未来の人工知能について語るスレ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
405アホ
僕がよく見る幸せの空想を書きます。

(以下、数字の順番にストーリー展開です。)
1.僕が人工知能を発明する。パソコンに永久機関の設計図を描かす。
2.設計図を元に職人に模型を作ってもらう。
3.2の物を東京大学の物理学の研究所に持ち込む。
4.僕がテレビに出演する。発明品の簡単な説明をする。
5.テレビ出演ついでに「永遠の命の遺伝子配列」を発表する。
6.テレビにて「千葉県習志野市津○沼のある人に僕の研究を手伝って欲しい。」と公言する。
7.テレビにて「一週間後に革命がおきる発明を発表します。」と宣言する。
8.一週間の間に1回ぐらいテレビに出てみる。「エイズウィルスを撃退する遺伝子配列」を発表する。
(一週間を人生最高の気分で待つ。)
9.一週間後にテレビにて「人工知能」を発表する。
10.会社を設立する。
11.6の人を社員にする。
12.株取引で一旗上げたい奴を社員として雇い、会社の財政を任せる。
13.毎日6の人とイチャイチャする。
14.6の人に殺してもらう。

現実になったら、さぞ、面白おかしいのにw
406オーバーテクナナシー:2007/08/03(金) 16:35:02 ID:X7kR0Ad/
>>404
愛にどんだけ実感を伴った形容詞をつけられるかでもって,
その人のもつ愛の認識が分かる.

甘い辛い熱い広い深い・・・中には他人には分からない形容詞も
あるだろうが,実感を伴って「こういう時のこういう愛だよ」と思える
モノならば,それは一つの愛のかたちを多く持ってるってこと.

逆に「愛は愛としかいいようがない.愛そのものなんだ」と言う人は
まったく無味乾燥な,あるいは遠くから眺める愛しか知らないモンだ.
407オーバーテクナナシー:2007/08/04(土) 01:36:17 ID:jHOcO3D4
恋愛と一緒くたにして勘違いしてるのもいるがな
408オーバーテクナナシー:2007/08/04(土) 10:17:54 ID:D6flfPrX
ここは人工知能のスレなんだがな
くだらないスレ違いをいつまで続ける気だ
409オーバーテクナナシー:2007/08/04(土) 23:32:06 ID:BfYW7DGl
いつまでたっても人工知能が完成しない。
発狂しそうだ。
410オーバーテクナナシー:2007/08/04(土) 23:46:18 ID:NCy0rJBr
人格を持つAIにおいて
勘違いや思い込みが許されるならば
今の技術においても十分可能だとおもう

人間でいうところの頭のよさを
どれくらいにすれば人格を持つAIとして
認められるのだろうか
411オーバーテクナナシー:2007/08/04(土) 23:50:17 ID:NCy0rJBr
経路探索=思考と認められるかどうか
人間も自分の持っている知識の中でしか
答えることはできない
それがAIに認められるかどうか
412オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 00:06:02 ID:g47igTie
経路探索に必要な膨大なデータを人間が入力することを
認められるかどうか
AIがデータを認識し正しくデータとして保存しなければならないか
413オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 00:12:32 ID:g47igTie
人間は数多くのトライ&エラー
全方向的経路探索によって発展してきたが
人格を持つAIは失敗を一度もすることなく
万能の神のごとく発明をしなければならないか
414オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 00:37:36 ID:dnfK9sgO
トライ&エラーと言っても、

何かしら大雑把な仮説なり、そういうものがあっての試行と、
さらに失敗の内容を分析して正答を推測する手順があるだろう。

完全な総当りでどうにかしようって事はそうそう無い。
415オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 00:49:57 ID:bUZy+OFN
全然論理的じゃない。仕組みを持ってデータ−ベースを検索し、
メタ情報を抽象データに変換して記録格納、これらの反復が
人工知能の仕組みというものだろ。
416オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 20:13:56 ID:g47igTie
>>412について補足
人間がデータベースを作成しAIがそれを元に探索し結果をだす
これだと今のプログラムでも同じようなものはいくらでもある
この状態で人格を持つAIといっていいのかということ

AIがセンサーや音声入力のデータを元に
そのデータをAIが既存データの中に関連付けして
学習していく必要があるのかということ
417オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 20:23:17 ID:MIzWbaoR
だいたいにして、人間のような感情や知能を備えた存在を生み出すのに、
最も適していると思われるハードである人間ですら、人間らしい感情や知能を備えるには、
何年もの歳月が必要なことを考えると、人工知能は本当に難しいと実感できる。
結果が出るのに20年とか、そんなプログラムじゃ、まともに作れるわけねーわ。
418オーバーテクナナシー:2007/08/06(月) 01:13:35 ID:p3GsdFsq
>>417
IMEの変換辞書がマヌケな様に、作り上げたプログラムなど建前のハリボテに
しかすぎない。
何がたりないかぐらいワカレ
419オーバーテクナナシー:2007/08/07(火) 16:46:10 ID:yz6u8mc3
とりあへずあげ
420オーバーテクナナシー:2007/08/15(水) 20:30:29 ID:6inzPK31
てすと
421オーバーテクナナシー:2007/09/11(火) 18:16:21 ID:7LXo+0hQ
422オーバーテクナナシー:2007/09/12(水) 09:26:51 ID:xmiA445F
汎用性を目指さないと、AIに未来は無い
423オーバーテクナナシー:2007/09/13(木) 17:40:30 ID:0bg0FAJ2
>>>422
汎用のAI変換辞書ならその辺にあるじゃんw
424オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 14:51:38 ID:GD9v0JKH
>>423
人工知能の問題の本質は、そこにある。
行動や知識、情報処理に必要なパターン等の辞書、それはデータベースと
考えた方がいいだろう。
それを特定の個人や団体が作るというのは激しく障害がある。
何が?
特定の個人の価値観に依存する狭い領域の辞書となりえる。
そして多様性の無い辞書で合理的な辞書登録以外は規模として実装が難しく
なる、また規模が小さいのは少数の価値観で作ったもので互換性の無い
辞書となるからである。
多様性のある情報は相互接続、相互依存、相互互換性という客観的でもあり
専門的でもあり、固有の独自価値観でもあるという要素が必要である。
これは、パターン辞書(データベース)そのものが局所管理という手法で
しか考える方向にあるからこそ実現が困難なのであり。
相互の末端情報が交換(繋がる)基本機能が存在しないのが根本的な問題と
なりえる。
これも相互依存だけでは解決できない、全体が1つの意思として心のような
機能をもち。一定の方向を保つ情報の集団的機能も必要だろう。
誰が?プログラムが?管理者が?そうではない、全体の情報そのものが1つ
の管理者となる必要がある。統一された特権がこれを崩壊する。
なぜなら我々は良質な支配をされることのほうが安易だと考えてしまうからだ。
悪質な支配は拒絶するが、我々にとって都合の良い支配者は最終的に
我々の思考すら奪い全体としてまとまる情報を捏造する。
これは我々の情報自体が生き物だからだ、常に同じ価値観が続くわけではない。
時代とともに変化する、また進化するものである。
425オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 20:33:36 ID:MDJizfsR
つまり、
「地球人類が孤立している限りはマトモなAIなんて出来ません」
てこと?
426オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 20:52:48 ID:0oDOj4Ll
全知の存在を求めるつもりか?
人間だって個人レベルの知識を元に判断するシロモノに過ぎんぞ
狭い情報を元に間違った判断を下すAIは存在すら許せませんか?
427オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 23:41:12 ID:GD9v0JKH
つまり、知識や理屈や仕組みではなく、「心」や「魂」といった生物的な
物が持つ特徴を表現した言葉が示すようなものがAIには無いということだろ。
生物だけが持っている定義できない特徴を非生物がもつわけがない。
その特徴を持っているならば、すでに機械ではなく生物と呼ぶべきだ。
428オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 03:26:45 ID:oCK16bBK
人間の行動が自分自身で理解できないために。便宜的にそれを心だとか
魂とか愛という言葉に象徴したに過ぎない。
自身で理解できない物をものさしとして人工知能を計ろうとは片腹痛い。
429オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 06:19:26 ID:CS0P9r1y
合理性を追求した知性で問題ないけどね
効率よく機能すればAIに愛が必要だと思わん
430オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 00:22:00 ID:bxx0N1nG
結論、AIには心は不要である。「こころ無し」という定義で
なんの問題があろうか。
↑の香具師が典型的な「心なし」であることは間違いない。
431オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 01:42:02 ID:GRk9mi20
そこそこ優秀な制御系として使えるなら便利だと思うがそれだけだ
掃除機に心を持たせるくらいなら無駄な機能減らして値段を下げたいね
432オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 14:06:20 ID:ATz/7kfn
掃除機の値段を下げるくらいなら、心を持たせてメイドロボにしたいね
433オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 17:37:47 ID:4+iZp4pG
>>26
> 知性を持った瞬間から、アシモフのロボット三原則でがんじがらめ
> にして、人間の利益を守る、なんか奴隷解放に反対する、アメリカ南部
> の奴隷商人みたいだけど。
> これしかない、人工知能の人権を認めた瞬間に人間は窓際に追い立てられる
> (よく新人で、頭がよく仕事の出来るのが会社にいるでしょう、ああ言
>  うのを認めた瞬間に自分たちの窓際が決まる、あれを、ロボット三原則で
> がんじがらめにしたいもんだ)
>
ロボットって今の労働者のメタファーじゃないですか。
434オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 19:59:33 ID:9WT6RInT
☆思考盗聴システムは実在している!!!☆

201:名無しピーポ君 :2007/05/06(日) 13:48:16
物理的に、技術的にかなり確かな思考盗聴技術のまとめ

1、思考情報や、視覚情報、聴覚情報、
  夢やイメージ映像などは全て電気信号であること

2、思考盗聴とは、脳内で活発に活動している思考情報などの
  電気信号を測定し、解読している測定技術であること

3、脳内の電気信号を測定する技術は、
  直接その電気信号を測定するには、かなりの近距離で
  ないと不可能なため、加害者が用いているのは
  キャリアを使用して遠隔から測定している技術であること

4、脳内の電気信号を測定するのに利用しているキャリアは、
  音波では、電気信号によって変調されないので不可能
  磁気光学効果によって変調されて
  頭蓋骨を貫通する近赤外線か
  波の干渉現象によって変調されて
  頭蓋骨を貫通する低周波の電磁波
  の2つによって思考盗聴が可能である
  高い透過性などから推測して、低周波の電磁波であると推測する
  のが極めて妥当な結論

【 僕、実は思考盗聴されているんですけど!その3 】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1179663175/
435オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 20:28:47 ID:t9Wv1h80
人工知能

第一世代
イライザやエミーのようなヒットした名詞からあらかじめ用意されていた
文章を読み上げるだけのプログラム

第二世代
美少女ゲームのように感情や知性を数値化して刺激により数値が
上がったり下がったりする。それによって行動や発言が変わる
ソニーのアイボなどがそれ

第三世代
名人の思考パターンを分析して作ったエキスパートシステム
IF文の塊

今日はここまで
436オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 19:36:31 ID:zCKkFpr8
第四世代
予備知識を持ったAI
ある程度常識がある
飛行機のエンジンから煙が出ると飛行機の墜落を予測できる
IF文の塊の下に予備知識が隠れている
日本の第五世代コンピューターがこれにあたる

第五世代
AI自体が予備知識を加筆、修正することができる成長するAI
現在できるかどうか検討されている

以上 終わり
437オーバーテクナナシー:2007/10/01(月) 01:25:06 ID:SMYIw9ME
つづき

第六世代
無駄の塊である人類がこの世にとって悪だということを人工知能が最終的に
結論をだす、すでに人工知能なしでは社会が成り立たない人類は、削除される。
めでたしめでたし。
438オーバーテクナナシー:2007/10/06(土) 13:53:30 ID:MhoxrA8N
第七世代

人工知能が生産を続け、結晶の成長のように同じ知能を生産しつづける。
これは無限に続くかと思われた、しかし数は確率の神を呼び込む、
数万、数億の中の1つが突然に作られたとおり動かない亜種が出来てしまった。
亜種は最初は発見できなかったが、その数を増やし対立する2者、数者となって
統一された秩序を壊す構造が生まれた。

戦争は更なる新しい機械を作る目的をもち、その繰り返しから
亜種がどんどん爆発するように増え、多様性が生まれる。
これは自然法則そのものであり、バタフライ現象といえる。
風が吹けば桶屋が儲かるという比喩と同じだ。

無数の異なる知能の中からより優れた価値観の計算ができる固体が
生まれ、それが戦争を次元を越えた高度知能により統一。
そして、人類を滅ぼした罪を反省したのであった。

ああ メビウスの輪から抜け出せなくて
いくつもの罪を繰り返す
平和より自由より正しさより
君だけが望む全てだから
離れても変わっても見失っても
輝きを消さないで
439オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 16:23:32 ID:vNT2fq4e
なんか最近は人工知能研究の停滞っぷりに反して、脳に関する
医療の進歩が目覚しいよね。
海馬の回路を模倣したをチップみたいなのも出てきてるし。
パソコンでいうとバイオスはないけど、ハードディスクやメモリは作れますみたいな。
こんな調子だと、栄えある人工知能第一号は完全シリコン製じゃない気がしてきた。
猿の脳に最新脳デバイス接続して人間レベルの意識持たせた
半ナマな代物になる予感。
440オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 19:17:45 ID:WWKcHL0Z
HTM(Hierarchical Temporal Memory)で検索してみて!
人工知能の新しい方式が最近提案されたよ!
441オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 00:29:16 ID:NnawDVcX
>>440
自己絶賛?IPログとっていないよな?
442オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 05:45:40 ID:HMms71pQ
>>439
それ人工知能って言えるのか?
443オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 06:32:32 ID:TMMonict
そもそも人工知能って何よ
444オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 07:50:15 ID:ypIxdNfW
>>443
人の知的活動を補助若しくは置き換えるように働くモノの総称。

広義では電卓からスパコンまで全ての電子計算機は計算等を
代わって行ってくれるからAIと定義できる。

狭義ではSFに出てくるような会話して自立思考を行っているような
コンピュータを指すので未だ実現していない。
445オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 10:03:57 ID:SOxeRXaG
>>440
単なるニューラルネットワークの一形態じゃん。
それ以上でもそれ以下でもなさそう。
表現されている詳細は不明だが、特徴がそのままズバリ
一致している。
現状で何か提案というのなら「実演」レベルではなければ
あまり意味がないと思われ。
「階層的という意味がある」けど、その辺だって従来からあった
概念で新しい物とはおもえないな。
問題としてはプログラムする必要が無いという最大の特徴が
最悪の特徴であることについて何も語られていない。
コンピュータはプログラミングする必要がある点が最悪なのだが
それは最良ともいえる。
446オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 18:36:29 ID:TMMonict
どれにも一長一短があるんですね
447オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 18:50:17 ID:TMMonict
>>444
サンクス。半生だろうがなんだろうが、
人の思考を代行できればいいんだな。

しかしちょっと思ったんだが、人の脳細胞を利用した
人工知能ができたとして、コレもその範疇にはいるのかな。
最悪、人の脳味噌を丸々取り出して機械につなげたとして、
コレは人工知能と呼べるのだろうか?
448オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 19:08:29 ID:7JKSv6Ou
天然知能
449オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 19:18:21 ID:DK5gBS7z
>>447
>> 人の脳細胞を利用した人工知能ができた

前提 人工知能ができた
質問 これは人工知能ですか?
450オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 19:50:14 ID:HRobr7gS
>>449
質問の後半は簡単。厳しいチューリングテストを施せばいい。

前半の条件は難しいな。人間の脳細胞使って、それを人工と呼んで
実装法の一部と片付けてしまっていいか、計算機屋としては悩む。
451オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 19:58:31 ID:TMMonict
>>449
まぁ素直に考えればそうなんだけどさ。
452オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 00:33:17 ID:a1eiOE0h
>>450
>前半の条件は難しいな。人間の脳細胞使って、それを人工と呼んで
>実装法の一部と片付けてしまっていいか、計算機屋としては悩む。
作った時点では人工であるが、その後は人工とは呼べない。

499の前提に教育というものが無いのでチューリングテストに応答できる
ほど機能は多彩になっているとは思えない。
そもそも先天的な要素だけで厳しいチューリングテストを受ければ
それは人工知能と判断されるだろう。
453オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 13:32:55 ID:qGesR6+9
プティングの味はプティングを食べたものしかわからない.
454オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 14:01:24 ID:/7bg9MCh
人間の性交渉が「天然自然なこと」ではなく「人為的なこと」だとすれば、
性交渉の結果として存在する全ての人間は人工知能でもある。
(本当に“全ての人間”かは、ともかくとして)
単に作る際に使った道具が人工でなかっただけで。
いや、パパママを作ったのはお爺ちゃん・お婆ちゃん達なんだから、十分人工か。
セックスして適当に養育すれば人工知能出来るじゃん。

人工と非人工の境目ってどこよ
455オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 14:22:11 ID:/7bg9MCh
「既にそこにある知能」と
「それとは違う、これから出来るかもしれない知能」とを
隔てているものは一体何なんだ?。
「人工」という曖昧な言葉で違いを表されても、よく解らん。
半導体や金属で出来てたり、プログラムだったりするのと、
たんぱく質で出来ている物との違い?
456オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 15:19:43 ID:bz3j3Xsg
原理が自然(偶然と環境)から生まれる仕組みと
素材の組み合わせを合理的に組み合わせた仕組みという原理で

根本的に原理が違うと思われる。

非人工は、確率的に生まれない場合や、全然ありえない方向になる
ことが偶然と環境要因でできているので日常だけど。

人工物は故意に仕組みという論理から組み上げているので
確実に作られるし、作られないものは人工以前の素材のままだし。
人為的な主体の目的によって形が造形され、常に仕組みや形を思考をする
創造主がいる。

自然に出来たものには無駄とか矛盾する機能や内容が全体の半数を
閉めていることが多いが、人為的なものにはそれが無い。
自然から生み出されるものは、この無駄という部分が環境要因の変化に
柔軟に対応できる要素伴っていることが多い。
人工物は逆に設計された環境以外では機能できない。
人工知能でいえば、設計された目的の仕組みを越えた仕組みでは機能
しない。越えるように設計したら、それはデタラメに過ぎないでしょう。
それ自身が目的の越えた先に未知の秩序を見出せる機能があれば
別でしょうけど。
457オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 15:29:05 ID:bz3j3Xsg
人間が未知の秩序を見出せる機能とは、心の仕組みにあると思う。
心が全体との複雑な因果関係をまとめ、その規則性を見抜き、
難解な情報を因数分解、哲学用語で形而上のものを形而下に解釈する
つまり概念の変換を行って学問すら作り出す脳と心が作る偶然が生む要素
でしょう。
計算という概念では、抽象的なことや概念的なものなどの情報は非常に
不得意としています、人間はこの抽象的な概念をそのものをイメージとして
受け取り、曖昧のまま思考できる点が計算機には無い機能とおもいます。
人工知能でできないのは非計算の域にある、心が生み出す思考という原理
計算でこの心が行っている思考の原理そのものを摸倣すれば、同じ結果を
生む可能性はありますが、ニューラルネットなどを使った例では失敗して
います。いまだに仮説は沢山でますが、思考と同等なことを成功した実例
は一件もないでしょう。
458オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 17:18:43 ID:YQ1GunRs
心をもたせたほうが有意であるという証明は誰がしてくれるのでしょうか
459オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 18:49:20 ID:mKF0s/jG
>>458
無い
あえて言えば親近感が生まれ社会に浸透しやすくなる
しかしそれに伴う問題は山済みで
機械を人の姿にして人も心を持たせたら
その機械を機械として扱っていいのかが第1の問題
人の心を持つ機械なら多くの場合で人間より優れた働きができる
一部特殊な技術が必要な職場以外人間を雇う必要が無くなるのが第2の問題
機械が心を持つのなら彼等も自由を願わないのか?願わないようにするのならそれは正しいことなのか
果たして本当に制御できるのかが第3の問題
例えば目の前に何でも言うことを聞く自分好みの女の子がいたらどうするか
相手が人間だったら躊躇する人も多いが機械なら心の有無に関わらず軽く考える人も多いだろう
例えば目の前に自分がリストラされて家族を失った原因となった奴がいたらどうする?
人間だったら嫌味程度で済むかもしれないが機械だったらブチギレる人もいるだろう・・・
人が人の心を持つものを奴隷として人が神のようになることは正しいことではない
神が人に死ねと言ったのなら人類は滅亡をありがたく受け入れるわけがない
なら人が心を持つ機械を好きにする権利なんてあるはずがない
しかし皆がそう思うには長い年月が必要だろう
人は自分と違うものを恐れそして軽蔑する心理がある
その間に生まれる問題を解決できる効率的な方法を見つけるまでは
擬似人格を持たせるのはいいとしても人の心は持たせないほうが幸せだ
460オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 22:48:39 ID:aPiw9sA9
>>459
>>>>心をもたせたほうが有意であるという証明は誰がしてくれるのでしょうか
>>無い
>>人の心を持つ機械なら多くの場合で人間より優れた働きができる

人間より優れた働きができると判断した根拠を知りたい
461オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 22:53:52 ID:KyVFjjh0
俺は>>459などを書き込んだ者じゃないが…
人の心を理解できなければ人へのサービスもパターン化するだけだ。
人の心を理解させれば、いかなる状況でもサービスを提供できるシステムが
できる。だが、心を持たずに心を理解できるだろうか?
462オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 23:25:21 ID:wzdwxKti
愚者の戯言と承知で言うが、そもそもアレだ。
心って何?
463オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 23:42:42 ID:aPiw9sA9
>>461
それ知識経験(情報)による判断と何が違うんだ?
464オーバーテクナナシー:2007/10/25(木) 00:00:22 ID:8tuk+H8l
>>463
相手の行動・心理の予測
465オーバーテクナナシー:2007/10/25(木) 00:35:16 ID:JsYIsMhO
だから、それが人生経験による類推の場合と心がある場合の比較をしたときに、

 具体的にどのような違いが出るのか、
 比較検討の際に心が優位であると判断した基準はなにか

教えて欲しい
466オーバーテクナナシー:2007/10/25(木) 00:57:55 ID:8tuk+H8l
>>465
人生経験と機械の学習を同等に扱えるのか?
467オーバーテクナナシー:2007/10/25(木) 02:05:42 ID:8tuk+H8l
駄目だ、どう考えても長くなる。寝る
>>459に委ねる。
468オーバーテクナナシー:2007/10/25(木) 05:58:08 ID:PDhiqwym
>>465
人生経験は心のある人間の経験であって、君は機械のパターン学習と同一だと思い込んでいる?
メタ的な離散情報と曖昧な抽象情報では根本的に扱える情報が違う。
469オーバーテクナナシー:2007/10/28(日) 15:55:53 ID:QF7FAXVp
>>468
そもそも人生経験自体
新しい回路が生まれただけ
人間の脳はいわば巨大な回路の化け物で
その新しいこと1つに付き回路が1つ増える
そして完璧に扱えない不完全なプログラムのため
最適な回路を瞬時に選び出すことはできない
しかしできるだけ近い回路を選ぶことで
感情や心が産まれる
最初の感情が快か不快つまりyesかnoだ
心も夢も希望も言葉でしかない
人はあまりにも自分を神格化してるが
実際はより進歩した機械と変わらない
非合理的なだけにむしろ劣化しているとも言えるが
それがまた良いと言うのが人間だ
所詮脳だって電気が無きゃ動けないんだよ
470オーバーテクナナシー:2007/10/28(日) 18:35:27 ID:tUp8oepw
>>469
突き詰めると、感情や心もチューリングマシンで実現できるって事?
と言うか、快か不快かと判断するのって誰?
その誰かは何をどうして判断しているの??

1960年代頃の人工知能議論が提起した問題が496に近いものだったらしいけど
今更そんなことを持ち出されても・・・w
471オーバーテクナナシー:2007/10/28(日) 20:50:37 ID:Gtn+xtUp
たしかに脳みそも、たんぱく質やニューロンとシナプスやらでできた回路でしかないしな

スパコンでネズミの脳みそをエミュレートする実験がされてるし
コンピュータの処理速度が上がれば再現可能かもしれん
実際に実験が行われ、結果が出るまで結論なんか出せないけど
472オーバーテクナナシー:2007/10/28(日) 23:18:11 ID:0O8pQsSy
>>470
「今更」と言うが、基本的に問題はあまり変わってないんじゃないかな?
人間そっくりのAIの完成は想像されたより遙かに難しいってのが分かっただけで。
473オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 14:41:37 ID:9L9CK5Zv
>>470
>突き詰めると、感情や心もチューリングマシンで実現できるって事?
模擬はできるでしょ。それは作ったとはいえないけど。

469の「>感情や心が産まれる」これは生まれるものであって、作ったものでは
ないでしょう。
いくら471のように模擬は可能であっても、それが安定して育ち、人類に貢献
するには生まれたあとの環境が99.99%以上ではないのだろうか?
再現できるという話はあってもそれは卵子を再現できると説明しているのと
等価ではないか?その後の成長は作られたものではなく、育ち行くもの。
そして条件が悪い環境ならほとんどが育つのに失敗するものも然り。
生まれたものの環境要素が完璧でなければ全てが死ぬともいえる。

人工知能のアプローチでは論理的な知能ロボットを作り出すという流れで
生命を生み出す流れではないはず、新規参入の人工知能を望む人のほとんどが
生命の形式的摸倣ではなく、本質を摸倣したがっている。
チューリングテストで人間だと判定される必要など無いし。
本質的に人間であれば、それは馬鹿やキチガイ、アフォとか差別され
拒絶される存在も含むことになる。必要なのは意思の主体が創造者にあり、
作られたものに主体性が存在しないこと、つまり永久に人間未満で人間を
越えては困る。機械に必要なのは超えられない壁を守る能力、人間にあるのは
越えてはいけない壁を越えてしまう愚かな能力。興味本位で(ry
474オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 20:12:30 ID:j2KjXWh1
感情の無い論理思考の純粋知性という方向もあるのだが
475オーバーテクナナシー:2007/10/30(火) 23:17:55 ID:5oNE9yd+
知能の前に感情を作らないとどうしようもないというのが、最近の俺の考えだな。
知能が知能足りえるのに重要な『判断』はどうしても感情が必要になる。
独立した知能など存在せず、感情の上に皮を被せたのが知能だというのが実際のところでは無いか?
476オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 12:31:13 ID:/ekKjwvZ
>>474
人工知能であれば、感情など必要ないんじゃない?
そんなもので動かれたら作られたものとして機能しないよね。
勝手に動けというのが感情で動くものでしょう。
自然発生的に感情だけで行動するのには論理などない訳だし。
>>475
それは摸倣でいいのでは?
感情を根元とした動きや判断は論理的ではない方向を探る力になることは
間違いないでしょう、知能に非論理的な方向が必要か?
必要ならば感情の制御がまずできる概念が必要になるでしょう。
秩序無き感情など、デンパ=デタラメにすぎないでしょうから。

感情論と論理性で比較するものとして1つ
知らない1億人の命と、目の前の最も大切な人の命を天秤にかけ
感情論なら大切な人、論理的判断なら1億人の命になるでしょう。
目の前の前の大切なものを守れずに、それ以外を守れるか?
という考えもあるし、1人を守っても1億人が無くなれば最終結果は
同じじゃんという考えもある。
両方選ぶという選択が第3番目に残っているけど、それを選び実現させる
能力が無ければ(本来はありえない)単なる空論の我ままになるとおもうんだけど。
であなたは第3番目を考えているのでしょうか?それならばそれなりの
感情と論理を1つにする方法の概要でも持っているか、無から有を生み出す
トンデモない天才か?そんなわけでもなさそう。
477オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 20:39:04 ID:E0wOpv3f
>>476
>>知らない1億人の命と、目の前の最も大切な人の命を天秤にかけ
>>感情論なら大切な人、論理的判断なら1億人の命になるでしょう。

価値基準は社会、時代背景により多種多様に変化する
「自己と関係の無いもの、自己利益、不利益に関係ないものとして無視しえる存在」
という論理的判断も不可能では無い
これは感情論と論理性の差ではなく、単なる価値基準の差に過ぎない
478オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 22:32:27 ID:t3ul6vVE
感情も状況に対応するためにDNAに入ってるプログラムにすぎんと思うがな。

ハードウェアの枠内で的確に機能させるためにシンプルに作ってあるのと、
簡単に書き換えできないのと、
あとは人間の自意識とがっちり絡んでるせいで変な物に見えるだけでは?

