未来の暗号技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
今後ますます進化を遂げていくであろう暗号技術の
最先端や未来の暗号技術について語ってください。
2オーバーテクナナシー:03/11/28 21:17 ID:7T6zVqkr
2
3オーバーテクナナシー:03/11/28 22:59 ID:QiXswbRk
量子通信以外の話にしよう
4オーバーテクナナシー:03/11/28 23:09 ID:tWQZzI9G
秘密ごとがなくなれば、暗号はいらないのに。
5オーバーテクナナシー:03/11/28 23:46 ID:tvdACn/U
因数分解がとっても難しい、ってのが現在の公開鍵ナンタラのポイントだよね。
完全に一方通行の関数ってのが発見されたら、最強の暗号になるんでしょうね。
ゴルゴ13でそういうストーリーがあったような。

量子暗号VS量子コンピュータの話は私も良くわかんない。最近の科学解説本には
よくでてるけど。
6オーバーテクナナシー:03/11/28 23:59 ID:tWQZzI9G
量子暗号は、絶対に盗聴されないじゃなくって、
盗聴されたのが分かる、ってだけじゃなかったか?
7オーバーテクナナシー:03/11/29 01:01 ID:uetABlGY
>>5
完全に一方通行なら、どうやって復号するんだよ。
8オーバーテクナナシー:03/11/29 08:01 ID:RLlS5+qs
いくら暗号技術が発達しても、解読技術もまた
それを追うようにして発達していく。
そしてまた解読されないように暗号技術を発達させ、
またそれを追って解読技術も発達していく。
以下無限ループ。
9オーバーテクナナシー:03/11/29 08:26 ID:j9GvJ/Kw
駄目駄目君のお出ましかな。
10オーバーテクナナシー:03/11/29 08:48 ID:j9GvJ/Kw
>>6
量子暗号はEPRペアと暗号の両方奪われない限り盗聴されない。
暗号の解読はどこか1箇所でしか行えない。
11オーバーテクナナシー:03/11/29 10:36 ID:V6jhaSM5
映画になった『ナヴァホ・コード』のようなのって、
もう世界のどこにも残っちゃいないか。
うちの田舎のじいちゃんばあちゃん世代が使ってる
言語は他県人には解読困難ですが
12オーバーテクナナシー:03/11/29 11:16 ID:eXQ75vrB
太平洋戦争のとき、日本軍は鹿児島弁を
暗号代わりに使っていたと聞きましたが。

いっそ、自然言語をそのまま暗号のように使ってしまったらどうか。
13オーバーテクナナシー:03/11/29 11:31 ID:pobwnPuz
今はデータベースという便利なものがある。ましてや未来の話だからな。
既存の言語は暗号にならないと思われる。
14オーバーテクナナシー:03/11/29 11:38 ID:eXQ75vrB
やっぱりすぐに解読されてしまうのか。残念。
15オーバーテクナナシー:03/11/29 13:49 ID:trOsFwL5
>>10
やっぱり、量子暗号といえども、盗むことは出来るのね。
まぁ、盗まれたのがわかるって点が便利そうではあるけど。
16オーバーテクナナシー:03/11/29 16:19 ID:YLdRgbJG
暗号技術ってどこが研究開発しているのですか。
あるところで開発された暗号技術を使うって事は
少なくともそこには通信内容が筒抜けになってる
ような気がするんですけど。
17オーバーテクナナシー:03/11/29 18:42 ID:j9GvJ/Kw
>>16
>暗号技術ってどこが研究開発しているのですか。

各国の軍隊、情報技術の大学・研究機関・企業など

>少なくともそこには通信内容が筒抜けになってる

使う方も暗号の仕組みを理解しているので問題ない。
現在の暗号の場合、キーを設定するので、キーを
暴かないと解読できない。
18オーバーテクナナシー:03/11/29 20:11 ID:f2hpEYPf
>>5
>因数分解がとっても難しい
素因数分解じゃなかったっけ?
19オーバーテクナナシー:03/11/29 22:46 ID:lu/jvv0E
これからの暗号は、今までの技術+隠す技術が進んでくる。
見た目で暗号だとわからないように隠蔽する技術が必要でしょ。
JPG画像の中に隠すとかいろいろ出だしてるんでしょ?
結局、解けない暗号は無いわけで、そしたらその一歩前、暗号だって
わからないようにする技術のほうが発達するでしょう。
20オーバーテクナナシー:03/11/30 01:32 ID:tUig6gCh
>>19
その文章・・・・暗号じゃないだろうな?
21オーバーテクナナシー:03/11/30 01:54 ID:wG7Raxln
こんなのか<隠蔽技術

