疑問:タイムマシンとワープと四次元

このエントリーをはてなブックマークに追加
115歳
ぼくがアインシュタインの名前きいたのって、
タイムマシンとかワープとかの理論となる「四次元」考えた人って
ことでなんですけど、アインシュタイン自身はワープとか
タイムマシンとか言ってたんですか?
じゃなかったら、誰が考え出したんですかね?
昔のSF作家のだれかなんですかね?
素朴な疑問なんですけども
2オーバーテクナナシー:04/01/06 20:24 ID:6caEoSSj
■■質問スレッド in 未来版 2■■
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1058787054/
3オーバーテクナナシー:04/01/16 18:53 ID:a4rrQK6a
,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
<今だ3ゲットオオオオオオ!!!     >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。
4オーバーテクナナシー:04/01/18 03:28 ID:VboQPKpR
アインシュタインはタイムマシンもワープ(こっちは比較的新しい言葉?)も否定してたと思うよ。
因果律も壊れるし、第一、光よりも早いものは存在しない・・て言う理論だから。
違うかな?
5オーバーテクナナシー:04/01/18 04:11 ID:TTi1DWa9
光より早いものは存在しえる。
ただし、それは「初めから光より早いもの」であって、
普通のものを光より早くしたり、「初めから光より早いもの」を光より遅くすることはできない。
6オーバーテクナナシー:04/01/18 05:27 ID:NquZrSw6
4次元目を時間に限っちゃうのも違うと思うよ。
7オーバーテクナナシー:04/01/18 19:15 ID:eqFXXUuj
月曜日、4時限目は体育です。
給食の前なので、力が出ません。
8オーバーテクナナシー:04/01/21 10:11 ID:1FOGVETw
ほんとだよ、それは大事だよ
時間割な
9オーバーテクナナシー:04/01/26 01:31 ID:FHSuvjg7
おもろいのであげとく
10オーバーテクナナシー:04/01/26 02:35 ID:ogTYuc7N
>1よ、タイムマシンはウェルズじゃなかったか?
11オーバーテクナナシー:04/01/29 00:57 ID:VQ6+m28C
別にタイムマシンという英語じゃなく、時間旅行という概念なら
もっと昔からあったんじゃないの?
12オーバーテクナナシー:04/01/29 01:16 ID:lc/8KtP0
仮にタイムマシンが出来たとして、
その行き着く先が「過去」だとしたら
それは今までのアカシックレコード的にログを取ってあった一地点に移動するの?
それとも現在を何らかの形で遡るよう世界をデコレートしながら
過去の一地点をエミュレートするの?
未来だとすれば相対的に自分以外のにエントロピーを増大させれば出来そうな問題だけど。
13オーバーテクナナシー:04/02/01 15:35 ID:WSgIshXw
時間をさかのぼることは出来ない。
しかし、過去に戻ることは出来る。
14オーバーテクナナシー:04/02/01 19:07 ID:PWVGaLSK
不確定性原理で位置と運動量が同時に決まらないというのがある。
同様にエネルギーと時間も同時に決まらない。
だから膨大なエネルギーを一箇所に集めれば時間をさかのぼれるはずだ。
現実的には不可能なほど膨大なエネルギーが必要だけどね。
15オーバーテクナナシー:04/02/06 00:02 ID:5DmT6QxG
あのさぁ、過去に戻るのって無理じゃない?
その証拠に、人間の歴史上未来からやってきたっていう明白な証拠持つ人って
いなかった訳だし、それってやっぱり人間はこれから先もタイムマシンを発明することは
出来ないってことじゃない?
16オーバーテクナナシー:04/02/06 06:33 ID:hFvwgr4Y
>>15
未発見の生物は「いない」って事ですね?
17オーバーテクナナシー:04/02/06 15:29 ID:5DmT6QxG
まあそれもそうだな。人間に限らず、時間旅行できる生物は生まれないんじゃないかな。
地球がなくなるまで
18オーバーテクナナシー:04/02/06 16:04 ID:JMfGOuNl
スレタイにあるように四次元を通過して時間をワープすると考えれば出口と入り口
が必要になる。だから四次元(四つ目の次元が時間とは限らないが、とりあえず
時間として)を人類が発見して、そこから発生する技術でタイムマシンを作った場合
そこが時間的出発点となり、そこから未来、というよりも時間という概念が必要無くなる
ということだ。
19オーバーテクナナシー:04/02/06 16:54 ID:AjHmVpb1
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
20オーバーテクナナシー:04/02/06 19:55 ID:Zxxr2dSq
タイムマシンをもってるっていう団体があるけど
それって過去やりなおせるのかな
2114歳:04/02/06 22:05 ID:Ml3OjNf9
本に載ってたんだけ、もしタイムマシンがこれから先作れるなら
今、未来から人は来てもおかしくないんじゃない?
22オーバーテクナナシー:04/02/07 14:02 ID:zfaZII1H
>21
たまに目撃されるUFOや宇宙人と言われてる人、
それらが未来からきた地球人と思わないかい?
かれらは未来から過去(今の時代も含む)を調査、もしくは監視に来ている。
ただ、タイムパラドクス等の問題もあるため、
その時代の人たちとの接触は極力さけてるようにしている。
23オーバーテクナナシー:04/02/07 17:58 ID:qXh8JuM8
まぁホントに・・・何十年も前から言われていることをダラダラと・・
24オーバーテクナナシー:04/02/07 18:33 ID:4cu6Ff34
それは仕方ない
だって人は毎日生まれているんだもん
25オーバーテクナナシー:04/02/07 18:36 ID:EiehI/SJ
地球でタイムマシンを使っても地球の過去にはいけないだろう。
過去ってのは宇宙の果てより時空的遠距離にあるのだから
26オーバーテクナナシー:04/02/07 19:06 ID:LzLSJk4U
>>15
(タイムマシンではないかも知れないが)時間跳躍したかもしれない、という事例なら信憑性の高いものから低いものまで沢山あるぞ。君が無知なだけだ。

前に類似スレにあった、個人的に面白いと思う事例↓のコピペ

歴史上「未来から来た」という人物として有名なのは
18世紀のサンジェルマン伯爵だ(実在・当時の紳士録にも載っている生年不明)
彼は若いが非常に物知りで数カ国語を自在に操り、遠い外国の出来事を
新聞に載るより速く知っていたしアジアやアフリカの町の様子を
性格に詳しく語り、発明されたばかりのピアノを即座に弾きこなしたという
また彼は時に周りの人間に理解が出来ない事を長々と喋ったとされているが
その時の雑談の記録の中には驚くべき事に「リンドバーグの大西洋飛行」や
「ペニシリンによる抗生物質療法」だとしか思えない話が散見されるのだ、
面白いのはその人物評の中に「博識ではあるが常識に欠ける部分があり、
歴代王族の名前と即位年を間違えて憶えている、物を書くときにRとLを
時々間違えた、またWをV・Vと思いこんでいた。」との記録が伝わっている。
このことからも、パラレルワールドからの旅行者だったのでないだろうか?
27池田 進:04/02/07 19:20 ID:+09FgxDv
時系列として現在は何秒前から何秒後までのことをいうのでしょうかね。

0.1秒前は・・・過去ですね。0.1秒後は・・・未来ですね。

では、現在とはもしかして時系列てきにはゼロ秒の世界か?

しかし、皆現在に生きているわけです。因果律を疑うと過去、現在、未来
の関係があいまいになってくる。

ノバート・ウイナーがサイバネティックスを提唱し、その中でフィードバック
理論をうち立てましたが、これは原因に結果が影響するというもので、
身近なところでマイクをスピーカに近づけるとハウリングをおこす、つまり
発振しますが、この系がちょうどフィードバック系です。この系では原因結果
の関係があいまいになる。

これを拡大して、実は過去、現在、未来は常に情報交換していて互いに影響
しあい世界を構築維持していると考える理論もあります。
28オーバーテクナナシー:04/02/07 19:54 ID:07sw0ax+
>>22 じゃあ、本当は今現在でも多くの未来人がいるけど、
それは見えてないだけで、時々起こるかまいたちとかの自然現象は
過去の人間が調査の邪魔でこっそりちょん切ってるとか
29オーバーテクナナシー:04/02/07 21:55 ID:akjP3nIH
おまいら、この言葉を知らんのか

タイムマシンは誰もが持つ・・・
過去へ連れ戻すのは記憶・・・未来へ連れて行くのは・・・夢なのだ

という事で糸冬了〜
30オーバーテクナナシー:04/02/08 01:14 ID:nWJ3ZJD9
現在過去未来でも歌ってろって
31オーバーテクナナシー:04/02/08 01:23 ID:dRe/67j+
↑ボキャ天で「犯罪過去二回」ってあったな
32オーバーテクナナシー:04/02/09 00:29 ID:sMiIJfHq
知識+に光の速さを越えると時間が逆に動き出す説が載ってるよね
重力もブラックホールの特異点を越えると時間が逆転しはじめるとかさ
で・・・・
ワープってのは前方に広がる空間を自分の後ろにふっ飛ばすことだろ?
33オーバーテクナナシー:04/02/09 00:46 ID:zfAg+oIy
すいません、"知識+"ってなんですか?
34オーバーテクナナシー:04/02/09 00:55 ID:rZb8T3tX
>>15
よく言われていることだけど
何千年という歴史のある中で、未来から現在を選択する要因があると思う?
今のことは未来においてもいくらでも情報は残せるから
よほどのことがない限り、今にくることはないだろう
やはり、情報のない時代に行くんじゃないの?
35オレって優しいよな:04/02/09 01:40 ID:sMiIJfHq
36オーバーテクナナシー:04/02/09 02:16 ID:zfAg+oIy
>>35
ありがとうございます。
37馬鹿1確:04/02/09 15:49 ID:Nxh4HyQK
ねえ 今 俺たちがいるのって 限りなく4次元に近い3次元の世界だよね。
0次元って ・(点でしょ)
0次元の 点 を連続的に重ねて行くと1次元の直線ができる。  X座標
その1次元の直線を連続的に重ねて行くと2次元の平面ができる。 Y座標
その2次元の平面を連続的に重ねて行くと3次元の固体ができる。 Z座標
その3次元の固体を連続的に重ねて行くと4次元の世界ができる。 時間座標
固体(3次元)を連続的に重ねて時間でできるのでしょ
じゃあ さあ 3次元の世界には 時間が存在しないのだよね
つまり 時の流れが無いって事だよね
今、俺たちは 確実に未来へ(時間 座標)移動してるよね
実際時間の流れがあるから 今のこの空間は4次元なのか?
エロイ人詳しく教えて
納得できる ように御願いします

38オーバーテクナナシー:04/02/09 18:53 ID:65XRilUD
>>37
ではあなたは時間軸上を現在の「正」方向から「負」の方向に進めるのですか?
39オーバーテクナナシー:04/02/10 00:29 ID:E0SINdnK
>>38
光の速度を越えるか
特異点に向かって落ちれば時間軸上を負の方向に進めますが何か?
40オーバーテクナナシー:04/02/10 00:41 ID:3b7uouRE
それよりも“固体”にツッコんでやれよ。

“立体”な。
41オーバーテクナナシー:04/02/10 14:39 ID:bDJY+PVH
光の速度は絶対に超えられないので
光の速度を超えられたらうんぬんって主張は
全く意味をなさない。
42オーバーテクナナシー:04/02/10 20:48 ID:x8CBt2GU
>>41
絶対だな
アルバートの言っている事も すぐに覆るんだよ
お前みたいなのがいるから 科学は進歩しないんだよ
大体絶対ってなんだよ
100%かw
夢の無い野郎なんか よりも 一般常識を否定し続ける奴のまだ 天才に近い存在だ
アルバートがそうだったように
とりあえず ワープは磁気 と 言っておく
43オーバーテクナナシー:04/02/11 11:03 ID:ZPirwyHk
>>41
バカ。
44オーバーテクナナシー:04/02/11 12:05 ID:FZLpvEmT
かつて人類は、不可能とかありえないとかバカにしている技術や理論が
たくさん存在した
しかし超天才によって人類は進歩を遂げてきたのだ
例えば
『地球は丸い』
『空を飛ぶ事は不可能』
『宇宙は地球お中心に回っている』
『音速は超えられない』
等等
そこで>>41に質問だが
君は原始人かね?
45オーバーテクナナシー:04/02/11 13:46 ID:9pNMj+rY
>>44
この場合は「地球は平ら」じゃないのか?
46オーバーテクナナシー:04/02/11 15:47 ID:o/2Pnf5Y
>>37
時空は4次元

もし4次元世界があったらその時空は5次元
47オーバーテクナナシー:04/02/11 15:58 ID:oOSsO5nq
必ずしも時間軸が1次元であるとは限らないのでは?
もしかして、時間軸が2次元以上ある世界があるかも。
48オーバーテクナナシー:04/02/11 18:11 ID:FZLpvEmT
>>45
確かにその通りだ
そこで質問だが、君は超天才の中の人かね?
49オーバーテクナナシー:04/02/11 23:55 ID:/ryVfdHk
>>48
そんな質問で返されてもどう反応していいのか困るぞ。
50オーバーテクナナシー:04/02/12 02:51 ID:50Y/9CBI
タイムマシン欲しいですねー。
よく宇宙の収縮が始まれば時間がさかのぼるとか聞くけど、その状態
に移行するだけであって、結局正の方向に時間は進む、というか物体
の状態が変わること=時間なんじゃないの?
ところで詳しい人に聞きたいんですけどビッグバン直後の物体ってマクロ
レベルでも光速超えてる気がするんですけどどうなんですか?
あと宇宙ができて150億年って言われてるけど我々から見て相対的に光速
の50%のはやさで遠のいている銀河ってまだ75億年(比例じゃなかったね)
くらいしかたってないんですか?それとも我々が相対的に早く時間がすぎ
てるんですか?我々の銀河が停止状態だったら何年くらいたってるんです
か?それとも重力が無限の速度?で到達して干渉してるから差はないんですか?
わからないことだらけです。

51オーバーテクナナシー:04/02/12 04:26 ID:JXKqb4Ni
>>50
インフレーションっていう考え方があってな。
マクロだかどーだかしらんが。
52オーバーテクナナシー:04/02/12 10:39 ID:hFpSfo50
>>50
タイムマシンが出来て過去を変えたとしても
君だけが変更された時間軸に乗るだけで、我々には影響がない可能性がある
だから、あまり深く考えるな
それから、ビッグバンの起きたのは150億年前というが、まだ仮説でしかない
確か、現在観測できる最も遠い天体は250億光年先にあったと思ったが
53オーバーテクナナシー:04/02/12 19:09 ID:k0G7bOZd
あのタイムマシンを開発してすでに過去にいっているところが
外国にあるのですが、それはやっぱり嘘?
体ごと過去に行く方法や、意識だけ飛ばしていく方法などあるらしいですが、
いったほん人しか確認できないので科学機関には、
登録してないらしいです
54オーバーテクナナシー:04/02/12 23:37 ID:50QLCDNd
それが本当に開発されていて完成もしているようなら
秘密にされるかもっと大衆に広がってるかであるからして、
・・・の機関が秘密裏にレベルの話が民間に広がってるのは
どう考えてもおかしいと考えよ。
55オーバーテクナナシー:04/02/13 07:12 ID:9wV6e2eh
訓練しないと乗れないそうで、
だから公開もしているらしいです。
みただけでは操縦できないからだって。

561955:04/02/13 23:07 ID:BpeaLSnj
過去と現在と未来との区別は いかに根強いとはいえ 単なる幻想にすぎない
                  
                     アルバート・アインシュタイン

57オーバーテクナナシー:04/02/14 07:33 ID:8HF5ggAV
>>53-54
仮にタイムマシーンが開発されていて
誰かが過去に逝って歴史を変えたとしても
誰もその事には気づかないでしょ
だから証拠も残らないしね
58オーバーテクナナシー:04/02/14 17:44 ID:D5i2KdSk
少なくとも理論無くしてタイムマシンは存在しない。

今現在タイムマシンを持っているとほざいている奴は、
単に新興宗教の手先の人であって、科学者ではない。
良くて詐欺師。あるいは狂人。

ま、証明できないものを使って俗人に金を寄付させることで、
ありとあらゆるうさんくさい宗教は成り立っているってことさ。
59オーバーテクナナシー:04/02/14 20:47 ID:8HF5ggAV
>>58
今の歴史が変えられたものでないという証明は出来ないだろ
実は日本が第2次世界大戦に大勝して地球政府が誕生し
首都は日本だったという歴史がアメ公によって変更されてるって知ってた?
60オーバーテクナナシー:04/02/15 22:39 ID:VMBoD5Ng
刹那の前の自分が邪魔になって遡行不能である。
61オーバーテクナナシー:04/02/16 11:59 ID:eaCfxvbu
誰か、タイムマシンの構造おしえてーー
62オーバーテクナナシー:04/02/17 08:01 ID:vEk97vQ/
>>61
ドラえもんに聞け
63オーバーテクナナシー:04/02/17 10:10 ID:eOCI8GXf
>>61
理屈の上だけのものなら、

・キップソーンのタイムマシン
莫大なエネルギーでワームホールを開け負のエネルギーで広げて一方の入り口を加速して時間差をつける。
・ティプラーのタイムマシン
超高密度物質の円筒が超高速で回転すると相対論的に周囲の時空が歪むので円筒の周りを回れば過去や未来にいける。
・宇宙ひものタイムマシン
平行に並んだ宇宙ひもが超高速で反対方向に運動しているときその周りを回れば過去にいける。

なんかが考えられている。
後はちょっとタイムマシンっぽくないがタキオンで過去と交信する機械を作って、自分を情報化して過去に送信とか。
どれも秋葉原とかじゃ売ってなさそうな材料が必要なのが困り者。
64オーバーテクナナシー:04/02/17 10:46 ID:irfgnPko
わては宗教のまわしものではない。
本当にタイムトラベル理論だというて 大金とってるところが
あるんだってば。こわいのお
65オーバーテクナナシー:04/02/17 13:03 ID:fZOyT2QY
>>63
既存の理論の抜け道でやってる感がただようなあ。
実際には無理ぽ
66オーバーテクナナシー:04/02/17 16:12 ID:sIpckWdC
>超高密度物質の円筒が超高速で回転すると相対論的に周囲の時空が〜

人工ブラックホールでいいじゃん。
67オーバーテクナナシー:04/02/17 16:26 ID:PzSChKcZ
>>61
・キップソーンのタイムマシン
莫大なエネルギーでワームホールを開け負のエネルギーで広げて一方の入り口を加速して時間差をつける。

コレだとそれっぽいのは出来るが実際に過去に行くのは無理
68ジャン・リュック・ピカード:04/02/22 16:39 ID:rEY75Jfq
未来からきましたが何か?
69オーバーテクナナシー:04/02/22 17:48 ID:CEnew+dD
過去から来ましたが何か?
70オーバーテクナナシー:04/02/22 20:57 ID:e64wWZBn
おまいらちょっと待て。
タイムマシン作れるぐらいの技術がある奴が過去に行っても行った証拠が残らないようにするだろ。
ちょっとのことで自分という存在が消えてしまうくらい重大な結果になるかもしれんことぐらい分からん奴が、
タイムマシンなんか作れるかっての
71オーバーテクナナシー:04/02/22 21:14 ID:CEnew+dD
ちょっと待て。
ちょっとのことで自分という存在が消えてしまうくらい重大な結果になるかもしれんこと分かる奴が、
タイムマシンなんて作ろうとするか?


72オーバーテクナナシー:04/02/22 22:05 ID:18jz1pDF
>>71
作ろうとするよ。
だってそれが科学者のsaga
73オーバーテクナナシー:04/02/23 13:14 ID:6j+w2URh
時間と空間で構成されているとする。
過去の自分が存在する。
当然少し前の自分も存在する。
単純に過去に戻ろうとすると、自分自身が邪魔になる。

で、時間的に直行方向へ迂回するとする。
これを平行事象への移動と認識すると、過去からの別の可能性の自分自身が邪魔になる。
自分が居ない可能性を探ればいいと思っても、自分を構成する素粒子まで考えないと意味無いだろう。

どうやってこれを回避しよう。
74オーバーテクナナシー:04/02/23 13:44 ID:aJpGGTvB
過去の自分と過去に行った自分とは別の物質で構成されたと思え。
75オーバーテクナナシー:04/02/24 00:44 ID:9H75c53Y
パラレルワールド(多世界解釈)ですべてOK。
767colors:04/02/24 08:59 ID:4fnTKf55
うーん。勉強になるなあ。
俺もちょうどこの話を、何故か「浮世絵板」で書いているけど
タイムマシンの設計図を、タイムマシンに乗ってきた人(未来からでも過去からでもOK)
にもらえば、タイムマシンは出来る。
但し、そうやって出来たタイムマシン1号機が、タイムマシンに乗ってきて設計図をくれた人
の原型マシンだとしたら、いったいタイムマシンの発明者は誰なんだろ?
(「ドラえもん」の話の中でも、似たようなのがあったねえ)
7741:04/02/24 16:44 ID:7ROb36RD
遅いレスでスマソ。

>>42
> 絶対だな
> アルバートの言っている事も すぐに覆るんだよ
> 大体絶対ってなんだよ
> 100%かw

絶対だよ。
光速度不変の原理くらい知ってるだろ?
原理が変わると思ってるのか?

