地底都市・海底都市・海上都市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
まず初めに、某大洋上に無人島があったと仮定しよう。
そこに流浪の民(一昔前のユダヤ人を想像してくれ)が自分たちの新国家を建設しようと世界中からやってくる。
その孤島は公海上に位置し、ほとんどの国家からも確認されていない。
続々と集まってくる流浪の民の財源は豊富。
しかし続々と集結してくる人数はついに億を越えとてもこの小さい孤島では収容しきれないことがわかった。
思案した挙句、新国家建設プロジェクトは大幅な軌道修正を余儀なくされた。
面積が足りないなら作れば良い。
かくして、島の地底に都市を。海底に都市を。領海上にも都市を。
世界中からあつまった技術者達による一大プロジェクトが今始まろうとしていた。
2オーバーテクナナシー:04/11/07 14:59:48 ID:bjjPVyiP
2peni
3オーバーテクナナシー:04/11/07 15:01:55 ID:L2GfV9qE
このスレでは主に
・どういう都市が建設可能か考えてくれ。
・外国からのあらゆる攻撃を想定した「完全防備国家」を考えてくれ(未来技術を応用した国防)
4オーバーテクナナシー:04/11/07 16:46:17 ID:nqXFXz0U
そういや、地底都市はジオフロント、海上はメガフロートってある種一般的な名刺あるのに
海底はないな。あるの?
5オーバーテクナナシー:04/11/07 21:21:44 ID:L2GfV9qE
>4
わからん
6:04/11/07 23:42:59 ID:nqXFXz0U
一応
×名刺→○名詞
です
7オーバーテクナナシー:04/11/08 23:07:21 ID:sAJ3icRZ
設定の前半と後半の関連性が見えないが?
で、なんで>>3の必然性が有るのかがワカラン。
8オーバーテクナナシー:04/11/08 23:17:51 ID:L64lUl/O
地上以外の場所に住むのは経費がかかりすぎるので非現実的、
それでも住みにくいところに都市を建設しなければならない理由とは何なのか?
9オーバーテクナナシー:04/11/08 23:22:49 ID:S5J686vB
んじゃツバル宜しく数年のうちに国土が水没してしまう…何とかせねば、ってのは?
10オーバーテクナナシー:04/11/08 23:59:55 ID:PsJZ1tqt
人が増えすぎとか。研究施設が発展してとか
11オーバーテクナナシー:04/11/09 00:19:25 ID:G13LMGUi
沖縄海洋都市。
12オーバーテクナナシー:04/11/09 07:15:42 ID:toYz32f6
地下都市ジオフロント
海上都市メガフロート
海底都市ルルイエ

イア!イア!クトゥルフ!イア!イア!
131:04/11/09 18:36:58 ID:OT/MVnBQ
>>8
<しかし続々と集結してくる人数はついに億を越えとてもこの小さい孤島では収容しきれないことがわかった。
つまりはそういうことだ。
>>7
要は新国家建設を未来技術的にシュミレートしてくれと。
はずは地下を掘り返すことから始まるのか?
14オーバーテクナナシー:04/11/09 18:43:12 ID:qZRLA2Mw
>>12

「イア!イア!」はハスター(ハストゥール)じゃなかったっけ?
15オーバーテクナナシー:04/11/10 21:11:33 ID:veL7rFyX
>>1
っつーか、未来技術じゃなきゃ駄目なの?
現在の建築技術で建設出来るものじゃダメって事?
普通に土建板で聞いた方が現実的で面白いと思うけど…
161:04/11/10 21:54:02 ID:8MDursFy
>>15
自分はこの分野にはとんと素人で、よく分らないんですけど。
現代の技術でできるのかなぁと思ったものですから。
土建板の方が詳しいかな?
17オーバーテクナナシー:04/11/11 08:28:38 ID:uV16qkm3
今の技術で土地を広げると、埋め立てか干拓しかない、
18オーバーテクナナシー:04/11/14 18:29:29 ID:09CR+lgS
どうせなら空中都市もいれなよ。ラピュタラピュタ!
19オーバーテクナナシー:04/11/14 22:44:14 ID:A+dXwZEz
海水を極地方にあつめて凍らせることで、海水面を下げて土地を広げよう。

というアイデアをどこかで聞いたことがある。
20オーバーテクナナシー:04/11/15 16:33:09 ID:jXi8ptGf
宇宙都市は?
21オーバーテクナナシー:04/11/15 21:38:08 ID:xFF4QjRs
空中都市008
22うんこ:04/11/20 00:11:23 ID:QG/pIEa8
ブルーシティ
23オーバーテクナナシー:04/11/20 17:31:35 ID:+aPIUimE
地球空洞説
24オーバーテクナナシー:04/11/28 01:22:15 ID:a350pFrC
こんな話題はやめて箱庭諸島でもやろうぜ。
海底基地も現実化されてるし。
25オーバーテクナナシー:04/12/01 23:29:42 ID:irzprLii
子供のころ、地下室を作ろうと思って地面を掘った、
少しずつ掘っていれば大人になるころには完成するだろうと思っていた。