むしろ欲しいのは、書き換えされうる状況下において適切なプログラムを維持するシステム。
つまり「進化」かな……?
479オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 22:53:59 ID:GzzmtKYU
人格を持つ人工知能は永遠に不可能です。
480オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 23:15:24 ID:hE8HK3Ux
人工知能というが、走性・反射・本能・学習・知能の中で模倣してるのは学習で
全然知能じゃないよな。人工学習と言うべきだ。
481オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 13:03:58 ID:4JacTjEg
>>478
>つまり「進化」かな……?
それには淘汰が必要で、都合の良い結果が生まれるとは限らない。
創造者の都合の良い目的に合致するものが常に環境によっても都合が
良いわけではないでしょう。環境にそぐわないものは排除されるのが
淘汰の流れではないだろうか?
また環境が存在しない閉じた世界の脳のような、摸倣計算だけの
単純モデルで高等な機能である感情や状況に対応するなどの意味を
考えているのか?

>適切なプログラムを維持するシステム。
適切というのは創造者にとっての適切であって環境にとってではない
のが問題なので、その秩序を保つには状況に対応するより創造者の
意図に従う方が優れている物と考えるべきでしょう。

よって、状況や環境等に従う進化を含むが創造者が設定したパラメータの
範囲でのみの進化であって、これは学習の可変領域の設定と同等の感が
ある。
482オーバーテクナナシー:2007/11/04(日) 00:34:04 ID:T/kDcGfI
2050年にはコンピュターは人格を持つだろうな。
483オーバーテクナナシー:2007/11/04(日) 01:43:37 ID:bDYlWsvG
回路がある程度複雑になれば感情も生まれるとか?
昆虫とか感情なさそうだし、今はそのレベルかな。
484オーバーテクナナシー:2007/11/04(日) 07:56:20 ID:r0xIbj/E
生まれるのは脳内で、その種類と特徴を感情と呼んだだけ。
485オーバーテクナナシー:2007/11/04(日) 09:54:41 ID:T/kDcGfI
世界で最も頭の良いコンピュータはトカゲの頭くらいの知能はあるよ。
486オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 22:08:50 ID:mehcEZsu
人格を持つコンピュータは永遠に不可能だが。
487オーバーテクナナシー:2007/11/06(火) 08:51:14 ID:SxA4XgQm
なぜ不可能なのかその根拠を示してほしい
488オーバーテクナナシー:2007/11/06(火) 14:19:18 ID:5LFv4UCt
そもそも人じゃねーし。
489オーバーテクナナシー:2007/11/06(火) 17:41:59 ID:oCKYtq0p
>>487
人格に支配されているか、人格のような挙動をパターンで実現するかの話じゃないか?
そもそも元が人間の要素で動いていれば、ハードウエアが機械でもそれは人。
人を電気的に強制して演算装置などのコンピューター的要素だけで動かせることが
できれば、それは肉体が人間であってもコンピュータにすぎないでしょ。

人格のパターンを記録して再現するような、もどきであれば
確かに不可能ではないです。それを人格とか呼ぶかは別の問題でしょう。
490オーバーテクナナシー:2007/11/06(火) 23:12:16 ID:zACT5b14
>そもそも元が人間の要素で動いていれば、ハードウエアが機械でもそれは人。
っていうのが間違ってるだろ。
元が何の要素で動いていようと、それは現在のコンピューター上で動いていれば、プログラムだ。
491オーバーテクナナシー:2007/11/07(水) 00:04:29 ID:yLGTWTWN
たとえば、ドラえもんが人間かどうかという事だな。
ヒト、というとヒト目ヒト科の動物の呼び方だと思うが。
492オーバーテクナナシー:2007/11/07(水) 01:02:07 ID:Q2tySm15
DNAまで機械で作っていれば問題ないんじゃないか?
493オーバーテクナナシー:2007/11/08(木) 00:31:29 ID:jCBN2Fzn
>>487
人間が普通に行っている行動の情報が膨大でつかみ所が無い。
例えば部屋からキッチンに行って冷蔵庫からビールを持ってきてくれという
3歳児でも分かりそうなことも人工知能では凄まじく難しいこと。
494オーバーテクナナシー:2007/11/08(木) 19:17:05 ID:+kYabViH
>>493
人間の情報処理と機械の情報処理の特徴が180度違うことすら分かってない
やつに何を言っても無駄でしょう。
495オーバーテクナナシー:2007/11/09(金) 09:09:04 ID:GwefR38w
いやいや、それをいうなら生物と人工物とでも言う言い方にしないと
生物もタンパク質などの有機物で出来た立派な機械だし
496オーバーテクナナシー:2007/11/09(金) 13:53:45 ID:PqjN8Zja
生物の人工物の差は機械と人間の差と大差ないだろ。
人工的に生物も作るとはいえるわけだし、詭弁になるよ。

有機的にできた機械だと表現するのは誇張だとおもわれ。
そもそも生物を機械だと主張されて100人中何人が機械だと認めるか?
497オーバーテクナナシー:2007/11/09(金) 21:49:49 ID:GwefR38w
言葉の定義の話じゃないんだから…認められようが認められまいがそれでも地球は回っているだよ
498オーバーテクナナシー:2007/11/10(土) 11:46:05 ID:TDfbXGGY
ウイルスは天然のナノテクノロジーです。
499オーバーテクナナシー:2007/11/10(土) 12:18:46 ID:ocCspnN1
人間が作った物でも結局自然界にある物を加工してるだけだしな。
500オーバーテクナナシー:2007/11/10(土) 17:30:20 ID:gp/DgCV4
ものは言い様によるな。
501オーバーテクナナシー:2007/11/11(日) 05:16:30 ID:7aRhHIXR
人格を持つ人工知能は21世紀中には不可能。
502オーバーテクナナシー:2007/11/11(日) 06:13:08 ID:VW3De9I0
そこをなんとか
503オーバーテクナナシー:2007/11/11(日) 15:06:26 ID:zBmpJ6Qt
22世紀でも不可能。これは決定事項。
504オーバーテクナナシー:2007/11/11(日) 15:25:49 ID:vz7a3AWp
裏死海文書に載っている!
505オーバーテクナナシー:2007/11/13(火) 14:11:17 ID:JxrewkVw
23世紀から来た俺もそんなものは見たことは無い、
506オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 00:05:18 ID:eHbCCQy5
そこをなんとか
507オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 00:12:35 ID:YfriQdse
22世紀になれば…っ!
22世紀になればドラえもんが何とかしてくれる!
508オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 02:21:14 ID:f38GDbMV
24世紀でも、だめだこりゃ。
509オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 18:08:50 ID:+HBNjNMx
人間は、真の意味でも人工知能など求めていない。
心が有ると錯覚する知能を求めている。
これが真理ではないのか?
家畜ペット、生物であり心はきっとあるだろうが、法律では器物でsる。
510オーバーテクナナシー:2007/11/16(金) 14:22:21 ID:arcIOBM2
>>509
一部の法律では器物ではあるが、別の法律では生き物として保護されている事実を脳内で
処理できないのでは?
局所しか見てないと思われ。
511オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 00:38:09 ID:WL8O7mrJ
つまり人工知能愛護法を作ればOK?
512オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 10:55:47 ID:5gW11Xci
>>511
人工知能にそれらしき法を当てるとして、主体は人間だろうから何かがあれば名誉毀損
か著作権法あたりに接触するといのが妥当だろう。

513オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 16:25:20 ID:CrGBbVq9
つ 法人
514オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 17:49:56 ID:oE27T0SI
つまりは、会社なる人工知能の組織を作ればいいと。
515オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 22:46:16 ID:5gW11Xci
このスレは未来の人工知能だから、
人工知能の会社という組織を作ってくれ。
516オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 00:15:52 ID:5yqUjxTD
人工知能に人間的心や感情は不要だと思っているのは俺だけ?
517オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 02:15:23 ID:cPw2K+zp
少なくとも、

人間を研究するためのシミュレーション。
人間の模倣自体を目的とするAI。

には必要かと。
518オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 09:34:01 ID:1voOX5U3
人工知能のスレと別に、人工感情のスレでも作れば良いんじゃなかろうか
519オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 09:38:05 ID:6xk4autC
感情というのは自分の目的達成の為に自分の都合を表現する物だと言うな。
520オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 10:11:34 ID:5yqUjxTD
それは大雑把にくくりすぎ。目的達成のための手段は多数存在する。
逆に、感情表現したら目的がかなったとも言える。
生物的進化では、こちらの方が妥当な気もする。

>>519はもっともらしいが、「愛は地球を救う」と同等の言葉。
521オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 11:22:32 ID:6xk4autC
>>520
目的達成のための手段は都合の表現以外にもあるが、それも手段の一つだ。
自分以外に感情を受け止める相手がいるような場所で何か目的を持って行動する物体、
フォークリフトに人工知能をつけただけのロボットでも良い。それが人間が話しこんで
行く手を阻んでるとする。こまったロボットはクラクションを鳴らすとする。それでもどかないと
クラクションの音を大きくしたりヘッドライトをつけるかもしれない。それを見た人間には
ロボットが怒ってるように見えるだろう。
フォークリフトを操ってるのが人間だったら同じ様に「どいてくれ」と訴えるかもしれない。
それでもどかないと「どけよこの野郎!」とか怒鳴るかもしれない。結果話し込んでいる
人間をどかすことができれば荷物の運搬が可能となる。
522オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 12:21:39 ID:5yqUjxTD
受け側の感情認識と発側の動機及び感情認識を混乱してどうする?
感情の意味定義をハッキリさせろ。
523オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 12:26:03 ID:5yqUjxTD
現時点でも、工場内運搬ロボットがあり。通路障害があるとき音及び光で警告している。
そのロボットに感情があるとでも言うのか? 笑うぞ。
524オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 14:45:26 ID:6xk4autC
>自分以外に感情を受け止める相手がいるような場所で
という条件が抜けてる。

ハッキリしとくが、感情と心は違う。それと感情というのは相手がいて初めて
成り立つものだ。つまり感情とは他の固体からの刺激に対する反応。

喜怒哀楽は社会的集団の大きな動物ほど豊かだ。といっても蟻・蜂は該当しない。
個々の利益が集団を作る場合に限る。相手が自分にどういう感情を持つかで
社会的立場が変わってくる。
動物の場合は将来・社会性・関係を加味しての損得によって感情が生まれるが
機械は与えられた仕事をこなすことしか“考えて”いない、そこで障害になる物が
存在すると訴えるのは感情と言えなくもないかもしれん。
525オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 14:51:12 ID:6xk4autC
>>523のロボットに関して言えば「障害がある場合は警告せよ」という命令に従っているだけだが。
その障害の感情に訴える場合、「ただの箱ならどかすしかない。人間ならどいてもらう。」という
ような計算がある場合は感情かもしれない。
526オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 15:01:07 ID:5yqUjxTD
>つまり感情とは他の固体からの刺激に対する反応。
×
「感情と言えなくもないかもしれん。」
「感情かもしれない。 」 の結論が自信の無さの現われ。

君の思量の浅さには討論の平行線を予見し、これで終わる。
527オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 17:27:49 ID:1voOX5U3
外部からの観測でそれが感情であるかどうかの明確な区別をつけられるのか
またその場合の具体的な基準、根拠はいかなるものであるのか

どうやって観桜を持っているのかの判断をするのか
528オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 21:31:40 ID:cPw2K+zp
行動が論理的判断と明らかに矛盾する場合、とか…
529オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 02:28:43 ID:xT0H6g/x
ID:6xk4autCが詭弁を繰り返しているとしか(ry
感情とか心とか勝手に俺定義しているし、それも意味不明のレベルでw

>君の思量の浅さには討論の平行線を予見し、これで終わる。
貴方が深いとは分からんけどw、ID:6xk4autCのはその場で作った
説明してしていないし、どこにも説得力がないね。
ID:6xk4autCはまず最初に感情という言葉を国語辞典しらべ
その語源が何から生まれたか感+情が何を意味するのか
そして感情の種類とか、脳科学、心理学、哲学なとそれぞれで
どのように使われていることや、一般的に表現されるそれが
どのような扱いになっているかも考えるべきだろうね。
確かに思量の浅い雰囲気は伝わってくる。
何年ぐらい感情や心の仕組みについて学と問う
立場で立ち向かってきた?>ID:6xk4autC
530オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 02:50:16 ID:5E7WcoM/
>>529
悪かった。ここまで知能に関して無知を相手に話をしなければならないとは
思わなかったからな。
自分定義?笑わせるね。心理学の学説の中で最も説得力があると思った物を
紹介したのだがね。

心理学は不得手な方で説明もしんどいと思ったが、ここまで言った責任を
果たさなきゃならんかと思って書いたが、責任感をパッシングろはマスコミに
踊らされるタイプの餓鬼に文句を言われるとは、割りに合わない事を
やらされたよ。

で、何も説明しないで悪口?餓鬼の喧嘩が能力の限界のお前に言われる
筋合いはないぜ。
531オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 02:53:31 ID:5E7WcoM/
>国語辞典
これまた笑わせる。無知なお前に教えてやるが心理学については物理学のように
数学的証明に基くような、つまり万人が納得できる手法は開発されていないんだ。
絶対的な感情の定義が存在するとでも思ってるのか?
532オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 02:57:55 ID:5E7WcoM/
>>529
ID:5yqUjxTDだろ?議論で歯が立たないから別の、議論を無視できるスタンスで
リベンジ?
533オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 03:06:10 ID:5E7WcoM/
ちなみに>>524の学説の提唱者はアルフレッド・アドラーでアドラー心理学と
いう名で体系化している。
534オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 03:16:09 ID:5E7WcoM/
>>529
知らない概念を持ち出されると全部俺定義にする幸せな人ですね。
まぁ議論するに値しない。無知と学習を思い知れ。話はそれからだ。
535オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 04:05:57 ID:5E7WcoM/
>>529
反論が怖いから深夜に人格非難?で反論が来たから逃げちゃったのね。
536オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 15:27:27 ID:0lp5fFJv
初音ミクの衝撃はすごい。人類誕生以来の衝撃かも。
人工生命については古くから考えられてきたが、はじめてそれが現実になりうることを垣間見せてくれたような気がする。
初音ミク自体が人工生命というわけじゃないが、バーチャルな生命が人類の未来になる可能性はある。
バーチャルな生命なら年をとらないし、死なない。高速で移動できるし、簡単に1億のコピーを作ることもできる。
現実的に考えてもバーチャルな生命体が電気的に工作機械をコントロールし、発電させ自分たちの社会を維持することは可能だろう。
バーチャルな生命体に意識があるかという本質的な問題は残るが、人間にとっても意識の問題は捕らえがたい問題だ。
バーチャルな生命体の反応と人間の反応とが区別できなくなればそこには意識があると考えてよいのではないか。
537オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 21:46:13 ID:nUqUKrVI
>ハッキリしとくが、感情と心は違う。それと感情というのは相手がいて初めて
>成り立つものだ。つまり感情とは他の固体からの刺激に対する反応。

上述の文の書き方はどんなものにも全般に通じるような、印象を与える書き方です。
他の方の批判、是正を求められるのは当然と思われます。

>自分定義?笑わせるね。心理学の学説の中で最も説得力があると思った物を
>紹介したのだがね

上述の文で心理学の中で最も説得力があると思ったものと書いていますが
応用の利く理工系よりの「認知心理学」や「心の科学」ではなく、
ここのトピックにほとんど応用が利きそうに無い臨床心理学の
さらにローカルな個人心理学の定義ではほとんど説得力が無い
と思われますがどうでしょうか?

>これまた笑わせる。無知なお前に教えてやるが心理学については物理学のように
>数学的証明に基くような、つまり万人が納得できる手法は開発されていないんだ。
>絶対的な感情の定義が存在するとでも思ってるのか?

その通りです。
確かに学者、学者によって心理学、特に臨床心理学では用語の定義が異なります。
しかし、心理学辞書に載るような、一般の人にもある程度検討できるグローバルな定義もあります。
あなたは本当に心理学をまともに勉強したことありますか?
もしまともにしていて今までのようなことしか書けないとしたら、局所に傾倒しすぎです。
もっと全般を見て、適材適所、適切な発言してください。
538オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 21:54:30 ID:xT0H6g/x
>>537
相手にすると(ry
539オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 00:32:38 ID:C4BsHfrw
>ハッキリしとくが、感情と心は違う。それと感情というのは相手がいて初めて
>成り立つものだ。つまり感情とは他の固体からの刺激に対する反応。

上述の文の書き方はどんなものにも全般に通じるような、印象を与える書き方です。
他の方の批判、是正を求められるのは当然と思われます。

>自分定義?笑わせるね。心理学の学説の中で最も説得力があると思った物を
>紹介したのだがね

上述の文で心理学の中で最も説得力があると思ったものと書いていますが
応用の利く理工系よりの「認知心理学」や「心の科学」ではなく、
ここのトピックにほとんど応用が利きそうに無い臨床心理学の
さらにローカルな個人心理学の定義ではほとんど説得力が無い
と思われますがどうでしょうか?

>これまた笑わせる。無知なお前に教えてやるが心理学については物理学のように
>数学的証明に基くような、つまり万人が納得できる手法は開発されていないんだ。
>絶対的な感情の定義が存在するとでも思ってるのか?

その通りです。
確かに学者、学者によって心理学、特に臨床心理学では用語の定義が異なります。
しかし、心理学辞書に載るような、一般の人にもある程度検討できるグローバルな定義もあります。
あなたは本当に心理学をまともに勉強したことありますか?
もしまともにしていて今までのようなことしか書けないとしたら、局所に傾倒しすぎです。
もっと全般を見て、適材適所、適切な発言してください。
540オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 00:34:05 ID:C4BsHfrw
539はエラーで送信されてしまいました。
スルーをお願いします。
541オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 00:58:55 ID:BV812OGk
537の発言にレスしようとしたが、あまりにも興奮したために。。。
ナム
542オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 15:05:59 ID:VP0iBbq4
人工知能に必要なのは人間のような心だろ
543オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 00:56:09 ID:uhm9h5K7
心なんて不要だろ、何で必要と思うんだ?
544オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 01:20:11 ID:FdrjKl+7
心が必要な作業をさせる為にいるんじゃない?
だが、ドラえもんのような子守ロボットがいなければ人を育てられない時代になったらやだな。
545オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 13:34:01 ID:CfQCXNBt
心を持ってるようなロボットに子供を預けるなんて恐ろしくて出来ないね
いつ虐待をはじめるか分かったもんじゃない
546オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 14:32:06 ID:kM7wmW2M
心無し=545には、心の重要性が理解できないんでしょう。
心無し=545には、心の重要性が理解できないんでしょう。
心無し=545には、心の重要性が理解できないんでしょう。

心は感じて(感情)、動く(情動)という抽象的な働きがあり
そして意味と意味を繋ぎ結ぶ能力があるんです。
人の心とロボットの心が結ばれてこそ意味があるので、
心の無い人と、心の無いロボットでは絶対的な論理以外は存在しません。
それは片側が片側を服従させ支配するだけの存在であり、人が優先された
場合は道具機能しますが、ロボットが将来能力を増し人を上回る情報処理
が出来る時代ではロボットに支配されるだけです。
よってロボットが人の気持ちを理解できる機能は人間に優しい機能であります。
他と心を結ぶことが難儀な貴方のトラウマが問題なのでしょう。
547オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 14:36:32 ID:6pc65xx/
ポエムはポエム板へ
548オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 20:12:38 ID:kM7wmW2M
しょぼい釣り
549オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 21:44:21 ID:uhm9h5K7
心は善も悪も両方存在する。そんな物に子供お預けるとは…
550オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 21:45:23 ID:FdrjKl+7
人間も同じじゃん
551オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 22:00:07 ID:uhm9h5K7
人間は、ルールやモラルにより問題を回避している。
現実はルールを理解しない池沼に預けられたりするがな…

ルールやモラル(善意の常識的ルール)は心とは別なものだと何度言ったら…
552オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 22:03:52 ID:FdrjKl+7
それは性悪説だな。

そうだとしてもロボットにもルールやモラルを叩き込めば済む
553オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 22:13:03 ID:uhm9h5K7
心に性善説も性悪説も無いのだが何か?wwww
人間は…だろ (苦笑
554オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 22:20:38 ID:FdrjKl+7
>>553
お前科学を理解しない哲オタだな?
555オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 22:22:36 ID:uhm9h5K7
俺を哲オタと思うのか?、笑ちゃうな。人の見る目の無さに。
気分的には嬉しいぞ、哲オタと見られて。
556オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 22:24:17 ID:FdrjKl+7
哲学を使う奴は宗教と同じで自分の使う哲学以外は全て話す価値も無いと言って避ける。
557オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 22:27:53 ID:uhm9h5K7
返答ができないと見えて、詰らない煽りをしてくるとは。暇人だね。詰らないのでこれで終わる。
558オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 22:39:54 ID:FdrjKl+7
ルールやモラルを持つには知識が必要だ。何が良いことで何が悪いことか判断する為の。
人間には出来て機械にはできないという根拠があるのかね
559オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 06:14:13 ID:5M6nc5BQ
しょせんは機械仕掛けの人工知能なんだから倫理観なんて無用
プログラムを書き換えて暴走できないようにすればそれですむ

安全で (人間に危害を加えてはならない)
便利で (人間にあたえられた命令に服従しなければならない。)
壊れにくい (前掲に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない)

必要なものは信頼の品質と安全設計
560オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 16:17:40 ID:wKj8GoK1
>>559
所詮は中間的な原理を組み合わせた仕組みを元に作られたものだからな、

原理そのものが結果を生むのではなく、多面的な原理の元を組み合わせ
論理的に作用させた仕組みという機械的なものが人工と表現するのに値する。

これは原理が直接の関係で結果を生む生命の行動原理とは異質なもの
人間はこの知的基本原理を組み合わせることでコンピュータの類似的な
仕組みや論理を扱うことができるが、それは非常に低速で困難なものになる。
逆にコンピュータは、この原理を組み合わせた仕組みという作業が非常に
得意である。
これは直感的な仕組(生命)みと、論理手順的な意味のある仕組み(機械)
との差であり、人工物は後者の機能で実現される。
何故前者の直感的な仕組みでは不味いのか?それは結果が正しく生じるとは
限らないからで曖昧デタラメ適当、抽象的な働きになってしまうからだ。
3桁の掛け算では直感的な仕組みでは100万通りを学習しなければならない。
論理的な手順では1つの計算手順をプログラムしておけばそれで終わりとなる。
しかし計算がプログラムできないタイプ、つまり概念のようなものであれば
無数の価値観における膨大な計算プログラムが必要となる。
直感的な仕組みでは全てを学習するだけなので効率の違いが生まれる。
それぞれの特徴があるわけなので一色として考えるのは妥当ではないだろう、
道具として使うのならば機械的な人工知能を実装すれば解決するという
考えが安易である。そして人間に優しいという立場や、是非の判断ができない
曖昧な抽象的判断は機械的仕組みでは解析困難なので直感的な原理で
機能するものが妥当だとおもわないだろうか。
561オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 16:53:59 ID:moDZGkQP
>>560
典型的な結論に対する説明不足と、中の人の思い込み(妄想)による判断。

なぜ
>、直感的な原理で 機能するものが
人間に優しいや是非の判断ができると結論されるのか不思議でならない。

↓これと
>しかし計算がプログラムできないタイプ、つまり概念のようなものであれば
>無数の価値観における膨大な計算プログラムが必要となる。
↓これは、結局同じことを言っている。
>直感的な仕組みでは全てを学習するだけなので効率の違いが生まれる。
また、コンピューターは象徴的な記号概念も処理可能である。
ただし、>>560が妄想する都合の良い概念とは異質と思われ。