もし相対性原理が成り立たないのであれば、物理法則は座標系に
依存していることになり、物理法則が成り立つ座標系、即ち絶対座標系が
存在していると主張することになるわけだが・・・

絶対って言葉に過剰反応して煽ってるやつが
絶対座標系の存在を主張するのか、アホらしい。
7841:04/02/24 16:54 ID:7ROb36RD
>>41
> かつて人類は、不可能とかありえないとかバカにしている技術や理論が
> たくさん存在した技術と

技術と理論は混同して考えられるものじゃないだろう・・
技術がいくら進んでも理論の壁は越えられないよ。

>『空を飛ぶ事は不可能』
過去にこう主張した人は、技術的にできないと思っていただけ。
理論とは別の話。

>『宇宙は地球お中心に回っている』
これは、中世の教会の考え方で、なんら科学的見地に立ってないものだった。
現代とは状況が違う。比較することが無意味。
79オーバーテクナナシー:04/02/24 18:45 ID:iYT524Tc
>>78
自然科学の理論って観測結果に近似してるから、この式使っとけ
くらいの意味しかないの解ってる?
80オーバーテクナナシー:04/02/25 01:40 ID:7QsQyd76
>>78

>『空を飛ぶ事は不可能』
過去にこう主張した人は、技術的にできないと思っていただけ。
理論とは別の話。

そうかね。「空」とはいわんけど。
ゴダードさんも、草葉の陰で嘆いとるんじゃなかろうか。
81日付変更線:04/02/25 02:15 ID:l/osTWZr
わたしわ未来から来ました…
82思い出:04/02/25 12:45 ID:NUN7Hkza
わたしは過去から来ました…
83オーバーテクナナシー:04/02/25 17:25 ID:TWjbSjPO
思い出に語りかけられるのは麻薬中毒者みたいでイヤだなぁ。
84オーバーテクナナシー:04/02/25 23:39 ID:L4IiFtBw
人間の意識とは、生と死を結ぶ録音テープを再生しているようなものだ。
時間が流れているというのは錯覚だ。
流れているのは意識のほうだ。
悟りを開けば、時間を自由に行き来できるようになる。
857colors:04/02/26 00:28 ID:aa99itmp
>>84さんのレスも深いなあ。
なんかわかる気がする。
(51へぇ)
86日付変更線:04/02/26 01:32 ID:8xAkpjYz
>>84
教祖さま…!
87オーバーテクナナシー:04/02/26 11:11 ID:rSc3fvPi
>>86 名前変えたほうが良いよ。「日付変更線」が・・・・
88オーバーテクナナシー:04/02/26 22:24 ID:W1awO4da
       ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /  おちんちん ちょ〜だい!
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/ 
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、 おちんちん ちょ〜だい!!
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ

89オーバーテクナナシー:04/02/27 17:33 ID:uDYgMT2C
↓もしタイムマシーンができたらやりたいオナニー。

過去の若い自分とハードコアホモプレー。
90オーバーテクナナシー:04/02/27 21:12 ID:CgARohoL
>>89
それは阿部高和だけ。
91オーバーテクナナシー:04/03/04 17:29 ID:nKB5bMHr
年取った自分の姿をみるくらい嫌なことないだろうな。俺ならブッチろす。
未来の自分を殺してもパラドックスにはならんよな。
92オーバーテクナナシー:04/03/04 17:59 ID:VLhoHdlD
タイムマシンで未来にはいけないの?
93オーバーテクナナシー:04/03/05 14:36 ID:Kfqsgk22
まだ少年の頃の自分に女装させて思いっきりアナルセックスしたいです。
94オーバーテクナナシー:04/03/05 15:38 ID:QvsZ/Q7w
>>93
アナルセックスした瞬間精神崩壊して、精神病棟で一生を終えるに、100000>>93賭ける。
95オーバーテクナナシー:04/03/05 23:30 ID:20m67tfi
過去に行くのは無理だが未来なら何とかなるんじゃないのかな?
自分以外の時間が進めばいいわけだから冷凍保存技術ができれば
理論上OKかな?もちろん戻ることはできないが。
96オーバーテクナナシー:04/03/05 23:53 ID:FHiG7PZT
時間というのはあくまで概念であって、存在するものではありません。

よってタイムマシンは出来ません。
97オーバーテクナナシー:04/03/05 23:56 ID:NrxefgMR
>>96
どうも俺には2行目が読めないみたいなんだが、
どうやって1行目と3行目をつなげてるんだ?
98大学生:04/03/06 00:14 ID:oT86stkh
>>95
思うけど、それじゃタイムマシンの意味がなくなるよねえ。
それは未来へ行くのではなく、未来を待つだけで(つまり自分の寿命を長くしたようなもので)未来へ移動したことにはならないかと。
しかもそれだと普通に考えて過去に戻れないから、うーん。
でもあれだよね、それ多額の金かけて実際に実験して人死んじゃったよね。
体の内部まで急激に絶対零度近くまで冷やすことが出来ずに死亡…(;´Д`)
まあ、未来未来つったって未来を作って行くのは自分たち。
結局、人が未来を作るわけだから、先に未来に行くなんて、田舎から都会に引っ越すようなこと。
はっきり言ってくだらないことなのかもしれない。

ほんとに誰も考えた単純なことだけど、準光速で宇宙のどっかを移動させて、地球に戻ってくる来る方がまだ夢があるかも。

そもそも、過去って考えれば考えるほど定義が難しいよね。
過去に戻ることって、出来たとしても自分自身の時間は連続的に経過してるから…ある意味では過去も未来かも。
あと自分が過去に行ってしまうと、現代の自分はいなくなる、つまり自分の未来がなくなることになる。
だけどそれは標準の時間から見てだから、個人としてはそれは過去で継続させるか、または未来に飛べば問題なくなる。
どっちにしろ、こんなことって明らかにどっか矛盾がおきそう。
だってもし物質が単純に過去に移動できたら、過去の物質量(エネルギー)が増えるじゃん。
エネルギー保存の法則が成り立たないもん(つД`)

でも今思えば、バックトゥザフーチャーの時速240km/hだったか・・・って相当遅いよねw
その装置を新幹線につけてくれヽ(`Д´)ノ
99オーバーテクナナシー:04/03/06 00:33 ID:pb0PSGQ6
>>97
時間というのはあくまで概念であって、存在するものではありません。
存在しないものはどう必死になってもいじくり回せません?
よってタイムマシンは出来ません。
100オーバーテクナナシー:04/03/06 00:35 ID:pb0PSGQ6
100
101オーバーテクナナシー:04/03/06 02:29 ID:RuzyzD1/
たとえばタイムマシーンがあったとしよう。
映画とかでは地球上の同じ地点にタイムワープできてるけど
地球って秒速数十キロで動いてるんだよね?太陽系自体も
銀河系自体もものすごい速さで動いてるんだよね?
それをぴったり地球上に出れるなんてすごい科学力だね。
南無阿弥陀仏
102japapa:04/03/06 10:46 ID:QGJ6B94B
>>101
そうか!
旅行に行く前に、車の中で未来にタイムスリップして
旅行先の車の中に出てくるようなものか!
確かに難しい。
103japapa:04/03/06 10:52 ID:QGJ6B94B
>>99
<例>
空中に「物体A」がある。
物体Aに「下向き」の運動ベクトルが生じていたら、
物体Aの「過去」の位置は現在より「上」という事になる。
逆に
物体Aに「上向き」の運動ベクトルが生じていたら、
物体Aの「過去」の位置は現在より「下」という事になる。

104japapa:04/03/06 11:13 ID:QGJ6B94B
>>103で言いたい事は、
「過去」とは「現在」の物体の位置やエネルギーベクトルの「逆算」であって、
時間という概念を置くと、物事の流れが把握しやすい。
一般の人の言ってる「過去」とは、脳に記憶されてる情報を「逆算」して、
「きっとこの情報は時計の針がこのくらいの時、目から入ってきた情報で、いい感じだった。」
てな具合で「過去」と呼んでいるのでは?

車に乗ってると、周りの景色が「流れ」ている様に見えるが、
実際に「流れ」ているのは車の方である。
「時間」が「流れ」ている様に見えるが、
実際に「流れ」ているのは物質(3次元)の方なのかも知れない。

と、思いつきのスレ
議論、反論お待ちしております。
105japapa:04/03/06 11:25 ID:QGJ6B94B
>>104の理論を元にして「タイムマシーン」を作るとすれば、
「現在」の全ての物質やエネルギーを「過去」、
つまり「逆算」した状態戻す事で、タイムスリップできる。
 さらに、過去の「改変」についても、
「現在」世界の物質やエネルギー全てを、自分が望む状態に変更することで、
「過去」を「改変」した事と、全く同じ効果が期待できる。
ただし、「過去」を「改変」する操作の証拠を完全に抹消しなければならないので、
不可能っぽいが、擬似的にはできる可能性が大。
実際に法廷で自分に不利な「証拠」がそろえば、やってなくても殺った事になったりと、
「過去の改変」は現在でも大雑把だが、発生してる。
106正太郎 ◆08m4elzWR2 :04/03/07 22:59 ID:zZ+07+iK
そういう「擬似タイムマシン」は、逆算でなく、ある時点の世界をコピーして
おいて、その時点に戻れるようにしてもいいかな。

RPGでのセーブ→リセット→ロードだよね。
リセットされるほうはたまりませんが・・・

それにコストに見合う効果があるのかいな。
107オーバーテクナナシー:04/03/07 23:16 ID:W4r0hqWO
告白しなおしまくり(笑)
108オーバーテクナナシー:04/03/08 17:25 ID:oFyClxro
タイムマシンで過去に行けても未来には行けません。
今時間が進んでいる真っ最中ですので
未来は今私達が暮らしている時間=未来なんです。
つまり今の時間以上先は作られていないのです。
たとえ行けたとしても現在の時間がそこまで到達するまでは
何も無い世界です。
ー過去Aーー過去Bーーー過去Cーーーーーー→現在
↑の図 私達が時間の最先端説。

妄想でスマソ
109オーバーテクナナシー:04/03/08 19:05 ID:nWJ3ZJD9
じゃぁ時代遅れの人間になるだけなんだ(笑)
110japapa:04/03/09 00:41 ID:0ojZLNf1
>>106
擬似タイムスリップなら希望が持てるな。
例えば、「過去」を見るだけとか、
 五百光年の宇宙の彼方に巨大なミラー惑星があったら、
 1000年前の地球を観測できるかも知れない。
 
 ミラー惑星でなくても、巨大な重力場では光は曲がるから、
 偶然180度反転した地球の光景が、また地球に戻ってくるかもしれない。
 
 過去は「見る」事ができる!
111オーバーテクナナシー:04/03/09 02:06 ID:zfAg+oIy
未来に行くだけならウラシマ効果でらくしょー

とか思ってたんだけど。違うの?
112ナニガシ:04/03/09 04:18 ID:qIzWfTBZ
限りなく光速に近い速度で動いていれば、物体にかかる時間は理論上遅くなるが、
問題なのは、どうやって速度に耐えるかえだ。ただでさえ戦闘機のパイロットは
身体にかかるGによって職業上、たまにテや脚毛細血管が破裂するのに
限りなく光速に近い速度を出すと、物体(ここでは人かな)にかかる負担は凄まじいものに
なるだろう。故に、いかに身体にかかる負担を軽減するかが問題になってくると思う。
あと、それだけの速度を出すのも問題にねってくる。
113オーバーテクナナシー:04/03/09 04:50 ID:zfAg+oIy
耐えるのは速度じゃなくて、加速度じゃないの?
114ナニガシ:04/03/09 05:04 ID:qIzWfTBZ
厳密にはそうだが、未来に行くってことなので、
動いてる途中で歳をとるとタイムトラベルの意味が薄れると思い、
あえて、速度と表したのだが、、。まあ、耐えるのは113の言うとうりだね。
115オーバーテクナナシー:04/03/09 05:09 ID:gBJLYPv1
>112
加速に十分な時間をかければ問題ないのでは?

しかし、光速に近づくまでどんくらい時間かかるのかね?
観察者と搭乗員では時間の流れる速さがちがうんだよな、
うー頭こんがらがってきた。

116オーバーテクナナシー:04/03/09 13:52 ID:QWjA7Sfz
横Gとか掛けなけりゃ良いんでしょ。星にぶつかるまで一直線!!!
117オーバーテクナナシー:04/03/09 14:33 ID:0Sh4LgV6
未来に行くにも無限のパラレルワールドが存在する

過去に行くにも無限のパラレルワールドが存在する

はたしてその一つに行ったとして貴方は時間を移動したと思えるだろうか
118オーバーテクナナシー:04/03/09 14:47 ID:eMPBfJic
少ししか違いが無いパラレルワールドならOK
ただし、そこに居る自分と行った自分と、どう折り合うかが問題だな。
119ジャイアン:04/03/09 18:53 ID:0ojZLNf1
>>117-118
つーか、パラレルワールドは、どかっら出てきた理論だっての!
根拠ないっつーの!
120オーバーテクナナシー:04/03/09 22:10 ID:avqBzQPQ
ワープは出来る可能性がないわけじゃない

タイムマシンと四次元だけはガチうんこ
121正太郎 ◆08m4elzWR2 :04/03/09 22:26 ID:tDu6xuZ9
>>110
ビデオを使ったほうが安上がりですね
122japapa:04/03/09 22:42 ID:0ojZLNf1
>>121
安いんじゃないぞ
ビデオのない時代が生で見れるんだから、すごいんだぞ。
123オーバーテクナナシー:04/03/09 23:24 ID:BWBAC/WE
>>122
凄まじい分解能を誇る望遠鏡が要りますね先生。
500光年先で折り返すってことは1000光年ですよ?
124オーバーテクナナシー:04/03/10 00:34 ID:XICefeVo
要求精度がプランク長を下回りそうな悪寒
125オーバーテクナナシー:04/03/10 11:22 ID:PSoTUvwU
>>119
日本語変だぞ
126オーバーテクナナシー:04/03/10 19:25 ID:Frse4Fxc
科学や医学が進歩した未来(もしくはパラレルworld)に逝って、
本物のマムコと巨乳を付けて、最高の女装プレーをするのが私の夢です。

飽きたら、チンポとマンコ両方つけてふたなりセックスも楽しみたいな。
127オーバーテクナナシー:04/03/11 08:09 ID:RMkv/1Om
>>106
そのRPG方式のタイムマシンって恐いね。
すばやさの種を使ったら1だったとき程度の事で毎度タイムマシンで時間を遡らせて
いたとして、それと同時刻にどこかの交通事故で激痛を伴う重傷を受けた人なんかは、
あらぬタイムトラベラーのリピートの為に、その瞬間を何度も味わう訳だ。
128japapa:04/03/11 23:10 ID:1M/x++yq
>>123
宇宙人が昔の地球を録画しててくれたら、一番楽なんだがね。

1000光年先の地球を観測するのは無理なんだろうか?
望遠鏡技術の進歩とか、光以外のもので観測するとか…
129正太郎 ◆08m4elzWR2 :04/03/11 23:33 ID:JLTI71dv
>>127
タイムトラベルする本人の記憶はあるので、そんな馬鹿な真似はしないと思う。
130オーバーテクナナシー:04/03/12 00:43 ID:gOPh3v6o
>>129
よく読んでからレスしろよ……
131オーバーテクナナシー:04/03/12 02:00 ID:Ia8p2oaS
>>127
当然、全ての人間の意識もリセットされているはずなので、何度も同じことを味わうことはない。
132オーバーテクナナシー:04/03/12 03:13 ID:WHbWGNlR
すばやさの種を使って1以外の結果がでることはあるのだろうか…
133オーバーテクナナシー:04/03/14 02:22 ID:g8Zkiion
>>132
よくDQをプレイしてからレスしろよ……
134オーバーテクナナシー:04/03/15 00:45 ID:MvSdyTjD
擦れたいとスレの進行見て思ったんだが

4次元関係なくねーか?

135オーバーテクナナシー:04/03/15 19:33 ID:BXRFNmzX
雑談スレだから。何にも関係ないでしょ。
136japapa:04/03/17 23:08 ID:Kgyt47EB
4次元と時間移動は関係あるのか?
そもそも4次元とはなんだ?
広いのか?
137オーバーテクナナシー:04/03/20 15:22 ID:+jqZKQuo
'第4'の「次元」だよ。何でもいいんだよ。
138オーバーテクナナシー:04/03/20 23:10 ID:Heso7xbp
だからなんでそれがタイムマシンと関係があるのですか?

タイムマシンを考える上で四次元が出てくることはあるので「タイムマシン→四次元」ではあるが、いきなりこれらが同じテーブルに付くのはおかしいぞ。四次元を使わないタイムマシン案もあるわけだし。
何でもいいんだったらなおさらそうだ。特に指定されていない座標を使うかどうかもわからないのに引きずり出すとは。
139japapa:04/03/21 00:02 ID:ZeaC3SQc
今の世界観は3次元と言われているが、
3次元の次元とはそれぞれなにか?
(x、y、zではないと推測する)
140オーバーテクナナシー:04/03/21 09:32 ID:nb+Tik3G
>>139 へ
1次元:線、すなわち「ライン」。
2次元:平面、すなわち「プレイン」。
3次元:立体、すなわち「ポリゴン」。
また、この考え方では、0次元という概念が存在する。
0次元:点、すなわち「ドット」。

理論上では4次元を作る事は可能だが、それはあくまでも理論上の話。
ただし、ヒントはある。
ヒント1:0次元を横に引き伸ばせば、1次元となる。
同じように、1次元を横に引き伸ばせば2次元となる。
また、2次元を縦に引き伸ばせば3次元となる。
このようにして行けば、4次元は作れるはずであるが、これについて世界中の科学者たちが
頭を悩ませている。
ヒント2:今度は逆に、3次元(立方体ね)を広げれば(展開すること)
2次元(平面の図形ね)となる。
このように、逆算方式で4次元の形を展開すれば3次元になる。
ということは、4次元がわかったも同じこと。
しかし!これは前者の方式より難しい。
よってこれを普通の人が考えるは無駄に等しい。
手言うのが4次元理論のヒントです。難しいでしょ?
世界中の科学者が頭を悩ませている理由がわかったでしょ?
141オーバーテクナナシー:04/03/21 09:32 ID:nb+Tik3G
P.S
関係ないけど、時間旅行したい人に朗報です。なんと、宇宙のある自然現象を利用すれば時間旅行は可能なのです。
ある自然現象とは。

ワームホール現象。

これを利用すれば、
・ワープ航法
・タイム・トラベル
等が行なえるのです。
この考え方では、>>138さん要ってる事戸とほぼ同じです。
142オーバーテクナナシー:04/03/21 10:20 ID:nb+Tik3G
↑の補足。
ワームホール現象は、地球から限りなく遠い場所で発生し、
その大きさは1_の100分の1(!!!!)からと言う大きさ。
だからまずワームホールを拡大する方法を確立しなければなりませんね。
143オーバーテクナナシー:04/03/21 17:17 ID:riCn7sld
ワームホールは距離を超越するけど
時間を超越するかどうかは・・・
14416歳:04/03/23 11:21 ID:YSmVN1ra
友達から聞いた話ですがアメリカでは、もうタイムマシーンが
できているそうです。なにやら時計の時間が戻っていたとかなんとか…。
公にはできないので詳しい話はわかりませんけど(汗)
145オーバーテクナナシー:04/03/23 12:51 ID:GBogC26p
>141
ポリゴンは立体じゃないぞボク
ゲームで遊んでな
146オーバーテクナナシー:04/03/23 17:57 ID:741KLZhb
そうか。
言うなればポリへドロンか。
147オーバーテクナナシー:04/04/04 22:16 ID:rpMQcuVr
無限にある子宇宙や孫宇宙ってのは、タイムマシンによって作られた多元宇宙と理解していいのか?
148オーバーテクナナシー:04/04/04 23:06 ID:tkfLSRaI
作られた?
タイムマシンは移動機関だってことは理解して無いのか?
距離を超越してるんだよ。
149オーバーテクナナシー:04/04/05 12:30 ID:IikL+mTv
なんで未来技術なのにこんなにレベルの低い議論してんだよ
150オーバーテクナナシー:04/04/06 10:22 ID:0Su4o476
>>108
確か「ランゴリアーズ」では過去も未来も無機質のものしか存在
しないだったような。
考え方としてはおもしろい。
151オーバーテクナナシー:04/04/06 12:35 ID:soHdB+7I
時間って人間が定義したものだろ。

作れるとしてタイムマシンを動かすのにどれくらい費用がかかるんだ?
人間が乗った物体を光より早く動かすエネルギーって…
152オーバーテクナナシー:04/04/06 17:31 ID:ueXUtG00
1.なんとかして安定したワームホールを作る
2.そのワームホールの出口を光速で時間旅行したい年月だけ加速させる
3.そのワームホールを大きくして宇宙船が通れる位にする
 (宇宙船の空間を折りたたんでワームホールを通れるようにするでも可)
4.入り口から入ると動かした年月だけ前の宇宙に出る?
153オーバーテクナナシー:04/04/07 00:12 ID:EOrg0n+g
>>149
「未来技術板だから」こんなレベルの低い議論が繰り広げられてるんだろ
ここでは糞スレは放棄してまともなスレだけ大事に保護することを考えたほうがいい
154オーバーテクナナシー:04/04/07 10:25 ID:SqeYggvo
僕の時計は未来時間を示しています。
周りが9:00の時9:05を表示してますが、
これは時計だけがタイムワープしたと考えられますか?
155オーバーテクナナシー:04/04/07 11:52 ID:VLOCF3Ya
いえ、時計以外がタイムワープしました。
156オーバーテクナナシー:04/04/07 18:27 ID:Xq6HefHf
等速直線運動してるときはウラシマ現象起こらない気がするけど。
加速時とか減速時とかに発生してる現象じゃないの?
157オーバーテクナナシー:04/04/07 18:31 ID:HY/ujA7/
バカだなお前達時間はな・・・

地 球 を 逆 に 回 せ ば 過 去 に い け る ん だ よ
158オーバーテクナナシー:04/04/07 18:33 ID:sUOGVScU
ちょっと足りないぞ、時間はな・・・

宇 宙 を 逆 に 回 せ ば 過 去 に い け る ん だ よ
159オーバーテクナナシー:04/04/07 18:35 ID:HY/ujA7/
バカだな
ス ー パ ー マ ン み て な い の か
160オーバーテクナナシー:04/04/07 18:37 ID:sUOGVScU
アホだな
ア ラ レ ち ゃ ん な ら 見 て い る ぞ
161オーバーテクナナシー:04/04/07 19:17 ID:7Emd7sKr

                 _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | 
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ

162オーバーテクナナシー:04/04/07 19:29 ID:HY/ujA7/
>>161はとてもいい事言った!
163オーバーテクナナシー:04/04/07 19:30 ID:CMti2RZQ
>>162は幻聴を聞いた。
164オーバーテクナナシー:04/04/12 01:48 ID:gWa9fKEC
4次元目が「時間」っての納得いかなかったけど、(2元3次だろって思ってた)
>>37の上6行を見てだいたい感覚的につかめた。
すると、時間が過去から未来へ一方通行なのって、
三次元中で物を落としたとき、上から下へ落ちるのと似たような感じなのかな?
(まあ、上下ってのは地表で生活してる間隔であって、実際には地球という球体の中心への引力にすぎないんだろうけど)
昔の人間にとって空を飛ぶことは夢物語にすぎなかったけど
飛行機とかロケットとかで飛ぶことが可能になったように、
いつかは時間も逆行できるようになったりしないかな?
165オーバーテクナナシー:04/04/12 07:10 ID:4t2eHWSx
↑ポエムはポエム用の板でどうぞ
166オーバーテクナナシー:04/04/12 12:20 ID:gWa9fKEC
長編ドラえもんの宇宙開拓史でワープの説明があった。
紙に二つの点を書いて、その最短距離を問うものだった。
のび太はその二つの点を直線で結んだが、
正解は紙を曲げて二つの点をくっつけるというものだった。
当時(小学2年)は意味不明だったが、わかるようになるとこれほど的確でわかりやすい説明もないなと思った。
2次元の違う点は3次元的にゆがめることで同一にできるということですね。
同様に、数直線(1次元)の2点も、2次元上で曲げてやると交点ができるわけだ。