30センチくらい掘ったところで木の根っこにぶつかった、
心やさしい俺はそれを切ることができなかった。

俺は地下室の建設を断念した。


同じような事情で地底年は作れないと思う。
26オーバーテクナナシー:04/12/05 23:09:20 ID:4jcmK9p4
地上なんぞにへばりついてないで、宇宙へ行こうぜ、
27オーバーテクナナシー:04/12/09 15:51:08 ID:OeHXD1Se
そう言えば昔、木星開発の前段階として深海居住実験をしてたSFがあった気がするが。
……何だったかな?
28オーバーテクナナシー:04/12/09 19:46:12 ID:0gpX0pfR
俺は木星からやってきた宇宙人が地球の海底に住み着いたというSFを呼んだことがある。
29オーバーテクナナシー:05/01/15 07:18:52 ID:wZKW7TSQ
窓から人の死体が流れていくのが見えそうな街だな。
自殺とか他殺で死んでんの。
首から上だけ流れてきたらビクーリだね。
30オーバーテクナナシー:05/01/15 11:19:29 ID:7kKUGuR7
日本のことか?日本のことなのか?
31オーバーテクナナシー:05/02/12 17:19:48 ID:+4dKbSIK
海底に熱水鉱床とかマンガン団塊とかレアメタルとか鉄なんかが取れるから
それらを採取する基地とかは?海上は台風とかいろいろ自然環境が不安定
だけど、海底にへばりついてれば水圧とかは厳しいけど一定してそうじゃん
32オーバーテクナナシー:05/02/12 17:26:13 ID:5W4FCBtb
ラピュタにあるじゃん。海中都市。あれいいよね。
33オーバーテクナナシー:2005/04/15(金) 20:20:47 ID:xADAqVzM
え?らぴゅた?あれ空中都市でね?ダフネじゃねの?
34オーバーテクナナシー:2005/04/25(月) 05:45:04 ID:t2WU3Hc7
ラピュタ内部にある、居住区と思われる場所が水没していたシーンのことだろ。
35オーバーテクナナシー:2005/04/27(水) 07:17:30 ID:C07n93al
むお?そんなんあったっけ?
36オーバーテクナナシー:2005/06/26(日) 22:24:00 ID:RMtneDMB


アフリカ大陸の地下に広大な地下都市を建設し、アフリカ大陸地表からすべての人工作物を撤去し、

動物の楽園をつくりあげるというか、巨大なノアの箱舟状態にする。

37オーバーテクナナシー:2006/01/02(月) 13:32:37 ID:BG8jCAAb
海底都市だと自殺者の死体が普通にくらしてる人の
部屋の窓の外側に流れてきて
引っかかったりしそうじゃないですか。
他の海底都市群の輝きを眺めながら優雅に高級ワインを飲んでて
突然死体が現れたらビックリしちゃいますよね。
そうなったら死体をどかさない限りキモくて部屋に戻れないじゃないですか。
これを回避する方法ってないんですか?
38オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 08:05:27 ID:Xvqtyen+
海底ビルのテッペンに360度の全方向と頭上を見渡せる
球型のガラスのドームを作れないですか。
楽しそうでいいと思うんですけど。
39オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 08:10:56 ID:Xvqtyen+
ネットで調べたらガラスの3倍の強度の透明な
アルミニウムが作れるようになったらしいですね。
これをガラスの代わりに使って作れないでしょーか。
40オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 21:45:04 ID:l/mmet+A
海底の水圧ってどんなもんなんかな?
10メートルで1づつ上がってくんだっけ?
41オーバーテクナナシー:2006/01/04(水) 00:49:52 ID:4i9qXbKo
>>37
お前の住んでるところでは道や建物に死体が引っかかっててもどかさないのか?
42オーバーテクナナシー:2006/01/05(木) 06:48:03 ID:hIZAQx7i
>>41
あればどかすだろうけど
部屋の中から見えるところには漂ってこないのでは。
43オーバーテクナナシー:2006/01/05(木) 11:24:37 ID:Cz8MOUda
海上とか海底は解かるけど地底ってどこ?
地中じゃないのか?
44オーバーテクナナシー:2006/01/05(木) 12:02:23 ID:hGKPdL07
ちてい 0 【地底】
大地のそこ。地下深いところ。

  インフォシーク国語辞典より


“そこ”ってどこだろうな?
45オーバーテクナナシー:2006/01/05(木) 22:46:17 ID:QFJPLcqH
やっぱり地球の裏側じゃないか?
46オーバーテクナナシー:2006/01/19(木) 23:46:39 ID:z9AJFv9g
軟着底構造の海上都市はかつて計画されてたよな
47オーバーテクナナシー:2006/03/16(木) 11:13:36 ID:X9TEOuI/
日照権とかどうでもいいから、早く人工地盤の多層構造都市作ってください。
48オーバーテクナナシー:2006/03/16(木) 15:28:24 ID:83EMqaR+
ウォータフロント計画のこと?
それやったら、現代技術でもできるんちゃうん?
49オーバーテクナナシー:2006/10/13(金) 16:33:05 ID:3YBcZEUc
【話題】世界最大400メートルのコンテナ船 名古屋港へ初入港(※画像あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160566232/


こんなでかい船つくれるなら、海上に住める気がするんだが
50オーバーテクナナシー:2006/10/13(金) 23:51:40 ID:VK5Bni+/
400mとはいえそんな狭いとこに住みたくない。
かなり制限された生活になる。
51オーバーテクナナシー:2006/10/14(土) 08:27:19 ID:96a+3FxD
>>50
陸にあがればいい
52オーバーテクナナシー:2006/10/14(土) 14:20:21 ID:2pOeAsQ5
たまに陸にあがるぐらいなら、始めっから陸に住んだほうが良さそうじゃないか
53オーバーテクナナシー:2006/10/14(土) 19:43:23 ID:2Kt1ZA96
必要なものがあれば400mでも構わんような気もするな。
総人口とか職場とか食料とか、生活物資とか、その辺がどういう条件になるかにもよるが。
54オーバーテクナナシー:2006/10/14(土) 21:15:37 ID:ULoGqhsw
海自の人から聞いた事があるが、
航海中は仕事があるからそれはそれで大変だけど、
母港に帰ってきて、岸壁に着岸できず、沖のブイに繋がれた時が、
水が使えないから結構辛いらしい。
55オーバーテクナナシー:2006/10/15(日) 00:07:30 ID:W1KeZZM4
海岸線に船をつけて、そこを家にしてそこから通勤する。そして有事の際は
船で移動して、別の国の職場で次の日からまたはたらくということ
56オーバーテクナナシー:2006/10/16(月) 00:13:44 ID:OifWg2rg
400mの都市じゃ小さいでしょ。
例えば5軒の居酒屋があって、居酒屋それだけで楽しいか?
僻地に住む感覚に近い気がする。
たぶん通販とかの宅配代は離島扱いで高くなるんじゃないかと。