ここまで読んで見て思ったんだけどよ
のらりくらりと質問はスルーして、レスしたと思えば
すべて罵倒煽りで埋め尽された駄文じゃねーか。
レスしても無駄なんだよ。
おまえら、よく考えてみろ。
もしもの話だが、見知らぬ香具師に街中で突然
氏ねよ 等と、罵倒されたらどぅする?
ロクでもネーコトには係りたく無いだろ?
いまがまさに、その状況だ。っつー訳で放置汁!
ねこ大好き
22オーバーテクナナシー:03/11/30 02:29 ID:RRR0duSG
>>21
ねこ大好きってのは無理ありすぎ。

で、量子な暗号もいいけどさ、結局のところ十分に準備された暗号なんて相手以外に解読できないモンであって。
単純に、「花の色は移りにけりな…」が腹減った、ということを意味するように一意に定めておいて、ほかにも同じようにしておけば、辞書さえ奪われなければ誰にも解読できない。

解読しても花の色…ってんじゃ、わかりようがないでしょ。そういうの、使いづらいからやらないけど。
2316:03/11/30 07:55 ID:wfWkpYu1
>>17
なるほど。説明有難うございます。
24オーバーテクナナシー:03/11/30 10:23 ID:kpkFT0tY
その辞書そのものを『盗聴』されないで受信者に送り届けるのが大きなリスクを
伴うんじゃないのかな。
25オーバーテクナナシー:03/11/30 11:54 ID:Ex31kbmj
>>22の方法って公開鍵暗号と大して変わらないような気もするが。
まあ、二重に暗号をかければそれだけ安全性もますだろうし。
間違った方法で解読したら、意味は通ってそうだけど本来の意味からは
かけ離れたデータが現れるとか、まったくでたらめなデータを紛れさせて
それを取り除くのに別のキーが必要になるとか、
そんなことはできないかな?
26オーバーテクナナシー:03/11/30 12:09 ID:RRR0duSG
>>24
そ。だから使いづらいの。でも、古典的で破れない方法だよ。

>>22
だから、全然違うんだってばさ。

そっちは正しく解読できれば意味そのものが書いてあるテキスト。
辞書方式は渡されるテキストそのものにはなんら有意な意味が記載されていない、たんなるインデックス情報。
わかる?
27オーバーテクナナシー:03/11/30 15:11 ID:1+VspA4h
>>22
単語や文節単位でスクランブルをかけるか、文字単位でスクランブルをかけるか
の違いですか。

あまり同じ表現が繰り返されると、統計データから推定されちゃうんじゃない?
28オーバーテクナナシー:03/11/30 17:13 ID:7CU+/sKF
>>27
日本語の暗号(スクランブルをかけたもの)
の内容を統計データから推定するのはかなり大変だと思う。
文字の種類が他の言語と比べてかなり多いから。
平仮名やカタカナだけ推定しても意味を取るのは難しいし、
漢字を統計から推定するのはかなり困難(常用漢字だけで2千文字近く、
熟語の種類となるとその数は膨大)。
高々アルファベットしか使わない言語と比べたら桁違いに安全だと思われる。
29オーバーテクナナシー:03/11/30 18:02 ID:YcC6TcD9
>>24
公開キー暗号方式。
30オーバーテクナナシー:03/11/30 23:54 ID:GuC5+lmg
>>27
>単語や文節単位でスクランブルをかけるか、文字単位でスクランブルをかけるか
>の違いですか。
>あまり同じ表現が繰り返されると、統計データから推定されちゃうんじゃない?