さて、ここで疑問。
4次元的なゆがみによってワープが可能になるというのはわかる。
しかし4次元的なワープつまり時間移動をしようとすると、5次元でのゆがみが必要になりませんか?
教えて、エロイ人。
167オーバーテクナナシー:04/04/12 22:30 ID:KorGxB1w
 
168オーバーテクナナシー:04/04/13 20:08 ID:16vgHqOi
昔から疑問に思うんだけど四次元が時間だっていう根拠は何なの?
169オーバーテクナナシー:04/04/13 23:00 ID:iLc3OtGK
○次元というのは何かを計算するために用意するパラメータである。
空間を計算するために三次元に縦・横・高さが当てはめられただけで、別な物を計算する必要があるときはまた別な物を当てはめる。
ゆえに、「何を計算するのか」という前提が無ければ、「四次元って何?」という疑問はナンセンスである。

つまりだね。「四次元目を時間にすればナニナニが計算できる」という考えであって、計算の対象によって好きに当てはめる(というか“用意する”が適当?)ものなのね。
170オーバーテクナナシー:04/04/13 23:18 ID:joPUI3rE
他スレに書いたことだけど、

三次元空間からさらに空間を増やす軸というと時間軸になるんじゃないだろうか。(>>37
この世界にたしかに存在してて認識できるものの中では。
そういうわけで単に世界を構成する独立した要素という意味ならともかく、
空間の広がりの軸という意味では第4次元は「時間」だと思う。
(後略)

>「何を計算するのか」という前提
ここでは、んで一般的にも空間を計るときのことじゃないだろうか。
171169:04/04/13 23:40 ID:iLc3OtGK
しかし、タイムマシーンは時間で良いとして。ワープの話になると四次元目を時間とすると成立しないような。
172オーバーテクナナシー:04/04/13 23:48 ID:joPUI3rE
たとえば地上で宇宙的な絶対座標(三次元)そのままに
一時間ほど時間(第4次元座標)だけをずらしてみると
自転により東に約111km、さらに公転などによって
(感覚的には)全然違う場所に移動してしまうわけで、
宇宙のすべては常に時間軸にそって移動をしていると考えると(以下略

みたいなwかるようなわからないような説明を中学時代に聞いた。
173オーバーテクナナシー:04/04/13 23:58 ID:joPUI3rE
四次元を時間とすることでクラインの壷(メビウスの輪の三次元版)を
うまく解説するgifアニメが以前あったんだけど、消えてるなあ。
あれで>>172がけっこう納得しやすくなったんだけど。
174オーバーテクナナシー:04/04/15 14:41 ID:ZgvCLqVo
別に時間は4次元めでも5次元めでも12次元めでもよいわけで。
175168:04/04/17 14:18 ID:yt3uFvUw
ごめん、ちょっと舌足らずだった
何番目の次元かって事じゃなくて幾何学的概念の延長として時間を扱う根拠が知りたかったんだ
176オーバーテクナナシー:04/04/17 16:33 ID:9d8ZO13x
1次元空間を移動する点を時間軸に沿って並べた場合、
2次元空間上の線に見える。

同様に2次元空間を移動する点を時間軸に沿って並べた場合、
3次元空間に浮かぶ軌跡に見える。

同様に3次元空間を移動する点を時間軸に沿って並べた場合、
4次元空間に浮かぶ何かに見える。
177オーバーテクナナシー:04/04/19 14:55 ID:xX45BUPG
俺の考える未来人。

ビートルズ。
聖徳太子。
ビルゲイツ。
178オーバーテクナナシー:04/04/20 14:38 ID:Xd0lRJ8Q
>>166
そこでリーマン幾何学でつよ。
リーマン幾何学を使って、3次元空間を想定しなくても、
曲がった2次元空間を考えることができるようになった。
曲がった4次元時空も然り。

>>168
ニュートンの時代、空間と時間はぜんぜん関係ない別物と
考えられてた。空間には空間だけの対称性があって、
空間と時間との対称性は見出されてなかったからだ。
だが、相対性理論により空間と時間との対称性が見出され、
空間と時間を統合した4次元時空を考えるようになった。

>>171
相対性理論によれば、ワープ(任意の場所への瞬間移動)は
タイムトラベルと同義。

>>172
絶対座標は相対性理論により否定された罠。
179オーバーテクナナシー:04/04/25 17:32 ID:JPPrw8f2
そもそも1次元2次元の世界なんて無い
在るのはこの世界だけ
そして4次元以降の世界も無いんだから
もう考えなくていいよ
ついでに過去とか未来も存在しない
在るのはこの瞬間だけ
時間は時間だけで存在しない
だからもう(ry
180オーバーテクナナシー:04/05/03 16:30 ID:vAJCK8i/
次元なんて、人が考えた、表現上のルールにすぎないから、
3次元はあって4次元は無いというという議論は
野球の3アウトはあって4アウトは無いのか?という事を議論してるくらい無意味
でも、力学の世界では、4次元は普通に扱われているんだけどね。
たとえば、材料力学の断面二次モーメントなんかは[m^4]の単位で表すから、
紛れも無い4次元だぞ。
181電波君:04/05/03 21:57 ID:BnI/+I+7
いいですかぁ?

実は我々にとってもっとも身近な場所でタイムトラベルが起こっています。
テレビに映っているアイドルです。私が中学生のころからテレビに映っているアイドルは
プロフィールを見ると当時の私よりも2歳年上だったんです。「ふーん。学校の二つ上の先輩と同じくらいか。」と思ってたんです。
そして私が20歳を超えても相変わらずそのアイドルは活躍しています。
そしてプロフィールを見てみると・・・なんと!!
私よりも2歳年下になっているのです。

これはアイドルの日常が極めて高速で流れているため時間の流れが遅くなったと考えられます。
アイドルのみならず芸能人はおそらくロケで九州から北海道まで飛び回る事が多いです。この間つねに
高速移動する乗り物にのっているためこういう違いが発生していると思われます。
182オーバーテクナナシー:04/05/03 23:58 ID:vVT32ZzF
タイムマシンって、歴史が学問として体系付けられて、一般に、現在と過去の
文化や技術の差異を認識するようになったときに、初めて、言葉が意味を持ち
始める。
183オーバーテクナナシー:04/05/04 02:36 ID:AdpZFJbA
>>181
実はそのアイドルは芸能界によって生み出されたアンドロイドなんだよ。
184オーバーテクナナシー:04/05/04 03:30 ID:GU/g9lOo
時間なんて存在しない
過去も未来もない
185オーバーテクナナシー:04/05/04 05:40 ID:jPGWFHzE
お前も存在しない
186オーバーテクナナシー:04/05/04 18:47 ID:xGe0caCH
カイザー転移
187オーバーテクナナシー:04/05/04 20:03 ID:ifhgersP
マトリーーーーックス!
188オーバーテクナナシー:04/05/04 23:05 ID:N3dxh2ez
タイムマシンは一生できない!
なぜなら現在未来人が現代にきていないから・・・
タイムマシンができない=人は光の速さを越す事はできない!
189オーバーテクナナシー:04/05/05 01:07 ID:NrRqUXJF
宇宙でふわふわ浮いていればちょっとだけ過去に行くとか行かないとか。
なんでも「重力」と「加速度」の区別がつかなくて、云々・・・。よう解らんがどうなんだ。

相対性理論って「光の速度はどんな状態の観測者からも常に一定である」を前提にしてるんだっけ?
190数学なんてまるで出来ない俺。 :04/05/05 01:26 ID:NrRqUXJF
同じ光を制止している観測者Aと光と同じ方向に進んでいる観測者Bで見た場合。
観測者Bが見ているであろう光の速度はAから見て「光の速度+観測者Bの速度」となるため、光の速さを超えてしまう。 それでは前提が・・・。
そこで、色々やった結果「物質は光の速さに近づくに連れて、外から観測する長さが短くなり、中で感じる時間の進みが遅くなる」となったとか。何でか知らんがw
でもそれだと観測者Bが光の速度に達したとき、一旦時間の進みがゼロになる。とどのつまり、Bのゼロ秒がAの無限秒と等しくなるわけだ。Bの0=Aの∞ ということはBが一秒経つと・・・?
 というわけで、「光の速度に達することは出来ないんじゃあなかったっけか。」となるわけでいいのですか?

アインシュタインの相対性理論では過去旅行出来ないと思います。 他にも何かあるだろう。
191オーバーテクナナシー:04/05/05 01:33 ID:NrRqUXJF
あと、光の速度だと長さもゼロになるんだった気が。光を越えたらマイナスか?
物体の長さのマイナスは存在できるだろうか。
時間の長さのマイナスは存在できるだろうか。
相対性理論では「時間が遅れる(おおまかすぎるかw)」としか言ってない気がする。
 特殊相対性理論しか知らないけど、とりあえず相対性理論から離れよう。
192オーバーテクナナシー:04/05/05 01:36 ID:NrRqUXJF
・・・OK.だれも相対性理論なんて言ってないよな。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ;) 流石だよな兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
193オーバーテクナナシー:04/05/05 01:58 ID:rgmFxN6U
 |
 |@@@  相対論のアインシュタイン方程式には過去に戻ってしまう解もあるよ
 |#_、_ @  
 |  ノ` )       ∧_∧
 |. ^   ∧_∧Σ(´<_`  )
と ) Σ( ;´_ゝ`) /   ⌒i  
 |   /   \     | |
 |   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 | __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
 |     \/____/ (u ⊃ 
  
194オーバーテクナナシー:04/05/06 19:29 ID:k6XTWw3E
スレの流れと関係ないがワープの正式名称は
次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法
と言う
195オーバーテクナナシー:04/05/09 01:27 ID:0ojZLNf1
ワームホールが完成すると、
その完成した年にいつでも戻ってくることが出切るという代物で
ワームホールの完成していない現在に未来人はタイムワープできません。
196オーバーテクナナシー:04/05/09 01:36 ID:Qc9yiY4V
ワームホールがなにか4次元的なものだと勘違いしているバカに一言いわせてもらうが、
まだワームホールがどういうものかはっきりとわかっていない。
物質がワープするらしい穴 という理解度なのだ。
そしてワームホールは非常に小さく、これをでかくすることが本当に可能なのかも
疑問なところである。
ワームホールが時間移動に使えるかなんていう議論はほとんど論外にちかいものがあると思う。
ましてや時間移動に使えると仮定して話を進めるなんてありえない。
197オーバーテクナナシー:04/05/11 16:33 ID:pii/m14Q
ワームホールだとか裸の特異点だとか宇宙ひもだとか…

だれが注文したんだ?
198オーバーテクナナシー:04/05/12 02:25 ID:gtshB+Fy
もし仮に、ワームホールの完成が2012年12月23日の正午に完成したとして
その時間以降からでしかタイムワープできなかったら、2020年とか2100年
とか3000年の未来からも、一斉に2012年12月23日の正午を目指して我先
にとやって来て、そのワームホールは大渋滞だろうな。

こじんまりとした実験室で人知れずタイムマシンの開発にいそしむ科学者。
奇跡的にワームホールが完成したその瞬間から、続々とタイムトラベラーが
矢継ぎ早にやって来て、狭い実験室はすぐに未来人でいっぱいとなる光景が
目に浮かぶよ。
199オーバーテクナナシー:04/05/13 21:43 ID:74NnYNT9
ワームホールが本当に時間移動に使えるのかもわからないのに
こういう話になってるとは・・
だいいちワームホールで自由な時間移動は不可能だと思う。(仮に時間移動できても)
さらに時間移動をするときはワープっぽい移動ではなくなだらかに、
つまりは人が100mさきへ歩くような感じで、人が数時間前へゆっくりさかのぼる。
そう考えるほうが自然。
とすれば数百年前とかにいくにはあまりに時間が掛かるのではないかと思う。
200オーバーテクナナシー:04/05/14 01:38 ID:gIDl9CSZ
地球にいるんだから地磁気異常地帯で
201オーバーテクナナシー:04/05/15 03:13 ID:84KXOrU0
>>194
ワープ(warp)は、瞬間移動の方法の一つ(架空)

warp vt反らせる, 曲げる

>>166のような方法限定。
>>196のいうように、もし四次元的ゆがみを利用しないのであれば
それは瞬間移動ではあってもワープではない。
202オーバーテクナナシー:04/05/15 18:01 ID:mZjiw9rd
ワープは科学技術でなくマホーですよ、マホー
ハリーの本見て御覧なさい
203オーバーテクナナシー:04/05/17 02:00 ID:4NQkcpLa
204オーバーテクナナシー:04/05/22 00:35 ID:4SUnDSyv
>>201 かりに四次元的ゆがみを利用しても瞬間移動にはならないぞ。
わかりやすく2次元→三次元 で考えると、
二次元の点が二次元上(z=0上)からきえz=1上へ現れたとする。
z=0からみれば確かに点は消えた。
z=1は移動してあるx,yへ移動した。
そしてz=0上へ移動した。
このとき点はx,yへ移動しているのだから瞬間的とはいえない。
なおある二次元要素をねじ曲げればいいとかいうバカチンがいるが、
ねじ曲げた時点で、それは二次元ではなくなる。
205オーバーテクナナシー:04/05/22 04:56 ID:gLv4mNt8
ワームホールが小さいとしても、電波とばして通信に使うなら可能なんじゃないの?
タイムマシンたって、別に人が乗らなくても電波が過去未来を移動しても
タイムマシンだべ。
206オーバーテクナナシー:04/05/22 13:58 ID:m3xVIpPt
電子ですら潮汐力で消滅するって聞いたことあるんだけどどうなんだろ。
207オーバーテクナナシー:04/05/22 17:22 ID:KNv4Ej+N
>>204
そこで空間の歪みですよ
208オーバーテクナナシー:04/05/23 10:10 ID:p6UopRCM
ここなら答えでるかな
http://www.interq.or.jp/ferrari/ct60129/response.html#
これ本当なの?
ワープとか時間のとこらへん
209オーバーテクナナシー:04/05/24 13:02 ID:aB/Tqc7r
1光年先に移動した場所で、
1年以上前にタイムワープすれば、
本来光でも1年かからないと到達できない場所に1年以前に来ていることになるので、
結果的には「光速を超えた移動」と同じことになるのでわ?
210オーバーテクナナシー:04/05/24 13:27 ID:a8eglOOy
ナデシコですか?
211オーバーテクナナシー:04/05/24 15:35 ID:IPVIiBiY
だから俺らみたいな下等生物じゃ解明できないって。
地球で目撃されてる?宇宙人はみんなもっと頭がでかいし。筋肉ないし。
毛も生えてないよなー。頭がよくなるほど毛はすくなくなるのかな?
猿人→現代人のように。
そう。俺らも滅びる運命の生物。
知らんけど
212オーバーテクナナシー:04/05/24 20:31 ID:aB/Tqc7r
電波程度をタイムワープさせるのは、
いつかどうにかしてなんとか出来たとしても、
質量がしっかりある人間の肉体は
どうやっても超エネルギーに耐えられないのではないか??
213オーバーテクナナシー:04/05/24 20:42 ID:aB/Tqc7r
タイムマシンって
過去に戻る場合、もしワイヤード駆動だったら、
つながってる先が消滅した時点で終わりだね。
214オーバーテクナナシー:04/05/25 13:13 ID:5ruVegox
>>204
4次元目を時間軸と仮定すればワープになるな
215オーバーテクナナシー:04/05/25 13:36 ID:ZJn58gIo
>>204
高次元状態でのゆがみを発生させるのにかかる時間はともかく、
ゆがみより低次元での移動については時間かからないだろ。
というより、そもそも移動ではないわけで。
低次元状態では別の座標である二点が、
高次元状態でのゆがみによって低次元座標上においては同一になるということだろ。
あくまで>>166の上半分で説明されている方法においての話しだが。
216オーバーテクナナシー:04/07/02 00:07 ID:1Ybw8Ekq
別に否定はして無いよ
可能かもねとは言ってた
217オーバーテクナナシー:04/07/14 22:08 ID:mH8Dq0Hw
ワープは不可能だって。
218オーバーテクナナシー:04/07/14 22:12 ID:koBQ4PI2
これで日本製のSF系アニメや漫画、小説からはワープが消えるな。
むしろワープが何故不可能か、という事を作中で得意げに解説しそうな作家が増えそうな予感。
219オーバーテクナナシー:04/07/14 22:16 ID:+W27cmWI
夢物語で終わってしまうのか…。
220オーバーテクナナシー:04/07/14 22:45 ID:7Z2acjZL
ごめん。トリビア見るの忘れたんだけど、なんで出来ないの?
221オーバーテクナナシー:04/07/14 22:47 ID:mH8Dq0Hw
ワープには宇宙の全エネルギーの10倍のエネルギーがいるから。
222オーバーテクナナシー:04/07/14 22:49 ID:HUsP7u4+
転送って考え方でもダメかな・・・・
量子力学とかで・・・
223オーバーテクナナシー:04/07/14 22:51 ID:KCVmVtUk
ワープを描いたアニメや漫画っつーと、トップ、マクロス、ナデシコ、ヤマト、辺りかな。

なあに、ガンダムのミノ粉よろしく、よくわからん超物質でなんとかするだろ!?
その為のSFだろ?
224オーバーテクナナシー:04/07/15 16:49 ID:Nssuw5XR
エネルギー云々の問題ではなく、光速という概念を超越するのが不可能なんだが。
225オーバーテクナナシー:04/07/15 20:00 ID:X7GWM13Y
まあ、10世紀ぐらいマターリと様子見が必要のようね
226オーバーテクナナシー:04/07/16 06:30 ID:j9dcN0Ks
未来からきた人間は見ることはできるがさわることができないんだよ
227オーバーテクナナシー:04/07/16 08:15 ID:oJs66kzK
>>224
速度云々の問題ではなく、宇宙の10倍のエネルギーがあれば可能なんだが。
228オーバーテクナナシー:04/07/16 21:59 ID:FnhPihTr
>>224
素粒子に質量があることが証明されてから
現在知られている光の速度を超える概念が
現れる可能性が無いとも言えないのだが。
229オーバーテクナナシー:04/07/17 21:18 ID:l3mBPZXT
時間を行ったり来たりって概念は古くからあったものなの?
あんま昔話で聞いたこと無いような。浦島は一瞬で年取ったってだけだよね
世界中の文献でタイムトラベルらしき物語が書かれている最古のものって何?
230オーバーテクナナシー:04/07/18 12:18 ID:4h3UJGkd
ビックバン--------過去----------→時の最果て(時間軸A)人間がいない分岐点
               ↑行き来できる
   ビックバン------過去----現代----未来---→時の最果て(時間軸B)
               ↓行き来できる
 ビックバン------------------未来---→時の最果て(時間軸C)人類の滅んだ分岐点
               ↓行けない
ビックバン------------------→時の最果て(時間軸D・・・時間の終了)

このように時間軸(ⓣ)がたくさんあれば未来の人がわれわれの現代にこれないことがわかる


231オーバーテクナナシー:04/07/18 23:47 ID:uSGCxtzz
>>230
0.0000000000000000000000000000000000000000000001秒ごとに変わる
別の未来の質量って・・・・・あるわけ無いじゃん。
部屋のチリが自分の頭に落ちた未来と、肩に落ちた未来があったとすると
その間に無限の未来・過去が存在する。
そんなのホント o(゚Д゚)っ モムーリ!じゃん。
232オーバーテクナナシー:04/07/19 16:21 ID:UdaiNHR5
ひとつの事象因子に対するカオスの解は一通りしか存在し得ない
つまり確率連鎖の側面から見れば複数の宇宙がある様にも見えるが
宇宙誕生時のパラメータから導き出される事象の経路も一通りしか存在しない
つまり、宇宙はひとつ
233オーバーテクナナシー:04/07/19 21:50 ID:OOya97P2
>>232
いい子だから、オカルト板へおかえり。
234オーバーテクナナシー:04/07/19 23:53 ID:wQZ9gffG
>>232はSF的パラレルワールドしか知らないな。
一度量子力学的なパラレルワールドを勉強することをオススメする。
235オーバーテクナナシー:04/07/19 23:59 ID:JsBVlULE
>>233
>>232は普通の論理を言ってるように見えるんだが。
不確定性の確率波って物質を全て波として捉えたらいいらしいし。

物質は素粒子で構成されていて、素粒子とエネルギーと真空は全て
四次元モデルの波で表現可能とか言われてもさっぱりだけどな。
236オーバーテクナナシー:04/07/20 01:09 ID:GZ6Vk40z
相対論でタイムマシンができるような解がでちゃう。
これが全ての元凶(?)でそ。
量子重力の完成で何事も無く否定されて終わりって気も。
237オーバーテクナナシー:04/07/20 15:01 ID:Pbx6f0Ie
なんだかよく分かりませんが、ここに4次元図形を置いておきますね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mt_home/fourd/fourh.htm
238オーバーテクナナシー:04/07/21 14:54 ID:a6i+enls
ブロック宇宙説(宇宙はひとつ、運命は決まっている)・・・自由意志は介在しない
パラレルワールド説(無限に世界が分岐する)・・・さらに自由意志がない。
239オーバーテクナナシー:04/07/21 17:57 ID:d9ZMgYis
光速を越えて地球を離れ70光年ぐらい離れたところで、巨大な望遠鏡で
地球を覗く。中国の南京を見てみると、

「おー日本人が南京大虐殺やってるぞー」っと、見えるわけだな。

これで解決賠償だー!!
240harituke ford:04/07/22 05:40 ID:IkceJxB4
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
241オーバーテクナナシー:04/07/22 11:40 ID:7w6TlXWK
ワープには宇宙の10倍のエネルギーが必要・・・

空を飛ぶ道具など非科学的・・・
太陽が地球の周りを回ってるのは、誰が見ても明らかな事実・・
一錠飲むだけでチンコがビンビンになる薬など存在しない・・
日本人選手は大リーグでは通用しない2Aがいいとこ・・

なんだかワープしそうになってきたでしょ
242オーバーテクナナシー:04/08/14 15:23 ID:HCTCX+Ak
霊体はタイムトラベルしてる。
243オーバーテクナナシー:04/08/14 16:57 ID:8Tx7nNpD
妄想はタイムトラベルしてる。
244オーバーテクナナシー:04/08/14 18:13 ID:HyvLyNMP
>>242はバッドトリップしている。
245コピペ推奨:04/08/14 18:46 ID:1HpmRCs1
パチンコと警察 http://www.web-pbi.com/speed4.htm


 パチンコ店が景品ではなくお金を払い戻したときには、賭博罪が成立する。しかし景品としてライターの石などを客に渡し、客が隣接した交換所(古物商)で現金化するなら“合法”とされている。そして、このおかしな違反逃れのシステムを育てたのは警察だ。