海岸線つっても、上陸乗船が面倒じゃないか?
自分の車は陸のどこかに置いとくってことだよね。
57オーバーテクナナシー:2006/10/16(月) 19:39:46 ID:bNxrtkPZ
>>1
宇宙にいけば問題ない
58オーバーテクナナシー:2006/10/18(水) 22:39:45 ID:HVvTnSKv
>>56
船の船室を店にするから今の店とは違う形。ビルの中の店と同じ
59オーバーテクナナシー:2006/10/19(木) 00:33:25 ID:iW0ayBni
例えば、400x50m、高60mの15階の船だけじゃ、都市としては小さいな。
似たようなのが10隻ぐらい連携してれば、なんとか使えるか。
60オーバーテクナナシー:2006/10/19(木) 01:14:59 ID:7BYutTVv
でも、都市と言うからには何かが出来ないといけないからなあ・・・
野菜を造るとか、ベッドタウンとして機能するとか、商業行為が行われるとか、
食料やエネルギーの自給を考えなくとも、
都市として、何かそこで出来ないといけないから
船が10隻じゃちょっと小さいかなあ・・・
戦時の空母機動部隊がそんな規模の感じかなあ
61オーバーテクナナシー:2006/10/19(木) 09:35:23 ID:iW0ayBni
どうしても陸に住めない状況の時ぐらいしか利点ない
62オーバーテクナナシー:2006/10/19(木) 11:16:43 ID:8VZTRH1t
政治的な理由で国土を失ったので、とかなら有りかな?
大洋上に島を領有して国家としての体裁を見たし、その国に船籍登録した「船舶」の扱いでメガフロート。
63オーバーテクナナシー:2006/10/19(木) 20:57:31 ID:pEiS8v+7
>>59
船といったところで動く速度は遅くていいわけです。うごけばいいんで。
動くときは船に引っ張ってもらうとかでもOKだし。

これによって、たとえば沖縄に住んでいて家を海上で買って、もし不況になっても
景気のいい地域にすぐ移動できるわけですよ。

北朝鮮が攻めてきてもすぐハワイとかにすら移動できるわけだし、

>>60
それは緊急時のときだけ。普段は船に橋みたいのをかけて地上のお店でものを
買えばいいだけ。

>>62
そういうのがほしいわけですよ
64オーバーテクナナシー:2006/10/20(金) 01:03:36 ID:LwwfXo14
>>63
なんか、都市である必要が全くないんだけど・・・
65オーバーテクナナシー:2006/10/20(金) 03:35:17 ID:AD2jvQCf
福岡オリンピックでいうところの、海上ホテルみたいなもんか。
東名阪は常時接岸する場所が無いから、特殊な例かも。
66オーバーテクナナシー:2006/10/20(金) 07:59:03 ID:c1oC45WE
いや…要するに土地事実上全くがない国家に大量の人口を何とか押し込める方法を考えろ、
ということじゃないのか
67オーバーテクナナシー:2006/10/20(金) 08:23:16 ID:eaYWbtd2
>>64
海上にあると地震おきたときとか安全でしょう
68オーバーテクナナシー:2006/10/20(金) 09:48:09 ID:AD2jvQCf
津波やばそう
69オーバーテクナナシー:2006/10/20(金) 09:49:13 ID:c1oC45WE
津波は沖合だと何ともないんだぜ
70オーバーテクナナシー:2006/10/20(金) 10:54:29 ID:W0uBQzGX
だから津(つまり港)波って言うんだよな
71オーバーテクナナシー:2006/10/20(金) 12:44:57 ID:LwwfXo14
>>67
全く安全じゃないし、海上都市?である必要が無いんだけど・・・
陸上に高層住宅造った方がよっぽど楽だよ
72オーバーテクナナシー:2006/10/20(金) 17:13:13 ID:AD2jvQCf
安全性、利便性、コストなんかよりも、
政治的、宗教的、趣味的な理由で陸を離れる人が住む。
73オーバーテクナナシー:2006/10/23(月) 20:53:56 ID:mOyFFOE3
都市、人間の生活圏という、元来漠然とした拡がりを持つ物が、
小規模な領域にワンセットでパッケージングされていて、
しかもそれが丸ごと動くんだぞ?

多層構造の街を上へ下へと駆け巡ったり、
謎の立ち入り禁止区画を探検したり、
うっかり甲板から落っこちて救助隊に助けられたり出来るんだぞ?
74オーバーテクナナシー:2006/10/24(火) 00:05:13 ID:ppxkcByx
>>71
地震とか竜巻とか竜巻旋風とか戦争とかあるわけだけど。
海上なら、動けるからよけれる
75オーバーテクナナシー:2006/10/24(火) 00:39:42 ID:jXj6vB3o
>>74
海上なら避けれるというが、どうやって避けるかが問題、
時速数ノットでチンタラ動いても、熱帯低気圧や悪天候の方が断然速いし、
津波の速度はそれ以上だ。

更に大きな波浪に耐えられる巨大構造物をどうやって作れるのか、
技術的な問題点は多い。
76オーバーテクナナシー:2006/10/24(火) 23:49:04 ID:P+aYB8ru
>>75
船をたくさんつなげた形にするなり、動きやすいように作れるでしょう。
何かがきたら一気に大量の船が動きそして、いっていのばしょにいってまた
合体する
77オーバーテクナナシー:2006/10/25(水) 01:31:41 ID:100KtsYz
>>76
>船をたくさんつなげた形にするなり、動きやすいように作れるでしょう。

それが出来れば苦労はしない。
つなげた船は非常時の運動には不向きだな。
船というものは大きくなればなるほど、数が多くなればなるほど、
行動力、機動力が減少するもの。

そういう芸当が今出来そうなのは、米海軍の空母機動部隊くらいか。
それでも食料燃料水は自給できないから常に補給を受けるし、
軍艦であるが故、悪天候が高速で漸く避けられる現状。

海上都市を作るには解決しないといけない技術的な問題が大きく多く存在している。
78オーバーテクナナシー:2006/10/25(水) 02:21:26 ID:Aqv8/nHf
>>77
電子制御で数千万台の船があっても一定の方向に同時に動くことができるように
すればいい。