だからさ、全然違うってば。
暗号で「いろはにほへと」ってのを、「お芋が焼けたよ。はよ食べおいで」と一意に決めちゃう。
「わかよたれぞ」を「尻にできたおできが痛い」と決めるの。
で、上二つしかこの暗号には種類がないと仮定するでしょ。
わかる?このとき、統計の使える余地はないの。

使いづらいけどとか、古典的…と書いているのはそういうわけ。
昔の人は賢いのよ。
31オーバーテクナナシー:03/12/01 00:38 ID:7d6Z4v6O
未来の人類は秘密も競争も無く全員仲良く平和に暮らすため、
暗号を必要としなくなります。だからやがて暗号技術は廃れる。

暗号なんて単に愚かな人類向けの必要悪だよ。
量子暗号なんてやる予算があったら、
秘密を必要としない新しい人間と社会のありかたでも模索してくれよ。

32オーバーテクナナシー:03/12/01 00:42 ID:DIKBl7+U
なんでもかんでもオープンにすりゃいいってモンじゃないでしょ。
あほくさ。
33オーバーテクナナシー:03/12/01 10:39 ID:8O+Eg25L
いま、数論のはしりに始まって、公開鍵暗号の数理をベンキョーしてます。
下手の横好きだけど、なんでこんな面白いこと高校生のときに教えてくれな
かったんだよう。勉強しなかっただけか。

サイモン・シンの『暗号戦争』が最高。エニグマ解読の攻防戦なんざ、結構
手に汗握りますね。
34オーバーテクナナシー:03/12/01 18:30 ID:1uqN16YR
今のところ、文章の暗号化しか
議論されてない模様ですが。
誰か画像や映像の暗号化について
語ってくれませんか?
35オーバーテクナナシー:03/12/01 23:02 ID:fUwZ1K5U
>>30
「うんこ漏れそうでち(≧∀≦)」を「2004年5月13日PM2:00丁度に予定通り作戦決行」
「でちとか使う奴なんか氏ね」を「了解」
とか決めて2chでやり取りしても絶対にばれないよな
36オーバーテクナナシー:03/12/02 07:38 ID:MR5RJt8U
画像や映像の暗号化はどうなりますか。
文書の暗号化と同じ?
37オーバーテクナナシー:03/12/02 12:36 ID:glqeg98o
>>36
情報量がやたら大きいだけで同じ。
38京都府警:03/12/02 13:47 ID:Z0pjSF3R
時期的に見ても>>1はny厨だね。タイーホします。
39オーバーテクナナシー:03/12/02 16:52 ID:wSnZVmJW
暗号って結局キーを盗まれたら終わりってことですか?

量子暗号にしても、>>10
>量子暗号はEPRペアと暗号の両方奪われない限り盗聴されない
と書いていますが、解読するからには暗号はすでに奪われているわけで、
後はEPRペアを奪えば簡単に破られるんじゃないですか?

暗号については素人なのですが、教えていただけるとうれしいです。
40オーバーテクナナシー:03/12/02 17:35 ID:glqeg98o
>>39
量子暗号は数学的な暗号とは異なる。量子の特性を利用したものだ。
だから>>3のような発言があるのだろう。

量子力学によると、粒子と粒子を絡ませる事ができる。「絡ませる」というのが
どういう状況かよくしらないが、同じ情報を共有する事らしい。
同じ情報を持った粒子をEPRペアと呼ぶ。
暗号を通信する場合、EPRペアをそれぞれ送信側と受信側が持つ。

EPRペアをXとYとし、送りたい情報を持つ粒子Sを用意する。送信側はXを持ち
XとSを相互作用させる。このとき暗号が出来上がる。SとXはその時の相互作用で
違う粒子に変わってしまう。
その暗号を受信した側は暗号を元にYに適切な処置を施すとYはSに変わる。
こうして受信側から送信側へ情報をもった粒子Sを送る事ができる。

Yを複製する事はできないのでSは最高1箇所でしか再現できない。
4139:03/12/02 18:19 ID:q0ERKTVP
なるほど、大体わかりました。
ありがとうございます。
42オーバーテクナナシー:03/12/02 20:50 ID:HViS4XWe
>>36
見えそうで見えない、スクランブル化された有料放送とか、
文書とは違う世界が色々あるのでは?
片方向の放送で、延滞してない家庭のデコーダーへのみに
どうやって鍵を配布するかとかの技術もね。