警察は自民支持だろ。
246オーバーテクナナシー:04/08/22 23:49 ID:JG8HtaRG
ブラックホールを利用した宇宙旅行、空想から科学へ?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20030411308.html
247オーバーテクナナシー:04/08/23 12:05 ID:wXikauOH
宇宙人とか普通にUFOでワープしてるし。
ワープ無理だと思ってるのはペコポン人だけ。
248オーバーテクナナシー:04/08/25 01:04 ID:6Hd+HkPU
ゼロ時間デフォルメーターとか時間転換機とか

超空間遷移とかリニア飛行とかディメトランス飛行とか
249 ◆ZVS5IXbCDY :04/08/26 01:02 ID:wdoya4KB
ワープの為には特異点が必須で
特異点は現在ブラックホール(BH)とかにしかなく
BH<>BHの移動は制御できる可能性があるが
BHからの脱出に使うエネルギーを考えると
通常の航行の方が確実だったりするわけだが
亜光速で移動しようとすると
デブリが巨大な運動エネルギーを持って衝突してくるわけで
回避するためには進行方向に存在する豆粒程度の障害物を
数十万qの範囲で検索・発見してさらにはそれを全て回避する性能が必要で
すなはち宇宙空間の移動はのんびりいきましょうってこったな。
250オーバーテクナナシー:04/08/27 01:45 ID:deJ4F05x
相対性理論見直しかとか叫んでるじゃん。
251オーバーテクナナシー:04/08/27 12:05 ID:N088tVgJ
光の質量は無限大だとさ プ
252オーバーテクナナシー:04/08/28 01:52 ID:3eeosrUx
四次元なんてありません。
人間が認識できないものを無理やり考えるなんて馬鹿げています。
何か言葉遊び、数字遊びに思えます。
四次元とは何か見せてください。
253オーバーテクナナシー:04/08/28 05:40 ID:igwW4Z62
地球にはな人間が多すぎてな、魂の量が足りないんだよ。
でもな今のところ、地球の裏の人間が活動しているときに、
こっちの寝ている人間の魂を共用しているから生きていけているんだよ。
魂は太陽に引き寄せられるんだよ。
幽体離脱とか、デブジャとか色々あるだろ。
あれみんな人間だけで魂使いすぎているから。
もっと動物増やして、魂作ってもらわなきゃ。
下等生物の初期魂を成長させて、
人間を作り出す魂を造るまで何年かかると思っているんだ!!!!!!
254オーバーテクナナシー:04/08/30 18:00 ID:WwE3PO5Y
エネルギーを持つ物質の周囲では空間が歪みます。
地球上でもこれは常に起こっているいるけどあまり気付かれません。
四次元はいつでもどこでもあなたのおそばにあるんですわ。
255オーバーテクナナシー:04/08/31 01:03 ID:nAhh6nNU
反物質
256オーバーテクナナシー:04/09/01 00:13 ID:YaFVAIVd
タイムマシンスレとワープスレと反重力スレで反物質の名を出す奴は反物質のことを知らないというジンクス。
257オーバーテクナナシー:04/10/26 04:06:44 ID:7qh18TPC
1gの物質を全てエネルギー変換するとE=mc^2の式に沿って莫大なエネルギーが放出されます。
1gの物質と1gの反物質がくっつくと上の例より2倍の質量なので、2倍のエネルギーが放出されます。
反物質だからといって-1gなんて変な重さではないのでみんな注意しましょう^^
258オーバーテクナナシー:04/11/14 17:24:33 ID:g6KwqWZl
そこで弱いエネルギー条件を破ったエキゾチック物質ですよ。
これは反物質と違ってきちんとマイナスのエネルギーを有しております。
259オーバーテクナナシー :04/11/14 22:18:42 ID:wXbcAUFZ
反物質って時間をさかのぼる負エネルギー物質ではないの?
だとしたら、なんか印をつけとけば、過去に信号送れそうな気が、、、。
260オーバーテクナナシー:04/11/15 00:25:40 ID:6ea+rhAH
過去移動した物質がきたら、また未来で過去へ移動が発生して
無限ループになるから、タイプマシンは不可能だという説があるけど

俺理論だと
時間は変化させられないし別次元も存在しない
もし時間を越える人間がいたとしてもそれはすでに時間計画にそった行動だと思う
よって今ある現在は、未来から過去に来た人がいたことでなりたってる
歴史を変えたりすることは出来ないわけだよ
今の歴史は未来人もかかわった上でなりたってる
そしてその未来人は将来、過去へ戻ることはさけられない
よってタイムマシンは可能です
261オーバーテクナナシー:04/11/15 03:11:28 ID:WuJkgtEq
262オーバーテクナナシー:04/11/15 04:08:25 ID:mfoSUkbq
>>259
うむ。先行解を利用して考えてる人もいてね…
松田・二間瀬のタイムマシンというのを検索するとよい。
ただ、これは普通言うタイムマシンとは実は全然別物だったりする。
263オーバーテクナナシー:04/11/27 03:08:47 ID:5d6VHPjE
>>258
物質+反物質→双方の質量がエネルギーに変換されて放出

では
物質+エキゾチック物質 → ?
エキゾチック物質+エキゾチック物質の反物質 → ?
物質+エキゾチック物質の反物質 → ?

これらはどうなるんでしょ?
264オーバーテクナナシー:05/02/06 21:10:30 ID:+V90H0Vf
42 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/11/12 18:07:10 ID:vPrCE9r3
巨人軍ファン感謝DAY裏側 ホリケン・大木のオールナイトニッポン聴きましたか?

ファン感謝DAYの進行を務める根っからの巨人ファンの「びびる大木」
イベント前・・・。
びびる大木「おはようございます!」
後藤「どけ」(スポーツ選手とは思えない行為に・・・煙草に火をつけ大木に煙を吹きかける)
びびる大木「おはようございます!」
阿部慎之介は目の前でわざと無視
続く選手達に「今日はお願いします」と挨拶をする大木
しかし見事に全員無視…。
イベント中・・・。
楽しみに集ったファン達・・・。
清原和博「おい!こんなもん、いつまでやるんだ!」(マイクOFF状態)
びびる大木「すいません…よろしくお願いします」
後藤孝志&元木大介「清原さん、かったるいすよねぇ〜」
だるそうにする高橋由伸・・・。
終了後、「お疲れさん、今日は大変だったね。ありがとう!」
唯一、桑田投手がお礼の声を掛けてくれる。
面識のある上原投手、木佐貫投手の挨拶はあったそうです。

「ずっと巨人を応援してきて、こんなに悲しい思いをしたのは初めてです。
やっぱり「好き」でも近づき過ぎるのは良くないですね。
素顔の嫌な所を知る事がない遠くから応援するのが一番です。」
265オーバーテクナナシー:05/03/15 08:57:28 ID:La2Zd1uZ
>『UFO』の飛行原理というのは、 『超光速』のスピードを出
 すことができる乗り物で、時間の壁を乗り越えていくのでは
 なくて、時間や空間をも縮ませてしまうような巨大な重力場と
 いうものを発生させることによって、『超光速』を創り出してい
 くというサイエンスなのです。
 これがいわゆる『タイム・マシン』の原理でもあるわけです。
 その重力場をコントロールしていくためには『テラ』の人々が、
 まだ気づいていない宇宙の四大基礎エネルギーを発見し、そ
 の中の一つ『共振電磁場』というものを応用していかなければ
 ならないでしょう。

ということらしいぞ。
266sage:2005/05/02(月) 22:20:32 ID:+DtdonLl
[厨房]世界を創生、永住するスレ。[ドキュソ]
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1115038149/
267...:2005/05/08(日) 17:51:37 ID:nCFkqRGG
おい、おめーらー

完全無料ブロードバンド放送

「ギャオ」


量子コンピューター使って物質制御するタイムマシン
が発明された時にこうなるよっていう映画で、超おもしれー

「タイムライン」

っていう映画
今、無料で見れんぞ
おい
268オーバーテクナナシー:2005/05/20(金) 00:10:38 ID:rONuWGhD
>>267
おいおい、その
「ジュラシックパークは、カオス理論を説明した面白い映画だ」
みたいな説明はよせ。

タイムラインは中世にタイムスリップした現代人が繰り広げる
普通のアクションだよ。
269オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 15:30:08 ID:zfaJgqP2
ここらでタイムトラベルを主題にした映画をまとめてみる必要がありそうだ。
とりあえず思い付いたものを列挙してみる。

・バックトゥザフューチャー1〜3
・タイムマシン(旧作とリメイクの2種あり)
・タイムライン
・タイムアクセル
・タイムアフタータイム
・タイムマシーンにお願い

他に心当たりがあれば追記して下さい。
270オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 20:52:22 ID:ZETJ1/85
タイムラインは原作小説の方が遥かに面白いといってみるテスツ
271オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 20:56:07 ID:ZETJ1/85
書き忘れ。

映画では固定の場所と時間に繋がるワームホールと言うことになってたけど、
原作では平行世界へ移動する手段。時代がずれた平行世界で、時間と言う
概念そのものが通用しないということになっていたと思う。もう一度読み直そうっと。
早い話が、タイムマシンじゃないっツーこった。
272オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 00:50:04 ID:qJW0kbO7
>>271
あら?メガネが発掘されるエピソードあったよね?
あれは別の平行世界から来た人が居たという意味なのだろうか。

いや、まあ、深く考えてはいかんのかもしれん。
恐竜遺伝子の足りない部分は両生類でカバーするような人だ。
273オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 00:58:14 ID:qJW0kbO7
>>269
バタフライエフェクト式の時間移動能力は是非欲しいと思っている。
あれだと矛盾出ないし。
だが、客観的に見ると一度目の人生に失敗したところまでが現実で、
あとは妄想に閉じこもっている廃人なのかもしれないという、非常に恐ろしい方法だ。
274オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 22:24:05 ID:pLw+c9St
>>272
読んだ方が早い。

説明しようと思ったが挫折OTL
量子物理学の話も混ざってくるからかなり難解。ストーリーを理解するなら小説を読むだけでもちろん十分だけど、
何でそうななるとなるともう訳ワケメ。理解するために「10歳からの量子論」を買ったよ。小説のためにガイド本を
買うなんて初めての経験。で、わかったのかと言うと(以下ry
275オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 23:39:49 ID:FUNwTdZN
時間ってなんだろうな
流れるんだから実は一種の波だったりしてw
こんな時間に何寝言を言ってるんだ俺orz
276オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 00:12:17 ID:vYNqdDmj
相互作用のあり方の方が本質であり、
時間も空間も表面上に現れるパラメーターにすぎない。
という感じの理論研究も最近はされてるようだ。

空間の"長さ"や"角度"はスピンネットワークで作れるらしいし…。
時間もそのうち何かで作れるということになるのかもしれぬ。
277オーバーテクナナシー:2005/06/06(月) 15:45:07 ID:zh1Ulois
>>270
中世剣劇が描きたかっただけなんじゃねーかと小一時間問い詰めたい

イイ原作が台無し
278オーバーテクナナシー:2005/06/06(月) 17:33:03 ID:UlHQDym7
>>275
一応、第4の次元って話もある。
時間ごとに4次元を輪切りにしたのが3次元って感じで。
279オーバーテクナナシー:2005/06/08(水) 01:31:46 ID:FcCc9yD7
その輪切りにしたやつを前後を入れ替えてくっつけると、あっという間にタイムトラベル完成。

ただし、順番を間違えると途中であらぬシーンが不連続で入るので注意。
280オーバーテクナナシー:2005/06/13(月) 18:43:11 ID:V1bBWcvR BE:37203023-
光より速いかどうか実験してないから分からないがサトラレの脳から伝わる
速さもいいセンいってると思う。
281オーバーテクナナシー:2005/06/14(火) 00:50:41 ID:k6PG9RRV
>>280
サトラレを高速移動する乗り物に乗せて、思考が届く円の範囲を調べれば判ると思われ。
282オーバーテクナナシー:2005/07/10(日) 00:05:52 ID:AWuanHlb
タイムマシンを使った者は消滅してしまうという事が発見されました
283オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 02:33:34 ID:jKbpaHhL
神はサイコロを振らない
284オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 02:35:58 ID:jKbpaHhL
平行世界は有限である
285オーバーテクナナシー:2005/07/13(水) 20:25:03 ID:EElVnf36
部屋とYシャツと私がどうしたって
286@ROX:2005/07/18(月) 08:58:38 ID:6Tf1zReE
タイムマシン=UFOかもよ
宇宙人だけではなく未来の人間かも
287オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 09:02:40 ID:XjG1dK79
 ソウダヨナ。今の地球人さあなんでも出来ると思ってるからUFOとか信じないわけでしょ?
今が完璧だと思ってるからいけないんだよな。100年前だってゴリラが出現したわけだし。
また
人類に新たな出会いがあるかもしれない。いや、あるな。

タイムマシン使うなら人間を原始にまで分解して運ぶんだよ!
透明人間なら可能かね。
288オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 09:14:38 ID:IUelI0bt
あれ、素粒子レベルまで分解しないと出来ないんじゃ…
289スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/07/18(月) 12:10:45 ID:tn4G6Srf
10次元を活用出来ればタイムマシーンは簡単に実現出来るが?
290オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 14:09:17 ID:IUelI0bt
活用する以前に10次元の定義って何よ。
確か1次元=線、2次元=面、3次元=立体、4次元は時間で5次元が重力がどうのこうのだったような希ガス。
291オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 14:16:44 ID:GEaRNsPR
>>290この世界は三次元って習ったんだけど、四次元は時間、五次元は重力だとすると、ホントにこの世界は三次元なのか?
292オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 15:10:34 ID:ZyaSfbkU
>>290
重力が次元だという意見はよく聞くけど、どうも納得がいかない。

空間は縦、横、奥行きのパラメータが1つが違う場所に、複数の物体を置けるよね?
つまり、z座標さえ違えば、x、y座標が同じ位置に何個も物を置ける。
時間も、時間というパラメータだけが違えば、同じ場所に複数の物体を置ける。

じゃあ重力は?私の認識だと、重力は次元じゃなく単なるベクトル量な気がするのだが。
293オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 16:26:05 ID:fjDh450b
宇宙のはしっこの惑星は光速を超えてるから見えない
恒星の爆発で押し戻された一部の惑星が地球から見て減速して見えたことがあったはず
光速を超えられないってのは同次元での話しだっけ?
天の川銀河の中で同じように加速しても同じ重力圏だから光速を超えられないってことかな
つまり同じ次元だから
なにもない空間なら1つの次元として成り立てるから可能ってこと?
294オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 19:38:19 ID:3/G9ozIv
 関係ないけど、ゴリラって19世紀後半に発見されて、名前がつけられ、霊長類と定められたらしい。
という事は単純に1950年以降にゴリラがハケーンされたんだよな。それまでは怪物と恐れられていたらしい。
295オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:05:03 ID:FUcmhmSO
本当に関係ないな。
296オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 23:36:02 ID:wbD5ED3C
>>269
ターミネーターは?
297オーバーテクナナシー:2005/07/19(火) 11:42:49 ID:1LMNn2n6
どらえもんは?
298オーバーテクナナシー:2005/07/20(水) 19:39:56 ID:NObN2QXk
マリファナをやりまくれば悟りがひらけるよ。
それでタイムマシンのことを悟れ。真面目に効いてるときだけタイムマシンの
ことを理解できるよ。これは感覚的なものかな?
でもTHCの効き目が切れればすぐに忘れちゃうけどね。
日本だと違法だからオランダで誰か試してみろ。
299オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 21:54:15 ID:VOjZsoaR
これは日常的な話だけど僕は睡眠中の夢の中で過去や未来に行っている。
それと物質が消滅すれば光だけが残るから高速そのものになれると思う。
つまり肉体がある以上、時間旅行は難しいのかな?
300オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 22:10:24 ID:VOjZsoaR
>>298
そういう話は他でやってくれ!
301オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 22:58:26 ID:1M6tbKIX
>>299
じゃあ、それを証明してくれ。
株で一儲けするだけでいいから。
302オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 23:54:20 ID:AIyH9Bfi
>>301
株で一儲け?
物質欲があってはどこにも行けないな・・・
303オーバーテクナナシー:2005/07/23(土) 02:56:08 ID:cCmz6JJ5
この板っておもしろいな〜〜

オレは2chに4年間いるが、こんなにいい板があったなんて…

今日からこの未来技術板の信者です
304オーバーテクナナシー:2005/07/23(土) 03:35:49 ID:cCmz6JJ5
>>269
タイムトラベルを主題にしたゲームも忘れてはいけませんよ

「クロノトリガー」しか、ないけど

250万本売れたし、いいじゃない
305オーバーテクナナシー:2005/07/25(月) 11:08:59 ID:EWGG23oP
>>302
株による利潤追求はすでに物質欲じゃない
データ上の数字を増やすだけの欲求。
306オーバーテクナナシー:2005/07/25(月) 12:07:42 ID:n1HDru6M
>>305
屁理屈か・・・
307オーバーテクナナシー:2005/07/25(月) 19:08:16 ID:lOMxF6fD
宇宙にあるワームホールをくぐれば、ワームホールごとの決まった時間に移動可能なのでは

308オーバーテクナナシー:2005/07/26(火) 00:34:29 ID:rc+BOc+g
松田・二間瀬のタイムマシンについて調べたんだけどこれで合ってる?

        →
     A――――┐
             \ 対消滅
             / 
       B┌――┘
       /  ←
   対生成\
       C└――――――
           →
――――――――――――→t

元の物質Aにそっくりな反物質B及び物質Cを作る。
ある時点でAとBを対消滅させる。
反物質Bは時間を逆に進む物質と同じなので図に示したやじるしのように
物質Aが物質Cにタイムスリップした
309オーバーテクナナシー:2005/07/26(火) 00:45:40 ID:KXc8Mwb6
反物質って、そういうもんか?
310オーバーテクナナシー:2005/07/26(火) 02:03:56 ID:rc+BOc+g
時間を逆に進む物質は反物質に見えるらしい
311オーバーテクナナシー:2005/07/26(火) 02:26:58 ID:fafZOsxz
312オーバーテクナナシー:2005/07/26(火) 17:36:02 ID:PzLe2ly1
どこかの海の真ん中に船が消えてしまうスポットとかいうのがあるらしい。
三次元から四次元の世界にきえる?とかいう説があるとか聞いたけど、それって
誰か聞いたことある?
313オーバーテクナナシー:2005/07/26(火) 20:29:39 ID:fNNcuqe9
聞いたことあるある バミューダ海域だっけ???
314オーバーテクナナシー:2005/07/26(火) 20:33:58 ID:/e0xkfCD
魔の三角海域、通称“バミューダ・トライアングル”はあまりにも有名。
地元漁師の間でも「あそこだけは絶対に行ってはならない」と暗黙の掟を施いた、まさに禁断の区域。
行方不明になった船舶・航空機は数知れず。詳しくはググりなされ。
>三次元から四次元の世界にきえる?
というより、時空が歪んでいると言った方がいいかもしれない。詳しくはググりなされ。
315オーバーテクナナシー:2005/07/26(火) 22:13:42 ID:ySZVS9Of
>>312
それはワームホールで、月の裏側に繋がっている。
316オーバーテクナナシー:2005/07/27(水) 19:26:43 ID:LsuON6v7
過去に戻って何かしても今生きてる世界の未来は変わらないで新しいパラレルワールド
が生まれて自分は何も変わらないと言う事ですかね?
僕は過去に戻った時点でありえないものがそこに現れるのだからそれだけで過去が
変わってしまうと思うのですが・・
ってことは未来にもし過去に戻れるものが作られ誰かが過去に戻った時点で
歴史が変わると仮定すると僕達は生まれても来なかった世界がありえることも
あると言う事なんですかね?
317オーバーテクナナシー:2005/07/27(水) 21:42:11 ID:c1GGV0H1
>>316
キミは今まさに、歴史が変えられた世界に生きているかもよ?
318オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 00:13:36 ID:S8aliyKz
>>317
そうか逆に考えると変えられたから自分が存在しているかも?ってことですね。
でもそう考えると科学が全く存在しない世界ってのがなくなってしまうか・・
原始時代のまま時が進んでる世界はありえない事になってしまいますものね。。
むむむ・・
319オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 01:09:36 ID:G6yuOY5q

タイムマシンで過去に戻れた場合時間を遡ることになるから自分以外の人間はビデオを逆戻した
ような感じで見えるんだろうか。それとタイムマシンはその場で留まっているのか、それとも移動しているのか。
もし移動してるなら、どのように操縦するのだろう。。。

その場で留まって過去に戻ることなんて可能なのか?なぜタイムマシンの外だけ時間が遡るのだろうか。
320オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 01:10:52 ID:G6yuOY5q

タイムマシンは時間という概念を捨てなければ作れないとおもう。
321オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 02:47:34 ID:ATaQ6GM0
たとえ過去に戻ったとしても歴史は変えられないよ
時間はどういう道を通っても一本しかないんだから
今ある歴史は過去に戻った人が影響を与えた結果の未来だからね
変えようとして戻ったとしても一部変えて、大きな変更には失敗する
観察するのがせいぜいだろうね
322オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 04:28:57 ID:TUqPqjZH
>>308
おk。
詐欺だよねー。
323オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 22:35:10 ID:poCfERI4
>>321
違うよ。今例えば君が500年前に戻ったとする。
その時点で矛盾が生じてる訳だよ。
500年前に君はどうやっても存在し得ないし、
仮に存在したとしてもじゃあ君の生きてきた歴史の中でどうやって君が500年前に生まれるんだ?
つまり君が過去に行くことによって今まで生きてきた歴史の過去が変わるというのかい?
でもちょっと待ってくれよ。じゃあタイムスリップする前の自分はタイムスリップした後の自分とどう繋がるんだ?同一人物なのか?
頭が混乱してくるね。
俺の持論だと過去にタイムスリップすると自分の思考や体も全部逆戻りになって消え失せてしまう、つまり自分が遡るだけで過去へは絶対に戻れない。
というお話でした。
324オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 02:30:25 ID:A38PImJE
じゃあ消滅する前の例えば生後1ヶ月とかなら戻って同時に存在できるわけか
325オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 14:49:18 ID:7I+f5yZq
四次元に生物がいるとする、しかも人間のような高等生命体だ。
それは我々人間が歩いて目的地へ行くように時間的に移動して
目的の日時に到着する、歩くより走ったほうが速く着くように
1日前に戻るのに1日かけるのではなく半日やその半分で着く
ことも出来る。おそらく四次元は時間が物質化して場所として
存在しているからそれが可能なんだろう、この三次元世界は
四次元世界の中に存在している何かプログラミングされた
仮想世界やCGのようなものなのだろう三次元の物理法則には
制限がありすぎて時間移動やワープのようなことが出来ないが
四次元のキャパシティはそれより上なので可能だということ
かもしれない。三次元人の我々はタイムスリップに適応出来ない
かもしれないが四次元人なら適応できるのだろう、全てが逆戻
りになって消え失せることもないか知れない。
326オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 16:12:31 ID:iTdWbkDD
なんで第四の空間が時間軸だと決めつける?
327オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 17:44:33 ID:nW/BTYv+
線から面へ、面から立体へと物の形を構成する3つ要素が「縦」「横」「奥行」
それと同じように「時間」も>>325の言うように物質化して線から面、そして立体化
していくのではないだろうかと考える人もいる。
次元が全部で九次元まであるというなら、物体の立体化が一〜三次元であるなら時間の
立体化が四〜六次元であるかもしれない、残る七〜九次元は解らない。
二次元に生き物がいれば彼等は実体化した奥行きというものを観たことがないし信じられない。
「なんで第三の空間が奥行きがだと決めつける?」と疑問を持つかもしれないし
奥行きという概念を持っていたとしてもそれはこの三次元世界のとっての時間軸と同じように
実態も形も持たないものとして考えられているかもしれない。
時間が実体化し平面化すればその面上に複数の平行世界が存在するだろうし
立体化(階層化)すれば同じ世界でも時間の流れの違う層に分かれたりするかもしれない。
328オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 18:10:17 ID:bzS0kHKZ
ここにも池沼がいるね
329オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 00:30:06 ID:8pEAdFt3
雑学と妄想は紙一重ってかww
330オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 01:41:12 ID:wXn1TjVB
理解できなかったら池沼呼ばわりか?
立場が逆なんじゃないのか?
331オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 14:45:29 ID:CDFyqba+
>>330
糞バカ
332オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 15:26:59 ID:kRFmwPm9
>>325
>1日前に戻るのに1日かけるのではなく半日やその半分で着く
戻る「1日」と、かかる「1日」があると…。