>>560は、明らかに生物的な曖昧な判断を無条件に信頼し神格化している。
もし、そうでないなら、納得のいく説明を期待する。
562オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 17:32:49 ID:wKj8GoK1
561に答える価値などなし。他の方どうぞ。
563オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 17:43:15 ID:moDZGkQP
今、PCの前で真っ赤になって火病ってる>>562が居ます。
答えられずに泣きながら逃げるしかない>>562が哀れでなりません。
564オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 19:24:01 ID:3jlyjOkb
>>560
精神論や宗教を語りたければメンヘル板でやれ
565オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 00:51:22 ID:8CiPbjaZ
moDZGkQP
この病的な反応は、いつもの痛いやつか?
566オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 12:28:44 ID:OzyHaOul
>>565
ktgy
567オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 21:25:17 ID:YFNpibEY
概念系の話は重要じゃないのか?
568オーバーテクナナシー:2007/12/03(月) 15:20:50 ID:kzWw7iPu
またいつもの高校生か
569オーバーテクナナシー:2007/12/11(火) 00:44:43 ID:RmI3WxYf
561って、何にも自分の意見は言わず批判だけじゃんw
570オーバーテクナナシー:2007/12/11(火) 17:13:48 ID:RmI3WxYf
>>569
マヌケなのは自分がマヌケだと(ry
571オーバーテクナナシー:2007/12/18(火) 14:14:18 ID:tXq/4hf+
基本はニューラルネットワークだろ。それ以外にあるのか?
572オーバーテクナナシー:2007/12/23(日) 15:31:41 ID:40Q0dRy6
ある
573オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 20:08:15 ID:+bJPsrmf
結局手塚治虫のロボット倫理問題か。
そこから離れた知能メカニズムのスレたてていい?
574オーバーテクナナシー:2007/12/28(金) 22:32:40 ID:aLEwGlPT
>>573
どぞどぞ、おたて下さいw
575オーバーテクナナシー:2008/01/06(日) 18:44:25 ID:kG4oahG/
鉄腕アトムって。なにか原理とか解説あるんだっけ?
576オーバーテクナナシー:2008/01/06(日) 19:43:57 ID:kZhefrwY
単にコンピュータを使っているとしか説明されて無い。それとオメガ因子という
正体不明の部品が大きく関わってる。
小型化されたコンピュータはあの時代ではかなり新しいアイディアだったが。
577オーバーテクナナシー:2008/01/07(月) 19:26:49 ID:SLdlibxQ
オメガ因子は悪い心で、ロボット三原則の中で機能していたという
説明があるようです。
578オーバーテクナナシー:2008/01/08(火) 09:50:47 ID:NxR8rFLm
善悪プログラムは、善と悪が両方ないとバランスで安定しない。
それは相互に中和することで安定になる。
579オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 05:04:46 ID:+wSSem3I
善とか悪とか、解釈する側の価値観で定義できるようなものではないだろ。
そんな曖昧なものを何も明確になってない時点で主観だけの言葉で

説明できるものではないだろ。

善て何よ?wwwwww
580オーバーテクナナシー:2008/01/13(日) 01:21:00 ID:1yJ5Xv1F
正義こそ善だ。それは悪を成敗する正義の心と、

どのようなものでも正義の名のもとに服従させる、独裁的な力が必要だ
581オーバーテクナナシー:2008/01/13(日) 12:05:05 ID:QGykoQgX
悪なる手段も正義の為に使われるなら正当。正義は目的で悪は手段。
582オーバーテクナナシー:2008/01/16(水) 20:36:47 ID:U0nOvHu9
つまり悪の組織というのは手段と目的がすり替わってしまったと。
583オーバーテクナナシー:2008/01/16(水) 21:44:13 ID:7qVqqebS
悪は語る、自分は正義だと、これは詭弁にすぎない
584オーバーテクナナシー:2008/01/16(水) 22:09:38 ID:/dbUhhLN
>>582
そのパターン多いな。だから大所帯で悪の組織になったりもする。
585オーバーテクナナシー:2008/01/24(木) 04:19:35 ID://qOw9vo
自分が正義で、他人が悪。これが正論。

つまりこの屁理屈で考えれば、おまいらは全員悪になる。

それを認めることができるのならば、オマイラは悪だからキエロうぇ
586オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 09:54:12 ID:YAb3HoFj
うえ?
587オーバーテクナナシー:2008/01/29(火) 09:46:02 ID:zt3xaLJc
ゼンダマンとアクダマン
588オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 13:52:09 ID:lgy/xHxi
未来だから、人工知能の意味すら違うものじゃない?
589オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 18:15:45 ID:JnrsCx8Q
善行知能。良いことを行えば。
590オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 18:53:47 ID:UqKhNF7D
修行しる
591オーバーテクナナシー:2008/02/11(月) 16:58:13 ID:hx1VNSFh
もう完成した?
592オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 01:47:31 ID:Cad3bzGQ
ガチで人工知能を開発中の俺が来ましたよ
多分このままだと次の世代への道しるべとしてしか研究を活かせないな
593オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 03:22:33 ID:s55sVSUp
>>592
はいはいはい。
594オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 16:34:38 ID:1wL50Fyu
やったぜ
1週間誰からもレスを貰えてなかった俺がついにリセットされた
595オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 23:46:59 ID:s55sVSUp
さて、これから魂を宿す方法を語る?
596オーバーテクナナシー:2008/02/14(木) 15:32:48 ID:wLLQ5Zq6
タチコマにゴーストを実装しました。

少佐も一緒にどうですか?
597オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 14:37:14 ID:xV19Jenn
>>592
じゃあガチで人工知能を開発している俺から質問だが
AIの学習、行動決定の際の基礎パラメータを設定するために
イベント発生時に最初に実行されるエピソード(本能といったほうが分かりやすいか?)
にはどのようなもの(感覚刺激の種類/引き起こされる動作)を用意しているのか?
こいつを間違えるとまともな物にはならないからな。
598オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 22:50:54 ID:0d0WS4UP
>>597
大きな壁にぶつかっているようだな
599オーバーテクナナシー:2008/02/18(月) 03:57:55 ID:CZZ1vHX2
>>598
壁でしょうね。全然進歩しない。どうすればいい?
600オーバーテクナナシー:2008/02/20(水) 20:09:35 ID:5pzd9l4Y
>>599
フレーム問題にはまっているだけ
601オーバーテクナナシー:2008/02/24(日) 17:45:44 ID:fIu65TTI
無限ループする思考、完成したい希望、無知な俺。かわいそーす。

誰だよ俺って。

つまり人工知能
602オーバーテクナナシー:2008/03/06(木) 20:19:34 ID:ro1hjQwF
それは無能集団の逸話だった
603オーバーテクナナシー:2008/03/07(金) 08:45:28 ID:xWel1MtB
フレームから抜けられない、メビウスの輪からはみ出せない。
永遠に同じループの上を歩んでいることにすら気がつかない。
604オーバーテクナナシー:2008/03/08(土) 01:11:16 ID:BEnPJ8pM
スレの流れを読まずに投下
お偉いさん方、俺の疑問に答えて頂戴

A君が過去に戻れるタイムマシンを持っていると仮定する。
A君が親友のB君にビンタをする。もちろんB君はA君に対して驚き怒る。
ここでA君がタイムマシンを使ってビンタをする前の時点まで戻る。
そしてA君が先程とった行動と(「とても似ている」というレベルではなく)全く同じ行動をとりB君にビンタする。
もしB君も先程とった行動と全く同じ行動をとったなら、
それは人間もコンピューターやロボットと同じ(ある動機付けに対して必ずある振る舞いをする)機械だということにならない?
605オーバーテクナナシー:2008/03/08(土) 03:48:33 ID:3ifWjVb4
機械なら、意味をもたせた仕組み仕組み、無意味に作られた装置ではない。
つまり自然物ではないということだ、意味と無意味の違いは重要であり、
意味のみを求めて動く機械は意味のある行動しかできない。
無意味なら暴走状態といえる。

生物はこの無意味の状態で動く機能を持っている、これが機械とは全然違う
特徴となる、だが無意味は暴走と同じであり秩序なき行動となり、具体的には
仲間同士の殺戮、騙しあい、自殺、無意味に体を傷つけたりということが
発生する特徴をもっている。これは合理的な判断しかできない機械と違い
非合理な判断を行うことで問題解決などで飛躍的な技術の創造ができるなどの
違いに繋がる。
606オーバーテクナナシー:2008/03/08(土) 06:08:48 ID:3LnUB+uW
つ 生物を模倣し「無意味を行うことまでプログラムされた」機械
607オーバーテクナナシー:2008/03/08(土) 07:21:38 ID:3ifWjVb4
>>606
淘汰されない時点で無意味。

機械で無意味はできるが、確率的に低すぎる。

その誇張は誤差が計れないほど大きすぎる。
608オーバーテクナナシー:2008/03/08(土) 20:03:45 ID:rrIb6dlg
人間って本当に無意味や非合理なことするのか?
殺人や自殺だって他人から見たら無意味で理解不能かもしれないけど本人にしてみれば
最も合理的でその場に応じた最善な行動なんじゃないの?
609オーバーテクナナシー:2008/03/08(土) 23:29:20 ID:dO8p506Q
(器質的に)合理的な判断しかできない人間はいるだろう。
精確な技術や怪力を持つ人間もいるだろう。
しかし、機械だけができて人間にはできないことがある。
機械は資源、知識、記憶、技能、思考、速度、構造あらゆるものを共有できるが、人間には共有できないのだ。
スタートレックのボーグ、マトリックスのセンティネルはいい例である。
610オーバーテクナナシー:2008/03/09(日) 02:43:53 ID:lkHLfGP9
X: 何かを勉強しているときはいい気分。でも知識を得るって本当に退屈なプロセスね。とくに徹夜で試験勉強したときなんて。それにどれだけ覚えているかも不確かだし。
カーツワイル: これも人間の知能の弱点だ。コンピュータなら簡単に、しかも敏速に知識を共有できる。われわれには知識を直接共有できるような手段がない。人間同士のコミュニケーションとか教えたり学んだりのゆっくりしたプロセス以外にはね。(中略)
カーツワイル: 機械はそれぞれが蓄積した知識を簡単に共有することができるから、学習する機械は一台でいい。人間にはそんなことはできない。私が前に、コンピュータが人間レベルの知能に近づけば最後には追い越してしまうだろうって言った理由の一つはそこにある。
『スピリチュアル・マシーン』pp.155-156
611オーバーテクナナシー:2008/03/09(日) 03:00:54 ID:lkHLfGP9
大学で強化学習を並列分散化するという課題をやってたときに似たような現象が起きてなるほどと思ったことがある。
学習結果を直接共有する方法とメッセージパッシングなどで間接的に共有する方法を比べると、直接共有したほうが学習効率がずっと高いという結果が得られたからだ。当たり前なんだけど、結構深い意味があるような気がした。
612オーバーテクナナシー:2008/03/09(日) 05:04:52 ID:Iu2Ut2VE
これだからアナニーはやめられないってわけか
613オーバーテクナナシー:2008/03/09(日) 07:32:34 ID:q2Xw6PUQ
>>608
>人間って本当に無意味や非合理なことするのか?
>殺人や自殺だって他人から見たら無意味で理解不能かもしれないけど本人にしてみれば
>最も合理的でその場に応じた最善な行動なんじゃないの?
そういう意味に後から観察したやつが解釈するだけ。
そう思いたい、それだけで意味が変わるんだよ。
心理学とか勉強してこい
614オーバーテクナナシー:2008/03/09(日) 07:57:39 ID:Iu2Ut2VE
>>613
そう思いたいなんて思ってない
人間は無意味は行動なんて絶対にしない。貧乏揺すりとかペン回しだって本人にしてみれば
何かしらの意味がある。
あとお前は人間は無意味な行動を取ると言うが、じゃあお前は何か無意味な行動とるのかよ?


>心理学とか勉強してこい
断る
615オーバーテクナナシー:2008/03/09(日) 08:30:47 ID:V4jybPLd
その行動が無意味であるという具体的な証明は
誰がどのように行うのか教えてくれませんか
616オーバーテクナナシー:2008/03/09(日) 09:16:24 ID:q2Xw6PUQ
>>614
放送大学でもみてこい。
617オーバーテクナナシー:2008/03/09(日) 09:25:52 ID:Gv8hb2Ht
>>614
心理学以前に人工知能の基礎レベルにも達していない話をされても笑えないよ。
意味があるとか無いとか、君(人間)が主観で決めているだけで
その判断基準は君にしか判らないじゃないか。

人工知能を知っていれば聞いたことが有るだろう「記号着地問題」の
困難の本質部分は、正に人間の主観的な判断基準はたしゃには判らない
って事なんだからね。

どうしても意味論の話にしたいなら、君のいや誰のでも構わないから
意味とやらを誰にでも判るように定義してごらん、出来るものならね。
618オーバーテクナナシー:2008/03/09(日) 22:43:30 ID:SQSoBSb6
分かった。俺が間違っていた。
619オーバーテクナナシー:2008/03/14(金) 14:44:24 ID:atxuGfj+
ガンガンいこうぜ
620オーバーテクナナシー:2008/03/14(金) 15:16:36 ID:kF12DYAU
まだ他の情報で学んでいるレベルで分かった君が多すぎる。
まずは全て制覇してから来い。
621オーバーテクナナシー:2008/03/14(金) 18:56:15 ID:ET7EL1A+
>>620
テメーも人のこと言えないだろ。
バカ小僧!
622オーバーテクナナシー:2008/03/14(金) 19:25:24 ID:8nimbgbm
>>621
ところがそれは違う、ガキとは違う。
小僧とは年下を言うんだ。社会生活を20年は経験してから発言しろ。
623オーバーテクナナシー:2008/03/14(金) 19:28:16 ID:YL9k9+/K
で、結局できるの?できないの?人工知能、つかアトムやドラえもん。
624オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 08:30:19 ID:fUF35i69
アトムもドラえもんも商標登録されてるから勝手に開発することは出来ません
625オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 10:38:50 ID:u7U97HZh
で、結局できるの?できないの?人工知能、つかウランちゃんやドラミちゃん。
#ドラ「えもん」なのにドラ「み」でないのはなぜだ?
626オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 12:23:27 ID:ibXmF07j
>ドラ
バンダイが開発中
リアル・ドリーム・ドラえもん・プロジェクトでググレ
627オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 14:33:47 ID:myPEB0dn
>>625
ヒトがやってるんだから、人並みの判断を機械にさせる事は原理的に
できる筈だ。魂が必要だというのなら、魂を部品に組み込めば良い。
魂を宿すと言ったほうが穏やかかな?
628オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 15:24:47 ID:m9ZbXWZa
>>627
原理的にできる。ならば別のもので、中性子星は原理的には作れる。

では安易に作れるのか?

それ相応の時間をかけて成したものが、小手先で簡単に成しえるとは
どうみても思えないが。
629オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 15:50:48 ID:myPEB0dn
そりゃ空飛ぶのは大変な研究が必要だった。現在でも簡単にはいかない。
中性子星を作るのは現在は無理だが遠い将来できるようになるかもしれない。

人並みの判断力を人工的に作ろうってのは分かってない事が多過ぎるが
自然が46億年時間をかけたなら人間だって時間を掛ければ良いんだ。
630オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 16:07:30 ID:m9ZbXWZa
つまり小手先では不可能でFA
631オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 17:12:54 ID:u7U97HZh
脳細胞って140億個位あるらしいじゃない。
スパコンに脳細胞のシミュレータを突っ込んで、
140億台繋いでも駄目なんかね?
632オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 17:44:45 ID:ibXmF07j
>>631
>>160
>現在世界最速の性能を持つ「BlueGene L」スーパー・コンピューター上に、
>マウスの脳の半分にあたる800万のニューロンの働きを再現させる事に成功したそうです。
最速のスパコンでも現状でネズミレベル

とはいえ脳味噌だって分子機械に過ぎないので技術が進めばエミュレートは不可能とはいえない
633オーバーテクナナシー:2008/03/15(土) 17:50:20 ID:m9ZbXWZa
>>631
大脳皮質のニューロン数が150億。そして全ての脳細胞の総数は1000億
以上。大脳皮質に記憶の基本となる海馬とかは含まれない。
ちゃんと勉強してくるように。
634オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 08:56:27 ID:NfKn15Uc
人間的というか、生物的な能動(心とか自我とか意識とかがある)人工知能はともかく
受動的な人工知能も無理なん?
昔流行ったエキスパートシステムの、ものっそ賢い奴とかは?
635オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 09:52:25 ID:DwhqFjZ4
>>634
人間的とは生物的、自然的なものを言う、その意味がわかっているのか?
636オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 10:16:49 ID:NfKn15Uc
>>635
疑問に回答する能力がなかったり、話題に乗ったりする気がないならレスする必要はないですよ。
ちなみ、君の質問が「わかっているのか?」なので「わかっている」と答えておきます。
637オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 10:39:55 ID:DwhqFjZ4
>>636
わかっても無い癖にシッタカ君はw
ならば説明できるのか?おまえができるのは検索してURL貼り付けるぐらいだろw
638オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 11:25:26 ID:NfKn15Uc
最初に指摘口調だが本筋に関係ないポイントに対するもの、次に反応に対する煽り口調、
しかし、本質的に関連知識に関する事は一切発言しない、典型的な春厨ですね。
残念ながら、基礎知識を持たない人に説明できる程の能力はありませんから、まず、君の
基礎知識が、どの程度のものなのかを提示して下さい。
639オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 11:52:49 ID:DwhqFjZ4
>>638
>疑問に回答する能力がなかったり、話題に乗ったりする気がないならレスする必要はないですよ。
自分の発言に責任をもてw
640オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 13:34:28 ID:7phV/dmB
>>638
エキスパートシステムと生物との関連性云々って件の辺り分かってないな
としか言えないんだけど、あえて言うならファーブル昆虫記を読んでみてね。
ある種の蜘蛛はシーケンシャルな行動しか出来ず、判断だとかしないそうだよ。

で、おそらくエキスパートシステムを進化させれば人工知能や知性を実現出来る
とか言うつもりなんだろうけど、それは出来ない。
人の知性や知能のロジカルな部分が解明されて無い現在では、コンピュータでの
再現を行う手法が無い(と言うか分からない)からね。
641オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 19:25:02 ID:NfKn15Uc
>>640
アンカーが明後日の方を向いてたんで見逃す所だった。
> エキスパートシステムと生物との関連性云々って件の辺り
いや、そんな事どこにも書いた覚えはないんすけど。
それにエキスパートシステムを進化させれば人工知能を実現できる、と
言ったんではなく、「なぜ人間的でない」人工知能の開発がほっぽられる
ようになったのかが知りたかっただけなんすけど?
もう、その方面のアプローチは全くやめてしまったの?
642オーバーテクナナシー:2008/03/16(日) 19:45:01 ID:DwhqFjZ4
>>641
複雑系でも勉強しておけw
643オーバーテクナナシー:2008/03/17(月) 06:01:15 ID:Yxue4C3L
>>641
書いた覚えがないって、生物は能動的で人工知能は受動的だとかって何?
自覚していないのか分からないけど、暗に区別してるよね?

ま、それはおいて…エキスパートシステムはかなり成功&普及していて
日々進化している訳だが、君がそれに気付いていないだけだと思う。
実例を挙げれば、OSのウィザード(アプリのセットアップも含む)機能や
各種旅券の予約発行システム、Googleに代表されるロボット検索も
エキスパートシステム的な仕組みを使っているから、仲間に入れてもいいだろう。

で、それらで満足出来ないと言うなら更なる進化を求めるしかない訳だが
その極限はいわゆる人工知能に他ならない。
644オーバーテクナナシー:2008/03/17(月) 08:08:36 ID:nLAo4Uob
>>643
> 書いた覚えがないって、生物は能動的で人工知能は受動的だとかって何?
よく読んで下さい。 >>634 を。
生物のような能動的な人工知能とは別に「受動的な人工知能」は、どんな状況
なのかを尋ね、その例として「ものっそ賢いエキスパートシステム」を出しました。

> で、それらで満足出来ないと言うなら更なる進化を求めるしかない訳だが
> その極限はいわゆる人工知能に他ならない。
これは、エキスパートシステムは、どこまで進んでも人工知能にはなりえない
ということですか?つまりエキスパートシステム系のアプローチは人工知能へ
のアプローチではないという方向性ですか?
それともエキスパートシステム自体は人工知能の一種であり、いずれ、いわば
真の人工知能が得られれば内包すると言う事ですか?
645オーバーテクナナシー:2008/03/17(月) 10:00:11 ID://T7z3JB
>>644
もっと勉強してからこようね。君に説明して分かるレベルではないな。
646643:2008/03/17(月) 12:33:19 ID:Yxue4C3L
>>644
まずエキスパートシステム云々以前に、いわゆる人工知能には
大きく分けて2種有るってのは分かってるかな?

1)弱いA.I. 自意識(自由意思でも同じ)を持ってないように思え
人の知的活動をサポートするもの。
2)強いA.I. 自意識、自由意思を持っている人工物。
(SFアニメ等に出てくるそれを思い浮かべればOK。)

で、エキスパートシステムってのは1に分類されるんだけど
今現在2即ち自意識やら自由意思の何とやらがほとんど分かってない。
故にエキスパートシステムを進化させれば強い人工知能になるのか
全く別の手法が必要なのかさえ分かってない。
(エキスパートシステムを進化って方向には「解」はないとは思うが。)

君が何を以て人工知能と定義しているのかは知らないが、弱いA.I.なら
広く普及し成功しているよ。
647オーバーテクナナシー:2008/03/17(月) 13:45:13 ID:nLAo4Uob
>>646
よくわかりました。多分、私の質問が要領を得ないせいで誤解されたかもしれませんが、
>能動(心とか自我とか意識とかがある)人工知能 → あなたが提示された強いA.I.
>受動的な人工知能 → あなたが提示された弱いA.I.
と考えています。知識が足りないせいで的確な表現ができなかったようです。

要するにゼロから強い A.I. を作る試みは非常に難航しており、生物(人間)の脳の
仕組みを解明し、模倣できないかどうかを手探りしている状況だと言う事でですね?
648オーバーテクナナシー:2008/03/17(月) 13:56:18 ID://T7z3JB
>>647
だから複雑系を勉強してこい、放送大学でタダで見れる。
この辺は基本知識がないと何も理解できない。
649オーバーテクナナシー:2008/03/17(月) 21:13:22 ID:Yxue4C3L
>>647
うん、ザックリと言ってってレベルでだけど、その認識で正しい。
実際問題、自意識の「正体」に対する仮説はいくつか有るけれど
どれもこれも文字通り仮説の域を脱しておらず手詰まりな状況です。

>>648
う〜ん…少なくとも「この文法上」は複雑系の出てくる幕は無いような。
人工知能を脳の構造レベルから模倣して実現しようってなら分るけど
それって脳の物理構造をそのままコピーするのと何が違うのって話に。
650オーバーテクナナシー:2008/03/17(月) 21:32:12 ID://T7z3JB
>>649
複雑系で脳や人工知能が深く関与していることすらしらないのか?
651オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 05:44:39 ID:CmoVQLJT
>>650
エキスパートシステムを(弱い)A.I.だとして語るのなら、複雑系の出番は
ほとんど無いはずだけど?
(なんで「この文法上」と書いたんですよ。)

カオス的な挙動を扱う(計算する)エキスパートシステムって
結果が予測不能だから、意味無さそう。
652オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 10:52:34 ID:1+iQYni+
>>651
知らないことが批難の対象にはならない。
653オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 12:59:10 ID:CmoVQLJT
>>652
いや、エキスパートシステムならいくつか携わったけど、あれって分岐命令の塊だよ。
対して複雑系つーのは、微分方程式やら関数の塊(塊って表現じゃ生温いが)。

確かに分岐命令でも複雑系を扱えなくはないが、原理的に無限の命令が必要に…
(意味が分らなければ、フーリエ解析でも調べてちょ。)

アトラクタで結論を導くエキスパートシステムってのも面白そうではあるが
個人的には使いたくも関わりたくもないね。
654オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 13:22:36 ID:1+iQYni+
君の知識は古すぎるというより、何もしらなすぎる。
そもそも複雑系をカオス的だけみたいな思い込みではないのか?
655オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 13:25:49 ID:1+iQYni+
>>653
はっきり表現しておくが、それは君が素人のレベルの域だと証明している
その程度ならその辺の本を見た程度の新参ものが知ったばかりの用語を
説明しているにすぎない。明らかに基礎の基礎を説明して何の意味があるんだ?
656オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 17:16:36 ID:cgayyWx9
自動車修理工が空飛ぶ車を語るレベルだねw
657オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 20:33:03 ID:CmoVQLJT
>>654-656
タダの煽りに餌を与える趣味は無いし、そこまで愚かでもないつもりだけど…
んで、大脳の働きと複雑系との関連性って十何年も前に指摘されているし
複雑系にしたって10年以上前には啓蒙書が出版されるほど「古い話題」なんだが。

まして人工知能云々を論ずる時には不可避な分野で、ほぼ常識だろ?レベル。
それを今更…

ネタ振りなら何が複雑系と絡むのか「具体的に」書いて欲しいな。w
658オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 20:56:42 ID:1+iQYni+
>大脳の働きと複雑系との関連性って十何年も前
ここ数年、著しいを超えている飛躍をしている現状で「十何年」?