豪華客船があるようにあれくらいの船で、ほかの船とはしごでつなげて
車が通るようにして、碁盤の目に船が並ぶ形。

発電は海上で原子力を使えば良いし、発電によって電気で植物も育てられる。
現に屋上で芝生を植える技術ができているんで、船の最上階は畑にすること
だってできる。

悪天候の場合は、はしごをはずして、船一体一体で、バランスをとれば良いだろうし
天候が悪いなら動けばいいだけ。そして、安全なときはどっかの国の港にいればいいだろうし。
79オーバーテクナナシー:2006/10/25(水) 20:21:00 ID:qcVwgyFm
>>78
一度、港にでも行って船の運航等を見学され、
技術的に何が必要か一度ゆっくりと考えられたら良いかと思います。

>電子制御で数千万台の船があっても一定の方向に同時に動くことができるように
波・潮流・気象現象の予測技術が確立と個々の船舶の特性を把握しない限り出来ません。
一定距離を保ちながら航行や一定位置に固定するのは、かなりのハイテクと高コストが必要。
現状では軍事用で少しあるくらい。

>豪華客船があるようにあれくらいの船で、ほかの船とはしごでつなげて
船同士を繋げるという事は、動けなくしているという事のに気が付きませんか?
また繋げた場合、波浪による距離や高さ傾き等が非常に問題になります。

>発電は海上で原子力を使えば良いし、発電によって電気で植物も育てられる。
原子力は可能ですが、燃料の寿命は現状で10年程度。燃料棒等の交換をどうしますか?
また、農作物の発育に有害な塩分が多い海洋環境中で、
そこに住む人に必要な穀物を品種改良してこれから作らないといけません。
食料の確保(特に穀類)は難しいと思われます。

>悪天候の場合は、はしごをはずして、船一体一体で、バランスをとれば良いだろうし
はしごがデッドウエイトになり効率が悪い。
>天候が悪いなら動けばいいだけ。そして、安全なときはどっかの国の港にいればいいだろうし。
動くための機動性が連結型では確保できません。
80オーバーテクナナシー:2006/10/25(水) 23:54:23 ID:mqYyqHnl
マジレスおつ
81オーバーテクナナシー:2006/10/29(日) 12:13:17 ID:Tcy/Dqaf
海底都市ならどおよ
 
関連技術として
・衣料:スクーバのドライスーツなど器材
・食料:植物工場、海草、魚貝類の養殖
・建物:ある程度の深さは既に可能 例:沈埋トンネル、潜水艦etc.
・電気:地熱発電、波力発電、海底流?発電
・酸素:電気か光で供給可能 例:電気分解、酸化チタン触媒+光
・二酸化炭素:宇宙ステーションにある二酸化炭素除去装置

深度30m以上ならさらに
・窒素酔い:ヘリウムと酸素の混合気+ヘリウム音声修正機

とりあえず九州と沖縄を海底都市でつなげてみない?
82オーバーテクナナシー:2006/10/29(日) 22:38:24 ID:9UdtSNAo
海底より海上がいいな。太平洋すべて日本が
埋め尽くしたらそこ日本の領土になるかもしれないわけだ
83オーバーテクナナシー:2006/10/30(月) 00:34:26 ID:AvHoq5xW
>>82
海面をあまり広大な面積で太陽光を遮ると植物性プランクトンが
光合成できなくなって海が酸欠状態になり赤潮と同じ状態になるので注意

あと台風が来ると中心付近の波は9mくらいあったりする
運が悪いと一晩中バンジージャンプ気分になる家には住みたくねぇな
84オーバーテクナナシー:2006/10/30(月) 09:42:38 ID:wWxxb6Cz
>>83
だって大陸棚以外は魚いないし、赤潮でもいいような
85オーバーテクナナシー:2006/10/30(月) 13:12:48 ID:4MwLHH57
 人口が減っていくのに馬鹿だねー
 土木関係企業かなー
 書き込みするのは、
86オーバーテクナナシー:2006/10/30(月) 22:37:17 ID:H9rCDJ8g
人口がへっていくから、海上にすめるわけですが。

そしてこれができると隣国とかいらなくなる
87オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 18:17:27 ID:Aj6j9yB2
着々と海底都市建設中

【韓国】 深海に太極旗設置 [11/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162342201/l50
88オーバーテクナナシー:2007/04/25(水) 22:30:09 ID:zd2PSDKv
 船上に都市を作る計画は現在すでに始まっている。フリーダムシップと
いう名の船に来訪者を含む3万人を収容する計画。全長は1q以上あって
一番上は空母のように滑走路にするつもりらしい。
89^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/01/22(火) 22:41:01 ID:+9TuGNIu
 
              『新・核戦略批判』(岩波書店:豊田利幸)
              −168頁〜169頁−
              更に忘れてはならないことは、メガトン級の水爆
             弾頭があり余る今日に、都市が核攻撃されるとすれば、
             必ず水爆が使われる、と言うことである。これは
             広範囲に渡って高温の熱線を放射するから、木造
             家屋は勿論、鉄筋の建物も一瞬にして火を噴くことに
             なろう。コンクリートは不燃物であるに違いないが、
             人間が住む建物である以上は、内部には可燃物が
             大量に使われている。このことは、しばしば起きて
             いることでの鉄筋の高層ビルの火災を見れば明らか
             である。
              それゆえに、核攻撃を受けた都市は、それの直後に
             大火に見舞われ、地下に作られたことでの民間の
             核シェルターは、さながら「天火」のような働きを
             受けて、内部に非難した人を「蒸し焼き」にするので
             あろう。人間を蒸し焼きにする温度は、灰にする
             より遥かに低い温度で十分である。
 
90^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/01/22(火) 22:43:12 ID:+9TuGNIu
 
>>89の続き
 
              『新・核戦略批判』(岩波書店:豊田利幸)
              −168頁〜169頁−
              辛うじて、蒸し焼きを免れ、数週間、核シェルターに
             閉じ籠っていた人が地上に出たとき、何が待って
             いるのか。確かに外の「死の灰」による放射能は、
             核爆発直後に比べて大幅に弱まっているのだろう。
             だが、誘導放射性物質の働きは依然として残って
             いる。これに触れ、或いは呼吸すれば、長期に渡る
             放射能障害を受けることになる。
              それよりも深刻なことは、周りに累々として横たわる
             屍体の山、傷病者の群れが手付かずの状態にある
             ことである。屍体の処理、傷病者の手当てをする者は
             誰もいない。核シェルターで難を免れた医師、看護婦が
             治療に当たろうと思っても、医療施設、医薬品は
             なきに等しい。核攻撃を受けなかった都市や地方から
             救援を頼もうとしても、通信・運輸の全国ネットワークは、
             恐らく完膚なきまでに破壊されているのだろうから、
             それも到底期待することができない。それに一都市だけ、
             しかも一発だけの核攻撃などと言うことは殆ど考えられ
             ないから、国全体が、軍の中枢部を除いて、大混乱に
             陥ることは必至である。いや、軍の中枢部も実際上
             大きな混乱を免れないのであろう。
 