読めそうで読めない、文書の暗号化なんてのも面白いかも。
43オーバーテクナナシー:03/12/03 02:02 ID:WDdz/Ipg
立体化された暗号とかあったら面白そう。空間にある法則で暗号が散りばめられてるとか。
あと映画コンタクトにあった表し方も面白いかも
44オーバーテクナナシー:03/12/03 14:23 ID:yLImQjXd
数理的暗号はもう限界。
45オーバーテクナナシー:03/12/03 23:15 ID:KjYq7Xy4
>読めそうで読めない、文書の暗号化なんてのも面白いかも。

どこの小説かは忘れたが

「おお!総入れ歯アシカにワニが!」
「ふむ、そういえば確かに何か見たというのですな」

という変換があったな。どんなシーンだかは重い打線が。
46オーバーテクナナシー:03/12/04 08:05 ID:1xg9D07F
それは話すときの抑揚で判断しているのでは?
暗号と言えば暗号か。
47オーバーテクナナシー:03/12/04 08:12 ID:8enlh+w4
「ティーセットを持ち出した方が返却したいと申し出てきましたが。」
48オーバーテクナナシー:03/12/04 19:01 ID:3eiAINis
暗号のキーを暗号化する。これ、最強?
49オーバーテクナナシー:03/12/06 13:33 ID:lW5KA5Dj
一方通行関数なんてスパコン100台並列つなぎで楽勝!

とか言ってみるテスト。
50未来技術板代表:03/12/06 14:12 ID:5DiKeX/G
ヲタと学問のはざま、
それが未来技術板。

その歴史は古く、2000年11月に誕生。
(参考: http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/973373973/l50

ヲタと学問のはざまでもあり、文系と理系のはざまでもある。

2001年、未曾有のカタストロフィー・8月危機も乗り越え
先月、めでたく3周年を迎える。

この板がオタクの巣窟と化すか
はたまた未来のノーベル賞受賞者を生み出すかは、我々の双肩にかかっているのだ。

そんな未来技術板の輝ける未来を祈って、乾杯。
メリー・クリスマス。


−2003年12月 未来技術板代表−
51オーバーテクナナシー:03/12/06 15:30 ID:Pd78iaJA
>>50
暗号?

って、みんな暗号技術には興味ないのかな?
52いなんず ◆de72LpBndk :03/12/06 20:54 ID:bSR6zAgG
実際暗号やってみると面白いけどあれは計算の塊だからね・・・

このまえDiffie-Hellman法を自分で計算してみたら
感動しますたw
53オーバーテクナナシー:03/12/07 00:38 ID:VeTANt1K
これ以降のレスは文字をかなにしたものをあいうえお表における下にずらして(「ん」は「あ」に変換)さらにデタラメにひらかなとカタカナと漢字に当て字して出来た文字のデジタル信号を反転させて出来たものでやり取りします。
54オーバーテクナナシー:03/12/11 17:33 ID:8PEJryP3
例えば、AとBが情報を交換するとして、
両者が特別な別回線で繋がっていた場合、
物理的にやらない限り、情報は拾えないわけですか?
55オーバーテクナナシー:03/12/11 20:45 ID:z6FMgfjw
>>54
そうやってデジタル回線が盗聴された事もある。
56オーバーテクナナシー:03/12/14 01:00 ID:9L6ouSqw
専用回線をダイレクトに盗聴されたのは聞いたことがないが、
専用回線と繋がっているコンピュータと繋がっている通常回線からハックされた例なら聞いたことがある。
57暗号スレッドリンク:03/12/16 20:20 ID:oNQo9Icg
暗号技術は変わるのか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/981732339

暗号総崩れ-素数判定が多項式時間で可能
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028877628

暗号が破られました。RC5-64
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033090866
58オーバーテクナナシー:03/12/16 23:20 ID:xfwCZorY
>>52 何それ?
59オーバーテクナナシー:03/12/17 18:09 ID:Pwr4sffa
60オーバーテクナナシー:03/12/19 00:23 ID:bNpTTgGK
聖書の暗号は?

