━ッ!
46オーバーテクナナシー:2005/03/22(火) 23:10:19 ID:DXltQKvS
47オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 10:32:13 ID:LPcPVGh6
制御出来なかったらハイパワーすぎて使い物にならないかと。

たとえば・・・

ドライヤー→爆風で乾くどころか焼けちゃう。
パソコン→目がぁ〜、目が〜!
冷蔵庫→カチンコチン
ラジオ→音量1で十分だぁ〜。
プリンター→インク染みちゃう。
バイク→超音速!?

なんてね。
48オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 23:31:27 ID:rOXLFo/s
原子力でバイクの速度が音速超えることはあるのか?
つーか原子力電池の出力は原発と違って全然低いぞ。
49オーバーテクナナシー:2005/03/31(木) 00:21:06 ID:eMGC/ORT
>>48
ロケット推進車は音速越えてるからな、反動推進でロケット以上の推力/重量だったらあり得そうw
50オーバーテクナナシー:2005/03/31(木) 02:41:36 ID:KjZWmfBI
原子力電池ってことより前に、
バイクの速度に工学的な限界がある気もする
51オーバーテクナナシー:2005/04/03(日) 09:41:23 ID:iYn+cD9v
http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/pict/08/08040208/02.gif
http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/keyword2.html

を見ると使われているもので出力の最大は100kWってなってるぞ。
52 ◆V.Q./.../. :2006/02/18(土) 20:50:18 ID:wHh2BN+P
koko
53オーバーテクナナシー:2006/02/20(月) 11:32:04 ID:GPEacMpy
>>51
100kWあるね。
ただこれに使われる核種、144Ceの半減期は0.78年。
144Ce→144Pr(半減期分単位)→144Nd(ほぼ安定)
寿命短そう。。。
http://www4.ueda.ne.jp/~guoningqiu/dojutaihome/isobar_j1/136150j.htm
54オーバーテクナナシー:2006/08/19(土) 22:22:02 ID:e6QzRLPH
     Newマリ  .おい森  もっと
        | |      ||||     | |
      ∧ユ∧  ∧▽∧  ∧ユ∧
     ( ´∀` ) ( ’∀’ ) .( ・∀・ )
  .((||)(|@|'-'|@|)(゚。ヽy/。゚)(|@|'-'|@|)(||))    トリプルミリオン
    ||´<,,ノ□ヽ,,><,,ノ∞ヽ,,><,,ノ□ヽ,,>.||´
    ∩ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 脳トレ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |          ∧v∧         . |
   |         (,,゚Д゚)       .   |     ダブルミリオン
   |          (≫≪)      .  . |
| ̄マリカ ̄ 犬 ̄えいご あたま たまご さワリオ ̄|
|   ∩   ∩  . ∩   .∩   .∩.   ∩    |
|  ∧ユ∧ ∧ユ∧ ∧ユ∧.∧ユ∧ ∧ユ∧ ∧ユ∧  | ミリオン
|  (,,゚Д゚). (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (*゚ー゚) (,,゚Д゚)  .|
| `(|__|)`(|__|)´(|__|)´(|__|) (|__|)`(|__|)´ |
55オーバーテクナナシー:2006/11/05(日) 03:26:39 ID:c3kT2EtE
56オーバーテクナナシー:2006/12/02(土) 02:14:16 ID:rWv1iq85
57オーバーテクナナシー:2006/12/09(土) 23:43:49 ID:3R75jEDj
58オーバーテクナナシー:2006/12/18(月) 03:01:17 ID:KefY0Hxv
59オーバーテクナナシー:2006/12/26(火) 16:57:12 ID:1IB6uRQc
>>25
原子力心臓ってかっこいい。
60オーバーテクナナシー:2006/12/26(火) 17:29:00 ID:wN5PpPX9
>>59
まー心臓を原子力で動かしている訳じゃないけどね。
ガソリン車で言えば点火プラグを原子力駆動して、動力はガソリンのままみたいなもん。
61オーバーテクナナシー:2007/01/04(木) 10:22:32 ID:esEFkYw7
age
62オーバーテクナナシー:2007/01/04(木) 21:29:59 ID:9CQUxkUq
完成しても販売はできないがなw
63オーバーテクナナシー:2007/01/05(金) 00:29:06 ID:hZ+mkRU2
車に実装。
車内は、核シェルター。
他人に厳しく、環境に厳しい車w
64オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 23:05:53 ID:1i399qB2
原子力電池発売まだあ
65オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 20:08:33 ID:kM7wmW2M
材質のトリチウムの価格と、発電で取り出せるエネルギーとの比を考えて
激しく無意味だと思われる。値段高すぎ、電力は一番小さいボタン電池にも負ける
さらに法的な特別な許可も必要となり無意味そのもの。

軍事用の特定分野で電池で代行できないような特殊用途以外不要。

つか探査衛星ぐらいしか利用価値なし。

更に放射性物質は200年も立たずに枯渇する罠。再利用込み
66軍事:2008/08/04(月) 11:10:18 ID:PPpdh+iT
原爆輸送重巡洋艦インディアナポリスを撃沈

http://love.45.kg/mo0202/5/147.html

フィクションとはわかっていたが、日本のフィクションには結構事実の暴露がある。
調べてみて驚いた。・・・
67オーバーテクナナシー:2009/11/15(日) 20:22:59 ID:sqHQ1wRT
スレ違いな上に、クソみたいなHPにリンクを張るなバカモン
68オーバーテクナナシー:2010/01/12(火) 19:55:21 ID:uo1TKmiq
25年間持つ手のひらサイズのトリチウム電池が開発されたってよ。
やはり原子力電池の一番のメリットは長寿命かな。
http://wirelessbroadband.seesaa.net/article/135531263.html
69核技術関係者:2010/01/12(火) 20:05:14 ID:enz34vGT
原子力電池を市販する前にまずあんたが、破損した時の安全確保
の方法を開発するのが先じゃないのかい、その方法を見つけた
後にこのスレを立ててくれよ、馬鹿といわれるよ。
70オーバーテクナナシー:2010/01/15(金) 20:23:34 ID:uVTUx0TO
破損したときは自動的にこの電池は消滅する
てなわけにはいかないかw
71あるケミストさん:2010/02/23(火) 19:47:50 ID:lBKmeLI0
>>44股間に核のパワー感じたかったの
72オーバーテクナナシー
デザインエンジニアリングによる熱電変換素子のデザイン開発
著者: 尾方義人、川崎和男 『日本原子力学会和文論文誌』 2006
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2006/No.1/5_1_76-80.pdf

> こんなでたらめ論文書いたら明白な税金泥棒やん

ご指摘のように、「日本原子力学会論文誌」への記事は、ひどいもんですね。

結局、単に、デザインをちょっと考えてみました、というだけで、発電の方法はもちろん、効率や安全性や技法に関しては、全く述べられていない。

単なる、中学生の自由研究のレベルのものでしょう。

掲載する方も掲載する方ですが、一応「論文」ではなく、「技術資料」となっているようなので、まあ、参考程度に、ということなのでしょうが、とにかく、理工学的な意味の何一つ無い、単なる思いつきの読書感想文のような文書には、あきれてしまいました。

 芸術の世界ではこういうのも通用するのかも知れませんが、理工学の分野では、意味無しでしょう。

もちろん、実際に使用するための人間工学的な研究とか、新しい分野への応用とか、そういうことが、デザインと関係しているのなら別ですが、文書からは、そういう感じは受け止められない。

 どうして、こういう駄文が、仮にも学会の論文誌に載るのか、不思議です。
http://d.hatena.ne.jp/Serkan_Kawasaki