最近、超時間をタイムトラベル以外の方法で
実験でチェックできねーかなあとか考える。
333オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 17:27:51 ID:EUqHoS/k
>>332
1kmの距離を行くのに1km行き来する必要があると
いうこと。
60分ぶんあるテープを巻き戻すのに、60分という時間ではなく
そのテープの長さぶん巻き戻す必要があるということ。
進むにしても戻るにしてもそれは同じ、それと同じことが
四次元では時間が実体化して起こるということだろう。
動画編集ソフトや作曲ソフトなんかもタイムラインという
時間軸があるからある意味仮想的な四次元かも(笑)

タイムスリップが可能なら過去へ行こうが未来へ行こうが
縦、横、奥行きを行き来することと同じように何の問題も
タイムパラドックスも起こらない。
三次元ではそれによって崩壊する因果律も四次元では違う
のだろうね。

334スレッドストッパー:2005/08/04(木) 21:44:36 ID:yMWCgYp9
池沼や夏厨が増えてきたので終了( ̄ー ̄)ニヤリッ
335オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 22:33:14 ID:ZGj9DXSJ
もしかして↑の真に受けてるの? 気にせずかきこも
336オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 00:37:45 ID:u4J79Ajm
ここ結構ためになった。あってるかどうかはしらんけど。
 ttp://arrow.kuronowish.com/yojigen.html
かなり最近書かれたやつだな。上のレスにも関連してるし読んどけ
337オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 23:37:59 ID:zAUqTc22
光の速度と同じ速さで進めば時間のたち方は遅くなり
年のとり方も遅くなる。ならば同じように
もし時間が戻ったとしてもその人間の情報(意識や年齢)も
一緒に戻ってしまうので不可能だと思う。
338オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 00:25:48 ID:UVdGx8fx
>>337
タイムマシンを造るなら自分自身が外界の時間の干渉を受けな
い次元的境界を作る必要がある、それもタイムマシンの基本の
一つだろう。
その為に三次元から異次元(四次元か五次元)に飛び出す必要が
あるし、SFではそんな描写があるんだが。
例えば、>>336のリンクにでてくるドラえもんのタイムマシン
だが、のび太の机の中は四次元ポケットと同様広大な広がりが
ありその中にタイムマシンが停泊している。この空間は外界の
時間から隔絶された「独自の時間」が流れており。目的の時間
まで移動する際の時間の逆行または経過の干渉を受けない特殊
な空間だと思う。
339オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 06:25:13 ID:AFnh0mY5
ソニーのムノー
340オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 16:33:28 ID:hk/wcoaI
>>337
 逆から考えろ。
 光速を超えたときに移動者の時間のスピードがマイナスになると仮定する。
{ まず自分が光速以上で動いてると考えてみろ。
  カップラーメン食うのに3分待つよな?
  今時間のスピードが-1だとする。
  そん時に絶対的な時間を仮定すると絶対時間は-3分進んでる。
  これは君の文章を光速移動者からの視点で書き換えた文だ。
  取り敢えず理論的に破綻してるとこはない。

  今度は君の文章に戻ってみる。 
   光速を超えたときに移動者の時間のスピードがマイナスになると仮定したとき
    >光の速度と同じ速さで進めば時間のたち方は遅くなり
>年のとり方も遅くなる。ならば同じように
>もし時間が戻ったとしてもその人間の情報(意識や年齢)も
>一緒に戻ってしまう。
   よってこの仮定は矛盾を生じ、背理法により
    光速を超えたときに移動者の時間のスピードがマイナスになる
   は間違いである。

  次にこの証明が正しいと仮定する。すると
    光速以上で動く人の時間の時間が同じく-1だとする。
    仮定より君の文では3分経つと光速の人は3分前に戻ってるってことだな。
    しかしこのとき既に光速人は過去に行っており止っている人が観測することは不可能である。
    また光速以上で動くものを観測することもできない。
    よってこの証明は矛盾を含むため間違いである。
  ただしこれは{}の中での考察なのでこの証明の仮定、
    光速を超えたときに移動者の時間のスピードがマイナスになる
  が真であるとはいえない。

以上よりこの証明は有効ではない。
341(^д^)/:2005/08/07(日) 16:35:07 ID:r8buQ1r4
神のみぞしる事語るべからず
神の味噌汁事語るべからず
342オーバーテクナナシー:2005/08/10(水) 22:57:48 ID:G3A0AAyl
ほんの一瞬前も過去、一瞬後も未来だったらどれだけの「自分」が
いるんだろう。
343オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 23:50:35 ID:bxMBCXWP
↑無限
344オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 07:28:45 ID:/EuTPBTq
ある宇宙船が光速以上で移動してその時間が戻るなら
その宇宙船自体が後退して燃焼した燃料も元に戻るの?
345オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 10:02:44 ID:kDdZh7nU
>>344それもある意味パラドックスになるからやっぱり過去には行けないよ…
346かけ:2005/08/17(水) 15:15:58 ID:C8lDV+rz
                        
347かけ:2005/08/17(水) 15:25:05 ID:C8lDV+rz
ォ、、、ォらはタイムマシンを作ってみせる
348かけ:2005/08/17(水) 15:29:45 ID:C8lDV+rz
ォ、、、ォらはタイムマシンを作ってみせる
349オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 00:36:22 ID:lPGrZvWy
ちょっと前にテレビで見たんだけど、
過去に行ったと過程したとして、
自分が生まれる前の時代に行って
自分の親を殺したらどうなりますか?
生まれてきませんよね?
その時点で存在しないはずの自分が過去にいることになり
矛盾が生まれる。だから過去には光のスピードを超えても
行くことができない。パラレルワールドが存在するって証明
できれば、その矛盾も矛盾ではなくなるかもね
350オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 00:58:19 ID:QsYpYwhD
>>283

神はサイコロを振るw

世界が必然の連続の場合タイムマシンは実現できない気がする。
351オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 01:48:06 ID:mT7IboiU
タイムマシンはとっくに完成している。特許の関係でここで詳細を明かすわけにはいかぬが・・。
352オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 04:03:34 ID:ChVlOnw7
>>351

特許取るのかw

特許取ったら一般公開情報になるのに・・・・・
353かけ:2005/08/18(木) 08:37:18 ID:f/lZ1F2P
同意見
354オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 13:06:27 ID:1BCf+nRi
何となく思った...
過去に戻って人を一人殺すと現在には膨大な数の命も想いも失うことになる、
現在に人を一人殺しても同じ事だ、命は繋がっていて、重い、命を大事に。
誰もがタイムマシーンで人生をやり直す、究極の、思いどうりの人生を求める、そうじゃなく
人生は一度きりで過去の思い出は大切だ、過ちを繰り返さぬよう進化するべきだ。
宇宙や科学に完成があったとして、完成を終えた世界で誰かが宇宙の時間をゼロに戻した、
それが永久に続いているのかもしれない。
355かけ:2005/08/18(木) 15:05:27 ID:f/lZ1F2P
yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy.eeeeeeeeeeeeeeeeeeeee.sssssssssssssssssssss
356かけ:2005/08/18(木) 15:11:42 ID:f/lZ1F2P
                    
357オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 17:28:54 ID:RIUN3tzf
自分殺しのパラドックス

仮にタイムマシンがあったとした場合、過去に戻り自分を殺したらどうなるか?
358オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 18:23:12 ID:o1H83Vjt
>>357
正解は殺せない。

どんなに行こうと思っても必ずなんらかの邪魔が入り殺せないようになってる。
359オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 19:24:29 ID:KVGvxpmE
>>358

殺せる、という説もあるので正解ではない。

殺せる場合は、過去に行った時から、別の時間になるので可能。

殺せないとした場合、タイムトラベル、そのものの可能性に疑問が出る。
タイムマシンそのものが過去に影響を与えない方法なら可能。
360オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 19:39:40 ID:Bz9KScPH
「親殺し」なんて単に人間の感覚に合わせた特殊な例でしかなく
親を殺せるかどうかなど時空全体のつじつまから見れば
とてつもなく些細な部分でしかない
361オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 21:43:00 ID:CyJalBz+
>>342
宇宙刑事ギャバンとか見るといいよいっぱいいるから。自分が。
362オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 02:15:44 ID:VgZ3N8T2
>>360
だから?宇宙からみて人類なんてそんなもんでしょ?
そんな事だったら貴方にとってカキコも些細な事だからカキコしなくてもてもよかよww
363オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 03:40:55 ID:/nTSmQT+
スペースシャトルって地球衛星上を周る時って約90分で地球を1週するよね?
地球は24時間なのに、どこかで時間のズレが起きそうな気がするが・・・
364オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 03:53:55 ID:kbYSvo74
自分は独りしか居ない筈なのに 沢山居たらそれは別世界の他人になる。過去にさかのぼって殺そうとしても自分が過去の人間になる筈だから殺すのは無理。
365オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 05:29:27 ID:VgZ3N8T2
過去に行って自分に会ったとしたら、それはパラレルワールドに行った事になり、
過去自体も本物であり、過去の自分も本物だが、過去に行く前の時間の流れの世界とは
違うパラレルワールドに行った事になる。自分と話をする事も殺すこともできるが、
過去に来る前の自分のいた時代は過去の自分から見てもパラレルワールドなので、
過去に行って自分を殺しても過去に行った自分の存在は消えないし、殺せないなんて事はない
しかし、殺してから未来に戻れば、殺した後の未来に時間の流れが変化し、
過去に来る前の自分のいた世界には戻れない。話をした、殺してしまった時点で過去に
来る前の自分の世界はパラレルワールドになり、変化のない過去に来る前の
自分のいた時代に戻ろうとしても、元にいた時代のパラレルワールド、別の可能性に戻ることになる。
時間は過去から未来に流れている為この現象が起きる。・・・と思ったんだけど…
どうかな?
366オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 12:35:51 ID:dXge0B/d
>>363
日付変更線って知ってるか?
サンタさんが地球の夜の側をものすごいスピードで移動して、24時間で世界中にプレゼントを配ることを想像してみろ。
367オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 12:38:33 ID:dXge0B/d
過去に行って自分を殺したという喩えはよくあるが。
今の自分に『未来の自分に殺された』という経験が無いのだから、
『未来の自分に殺された』という経験を持つ過去の自分とは、
その時点で別人のはずだ。
368オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 12:59:08 ID:jnEzCJJZ
わりーわりー
うっかり忘れてたんだけど
実は未来の自分に殺されたんだ、俺
だから今は存在してないんだよ。
369オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 15:49:52 ID:kbYSvo74
未来の自分って言っても、自分と似たような、別世界他人の事だから(実はドッペルゲンガ―?) 自分と似た別世界の他人を殺しても 自分はまだ生きている筈だ
370オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 19:59:33 ID:L/riDc61
もしかしたら自分たちの知らないところで未来の人?かどうかはわからないが
来ている可能性もあるよね。現にオレたちが知ることも出来ないことがどこかの
施設でされていることもあるんだし・・・・。
371かけ:2005/08/20(土) 02:02:09 ID:uxP+u7Ob
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
372オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 02:21:28 ID:zV5FCHaz
>>363
日付変更線超えればピッタシ(古っ)一日ずれるから。
373& ◆9HeDOCKaeA :2005/08/20(土) 02:51:15 ID:uxP+u7Ob
ミサイルチン子/////
374オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 03:15:33 ID:akaoEb/2
>>367
殺された経験が無いからって過去の自分と過去に戻った自分は別人って言い方は
間違ってるんじゃない?だから365はパラレルワールドに行くって言ってるジャン
過去の自分も本物だよ。だけど実際の過去ではなく別の過去(パラレルワールド)に
行ってしまってるって事じゃないの?>>367はここまで考えられないかなw
てか別人の自分って何ww それ自分じゃないジャン
375オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 06:41:18 ID:i5+p9cbn
過去なんか固定されて今でもその時空間の場所に存在し続けてると思ってるのかな?
もう消えてなくなってるんだよ。だから過去には行けない。
376オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 06:54:51 ID:i5+p9cbn
ビックバンと共に現れた時間に乗って、みんな一緒に波乗りしてるのさ。落伍者はいない。
377オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 15:20:58 ID:5L0st3m8
おまいらこんな超科学勉強してなにになるつもりだ?発明家か?
もしタイムマシンが完成した所でCIAに捕まるだけだぞ。
378オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 15:55:15 ID:UclkrqSU
>>374

つまりタイムマシンは作れないのですね。
379オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 02:30:36 ID:Nwz3CBtC
物理学では「時間は流れない」。
宇宙は連続な四次元空間の広がりであって、
時間は流れず、その一つのパラメーターとして
宇宙の始まりから(あれば)終わりまで、単に存在するだけだ。
過去と未来を別つ"今"というのはその3次元の断面の1つでしかない。
他の3次元の断面と区別されるものは物理学的には何もない。

にもかかわらず、私達はどうしようもなく流れさる時間を常に感じている。
"今"という特別な断面の3次元が進んでいると。未来は未だ無く、過去は既に無いと。

物理学の立場からはこのギャップは単に人間が「時間が流れる」という
幻想を感じるような構造を持っているために生じると説明される。
380オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 02:46:36 ID:U/P5TucL
>>378
作れないとかじゃなくて、タイムパラドックスの話しただけ。作る、作れないは
不明デツ 未来は予測できませんから。
381オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 08:30:38 ID:JC3XbjAx
今我々が使用している時間という存在は、宇宙創世直後から発生した。いわゆるビッグバンである。
その瞬間から宇宙が始まり、今に至っているのである。
その瞬間に、今いる時代や遠い未来までも一緒に創造されていないと、タイムマシンの夢ははかなく消える事になる。

・・・今もなお宇宙は膨張し続けている中で、どうやってその瞬間に未来の時空までをも制作完了しているというのだろう?
382オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 16:29:26 ID:LcIh64pi
つ[四球面]
383オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 14:08:14 ID:PqzQcc/v

●今夜9時からテレビ東京で『タイムクラッシュ・超時空カタストロフ』を放送。
◆過去の歴史的大惨事を記録した写真に、同一人物が写っていることを発見した新聞記者が、調査を開始するが…◆
384オーバーテクナナシー:2005/08/31(水) 02:31:07 ID:Zu1Ntlgj
スティーヴン・キングのFour past midnightランゴリアーズを思い出した。
385オーバーテクナナシー:2005/08/31(水) 10:20:47 ID:txoeqgav
タイムマシンという考えより
映画 13F の時間移動の方が理解しやすい
が それは現実の否定につながる。
386オーバーテクナナシー:2005/08/31(水) 12:51:34 ID:txoeqgav
守って下さい!
387オーバーテクナナシー:2005/09/05(月) 15:05:52 ID:pYfbHoKq
過去に行けなくても見聞きするような装置は出来ないものか。
そうすれば恐竜の生態とか絶滅の原因が判るのになぁ。
他にもツタンカーメン萌え〜とか義経の行方とか(ry
388オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 09:29:06 ID:utPGKUqq
あの人を呼ぶとできるかも
389オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 12:08:27 ID:Wedor98x
>>387
過ぎ去ったことをグダグダ言ってもしょうがない。
それよりも未来のことがわかる装置。例えば未来から過去へ情報を伝達できるとか。
390オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 04:07:00 ID:ZBI9XN7p
三次元は点であり、四次元は線。
三次元という点が四次元の線を光速で移動しているのなら
過去という場所にもこれか先に向かう未来という場所にも
三次元の点はない。ワープは解らんが時間移動は無理かも
しれない。
391オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 19:45:15 ID:W6LXzkmm
なんか、時間を次元として考える人多いよね・・・・・
392オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 21:26:14 ID:1UoXuVpR0
未来ってはじめから決定しているものでしょうか?
もし決まっていないとすれば、時間遡行出来るようになり
未来に行くとしたら、そこに自分の未来があるかどうかは
その人の意思によると思います。過去に帰らないつもりなら
そこに自分の未来は無いし、帰るつもりなら自分の未来がそこにはある。
時間遡行する人によって未来の形は無限に変わるのかもしれませんね。
393オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 00:58:05 ID:icU7lOI9
まああれだ。
よく未来からの旅行者が来ないのは何故かという質問があるがパラレルワールドということは考えられないかね?
要するに今我々が生きてる世界は未来からの旅行者が来ない世界。
それでもって我々が未来にタイムマシンを発明したとして過去に旅行するとしたら、それはまた別の平行した世界へと旅立つことになる。
394オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 22:44:24 ID:qCUH5LvF
>>391
勘違いしないように言っておくが
時間が次元なのではなく、三次元世界で「時間」と認識しているものは
実は縦横高さと同じ尺度を持った第四の方向だがそれがあるのが「四次元の線」
その線の中を三次元という「点」は光速で移動している。その移動している感覚を
我々は時間としてしか認識できない。四次元世界で「時間」として認識されるのは
五次元の第五の方向、その方向に四次元という「線」が光速をはるかに超えた
スピードで移動している。逆に二次元での時間は三次元での高さや奥行きという
第三の方向。
光速を超えられないというのは三次元の理であたって四次元世界は三次元世界より
制限が少ないため光速を超えた速度も存在すると思われる。
逆に二次元世界では三次元よりも制限が多いだろう。
395だって厨房:2005/09/29(木) 22:50:05 ID:kMVlcdLF
タイムマシンで自分が生まれる前の過去に行く

母殺す

オレ生まれてこない

?????
って感じになるからタイムマシンは無理なのでは?
・・・と厨房な発言;;
396だって厨房:2005/09/29(木) 22:58:22 ID:kMVlcdLF
395です
>>349の発言を見て意見カエマシタ。
パラレルワァールドの説明だれかしてください。
397オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 23:06:33 ID:qCUH5LvF
>>396

───────────・────────────
四次元(線)↑         ↑三次元(点)
───────────・────────────
                                   五
───────────・────────────
                                   次
───────────・────────────
                                   元
───────────・────────────(面)

───────────・────────────
  無数の平行世界がバランスをとって存在している。
398だって厨房:2005/09/29(木) 23:13:14 ID:kMVlcdLF
わぁがんねぇ↗
399オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 00:06:35 ID:JPTbALQA
はっきり言おう!
「この世界」の過去や未来には行けない
「この世界」とよく似た他の「平行世界」の過去や未来にならいける、とした場合
君がその「平行世界」の過去へ行って自分の母親を殺すという超絶親不孝なことをすると
その「平行世界」の君は生まれてこない、歴史が変えられてしまう。
しかし、線(四次元)の中を点(三次元)が移動している以上過去という通過した時間的場所や
これから通過する未来という時間的場所には点(三次元)は存在していない。
つまるところ過去へも未来へも行けないのだなこれが。
並行する別世界の「現在」になら行けるかも知れないが。
400だって厨房:2005/09/30(金) 10:11:50 ID:wYeqVhyc
>>399
アリガd
401オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 00:34:18 ID:hAwjs7Kc
ロボットと人間をどうやって見分けるか。これは要するに相手と話したり、つきあったりして人間と区別がつかなければ、それはロボットではなく人間と言える。

これと同じでタイムマシンも本人が「タイムトラベルをしている」と思いこめば、それがタイムトラベルといえる。

こういう技術はそう難しくないし、そう遠くない時期にできるのではないか。
402オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 02:13:01 ID:vkliTdJ6
>>401
それだと部屋を真っ暗にして宇宙船に乗ってると思えば宇宙船を建造したようなものだと
言ってるに等しくないかw
403オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 03:14:40 ID:ynah4ioP
過去にはいけなくとも、過去の記憶をその人からひっぱりだして映像として再生することはできそう。
404オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 00:19:38 ID:icBdT1oI
>>401
君の考えは間違いだ。
ロボットが知性を持っているかという命題は、物理的に測定不可能であり
その真偽を誰もが納得する形で客観的に決定するには不可能だ。
対して、タイムトラベルが行われたかという命題は
物理的に観測可能であり、観測装置によって客観的な真偽が確定できる。
よって、知性の有無と、タイムトラベルの可能性を
同じメタファにより比較することはできない。
QED.
405オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 01:03:31 ID:LLEoJkiU
人間とロボットの違いとは、ロボットが某アニメのように魂(ゴースト)を
宿せば、その違いは種族の違いという事になる。
突き詰めて言うとロボットがロボットなりの生殖機能や種族保存の方法を持てば
ロボットという生命の種族が確立したという事になる。人間が手を貸さなくとも
自分で増え続けるならば、しかしその誕生は地球上の生命で唯一人間が作った生命
という事になる。
406オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 01:49:03 ID:v2UEj6dA
1999年だかに、ワープは科学的に不可能な事が分かった。って前にトリビアでやってたよ。
ガイシュツだったらスマソ
407オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 06:30:45 ID:+tprUo00
>>405
別に人間が手を貸しても生物でしょ。サラブレッドやチューリップも生物だし。