61オーバーテクナナシー:03/12/19 13:30 ID:Gx026s93
>>60
このスレで話している暗号とはかけ離れているのでボツ。
62千工の使者:03/12/28 12:11 ID:VE7oPSR9
IQ低い低い君たちの君たちには暗号なんてムリですね。
無駄なあがきはよして、このスレをストップさせなさい。

かという自分もIQが低くてこまっているのですよ、たった131しかないのでね。
63オーバーテクナナシー:03/12/28 16:48 ID:6dEeWs2V
寂しい奴
64オーバーテクナナシー:03/12/28 22:41 ID:GwrqL6oe
誰か>>62の暗号解読してくれ。
65オーバーテクナナシー:03/12/29 02:02 ID:MdkQ9RVB
>君たちの君たちには
のあたりに解読のヒントが!?
66オーバーテクナナシー:04/01/30 13:26 ID:GJT7RBmz
たまに何言ってるかわかんないおぢいちゃんいるでしょ?
それを見事に解読するお母さんいるでしょ?
その2人で電話させれば盗聴されても平気だよ。
67オーバーテクナナシー:04/01/30 22:10 ID:m8gXjNFz
伝言ゲームになりそう・・・
68オーバーテクナナシー:04/01/31 02:01 ID:KtOcOcyy
おとといまで仙台のSCISに逝ってきたYO。
69オーバーテクナナシー:04/01/31 10:51 ID:zadrMciG
>>64
縦読みすると、「IQ無か」

131で困っているとか書いちゃっているけど、ホントは「…君、IQはかれないくらいバカみたい。ゾウリムシから進化の過程をやり直してください」
とか言われちゃって落ち込んでて、憂さ晴らしに>>64を書いたそうです。
70オーバーテクナナシー:04/01/31 17:07 ID:knJSuJlK
>>28
> 日本語の暗号(スクランブルをかけたもの)
> の内容を統計データから推定するのはかなり大変だと思う。
> 文字の種類が他の言語と比べてかなり多いから。

そんなことはない。
試しに日本語1文字をアルファベット3文字に置き変えてみ?
元の日本語の文章の英訳と同じぐらいの桁の文字数になるから。

> 高々アルファベットしか使わない言語と比べたら桁違いに安全だと思われる。

そんなことはない。
同じぐらいの数の概念を表現できる言語で、同じような内容の文章をつくれば、
結局は同じ程度の情報量になる。
71オーバーテクナナシー:04/01/31 17:10 ID:knJSuJlK
>>30
君の言う通りの暗号をつくっても、大量の暗号文を入手して統計処理すれば、
「いろはにほへと」や「わかよたれぞ」の統計的出現頻度が予想値と違うことがわかる。
72オーバーテクナナシー:04/01/31 21:37 ID:SU4XGs8+
>>71
寿命を覚悟の上なら有効な暗号というわけだな。
73オーバーテクナナシー:04/01/31 21:49 ID:zadrMciG
>>72
何を言いたいのか、自分でもわかってない奴だと思われ。

たとえば、>>71で使ってる「予想値」の意味と、どうやって求めてやるのか考えりゃすぐわかる。
74オーバーテクナナシー:04/01/31 22:42 ID:bq6unRFD
>>70
>試しに日本語1文字をアルファベット3文字に置き変えてみ?

どこにアルファベットに置き換える必要があるの?
平仮名や漢字で置き換えてもいいのでは?

>元の日本語の文章の英訳と同じぐらいの桁の文字数になるから。

上の理由から日本語のスクランブル暗号を統計から推定するのは
あまり大変ではないというのはどういうことなの?

>同じぐらいの数の概念を表現できる言語で、同じような内容の文章をつくれば、
>結局は同じ程度の情報量になる。

だから何?暗号の安全性とどう関わりがあるの?
75オーバーテクナナシー:04/01/31 22:49 ID:bq6unRFD
常用漢字だけでも1945文字あるんだから、
それにスクランブルをかければ、暗号のパターン数は
2000!通りは下らない計算になるが。
76オーバーテクナナシー:04/01/31 22:51 ID:bq6unRFD
それ⇒日本語の文章

に訂正。
77オーバーテクナナシー:04/02/01 02:24 ID:phtLk60c
>>74
> どこにアルファベットに置き換える必要があるの?
> 平仮名や漢字で置き換えてもいいのでは?

いいところに気がついたね。
英文のアルファベット3文字を仮名や漢字に置き変えたら同じだろ?

> 上の理由から日本語のスクランブル暗号を統計から推定するのは
> あまり大変ではないというのはどういうことなの?

暗号自体の強度は同じってこと。

> >同じぐらいの数の概念を表現できる言語で、同じような内容の文章をつくれば、
> >結局は同じ程度の情報量になる。
>
> だから何?暗号の安全性とどう関わりがあるの?

