ペットボトル温水器

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
まずは一本から始めたいけど
置いとくだけじゃ駄目なのかな
2オーバーテクナナシー:04/08/03 02:28 ID:OHcWrezR
3オーバーテクナナシー:04/08/03 02:57 ID:WwsYAykG
じゃ、とりあえず3getしときますね
4オーバーテクナナシー:04/08/03 02:58 ID:LJeXDs7a
うん、材料とか場所さえあれば誰でもできそうな奴。
ペットボトルとビニールさえあればとりあえず温まるのかな?
5名無いさん:04/08/03 10:27 ID:B5pSsnaW
5ゲットしつつ
黒いビニール巻いて置いとくとホカホカになってるよ。
車の中わ最高。
6オーバーテクナナシー:04/08/03 11:23 ID:LJeXDs7a
そうか車があったんだ。黒いビニールは下がいいと書いてたけど
ペットボトルの中に黒い物入れてもよさそう
7オーバーテクナナシー:04/08/03 20:59 ID:AN5todGa
>>6
墨汁?
8オーバーテクナナシー:04/08/03 21:05 ID:LJeXDs7a
>7 すまそやっぱ効果なかったす.水に溶けない物で。
明日晴れたらうまく行くかな
9オーバーテクナナシー:04/08/06 23:31 ID:lbE54Tkk
車凄いな75℃て。でも取りにいったりするの面どいので無理
米炊けるかなぁと思たら米は100℃もいるのか
でも保温ならできるのか
10オーバーテクナナシー:04/08/09 22:10 ID:2V4Uw+Mf
何かの番組でポテチとかの袋の内側を傘の内側に貼り付けて集光させてたのがあったよ。
これなら米くらい炊けるんじゃない?
11オーバーテクナナシー:04/08/10 07:18 ID:pwM9IXbO
どうも家のせまいベランダじゃ大して効果見れないようだ
ぽてち?アンテナみたいにするのか。虫メガネより凄そうだ。そうか100いっちゃうんだ
12オーバーテクナナシー:04/08/12 16:47 ID:JFXtn0cr
>>10
正式名称かは知らんけどソーラークッカーやね
料理は激しく時間かかります
13オーバーテクナナシー:04/08/12 17:30 ID:jl8mEMm9
こ、これなら誰でもできるかな?
ttp://www.fukushima-nct.ac.jp/~env/s_cooker.html
14オーバーテクナナシー:04/10/03 00:21:32 ID:hs4ds/Py
sage
15オーバーテクナナシー:04/11/29 04:03:21 ID:3khq+1dP
うんこで発電とかできるんだ。風呂暖めるのにも使えるかな
ttp://www.vaw.ne.jp/aso/wknet/html/030309.htm
16オーバーテクナナシー:05/01/05 02:00:01 ID:LLnQWIiW
>>15
大マジメに、「やればできるはず」

うんこは公共下水処理場に流れていくわけだけど、
汚泥にうんこを食わせる過程で「消化ガス」(=メタンガスと炭酸ガス)が出ます。
水の中をくぐらせて炭酸ガスを除けば都市ガスと大して変わらない良質な燃料なので、
現に下水処理場によってはコージェネレーションシステムの燃料にして
電気・蒸気・温水を取り出してるところがあります。

要はこれを家庭サイズにダウンサイジングすればよいのだけど、
・一人分のうんこで一人分のエネルギーが賄えない
・その割には設備が明らかに高価
要は、ガチガチに設備設計すると採算が合わないっす…。

でも検討の余地あると思うんです。
公共下水道が無い田舎で水洗トイレ置くのに「合併式浄化槽」っての
置くんだけど、それから「消化ガス」が取れるはず。
そのガスを補助暖房に使うとか、ガス溜まった日だけそれで風呂沸かすとか。

炭酸ガスを取り除く機構とか、湯沸かし器とかにガス送る機構とか必要だけど、
これら動作の安定と安全確保を「手作りベース」でいかに実現するか、
これをクリアすればできるはず。
17オーバーテクナナシー:05/01/05 02:21:51 ID:LLnQWIiW
ペットボトル温水器に近いところで、
「ソーラー床暖房」が手作りで出来ないかと思って予備実験したことあります。

発泡スチロールの箱に、缶コーヒーの空き缶に黒ペンキを塗ったものを何本か入れて、
それに「サランラップ」で2層にカバーをつけて(←断熱層を作るのがミソ。1層目と2層目の間は3cmにしました)
家の屋根の上に放置。
関東地方ですが、真冬のかなり寒い日でも晴れだったら70℃以上になることを確認しました。
(持ってた温度計の計測上限が70℃だったのでメーター振り切れ。正確に何℃かは不明)