>>406
現時点の重力理論→一般相対性理論ではね。誰かが方法を考えたがそれを実行する
のに宇宙論規模のエネルギーが要るとかで。一般相対性理論はワープ可能を要求しちゃ
いないが可能でも別に困らない、ってとこだな。
408オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 22:48:34 ID:G9SBOgY+
>>407
それは元から存在していた生物の品種改良であって
コンピュータやロボット等が生命となる事とは別。
409オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 00:49:34 ID:ju1NbOxU
過去は所詮人間の記憶だから、自分以外の人の過去なら変えることは可能。  自分の過去は無理、だが人の過去を自分の記憶から変えることは可能。
410オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 21:37:16 ID:Z2eGHibo
今日発売のムーを読んで見ろ
30年後に完成している
411オーバーテクナナシー:2006/02/10(金) 08:13:26 ID:I8Q4Pr39
長さ15万キロメートル、底と天井に鏡が貼ってある「光時計」が仮にあるとする。(筒状な)
光の速さは秒速30万キロメートルだから光が下から上の鏡向かって発射され、鏡で反射して下に戻ってくると、「1秒」とカウントされる。
この時計を電車の中に置き、もうひとつを電車の外に置く。
電車の中で光時計の光を発射すると、光が上の鏡に届くまでに電車は前に進んでいるので、光はななめに進む。
光が進む距離は15万キロメートルより長くなっているので、0.5秒では鏡に届かない。帰りも同じなので、電車の中の光時計が1秒の表示をするときには、地上では1秒以上経っている。
逆に、地上で1秒の表示をしたときには、電車の中では1秒に達していない。
同じ1秒でも、電車の中の時間のほうが電車の外より長くなっているのだ。
そして、時間の遅れは、速さが光の速さに近づけば近づくほど大きくなる。
412オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 09:50:30 ID:Amjoyv6n
>>405
ソーラーで動くロボットを組み立てるロボットを作る
そのあとはオートで永遠に作り続ける
材料が無くなったら最も古いナンバーを解体し作り直す。
その理論だとこれでおk

ロボットの命は八百万とか考えるとありうる。

人間と同じ構造のロボットには人間と同じ感情がもてるのか

人間と同じものをエネルギー源とするロボットに命は芽生えるか

そもそも命が人間その他生物にあるのか

ロボットが自立するまでのことを考えていたらこうなった
エネルギーの供給生成エンジン=心臓
複雑な計算による情報理解判断実行箇所=脳
簡単な計算による判断実行=脊髄
複数の個体情報を収集し、対抗手段を新型に備える=遺伝
過去の個体情報を保存=遺伝子
生物っぽくなってきました。

でもロボットに命は与えてはいけない
与えるようなら自分が半ロボットになったほうが早い
413卒業生:2006/03/26(日) 10:16:51 ID:Amjoyv6n
あんますれと関係なくなってきたな
スレの内容に沿ったことを。

>>392
未来は不確定
現在から移動可能な未来は最も可能性の高い未来であるが
もしその未来を予測し違う方向へいける場合も良くあることだが
その場合次に可能性が高い未来・・・といったように枝上に未来は分岐している

過去に行き過去を変えてもその過去が別の未来の枝に移動するだけで
戻るべき現在はすでに別の枝なので過去を変えた未来に戻るわけではない。
つまり俗にパラレルワールドと呼ばれる別の自分の人生こそが変化した過去の未来であり

時間次元(T)+3次元空間(xyz)+パラレル次元〔4次元(w)〕
(時間座標) (移動座標)     (可能性座標)

この3点(移動座標は無くても良いけど)を同時に移動できるものがタイムマシンなのだ

パラレルワールド(4次元)の補足
2次元の可能性としてパラレルワールド(3次元)がある
2次元にとっての円は3次元では円柱とは限らない。
もしそれが球であれば2次元では大きくなったり小さくなったりする
2次元面で中心から右へ動けば本来球の直径サイズの円が見えるはずだったものが小さい円になっている
これが2次元から見ると3次元がパラレルワールドのように見えるわけだ。

つまり3次元から見たパラレルワールド(4次元)とは
4次元上での世界の断片であり
同じ時間で3次元空間を移動すれば違う4次元の断面がみえる
移動距離が多きければ大きいほど違う4時限の断面が見える
つまり4次元を移動すれば同じ3次元座標にいても違う未来が見えるということです
414オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 17:34:46 ID:ng93Z1L4
スレ違いかもしれないけど
物体って動くと縮むんだって。
ローレンツのなんとか方程式というのがあって
静止状態の長さをA、光の速度をCとすると、速度Vで動いてるときの長さは1-(V^2/C^2)の平方根とAの積になるんだって。
つまり光速をこえると長さが虚数になるんだよ。
これってパラレルワールドと何か関係あるんだろうか?
415オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 18:12:58 ID:v0p0kX2P
単に特殊相対性理論は超光速を記述出来ないだけ。
416オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 18:43:09 ID:Z6nlWzwQ
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
417オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 22:10:01 ID:7Uq4o2an
光速ってそもそも何を基準に言ってるのだ?
すでに光速超えてる物体毎日見てるだろ
夜空に輝く星ぼしはとっくの昔に光速超えちゃってんだよ
お前らは残像見てるだけだぞ
逆にどうやったら不可能にできるのか考えてみろよ
そっちのが難しいぞ
418オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 05:30:58 ID:1nIi/OKQ
>>417
そんなエサに俺様がクマー!
・・・へきるは置いといて、と。

光速=光の速度、秒速約30万km
物体から出た光を見てるだけで物体は光速を超えてません。
昔そこにあった星の光を見てるだけですね。
じゃあその移動した後の星も見たの?すごいなー。どーやって?
どうやったら不可能にかって?
相対性理論って書いてるじゃないか。確かに相対性理論難しいけどなw
419オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 05:38:56 ID:1nIi/OKQ
オッスオラサンジェルマン伯爵!4時限目の体育キツかったぞ〜
って書きたくなるぐらい暇なので色々書いてみる。
1時くらいから考えながら書いてた。

まずブラックホールの宇宙ジェットから。
みかけ上光速の10倍の速度で移動してるものがあると見たけど、
見かけ上宇宙船が光速の10倍の速度で移動してたらそれってワープじゃないかと思う。

未来に行く事は比較的簡単に可能。ただし自分自身は亜光速になるまで加速度運動するので
ふつーに時間が流れる。今出発出来たとして地球に帰ると21世紀以上に行ける。
目の前の障害物くらいなら亜光速出せる科学技術で軽く掃除しちゃえ。
もしくは人工か自然のブラックホールの周りを回ろう。
次、過去。
キップ・ソーンのワームホール使おう。現在より過去は無理かもしれないが、
現在より未来の人や技術なら連れてこれる。
ワームホールがあるならワープも出来る。
一瞬でワームホールが消滅するのなら、亜光速で通ればいい。
船内は通常時間だが船外は時間がゆっくり進んでる。
あと小さいらしいがこれも空間歪曲させて通ればいい。
ワームホールか船体のどちらか。
ここで今現在未来人は来てないじゃないかという事になるけど、
そこでパラレルワールドの出番ですよ。
無限?に広がる選択肢の中で未来があるなら
過去に戻るにも無限の選択肢から産まれた世界に戻らなければならない。
そのほぼ無限の宇宙の中からここに来れるだろうか?殆ど無理では?
だから未来から来た人は別の世界に行ってる可能性が高い。
なので来るには何か目印が必要だと思う。何かってのは不明。
あと国の陰謀説とかあるけどオカルトちっくなのでこの板ではパス。
あと来てない理由であり得るのは未来で時間を管理されてる可能性。
パラレルワールドも合わせると1つの時間軸ではなく全ての世界を管理してる事になる。
または少なくともこの時間軸は管理されてる1つなのかもしれない。
420オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 05:39:59 ID:1nIi/OKQ
続き。長過ぎます言われた。
この世界は4次元で構成されていて、立体+時間…と言うけど私はちと違うと思う。
時間で表現される4つ目の次元は時間でしか表現できないから。
時間という概念を使って4次元目を表現しているんだと思う。
で、ちなみに実際は11次元まであるって話もあるけど、
4次元以上は人間には直接知覚出来ない。少なくとも人間以外じゃないと無理。
こんぴーたとかなら計算出来るかもしれない。
それでもしかすると4次元等の上の次元から見たら、
パラレルワールド全体を見れるかもしれない。あくまで仮説だけど。

以上です。
それなりに理屈付けたつもりですがレスあれば嬉しいです。
421オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 05:53:13 ID:1nIi/OKQ
>>414
空間が反転するんじゃない?
どこかで時間も逆に流れるって聞いた記憶もあるなー。

>>415
それいいねー!
ニュートン力学では足りないから相対性理論書いてみて、
相対性理論では足りないから量子学考えてみたみたいな。
422オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 07:13:00 ID:n7gq4t/4
えーっとですね
見かけ上ブラックホールからでるジェットではなくてですね
それは中世星の話ですね
ブラックホールからもでてますけどね、光速とかの話ではないですね
ホーキングが相対論ではブラックホールからは何もでるはずがないと
言い切ってたのでみんなびっくりですね
つまりホーキング馬鹿という理論が成立しますね

それからですね、宇宙の端にある134億光年先の銀河ですね
今のところ見える最遠ですね
それ以上は光速超えてて見えないわけですね
決して光速に近いからそれ以上先はこなごなになって消えてるわけじゃないですね
しかもぎりぎり見えてる銀河は134億年前に亜光速だったわけですね
今は完全に光速を越えてますね
423オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 07:24:20 ID:n7gq4t/4
私がですね、予想してた反応は空間の膨張は光速に無関係だという
相対論の言い訳を持ち出すんじゃないかというところだったんですがね
我々はですねすでに超光速で膨張する宇宙の一部なわけですね
私もあなたも超光速で膨張しています
別にでっかくなってるわけじゃないことは別の星を見ればわかりますね
地球上で真空中の光速を計測したら一定であったことからもわかりますね
星の大きさも銀河中にある星の距離も変化してませんね
銀河同士の距離だけはむっちゃ光速越えてるわけですね
さてどうして我々は宇宙の膨張から回避されているのでしょうね
逆にそれが超光速実現のキーポイントになりますね
424オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 09:24:05 ID:oF3rGhYI
>>421
>ニュートン力学では足りないから相対性理論書いてみて、
勉強不足だな。一般相対性理論は超光速を記述できる。
特殊相対性理論ではニュートン力学にはとって代わる事は出来ない。
425オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 10:05:58 ID:oF3rGhYI
>>422-423
ネタだよね?
426オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 22:48:48 ID:GX0Cz1KC
知識ない携帯工房のレスですのでスルー可
一次元→xの一乗(点?)
二次元→xの二乗(正方形)
三次元→xの三乗(立方体)
四次元→xの四乗(?)
とオモタ。既出だったらスマソ
427みずき ◆WnmizUKIg6 :2006/05/18(木) 19:26:22 ID:sDe5iias BE:89629643-#
25の倍数の人が指定したスレの最後の人に同意するスレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147944052/
428オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:26:41 ID:ekYGsoKk
>>426
それはお前が正しい
429オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:26:44 ID:g/4qok0V
430オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:26:56 ID:/PxdUPEH
>>426
その点には同意せざるを得ない
431オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:27:02 ID:Gx1svMqH
>>426
散々ガイシュツだが同意
432オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:27:21 ID:kvUxtzsS
>>426
ものすごい同意
433オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:27:21 ID:uGIODdqk
>>426
同意
434オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:27:48 ID:ucJQM2GQ
>>426
悔しいが賛成
435オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:27:55 ID:wpRewvpu
>>426
既出だが、同意する。
436オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:27:56 ID:x1p5NYQ5
>>426
君鋭いね
俺の考えと全て一致してるwww
437オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:28:19 ID:xIm/Di73
>>426
その通りだ
438オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:28:24 ID:jKZ6XXV/
>>426
すげー同意
439オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:28:38 ID:wJHYNN5v
>>426
すげー俺と同じ意見だ
440オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 19:28:57 ID:Z32g9C6d
>>426
禿げ上がるほど同意
441オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 20:50:40 ID:mah3V6Ko
426に同意 とか言ってるやつ頭悪いな。そんなこと小学生でも知ってるやついるだろwwwぷww
442オーバーテクナナシー:2006/05/19(金) 00:11:33 ID:fIfTlKMJ
これがトレンドってやつなのですね。
443オーバーテクナナシー:2006/05/19(金) 06:34:23 ID:xnZhGsK4
これがトレンド
444オーバーテクナナシー:2006/05/19(金) 07:44:29 ID:GIGWEe/L BE:885449489-
1次元は線w
445オーバーテクナナシー:2006/05/20(土) 01:47:51 ID:SC3/mKyc
あーあ、言っちゃった
446オーバーテクナナシー:2006/05/26(金) 00:43:01 ID:esAXKWlP
文系出身なので物理の理論はまるでわからないけど、
光速を超えると時間が逆に進むとかってことは有り得ませんか?
447オーバーテクナナシー:2006/05/26(金) 16:00:10 ID:2W60SCy7
文系出身だろうと子供だろうと興味があることはこんなとこで聞かないでググったほうが良いと思われ。
448オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 00:31:28 ID:662jR21S
三次元の断面積は二次元
よって四次元の断面積は三次元

二次元で三次元のような絵は書ける、完全には無理、一次元では全く書けない
よって、三次元で不完全な四次元は書ける、二次元では無理

449オーバーテクナナシー:2006/06/02(金) 07:41:21 ID:8eKKAonf
断面積ってwww
450オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 02:15:22 ID:NnqkGEmF
一次元少ない断面を面積と呼ぶのなら、それもありだが。
451オーバーテクナナシー:2006/08/07(月) 09:40:02 ID:bn9vO4yZ
ニュートン嫁
452オーバーテクナナシー:2006/08/07(月) 20:47:56 ID:WBzLxVf1
俺は>>401の考えは間違ってないと思う
知性なんてプログラムと変わらんだろ、膨大だろうが
453オーバーテクナナシー:2006/08/08(火) 16:36:44 ID:0SMLimoG
次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法を利用した第四世代型超光速恒星間航行用超弩級万能宇宙戦艦
454オーバーテクナナシー:2006/09/09(土) 03:54:58 ID:TxVl3nsd
455オーバーテクナナシー:2007/07/01(日) 19:00:41 ID:nDjCY7xL
タイムマシン理論の間違い
そもそも光の速度を超えることによって
見える像が虚像になるという前提条件を知っていればタイムマシン理論の間違いはすぐ気づくはずである。
三秒後と三秒前は同義
3秒前← 
|ーーーーー|
    →3秒後
現実   虚構

虚構と現実は同じものを映した虚像である。
456オーバーテクナナシー:2007/07/27(金) 10:01:49 ID:XVDwLFpM
勉強になります。
↑(!マーネーワープ航法が実現不可能だとしてもワープ技術は大変だから伝説巨神イデオンのワープする技術力縁りも遥かにに強力なディメンションスペースDSドライブでワープ能力もタイムとラベルマシン機械も全く持って必要不要であります!)↑
458オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 09:35:47 ID:NSyvY4Tp
死後になったら解明出来ると思うな。
459オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 11:51:32 ID:riB4C5Jk
俺すげー事思いついた!
仮に一歩進むのに一秒かかるとして、一歩毎に一秒時間を遡るならどれだけ歩いても時間は進んでないって事でしょ?
つまり何光年移動しても時間は進んでない
これもワープと言えないか?
460オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 12:38:31 ID:aL22ZnRE
吹いたら負け フタエノキワミああああー
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1189218197/
461オーバーテクナナシー:2007/09/09(日) 16:58:47 ID:4SMuO1Po
よくわからん
462オーバーテクナナシー:2007/09/09(日) 22:27:20 ID:2GuoQni1
>>459
よし、まずは一歩毎に一秒時間を遡ってみてくれ。
463オーバーテクナナシー:2007/10/11(木) 16:28:16 ID:0nKXcN2v
ワープできるようになったらこんなハプニングも起こるかも
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=605168
464オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 12:19:12 ID:ToUswVqY
このスレが立って3年半以上が経過したか・・・。
あの頃に戻りて〜〜
465オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 14:37:26 ID:hW1q0P3V
>>464
三年半…(∋_∈)

しぶといね!

(*∋_∈*)
466オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 19:34:33 ID:h4g7X6cs
467オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 12:40:16 ID:5r5v9Js4
>>1-999

ジョンタイターを思い出すんだ。
468オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 15:33:04 ID:F6vkGvNa
光速を超えたら
時間を遡ることができるってのは
嘘ですよね??
他に過去に行く方法はあるかもしれませんが
469オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 18:01:54 ID:F1yjhbFU
嘘といえば嘘だし、本当といえば本当。

よく勘違いされているのが「光速を超えたら」って所。
相対性理論は時間がマイナスの世界を肯定しているが、プラスの世界とマイナスの世界との行き来は否定している。
二つの世界の接点が「光速」である。つまり光速は超えられない。

つまり相対性理論は「光速の壁の向こうは時間が逆」という内容であり、理論自体も(今のところ)正しいっぽい。
しかし相対性理論が正しいことを前提とすると、そもそも光速を超えられないという部分も認めなくてはいけないのだ。
そこで相対性理論を否定しだすと、今度は時間の逆行が認められなくなる。
470オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 21:25:46 ID:tKmId12g
方程式に超光速ぶちこんだだけの話じゃん
471オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 21:47:44 ID:tKmId12g
我々の体を構成してるような光速に到達できない粒子をタージオン、光速で動き続ける
しかない粒子をルクシオン、>>469の説明にあるような光速を超えて運動し続けなければ
ならない粒子にはタキオンという名が付けられている。
タキオンが実在するかは別としてもそれで、時間を逆行できるかどうかは分からないが
可能性はある。
>>470での指摘はタキオンを記述する事は方程式に超光速を単純に代入しただけでそれが
どういう物理作用を起こすかは調べようが無い。(時間を逆行すると数式はうまくいく)

光速は超えられる。やってみせろと言われたら困るが、時空の運動を利用すれば可能だ。
光速を超えると、超えた手段が何であれ、速度として光速を超えなくとも他のある座標系から
見れば過去へ移動した事になる。基本的に光速を超えると時間の方向が曖昧になる。
質問と答えカオスコントロール&カオスブラスト&ブラストバーン&ハイドロカノン&流星群&時の咆哮&亜空切断&破壊光線
473オーバーテクナナシー:2007/10/28(日) 18:57:00 ID:z0IJsTnv
>>472
|壁|_ゝ`*)見るなよ
474オーバーテクナナシー:2007/11/04(日) 18:49:52 ID:c2st4E5+
四次元以降の世界って実在するの?
475オーバーテクナナシー:2007/11/04(日) 18:56:50 ID:Y+zLJcvJ
来年始まる実験でブラックホールが見事生成されれば実在する可能性が高くなる。
476オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 03:10:26 ID:0WxAoZfC
時間は流れるか止まるかの二つの性質しか持っていない。
"時間の経過"の対となるものは"時間の静止"であり時間の逆行ではない。
477オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 07:34:30 ID:3BFTtWW8
痛みに耐えたのか俺は悩んだ。
素直に従うのが権力。

そうだ、ボディーピアスをあけた次の日。俺は秀君と隆君の事だけ覚えていたようだ。
正夢。押さないときの夢だ。そのあと、自然は不自然に拳銃をにおわす方向へと向かった。

香ばしいw
人生をだめにしようとしすぎ。他人が。
478オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 10:33:43 ID:CNZTvLRZ
ベルサイユ宮殿にタイムスリップした話もあるから、別に光速を超えなくても
過去に行く方法も、そこから戻る(未来に行く)方法もあるでしょ。

大体四次元空間を認識できて時間軸を移動できれば簡単なはずだし。
光速云々は三次元世界で過去とか未来に行く方法じゃないの。
479オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 13:10:00 ID:vv1dMAze
リサ・ランドール博士の言う5次元空間は
重力のみが往来できる世界だよな
光速を利用しなくても重力を操れられれば
次元移動は可能な気がする
480オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 02:58:37 ID:lF5R1Das
まず二次元でのワープを考えてみよう。

紙の左端にA地点、右端にB地点を適当に置いてみる。

紙の上で鉛筆で線を書く。
この鉛筆を紙から離す事無く、A地点からB地点にワープすることが出来るか。


答え
紙を丸めてA地点とB地点を繋ぎ、紙の繋ぎ目を跨ぐ様に線を引けばワープできる。

これと同じようなことが三次元でも出来る?
481オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 03:57:15 ID:sq4/lrel
まて!
2次元の紙を曲げたのは、3次元のお前、お前の手だ。
まずは、2次元の生物がどうやって2次元の面を曲げるのか答えてくれ!
話はそれからだ。
482オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 07:29:02 ID:ApVwcGtF
人工的な光と
惑星が放ってる光
速さは同じ?
483オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 08:04:25 ID:5zCQVoV9
>>479
リサランドールって美人だよな
45歳だけどね
484オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 10:03:33 ID:IGsGT7Mv
>>482
同じ
485オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 13:57:26 ID:mxeqxnD8
>>481
それがいわゆる「ワープに必要なエネルギーはこの宇宙にある全エネルギーより多い」って奴だよね。
486オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 14:46:10 ID:BV812OGk
>>485
2次元の現象が、それを観測した3次元の情報処理の起因として
測定できないほどの微妙にでも変化すれば、バタフライ現象から
考えて激しく変化することは可能性としてあるんじゃない?
つまり2次元が直接的に3次元へ因果するのではなく、間接的に
因果してしまえば2次元では想像ができない現象すら起きても
3次元では極当たり前だったりするような気がする。
2次元から3次元を考えることはできなくても、現象として3次元から
2次元に介入することがあるのならば、その逆もありえるという話。
487オーバーテクナナシー:2007/11/21(水) 23:44:14 ID:BNm2HUK6
>>486
3次元から2次元の世界に干渉するとは、具体的にどんな事だと思っていますか?
私は干渉する事が不可能だと思っていますよ。
空想や妄想はできても、現実に2次元の世界は何処にも観測されていない。
488オーバーテクナナシー:2007/11/22(木) 01:13:25 ID:3fYGDF2d
原子核の表面が振動するとそれは粒子のようにも振舞う。
原子核の表面のみにだけ存在する粒子とも言える。
489オーバーテクナナシー:2007/11/22(木) 02:09:16 ID:Zx74EfHj
実際は次元なんて無いんだろうな
490オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 11:23:20 ID:QOgY97TC
>>481
だから、四次元の人間が四次元の手で三次元の空間(あるいは時間)を曲げれば
簡単にワープできるよ。
491オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 11:43:57 ID:moDZGkQP
>>490 よ >>487を読め。
492オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 14:54:03 ID:wKj8GoK1
>>487
高次元は、それより低次元の空間を包括している。
つまり同じ世界の1つということ。

完全に因果の無い別の世界であれば、次元という概念で
扱うこと自体が無意味です。
因果の無い次元は、数値+次元ではなく、「異次元」と
表現されます。この世と干渉しない次元を違うものという概念で
表すものです。