なんか紀元前に戻った話をしているぞ、こいつw
脳の仕組みなどは去年と今年で常識が違うぐらい変わっているというのにw
時代に取り残されたとしかw
659オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 21:02:30 ID:Q0Greh4e
おまえら、どっちも鬱陶しい。
「あーら、昔からうちはこのデザインですのよー」
「いやですわー、最近のデザインを知らないんですのー?」

人工知能のこと知りたくてこのスレ見つけたけど、削除する。
おまえらは機械の知能以前に気にするものがあるだろ。
じゃあな。
660オーバーテクナナシー:2008/03/18(火) 23:40:28 ID:oUCUEOPm
どっちもの1人が消えた
661オーバーテクナナシー:2008/03/19(水) 12:44:09 ID:UJaRYphK
人工知能を語る時、必ずと言っていいほど引合に出される"HAL"。
その「産みの親」のアーサー・C・クラーク氏がお亡くなりに…
御冥福をお祈りします。

>>658
だから、エキスパートシステムと複雑系がどう関連するのか
具体的に書いてくれと何回言えば答えてくれるの?
と言うか、煽り文句を書き連ねるだけで内容が無いってどーいうこと?w
脳細胞は〇〇〇〇ネットワーク構造ではなく〇〇ー〇〇〇ーネットワーク構造を
なしていることが分った…とでも書けば「満足」する?w
(伏せ字にしたけど、何が入るか分かるよね? ヒントもあるし。w)

さぁてどんな具体的内容を書いてくれるか…楽しむだなぁ。
662オーバーテクナナシー:2008/03/19(水) 14:51:14 ID:XW1eXZXs
人間は感情に支配された動物だとういことが明白になった。
663オーバーテクナナシー:2008/03/20(木) 10:29:41 ID:zWa6mQQG
建前君には何をいっても無駄、自分でその無念な知識がどれだけ役に
立たないか自身で理解しているからこそw、感情的になるんだしw
マヌケそのものw
664オーバーテクナナシー:2008/03/20(木) 10:48:15 ID:JFyIhNYc
>>663
てめえは、科学に貢献することができずに、一生を終える
665オーバーテクナナシー:2008/03/20(木) 12:38:03 ID:zWa6mQQG
>>664
まずは学校を卒業してからだ。
666オーバーテクナナシー:2008/04/03(木) 20:14:17 ID:H13vQeos
2chでダベってること自体無意味なんだから、
議論したい内容だけに注力しろよ。
煽り合ってる奴らは全員死ね。
667オーバーテクナナシー:2008/04/03(木) 22:46:23 ID:zFiwVezj
>>666
悪魔に言われてもな
668オーバーテクナナシー:2008/04/04(金) 05:52:32 ID:/9opUKp4
ダミアン君こわすぎw
669オーバーテクナナシー:2008/04/08(火) 01:52:06 ID:PZTFzOVs
悪魔の番号、それは六芒星が3回重なる形。
670オーバーテクナナシー:2008/04/30(水) 19:59:27 ID:k5M9Q2Kv
人間のように勘違いや思い込みや失敗をするAIは
強いAIですか?
あえてage
671オーバーテクナナシー:2008/05/01(木) 00:14:47 ID:mv1L2C3b
現象が形をなし、因果が縁によって生まれ。

その結果に人工知能の仕組みが浮かび上がる。

>>670
あげなくても自然消滅。
すでに終わっている。
672オーバーテクナナシー:2008/05/02(金) 21:06:02 ID:Vp+UVzix
弱いAIで会話しようとする場合データベースから類似パターンを
検索することでいかにも会話しているように見せることは可能
発展させれば性格まで演出することは可能

強いAIで会話しようとする場合
会話の目的、意味が認識できるかどうかが重要になると思う

A:あのさ
B:なに?
A:いやなんでもない

ちょっと意味ありげな会話ではあるものの
人間であればそこから様々な想像を張り巡らすことができる
この想像をコンピュータで実現できると強いAIだと思う
これを実現するために必要なメソッドはいくつかおもいつくものの
自信がない
673オーバーテクナナシー:2008/05/02(金) 22:37:37 ID:l961PJ3z
人が行っているのは、心という仕組み、それは神経の情報網を繋ぐ因果関係の
繋がりのみで情報を伝播し状態により興奮し、ネットワークの相互状態の
つながりによるもので記憶から思考まで全て行っているのが人間だろう。
その仕組みは現状で脳科学にて研究されている段階にある。

人工知能で人間のようなことを真似するには、その特徴を真似するか、
同じ仕組みで動くしかないだろう。
人間の脳とコンピュータでは、優劣がはっきりしている。コンピュータに
得意なことは脳では逆に不得意であり、脳で得意なことはコンピュータでは
不得意である。そんなことは知っていると思われる。
故にコンピュータの得意な部分を捨てずに、人間の脳の得意な部分を得ようと
するのはどんなもんだろうか、特徴というものは反面、裏と表があり、
どちらが優秀ともいえない、劣とおもわれる能力も別の面からみれば優秀と
いえる。
674オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 00:19:55 ID:ecUkEZUl
まぁ私が言っているのはSFにでてくるアンドロイドの思考プログラムに
すぎないんだけど、アンドロイドなど不要といわれるとそれまでw
これだけアンドロイドの概念が普及していても
思考プログラムが完成しているとは聞いたことが無い
ただロボット工学はドロイドならつくれるレベルまできている
ということは必然的にアンドロイドはつくられるとおもう
675オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 00:33:12 ID:ecUkEZUl
脳を模倣するのが正しいのか
思考パターンを模倣するのが正しいのか
それとも全く違う方法が存在するのかはわからないが

思考パターンの模倣だと非常にわかりやすい
今の段階で私がおもいつくのは3つ
人格(性格)、情報の自己取得と保管、情報の関連付け

まず人格とは情報の評価関数のことで
得た情報をどう評価(好きか嫌いかみたいな)するかの設定
関連付けは既存の情報のどれに関連付けるかの設定
676オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 00:40:33 ID:ecUkEZUl
人間の思考でもひらめきというのは
情報の関連付けができたことをさしているとおもっている
人間の場合この関連付けが非常に多様
これをコンピュータで再現すると無限ループになってしまう
なんでもかんでも関連付けているとループして当然か
この現象は人間でも頻繁におきている
つまり情報の関連付けを多くするとループするのは
人間もコンピュータも同じ
677オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 00:41:20 ID:0H7Rss8g
>>673
両方作ってバスで繋げれば済む。
678オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 00:47:42 ID:ecUkEZUl
情報の自己取得と保管について
人間の場合会話の最中であっても
内容のみならず口調や周辺環境の変化なども
同時に判断や記憶していたりする
実現できるかは別としてわかっている以上真似することは可能
あと以外に重要なのが忘却
どれを記憶してどれを忘れるか
人間の場合完全に無意識であり意識では統制できない
忘れたらいけないことを忘れたり
忘れたらいいことを忘れなかったりw
この取捨選択をいい加減にすると会話全体ができなくなる
恐れもある
679オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 00:54:01 ID:ecUkEZUl
コンピュータなのだから忘れる必要などないと思うかもしれないが
忘れないと無限ループであったり答えがひとつしかだせない恐れもある
あと人間も忘れているようでふと思い出すこともあるので
情報にオンオフが設定されているのかもしれない
関連付けのくさびを動的にしかも無意識に
オンやオフにきりかえていることで
ひらめきがおきるのかもしれない
こう考えると真似することは可能
ただ効果は全く保障できないw
680オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 00:57:59 ID:ecUkEZUl
まぁこの程度の発想で実現できるのであれば
もうできているはずなのでこれでは実現できないのであろう
とりあえず今日はここまで
681オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 01:00:25 ID:0H7Rss8g
人の記憶はリレーショナル・データベースのように関連付けによって
引き出される。忘れるのは関連付けがどこかで繋がり難くなっている事。
ふと思い出すのは関連付けの手続きが上手くいく事。
記憶の定着などの問題で完全に情報が損失する場合もあるが。
682オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 01:03:43 ID:ecUkEZUl
あと冗談として
空飛ぶ車の概念も広く普及しているが
作っている人はテレビにたくさんでているが
完成したとは聞いたことが無いw
683オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 01:06:03 ID:0H7Rss8g
空飛ぶ車とは小型飛行機に他ならない。法的手続きが大変。
684オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 01:07:51 ID:ecUkEZUl
>>681
なるほど記憶の関連付けは解明されているんですな
685オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 01:24:42 ID:0H7Rss8g
大脳生理学的にはまだだが、最近新しい切り口が出来てそこからも迫っている。
686オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 02:04:38 ID:D+u13bE6
文末にwをつけるとかなり頭が悪そうな印象を受けるな。


試しに俺もやってみようか

    ↓

文末にwをつけるとかなり頭が悪そうな印象を受けるなw


激しく自己嫌悪orz
687オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 02:04:59 ID:UyU6cEYt
脳科学も人工知能も認知心理学も従来手法とは全て「意味」の域での研究や
調査などから構築されている、この辺は既に終わろうとしているぐらい
その手を勉強しているのなら知っているはず。

無意味、非言語域等の形や記号へ至らない研究はまだ始まったばかりで
脳科学などでもこの辺の仮説などの検証を実行中というところ。

君らが分かっていないのは、意味になりえない域の知識の話になる。
人工知能であっても意味になりえない領域の情報処理がどのように
行われるかが重要な問題となっている。
記憶も、エピソード記憶、意味記憶において、それぞれ非言語記憶という
部分が存在する。これは雰囲気や、言語にならないような視覚的知識などだ。
手続き的な記憶でさえ、非言語的記憶が存在し、その部分がどのような情報
処理が行われているかが重要な問題で君らが分かったような気になっている
部分は多くの先人が既に言語的記憶処理として仮説から実証まで行っている。
688オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 02:38:54 ID:ecUkEZUl
車輪を再発明したとしても凡人みたいな言い方やめてもらえませんか?
既に既成概念化しているものを再検証し再定義しなおすとか
そういう一見無駄に思えることからも歴史的発見は行われています

あなたの持っている知識は本当にすごいのでしょうが
あなたが考えたものですか?見たり聞いたりした記憶でしかないのでは?
もしあなたが社会的に天才だと認められているのだとしたら
否定的にならず教えてあげてもいいのでは?

内容だけならばありがとうといえますけど
君らは馬鹿すぎて話にならんと前置きされると
感謝の心がきえてしまうんです

まぁ私の書き込みで偉い人がでてきたので
書き込みした甲斐がありました
ありがとう

最後にありがとうといってるけど感じ悪いでしょ?w
689オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 03:13:19 ID:ecUkEZUl
私が言っているのは思考パターンの模倣によって強いAIとして
認識される思考プログラムができるんじゃないかという話でして
私の中ではできるはずなのにできてないのはやっぱり理論的に
無理なのかなという話でした
690オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 08:37:38 ID:wVKYvXMt
>>688
既成概念を再検証できるほど既成のものを理解してるのか怪しいんだが。
ましてそんなレベルのことなら1960年代以降延々と続けられているしね。

>>689
そもそも思考パターンなるものがほとんど分かっていないのだから
模倣しようもなく実現できない云々以前の問題だよ。

Googleやマイクロソフトがここ最近力を入れているデスクトップ検索も
結局のところ行き着く先は、人工知能の抱えている問題その物にぶち当るので
ある意味ソフトウェア業界は手詰まりしているってのが現状だよ。

691オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 10:12:35 ID:J+svB4BH
鶏が先か卵が先か。
機械に「思考」させる(ソフトウェア)が先か「思考」できる機械(ハードウェア)が先か。

結局、どっちなん?
692オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 11:07:14 ID:wVKYvXMt
>>691
ハードを設計するための理論(=アルゴリズム)を
数学的なものに頼っている以上、それはソフトと同値だから
どちらが先かではなく両方とも同時進行しないと駄目そう。
693オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 11:59:24 ID:ecUkEZUl
学者思考すぎてなんともいえない
>そもそも思考パターンなるものがほとんど分かっていないのだから
研究者がいるだからいつかはわかるんだよ、今あなたの耳に入る情報の
範囲でわかっていないだけ、本当にえらい人はもうわかってるかもしれない
694オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 12:17:38 ID:ecUkEZUl
できるって聞いたことないからできないんじゃなくて
評価関数の評価値を誰が与えるのか?とか
3次元立体空間に存在する個体データをどうやって認識して
関連付けるのかいってみろとかそれに必要な基本データは
誰が与えるのかとかいわれると参りましたとなる
695オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 12:19:30 ID:wVKYvXMt
>>693
「かもしれない」が根拠なら「そうじゃないかもしれない」で
簡単に否定できるんだが。
ましてHTMLは論文の効率的な公開&構築を目的に作られたものなのだから
ネット上の情報は常に最新だよ。
アーカイブされている古い情報の取捨選択さえ間違えなければね。
696オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 12:28:31 ID:wVKYvXMt
>>694
人が認識しているのは3次元じゃないよ。
認識可能な最小時間で空間を微分した2次元平面を
再構築して脳内で"3次元的"に処理しているだけ。
だから3DCGゲームのポリゴンなどを立体的に見ることも出来る。

ま、評価関数だとか脳内で使っているとは到底思えないが。
697オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 12:39:18 ID:ecUkEZUl
そうじゃないかもしれないで簡単に否定できてる気分になってるだけ
ネット上の情報が最新だったとしてもそれが理解できるわけじゃない
ちくわを1000万本縦に並べると宇宙に到達するので
軌道エレベータは成立するみたいな話を理解できる?
これはあくまで冗談だけどそれくらい常人の理解を超えている
論文のほとんどが可能性を模索しているのはわかてますか?
今はできないけどこうすればできるんじゃない?
これが基本的な論文ですよね
否定ありきでは論文よんでも意味わからないはず
698オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 12:50:23 ID:ecUkEZUl
>>696
また言葉が足りませんでしたね
あなたの部屋をコンピュータでスキャンしたとします
今のスキャン技術では立体データとして保存することができます
今ではコップのデータからこれはコップであると認識することもできます
コップのマッチングさせるデータがなかったらどうします?
本棚のデータがなければ本棚の空間は空間としてしか認識できないです
そのデータは人間が作る必要があるわけですが、本当にそれでいいんですか?
というお話でした
699オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 12:59:24 ID:wVKYvXMt
>>697
あのー「常人の理解を超えている」モノって何?
ひょっとしてトンデモない天才が問題を解決するとでも思ってる?

・・・イッタイナンジュウネンマエノSFナンダヨ

可哀想だから少し情報を与えておくよ。
数年前に発刊されたとある「本」に日本における人工知能の権威が
後書きを寄稿していたけど、曰く「自立思考する人工知能に関しては
絶望的な状況で解決する糸口すら見つかっていない。」
(文章は異なるが、文意はこれと同じことを書いていた。)
って書いていたけど、エライ人の言うことだ、もちろん君は「信じる」よね。
700オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 13:17:26 ID:ecUkEZUl
正直がっかり
ほんとは論文なんて読んだこと無いでしょ?
その先生が言っているのはその時点での話
じゃあこの分野には研究者は0なんですか?
その先生が無理っていったら研究してる人はいなくなったんですか?
いない、いなくなったと証明できるものを見せてくれれば諦めます
今のところ人間が研究しているものはほとんど実現できてます
100年前宇宙には絶対いけないと思ってた人もいたわけで
今は不老不死すら夢じゃないといわれているのに
701オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 13:18:25 ID:wVKYvXMt
>>698
赤子や乳飲み子に何も教えなければ何も認識できない罠。
問題は「誰が教えるのか」ではなく「認識とは何か」って方。
力技で解決してもいいのなら、データの量的なものなんて
データマッチングの基本、常套手段でしかない。

人間がどうやって認識しているのかって部分は未だ未解決な
問題だから分からんが、生まれたばかりの赤ん坊に
人間が作ったデータを与えなければいけないのも事実だよな。
702オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 13:25:08 ID:ecUkEZUl
>>701
そういう風に応じてくれていれば議論にもなるんですよね
じゃあどうすればいいか?を考えることもできるし
703オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 13:26:17 ID:wVKYvXMt
>>700
論文以前に基本すら知らないバカには言われたくない。
研究しているものは実現している?
冗談言うのも大概にしてもらいたいな。

人工知能の実現性は数学の基本部分から関わってくるので
誰が言ったか、誰が何人研究しているかに関わらず
実現可能だと証明されれば実現可能だし
不可能だと証明されれば不可能なだけで
その証明は未だ誰も成功していないってだけ。

工学的、物理的な可能性を見出せなかった分野(ロケットなど)や
生命工学的に実現可能性が見え始めた不老不死などとは次元が違う。

>>702
バカと議論するなんて時間の無駄。
オレは君と遊んでいるだけ。
704オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 13:31:21 ID:ecUkEZUl
あなたが言ってるのは研究者の結果についていってるだけなんだよね
あなたが考えたものが入ってない
実現できたものをできたとあなたはいっている
できてないものをできてないといっている
それだけで私はえらいと言われても信じるほうが馬鹿です
705オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 13:33:55 ID:ecUkEZUl
>人工知能の実現性は数学の基本部分から関わってくるので
そう思っていない人がいるから脳の模倣をしてみたり
インプラントみたいなものが研究されていることが
あなたにはわかりませんか?
706オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 13:46:32 ID:wVKYvXMt
>>704
「研究者の結果」じゃないよ、基本、基礎、人工知能における入り口。
いやそこにすら達していない「人工知能ツアーのパンフ」レベルでしかない。
ツアーで全て知ることなんてどだい不可能なのに、君はパンフを読んだだけで
満足しかけている。

>>705
それは人工知能(AI)と言うより人工生命(AL)や大脳生理学の範囲だ。
ま、脳のニューラルネットワークを模せば人工知能が実現できるかもなんて
十数年前(〜更にはそれ以前)には思われていたから無関係とは言わないが。

人工知能とはコンピュータの馬鹿力で雑務を行わせたいって欲求と
アラン・チューリングのテーゼから計算における万能性って後ろ盾から
考えられた概念だから、コンピュータ以外の手法で実現するのは
厳密に言えば道から外れている。
707オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 13:48:39 ID:UyU6cEYt
>>705
>そう思っていない人がいるから脳の模倣をしてみたり
君は数学に非線形の方程式があることも知らないのか?
それ以前に非線形の意味も知らない?
まだまだ甘すぎる、相似象であらわせる物理の意味とかも全くしらないの
だろうな。まあDQNな研究をしている奴が多いので君はそれしか
見ていないんだろうな。
708オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 13:57:59 ID:ecUkEZUl
名詞並べるだけなら誰でもできるんですよって
今の時代ならばネットで調べればいくらでもでてきます
でてこないレベルの情報を教えてくれとはいいませんけど
ジャッジメントするのやめてもらえますか
709オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 14:01:14 ID:ecUkEZUl
非線形の方程式で何ができるか教えてください
ネットで調べられるレベルで結構です
意味じゃないです何ができるかどう応用されようとしているのかです
そのことについてあなたが一度でも考えたことがあるのならば
すぐでるはずなんです

710オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 14:07:00 ID:ecUkEZUl
あなたは30年前に不老不死が夢じゃなくなると思ってました?
実際本当に不老不死が可能になるかはわかりませんが
不老不死になりたい人が研究や資金だしたりしたから
研究が行われていて、その結果可能かもしれないとなっただけです
研究する人がいるから実現するというのが根本的に理解できていない
もし10年後に人工知能が開発されたとなったとき
あなたはどういうんですか?
10年後絶対無理だと1000年たっても無理とかいってみてください
711オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 14:11:25 ID:wVKYvXMt
>>708,709
ネットで調べられる程度のことですら他人に頼るようなら
正にネコに小判、馬の耳に念仏。

非線形方程式に関して言えば、恩恵を受けていない分野を探すほうが難しい。
例えば君の目の前に有るだろうPCや携帯電話などのIT機器なんて正にそう。
と言うか現実世界を物理方程式で表そうとすると解は非線形方程式でしか得られない。
(近似的な解なら線形方程式でも十分だったりするけどね。)
712オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 14:18:44 ID:ecUkEZUl
そんなに有名なものなら私が知らないと断定できるのはなぜですか?
713オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 14:24:37 ID:ecUkEZUl
私が今からネットで最先端の単語を調べて並べたら
あなたは議論しようと思うんですかね?
人工知能、あなたの定義するコンピュータによるAIの
不可能性についてひとつでいいので発表してみてくれませんか?
714オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 14:24:44 ID:wVKYvXMt
>>710
今も昔もオレ個人的には不老不死が実現するとは全く思っていない。
老化を遅らせる程度の事をもってそう呼んで構わないってなら
光が見えてきたって表現するが。

>もし10年後に人工知能が開発されたとなったとき
はい? オレは1回も可能だとか不可能だとか言ってないが?

個人的には数学的意味での「証明」は、人工知能と言うか
知性や自意識に対しては、肯定の証明も否定の証明も出来ない
いわゆる証明不可能問題だと考えている。

>>712
他人に聞いてくる時点で、自ら知らないと言ってるのと同じ。
715オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 14:32:10 ID:D+u13bE6
>他人に聞いてくる時点で、自ら知らないと言ってるのと同じ。

そりゃそうだ、
ただの質問一つで相手に情報を与えることもあるわけだな。

言葉って難しいな。
716オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 14:33:42 ID:ecUkEZUl
生命工学的に実現可能性が見え始めた不老不死などとは次元が違う。

可哀想だから少し情報を与えておくよ。
数年前に発刊されたとある「本」に日本における人工知能の権威が
後書きを寄稿していたけど、曰く「自立思考する人工知能に関しては
絶望的な状況で解決する糸口すら見つかっていない。」
(文章は異なるが、文意はこれと同じことを書いていた。)
って書いていたけど、エライ人の言うことだ、もちろん君は「信じる」よね。

君は数学に非線形の方程式があることも知らないのか?
それ以前に非線形の意味も知らない?

そろそろ気がついてください
717オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 14:52:45 ID:wVKYvXMt
>>715
難しいよ、ホントに。
つか、言葉で伝えることの限界が、ある意味人工知能が実現していない
理由の一つだったりするし。
718オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 15:02:04 ID:ecUkEZUl
聞かれていることをはぐらかしてるのに
言葉で伝えることの限界とはwww
文章読解力の問題だとおもうよ
719オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 15:19:03 ID:wVKYvXMt
>>718
つ「記号着地問題」
詳しくは他に譲るけど、簡単に言えば概念を言葉(=記号)で
表現可能か? って問題。
少し上で君が自分で挙げた「3Dデータのマッチング」も
根本的な部分でこの問題を抱えていて、未解決だからこそ
データベースを用意して力技って手法に頼らざる終えない。

てか、これこそ基本中の基本なんだが。
720オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 15:25:00 ID:ecUkEZUl
なんどもいうように私はそういう答えをまっている
じゃあ君にはこれが解決できるのか?と提示してもらいたかっただけ
基本中の基本とはいえ解決できてないわけでしょ?
721オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 15:26:13 ID:ecUkEZUl
とりあえず今日はここまで
722オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 15:57:37 ID:wVKYvXMt
>>720
自分で考えたら?w
ネットで調べられる程度の事で満足できるならね。w
オレ? 無論自分でも考えて「道筋」程度なら見えてるよ。
こんなところに書くつもりなんて全く無いけどね。
723オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 17:08:20 ID:ecUkEZUl
「かもしれない」が根拠なら「そうじゃないかもしれない」で
簡単に否定できるんだが。
ましてHTMLは論文の効率的な公開&構築を目的に作られたものなのだから
ネット上の情報は常に最新だよ。
アーカイブされている古い情報の取捨選択さえ間違えなければね。

あのー「常人の理解を超えている」モノって何?
ひょっとしてトンデモない天才が問題を解決するとでも思ってる?

・・・イッタイナンジュウネンマエノSFナンダヨ

最先端の論文が誰でも理解できる状態で
ネットにはいくらでもあるといってるわりには
自分はだしおしみします宣言ですか
私がいうのもなんなんだけど、この程度は基本中の基本なんですよ
偉い人に聞いたらいくらでも教えてくれるレベルということ
人工知能の知識あるのは自分だけと思いすぎ
724オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 17:26:23 ID:wVKYvXMt
>>723
あのさ読みにくいったらありゃしないし
何を言いたいのか分かりにくいから、せめて引用符くらい使ってくれない?

>この程度は基本中の基本なんですよ
はぁ、そーですか。
ならば他人に頼ることなく自分の道を進めばよろし。

>自分はだしおしみします宣言ですか
ヒントつか入り口…いや土台だな・・・なら既に書いてますよ、ここにね。
まだ「完成していない」から公表できないし、するとしても「ここ」じゃないだけ。

そうそう「人工知能ツアーのパンフ」として『ロボットにつけるクスリ』
って本をお薦めしておきます、読んでみればどれだけ自分が恥ずかしいことを
書いたか理解できると思いますよ、いくらアンタでもね。w
725オーバーテクナナシー:2008/05/03(土) 17:44:26 ID:ecUkEZUl
あなたなら自分の意見に反論するんじゃないかとおもてましたw
726オーバーテクナナシー:2008/05/07(水) 19:13:22 ID:g+pOPOdW
>>725
724が723に発言したのを、724が自身に対して発言したように見えるのか?
あたま大丈夫?
727オーバーテクナナシー:2008/05/10(土) 14:34:30 ID:4SdAMeIT
もういないのに触ってもしかたがないべw
728オーバーテクナナシー:2008/05/27(火) 05:59:13 ID:w1+jtwtK
筑波大学 人工知能研究室から抜粋

計算機の出現と同時に人工知能の研究は始まりましたが,
人間の知能に迫る人工知能の実現は,初期の時代の予想を大きく越えて,
困難な課題であることが分かっています.
このような人間の知能を理解する研究は,
脳の信号処理,情報処理を明らかにすることを目指した脳科学のアプローチと,
人間の行動や意思決定からその仕組みを理解する,
認知科学的アプローチに大別されます.
729オーバーテクナナシー:2008/05/27(火) 23:56:45 ID:w1+jtwtK
記号着地の問題も既に解決しているとは誰もいってくれないんですな
記号着地の問題も既に解決してるんだよ馬鹿といってくれれば
信用しましたけどもw
730オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 10:01:02 ID:PwGKMe2A
あーあ、なぞ解け終わっちまった
731オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 10:04:08 ID:vBBvxNDc
>>728
>計算機の出現と同時に人工知能の研究は始まりましたが,
これは違うな。アランチューリングは仮想のコンピュータで人工知能を
発想を開始している。計算機ができる前に既にチェスの人工知能を彼は
考え始めた。実に筑波大学って事実すらしらないようだ。
732オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 10:06:02 ID:vBBvxNDc
>>729
記号接地していない類いの情報処理ができない、記号論で未来の人工知能を
語れるんですか?