91^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/01/22(火) 22:46:02 ID:+9TuGNIu
 
>>89>>90>>89-90
 
>核攻撃を受けた都市は、それの直後に大火に見舞われ、地下に作られた
>ことでの民間の核シェルターは、さながら「天火」のような働きを受けて、
>内部に非難した人を「蒸し焼き」にするのであろう。

 これは、盲点だったな。地下街の火災も珍しくないし、第二次世界大戦中の
ドイツや日本での空襲被害で、近代ビルの地下室に逃げ込み、火傷を負わなかった
人々でも、空襲での火災で、一酸化炭素中毒死をした死体が多数に出たことを
考えれば、核シェルターや、北京などの大深度地下鉄駅構内に逃げ込んでも、
助からない可能性が大きいな。
 いくら、空気清浄機(フィルター)で外気から放射性物質を防いでも、肝心の
酸素が届かないことにはなぁ。
 少なくとも、広島や長崎では数日は大火災に見舞われたのだから、大人数で
逃げ込んだ地下空間の酸素供給ができるのかな?
 
92ハインフェッツ:2008/01/22(火) 23:44:39 ID:G92XM6Mg
核シェルターってのには大きく分けて二つのタイプがございます。
皆さんが一般的に想像するようなのは、核弾頭の破壊エネルギーと
残留放射能を防ごうってもので、結構大掛かりですが、まあ民間で
んな物をこさえるってのはなかなか骨でございます。
で、もう一つは残留放射能だけ防ぐタイプで、こいつは結構簡素です。
というか、一般の家屋でも要点さえ押さえておけばこのテのシェルターに
改造するか、或いは非常時にその代替として使用する事は可能です。
いずれのタイプでも、核爆発の残留放射能は二週間ほどでほぼ安全な
レベルまで低下すると言われているので、基本的にはこれくらいを想定して
造られておるようです。
というわけで、民間人が核攻撃を生き延びようって時には、火災が発生したり
爆風で木造家屋が半壊するような近距離にいた場合は
「諦めて下さい」という感じでやるみたいです。
というか、爆発の時にそんな位置にいた時点で数時間以内に死ぬっぽい。
これが政府要人とかだと、たとえ爆心地にいてもあっさり死なれては困るわけで、
多分このあたりがどういうタイプのシェルターを使うかって分かれ目なのでしょう。
93^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/01/27(日) 22:06:23 ID:E054Ko2s
 
>>92
>これが政府要人とかだと、たとえ爆心地にいてもあっさり死なれては困るわけで、
>多分このあたりがどういうタイプのシェルターを使うかって分かれ目なのでしょう。

 核戦争後に、日本民族が数十万人が生存し、漢民族が数千万人が生存の場合には、
いかだ程度の木造船で日本に攻め寄せられたら、日本領は中国人(漢民族)の
物になってしまいますから、殆どの日本民族が生き残らない状況下での政府要人は
奴隷程度の生活しかないので、核シェルターで生き残る機会を与えられていると
しても、私は妬みませんね♪(^^ゞ
 日本民族の数割を生き残らせることができなければ、現在の日本民族の、科学
技術的にも工業的にも文化的(枯山水からオタク物も含めて♪(^^ゞ)にも
輝かしさを維持することは不可能なのでしょうね。
 
94オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 02:08:22 ID:NuA05ohg
海底ホテルに泊まってみたい。
95オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 18:38:13 ID:/VqKgOpW
実際オーストラリアに地底都市って存在してんだよな
50℃くらいの猛暑で地上で住めなくて地下に都市作って3000人規模で住居してた。
今日は空調設備の発達で地上生活に移ったが、いまだに2000人は地下都市で生活してるらしい。
とにかく1年中22℃くらいでとても過ごしやすいんだってさ、
ホテルも沢山あるらしいから一度行ってみたいね。
96^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/02/08(金) 22:24:05 ID:2feqA8Lx
 
 シールドマシンに、金属切断装置で使われている高圧空気エアジェットも
多数を取り付ければ、金属刃だけでグリグリと掘り進んでいることでの現在より
隧道(トンネル)掘削速度が飛躍的に上がると思います♪(^^ゞ
 今の隧道(トンネル)掘削速度は遅すぎます。
 ウォータージェットは、工事中の隧道(トンネル)が水浸(みずびた)しに
なって、掘削しにくくなるから止めた方がいいと思いますが。
 
97^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/02/10(日) 21:50:07 ID:/bjfHBWD
 
  『帝都東京・隠された地下網の秘密』(秋庭俊:洋泉社、2002刊行)
       なぜ、現在、市販されている二つの地図には違いがあるのか。
      それは単なる誤差にすぎないのか、どちらかが嘘をついているのか。
      ないはずの地下鉄がGHQ作成のインテリジェント・リポートに
      載っているのはなぜか?営団公表の図面に建築されていないはずの
      地下鉄がなぜ紛れ込んでいるのか?疑惑は疑惑を呼び、たった
      ひとつの結論に導いていく。戦前にすでに東京には地下網が完備
      していた、と。―可能な限りの資料と徹底した地図の読みこみを
      駆使し、国民に伏せられてきた東京の地下網の真実に迫る。
       −304頁−
       私は、東京都交通局のOB数人に話を聞いていた。証言には実に
      リアリティがあって、「先に地下があった」ことはそれだけで十分に
      分かった。ところが、この頃にOBの代表氏から連絡が入り、今でも
      私の意見に賛同しているものの、無記名でも恐らく個人が特定される。
      本書の根拠になるような使い方は裂けて欲しいと言うことだった。
      インタビューを長く暖めていれば、こう言うことになる。分かって
      いながら半年が過ぎていた。これは私に責任があった。
 
  『帝都東京・隠された地下網の秘密 2』(秋庭俊:洋泉社、2003刊行)
       なぜ地下の真実は隠されているのか?それはテロ対策・国家防衛の
      ためか、あるいは利権の隠れ蓑か。秘密の核心に迫る第二弾。
 
 既に戦前に地下鉄道が多数が建設済みであることを表沙汰にすることで政府に
不利益を被らせることってあるの?
 
98オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 15:26:52 ID:lyTnC4Xp
妄想狂が本を書くと、別の妄想狂が「実はこういう証拠がある」といって妄想資料を持ってくる
こうして妄想はひろがっていくw
99オーバーテクナナシー:2008/02/24(日) 16:18:15 ID:y7rkKbNm
シャンバラに行こう。
100^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/03/15(土) 23:42:18 ID:Dh/sinlR
 
>>98
>妄想狂が本を書くと、別の妄想狂が「実はこういう証拠がある」といって妄想資料を持ってくる
>こうして妄想はひろがっていくw
 
     「帝都東京・隠された地下鉄網の秘密」どうよ  8
       http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1156866497/
 
を読んでも、
 
      秋庭俊氏公式サイト
       http://homepage3.nifty.com/norikoakiba/
        新たな謎
         http://homepage3.nifty.com/norikoakiba/nazo-1.htm
        近況報告
         http://homepage3.nifty.com/norikoakiba/kinnkyou.htm
 
を読んでしまうと現実味(リアリティー)を感じてしまいます♪(^^ゞ
 
101オーバーテクナナシー:2008/03/17(月) 19:21:57 ID:ZgBwV1T1
現実を知らない者の現実味は妄想だから。
102^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/04/11(金) 22:02:50 ID:Nld8OQnE
 
 旧西独の核シェルターが博物館に、総延長19キロで寝室は936室
 東西冷戦の時代に旧西ドイツの首都ボン近郊に極秘に建設された核シェルターが
博物館として生まれ変わり、3月から一般公開が始まった。既に3千人以上が
見学する盛況振りだ。
 核シェルターは、ボンの南約30キロのアールバイラーのブドウ畑が広がる
山中に、西独政府が約12年の歳月と約55億マルク(約3千億円)を掛けて
建設し、72年に完成した。当時のドイツは米ソ冷戦の最前線に立たせられ、
東西に分断されていた。
 主トンネルから魚の骨のように枝トンネルが広がる構造で、総延長19キロ。
936の寝室と、約9百の事務所の他に、病院や床屋も備えていた。欧州最大と
言われ、大統領や首相など政府関係者3千人が30日間を滞在することができる
設備だった。
 しかし、冷戦後に年間750万ユーロ(約12億円)の維持費が掛かり老朽化も
進んだことから連邦政府が継続使用を断念。その後に、政府が250万ユーロの
補助金を出し、『核シェルター博物館』として生まれ変わった。見学することが
できるところは、入り口から230メートルだけだが、そこには当時の病院や
首相用の寝室も再現されている。
 
         ===朝日新聞2008年3月26日(水)夕刊===
 
103^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/04/11(金) 22:04:40 ID:Nld8OQnE
 
>>102の続き
 
       『人類は核戦争で一度滅んだ』
       (学研:1982年11月20日発行、第1刷)
       −198頁−
       核爆発が秘境カッパドキアを生んだ!?
       トルコの首都アンカラの南東にあるアナトリア高原中部に、2百
      平方キロにも渡って広がることでの広大な荒れ地カッパドキアである。
       −204頁〜205頁−
       この地下都市では、1万5千人の人間が、相当に長期間に渡って
      地表のそれと変わらない日常生活を送っていたと考えられている。
      今に、世界のどこに、これだけの人々が、普段と変わりのないことでの
      毎日を送れる地下都市があるのだろうか。それだけでも驚異の的なのに、
      カッパドキアの地下都市は、まだいくつもあるのである。
       未調査、未発見の物を含めると、この荒野の下には、かつて
      数十万人もの人々が暮らしていたと言うことになる。古代の人口
      水準から言えば、これは驚くべき数字である。現代で言えば、
      東京とかニューヨークと言うことでの世界的な大都市の人間が、
      そっくり地下に潜り年単位の時間を、そこで過ごしていたことに
      なるのだから。
 
104^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/04/11(金) 22:06:52 ID:Nld8OQnE
 
>>102>>103>>102-103
 
       『人類は核戦争で一度滅んだ』
       (学研:1982年11月20日発行、第1刷)
       −214頁〜218頁−
       現代の地下都市、核シェルター
       市民防衛で有名なスイスでも、そのシェルターは、大きな物は
      例えばルツェルンのゾンネベルク・トンネルを利用した物(2万人
      収容)だし、それの他は伝統的な建物の半地下式、或いは3分の2
      地下式の、地表面近くの窓をブロックや土嚢で塞ぐだけの物である。
      ソ連を含めたことでの他のヨーロッパ諸国でも、戦闘司令部や要人用
      耐核シェルターを除けば、事情は似たりよったりだ。
       もっとも、本格的な核シェルターもないのではない。例えば
      アメリカ・コロラド州のロッキー山脈の地下にある北米航空宇宙
      防衛センターがそうだ。重さ25トンもある耐爆ドアで外界から
      隔てられたこの地下基地は、15の鋼鉄製の部屋からなる。それらの
      部屋の全て直径8センチの鉄棒を巻いて作ったバネの上に乗っている。
      核爆発の衝撃に耐えるためだ。大きな地下貯水池もあり、1400名の
      将兵が1ヶ月間を、外界と遮断して作戦指揮活動に当たることができる。
       ただ、カッパドキアの地下都市群なら、これと肩を並べられよう。
      地下8階建てで地中150メートルまで潜(もぐ)り、内部には
      更に深い井戸を備えているのだ。そこに潜(ひそ)んだ人々は、
      何千万トンと言うことでの厚い土によって守られている。家畜を
      飼ったり、ワインを醸造したり、数十万人の人間が、1ヶ月どころか
      月単位、或いは年単位で、そこに暮らして行けたのである。核シェルター
      都市として、これに勝る物は考えられまい。少なくとも、現在の
      人類は、これだけ完備したことでの大規模であることでの核からの
      避難所は持っていないのだ。
 