>現実に2次元の世界は何処にも観測されていない。
概念そのものを観測するというのは意味が違います。
何かを2次元とした世界であれば、2次元となりえます。
空間という概念の広がりをもつ尺度での概念であり、現実の
捉え方の妄想や夢であっても何かの次元と考えることができます。
単に立て横高さのような原始的な考えのみで判断しているからこそ
その考えにとらわれるんでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E5%85%83
493オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 00:50:56 ID:sfFLiTUA
ランドールって美人で頭もよくってムズカシイことばっかり考えてるけど、
パンティーにはウンスジがついてそう。
494オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 03:06:04 ID:dMVgzAFT
局所的揺らぎ

495オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 10:53:57 ID:CmBPYblp
そもそもこの世界を三次元だと思っている時点で間違い。

純粋な三次元には質量も時間も存在しない。
496オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 21:56:57 ID:68LcbEUR
ニ次元とか四次元とかを異世界か何かだと思ってる奴は多い。
497オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 09:58:25 ID:Y/6J4gwE
地球逆に回せ
498オーバーテクナナシー:2008/02/19(火) 06:18:20 ID:6kjIRxko
タイムマシンはあと3ヶ月以内に完成する
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1202806641/
499オーバーテクナナシー:2008/04/21(月) 13:13:44 ID:glCjaXGf
http://gbrfeah.ath.cx
某社のTがやってる
500オーバーテクナナシー:2008/04/23(水) 22:15:34 ID:AGs5b3iH
つうか四次元目って時間軸じゃないような気がするけどおれだけ?
501オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 17:12:57 ID:KAOlGDeK
タイムマシンを製作された偉大な科学者の銅像が存在する。場所は東武伊勢崎線春日部駅東口徒歩5分。夜明け前に行くと奇跡が見られる。銅像の後から朝日が昇る。彼は日本医師会を打ち破った事でも有名。
502オーバーテクナナシー:2008/05/31(土) 13:09:45 ID:CSsJoHfj
>>500
俺もそう思ってる
俺ら3次元人には思いもよらない、4つ目の空間的広がりの事が4次元のような気がしてる

仮に、そういう空間があって4次元人とかがいたら、そいつらにだって時間はあるわけでしょ?
503オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 18:58:48 ID:tgoozIIL
空間的4次元てどういう次元ですか?w
何もない空気んなかに手を突っ込んだりとかできんの?w
あと過去の世界って本当にあるのですか?w
だれかが記録して保存してるとでもいうの?w
504オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 21:31:24 ID:4uCcQ+oq
↑この人、何でファビョってんの?
505オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 21:36:19 ID:F4NkUcKw
本人に聞くしかない。
共産主義者かもしれないよ。あれは自然科学にも口を出すんだ。
506オーバーテクナナシー:2008/06/26(木) 13:10:23 ID:N/X4sXSa
すまん。超くだらない疑問を持ったので、返答もしようがない感じだったらスルーしてください

よく1次元は点ってゆーけど、俺の考える点は所謂紙にボールペンをちょんと落としたときにできるあの点です。
つまり点が存在してる時点でそれは1次元ではなく、3次元では?まぁ、そもそも3次元の紙とペンを用いるからそーゆーことになるのだと思うけど、いまいち1次元=点 ってゆーのがイメージできません。誰か教えて下さいm(__)m
507オーバーテクナナシー:2008/06/26(木) 14:17:11 ID:ZvKEN1zG
インディジョーンズの最新作だと、宇宙人モデルで多次元空間に消滅するという
話だ、ネタバレ
508オーバーテクナナシー:2008/06/26(木) 19:46:24 ID:j/eUFu7Y
>>506
点は0次元。1次元は線だよ。

>つまり点が存在してる時点でそれは1次元ではなく、3次元では?
これでは曖昧過ぎて…色々考え方があるから。
509オーバーテクナナシー:2008/06/28(土) 12:17:02 ID:qiukvk1l
タイムマシーンの作り方かんがえたよw
仮定:タキオンは時間を遡る
  :技術の進歩は無限に進歩しつづける

用意するもの:タキオン検出器

タキオン検出機ができれば、誰かが未来からタキオン粒子で情報送ってくれるんじゃない?
510オーバーテクナナシー:2008/06/28(土) 12:51:22 ID:Xp2Ktj+U
研究目的でタキオン検出器は何度か作られたが、何も引っかからなかった。
511オーバーテクナナシー:2008/06/28(土) 22:13:43 ID:BGZCGPH3
>>506
一次元とか二次元の世界は実在しないから誰もその世界を想像できないんじゃね?
例えば二次元世界に行ったら視界はどういう風に映るのかは
全くわからないよね
もしかしたらピカソの絵みたいに見えるのかなぁ
512オーバーテクナナシー:2008/06/30(月) 00:48:59 ID:umNsOkK5
二次元の目線はファミコンのマリオの目線を考えてみればわかるよ。全部線にしか見えないとおもう。きっとマリオにはクリボーを線が動いているようにしか見えてないw
513オーバーテクナナシー:2008/07/10(木) 01:07:52 ID:leU31Apm
>>510
まるでエーテルを検知しようって張り切るようなものだよな。
514オーバーテクナナシー:2008/07/14(月) 23:11:16 ID:p36o4GlD
タイムマシンとワープ(瞬間移動)と四次元。
まず、四次元を理解しないと先へへは進めないだろうね。

タイムマシンとワープはタイムマシンが先だろうね。
もっとも、死んでからはどちらも経験するし、生まれる前にも経験してきた。

タイムマシンじゃないけれど、体外離脱をすれば優れた人なら、あるいは聖者
級の者なら可能になっている。身近でいえばジュセリーノがそう。
実際的に可能となるのは、...残念ながら私は充分な情報を得ていないので、これは
保留。ただ、理論的には可能。

ワープは科学技術的には150年くらいしないと成功しないかもしれない。
一般的になるには500年以上かも...
もちろん順調に進歩していけばの話だけれど。


515オーバーテクナナシー:2008/08/01(金) 13:50:03 ID:Pax1kWu5
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
516オーバーテクナナシー:2008/08/01(金) 20:21:28 ID:2s8JRQ+x
よく、この擦れの住民も含めて、SFだとタイムパラドックスをパラレルワールド説で片付けているけれど、実際のところそんな簡単に片付けられるものかと疑問に思うんだが。
たとえば、もともと自分がいた世界をワールド0とする。
ワールド0から過去に戻ると、その時点でパラレルワールドが誕生する(このときできたパラレルワールドをワールド1とする)
このとき、ワールド0から来た(未来から来た)自分が極力ワールド1に影響を与えないようにする
そうすると、ワールド1に生まれた自分が元の世界(ワールド0)の自分と同じように育つ
すると、ワールド1に生まれた自分は同じように過去に戻る
すると、新たなパラレルワールドが生まれる(このときできた、パラレルワールドをワールド2とする)
すると、ワールド2の自分も同じように育ち、新たなパラレルワールドを作って・・・って感じに無限に増えていくんじゃない?
そんな感じに、連鎖的に無限にパラレルワールドができると何か弊害がありそうな気がするんだが・・・。
517オーバーテクナナシー:2008/08/01(金) 21:29:29 ID:s/NWEPY+
もともとパラレルワールドってのは無限にあるものだから問題ない。
518オーバーテクナナシー:2008/08/02(土) 00:35:33 ID:h+Zizn/H
タイムマシンが仮に出来たとしても謎に思うことがある。
例えば過去に戻って何らかの干渉をしてしまったらそれで未来は変わるはずじゃん?その状態で現代に戻ったらパラレルワールドでの現代に戻るのか元々いた世界の現代に戻るのかどっちなんだろ?
やっぱり過去にもどったらその時点で分岐しちゃうから元の世界には戻れなくなるのかな?
519オーバーテクナナシー:2008/08/02(土) 01:02:17 ID:WRq8MJsg
そのタイムマシンがただひたすら未来へ流されていくだけの機能しか持っていないなら、その時点でもっとも可能性の高い未来に行くだろうね。
しかしそのうち元の世界を覚えてて来た道を帰ることのできる機能を持ったマシンも開発されたりしてね。
後者の場合は「過去に行った」という事象は歴史に影響を及ぼすことなく「見るだけ」の世界になるが。前者よりはよっぽど可能性はある。
前者は時間そのものを直接移動するいわゆるSF的なものだが。
後者は「今」に「未来」や「過去」を「再現」するだけでいいからな。
520オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 05:41:59 ID:/9T2xIUZ
ふと思ったんだけども・・・。
未来に行けるとするとだ、未来が有るって事だよね?
未来が有るって事は、俺たちはどんな選択をしようともその未来に進むんだよね?
多世界の内の1つを選択してるとしても決められた以外の未来は存在しないんだよね?
じゃぁ、俺たちの意思ってなに?
俺たちが生まれることも、ここに書き込むことも、色々な発明が世に出ることも定め?
それは、未来も過去も変えられないって事?俺たちは未来を作ることは出来ないのか!?
・・・と。
何を言っているのか解らないと思うが、俺もわからない!!
521オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 05:49:03 ID:URYonAum
過去や未来が書き換えられてもそれを知る術は無い。
本人が未来を変えたとしても観測では予め決まってる未来に進んでる
ようにしか見えない。
522オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 07:53:44 ID:ejYjFgxV
>>520
そう、未来はある。
現在時間帯で動いている存在ひ一つが経験できる未来はひとつしかない。
ただし未来はいくつも存在している。というよりも創られている。
未来を創るものこそ意思。

>>518
過去に戻った時点で分岐する、というのは大方正解。
そこから元いた世界に帰ることも可能。
しかし、過去での行動の結果はほぼ99.999%反映は望めない。
大方といったのは、正確には自分が歩んできたその世界同一の過去にいくことは実質的に不可能と言えるから。
同じ世界に戻った時点で違う世界が創造される。
すなわち同じ、しかし戻った時には似て非なる世界になる。

例を挙げる。
2000年にいきてるAが婚約者のBを交通事故で1999年に亡くした。
1999年にAが戻り、Bにこの事故を回避し生存できる情報を与える。
結果、戻った世界のB´は助かり、生存する、それは可能。
しかし、Aがいた世界でBが生きているという事は無いということ。
あくまでもBも生きている世界を創造するということにとどまる。
でも無意味ではない。
増やした世界、存在は全て存在として創造されているから。
523オーバーテクナナシー:2008/10/02(木) 23:09:09 ID:Ed1Uujv+
未来人か神様がいると聞いて
524オーバーテクナナシー:2008/10/14(火) 23:15:00 ID:6JRNzlvF
ワープとタイムマシーンの両方に言えることだが、それぞれが可能だったとしても真空というか原子すら一つもない空間にでも出現しないと、
現れた瞬間に核爆発が起こるんじゃないの?

525オーバーテクナナシー:2008/11/19(水) 23:13:33 ID:IogeAJV1
>>523
自力で生きて行けない奴に尊厳も糞もあるか
一人でバイトの面接行ったら悉く弾かれるような奴に仕事探して取って来てやるんだぞ
6:4どころか9:1でも割に合わない商売だよ
商売どころか慈善事業だ
526オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 00:05:20 ID:VGGw6Qj7
どこでもドアって
作れるの?
527オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 05:58:05 ID:NQ9i4gd7
どこまでもドアなら作れるかもね
528オーバーテクナナシー:2008/12/06(土) 09:46:35 ID:zodXj+Xr
本当に??
529オーバーテクナナシー:2008/12/20(土) 11:28:32 ID:uPlUZ4Sd
むりだろ
530オーバーテクナナシー:2008/12/22(月) 21:07:18 ID:DwN/py8O
どこでもドアってどうなってるの??
空間を切ってるの?
531オーバーテクナナシー:2008/12/22(月) 22:41:26 ID:fZuNtrOJ
「ドラえもんの鉄学」によると空間のゆらぎで生じたワームホールを束ねたとある。
だが、ひも理論でも空間を切ったりできるし(裂け目はできない)今後の理論次第で
どうとでも変わりそうだが。
532オーバーテクナナシー:2008/12/26(金) 11:49:55 ID:vMNCsygX
空間って切れるの?
533オーバーテクナナシー:2008/12/27(土) 13:13:56 ID:sJrMd1aH
一般相対論では切ろうとすると特異点が発生する。ひも理論なら切れる。
ミクロの世界では切れていると言われる。
534オーバーテクナナシー:2008/12/28(日) 14:57:52 ID:4rRJbivl
三次元の元素を見抜くことが出来れば
ワープは可能だと思う。三次元元素を切り抜いて
ターゲットの三次元元素と切り抜いた三次元元素を引き付けるようにすれば
きっと出来る。
535オーバーテクナナシー:2008/12/28(日) 15:05:23 ID:4rRJbivl
三次元元素を切り抜くには
たぶんブラックホールだな。厚さ1マイクロメートルくらいの箱のような形の
ブラックホールが空間を吸う、つまり箱型の空間が完成する。
536オーバーテクナナシー:2008/12/28(日) 16:00:03 ID:kja43L0e
ツマンネ
537ななし:2008/12/28(日) 20:40:43 ID:5k2qjBuU
時空間のずれなら作れると思いますが、
光の経路を、うずまきがたに、構成し、
空間的に分離された場所に、届く光の経路長が、徐々に長くなるように
すれば、その空間の外と中で時間分離を起こします。
ただし、タイムマシーンということになると、非常に難しいです。
538オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 21:03:15 ID:faPNX9UT
この世界は三次元で、縦・横・奥行きがある。
四次元はそれに時間を加えたものらしい。
ここからは自分の推測だが、
三次元の中に二次元があるのなら、逆に三次元の外は四次元なのではないのかと。
さらにその外が五次元。
五次元の中に四次元(時間・縦・横・奥行き)があり、その中に三次元(縦・横・奥行き)さらに、二次元と一次元。
タイムマシンは四次元の中の時間の空間(時空?)を移動することによって時間的跳躍を可能にしてるのではないか。
そんな感じで考えました。
539オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 22:07:23 ID:XW/IpbjG
>四次元はそれに時間を加えたものらしい。
こういう認識不足何とかならんかなー
540オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 00:38:30 ID:HEnvuqH2
別にまちがいじゃないよ。
だけど、時間じゃなくて時間軸方向。四次元から見ればそれは空間の一方向。
三次元が移動してるその先。
541オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 00:47:58 ID:JkBXINap
間違いではないが、彼が言ってるのはミンコフスキー時空とかだけど。
確かに現実に照らせばそうだが、違うパターンを考えることもできる。
4次元と言っても4次元空間を考える事もできる。
次元という数学的手法を時空に当て嵌めた時、4次元時空になるだけで
それは4次元本来が持っている性質とは関係ない。
542オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 11:39:47 ID:HEnvuqH2
だから、私たち三次元が時間だと思っているそれが、四次元では空間を
形成する一要素なんだよ。

二次元空間から見れば、三次元方向が時間に感じられるわけだけど、
私たちから見れば空間を移動しているに過ぎない。
同様に、私たちが時間が流れてると感じてる物は四次元から見れば空間を
移動してるだけ。
その方向がわかれば時間移動できるわけだけど、四次元には別の時間がある。
四次元の時間は四次元が五次元空間に進むその方向。
543オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 19:52:32 ID:sdDmkVkv
>>542
まったく、誤解を与えそうな内容だな。
544オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 20:47:41 ID:HEnvuqH2
じゃ、あんたが説明しなよ。そんなによく知ってるならさ。
545オーバーテクナナシー:2009/01/27(火) 23:59:03 ID:WgZwHVQd
>>542一生懸命なのがわかるが根本的に次元軸の考え方がおかしいよ。
546オーバーテクナナシー:2009/01/28(水) 19:14:12 ID:MINvgazL
そもそも現実=三次元じゃない
現実にある物体Aを、縦横高さの視点から切り出したモデル=三次元上の物体A
現実に則した形でこれに更に一次元を加えるとしたら「変化」が加わる
物体AがAと初めて呼ばれてから、Aでは無くなるその時まで
これが「変化」の軸におけるAの長さになる
物体Aが生物であるなら、Aの「変化」の軸上の長さ=Aの寿命(生まれてから死ぬまで)
そういう意味では「変化」=「時間」とも言えなくもない
547オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 10:19:29 ID:UqNbkRrS
>物体AがAと初めて呼ばれてから、Aでは無くなるその時まで
これ、ただの主観ジャン。
ま、特性寿命を大きさと考えるというのは面白いけど。
548オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 14:54:34 ID:zFuXGiFH
んで。テセウスの船とかでてくる。
実際人間も分子レベルで見ると1年もすると全部入れ替わってるそうだね。
549オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 16:27:43 ID:Aml9AGuf
wikipediaの位相幾何学(トポロジー)における「コーヒーカップ=ドーナツ」を説明したつもり
変化という軸を加える為には、その変化に制限を付ける定義が必要になる
「コーヒーカップ=ドーナツ」でいうと
「どちらも一つのつながった図形(連結性)であり、また穴が一つだけ空いている」
がその定義に当たる

シュレディンガーの猫の生死を知る為には、その猫を観測する必要がある
そして、観測の際には、生と死の判断をする主観(意識)が必要になる
要は、観測と判断を行う観測体が必要であるとされる

変化を考える上でも観測体は必要
観測体のない変化は、0=1になる可能性もある
550オーバーテクナナシー:2009/02/02(月) 02:02:06 ID:jGFzLv7p
波動関数。
収縮。
いつ?
551オーバーテクナナシー:2009/02/02(月) 16:14:19 ID:VnmzXdLl
実際の被観測体の波動関数は(微細な変化の継続は無視の基)最初から収縮してると思っている
観測体の観測の影響を受けるのは、観測体内の観測結果(現実に対するエミュレート)のみ

観測体が変数(定義)を抱える以上、被観測体そのものの波動関数を観測することはできない
観測を行った際、変数に則った解釈、判断がされ、情報は歪む

変数=被観測体の波動関数になれば、そのものを観測できることになる
ただその場合、被観測体=観測体ということにもなる
552オーバーテクナナシー:2009/02/17(火) 15:46:08 ID:EXBJNALu
ワームホールを利用した時間旅行の詳細をwikipediaで調べたけど
○年に事前に下準備してから、それまでの時間帯を移動するだけだったら
面白くないな。でも取り返しのつかなくなったことを修正するのには
大いに役立つね。
553オーバーテクナナシー:2009/02/19(木) 08:53:52 ID:v+B5RUql
相対性理論を使えば、タイムマシンは理論的に可能。
554オーバーテクナナシー:2009/02/24(火) 07:37:03 ID:V3fzxGX5
時間以外の空間軸としての4次元があったとして、
3次元的には遠いけど4次元的には近い場所ってのがあるかもしれないわけだよね。

ピザの表の中心から裏の中心まで表面を歩いていったら遠いけど、
生地の中を通ればすぐ、みたいな。

宇宙の形にもよるけど、地球のすぐ「裏」に文明がある星があって、
そっちの人達がこっちの地球にワープしてきたりしたら面白いな。
555オーバーテクナナシー:2009/03/19(木) 16:09:15 ID:fvWn48bu
>>516 のパラドックスについてはどう考えられているんだろう。
「タイムマシン+パラレルワールド+増殖」などで検索してみたが適当な記事が見つからない。

>>516 のパラドックスはたぶんもっと簡単にいうと
1 数分過去にタイムトラベルする(ただし自分と会わない場所に)--自分が2人になる
2 数分後にその世界の自分が数分過去にタイムトラベルする---自分が3人になる

パラドックス 自分が無限に増殖する。これは変。
556オーバーテクナナシー:2009/03/19(木) 18:42:03 ID:YWg3yRmk
>>555
無限に増殖するんじゃなくて、
パラレルワールドは初めから無限に存在するんだよ。
557Ajd:2009/03/20(金) 20:55:38 ID:MdnOUks8
タイムマシーンは実現間近なのか?
558オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 21:29:21 ID:3lqIbhH0
タイムマシンなんて簡単に出来ないと思うけど、空飛ぶ円盤が出来てるらしいからな…
559オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 01:41:39 ID:xyjINYui
未来に行くタイムマシンについては、現在でも理論上可能。
過去に行くタイムマシンについては理論上すら存在してない。
560オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 01:42:37 ID:XzSgystD
あるじゃん
561オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 02:50:55 ID:YGYP/Fkw

過去を生きたから

今があるんだぜ

今を生きてるから

未来があるんだぜ
562オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 02:52:40 ID:YGYP/Fkw
>>561さんってステキ…///ポッ
563オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 14:11:58 ID:XzSgystD
妙な自演する…
564オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 14:28:31 ID:uiFcSyJj
こういうのは自演じゃなくて一人芝居という。
565Ajd:2009/03/21(土) 16:28:36 ID:WYTdewlK
タイムマシーンを真面目に研究している機関はある?日本にある?
566オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 17:20:09 ID:XzSgystD
研究の対象にはなっているけど、専門的に研究してる機関があるかどうか?
物理板で聞いてくるしかないけど、連中は物を教えるのが大嫌い。
太陽を操るような莫大なエネルギーを必要とするので実現性は皆無。
567Ajd:2009/03/21(土) 22:33:43 ID:WYTdewlK
やっぱり専門的に研究している機関はないんですね。CERNの加速器にタイムマシーンのヒントがあるらしいのですが、どうなんでしょう?
568オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 22:56:30 ID:+1rKKQO9
>>560
具体的にはなんだ?
569オーバーテクナナシー:2009/03/22(日) 00:02:42 ID:zAsnVn8X
>>567
専門に研究してる機関が存在するかどうかは知らない。でも研究はされているはず。
CERNの加速器ってLHC?
超対象性粒子とヒッグス粒子が狙いで上手く何か他にも見つかればラッキーという
ものだけど、タイムトラベルとは直接関係ないのでは?基礎理論の足しになるから
全く無関係でもないけど。

>>568
ワームホールの出口の片方を加速する方法とか、宇宙ひもを振動させる方法とか
570オーバーテクナナシー:2009/03/22(日) 01:01:58 ID:X2n54caO
タイムマシンができて過去に行けたとしよう。
それでまた未来に行けるの?
未来人ってのが来ないのは戻る事が出来ない事じゃねーか?
571オーバーテクナナシー:2009/03/23(月) 04:08:09 ID:p7DBH+4b
>>570
何勘違いしてるんだ
基準は今しかないんだよ、今の地球なんだよ
これをふまえると 過去も未来もすべてが可能なんだよ
答えは言わない・・・
572Ajd:2009/03/23(月) 16:00:28 ID:TYeXEnVm
せめて過去に物を送れたらいいのにな
573オーバーテクナナシー:2009/03/23(月) 16:04:10 ID:uYvGS4IB
過去に物を後れたら、その時点でタイムマシンだw。
574オーバーテクナナシー:2009/03/26(木) 02:03:06 ID:UV/uj14F
未来に行くことはできるが、過去には戻れない。
575オーバーテクナナシー:2009/03/27(金) 04:24:59 ID:7yn4C27U
いまだ存在しない未来に行けるのか?
かつて存在した過去にも行けないでしょ?
576オーバーテクナナシー:2009/03/27(金) 09:59:00 ID:8XfnWX4d
>>575
宇宙船に乗って光速の98%にまで加速すれば、時間の進む早さは通常時間の20%
になる。99.9%にまで加速できれば4.5%、20分の1だ。これはさながら、未来へ
一方通行のタイムマシンと解釈することができる。
タイムマシンとは何か、内外で時間の進む早さを変えられる装置のことだろう?
577オーバーテクナナシー:2009/03/28(土) 20:47:49 ID:TnYSrkzY
>>575
少しは勉強してから書き込め。
578オーバーテクナナシー:2009/03/30(月) 17:02:54 ID:Dz9DC3lY
素粒子タイムマシン
http://www.youtube.com/watch?v=sCUfRnQDZq8