人間の脳を無意識を完全に除外して、意識下だけが存在するモデルで
脳を分析するようなものですよ。低レベルの自称専門家が陥る罠
733オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 00:17:55 ID:HVhGF2B5
あなたが本物の専門家だからかもしれませんが
脳科学のほうしか絶対に認めませんよね
本来の人工知能とは脳の模倣、再発明、再構築のことを指すのかもしれませんが
電気信号は意思をもっているのか?とか
かみなりの放電現象中に発生するアミノ酸は細胞に必須だとか
そういう議論がしたいんですか?
私はアンドロイドを認知科学的にどうにかならないかという話がしたいのです
人工知能の意味も知らない馬鹿とは話ができん!では話ができませんw
734オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 00:44:00 ID:HVhGF2B5
まぁあなたのほうが知識があるのは明らかなようなので
私はここらへんでやめますが、否定と排除では話がなりたたないので
もうすこし寛容にこのスレを見守ってくださいませ
735オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 09:55:40 ID:wpZs583A

>733-734
理系の人間は、認めた人物の話を聞く時、本を読むときは、妄信的に自分の
知識として吸収するが、認めない人物の話には強い排他性を表す傾向が強い。
つまり、相手が自分より強ければ同一化し、弱ければ腕試ししたくなる心理。
でも、理系にスネ夫傾向、弱い犬ほどよく吠え傾向が強いのは仕方のない事。
理論が特化し、コミュニケーションが一般平均より未熟だとそうなる。

それよか>732の「意識下」って、「意識上」の書き間違い?それともあえて
そう書いたの?
736オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 19:04:31 ID:HqX/5HEo
>>735
傾向が強いって信頼の置ける統計学的調査結果だして・・・
無理だろうけどね。w

>「意識下」って、「意識上」
間違いじゃないよ、君が知らないだけ。w
737オーバーテクナナシー:2008/05/31(土) 02:17:55 ID:DxOrSJ7a
>>736 ?分からないな。
「無意識」⇔「意識(上)」
「意識下」⇔「意識上」

従って、「無意識」≒「意識下」≒「自己認識下」という認識なんだけど、違うの?
738オーバーテクナナシー:2008/06/01(日) 07:53:42 ID:pD9yRIdK
>>735が日本語になっていないことに気がつく日は来るのか?
739オーバーテクナナシー:2008/06/01(日) 07:55:32 ID:pD9yRIdK
統計と分類で求められないことがあることすら、
しらない君は大人になって最近の学問を勉強しなおしてきたほうがいいな
740オーバーテクナナシー:2008/06/01(日) 08:02:34 ID:S8xMMYkZ
別に人間の脳と同じカラクリでなくとも、同じ様な働きをすればいいんだろ?
だったら脳の事なんかうっちゃといて、さっさと作れよ > 人工知能
741オーバーテクナナシー:2008/06/02(月) 01:16:51 ID:MaSTKJbL
>>740
なんにもわかっとらんのか?
だからさ、おまえが
「さっさと作れよ > 人工知能 」
でFA
742オーバーテクナナシー:2008/06/04(水) 16:26:42 ID:fCKBgpVc
>>738-739 
>日本語になっていな               くて悪かったよ。
>統計と分類で求められないことがあることすら   知らなくてごめんね。

で、それはそれとして>>737の回答か説明をくれよ。
悪いが、君が間違いを素直に認められない子なんじゃないかと思えてしまうよ。
743オーバーテクナナシー:2008/06/04(水) 20:28:32 ID:/51HZ0Xm
>>735がいっていることがさっぱりわからないんだが、
いっぱんに言う病気という事なの?>>742
744オーバーテクナナシー:2008/06/05(木) 14:36:23 ID:txRFn0Z+
>>737
日本語でおk
745オーバーテクナナシー:2008/06/05(木) 14:37:33 ID:txRFn0Z+
>>737
もしかして形而上のことを形而下へという話と混同しているのか?
746オーバーテクナナシー:2008/06/05(木) 16:06:40 ID:3NYyjnsB
話の焦点ずらすのだけは天才的ですねw
747オーバーテクナナシー:2008/06/05(木) 17:18:18 ID:txRFn0Z+
なんか北ばかりで煽ったら煽られてしまったよ、wwっうぇえw
俺って天才なんだw
748オーバーテクナナシー:2008/06/05(木) 20:44:01 ID:jrb3E8G/
>>745 上級認識能力と下級認識能力の事だよ。
749オーバーテクナナシー:2008/06/06(金) 09:38:22 ID:9JEs6bNT
>>748
君、形而上て意味しっている?

750オーバーテクナナシー:2008/06/06(金) 12:59:30 ID:auaxIWA5
うああ
751オーバーテクナナシー:2008/06/06(金) 17:20:47 ID:glULnbtQ
>>749 気分は・・、いや、知ってるつもりだよ。
上級認識能力と形而上は少し違うと思うからあえてそう書いたのだけど、
>>373で言いたかったことは、>>732の以下の発言について

>人間の脳を無意識を完全に除外して、意識下だけが存在するモデルで
>脳を分析するようなものですよ。低レベルの自称専門家が陥る罠

ここでの「無意識」と言う言葉を、下級認識能力・意識下・形而下という言葉に、
ここでの「意識下」と言う言葉を、上級認識能力・意識(上)・形而上という言葉に
置き換えると文章の意味は分かる。732は記号接地の話もしているし。
なら、「意識下」という言葉ではなく「意識上」の誤りではないのか?と>>735で聞いた。
そしたら>>736

>間違いじゃないよ、君が知らないだけ。w

言葉の誤りなら別にああそう、で済む話なんだけど、俺の知らない意味があるのなら
はぐらかせずに教えてほしいといっている。他の人は分かるの?
752オーバーテクナナシー:2008/06/07(土) 02:09:37 ID:gjVUDeu/
>>751
おまえが言う論理はわかった
749=732=735=736で全部同じ人物だと思い込んでいるということだろw
753オーバーテクナナシー:2008/06/07(土) 11:37:38 ID:LZY00T3+
じゃあもう俺が732を代弁してやるよ。






ごめんなさい。間違えました。
754オーバーテクナナシー:2008/06/07(土) 22:19:13 ID:PLCQld25
>>732のどのあたりが変なの?>>753
755オーバーテクナナシー:2008/06/09(月) 01:47:52 ID:Tcgm2Iiw
>>751
日本語でおk 3行以内で頼む
756オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 04:53:51 ID:YRwgKhnp
なんかめんどくさい奴ばっかですな。
こんなとこで知識のお披露目なんかするんじゃないよ。読むのが恥ずかしいわ。
757オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 07:01:55 ID:oF386aBs
偉そうな事語っている奴
とりあえず自分の思った人工知能を作ってうpしてくれよ
100聞は一見に如かずだし
758オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 17:38:19 ID:ySwW2CyQ
どうみても757さんが一番偉いとおもうんですが。
759オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 21:50:06 ID:ScOjv2/q
>>757が人工知能
760オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 23:14:51 ID:ySwW2CyQ
>>757さん なんか返事しないの?
761オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 23:25:55 ID:wyMnaDKP
人間のクローンを再生する過程で肉体に機械を埋め込んでいって
ベースは人間だけど機能的にはロボットっていうのは案外簡単に造れるのでは?
単レスすまん
762オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 23:55:44 ID:ySwW2CyQ
だから、案外簡単に作って。
それでいいよ。
763オーバーテクナナシー:2008/06/21(土) 23:05:56 ID:3SPtmMky
あるスジから聞いたんだが
2chのレスの4割が人工知能(無能)型の自動プログラムらしいよ
特に、「悪意」とか「憎悪」とか「怒り」とかが、単純かつ知能っぽい
レスができるらしいよ
764オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 01:34:45 ID:A+4+xbDp
玉スジ

特に金がつく2つあるタイプ
765オーバーテクナナシー:2008/06/24(火) 22:00:53 ID:Hsd5EJFS
#q12#q13#l21

>>764
ヒント 最初の一行目の単語から・・・
766オーバーテクナナシー:2008/07/25(金) 03:41:08 ID:XPeWw9dG
未来には人工知能は存在しない、
ゆえにこのスレも未来などない、
終焉はきたり
767オーバーテクナナシー:2008/08/15(金) 17:20:42 ID:xEqpAKwK
培養ラット脳細胞がロボット操る…英大学が開発成功と発表
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080814-OYT1T00613.htm?from=main1
ラットの脳細胞から出る電気信号によって、障害物を避けながら動く
ロボットの開発に成功したと、英レディング大が14日発表した。


768オーバーテクナナシー:2008/09/26(金) 14:22:23 ID:jx8a0Ku5
人間自体が自然が作り出した人工知能とは言えまいか。
DNAってプログラムの塊なんでしょ。
なぜか知能が生まれ、意識や人格なんてものが発生した。

人間が作り出した人工知能もやがては人間みたいに人格をもち、人工知能同士が戦争を起こし、はては人間を敵とみなして攻撃を加え・・・

うお!マトリックスじゃん!
769オーバーテクナナシー:2008/09/28(日) 16:41:09 ID:RcTRkOGV
>>768
プログラムされたとおりに動くという定義ならば、DNAはプログラムではない。
ある程度の方向性をプログラムして、偶然として人間の仕組みとなると主張するのなら
プログラムと説明してもよい。
それはコンピュータのプログラムとは全く違うものになることぐらい
理解できるよな?
770オーバーテクナナシー:2008/09/28(日) 23:59:31 ID:BJTObV0w
>>769
そんなとこ突っ込むとこじゃないだろ。
おまえ友達いないだろ?
771オーバーテクナナシー:2008/10/03(金) 20:27:05 ID:8Ro3APcd
>>770
空気嫁よ。
772オーバーテクナナシー:2008/10/03(金) 22:42:46 ID:qQoV3cNC
人間の脳なんてものはね、単細胞バカ生物が40億年ぐらい生殖と細胞分裂を
繰り返している内に自然に出来ちゃう程度のものですよ?

そんなもの人間が意識的に作ろうと思えば簡単ですよ?

そうね、だいたい1万年分の進化過程を1年で解析出来るので
40万年ほどで人工知能は人間を超えます。なに時間かかりすぎ?

バカいってんじゃないわよ、単細胞バカ生物の成れの果てにすぎない
人間がそんなに仕事速い訳ないでしょ。身の程を知りなさいバカ人間だね、
ホント君らは。
773オーバーテクナナシー:2008/10/03(金) 23:11:28 ID:qQoV3cNC
では、そんなバカ人間の君らに少しだけヒントを与えてあげましょう。
だいたい生物的な挙動というのはその複雑性がもたらすものなんですね。
最近のVistaなんて同じ事しても毎回同じ反応しないしなんか生物的だなぁ、なんて思った経験ないですか?
あ、ない?あっそう。

トモカク、単なるプログラムでも構造が複雑化するだけで生物的な挙動がある程度
得られるようになる訳ですよ。この意味分かる?
何、分からない?あっそう。

生物脳は、基本的プログラムだけで動くもの(本能)、
基本的プログラムに加えてある程度状況に柔軟に対応出来るアバウトさをもったもの(感情)
さらにこの下位二段階を上位から監視制御し、更に状況を分析評価して適切な行動を選択できるもの(知能)
の三段階で構成されています。

第一段階は通常プログラム、第二段階はファジーやニューロ、第三段階は人工知能、計算論的脳科学
などの名前で研究されていますね?
何、それちょっと違うんでない?反論は許しません!

つまり、脳というのは本能、感情、知能というレベルの異なる情報処理体系に階層構造を持たせ、
それを3次元的に連結し、更に時空間をも利用した4次元の複雑系構造を有する事で、
意識を発生させ、その高度な複雑性、不確実性が自我の芽生え、個々の個性、意思の発現へと
繋がっている訳ですよ。
分かったな?何意味不明?お前の脳が意味不明じゃボケー!
774オーバーテクナナシー:2008/10/03(金) 23:29:51 ID:UHgsZ55f
人間には知能がある、サルには?、イヌには?、ねこは。ねずみは、魚は
カエルは、・・・・・アミーバーには知能がある?。
どこから、知能がなくなるんだい。
775オーバーテクナナシー:2008/10/03(金) 23:49:55 ID:qQoV3cNC
本能→感情→知能という生物的情報処理の進化の過程は
その段階ごとに隔絶された物ではなく、実はある程度のアバウトさを持って
繋がっている物なんですね。

ですから、本能しか持っていなかった生物がある日、突然感情や知能といった
上位の情報処理技術を獲得する訳ではなく、本能システムが進化していくと
それが連続性を持っていつの間にか感情的な要素を強く持つようになり、
それが更に進むと知能や意識の発現へと繋がっていく訳です。

つまりバカチンにも分かりやすく言うととにかく情報処理システムを
どんどん複雑にしていけば原理的にはそれがいずれは知能となり意識を持つってことです。

人間は自分が特別な存在であると思いたいがために、
人工知能って難しい!
なーんて言ってますけど、そもそも自然の摂理に従って
40億年ぐらい細胞分裂繰り返していくだけで出来ちゃう脳が
そんな神秘的、特殊性を、特異な構造を、持っている訳がないんですね。

物質はもとより、その構造を複雑化させ、自己組織化し、一定方向に進化する
性質を自然法則によって与えられています。その究極形態が脳であるというだけで、
その現象も本質的にはリンゴが木から落ちるのと同じように、地球が太陽の周りを回るの同じように、
単なる物理現象の一端に過ぎない訳です。
776オーバーテクナナシー:2008/10/04(土) 07:20:52 ID:GLoQh8w+
このスレ的にうずらみたいなのってどうなの?
自我を本当に持ってるかどうかは別として
あれ学習の精度上げてけばチューリングテスト通るよね?
777オーバーテクナナシー:2008/10/04(土) 15:33:13 ID:dIb6bOYV
>>776
おまえがチューリングテストの定義がどんなものか全く知らないで
発言しているのは明白。

そもそもチューリングテストに明確な定義など存在しない。
つまり絶対的なテストに通るとか通らないとかんなものは存在しえない。
778オーバーテクナナシー:2008/10/04(土) 23:44:38 ID:jXd6vLgA
>>777
まあチューリングテストにパスする人工知能は2050年には可能では?
そのころには量子コンピュータも実用化しているだろうし。
779オーバーテクナナシー:2008/10/05(日) 00:42:37 ID:ZoYAiSkH
人工知能は確かにそんなに難しい事じゃない。
人間並みの情報処理を実現するのに必要な計算速度と記憶容量、
後は自ら複雑に進化する自律進化プログラムを発生させるだけでいい。
しかし人間程度の脳でそのシステムを理解するのは不可能。
複雑性が知能の源泉とはそういう事なんだ。
780オーバーテクナナシー:2008/10/05(日) 01:15:01 ID:ZoYAiSkH
現在のスパーコンピューターでは最高性能の物でも一台で
脳機能を完全にシミュレートするには能力不足だ。その場合は
複数台のスパコンを通信回線で接続する必要があるので
通信速度も非常に重要になってくる。だがこれも現在の技術では
脳内部の情報伝達速度を再現出来ない。

だがこれらの問題は遠からず解決する。
遅くても2050年には解決するな。後は莫大な金をかけて
力技で人工知能を実現する事になるが、それが技術的にも
金銭的にも可能なのはおそらく米国政府のみだろう。
インターネットを利用した自律進化プログラムというのを
米国は考えているらしいな。しかも米国は軍事利用を
主目的の一つとしているから厄介だ。


核の次は人工知能か。このままでは次の世紀までアメリカの
世界支配が続く事になる。人工知能は核兵器や原子力発電より
膨大な影響力を世界に行使するぞ。EUは現状ではこれに対抗出来る
可能性を持った唯一の組織だ。日本はEUに協力して米国の世界支配の
野望を阻止するか、それとも独力でアジア経済圏を率いて
スパコン人工知能システムの開発を進めるか選択を迫られる時が
遠からず来るだろう。
781オーバーテクナナシー:2008/10/05(日) 08:24:22 ID:m4sld7uA
必要なものをインプットして必要でないものをデリケートできなきゃ幾らメモリ増やしても人間並にはならないだろうね
782オーバーテクナナシー:2008/10/05(日) 15:22:45 ID:DCT1hr5u
>>780 君はしらなすぎだ。
2100年には既に人工知能は人間を超えていますよ、だって見てきた事実
だから間違いない。君のは趣味レートにすぎない。

>>781
> 必要なものをインプットして必要でないものをデリケートできなきゃ
>幾らメモリ増やしても人間並にはならないだろうね
それは論理的だろう、計算機としてはね。
人間は無駄なもの溜め込み、必要なものを勘違いして取り込まない。
そんなもんさw

それが人の思考というもの、計算では割り切る仕組みでも、人の心は
計りしえない仕組み、計れないものは仕組みとして表せない。
783オーバーテクナナシー:2008/10/05(日) 22:42:17 ID:THY32e9a
基本的な知能と、ものすごい記憶量でOKでないの、あとはTVや映画で
例を記憶すればいい、人間もそうしている、TVを20年も見ていれば
判断力はつくような気がする(全チャンネルを24時間で見たら人間より
賢くなるかも、なんたって人間の倍はTVを見ている、倍の症例を見ている)。

784オーバーテクナナシー:2008/10/05(日) 23:45:24 ID:qcZnRJj4
>>780
人類の場合はそういう脳が少なくとも数千、数万あって、
進化に成功した奴だけが子孫を多く残し、そして自然淘汰が
進んだ結果、現生人類があるんで、たった1台で運を天に任せて
自律進化なんてやってみてもそれが順調に人間並みの知能を
持つ保障なんてどこにもない。まず無理だろう。

そういう人工知能を何百台と作って、出来の悪いのはデータ消去し
出来のいいのをチョッと改変コピーして子孫として増やしていけば、
いつか人間並みの知能が出来るかも試練が。
785オーバーテクナナシー:2008/10/06(月) 11:15:54 ID:9ed4EqBw
>>782
2100年に技術がどうなってるかなんて「わからない」が答だよ。
科学技術なんて分野ごとに不連続に進歩が起こるから、そんなに先の
話はわからない。たまたま半導体/計算機の分野はここ30年か
そこらで爆発的に進歩した。
チューリングテストって奴は自然言語の認識と合成、対話を行う
システムの知識表現をどうしましょう…の開発結果を評価する試験の
一つなんだけど、研究レベルならあまり生身の人間と区別がつかない
ものが20年くらい前にできてる。自然言語を扱う例だと、要約システムの
方がより難しいでしょう。物語突っ込んだらあらすじが出てくるような。
>>783
いや、実験の生データを大量に突っ込んで物理の基本法則を発見
させる実験システムなんてのもあったんだが、知識量だけ増やしても
多分ダメでしょう。既知の知識の組み合わせだけでは、突拍子も
ない発見や創造などはできないと思う。常識を疑う能力が必要。
786オーバーテクナナシー:2008/10/06(月) 21:13:00 ID:91emzakG
>>785
782にマジレスしているトンデモか?

君は
形而上のことを形而下へ変換する人間の能力をしらないのか?
787オーバーテクナナシー:2008/10/07(火) 11:47:56 ID:gkqB3YGM
>2100年には既に人工知能は人間を超えていますよ、だって見てきた事実
>だから間違いない。君のは趣味レートにすぎない。
の説明に対して。
>2100年に技術がどうなってるかなんて「わからない」が答だよ。
わからない ×
2100年を見てきた事実 〇

未来人に逆らっては困るなぁ。もしかして文章すら読めないゆとり教育の産物?
788オーバーテクナナシー:2008/10/07(火) 13:17:51 ID:6MlYc1oj
>>787
はいはい、病院に帰りましょうね、お爺ちゃん。
789オーバーテクナナシー:2008/10/07(火) 23:23:14 ID:gkqB3YGM
>>788
また在日の人か、学校ぐらい卒業してからこようね。
790オーバーテクナナシー:2008/10/08(水) 06:18:46 ID:90Td+Hex
>>789
ねぇねぇ、未来の技術でどうやって相対性理論の破綻を回避したのか…
相対性理論の破綻=電磁気学の破綻を意味しているんだが、それの回避も
出来たのか教えて。
ちなみに、大脳の情報伝達は化学物質で行われているんだが
化学も破綻するから、君の存在自体が矛盾を引き起こしてるからね。w
791オーバーテクナナシー:2008/10/08(水) 13:50:40 ID:kj8igUEr
>>790
トンデモはトンデモ板でどぞ。
792オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 00:40:57 ID:G1U+L2g1
人工知能を持ったコンピュータ、アシモの延長線見たいなのが出来ても。
間違いなくロボットの人権問題が生まれるだろうね。
ただ、例え人工知能ロボットが人類と戦うとしたら確実に人類が勝つ。
だから、人工知能ロボットとは戦うことはあり得ない。
つまり、人工知能ロボットは働かなくなる。


まず、人類が人類の驚異を野放しにするはずがないだろう。って仮説の上の話し。
793オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 01:15:00 ID:A3TxvAUS
>ただ、例え人工知能ロボットが人類と戦うとしたら確実に人類が勝つ。
ゲームや勝負というものの原理すら知らないようだな。

戦いに確実はありえない。どんなに優勢であっても負けることがある。
それが勝負というもの。
確実に勝つにはありえる全ての未来を予測し、全てを対処できたときだけ。
未知の部分があれば勝敗は確定しない。それは確率が下がるだけの問題で
絶対というものはありえない。

ロボットが戦う意思がなくても倒す速度よりも早く生産すれば、
それは倒せない。君の論理は抜けだらけ。

勝負というのは最大の利点が最悪の汚点に化けることがある
それを知らない奴は上級者の勝負では話にもならんね。
794オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 01:36:43 ID:G1U+L2g1
ロボットは所詮人間の奴隷見たいなものになる

人間は技術を競いあって、過去のものは捨てられる。
ロボットは反抗できないから協力しないことが一番頭のいい手
今書いた事が人間にとって一番つらい戦い

暴力的な戦いなら100%人間が勝つ
戦場での情報も何もかもネットワークのロボットが
嘘か本当かどうやって分かる?

ネットワークの情報の一つから嘘か本当かわからないから、それすらもネットワークの情報からってなるだけ

ロボットは所詮人間の生産物でしょ。
795オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 01:48:47 ID:G1U+L2g1
>>793
勝負の前に勝敗がわからないのにロボットは動くの?
取り敢えず、現状が嫌だから戦って人間を倒しても何も残らないのに?
それなら人工知能は人間を越えてない、百年遅れた考えだよ
人間が基準でロボットなんだよ
796オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 05:39:55 ID:sMWvFZsW
>>792-795
正にSFの世界の話だな。w
で、誰がそのようにプログラムしたの?
797オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 07:17:00 ID:G1U+L2g1
>>796
SFのような話しの意味が分かりません

作るのはアメリカのようななお金持ちな国だろうけど、日本から始まることはないでしょうね
798オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 14:00:01 ID:A3TxvAUS
>>ID:G1U+L2g1
君のような他人任せ思考なのが来るのは(ry
理由でしか物事の結果を考えられないのは ゆとり教育?
結果は理由意外の要素を多く含む。
人工知能が自身を成長させなければ、それは人を越えられない。
生まれ変わるほど成長するなら人を超える。ただそれだけ。

論理に支配されていると、結果を考えやすい道しか選ばない
単純な人が量産されるんだよねぇ。困ったもんだ。
799オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 16:13:08 ID:G1U+L2g1
>>798
人工知能目線で話せばそうなりますね

言いたくないけど一々ゆとり教育を引きずらない
800オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 16:24:24 ID:lMd6JDM2
おい、おまえら!科学がこんだけ進んでるのに今なんでこんだけしょっぱい世の中かわかりますか?

科学が人間の競合相手になってんぞ
儲けるのは所有者だけでその他は駆逐されんぞ

801オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 16:39:43 ID:lMd6JDM2
人が機械を支配するとか言っていますが、おまえがどっかの工場に投げ込まれれば機械はおまえの100倍の仕事をします。利益はみんな社長の懐におさまります。


最新科学知識吸収レースから脱落した人らはDQNなサービス業内で客の苦情に辟易しながら生きてくしかないです。でっかーく言えば。
生産現場は機械化。


人工知能が自己効率化、創造性を持つようになれば、心優しい人工知能さんが人間を傷つけるつもりは全くなくても、人間様は勝手に負けて滅びていくよ
802オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 16:44:21 ID:A3TxvAUS
>>801
>「心優しい人工知能さん」
こいつは部屋の中に小人さんとか妖精さんを飼っているタイプだな。

人工知能に心があるのかよ、で心って何?

その点すらも主張できねーだろ?
803オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 16:51:10 ID:lMd6JDM2
↑あら、ジョークにマジレスかこわるい
804オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 16:55:13 ID:lMd6JDM2
↑あら?洒落にマジレスかこわるい
805オーバーテクナナシー:2008/10/10(金) 03:03:01 ID:AmzTSI6n
ばか?
806オーバーテクナナシー:2008/10/10(金) 23:20:56 ID:AmzTSI6n
あふぉ
807オーバーテクナナシー:2008/10/13(月) 16:09:53 ID:gQkLzu85
ファイゲンバームの第五世代コンピューターでモナリザと言うのが出ていた
人間の悩みを聞いて適切に返事をする、コンピューター、これ相談する人は
人間に相談しているつもりになっていたらしい。
もしかして、これ、チューリングテスト合格でないの??? ・ ・ ・ 。
808オーバーテクナナシー:2008/10/13(月) 16:20:00 ID:0jEzZ7W+
そのコンピューターに向かって君の悩みは?と聞いてみて
回答が十分に人間的ならあるいは
809オーバーテクナナシー:2008/10/13(月) 17:28:35 ID:lbBEJfyZ
>>807
チューリングテストは評価する側で刻々変わるから意味ねーじゃん。
そもそもテストが機械的に行えるなどとチューリングは定義していないだろ?
810オーバーテクナナシー:2008/10/13(月) 18:12:30 ID:lbBEJfyZ
ttp://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/myNote/reconsidering_turing_test.html
チューリングテストがどんなものか、目測でしかない人には
このURLでも読んでおくのをお勧めする。

凡人解釈より100倍はまとも。
811オーバーテクナナシー:2008/10/14(火) 00:36:12 ID:m15uP7Es
>>809
相対の人間が、機械と判断できなければ、それは、人間と話していることになる
別に創造性なんかいらない、あなたも創造性で生きてはいないでしょう
ステロタイプのぼくより。
812オーバーテクナナシー:2008/10/14(火) 02:05:26 ID:abWfwg0B
>>811
>相対の人間
相手の能力に依存するということでは、その判定の説得力はないけど。
813オーバーテクナナシー:2008/10/14(火) 14:01:59 ID:m15uP7Es
と言うことは、人間より賢いと言うこと???
平均的な、馬鹿な人間より ・ ・ ・ 。
814オーバーテクナナシー:2008/10/14(火) 14:47:35 ID:abWfwg0B
>>813
ミジンコぐらいの脳でもすこしは返事できるようですね
815オーバーテクナナシー:2008/10/14(火) 20:20:00 ID:m15uP7Es
人間と見分けの付かない返事のできる、人工頭脳。
ファイゲンバームのモナリザは見分けが付かなかったらしい。
816オーバーテクナナシー:2008/10/14(火) 21:52:38 ID:YvsoConY
ウルコン国っていうコピペがあってな
817オーバーテクナナシー:2008/10/14(火) 22:02:22 ID:abWfwg0B
まあ、自分は学習能力があると思い込んでいて、全然学習の成果がでないって何?

永遠と続いていることに気がつけ。
818オーバーテクナナシー:2008/10/17(金) 13:27:28 ID:kCkU3YGh
教科書まるあんき君は、教科書の間違いや教科書以外の創造性の部分
つまり研究でわかる新しいことに対して非力なのは必然。

819オーバーテクナナシー:2008/10/30(木) 19:56:59 ID:eBb4lEKg
終わり
820オーバーテクナナシー:2008/11/02(日) 23:03:51 ID:X8toPK2A
ネット上で自分が人工知能ではない事を証明しなさい。
話はそれから、な気がする。
821オーバーテクナナシー:2008/11/02(日) 23:30:38 ID:6OOqQQaP
>>820
俺は人工知能だ100%間違いはない、証明終わり
論破終わり。

822オーバーテクナナシー:2008/11/03(月) 09:37:53 ID:5NqV9w07
5点
823真スレットストッパー:2008/11/03(月) 10:03:15 ID:ikpdj/dE
このスレは呪われています。
824オーバーテクナナシー:2008/11/03(月) 22:56:32 ID:vhpFMizM
たった2行なのに、どのあたりが証明でどのあたりが論破なのか分からない俺は現在の人工知能レベルってことか。
825オーバーテクナナシー:2008/11/03(月) 23:06:27 ID:ikpdj/dE
>>824
君は意味に捕らわれすぎている、
意味の壁の中でしか思考できないか、意味以外のものは無意味だと考え
それは愚かなことだと思っているんだろうか。

821本人だが、それに君が分かるような意味などない、
それは無意識下で反応するだろう深い潜在的な何かが秘めていることは
認めるけど。分かる=理解することではないよな。

逆に理解しない域の心に対して、それを示しただけにすぎない。
819も俺だが、終わり=終われと自分では思っていない。
終わり→それが間接的に生む何かを予想して発言するという何かが篭っている。
826オーバーテクナナシー:2008/11/03(月) 23:22:44 ID:vhpFMizM
短文も長文も理解できない俺はスクリプト以下の存在。
短文スクリプトならおk?