平文の文字の種類を増やしたところで強度は変わらないってこと。
compact符号でbit列にencodingした時点で結局同じことになる。
78オーバーテクナナシー:04/02/04 04:46 ID:ex7VrApN
>>4>>31
暗号技術ってのは、物事を秘密に保つためだけのものではありません。
ある人がその人本人であることを相手に納得させたり
文書の内容が改竄されてないことを保証したりするのにも利用できるんだよ
79 ◆tC4.y6lff. :04/03/09 15:12 ID:8BojwgeU
test
80 ◆neIGzEfQBQ :04/09/25 10:45:59 ID:16WcBjw+

81オーバーテクナナシー:04/10/08 00:18:26 ID:QbuyJcTc
>>7
パスワードをその関数を通して
それをデータとXORしる。
82オーバーテクナナシー:05/01/09 11:39:47 ID:cDki7dxc
>>11
ウィンドトーカーズかな。

>>39
そうね。
日本も独逸も乱数表と暗号機を奪取されてますものね。
沈められた潜水艦から回収されちゃったんだったっけ?
83オーバーテクナナシー:05/01/09 12:05:00 ID:3omTKRH+
>>82
沈められた潜水艦から回収というか
沈める潜水艦から乱数表を回収するんだったと思う。

乱数表を回収した潜水艦を沈めずに
敵国に乱数表を回収した潜水艦を見つけられると
乱数表を手にしたことがばれるからまずい。

んで、乱数表を回収した潜水艦は沈めとけ。
そうすれば乱数表を回収したことも敵国にばれないさ。

こんな感じだったはず。
84オーバーテクナナシー:05/01/09 21:33:20 ID:cDki7dxc
なるほど。
たしかに。海中に沈んだ潜水艦をダイバーで調査して、艦長室(通信室かも?)にある乱数表を回収するのは大変ですものね。

ところでエニグマ、使えます。
当時、このソフトがあれば、ぶったまげだたろうなぁ。
もっとも、当時はJAVAなんて動かせる環境存在しなかったか。
真空管コンピュータとか、リレー式コンピュータとかでこういうことはできたのかな。
ギヤの形を定数として、ギヤの位置を変数として与えればできるかもしれないね。
ttp://www.ugrad.cs.jhu.edu/~russell/classes/enigma/
85オーバーテクナナシー:05/01/14 17:43:57 ID:K89Hrkbc
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 エニグマ!エニグマ!
 ⊂彡
86sage:05/01/22 19:10:46 ID:81TIlBgI
sage
87オーバーテクナナシー:05/01/22 19:11:36 ID:81TIlBgI
age
88オーバーテクナナシー:05/01/22 19:12:20 ID:81TIlBgI
あqwせdrftgyふじこlp;@:
89オーバーテクナナシー:05/02/20 13:41:37 ID:rRD7+ODo
今夜、エニグマの映画をやる。
各局、傍受せよ。
各局、傍受せよ。

諸君の健闘を祈る。
90オーバーテクナナシー:05/02/21 02:18:19 ID:xpvS/Zh1
えとえと。
ごめんなさいなの。
TBSつけたらエニグマやってなかったの。
20日の深夜2:10って、未明の2:10だったのね・・・。
昨夜におわってしまったのね。

24時すぎると、どっちの日付の時間なのかわかりにくいですよね(泣
91オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 17:31:06 ID:/qk085L7
量子暗号の実用化が始まったらしいな。
92オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 22:05:23 ID:/qD7dJ8M
>将来の暗号
受信者にさえも決して意味がわからない暗号だろな。
意味のわからないデータを送る。
これなら解読不可能。データを送ったということは、ばれてもいい。
でもこれも暗号になりかねない。返信内容/するしないに規則を
つけてはいけません。
93オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 15:43:12 ID:8WldpHMg
量子暗号って言うとすごそうだけど
あれって単に情報を分解して複数の手段で送るもののうち
一部に量子信号が含まれるってだけだよな。

量子暗号って技術そのものが暗号を成立させるための囮。
94名古屋OCM(オー・シー・エム)会:2005/05/17(火) 00:26:11 ID:4+u3AUWO




                         (゚∀゚)



95オーバーテクナナシー:2005/05/17(火) 21:17:23 ID:z0qH2iZK
量子暗号も結局暗号キーを偏光などで送るだけだから
普通の暗号とあまり変わらないような。
暗号文そのものも偏光で遅れれば良いのだろうが。
96オーバーテクナナシー:2005/05/18(水) 00:12:50 ID:0FPwBbnM
ん?量子暗号だと盗聴が検知できるだけなので、
暗号文自体に関しては盗聴を検知したとしても既に手遅れ。
あんまり意味ないのでは?