105^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/04/11(金) 22:09:29 ID:Nld8OQnE
 
>>102>>103>>104>>102-104の続き
 
       『テクノロジー百科’85』
       (PHP研究所:1985年1月21日、第1版第1刷発行)
       −312頁−
       スペースコロニー
       人間が恒久的に住めることでの人工の宇宙島。
       建設についての技術的な問題は、既に80%解決済み。
       宇宙に作られることでの恒久的な居住を可能にする人工島が
      スペースコロニーである。1974年にアメリカ・プリンストン
      大学のジェラード・K・オニール教授らが提出したプランで、
      NASAが、宇宙基地に続くプランとして検討を行っている。
       宇宙島建設についての技術的な問題は、既に80%程度が解決
      されていると言う。そこで最大の難関はコストと言うことになる。
      オニール教授の試算では、仮に1万人収容のコロニーを造るとして、
      これに10兆円が掛かると言う。
 
106^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/04/11(金) 22:13:10 ID:Nld8OQnE
 
>>102>>103>>104>>105>>12-105の続き
 
>大統領や首相など政府関係者3千人が30日間を滞在することができる設備
>だった。
>スペースコロニー
>人間が恒久的に住めることでの人工の宇宙島。
>建設についての技術的な問題は、既に80%解決済み。
>1974年にアメリカ・プリンストン大学のジェラード・K・オニール教授らが
>提出したプラン
 
 何で、3千人が30日程度しか生活することができない施設にしたのだろう?
 1974年〜1985年の技術水準で恒久的に居住することが可能なスペース
コロニーを建設することができるのだから、1972年に完成した核シェルターを
(大規模)改修をして、年規模の居住が可能にすべきだったのではないか?
 30日程度では、核爆発のみを避けることしかできないし、それに3千人程度しか
非難させることができないのなら、核戦争が終結しても、何のための生き残りか
分からなくなり、はっきりと言えば核戦争での命乞い程度にしかならないのでは
ないか!?
 費用も、宇宙空間ではなく、地上(地球上)に造るのだから、年規模の地下
生活が可能な核シェルターは、数千億円程度で建設可能だったのではないか?
 
107^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/04/11(金) 22:16:05 ID:Nld8OQnE
 
>>101
>現実を知らない者の現実味は妄想だから。

 現実味がある妄想に触れると背筋が甘く痺(しび)れます♪(^^ゞ
 
108反・権謀術数:2008/04/17(木) 23:50:47 ID:aqa8aQgW
空気より軽い発泡スチロールのような板材があれば、ラピュタのような空中都市も可能。
発泡スチロールは気泡の集まりのような構造だが、その気泡内部がもし真空状態であれば宙に浮く。
大気圧下で真空を保持するのは困難だが、フラーレンのような構造ならもしかしたら可能かもしれない。
109オーバーテクナナシー:2008/04/18(金) 06:53:24 ID:CGSWyzxg
真空まで行かなくても空気より軽いヘリウムガスの風船はある
今の飛行船は大抵ヘリウムを使っているはず
110反・権謀術数:2008/04/19(土) 00:17:16 ID:QBN0eqpW
浮遊土台を作ろうと思ったら、恒久的に浮く資材が必要。
111オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 00:30:41 ID:AGwK5qHg
バックミンスターフラーが空中に浮かぶ構造物を考案してたな、真空とかは使わずに
112反・権謀術数:2008/04/19(土) 19:20:49 ID:QBN0eqpW
なんかの本で読んだな。球形熱気球内に町を作るってのだっけか。
113オーバーテクナナシー:2008/04/25(金) 21:56:26 ID:WbtRT0PT
熱気球の中に住むって、年中サウナ状態ってことかい
114オーバーテクナナシー:2008/05/25(日) 22:29:52 ID:Gy8IIQp4
都市ではないけど海上国家ならシーランド公国があるじゃないか
115オーバーテクナナシー:2008/06/30(月) 14:16:55 ID:6fbo/cRG

日本が狭いばっかりに、、、

116オーバーテクナナシー:2008/06/30(月) 23:25:30 ID:oFLImmxF
最近「日本の国土面積はイギリスより広い(だから日本は狭くない)」という雑学が出てきたが。
実際に人が住める面積はイギリスの方が広かったりする。
日本は山ばかりだからな。

……まず山を居住地にしたほうが早くね?
117^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/07/02(水) 22:32:04 ID:QxThNzlT
 
常時地下都市(遮核壕(核シェルター))生活で米朝核ミュンヘン宥和(北朝鮮の核武装容認)に伴うことでの北朝鮮の「核の恫喝」に対抗しよう−宇宙植民島(スペースコロニー)の技術を用いれば造作ないことです!
http://yukurinashi.blog.so-net.ne.jp/
 
常時地下都市(遮核壕(核シェルター))生活で米朝核ミュンヘン宥和(北朝鮮の核武装容認)に伴うことでの北朝鮮の「核の恫喝」に対抗しよう−宇宙植民島(スペースコロニー)の技術を用いれば造作ないことです!
http://yukurinashi.blog.so-net.ne.jp/2008-07-02-203712
 
118オーバーテクナナシー:2008/07/03(木) 15:40:35 ID:HJcYW5DY
沖合にでかいケーソン設置して干拓してしまうのが早くない?
何段階かに分けて範囲を拡げていって内陸の古いケーソンは撤去せずに
防波堤兼海側を緑地帯・内陸側を居住区にするとか…。
あれ?海底でも海上でも無くなっちまったな…orz

でも海底だと居住するにはドームが必要だしこれは交換が大変な上、
万が一破損すれば被害は甚大…居住以外の用途に限定し、
海底トンネルみたいなブロックを沈めて建設する事になるかな?