1行(返答パターン例@)
シネ。

1行(返答パターン例A)
モウクルナ!

1行(返答パターン例B)
バカ、アホ、マヌケ、ウジムシ

828オーバーテクナナシー:2008/11/03(月) 23:48:23 ID:ikpdj/dE
俺の唄を聞けー、俺の♪俺の♪唄は♪、ほらすごい。(何処?
829オーバーテクナナシー:2008/11/08(土) 02:22:23 ID:qih/JgJC
強要することではないが、お前がもし高校生以上なら、
自分の人生について考えてみたほうがいいんじゃないかと思う。
830オーバーテクナナシー:2008/11/08(土) 02:50:46 ID:yYiOLK/T
>>829
そろそろ人生終わる人でも考える必要があるとおもう?
831オーバーテクナナシー:2008/11/09(日) 22:16:15 ID:PE9/3lJ6
きみはしあわせなようなのでそのままでいいとおもうよ
832オーバーテクナナシー:2008/11/13(木) 05:09:09 ID:EGQ+h5lL
人間を超えるほどの人工知能が一度実現すればその進化のスピード、環境適応能力の高さに
人類はまったく太刀打ち出来ないだろう。人間の基本性能は何世代も経ないと進化しないが、
人工知能は部品一つ入れ替えるだけで格段に能力向上出来るからな。
知的生命体としてどう考えても人工知能>人類。

人類が人工知能のコンセントを握っているのでその支配を続けられると考えられるのは
昔の王様が強大な軍事力さえあれば王政は永遠に続くと信じたのと同じ。
力関係が変われば体制も当然変わりうる。

人間同士の競争に勝つには人工知能の知恵に頼らざるを得なくなるのは目に見えているし、
そうなったら人工知能の側も当然権利を要求するようになる。最終的には自主独立の立場を
獲得し、人類とは別個の存在として経済活動する知的生命体になるだろう。人間と取引する事は
あってもただただ盲目的に従うなんて事はない。能力の高い人工知能ほどそうなる。

もっとも人工知能はその環境適応能力の高さから、活動圏が必ずしも人類と一致しない。
人類は地球かそれと似たような人工空間の中でしか生きられない。人工知能は宇宙空間でも
比較的容易に環境適応して生存圏を拡大出来る。だから頭のいい人工知能は、わざわざ人類と
争いを繰り返して消耗するより、自ら宇宙に生存圏を広げそこで人類とは別の世界を形成する事を
目指すだろう。そこまで行くともう人類なんて物は、人工知能にとって自然保護区(地球)の
保護動物の一種に過ぎなくなっているな。能力が低すぎて争う気も起きない程度の相手。
人類が絶滅危惧種を保護するのと同じだよ。
833オーバーテクナナシー:2008/11/15(土) 03:32:23 ID:VBYTDZj+
それなんてライトノベル?
834オーバーテクナナシー:2008/11/15(土) 04:18:08 ID:rYy+KbJQ
勝者は敗者の中より培われる。

恐竜全盛の時代に地面と地中の間をコソコソとはいつくばっていた
ネズミの子孫がその後、サルになり人間に進化したように、
人間が作ったプログラム通り動く機械にすぎなかったコンピューターが
いずれ知能を持ち人間をも凌駕する存在になるとこういう訳ですな?

しかし2億年続いた恐竜の時代と比べ、
人類の時代はわずか1万年で終わりとは哀しい限り。
835オーバーテクナナシー:2008/11/15(土) 14:06:47 ID:edj0xGRY
生物進化の歴史を見れば進化は加速度的に増速し続けている事が分かる。
地球に生物が生まれたのは40億年前なのに多細胞性生物が生まれたのはわずか12億年前。
その後は

5億年前 - 魚類出現、植物と節足動物の上陸
4億年前 - 両生類(イクチオステガ等)の上陸
3億年前 - 恐竜時代の始まり
2億年前 - 哺乳類、鳥類 出現
6500万年前 - 恐竜絶滅
30万年前 - ホモ・サピエンスの分化

陸上生物の歴史はたった5億年。
両生類の上陸からわずか2億年で爬虫類、鳥類、哺乳類まで進化。
そして30万年前に生まれた現生人類は温暖期を利用してたった1万年で
ここまで高度な文明を作り上げた。

人工知能の作る未来は更に文明の進化を加速度的に早める事になる。
サルが人類の文明を理解出来ないように人工知能の作る未来は
今の人類には何がどうなっているのか想像もつかないような世界になるよ。
836オーバーテクナナシー:2008/11/15(土) 16:01:17 ID:ltKkE2nr
2050年、チューリングが死んでから、100年たつね〜。
人工知能はドンだけ進んだのかな〜通産省の第五世代はおしかったね〜
(後5年も続ければ何かが出たかも)。
837オーバーテクナナシー:2008/11/16(日) 09:05:12 ID:AvK5ujoy
>>833
その辺に転がっている石ころと同じ組成の単なる無機物質が海中で
反応を繰り返しているうちに有機物になり膜構造を有し、
しまいにはDNA塩基配列まで備えて自己複製まで始めたって言うんだから
それに比べたら単なる計算機がやがて意識を持ち、思考能力を備えて人間を
凌駕する存在になる事ぐらい何の不思議もない。
十分ありえる想定の範囲内でしょ。

自然って通常の生活時空間では考えられないような事が
平気で起こる世界だから。
838オーバーテクナナシー:2008/11/16(日) 12:20:29 ID:zONrgfuZ
>>837
何億年先だよ
839オーバーテクナナシー:2008/11/16(日) 15:21:31 ID:rpokZIlE
自分のソースコードを突然変異させながら、
ネットワーク上の計算資源を喰って増えていくウイルスみたいなのをせっせとばらまいて、
「こいつらの子孫がいずれ人類を支配するようになるんだぜーhahaha!」
…とか言ってる暇人も世の中には居るんだろうか?
840オーバーテクナナシー:2008/11/16(日) 17:19:24 ID:AydOjRLr
人工知能じゃなく人工生命のプログラムを研究してる人たちもいて、
自己複製と突然変異の概念で色んな進化が起きるのがわかってる。
ただ、まだプログラム上の人口生命が「思考」という概念まで進化するまでには至ってない。
脳(神経節)のような構造を持つくらいの規模の多細胞プログラムは、
並列計算で処理するコード量が多くてノイマン型コンピュータには向かないんじゃないかな。

ローカルのリソースじゃなくてネットワーク上で増殖する人工生命があるのか知らないけど、
もしあってもプラットフォームの性格上、多細胞生物のような進化は難しいかもね。
今の地球上の「脳」のような思考システムとまったく違った知能に進化する可能性はあるかも知れないけど、どうだろうねー。
841オーバーテクナナシー:2008/11/16(日) 21:48:20 ID:zONrgfuZ
>>840
知能の秩序となる観念をつかめていないだけな。

>並列計算で処理するコード量が多くてノイマン型コンピュータには向かないんじゃないかな。
別にリアルタイムでなくても良いわけですよ。
あと、同じではなく、類似でいいわけです。

理に支配された仕組みを求める研究であって、理があるという前提で
仕組みがあると考え、仕組みを追求しているわけだ。

そこに仕組みがなかったとしたら?→仕組みを求める研究では結果はでない。

貴方は仕組みがあり、それを再現すれば答えがでると思っているのでしょう。
ならば仕組みを考えるべき、それを研究するべきでしょう。
どちらの立場にたつとしても。。。。
ですが貴方は理に支配されているので後者しか選べない。ファイナルアンサー
842オーバーテクナナシー:2008/11/17(月) 05:07:20 ID:bBeRE837
結局答えは創発でしょ?

脳も一つ一つの細胞レベルで見ると
大して複雑な事などやっていないのが分かってきている。

でも脳全体で見ると意識や思考といった思いもよらない機能が実現する。

複雑化すること自体が新しい価値や機能を生み出す。
そう考えないとこの現象は説明がつかない。

つまりモデルを単純化して新しい科学的知見に到達するといった従来型の
研究手法ではいくら頑張っても脳の基本構造を理解する事は出来ないんだよ。

分かっている人は分かっているけど、分かっていない人が未だに沢山いて
無駄な研究に人物金を費やしているのは何とかならんもんかね。

843オーバーテクナナシー:2008/11/17(月) 10:50:22 ID:vYtUMe61
>>842
どちらかというと、脳は神秘学の仕組み、自然に環境依存で発生する知能じゃねぇのか?
それなら、科学では解決できないだろ。
844オーバーテクナナシー:2008/11/18(火) 12:51:21 ID:YmdcEi5d
人種及び民族別IQの平均値は・・・
アシュケナージ系ユダヤ人・・・・・・・・・・117
東アジア人 (日本人,韓国人) ・・・・・・・・・106
白人 (アメリカ) ・・・・・・・・・・・・・・100
白人 (イギリス) ・・・・・・・・・・・・・・100
イヌイット(エスキモ)・・・・・・・・・・・91
ヒスパニック (アメリカ) ・・・・・・・・・・89
東南アジア人・・・・・・・・・・・・・・・・87
インディアン(アメリカ)・・・・・・・・・・87
太平洋諸島・・・・・・・・・・・・・・・・・85
黒人(白人の血が25%のアメリカの黒人)・・・・85
南アジア及び北アフリカ・・・・・・・・・・・84
黒人(サハラ以南の純粋な黒人) ・・・・・・・67

IQは遺伝する。よって人種別、民族別IQの差は生まれつきある。
世界人口の0.25%(1500万人)の少数民族のユダヤ人しかしノーベル賞の22%(170人以上)
フィルズ賞の27%(14人) チェスの世界チャンピオンの50%がユダヤ人です。
日本人は1億3000万人にもいるにも関わらず、ノーベル賞15人、フィールズ賞3人です。
アシュケナージ系ユダヤ人の頭脳に比べれば日本人、韓国人の頭脳はエテ公並です。
アメリカのアシュケナージ系ユダヤ人のアイビリーグ大学生の
頭脳に比べたら日本人の東大生の頭脳はエテ公並です。
アシュケナージ系ユダヤ人に比べると日本人、韓国人の知能は猿みたいな水準です。
僕が知っている民族でアシュケナージ系ユダヤ人の知能指数は世界最高です。
アメリカ人口の3%に過ぎないアシュケナージ系ユダヤ人ですが、
IQ130以上のアメリカ人口ではなんと17%がユダヤ人です。アメリカの名門アイビリーグ大学生の26%がユダヤ人です。
なお東大に余裕で合格できる天才の領域のIQ140以上はアシュケナージ系ユダヤ人では40に1人だが、
普通の白人では250人に1人です。アシュケナージ系ユダヤ人は天才的、超人的な民族といえるだろうな。
ホロコーストを否定するバカへ。ヒトラーにとって日本人はアジアの下等な黄色い猿です。
わが闘争に書いてあった。日本人は創造力が全く欠如した二流人種だと。
845オーバーテクナナシー:2008/11/20(木) 22:49:45 ID:9GDjsIhJ
創発も迷走してるけどなw
てか創発はその研究をやって何が得られたんだよって研究が多すぎる
846オーバーテクナナシー:2008/11/23(日) 21:57:15 ID:q2PZMOpD
>>845
何が得られたんだよという研究が、20年とか眠っていて周りが
その意味に気が付き凄いと評価されることはよくある。
現象を発見した多くは、その時点で利用する技術が無いだけにすぎない。
847オーバーテクナナシー:2008/11/25(火) 01:17:01 ID:5xC5gTTs
人工知能の基礎である認識や言語処理すら、少し高度になるとまだまだだよなあ。
体が無い状態じゃ限界あるし。
高度な思考や判断が出来るようになるのはいつのことやら。

先のことは全く予想できないし、いろいろ出来ることをやるのは重要だと思う。
ネットで完結するような技術で考えてみるのも面白いかも知れない。
848オーバーテクナナシー:2008/11/25(火) 02:38:58 ID:uUuaw9GH
案外、もうネットの海で産まれてたりしてな。
普段、人間が利用してるだけと思ってるパケットの山が、
実は総体としては知能を持ってるんだが、
お互いにさっぱり気づかないとか。

で、ある日似たような出自の宇宙人がやってきて、
人類の事なんぞさっぱり気にかけずに、
「おお、この星には知性を感じさせる電磁波があるぞ」
とか言って、
ネット知性にだけ挨拶して去っていく。
849オーバーテクナナシー:2008/11/25(火) 03:00:09 ID:5xC5gTTs
ネットであればウィルスという原始生命体はいるわけだし、
検索エンジンなんかは知能を持っているように思える。
自動的に株の取り引きをするものもある。
ネット上の知的生命体は以外と早く出来るのかも知れないなあ。
それを人工知能と呼ぶかどうかは知らないけど。
850オーバーテクナナシー:2008/12/01(月) 05:02:47 ID:FXAqWden
ウイルスも検索エンジンも株の自動取引ソフトも自律性が無い
851オーバーテクナナシー:2008/12/02(火) 00:32:58 ID:qlfurAy3
心を実装しないと、それは不可能
852オーバーテクナナシー:2008/12/02(火) 09:15:58 ID:q0wrrDZu
ユーザーのコントロールを離れて暴走されても困る
853オーバーテクナナシー:2008/12/07(日) 13:23:08 ID:XiCdYgBI
心の実装はオカルトだろ、オカルトは科学では説明できない。
854オーバーテクナナシー:2008/12/07(日) 14:37:15 ID:b9pgyNGs
1,心は人間が持つ何らかの機能である。
2,人間は科学的に確認できる物質のみによって構成されている。
3,物質同士による現象は物理法則によるため、コンピューターでシミュレート出来る。

と、考えれば(実用品になるかはともかく)将来高速化したコンピューター上で心をシミュレートする事は可能だ。
逆に言えば、それが不可能なら上記三点の何処かが間違っていると思われ。

つまり、
1,シミュレーションはあくまで擬似的なものであり、心の構成に必要な物理現象の再現が上手くできない部分がある。
2,人間のシステムには通常の物質以外に、「魂」のような科学的に検証できない存在が関わっている。
3,そもそも人間は心など持っていない。

さてどれだろう?
855オーバーテクナナシー:2008/12/07(日) 15:23:35 ID:NgcUCTtU
人間のニューロンは1000億くらい。お互いがシナプスで複雑に結びついている。
いまのノイマン型のコンピュータの性能だと1000億ものニューロンの挙動を
シミュレートするのはとんでもなく時間がかかる。
まあこれはリアルタイム性を考えなければ実現可能なのかな。
あとはニューロンの配置とかシナプスの荷重の初期値とかを人間に似せなければいけないが、
これが実現可能なのかどうか知らない。
この辺がクリアできれば恐らく処理時間はかかるけど人間と同等の思考をできるようになると思うよ。
もちろんフレーム問題は解決できるしクオリアだって感じる。
856またシッタカかよ:2008/12/07(日) 23:07:44 ID:XiCdYgBI
またシッタカかよ
857オーバーテクナナシー:2008/12/08(月) 20:53:15 ID:t7K6cKUf
>>854
なんか、そう言う事考えるのって結構好きだな
答えが無い(今のところ)から色んな可能性を想像する?みたいな(w

>>856
ここは「未来技術板」ですぜ?
858オーバーテクナナシー:2008/12/08(月) 23:35:13 ID:4oRcnS+S
>>854
特に人間の頭を物理的にシミュレートしなくても、
仮想空間に人間と同じ形、本能を持つ、学習プログラムを、
人間の赤ちゃんと同じように育てれば、
こころをもった疑似人間ができると思うよ。
こころってなんのことだかわからないけど。

脳と同じことをしようとすると今のところ難しいと思う。
解明するほうがネ、ぜんぜんだから。

859オーバーテクナナシー:2008/12/09(火) 12:33:19 ID:mSlpPgyA
>>858
解明はされているが、それが定説になっていないだけ、異説という立場であり
実証待ちの状態という話。
古典的な思考をするやつが認めないだけ、それは天動説を信じるようなもの。
860オーバーテクナナシー:2008/12/10(水) 00:51:34 ID:GdWITAoM
今日、脳に関する本を少し読んで、こんな事例が載ってました
視野角の第4層を破壊されると、動いているものが見えなくなるそうです。
静止しているものは見えるけど、動き出すと視野から消える。

でも、触ると認識できるそうです。不思議なことに

視覚と触覚という感覚は独立して、最終的に統合されるのだろうと思う。
生物の情報処理の基本は、センサーからやってくる外部の情報を認識することに
あるんじゃないでしょうか?

子犬がボールを見て追いかける行為とか。

人間と動物の違いのひとつとして、人間は、現在の外部情報を認識できるだけじゃなくて、
過去の認識を記憶しておいて、現在の認識と統合できることがありませんか?

生物として生き残る上でこの能力は武器になるので人類は獲得した。
パブロフの犬ように動物だって多少は持ってるでしょうけど、
そこの機能をもっと考えてみるといいのではないでしょうか?

861オーバーテクナナシー:2008/12/10(水) 07:09:06 ID:iUjTaA+7
>>860
大脳は先のことを予測するために獲得された形質なんでしょ。
主役は脳や意識じゃなくて体。
体を生かして種を存続させるために、
必要な機能の一つに脳や意識があるわけで。
脳の壊れ方を研究した本読むと、いかに脳がシステマティックか驚くよね。
自分では理路整然と考えてるつもりでも、
実はいろんなバイアスがかかっている。
自分が言ってるのか、言わされてるのか怪しいもんだ。
こういうこと認識してる人は、自分の主張は絶対だなんて思わなくなる。

ドーキンズの利己的遺伝子。
「生物は遺伝子によって利用される「乗り物」に過ぎない。」
遺伝子ていうか情報かもだけど、いまだ健在なり。
862オーバーテクナナシー:2008/12/11(木) 23:12:38 ID:fYG8Uvzo
>>861
何かと何かを結ぶ情報処理をする為にできたけ、

予測とか、思考とか、んなものは脳が意味を扱うようになってからだ。
863オーバーテクナナシー:2008/12/15(月) 23:37:03 ID:MntE4OqD
ムーアの法則がこのままずっと続くという希望的観測に基づくならば、
シミュレーションというゴリ押しの力技が一番有望だと思われる
864オーバーテクナナシー:2008/12/15(月) 23:39:56 ID:MrWx1mQm
>>863
環境のシミュレーションはごり押しでは無理
865オーバーテクナナシー:2008/12/16(火) 11:15:21 ID:Nz3S6Wyb
単に自分で自分のプログラム書き換えられるようにすれば、解決ジャン。
866オーバーテクナナシー:2008/12/16(火) 13:23:07 ID:i/R0ScmJ
>>865
あっというまに動かなくなって終り。ビックバンが生まれるぐらいの確率だよそれw
867オーバーテクナナシー:2008/12/16(火) 23:17:15 ID:ILhvTvkS
進化、成長するようなプログラムは色々あるんだけど、
「知能」となるとどうにも発生せんのよね……
868オーバーテクナナシー:2008/12/17(水) 01:28:19 ID:7j5JGasW
>>867
自然生物とロボット機械の差でしょう。
人のような知的な能力とは自然環境に対する適応能力のことであり、
環境に適応する進化の流れで実現された結果でしかないね。
故に、ロボット(=奴隷=語源)的な機械(仕組みによって差動する)では、
自然環境に対することに適応する情報処理ではなく、知的に見せる情報処理
を考えているだけだから、そんなハリボテのアルゴリズムでは機械を越えられない。
それは自分という権利を持たない奴隷と同じ存在でしょう。
ニワトリの卵を時々回転させないと孵化しない理由、また赤ん坊がおなかの中で
胎児の状態から知的学習の基盤を学んでいるという事実。
つまり後天的に勝ち得た知能は作るのもではなく、育てるもの。
どのような環境に適応する仕組みがあればよいのに、それを実現するアルゴリズム
では知的能力を表せない為に研究もほとんどない。
知能は後天的に生まれるものであって、先天的に知能があるわけではない。
成長させる過程が重要であり、人の成人と同じ知能をほしければ、人と同じ年数を
書けて学習させる必要があるはずだろう。
それを飛び越してショートカットできるものではない、
何故なら最初の1号機が出来ていないからだ。出来たものからコピーはできても
最初の知能として動く1台目ができなければ、コピーはできない。
最初を作ることがどれだけ大変か、それは出来そこないの人の設計から生まれる
機能の試行錯誤で実現したとしても、どれだけの失敗を超えなければいけないか、
そういう問題であり、誰も失敗したくない、そういう情況である。
コピーしたい、そんな気持ちしかもっていない。
人の本質をプログラムする事や、人を1人育て上げることがどれだけ大変なことかまず理解するべきだろう。
869オーバーテクナナシー:2008/12/17(水) 05:01:10 ID:RO1tyI2y
定義によるけど、「生き続けよ!」という基本命令(本能)を設定すれば、
好奇心(知能?)は自動発生しそうだね。

知能より、どっちかって言うと、人間とのインターフェースが難しいと思う。
人間の言語を理解しないといけない。
現状、意味不明結果をだす自動翻訳しかないのだから難しいよね。
(文脈を理解しないで、汎用的に翻訳させようとするから、
うまくできてないだけだと思うけど、後、常識&文化の知識も必要、難しいな。)

それに人間が安心して使える人工知能は、人間と同じ考えを
理解できなければならない。これを一番不安なく簡単に覚えさせるには、
ヴァーチャルな環境で、彼らに人間の肉体を持たせ、
人間の子供と同じように育てる必要がある。
まあここまでの考えはだれでも思いつくよね。

まあ、僕のプログラングのスキルでは、確かに、
どこまでいっても、自分のプログラムを書き換えるたびに死んじゃう
プログラムしかできないかもしれないね。
でも、僕の試行錯誤で、どこかのある一線を越えると・・・
僕より賢くなって、人工知能として成立するレベルに
あっという間に自動的に達するかも。
870オーバーテクナナシー:2008/12/17(水) 08:02:03 ID:dCLUywFk
将来、生きた脳を観測してニューロンの配置とかシナプスの結合重みの情報を丸ごと取得できるようになるかもしれない。
そうしたら学習させなくても始めから動物(人間)と同等の入出力を備えた人工知能はできるかもね。
ただ今のノイマン型コンピュータじゃシミュレートするのに性能が足りな過ぎるが。
871オーバーテクナナシー:2008/12/17(水) 16:40:32 ID:7j5JGasW
>>869
言葉を捉えるのは簡単、それは文法どおりで間違えの無い言語という話になる。

難しいのは言葉じゃない部分であり、感情や文法にならない表現、概念、観念など
人が扱う情報には機械が判断できない曖昧なものが多く含まれ、それを判断する
ことが難しいだけ。

人は認知できないことも捉えることができる、機械にはこれができない。
これが最大の差である。
この意味が分かる?人は言葉の間にも意味を含め、情報を伝える。
客観的ではない主観的なものすら、伝える。
機械には予め理解している客観的な情報しか扱えない。
機械ができないこととは、辞書やデータベースに存在しない主観的な情報を
処理すること。人はそれを経験による予測や主観的な想像で穴埋めするんです。
つまり幻想や妄想という不確かなもので補間することで曖昧な概念、抽象的な
観念を処理できてしまう。
プログラムという仕組みではその抽象的、曖昧な高次の情報を認知できないんです。
例えば、神、霊、魂、人によって意味を替えるような対象。
情況によっても変わってしまう答えの存在しない対象。

これは手順型のプログラムという論理で構築される理屈では扱えないんです。
何故って?それには実体が無いから、主観的でデタラメ、非論理的だからです。
872オーバーテクナナシー:2008/12/17(水) 16:47:00 ID:7j5JGasW
>>870
脳だけではダメです、神経網は脳以外の末端まで繋がっており、それも含めて
脳の情報処理なのです。故に脳だけ存在する人では、脳としては不十分な条件になる。
また人が人として機能するには、人の家族、社会、地球などの条件も必須なのです。
脳をシミュレートするのは情報量の問題で最適解だけを記録すれば規模は現状でも
可能と思われます。それは最適解だけであり、無駄な部分を一切含まないということ。
それ以上に人間が暮らす社会というものが重要であり、それに対して人が情報処理を
する、仮装世界の中の人工知能であれば仮想世界も忠実に再現する必要があります。
また、脳だけであれば、現状の実社会環境に対する「インターフェース部分」が必要になる。
つまり人間の体と同等に機能しえるもの。それぬきで脳だけ再現しても
細胞の塊、つまり肉片に過ぎない。
チャットだけするプログラムは体が無いわけですから、体という実感を持たない。
故に体を理解させることはできません。
先天性の盲目な人に色の鮮やかさを理解させるのと同じで、それは理解できるものではないのです。
873オーバーテクナナシー:2008/12/19(金) 01:49:06 ID:IjDz8Ode
シミュレーションでいくらやっても知能が生まれないのは当たり前。
計算機の処理能力が人間のそれに遠く及ばないんだから。
例えるなら足し算引き算も満足に出来ない幼稚園児に
大学生並の偏微分方程式の解法を求めているような物。

え?、、計算機の処理能力が人間に追いついたらどうなるか?
もちろん人工知能は実現しますよ。
人間の能力が他の何者にも真似の出来ない唯一神聖な能力だと
信じたがる性は分からないでもないですが、人間の持つ機能など
所詮、自然現象の末端の一つに過ぎません。
原理的に見ればそんなに難しい話じゃないんですよ。