Cnn:Dr. Ronald Mallett's Time Travel Machine
http://www.youtube.com/watch?v=GHC8z6ULs18

Ronald L. Mallett Web Site
http://www.phys.uconn.edu/~mallett/main/main.htm

最初の動画(日本語)から8年経っているが、
まだ素粒子を過去に送れていないみたいだ。
579オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 22:11:19 ID:I0bvZ1n8
やっぱタイムマシンという言葉が生まれたのは、科学者の大切な人が死んで、過去に戻りたいと思って、できたんだろうね。
あとは、未練タラタラの科学者が女を忘れられないためとかだろヽ(´ー`)ノ
580オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 00:22:30 ID:m2bJESq/
ピタゴラス
紀元前550年頃
彼が瞬間移動や同時刻複数場所現れたりの術をもっていたらしいし
イエスは出会った人間の過去の淫行を見抜いたりしていたから
581オーバーテクナナシー:2009/04/18(土) 03:59:04 ID:4ksFJWgF
過去ってどこに保存されてるのっていう素朴な疑問に答えてほしいのだが・・
頼む・・過去がどこにも見えないんだ・・
582オーバーテクナナシー:2009/04/18(土) 09:33:34 ID:gQp2vpcb
>イエスは出会った人間の過去の淫行を見抜いたりしていたから
どや。きのうはやったんか。ええのう。
どや。おっちゃんともせぇへんか。
583オーバーテクナナシー:2009/04/22(水) 20:59:19 ID:aVGcld8F
やはり現在の技術では難しいか
でもそう遠くない将来にできるとおもう
584オーバーテクナナシー:2009/04/24(金) 06:51:28 ID:NWY4g7+0
ていうか時間って人間が考えた理論だろ
時間なんてないよ
物質が変化していってるだけ
それ全てを巻き戻すのができればタイムとラベルとなりえるだろうね
585オーバーテクナナシー:2009/04/24(金) 16:26:46 ID:LJv/QOIJ
なるほど
586オーバーテクナナシー:2009/04/25(土) 03:50:56 ID:D2K5OFAT
それは不可能
587オーバーテクナナシー:2009/04/25(土) 10:10:38 ID:YD2dfAt3
時間が有るか無いかより
時間も空間同様に伸縮していると考えればそれでいいんじゃないか。
588あほか:2009/04/25(土) 19:55:00 ID:fwsbwD4C
まぁおそらく技術が発達してもタイムマシンだけは絶対に作れないでしょ
過去へ行って修正を行おうとしても結局元の歴史に戻ってる
「ターミネーター」がいい例だね
589オーバーテクナナシー:2009/04/25(土) 22:22:52 ID:D2K5OFAT
「ター峰ーター」が現実だと言うんじゃあるまいな
590オーバーテクナナシー:2009/04/26(日) 12:21:01 ID:ey6CdXxh
>>581
一番しっくりくるのは、宇宙そのものが記録媒体(アカシックレコード)という説だな。
591オーバーテクナナシー:2009/04/26(日) 15:17:46 ID:BC4k9cxv
いずれにしろ大量のエネルギーが要りそうだ
592オーバーテクナナシー:2009/04/28(火) 15:00:53 ID:34MBdV7Z
タイムマシンを悪用する側とそれを防ごうとする側のいたちごっこが起きて
結局封印されているとか
593オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 00:46:22 ID:2Auo6LH3
>>584
非常に的確な答えだな。
科学者の俺も、その通りだと思う。

四次元とは、ただの計算の方法の一つで、それを使うと未来予測や過去の事象の究明ができるだけ。
あくまでも計算ができるだけ。
594オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 01:01:34 ID:y+ORVbXL
科学者?共産主義者だろ?
595オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 01:56:07 ID:y+ORVbXL
もし科学者ならファイマン図を知っていて、そういう結論に結び付くとはどういう
思考回路してるんだか。

>四次元とは
この勘違いが学者どころか特殊相対論の基礎も理解していない事を物語っている。
596オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 12:24:02 ID:DAqfOVPu
「次元」は計算方法だが
そうやって「次元」という言葉が当られている「対象」の話をしているばあい、
普通「次元」と言ったら「対象」のことをさす。

面積の話をしているときに平方とか立法とか言うとそれは「次元」ではなく「面積」のことだ。
597オーバーテクナナシー:2009/05/16(土) 13:54:58 ID:iQfTKoMk
保守
598オーバーテクナナシー:2009/05/16(土) 17:01:33 ID:9aeCHskh
タイムマシーンあるなら、今の世の中ぐちゃぐちゃだよ。
100%無理
599オーバーテクナナシー:2009/05/16(土) 18:16:51 ID:KGCqH04v
未来から来たとか言って証拠まで見せたら
タイムパトロールに捕まる
死刑になるのは確実だし
600オーバーテクナナシー:2009/05/21(木) 12:22:28 ID:zBv1kMlL
タイムマシンで調べていたら、
光よりも早く移動すれば過去に戻れるとか書いていたんだが、
いまひとつ理屈がわからんな。

たとえば太陽が爆発したとして、その光(情報)が地球に届くまでに8分。
だからそれよりも早く移動すれば、爆発する前の太陽(過去)を見ることができると。

思ったんだが、これって過去じゃなくてただ人より早く見てるだけじゃあねえのか。
いくら早く移動できたとしても、太陽が爆発したという事実は変わらんのだから、
人より早くそれを知ったところで過去は変えようがない気がするんだけど、どうなのよ。
601オーバーテクナナシー:2009/05/21(木) 21:53:37 ID:YwfRNsZ0
運動状態が異なると同時性が異なる。それが光速を超えると特定の運動状態の
座標系で見ると過去へ戻っている事になる。
602オーバーテクナナシー:2009/05/22(金) 00:06:38 ID:Mofo+jiI
光速の壁の向こう側はタキオンの世界。
603オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 13:21:12 ID:5UhjUUUa
age
604オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 22:58:56 ID:zw+uQf/5
良い事を

教えてやろう。





このスレッドや地球に居る
人間同士でレスしあっても、一生解決は出来ないのだ〜(^W^)


田舎の惑星に生まれた以上、君達の世代でオーバーテクノロジーを作る事は不可能なのだ。
605オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 23:17:33 ID:xYh6xuCx
作れたらオーバーテクノロジーじゃないしな
606オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 23:24:26 ID:zw+uQf/5
作れたらの話しは

皆無に等しいだろう。
607オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 10:38:23 ID:K8CasCKA
オーバーテクノロジーがテクノロジーだと思うのは、言葉遊びだろ。
技術を超えたものは技術ではない。
フューチャーテクノロジーではない。それは
技術という定義を超えた領域にある反証性が薄い類をいう
技術にジャンルしても、それは一個人の能力にのみ依存し、
誰にも真似やその仕組みを再現させることができないものである。

主観的論理と、客観的論理の区別ぐらいしてほしい。
608オーバーテクナナシー:2009/06/04(木) 20:07:14 ID:GI4hO+xA
じゃ
魔法ってことで
609オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 14:49:30 ID:dy6kFuMf
魔法て
610オーバーテクナナシー:2009/06/09(火) 15:27:08 ID:P3vDo+Hg
光 もしくは それより速く運動できた場合 イケるのは過去じゃなくて未来なんで宜しく 乙!
611オーバーテクナナシー:2009/06/11(木) 00:58:54 ID:s6JTdgY+
知ったかの馬鹿が多い。
頭でっかち以前に、間違いだらけ。
恥ずかしい。バイバイありがとうさようなら愛しき恋人よ
612オーバーテクナナシー:2009/06/11(木) 03:12:06 ID:0MA3ECms
光速で移動できたと仮定した場合、人の老いる早さはどうなるんだ?
現実には何年も過ぎてるなら犬のような老い方になるの?
生まれたばかりの子供の場合で考えたら、一ヶ月でハイハイしたり三ヶ月で言葉を話したりするのかな?
613オーバーテクナナシー:2009/06/11(木) 10:58:06 ID:QArvQhWG
>>612
その人の主観時間でそれなりに成長するだけじゃないのか
614オーバーテクナナシー:2009/06/11(木) 17:53:09 ID:NtsActdU
615オーバーテクナナシー:2009/06/11(木) 17:56:20 ID:NtsActdU
光を分析すれば過去がみれるんじゃない?太陽から地球が反射して宇宙に行った光を分析すればいいのかな?
616オーバーテクナナシー:2009/06/11(木) 23:59:22 ID:gpViUFUw
光速で移動して物に当たったらどうなるのかな?
あとデロリアンみたいに日付を設定するのは無理だろう。
617オーバーテクナナシー:2009/06/12(金) 05:30:23 ID:/OK9i6FF
巨大怪獣が例のごとく現れた!だが、大丈夫。我々にはウルトラマンがいる。
しかし運命のいたずらか、隊員達が見たのは地球から光の速度で三分の距離に現れたウルトラマンだった!
「大丈夫だ。ウルトラマンはすでに光速で地球に向かっている。」
隊員達は言うが、本当に大丈夫なのだろうか?
※このウルトラマンの活動時間は宇宙だろうがどこだろうが三分きっかり、地球までは常に光速とします。テレポーテーションは使えません。

A)今見えるウルトラマンは三分前の姿だ。次の瞬間には地球に到着し、三分間怪獣を痛めつけるはずだ。
B)今見えるウルトラマンは三分前の姿だ。次の瞬間には地球に到着しそうになったはずだが、カラータイマーが鳴って帰ってしまっているだろう。
C)今見えるウルトラマンは三分前の姿だ。ウルトラマンはもうずっと前に帰っているだろう。
D)ウルトラマンは三分後に地球に到着し、三分間怪獣を痛めつけるはずだ。
E)ウルトラマンは三分後に地球に到着しそうになるが、カラータイマーが鳴って帰ってしまうだろう。
F)ウルトラマンは地球に到着するずっと前に、カラータイマーが鳴って帰ってしまうだろう。
G)ウルトラマンはすでに怪獣を殺している!!怪獣よ。おまえはもう死んでいる。
H)その他

相対性理論とかよくわからんのですが、答えはどれなんでしょうか?
自分はEだと思うんですが、光速で動くと時間が止まるとかが全然ない気がするんですよね…。
光速を超えるとGが起るんですかね?
618オーバーテクナナシー:2009/06/12(金) 05:47:19 ID:/OK9i6FF
違うか。ウルトラマンは三分後の姿ですか。
何を言ってるんだろう俺は?
619オーバーテクナナシー:2009/06/12(金) 10:57:06 ID:9sBbvhO2
>>617
3光分先にいるウルトラマンが見えるのかどうかという問題は抜きにすれば、
答えはAじゃないのか?
カラータイマーについては、宇宙空間飛んでる間は関係ないでしょ
あれって地球上での活動時間が3分って設定じゃなかったっけ?

光速で動くと時間が止まるとか遅くなるってのは、
光速で動いてるウルトラマンに対して有効なんでは?
だから地球で観測してる隊員にとっては3分でも、
ウルトラマンにとっては3分以下の時間しか経ってない
620オーバーテクナナシー:2009/06/12(金) 19:38:57 ID:wcQibvzr
本当にキッカリ光速で地球に向かっているのなら、三分前とか三分後とかってのは無意味だろ。
621オーバーテクナナシー:2009/06/15(月) 22:14:30 ID:8X5O+zRr
タイムパトロールのロボットアイがあればよくね?
622オーバーテクナナシー:2009/06/26(金) 22:36:04 ID:q+hA3o1p
150年生きる亀  10秒=1秒
1年半生きるネズミ  10秒=100秒
623オーバーテクナナシー:2009/07/10(金) 20:12:08 ID:xDELI+lx
科学と、科学と対になる分野が上手く融合出来た時代にタイムマシンは完成すると思う。何事も片方だけの一辺とうじゃなく、それと対をなす方にもスポットライトを当てれば、不可能は可能になる。面倒くせーけど。
624オーバーテクナナシー:2009/07/10(金) 23:42:49 ID:fRQCmPIR
625オーバーテクナナシー:2009/07/11(土) 00:17:05 ID:c3eoDLgm
タイムマシン

現在には無いが未来には出来ると思うが、それなら何故未来からやってこないのか?
『地球が消滅するからだろ』
626オーバーテクナナシー:2009/07/11(土) 00:19:02 ID:yA7bxE8z
なんでだww
627オーバーテクナナシー:2009/07/11(土) 07:45:13 ID:2t6ld7Ho
絡み行くカオスのパターンを完璧に把握出来る頭が欲しいものだ。
628オーバーテクナナシー:2009/07/11(土) 22:45:40 ID:0SZP+y+k
タイムマシンは、タイムマシンがやってきたという事実のある過去にしか戻れない。
だから、タイムマシンがやってこなかったという事実の過去にはどんなに頑張っても戻れない。
629オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 00:00:16 ID:3XQkR1lY
正確な記録などどこにもないぞ
630オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 12:05:39 ID:9+eHYc6j
分からなくなってきた
631オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 21:41:45 ID:n0Yfo+mG
言ってもムダだと思うが、ふつう、人は100年前と100年後には誰でもやったし、やれるのだ。
知ってる者はいないが、確かだ。
632オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 22:33:13 ID:3XQkR1lY
>>631
スマンが意味が分からん。
633オーバーテクナナシー:2009/07/13(月) 08:54:04 ID:7rwYLkU6
>>632
死んだら誰でもできるの意味だ。ホントに
634オーバーテクナナシー:2009/07/13(月) 19:23:02 ID:bP70yOMl
わからない(;´∀`)
おまいら凄いね。
過去、未来にしても、途方もない選択肢からなりたっているわけじゃないの?
635オーバーテクナナシー:2009/07/13(月) 21:38:56 ID:1obQO6ac
宇宙は一つで十分だ
636オーバーテクナナシー:2009/07/14(火) 02:54:16 ID:1vzmX9Bk
魂が肉体に宿って現象界を経験しようと決めて生まれた途端にまったく限定された世界となり、
五感をもとにした考えしか出来なくなってしまうのだ。
 
 過去と未来は現在の中に同時に存在している。
無数の時間が存在していて、本来の意識はどの時間へも、いとも簡単に行くことができる。

637オーバーテクナナシー:2009/10/02(金) 16:19:10 ID:fJuE2Oh/
範馬勇次郎ならばワープ航法もタイムマシンも四次元も楽勝だろー。
638オーバーテクナナシー:2009/10/02(金) 17:20:33 ID:il9A9v+3
>>635
> 宇宙は一つで十分だ

しかしながら、は無限に存在する

○←オレらの宇宙
↓←宇宙〜宇宙を繋ぐ橋?
○オレらの宇宙の横の宇宙↓
○想像の域を越えた超絶たる世界。つか、想像の域を超えてんだら世界とか超絶とかオレらの価値観では計れ無いか
639銀河レンズ:2009/10/02(金) 17:35:10 ID:lhfynFPC
銀河の配置には特性があり、銀河群は膜のような構造を構成している

間には広大な空間が存在しているらしい
640オーバーテクナナシー:2009/10/11(日) 14:32:06 ID:q6JcKk/k
>>600
そのとおり
光速を超えたって時間移動なんてできないよ
普通はそう思うよね誰でも

あと、物体が光速に近づくと質量が大きくなるから、
光速を超える前にブラックホール化するんじゃないかな
数光年巻き込んでとてもヤバいことになりそうだね

もしかすると宇宙各地のブラックホールのいくつかは
宇宙人が光速超えに失敗した結果かもしれないなw
641オーバーテクナナシー:2009/10/12(月) 17:48:56 ID:/XnCBSN1
>↓←宇宙〜宇宙を繋ぐ橋?
アインシュタイン・ローゼンの橋
642超究極∞以上異次元大宇宙創造根本神仏。:2009/10/26(月) 23:31:38 ID:nrcTj0Ep
次回作の幸福の映画のタイトルは神秘の法で現実世界の宇宙空間を舞台にしたノンフィクションドキュメンタリースペースオペラでタイムトラベルにワープ航法にテレポーテーションにトランスポーターに異次元に亜空間に超空間に異世界に霊界が登場するのよ。
643オーバーテクナナシー:2009/10/27(火) 07:24:17 ID:bx+j/Ciw
決定論があるかぎり。四次元もワープもない。
644オーバーテクナナシー:2009/10/27(火) 21:17:30 ID:5ayYe5dh
今の物理は決定論に固執していない。
645オーバーテクナナシー:2009/10/28(水) 00:52:04 ID:GZKswwfc
決定論は地獄の悪魔の作った理論。
必然論は天国の天使の作った理論。
646オーバーテクナナシー:2009/11/07(土) 05:30:05 ID:qUI8rMXy
前にFF8で宇宙空間を時間圧縮させてましたけど、
現実的には時間圧縮って可能なんですか?
647邪気眼を統べる者:2009/11/07(土) 23:13:27 ID:Kb67M9UW
>>646
不可能、「時間」は圧縮できるものじゃない。
ゲームと現実は違う
648オーバーテクナナシー:2009/11/08(日) 12:51:00 ID:0T5hH1HB
時間圧縮って何だ?
649オーバーテクナナシー:2009/11/09(月) 00:01:40 ID:VngcBZnE
あるゲームの作中にある演出だから気にするな。
650オーバーテクナナシー:2009/11/10(火) 01:08:06 ID:+/88BPNr
よーわからんが、今の自分って未来の自分が過去をやり直したいと思ってタイムスリップして過去に来てるんでねーの?
651オーバーテクナナシー:2009/11/10(火) 01:53:54 ID:N3lr/xuq
いくらでも過去に遡れるタイムマシンが将来出来たとしたら因果関係で何も説明出来なくなっちゃうから恐らく有り得ない。
でも将来亜光速航行が可能な乗り物が存在したら一握りの権力者は一族を連れて片道未来旅行しだすかもな。同じ時間的コストを使って最高1.44倍未来が見られる訳だから。
帰って来た時居場所が用意されてるかどうかは解らないけど。
652オーバーテクナナシー:2009/11/12(木) 16:38:02 ID:8CpaUWeR
過去に行くって概念じゃなくて、自分だけが時間の進行が遅れる
つまり回りが早く年をとっていくので結果自分は過去にいることになる
だと思うの

だから二度と戻れないから因果関係は気にしなくていいと思う
653オーバーテクナナシー:2009/11/12(木) 23:55:10 ID:XIF0U1GR
>>652
世間ではそれを「未来へ移動した」と言います。
654オーバーテクナナシー:2009/11/13(金) 00:16:02 ID:l4tArjhK
いや、タイムトラベルでも何でもない。ただ相対論効果を経験しただけだろ。
655オーバーテクナナシー:2009/11/13(金) 07:20:18 ID:f6AS63Yl
>>653さん
あ、そか自分の中の時計じゃなくて世間の時計から見ればそうなるのかっっ><
656オーバーテクナナシー:2010/01/31(日) 00:33:48 ID:fa+55BbF
「パラレルワールド」という概念を、40代にして初めて知ったのは、
勿論、ひぐらしで、だ
657オーバーテクナナシー:2010/02/10(水) 15:42:26 ID:4CKhUR1b
涼宮ハルヒの憂鬱とかドラえもんとか幸福の科学は相対性理論のアイシュタインと違ってワープ航法&テレポート&タイムマシンは全肯定して居るんだよねー!?♪。
http://www.kofuku-no-kagaku.or.jp/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080818_warp_drive/
http://www.irhpress.co.jp/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090831_senkyo2009/
http://koufuku21.exblog.jp/
http://blogs.yahoo.co.jp/ornouso
http://ameblo.jp/kofuku-no-kagaku/
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090525/stt0905251709008-n1.htm
http://www2.ezbbs.net/30/kofukunokagaku/
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52004933.html
http://hskenkyu.blog24.fc2.com/
http://gakuen.kofuku-no-kagaku.or.jp/
http://www.robraille.com/
http://park8.wakwak.com/~kasa/Religion/kofukunokagaku.html
http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/09_09_28
http://www.tenshi-call.com/
http://facta.co.jp/article/200809031.html
http://sarusuberazu.blog64.fc2.com/
http://www.maroon.dti.ne.jp/irh/
http://facta.co.jp/article/200809031.html
http://www.justice-irh.jp/
http://www.withyou-hs.net/
http://irh-thinkbig.net/
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090722/elc0907222049013-n1.htm
http://news.livedoor.com/article/detail/4327482/
http://www.kumamoto-hs.com/
http://www.shoja-irh.jp/
http://happy-science.sub.jp/
http://www11.atwiki.jp/anti-religion/pages/8.html
http://happyscience-ikegami.com/
http://dmoz.hn160.com/World/Japanese/%E7%A4%BE%E4%BC%9A/%E5%AE%97%E6%95%99%E3%83%BB%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E4%B8%96%E7%95%8C/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6/
658オーバーテクナナシー:2010/02/18(木) 22:00:24 ID:Y0m58FzY
ワープの危険性に科学者が警鐘 ! 乗員死亡の恐れ
ttp://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/02/18/0246206
659オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 07:39:37 ID:IYrutcum
片道時間機械がもしあったらなにしたいあるか?
我は杯麺に熱湯を注いだ後一瞬で五分後の世界に移動して杯饂飩を食べたいあるよ!
これで、ただポカーンと口開けてボーっとしながら五分間もじっと待つ辛さから開放されるあるww!
660オーバーテクナナシー:2010/02/28(日) 17:59:55 ID:yLSIwxdp
>>659
食い物を未来に送れば冷蔵庫より効率的な保存方法だなw
現在の技術では治療不可能な患者を送る手もある。
661オーバーテクナナシー
ワープの危険性に警鐘した科学者って創価学会&統一教会&エホバの証人&オウム真理教&ラエリアンムーブメントの手先じゃんかねー。
GLA&幸福の科学&ワールドメイト&レムリア・ルネッサンスを只管信仰刷れば必ず絶対にワープ航法&超光速航法&亜空間航法&神霊界航法が開発は大成功する。