海上都市は余りに巨大になると干拓に比べメリットが小さいし
10万dクラスのブロックを浮かべるにしてもある程度以上の間隔を
空ける必要があるので交通手段に何が残る。

うーん、難しい。
新技術待ち…正に未来技術だw
119オーバーテクナナシー:2008/07/05(土) 14:37:11 ID:9rU7quu5
おまえら

梅田の地下街があるだろうに 東京なら…どこだ?八重子?
120オーバーテクナナシー:2008/07/13(日) 00:08:20 ID:ouZQIhXR
『梅田地下オデッセイ』か・・・文庫がアマゾンの古本でなんと3800円のプレミア
早川書房はさっさと再版してくれ
121オーバーテクナナシー:2008/07/13(日) 03:52:33 ID:b4gUtmzB
>>120
ネットでタダで読めるんだからいらなくね?
122オーバーテクナナシー:2008/07/14(月) 14:47:42 ID:qOsd+XoV
>>1よ、空中都市を忘れているぞ
123オーバーテクナナシー:2008/07/14(月) 19:10:51 ID:dIjdiOgz
>>1 夢の中の話だな,地底を掘り進んで都市造りするのはいいが誰が一介の
孤島に巨費を投ずるのか?水圧による安全性が保てるのか,飲み水の確保が
出来るのか,問題が多すぎて不可能に思える, 
124オーバーテクナナシー:2008/07/15(火) 00:23:30 ID:+drms0cR
つーか、そんなすごい民なら領土を侵略しちゃって移住すればいいんじゃない
125オーバーテクナナシー:2008/11/02(日) 11:20:49 ID:sOjELcVy
地底都市より今ある街を埋めて地下にしたほうが早いきがする
126オーバーテクナナシー:2008/11/12(水) 11:49:50 ID:InrCZ1wN
【日韓】 心の狭い金持ちの隣人、日本〜韓国の危機に冷たいが、どう活用するかは私たち次第★8[11/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226443562/
韓国とアメリカの間のウォン・ドルスワップは成立したが、既存の通貨スワップ規模をふやそ
うという日本との論議は具体化されていない。アジア共同基金も、日本はアジアでの経済主導権を得るための手段だ
けに関心がある。私たちの立場では、真実「心の狭い」隣人を持ったわけだ。アメリカに続き世界第二位の経済
大国、中国に続き世界第二位の外国為替保有額を持った金持ち国家が日本だが、隣りの韓国にはけち臭いことこの
上ない。窮地に追い込まれたアメリカのモルガン・スタンレーには90億ドル(約10兆ウォン)を支援しながら、韓国に
は酷いではないかと残念に思われる。

最近、東京を訪問した政府関係者も韓国に対する日本の冷ややかな態度に「日本はアジアのリーダーとして資格がな
い」と鬱憤をはき出した。問題はいくら心が狭くてけち臭いといっても、日本は無視できない金持ちの隣人と言う事実だ。
韓国の輸出比重だけ見ても中国(22%)アメリカ(11%)に引き続き日本(7%)が三番目だ。韓国に対する外人直接投資規模
は日本が今年に入って9月末まで8億8400万ドルでアメリカ(9億4700万ドル)と並ぶ。韓国製造業はまた部品・素材
分野で日本にどれほど寄り掛かっているか。

歴史的には忘れることができない傷をつけたし、今も無茶な脅迫までする隣人だが、どのように活用するかは私たち次
第だ。日本が好きだからではなく、私たちが暮らすためだ。日本のように気難しい隣人を持ったのも結局、私たちの宿命だ。
127オーバーテクナナシー:2008/11/14(金) 14:51:48 ID:UJYGGym9
国境がなくなってから造島した方がいいよ。
128sage:2008/12/07(日) 20:49:15 ID:MaOC1/ec
超巨大な透明ドームで覆われた海底都市…、煌めく水面にお魚さんの群れ、戯れる海底市民…。
海底牧場で獲れる新鮮な海の幸に舌鼓をうち、海底温泉で疲れを癒す。
海底ホテルで海底夜景を楽しみ、おみやげは海底饅頭、海底ペナント、海底Tシャツ。
お帰りは海底空港から海底飛行機へ。
129オーバーテクナナシー:2008/12/07(日) 21:20:23 ID:80OIsrVB
>>128
なんでお魚さんって言うん?
130オーバーテクナナシー:2008/12/07(日) 23:16:36 ID:80OIsrVB
>>128
なんでお魚さんって言うん?
131オーバーテクナナシー:2009/02/28(土) 19:58:47 ID:GeHUlcBk
http://abcdane.net/blog/archives/200605/blaine_aquany_hands.html
水中生活8日間のブレイン氏の手を見え思う。
人って生まれるまでに10ヶ月少々水中生活してるよねぇ
それはさておき原潜の技術で海底都市作って九州と沖縄つないでみないかなぁ
132オーバーテクナナシー:2009/03/02(月) 08:16:13 ID:RT8JAgcb
>129-130

うるせーよタコ
133オーバーテクナナシー:2009/03/02(月) 12:14:58 ID:9hbzojAm
海底都市と言っても、外郭が透明である必要無いよね。
134オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 19:54:39 ID:HmRVnDAs
観光都市なら透明な外殻にしたいなー 
竜宮城みたく派手にライトアップして
135オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 20:13:59 ID:ggjArw7Y
星野之宣のマンガ「ブルーシティー」
136オーバーテクナナシー:2009/04/11(土) 23:52:16 ID:/y7Hp5Tj
砂漠に地下都市を作ればいい
137オーバーテクナナシー:2009/04/12(日) 20:07:21 ID:gyHz6cjH
そのうち月の沙漠にわんさか出来るよ。
ゼネコンはそろそろ宇宙土木作業員を養成すべきだ。
138オーバーテクナナシー:2009/05/19(火) 00:21:09 ID:xuC5sA1i
地球温暖化が原因の海面上昇(水の熱膨張が6割。北極の氷溶融が4割だそうな)により
ツバル、モルディブ、オランダはそのうち海中に没する気がする。
そろそろ海上都市化か海中都市化を意識した街づくりが必要なのではなかろうか。
浮体式か潜水艦式か。。。
139オーバーテクナナシー:2009/05/20(水) 10:33:21 ID:J3KBFoJh
とりあえずでかいタンカー改造して使おうぜ
140オーバーテクナナシー
日本は島国なんだから
メガフロートをもっと進展させろ