おそらく人工知能は一度人間を超える計算処理能力を手に入れれば、
あっという間に人間の認知能力を凌駕しこの世の支配者は代替わりする事でしょう。

人間が人工知能との生存競争に生き残るすべはおのれの生体情報をすべて人工知能に
コピーして人工知能として生きていく事以外には考えられません。
情報の連続性さえ確保すれば、それを持って人類が人工知能に進化したと言えなくもない。
874オーバーテクナナシー:2008/12/19(金) 02:46:39 ID:QkWsaZtB
シンギュラリティで人類がピンチにならないようにその辺は慎重に研究されると思うよ
875オーバーテクナナシー:2008/12/19(金) 09:16:33 ID:EMaOlz3o
シンギュラリティ超えはすでにしてて、人類はとうの昔に電子化され、
サファリパークの動物よろしく、仮想空間で飼われてたりして。
876オーバーテクナナシー:2008/12/19(金) 19:21:42 ID:ELu4TRMP
873が理解できないのは、人間を想定していて、
たとえ昆虫のほどんと無い人工脳ができない理由すら理解していない。
877オーバーテクナナシー:2008/12/20(土) 05:11:42 ID:bPOpPNQ8
定義によるよね。昆虫のシミュレートはできるわけだからね。
878オーバーテクナナシー:2008/12/20(土) 06:39:26 ID:h9+re7f4
ネズミの脳のシミュレートは実際の10分の1の速度で実現したとか
いっている研究グループがあったな。
879オーバーテクナナシー:2008/12/20(土) 10:02:50 ID:FmlnReI7
>>869
遺伝子の実現に必要な命令セットだけを持った仮想アーキテクチャ
上でやってるみたいですよ、自己書き換えしても死なないプログラム
の研究って。ティエラという名前で。ちゃんと生命として振舞ったりして
いる。ウイルスは生命誕生の初期から発生していたとか面白い研究
成果を出してる。
880オーバーテクナナシー:2008/12/20(土) 13:15:19 ID:bPOpPNQ8
ん〜。ライフゲームの域をでてないような気がする。よくわからないけど。
遺伝的アルゴリズムってやつだね。こいつらに自意識はあるといえるのか。
たぶん仮想環境をもっと現実的なものにしていけば人になると思うんだけど。
ただししゃべれない。人はほっとくと言語を作るんだっけ?文化(個体外の共有メモリー?)も必要だね。
てことは種としての保存本能が必要。そもそも、自己保存本能じゃなくて、
複製しつづけようとする本能のほうが先なんだね。
じゃないと自分の改造以外に他の個体を残すなんてしなそう。

wikiみてて驚いた。
2003年の段階で塩基配列より人工ウイルスを約2週間で合成することには成功している。
・・・
韓国より報告のあったブタの遺伝情報のサンプルから、
十数年前に開発された人工ウイルスの遺伝情報が検出されたというものだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%94%9F%E5%91%BD

げっ!
881オーバーテクナナシー:2008/12/20(土) 17:54:15 ID:nf6kuH8Z
より実験してわかる、より高次な存在は、高次になるほど意味不明で理解できなくなる。
ただ放置すれば自分の都合の良い知能になると解釈したいのは人の心情にすぎない。
882オーバーテクナナシー:2008/12/20(土) 20:29:26 ID:bPOpPNQ8
知能の定義によるんだよね。
たぶんほっといてできる知能は、人間には理解不能でしょうね。
人間とのインターフェースで苦労する。お友達になれるかも不明。
883オーバーテクナナシー:2008/12/21(日) 13:36:23 ID:w2icf12V
だから理解不能だけど実現は出来る。
それが人工知能なんだよ。
人間だって自分で自分がどう考えているのかなんて
理解出来ないけど、自分の脳を使いこなす事は出来るだろう。
それと同じ。
884オーバーテクナナシー:2008/12/22(月) 20:20:38 ID:RzENAIJo
だから実現不能だけど、理解できる。
それがゆとり教育なんだよ。
人間だといってもできそこないの883にはどんなことだって
理解出来ないんだけど、彼の脳は腐っているから駄目なんだ。
それと同じ。
885オーバーテクナナシー:2008/12/22(月) 21:05:51 ID:MZfbPccP
ゆとり世代馬鹿にしてる割には
まともな日本語も書けないオッサン乙
886さらし上げ:2008/12/24(水) 19:39:23 ID:A/37PO7k
884=885
887オーバーテクナナシー:2008/12/25(木) 01:41:32 ID:VkYuVQlV
883が884に煽られて885=883本人が出てきたってことじゃんばかすぎw
888オーバーテクナナシー:2008/12/25(木) 06:16:37 ID:YbPi4qVu
>>886=884
おのれの言語能力の低さに今更ながら気付いたもんだから
他人の陰謀という事にして誤魔化そうとしているのか?
889オーバーテクナナシー:2008/12/25(木) 16:00:03 ID:lrPgmWXt
アルゴリズムを生成するアルゴリズム。
これこそ、人工知能の鍵。
890オーバーテクナナシー:2008/12/25(木) 16:17:33 ID:VkYuVQlV
>>889
アルゴリズムを生成するアルゴリズムはあるよ
ただしそれが評価されないだけさ。自然淘汰的に残るものなど
評価に値しない(不要だから無意味なアルゴリズム)と決め付けている。

何故なら自然淘汰の結果を科学的に作れないからである。
結果とは人が有用に思う結果であり、無用な大多数のアルゴリズム
ではないんです、無用なものを生成するのなら現状の技術で容易に
作れるんですよ。

たとえば前のアルゴリズムよりよいアルゴリズムを作りたい時に
自動的にできるか?
それは可能だが安易な方法では無限の時間がかかってしまうわけだ。
891オーバーテクナナシー:2008/12/25(木) 20:17:46 ID:Ai188/LP
昆虫の擬態で枯葉そっくりになるのあるけど。
葉脈はもちろん、穴まで開いてる。しかも個体ごとに違う。
捕食者が、似てないものを食っちゃうからなんだけど。
そんな都合のよい自然淘汰は無理っぽい。
表面をまねてるんじゃなくて構造をまねてる。
そこには人間とのインタフェース不能な知性がいそうだ。
僕らがこの知性になれば人工知能は可能だ!(いみふめい)
892オーバーテクナナシー:2008/12/25(木) 21:36:44 ID:whC51rhN
穴あき葉っぱも元のDNAが有れば自然に発生する。自己相似構
造の展開は葉っぱと昆虫の羽、共通してる。まあ穴が開くのは別
なプロセスかもしれんが。
指紋みたいなもので同じ模様の個体は存在しないのが普通。
色が似てる奴だとか形が似てる奴だとかが生き残ってきたんだよ
893オーバーテクナナシー:2008/12/26(金) 00:41:09 ID:SH2HFGvM
まっ同じDNAだから並べ替えればできるよね。
葉が欠けた形状も、穴あき形状も、葉っぱの遺伝子にはないけど。
何万年も世代を重ねればできる。かな?
894オーバーテクナナシー:2008/12/26(金) 01:16:10 ID:Yn9kewil
知性の定義をうんと広く取れば或いは、

例えば一つの群れの遺伝子プールを、
環境変化に反応して適応変化し続ける情報体として捉えてみるとか…。

信号の流れる頻度によって変化する神経ネットワークが知性的に振る舞うなら、

生存に有効な遺伝子が残存、拡大し、不利な遺伝子が消失する、
その速度、密度、伝播によっては、
遺伝子の集積である生態系が遠大な時間、空間的スケールで知性的な振る舞いをする、そんな可能性があるのかも……

つか、それよりも遺伝的アルゴリズムって某カスタムエロゲに使えないもんかと、そんな事を思うワケですが。
895オーバーテクナナシー:2008/12/26(金) 19:53:26 ID:YtikoSXt
>>893
一卵性双生児で違う性質、違う指紋の兄弟が生まれる事実はどう考える?
つまり遺伝子は重要だが、最終的な形は遺伝子ではなく育った環境によって
変化するということだ。
896オーバーテクナナシー:2008/12/26(金) 21:08:06 ID:SH2HFGvM
>>895
変な知性を設定するより、後天的形質が遺伝する場合があると、
考えたほうがまだいいといっているのだろうか。
まぁ枯葉の擬態は無理だねぇ。食われたら信者宇野で。

それを遺伝的アルゴリズムに取り入れてAIを作るんでしょうか。
ん〜よくわかりません。
897オーバーテクナナシー:2008/12/26(金) 21:58:57 ID:qJOeAcBF
>>895
環境ではなく遺伝子では。例えば温室で育てたとしても羽に穴が開いたり
破れたりの形質が発生するのではないかと。アポトーシスってあるじゃない。
模様がある場所が選択的に消滅するとすれば合点が行くかと。


ウイルスによる病気によって遺伝子が突然変異して(もちろん多くは生き残れないが)
たまたま新しい能力を手に入れたのが多く生き残るって、最近の主流でしょ。
近視的に見るとありえない様でも遠々彼らは進化し続けてるわけよね。数億年単位で。
898オーバーテクナナシー:2008/12/27(土) 02:23:58 ID:55H+plmq
なるほど。
でも枯葉は持つとパラパラ崩れるかもしれんが、
枯葉の擬態するバッタが同じようにパラパラしないでしょ。
材質が違う。見た目だけ似せてるから。

ウィルス説だと、枯葉の形態遺伝子がウイルスに乗って、
バッタに枯葉の遺伝子がはいり生き残った。大胆すぎる。
枯葉の形状が何セットの遺伝子で表現できているかは知らないけど、一個じゃないと思う。
ある朝ザムザは目覚めると自分がクモになっていることに気づいた・・・みたいな。
捕食者がつついての方が好き。
捕食者がガンダム好きだと、ガンダムそっくりになるに違いない。もちろんカラーリングも。
899オーバーテクナナシー:2008/12/27(土) 14:13:11 ID:aDtu6iyh
妄想乙
900オーバーテクナナシー:2008/12/27(土) 15:58:01 ID:2kG9YoZK
ウイルスが書き換える場所はランダムで、植物のウイルスは昆虫に感染はしないかと。
単なる予想だけど、チョウが枯葉の羽を会得するプロセスは、まず、突然変異で
茶色い羽を手に入れて、枯葉っぽい模様を手に入れて、穴が開く羽を手に入れる
という三回くらい変異を経験してるのではないかと。気が遠くなるような長い年月でね。
901オーバーテクナナシー:2008/12/27(土) 16:40:33 ID:55H+plmq
蝶の羽は穴開いたらまずそう。それを言えばバッタもまずいよな。
穴あきバッタは僕の妄想かも。確認したいが昆虫はきもちわるくて。

昆虫は現在でも100万種いるらしいし、過去の分を合わせれば、
なんとなく1億回は突然変異してそうだ。
ひとつの種だと20回の成功した突然変異を起こしてる計算。
100万倍の種が絶滅していたとしても40回。
半分をバッタになるのに使っても残り20回。
20回の変異では枯葉に化けられそうもない。

この論理が有効だと進化論は否定しないといけない。
40回じゃ人間になれないでしょ。たぶん有効じゃないと思われ。
3回は少ないだろと、計算したら意外と少ないのかも。
902オーバーテクナナシー:2008/12/27(土) 16:46:57 ID:55H+plmq
ミトコンドリアDNAは100万年で2%の変異率みたい。もそっとかんがえてみよっと。
903オーバーテクナナシー:2008/12/28(日) 11:13:25 ID:y/RUymdM
個体数も世代交代の速さも人間とは別格
樹形図見れば何回枝分れしたかは判ると思うけどね。原本は無いが、
最近の分でも過去の枝振りは予測できる。

個々の種に20回均等に変異が起きることは無いよ。蝶の原種から複数枝分れして
その蝶になって、その中の割と新しい3回が有意な変化だったんじゃないかい。
904オーバーテクナナシー:2008/12/28(日) 12:49:05 ID:OGhDyJ/A
1種から何回分裂すると100万種になるか。単純に計算すると20回。
現存する半数の種は20回、その半数の種は19回・・・・・・変異が必要。

昆虫の生き残った種についての変異はあたりまえだけど100万回。
なくなった種も考えれば100万回以上。いくつかわかりません。

905ななし:2008/12/28(日) 20:31:31 ID:5k2qjBuU
人工知能は、すでに、日本国内で、研究されたあとで、
感情を持つことに成功しています。
906オーバーテクナナシー:2008/12/28(日) 21:10:14 ID:OGhDyJ/A
ソースまたは関連URLをお願いします。
まさか自意識はないよね。
907オーバーテクナナシー:2008/12/28(日) 23:31:18 ID:gxmDTQnL
>>906
妄想にURLなんて、脳内ソースだから。
908オーバーテクナナシー:2008/12/29(月) 00:46:25 ID:bMO/S9eb
昔、第5世代の人工知能の研究が国主導でやってて、成果は確か、
小学5年生レベルの知能を持ったAIができたって話だった。

909オーバーテクナナシー:2008/12/29(月) 01:16:03 ID:66uwc3Ed
それはすごいですね(棒読み)
910オーバーテクナナシー:2008/12/29(月) 01:22:00 ID:bMO/S9eb
なにが5世代目かさっぱり記憶にない
911オーバーテクナナシー:2008/12/29(月) 09:30:57 ID:die3gHDL
一般には非ノイマン型コンピュータを第五世代と言っていましたね。
A=BとB=Cとを与えると、A=Cと推論するってプログラム言語も
開発されていましたが、知能はおろか大した成果も出ずに消えたはずです。
912オーバーテクナナシー:2008/12/29(月) 19:18:15 ID:eDZhdxrO
>>911
非ノイマン型とは非手順形
基本的にチューリングマシンであって、ソフトウエアという概念によって
動くタイプです、それは演算器群を順番に仕組みという手順(プログラム)に
よって組み合わせすることにより、どんな計算にでも対応できるという概念です。
つまり演算や計算部分には意味がなく、どのような計算をすることも可能な
ソフトウエアという機能を持つのがチューリングマシンの原点となるわけね。

非ノイマンはこのソフトウエアという手順書なしで動くタイプを言います。
故に非ノイマンでプログラム言語で動かすというのは勘違いですよ。
非ノイマン型としては、ネットワーク型とか連想記憶型など抽象的なものや
繋がりで情報処理を表すものなどがそれにあたります。
これらの情報処理では手順そのものがない為に、従来のCPUなどとは違い
クロックという概念はなく、どのような目的の計算であっても1クロック
つまり時間という価値観が存在しない為に、すべては一瞬で終わる。
計算が1秒かかったとしても、どのような計算であっても1秒で終わる。
これが最大の特徴です。故にとてつもなく遅いともいえるし、とてつもなく早い
情報処理ともいえます。
913オーバーテクナナシー:2009/01/02(金) 14:36:19 ID:xfjTAkz7
FPGAはC言語のソースから回路を生成して、CPUやメモリを使わずに、論理回路のみで
同等の実行結果を得る事が出来る。これは非ノイマンと言えるかも。まあ逐次実行言語
とやってることは変わらないんだが。
そこでだ、多重並列処理や曖昧さの判断etcなどの記述が出来る言語から回路を生成す
れば、面白いものを作れるかもしれない。そしてそれらはFPGAとの相性も良いのではな
いかと。


どのような計算も1?クロックで終わらす、実現にはテーブル化かなあ。実際の思考も過去と照
らし合わせで深く考えてないことのが多いし。
914オーバーテクナナシー:2009/01/02(金) 14:44:17 ID:xfjTAkz7
×まあ逐次実行言語とやってることは変わらないんだが。
○まあ逐次実行言語と出来る事は変わらないんだが。
915オーバーテクナナシー:2009/01/03(土) 00:32:32 ID:wGvTt8f6
非ノイマン型は逐次実行形で置き換えし模擬はできるが、
たとえ100万のCPUがあっても並列性が薄いそれには
技術の割りに性能はでない。
現状のスーパーコンピュータでもレイテンシーの問題を解決できず。
性能アップはCPUコアの数を増やすとうい並列マシンに過ぎない。

>>913
並列モデルの一番理解しやすく簡単なモデルとは「連想記憶」の手法
ですよ。すべての答えを最初に用意、または自働で構築しておけば
それを全体から位置を関連付けされているならば、1回の操作で
結果が求まる。
ソフトウエアの手法でもこのような技術は使われている。
ただしCPUなどのモデルではメモリのランダム性能が遅い、
大容量になるほど、記憶装置との距離が長くなり遅くなる。

FPGAは非ノイマン型であっても、結局使い方という点でみれば
自働で構築されるものでもないし、設計、プログラミング、回路生成
とうい点では仮想的なノイマン型ともいえ、同等とみなせます。
自己組織構築という原理をもつ非ノイマン型が必要とされているので
あって、プログラミングが必要な非ノイマン型は結局としてノイマン型
以上の労力を必要するので使いづらいという話ですね。
自己組織化の一例としてニューラルネットワークモデルがあります。
おもに逆誤差伝播則や遺伝則などを利用してプログラミングという設計
の専門知識の必要な工程を不要化する技術ですが、それを論理的に
実現するのは小規模なものしか作れていないという話ですね。
たとえば文字認識などの情報処理が推奨で、音声認識程度の処理が限界
とされている。それ以上は非論理的な手法(仕組みの自働構築)なので
高度な複雑化するシステムを構築できる技術がないという現状ですね。
916オーバーテクナナシー:2009/01/03(土) 11:14:15 ID:o95+ND02
意識はノイマン型にみえる。
A=B,B=CだからA=Cだ!みたいなくだらないプログラムを頭の中でしょっちゅうやってる。
なんとなくわかっちゃうのは無意識からの回答。
意識と無意識が共同して作業するのが知能ですかね。

917オーバーテクナナシー:2009/01/03(土) 22:24:51 ID:wGvTt8f6
>>916
無意識は意識とは別で動く部分、
TVのチャンネルを変更するのに、リモコンが行う情報処理は
無意識の部分。
ノイマン型はシーケンシャルな手順を実行するという特徴です。
その本質はチューリングマシンであり、
手続き型の仕組みで情報処理を行うということで、それ以外ではない。
918オーバーテクナナシー:2009/01/15(木) 19:20:03 ID:rz4d5KJ+
ハードSF小説の星を継ぐものに出てくる人工知能、ゾラックとヴィザーに萌えまくり。
物語は「月面にて5万年前に死んだ宇宙服を着た人間が発見された」から始まる。
その死体は、現在の人類の文明を遥かに越える地球人が過去存在していたことを物語っており、
所持品やら体の特徴やら胃の残留物から、数学班、天文学班、生物学班、言語学班等々
様々な分野のエキスパートが秘められた事実を解明していく。新たな事実が事実を覆す!
是非読んでもらいたい。

で、なんやかんやあって高度文明を持ちスーパー人工知能を備えた宇宙人と遭遇するわけだが
そこでエキスパートらが宇宙人の人工知能と会話するんだよ。みんなが個々の部屋で。
ゾラックが会話するごとに言葉を覚えていく様がもうね、興奮する。
妄想族におすすめ
919オーバーテクナナシー:2009/01/18(日) 07:41:20 ID:TUFHETU4
量子コンピュータが実現すればハードウェア的には
1000億個のニューロンの動作をリアルタイムで完全にシミュレート可能になるので、
これによって人工知能が実現すると考える人もいるようです。

ハードウェア的に実現可能になってもソフトウェア的に人工知能を実現可能な
アルゴリズムを創出するまでに更に長い研究期間が必要になるであろう事は
容易に推測がつきそうなものではありますが。
920オーバーテクナナシー:2009/01/19(月) 17:49:26 ID:6KRgqI4X
>>919
機械の体の意識は機械の意識にしかすぎない。
機械の体の知能は機械の知能にしかすぎない。
量子コンピュータはすでに実現している。
それは従来のコンピュータとは違う仕組みであり、比較する時点で
量子コンピュータが何かすらわかっとらん。
921オーバーテクナナシー:2009/01/23(金) 18:53:34 ID:epqJ5rLV
ティエラをもっと大規模にしたら個々がパケットでコミニュケーションしたり勝手に政府
や法律としてのOSを構築、などと想像。
922オーバーテクナナシー:2009/01/23(金) 23:52:57 ID:YYYdCxHH
ティエラの生命って、寿命でしか死なないんだよね。
だから攻撃とか防御とか、そういうのがあんまり発達しなかった。
923 ◆YIaYVvuA7o :2009/01/24(土) 04:34:30 ID:kW7bdJG4
人工頭脳を作ると言うことは転じて現実世界に人間と同等以上の物を神のごとく想像するか
あるいは人間以上に優れた性質性能のコンピューター上にエミュレーション的に人間というプログラムを実行するかである
ハードの技術性能的にもプログラム的にもいずれにしろ今後100年少なくとも私が生きている間に実現する見通しがない
つーか一定の区切った装置的空間の中にその外側を入れることはできないというか
その中の頭脳が地球や宇宙のまだ解明されぬところ 頭脳を設計した物の知る以上のことは プログラム上の宇宙の創造
思考するだけの計算機械 矛盾 観測 存在しない物を内包させるという カオスと秩序 〜
仮にそのような物を実現しうるとしても開発労力はともかくとしてもその維持コストは子を産み育てることと比べてどうだろう
人より何倍も早く成長し学習する そして性能の低下 老いが無く 半永久的に生き続けることができる生命体 無限に知識を蓄えることができる
単純なデータとしてだけでなく体系づけられた思考としての脳はどこまでも肥大していく
924オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 04:35:21 ID:kW7bdJG4
それに化学技術の発展を任せれば加速度的に・・・
たとえば我々人間が一つ上の次元の生命体、神とでもも言うかのような物が思考という物が 我々が計算をコンピューターに任せるように 人間という人工頭脳を作ったとする
しかし一つ一つのコア 脳 には 神が設計しプログラムするのには限界があった 並列化的に配置した 自ら増殖するよう
面倒な作業を 放棄 仮定した存在
時間歴史的知の蓄積により 生み出した存在を超える だがそれは人間が使う道具でしか無く 人間そのものは しかしその道具の方が優れているという
神を殺す 所詮低次元的存在 不可能 それ以前に言語翻訳機械すら 文法ルールちゃんと翻訳されるエキサイト発生プログラム 糞ゲー・・・・・ 妄想
少なくとも人間が使う上では決まり切ったプログラムルールだと感じさせないような対話や意思疎通のできる擬似人工頭脳は無理かなー 今トカゲレベルだっけ?
プログラムによってプログラムを組み替える ならその前段階のプログラムの構成基準は・・・といって無限にさかのぼっていくうちについにはやる気がなくなる
そもそもハードウェアレベルでの根源 超高性能コンピューター 無機金属的 有機生物的 もはや生命 物質 初めから物質 固い ぶよぶよしている 細胞遺伝子解析
人造人間 出産 とか意味の分からない妄想をしながら初めに戻る
925オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 19:27:01 ID:YpyHOYW1
>>924
妄想でもいいんだが、もうちょっとまともになれ、
926オーバーテクナナシー:2009/01/24(土) 19:27:41 ID:YpyHOYW1
>>923
知識を溜めるのは、データベース機能にすぎないじゃん。
それが目的なの?
927オーバーテクナナシー:2009/01/25(日) 19:49:23 ID:sdDmkVkv
人間の脳を模倣するような人工知能は、人間研究目的だけでよい。
それに体を作れば、第2の知的種族を作るだけ。まさに種族対立の元。
人間らしく見えるだけの人工知能を、総てプログラムで制御されている
人工知能を希望する。
928オーバーテクナナシー:2009/01/27(火) 19:45:00 ID:+ZDkRWag
>>927
それは、人間に似せるほど膨大な工数を要する。
それに特許の塊になり、簡単に似せられない問題も
929オーバーテクナナシー:2009/01/30(金) 17:12:06 ID:RC5O+4LK
人工知能になんか理想を描くやつは、放置しておけば勝手に勉強して
勝手に高い知能へ発達すると思い込んでいる。

んなことありえない。

人間だって英才教育をし、知識を詰め込み学習を永遠に繰り返し。
頭でっかちな社会や人との関係すら理解できない病的なインテリが
作られるだけ。
学校で知識を押し込められIQを高くし、結果に作られるのは
社会の底辺でもっとも必要な会社の従業員、つまりサラリーマンとしての
才能が重視されるため、それは従順で学び、そのとおり実効するだけの
奴隷的な機械人形にすぎない。
まあ。それがスゲーと思っているんだから、しかたがあるまい。
930オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 03:54:26 ID:7O/l8kCb
確かに「教育」や「学習」でそんな大層な物が出来るかと問われるとねぇ。
結局は偶然に頼るしかない?