ていうか量子暗号ていう言い方嫌い。
97オーバーテクナナシー:2005/05/19(木) 02:05:56 ID:IcjxAVYW
そもそも量子通信で生成される鍵は送受信者とも予測できないから(スリットが一致したか否かの偶然が入る)、
暗号文本体を送るのには使えないと思うが。
98オーバーテクナナシー:2005/05/20(金) 23:48:23 ID:1JuQwgB7
だから、キーなんだって。
情報を分解して普通に送信。
その組合わせ方の情報を
量子のOn/Offで送信。
99オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 02:39:21 ID:Tw0h1iXe
セキュリティ版から転記。
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 02:05:40
ブロック暗号の標準はAESに決まって、
今度はECRYPTがストリーム暗号の公募をしているけれど
日本の企業からの応募はあるの?
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 02:26:12
うわ、もうMD5での正当性管理は事実上、ムリってことね。
ちょっと辛い。
100オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 04:27:27 ID:Cn+eKvqY
100
101オーバーテクナナシー:2005/05/27(金) 02:47:04 ID:OLujJxBF
なんか量子暗号が単なる盗聴報知器みたいに言われてるが
量子暗号の最大の利点は
「理論上、何があっても情報を第三者に盗られない」ということ
途中で第三者の介入があった時点で、その瞬間に情報は形を変え、修復不能になる
しかも、受信側はそのことがわかる
ちなみに第三者が「観測」すること自体が情報を変える原因なので、それを防ぐのはどうやっても無理
あと、今の公開鍵字暗号は量子コンピューターが完全に実現したら無意味になるんだよな
未来の重要な通信は全部量子暗号になりそう
102オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 12:43:55 ID:wrXpEsFY
量子論って便利だな。
「必然的にそうなります」
ってのを素人を騙せる程度に
難解に表現できる。
103オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 13:36:06 ID:+Ft8NtLs
20世紀に出来た物理理論で日常的に役に立ってるのはカーナビ以外では
ほとんど量子論だろう。
104オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 14:49:33 ID:wrXpEsFY
何言ってるか良く分からんぞ。
カーナビは物理理論じゃ無い。

量子論は素粒子の挙動を把握する役に立つってだけ。

購入した量子コンピューターは作動する。
だけど2つ目ですから、残念!
105オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 16:41:22 ID:OLrOOmcW
どういうネタなんだそれ?
2つ目だと何かまずいのだろうか。
106オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 17:59:34 ID:KT9qMAyd
それはそうと、こんなのはダメなの?
・手紙を100個くらいのパーツに分けて、それを別のポストを使ったり
 別の日に送信する。
・それぞれのデータは全くばらばらに処理されて目的地以外に共通点を持
 たないから、目的地以外の人には全てのデータを集めることが難しい。
・1つのパーツを見られたくらいじゃ判別できないから、郵便の途中で
 盗み見されても大丈夫。
・家の郵便受けの前で待たれたら盗まれることもあるけど、盗まれる空間が
 限定されていれば、どうにでも対処できる。

なんか1000年前でも出来そうな技術だけど、問題あるの?
100人の忍者に1文字づつ情報を届けさせたら絶対にばれないと思うんだけど。
107オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 04:36:49 ID:FrwuXOnX
>>105
マズイなんてモンじゃ無いだろ。
コンピュータってのはナニをする道具だと思ってるんだ?
108オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 04:39:33 ID:FrwuXOnX
>>106
それらの組合わせ方を記した信号を
量子状態で送るんだよ。
109オーバーテクナナシー
漁師暗号は盗聴不能だが、通信妨害は容易。
ひたすら盗聴しまくれば、盗聴されてることはバレるが
通信する側も相手に情報を送れなくなる

ネットでいうところの、サービス不能攻撃