同じように、ペットボトルの表面を真っ黒に塗って、
発泡スチロールの箱に入れてサランラップで2重にフタしとけば相当温まるはず。
但し、温まったところですぐ回収しないと、夜間には「放射冷却」が起こるので
気温以下に水が冷えてしまいます。温まったところでカバーかぶせる方法とか考えないとです。
(これを逆手にとって夏の冷房に使うという手もあります)
18オーバーテクナナシー:05/01/16 19:47:35 ID:SbpPNmMt
冬で70℃て凄いなぁ。ラップで断熱と。屋根が使える家やっぱ一個建ちはお得だね
>夏の冷房に そんな事にも使えるんだ
床暖房ってくらいだから缶コーヒーの数は相当な物なのかな
19オーバーテクナナシー:05/01/16 19:53:29 ID:SbpPNmMt
缶て金属だけど
ペットを塗りその外側に箱、よりも
缶を塗りその外側にラップ、更にラップ、の方が強力って事なのかな
2017:05/01/31 01:26:51 ID:T/tXZnrR
>>18
結局、コーヒー空き缶の数をいくつにすればよいかは、
・実験して実際の熱回収量を調べてみることと、
・どれ位の熱回収量を望むか?
によって自分が納得できるところに決めるしかないです。
理論値で考えてみると、太陽光線のエネルギーは大体1平方メートルあたり1000ワット。
そのうち熱として回収できる率が太陽電池並みの13%位だと仮定すると、
1m2に空き缶ビッシリ敷き詰めて130ワットの熱が取れると予想できる。
対して、例えば俺んちの灯油ストーブの暖房能力は5000ワット、と書いてある。
これは定格だから、部屋が一度暖まったらこの1/10だけで済むんじゃないか?
と考えて、太陽熱で500ワット取ることにする。
コーヒー缶の外形寸法は105mm×52mmなので、1個当たりの面積は0.00546平方メートル、
500ワット取るのに必要なコーヒー空き缶の数は、
500ワット÷(130ワット/1平方メートル)≒3.8平方メートル
に敷き詰められるだけの数だから、
3.8平方メートル÷(0.00546/コーヒー缶1個)≒696個
ってことに。

実際には集熱効率がもっと上だった、ってことになれば空き缶の数はもっと少なくてすむので、実験で試してかかりたいところです。
2117:05/01/31 01:50:03 ID:T/tXZnrR
>>19
何故に缶なのか?というと、缶の方が耐熱性があるから。
PETは水入れとけば水が温まるまで70℃までは温度上がらないような気がするけど、水入れなかったら缶と同じ、表面が70℃以上に上がります。
でもモノがプラスチックだから、変形しちゃいそうで心配。

熱を温水にして持ってくるのではなくて、空気を暖めて持ってきた方が簡単で済むかと思って。
それだと日が当たるところはかなり温度が上がるであろう、と。
だからPETじゃなくて空き缶で考えました。

太陽光を熱にして取り出すっていう点だけだったら、材質自体は何でもいいんですわ。
表面の色が「真っ黒」であれば、光を反射しないで吸収してしまう、ということだから、とにかく「真っ黒」であればいいんです。ただその時に熱でやられてしまう材質ではダメ、ってことで。


レスありがとです☆
22オーバーテクナナシー:05/01/31 12:05:43 ID:nlu1z67g
>>21
水に比べると体積あたり(表面積あたり)比熱小さいから冷めやすくて蓄熱できないぞ。
2321:05/01/31 22:10:58 ID:T/tXZnrR
>>22
いい感じのご指摘。実は蓄熱どうすべえと悩んでおり。
一番安いのは土嚢袋1袋300円で売ってる砂利だろうと思うんだけど、
それを使ってどういう構造にしたったらいいか、良案が浮かばんのですわ。(´Д`)
24オーバーテクナナシー:05/02/01 12:54:10 ID:Rgc4S8LP
>>23
蓄熱槽を別に設けるってとこかな。
断熱した水槽設置して、太陽熱受光器の熱でそれをあたためておいて、
夜間はそちらから熱を取り出す。でもそれだと受熱器も水を使った方が楽なんだよな。
25オーバーテクナナシー:05/02/01 22:47:13 ID:JdTpkvqk
>>24
うん。なんとかシンプルにできんかなと。
床面積で半畳位を縦にズドーンと砂利充填して蓄熱したらどうかとか、考えるんだけどイマイチビビッと来ない。
やっぱマジメに実験器作って試すしかないかぁ…。
26オーバーテクナナシー:05/02/03 04:54:25 ID:sgsIQrwL
あー成る程湯にして風呂に使うんじゃなくて
板に集めた空気を部屋温めに使うのんか。
発砲スチロールの蓋に長い紐でも付けて暗なったら引っ張るとか
27オーバーテクナナシー:05/02/03 05:19:00 ID:sgsIQrwL
風呂体積の倍以上の大きさの温水器なら風呂後に床に水送って床暖房とかでけるだろか
でも水が余った場合それを床暖房に使うのは勿体無いという欠点が
床暖房には雨水とか汚い水でも利用できる
28オーバーテクナナシー:05/03/12 19:06:06 ID:tdJ6fExX
誰もパワー社のサイエンスシリーズを読めと言わないんだな。
29オーバーテクナナシー
29