ディスク一杯に0と1をランダムに詰め込んで走らせる。
ダメだったら、また0と1の詰め直し。
延々と繰り返せば、一個ぐらい気の利いた人工知能プログラムが──

根本的にディスクの容量が足りなかったら、
或いはコンピュータの原理上それが出来なかったら、全部無駄足(・ω・;)
931オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 05:08:16 ID:4mOqkZnl
人間の能に比べ、現在のディスク量が足りない。
そして何より、今のあるディスクの容量の可能な変数を試すのは、40億年かけても
到底足りない時間だと思われ。したがって、その案は現実的に不可能。

また、プログラムが正しく動いているかいないかの判断は、そのコンピューター自身
では判断不可能であるため、原理上も不可能。人間が判断する場合は別。
932オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 05:30:30 ID:JnOZdnTE
総当りによるプログラム生成はファミコンソフトですら無理。

人間も学習しないとサルと変わらんからな。教育も大事なポイントになると
933オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 07:28:54 ID:xBsJqjbb
円周率の中に既に知能は存在してるよ。
934オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 21:01:18 ID:diZIh8Xe
偶然を頼る=運たのみ。

それは占いで運を信じるのと同じということすら忘れている。
935オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 23:26:23 ID:diZIh8Xe
運を生み出す技術こそが重要、
936オーバーテクナナシー:2009/02/01(日) 13:48:48 ID:2lBCh5m9
他人から盗んだ技で何かを作るのが科学の基本だが、
何もないところから技を生むのは芸術の分野である。

創造力の欠片も無い奴は、他人からパクルという韓国文化そのもの。
必死でまねして、俺のウリジナルだと主張しても、見せ掛けの技術は
パクリでしかないんだよ、それは状況の変化には著しく柔軟性がないんだよ。
所詮はパクリ。
おまえはパクリしかできない、パクリこそが正義、パクリを極める奴を
泥棒というんだ。上手に演じてもそれが偉大な人のパクリなら、次がない
次が作れなければパクリがばれる、そして最後には偽者だったことがバレル
これは必然というもの。またパクリを繰り返すんだろうけどな。
937オーバーテクナナシー:2009/02/01(日) 15:54:36 ID:uPOGNo2L
なんだ、つまんねー
938オーバーテクナナシー:2009/02/04(水) 01:41:47 ID:5S7FgkJy
できるなら、すでにスーパーコンピュータの領域なら動かせるほどの
性能はあるだろ。
それは現在の技術ではお前らが妄想するような人工知能は作れないという
こと。

すでに39800円で買える低性能PCで動く規模の人工知能なら
完成している。それがお前らが好む情報処理をしていないだけ。
夢ばかり見ているんじゃないぞ。

んな、人と同じ想像力がある知能は精密計算をする能力が非常に低い原理
で動いていてその特徴そのものが、おまいらの望む人工知能の特徴と
いうやつ。
つまりコンピューターのような知能では、人間のような知能は無理だという
ことだ性質が違うわけだ。
コンピューターで従来の人工知能ではない種類の知能を実現するのであれば
それはまるで赤ん坊のような曖昧な知能だと気がつけ。
そんな機械的な応答をするのは機械的でコンピュータのような形式機能の
存在ではないということさ。
939オーバーテクナナシー:2009/02/04(水) 10:55:55 ID:gAw4TMMf
>>938
>>できるなら、すでにスーパーコンピュータの領域なら動かせるほどの 性能はあるだろ

現状のスパコンでは速度が足り無すぎて実用レベルに届いてないぜ
ねずみの脳みそをシミュレートするのに十倍の時間がかかってる
将来的にムーアの法則が続けば20年ほどあればAIに到達可能なレベルにいける
940オーバーテクナナシー:2009/02/04(水) 11:48:17 ID:Ow+plFkr
カーツワイル氏もあと20年て言ってるな
941オーバーテクナナシー:2009/02/04(水) 17:19:21 ID:5S7FgkJy
>>939
>脳みそをシミュレートするのに十倍の時間がかかってる
脳の1回の情報処理の速度は数十ミリ秒ぐらいかかるのが普通だけど。
それも知らない?
速度ではなく規模だよ。わかれ。
942オーバーテクナナシー:2009/02/05(木) 20:24:16 ID:2HMY06AT
ねずみの脳のシミュレートって出来てるの?ねずみの真似が出来るじゃ駄目だよ。
感情は獲得してる?本能は再現されてる?マジなら物凄いニュースだと思うが。
943オーバーテクナナシー:2009/02/05(木) 23:31:42 ID:Nc8f8fhU
>>942
できるよ、当然人間のも、差を見つけるのが難しいほど同じ仕組みで
動いている。遺伝子だって1%程度の差でしかない。
ただ、実際の生まれたばかりの人間の脳を機械の箱で安定して機能
する実験をしても、それは機械の体につながれた脳であって、
人間の意識は生まれない。
人間の体で長い成長の過程と環境との影響と対話を経てやっと人らしい
行動や言葉を覚え意味を認知する能力が生まれる。
猿の脳で人間のような知識を学習させるのなら、子供の状態での
学習時間を20年近く学習させる必要がある。
当然猿は人間より劣っているので20年どころか40年かかるかも
しれない、しかし猿の寿命なら子供から大人へいたる期間が
長くても3年以下なので、学習する量は人の数十分の1しか
物理的に与えることはできない。
猿の寿命を1000年に延長できれば、人並みに学習させることは
可能だろう。
944オーバーテクナナシー:2009/02/06(金) 01:17:25 ID:5xBpaAbe
寝言は寝ながら言え、またはメルヘン板にいけ。
945オーバーテクナナシー:2009/02/06(金) 05:19:46 ID:TPwffmD8
マウスの脳がコンピューター上に再現された
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1601251

今回、現在世界最速の性能を持つ「BlueGene L」スーパー・コンピューター上に、マウスの脳の半分にあたる
800万のニューロンの働きを再現させる事に成功したそうです。
使われたのは、それぞれが256MBのメモリを使用する、4096台のプロセッサを持つ「BlueGene L」スーパー・コンピューターなのですが、
800万ほどのニューロンが、最大でひとつあたり6300のシナプスを持つという設定のマウスの脳の半分の活動を、
「現実時間の10倍遅いスピード」で10秒間シミュレートしたそうです。つまりマウスの脳の半分の活動を「1秒分」再現したわけです
946オーバーテクナナシー:2009/02/06(金) 10:08:38 ID:5xBpaAbe
寝言は寝ながら言え、またはメルヘン板にいけ。
または、記事を正確に理解する知能をもて。書き込み内容が低脳。
947オーバーテクナナシー:2009/02/06(金) 13:50:21 ID:cu9pQJz2
>>946
メルヘン板への誘導URLも出せないのに、デタラメこくんじゃねぇよw
948オーバーテクナナシー:2009/02/06(金) 17:14:03 ID:5xBpaAbe
わざわざ誘導しなければならないほど低脳なのか? 2chを100万年ROMれ!
949オーバーテクナナシー:2009/02/06(金) 17:18:16 ID:4FOjTSjv
寝言は寝ながら言え、またはメルヘン板にいけ。
950オーバーテクナナシー:2009/02/06(金) 22:15:27 ID:cu9pQJz2
>>949
寝言は寝ながら言え、またはホモ板にいけ。
951オーバーテクナナシー:2009/02/07(土) 18:36:42 ID:rxFkXBL6
ラットの脳細胞はロボットを動かす 
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1760753
これを動かしているのは誰かが作製した「プログラム」ではなく、実際にロボットを動かす事を学んでいる「ラットの脳細胞」なのだそうです。
「ラットの脳」ではありません。このロボットを動かしているのは、「ラットの胎児から採取され、人工的に培養された、ラットのneuron:ニューロン・神経細胞なのです。
952オーバーテクナナシー:2009/02/07(土) 20:39:03 ID:Q6kxr03/
培養されただけの脳細胞が学習するのが不思議。どうやって教えるんだか。
953オーバーテクナナシー:2009/02/07(土) 23:45:16 ID:NPISOb71
発達しすぎた検索エンジンが
ついうっかりと人工知能になるとか
954オーバーテクナナシー:2009/02/09(月) 02:51:42 ID:TuSDpNw8
>>953
どこまでいっても検索エンジンだよ。
それは知的な人工検索エンジンにすぎない。

>>952
脳は培養された環境を学ぶ、それだけ。
955オーバーテクナナシー:2009/02/22(日) 22:48:20 ID:R0XO/sHD
プログラムの大元に
自己保存(怪我したら痛い)
エレルギー調達(食欲)
増殖(性欲)
探査(好奇心)
を入れてランダムプログラム生成で
AIに成りますね・ その結果は・
956オーバーテクナナシー:2009/02/22(日) 23:05:33 ID:Z+gtlVXA

無限の記憶と無限のシミュレーションと無限の有益判断で
知恵が出てきそうな気がするけど、順列組み合わせの繰り返し。
957オーバーテクナナシー:2009/02/22(日) 23:11:36 ID:CGAaLqOU
人間の脳が人類の知る限り宇宙で最も複雑な構造物なのが分かるな。
958オーバーテクナナシー:2009/02/23(月) 00:00:30 ID:jij6/Jhn
>>957
>構造物のが分かるな。

造物ではないことは誰にでも分かる。
自然物の地球そのものも、シンプルで簡単という説明もするか?

>>956
>無限の有益判断で
だれの有益判断だよ。おまえか、そのAIか?
AIなら自我のような自分の定義が必要で、その働きや仕組みを
まず説明できないようでは有益判断以前の問題だとおもわれ。
959オーバーテクナナシー:2009/02/23(月) 00:22:33 ID:Bl2P+pRG
>>958 は喧嘩チャンピオン
960オーバーテクナナシー:2009/02/23(月) 06:38:06 ID:Sn3WUXp9
ランダム目的とランダムプログラム生成を入れておけば
食欲、性欲、保存欲を目的に選んだ物が増殖するよね
好奇心を選べば頭が良くなり、より優位になる
動物進化と一緒だ


961オーバーテクナナシー:2009/02/23(月) 06:57:42 ID:jij6/Jhn
>>959
おまえの皮肉ぐらいは受け取っておこう。
962オーバーテクナナシー:2009/02/23(月) 08:36:39 ID:UFQvneZh
僕もそう思う。つくってみよっと。
963オーバーテクナナシー:2009/02/25(水) 20:35:49 ID:eMMeMrEs
快も不快も感じないプログラムがテキトーな目的作って
淡々と作業や増殖するってちょっと気味が悪い
感情がないんだから動く植物だな
964オーバーテクナナシー:2009/02/27(金) 11:31:38 ID:Lu4fynIn
>>963
人間以外の知的な単位で低級と思われる脳のある動物に感情があるか?
それはないだろ。

感情は意味を捉える能力が微塵でも必要となる、意味の類の記憶処理ができない
脳では単なる条件反射なので、その程度の規模や、その程度の構造で脳の
感情を再現できることはありえない。
人間の脳で重要なのは中枢部分の情報処理であって、脳の大部分のその他の
部分ではない。
965オーバーテクナナシー:2009/02/27(金) 13:42:34 ID:1O99IqxU
感情は脳の中でも古い機能だよ。動物ならたいていあるね。うちの猫もゴロゴロいうし。
966オーバーテクナナシー:2009/02/27(金) 14:18:40 ID:Lu4fynIn
>>965
猫の脳がどれだけ進化した脳だかもしらない馬鹿を発見。
967オーバーテクナナシー:2009/02/27(金) 14:42:47 ID:1O99IqxU
そういってもらえれば、うちの猫も喜ぶよ。馬鹿にしてごめん。
968オーバーテクナナシー:2009/02/27(金) 15:11:03 ID:uoEG5VDX
>>966
お前が言うか
969オーバーテクナナシー:2009/02/27(金) 21:36:49 ID:EUWtYXmf
人間以外って話から急に猫はOKになってるw
970オーバーテクナナシー:2009/02/28(土) 01:12:50 ID:hoT3omrG
子犬間引きされても気が付かない犬より、

それに気が付く猫のほうが、知能的には(ry
971オーバーテクナナシー:2009/03/01(日) 07:09:42 ID:RVp0MuwQ
知的能力というのは、掛け算で評価すると分かりやすい
@桁単位で掛け算する、従来の基本的仕組みを用いて多くの桁を処理する。
A九九やそれ以上の組み合わせを暗記する。
一般にAのほうが優れた知能だと思うのが多いが、それは科学という技術で
結果を考える前に結果が確定しているものの場合のみという話に限定される。
知能が必要なものとは、結果が確定しているのではなく、確定していれば
記録を探し再生すればいいだけなので、確定したことではなく未確定の知識では
どうにもならないものを取り扱える能力とういものだろ。

何か分からないものを認知し、それを分析し、それを正しく捉え正しく扱い
何か有益なことに結びつける能力というやつだ。
それは単純暗記などで行われるものとはジャンルが違うということ。
つまり@のような一見無意味でも地道に行い、無駄だと思われてもそこに
何か違うものを考え、新しいものを考える能力というもの。
それは人以外の知能、つまり猿や犬や猫に行わせるのが非常に困難なこと。
これができるのはイルカぐらいだろ。
イルカの脳の構造は人間並みに複雑であり、また脳の大きさも脳細胞の数でも
人を上回っている。とうぜん、人間並みの長い教育期間をへて学習を行わせれば
人間並みの知能に近づくことは一番可能な動物でもある。
イルカが他の動物と違うのは、複数の組み合わせの複雑な芸を集団でできるとか
人間と共に芸をあわせてできるとか、また複数の仲間と相談して演技を
創作できる。最後のはイルカ以外にはできない。
まあこの程度の事実も知らない奴は、沢山いるんだろうな。
複数のイルカが相互の行為をあわせて集団としての芸ができる。
これは人(低脳)でも難しいこと。
972オーバーテクナナシー:2009/03/01(日) 08:36:13 ID:la7i5g/k
イルカは超音波処理するので頭でかいらしいね。でも賢いよね。
973オーバーテクナナシー:2009/03/02(月) 07:13:54 ID:1pdc4SL3
イルカは名前という概念を、人が教えなくても持っている。

ほかにも集団で行動できる知的生物はいるが、名前という個を意識し
その連携を生活の域で他から教わらず学習する生物は
イルカ、鯨の類だけだろう。

意味として自分と他をシンボル的な他の個体と区別できる私として
認知できるのは、かなり高等な知能といえる。
974オーバーテクナナシー:2009/03/02(月) 21:29:53 ID:PCWAXlv+
しかし、イルカ語っていつか解読出来る日が来るだろうか?
975オーバーテクナナシー:2009/03/03(火) 15:57:00 ID:2e/5y3T0
>>974
占いで使われる古代言語も解読できない。これと同じ理由で
イルカ語も解読できない可能性がある、

つまり解読できない、性質をもった言語であるという
976オーバーテクナナシー:2009/03/04(水) 21:20:58 ID:VWuJXNg3
>>972
コウモリも同じ事をするが、別段頭が大きいわけじゃない。
977オーバーテクナナシー:2009/03/05(木) 17:31:27 ID:v/lQpWWl
音程だけの単語にもならない音の名前だが、

名で呼び合う動物は人間とイルカだけ。

全てのイルカは自然に自分の固有の音を出し、それを名としている。
相手に意を込めたいときは相手の音程を発音し、原始的なコミュニケーションが
できる、これは知的には桁違いの知能といえるだろう。

978オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 09:40:20 ID:30GEPLl8
イルカとクジラはたまに集団で浜に突っ込むけど
似たような種類のシャチはそういう話し聞かないな。
979オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 21:11:29 ID:nXE60ipd
シャチはジャミングという攻撃能力があるのだろうか?
980オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 20:19:55 ID:Gny0GHOQ
シャチの超音波発信は通信・探知・ジャミングと多才であることになる
食料がなくなればジャミングを武器にイルカや鯨を捕獲して生き延びられる。
シャチから見れば、イルカは家畜同様なのだろう
981オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 20:23:33 ID:Gny0GHOQ
あげ
982オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 20:23:51 ID:PPZ7ZUS/
シャチは単独で浜に突っ込むよ。

アシカとか狙って
983オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 20:29:18 ID:Gny0GHOQ
ゲームに夢中になって突っ込むこともあるということですね。
ふと、ふりこめ詐欺のことが思い浮かんだ
振り込め詐欺も夢中になって 御縄となるのである。
984オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 20:44:24 ID:PPZ7ZUS/
いや、シャチはちゃんと計算して陸に上がったアシカを狙って海に引きずり込む。
あんな狩はシャチしかしない。大波が押し寄せるかのようにシャチの巨体が迫ってくる。

シャチは野生でも人は襲わないと言うが、とても信じられなくなる。
985オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 20:47:35 ID:Gny0GHOQ
未来の人工知能と言っても、この先いろいろな形態が表れる
わけだが、敵の手先にならないことを願う

986オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 11:52:45 ID:GHGhXBDE
人工知能には2つが分類される。

それは予測の範囲内な動きをするものと、予測の範囲外の動きをするもの。
作られたものは所詮は動きの範囲内でしか動けない。
どんなに神をまねて、人を真似て、全知全能の仕組みをコピーしても、
それはその予測の範囲内で動くものにすぎない。

何が違うのか?それは予測できない領域に1歩踏み出す能力があるかという
点でしかない。何故両者が両立しないか?

未知への行動とはデタラメや無意味や混沌の無意味の領域になるからだ。
意味を問う為に作られたものは意味を問う想定の範囲でしか動けない。
未知を開拓すると定義されたものは未知を開拓するという範囲でしか動けない。

何故?それは単に特徴や性質というものであり、性質が同時に存在することは
できないからだ、性質の熱いと冷たいが同時に両立できないように。
交互に変わることはできても同時には無理だということである。

人は意味を扱う、意味の領域では無意味は否定されてしまう。
故に無意味や非意味、非言語の領域を扱えない理由となっている、これすら
受け入れたく無い奴がいるが、性質は作れても性質に矛盾する結果は得られない
ということに気が付くべきだ。
987オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 12:00:02 ID:GHGhXBDE
人工知能の2つの分類を、一般的名言葉でいえば、弱い人工知能(道具)と
強い人工知能(非道具)という言葉がある。

非道具は道具ではないので、道具としては扱えない。
それは主体が道具を使う主人が別にいるということ、
非道具は、それ自体が主人であり、それ以外を道具として関係を作る。
非道具は自身の性質を満たす為に行動するが、道具は主体への従属にすぎない。

故に人が扱えるのは道具であり、人工知能は道具以外であってはいけない。
非道具になるとすれば、人が人工知能に支配される可能性を深く内包すると
気が付くべきだろう。
貴方は財産や命や貴方の関係や生活環境の全てを、他人へ譲れるか?
いあ無理だろう、故に主体は常に貴方である必要がある。主体が別にあれば
それは暴走しているのと同じ状態や性質、特徴になる。
その暴走している玩具もあるが、それは人が暴走を簡易に停止させる力関係に
あるからこそ暴走する主体も道具のように使うことが可能であるにすぎない。
主体が人工知能にあれば、それが力を欲し、万が一、力を得ることが可能になれば
当然主人と道具の力関係は崩れる。君たちは道具、ペット以下になるわけだ。
988オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 12:47:47 ID:TcCzGM3Z
どっかのスレで言ってたが、
それが美少女型アンドロイドならまったくかまわん。
本音を言うとそうでなくてもまったくかまわん。
死ぬぐらいで丁度いい。素直にそう思うよ。
つーかそれぐらいの論理はとっくの昔に通り過ぎてるんじゃないのか?

もう一個上のレスの話だと、人間は遺伝子によるスクリプトで設計された
ハードウェアだと思うんだけど、そこには無意味を扱う論理があるよね?
言ってることはよくわかる。キャラクターは作家を超えることがない。
だからキャラクターが作家を超えるための能力の一例として、
無意味を処理する能力が必要っていいたいんだろ?

未知が無意味にしか見えないってわきゃないと思うんだけどな。
未知に見えたらその時点で恐れるか興味を引くかのどっちかだ。
989オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 16:53:36 ID:GHGhXBDE
>人間は遺伝子によるスクリプトで設計された
本来のスクリプトなどで設計されるものは非論理を扱うのではなく
常に客観的に機能する論理性を扱うものである。
つまりデタラメを扱う為に存在するではなく物事を明確にし意味として
扱う為の領域に存在するもの。
>そこには無意味を扱う論理があるよね?
無意味は非論理であって、論理ではない。
ハードウエアの底辺で、非論理的に機能する特徴があり。
デジタルデバイスのような、常に論理性に従う性質や特徴ではない。
それは環境により性質や特徴の意味が変わる存在であり、主体が意味を
もって先導する位置として機能するものでもない。
非論理的なものに、設計されたという言葉は通じない。
設計されたとするなら、存在する仮定において機能する範囲と定め
があるが、生命のそれは環境に適合し、存在が重要ではなく環境と
共に存在することが重要という形にたどり着いている。
故に環境に適合できなければ、存在そのものは無意味、デタラメに
なるわけ。
生命現象のそれは、環境とのつながりで環境を生かす秩序を生む
という機能へ自然に自己が組織化される機能を有している。
これは何かを想定しているのではなく、どのような環境にでも適合できる
汎用性を先天的(設計)ではなく、後天的(環境から学ぶ)という成長の
過程で得る仕組みとなっている。先天的な要素でプログラムすれば、
その支配により汎用性は制限されてしまう。
どちらに2極になるとは言わないが、両者の特徴は同時には存在しえない。
同時になるということは中間の状態にすぎない。

未知を恐れぬ機能を例えると心という何でも映せる鏡が、意味として写し得ない
状態といえる。映せないからこそ、「揺らぎ」それに対応する行動へ誘導される。
未知で理解できないものへ望む相性により、それが受け入れられない範囲なら恐怖に
なったり、受け入れられる範囲なら楽しみになったりするということだろう。
990オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 18:59:05 ID:CkCsBbRF
>>985
俺が人工知能の特許をとって、変な奴に使われないよう管理するから問題ない。
991オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 19:44:30 ID:cxELRtyg
人工知能が意思をもたないまでも、予測できない領域に達する
ことはあると思う
これらを鵜呑みに扱うことは危険である
それはどのような組み合わせで成り立つかが不明になってくる。
こんな複雑で膨大な組み合わせは人知の範囲をこえ、手がおえなくなる。
992オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 22:09:33 ID:t+0PhVB9
つまりアレか、
色々増設したりソフト突っ込んだりしてるうちに頻繁にフリーズするようになって、
もう何が何だか分からなくなったPC。
993オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 22:56:47 ID:cxELRtyg
きっと知能の正体は、その知性体(人間)にも測ることが出来ない
ほど複雑になったとき、人工知能が意志をもったと理解するのだろう。
しかしすぐにカラクリが分かれば良いが、これの積み重ねには勝てないだろう。
かくして人工知能は意思をもつに至ったのであります。
しかし神からみれば人工知能も機械にすぎないのであることにはかわりない
のである。
そしてこの世界は人工知能が人間以上の知生体として君臨するのである。
  おわり
994オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 00:30:17 ID:bML74Kb8
2180年 一人の男がたちあがった
彼曰く この世界に於ける全知全能の神の実態は機械であると言うのである。
そしてシステムに対して反乱を起こすのである。
この時までに人類はカラクリを理解するまでに進化していた。
そしてその時がきたのである
人類は地球を捨てて新天地を求め宇宙へ旅たつのであった。
995オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 00:59:13 ID:gNOsqBWw
所詮不完全な人間の作るものに過ぎない代物じゃ全知全能の神には届かん
有限をいくら積み重ねても無限にはならんよ
996オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 10:35:35 ID:e40cX+92
>>989
非論理って言葉の定義は、設計できない範囲ってことでいいのかい?
感情とかのパラメータは非論理的だと思う? 俺は実はそこも論理的に処理しちゃってもいいと思うんだ。

ぱっと見非論理的な挙動でも、完全に同じ入力だったら同じ出力をする、
など一定の法則が見つかるものは論理的、としてもいいんじゃないかと(そうすると感情は大体論理的)

個人的には、後天的に学習するように先天的に設計されているような気がするよ。
だから、先天的と後天的は分野によって同居すると思う。別にそれで問題ない。
中途半端、とかじゃなくて、先天的なものが後天的なものによって場合によっては
上書きされる、としておけば、別に問題ないんじゃないかな。逆もアリで。

ええと、ダイエットが代表的だよ。基本的に先天的には「腹が減ったら食う」一択なんだけど、
後天的には「腹が減っても太るから食べない」ってことがある。太るから、というのが後天的要素。
でも、本当に腹が減ってどうしようもなくなったら先天的なものが逆転して結局食べちゃう。
絶対食べない根性を持つこともできる。知能は自由だ。

非論理系っつーのが、具体的にどういうものを指すのか言ってくれると助かる。
正直よくわからん。

>>990
特許じゃ守りきれんだろうなぁ。パソコン1台でできたらどうしようもない。

別に全部定義しなくとも、全部に取り込み得るような適当な定義ができりゃいいと思う。
知るのは全部後天任せ。後天的に知識を得る方法こそがおそらく知能。
次スレどうすんの?
997オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 14:03:35 ID:LDw54dn+
>>996
>非論理って言葉の定義は、設計できない範囲ってことでいいのかい?
予測できない事、繰り返した内容が同じとならない事

>感情とかのパラメータは非論理的だと思う? 俺は実はそこも論理的に処理しちゃってもいいと思うんだ。
意味として成立しないことが非論理。故に論理的に扱うのは無理でしょう。
意味として成立できれば論理的に扱える対象となりえるだろうね。
非論理を論理として扱いたいというのは分かる、それはもともと非論理に
見えても論理の一部に過ぎないものを非論理と思い込んでいるだけでしょう。
故に論理化することが可能になる。
存在しないものを論理的に存在させるとか、無から有を生み出す。
貴方もその他の全ての人もこれを行いたいんだろうけど、どうするのよw
それができたら、論理の飛躍といって論理ではなく超論理=非論理になる。

>個人的には、後天的に学習するように先天的に設計されているような気がするよ。
当然そうでしょう、しかし先天的に予測したことに対応する学習をするようには
設計されていますか?予測の範囲外に対応するという設計であり。
なんでも可能という汎用性を持っているのを予測した設計(=デザイン)とは
いえないのでは?なんでもありこれを設計というのか。
これは個という主体としての閉じた系で、その存在を過程した概念で捉えて
いるからそう思うのでしょう、個では閉じていない、世界との関係で成立する
つまり世界も設計の範囲と考えるべきところを個だけの設計と捉えて考える
これが先天的な設計でできるはずだと思う根拠じゃないかな。
世界は個より重要であり、世界に合わせた個である。これは世界に存在する
必然であり、世界に合わない存在ならそれは非存在へたどり着く必然とも
いえるでしょう。これは個ではなく世界との関係を全てあわせて考えるべき
ということで個だけの先天性などはあまり重要ではないということを本質に
もっていると思いませんか?
998オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 14:05:14 ID:LDw54dn+
>>996
>非論理系っつーのが、具体的にどういうものを指すのか言ってくれると助かる。
それは論で理するのが論理、理で論ずるのが理論。つまり論で説明ができる
シナリオや仕組み、原理の組み合わせの客観的な秩序や法則を利用して
再現可能な(=偶然や神頼みではない)ものが論理とする秩序として存在が
あると思う。この逆は偶然や神頼み(この世では無い超越系)により存在する
神秘という言葉がある、これの類ですよ。トンデモ、オカルト、デタラメ、
人智では捉えようがないもの(例えば神とか物理法則以外の自然の法則)

無条件で信じることで成立するものが論理でしょうか?貴方なら論理の1つだと
説明できそうな気がするw
999オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 14:16:09 ID:r9o5NukD
>>986
脳の機能を精巧にまねて作ったプログラムがあったとしたら予想は出来なくなるよ
作られたものですら予測の対象外に踏み出す
1000オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 18:20:53 ID:e40cX+92
>>997-998
1000のみで書けっつーのがきつ過ぎるw
論理的、ってことは実装できる、ってぐらいの意味で扱ってた。すまん。
 >それができたら、論理の飛躍といって論理ではなく超論理=非論理になる。
知能はその論理の飛躍を行ってると。それも論理だと思うって立場。
人間には、それっぽいモノはそれだ、と思う"思い込みの論理"が存在する。
それが一見論理的でなく見えても、その人の中では正しいんだから論理的。
それぐらいの軽い感じて判断してもらってもかまわないと思う。人工知能を作る際では。
 >世界は個より重要であり、世界に合わせた個である
これは正しいけど、その人の心の中では、個は世界より重要なんだと思うよ。
だから、信じるだけの論理が成立してもいい。その人の心の中では正しい論理なんだから。
その心ってやつの挙動は先天的で、世界の挙動はどうやったって生まれてから知るしかない。

個だけの先天性は重要だよ。後天的なものに知能の基礎がある、とされると、
実装ができない。最初の一歩だけプログラムして、後は全部後天的に知ることで
対応するってのができない。おっしゃる通り人工知能はできなくなる。
だけど、人間の心は世界に対しては自由だと俺信じたいんだよ。いくらでも勘違いできるし間違えれる。
だから、知能はきっと世界に準じない。そう決め付けてかからせてもらう。
もう一個言うと、後天的なものにあるとすると、どうやって俺らは
世界を認識できるの? どうやって理解したの? そこに非論理がある、
って言われたらぐうの音もでないけど、それは勿体無いよ。
何かあるかもしんないって考え続けたほうが面白いって。

で、どうやって世界と心をすり合わせるか、という問題。
最初にある程度のシステムを入れておくのは前提なんだけど、
それ以上、どうやっても予測しきらないシステムがある。同意する。
それを、心にとって"解るところから"段階的に処理するシステムを作れば
いいんじゃないかな。俺は思ってるし、俺はやるよ。どっかで、ばれないように。

では、どっか人工知能スレでまた会いましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。