アルバート・アインシュタインの相対性理論 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
2オーバーテクナナシー:03/11/03 00:15 ID:CTarV9oA
よし、俺が余裕で2を取る
3オーバーテクナナシー:03/11/03 00:47 ID:qXxK3Qc1
ってゆーかこの板人いねーのかっ(w
4オーバーテクナナシー:03/11/03 00:54 ID:qXxK3Qc1
>>3
何を今更・・・















ってレスしてくれる人すらいねーのか
5ラグランジュ:03/11/03 03:22 ID:RCa3q1We
 >前スレ 997を再度掲載。

>わかっていることを整理したほうが早い。
 
 確かにそのとおり。では、水星軌道は楕円である。……ので、
1、 360度のデータ構造体を360個宣言する。(宣言文と考える)
 Sq[360]
2、太陽(引力)の中心からの水星の移動半径(動径)を Sr とする。
 近日点は
   Sq[0].Sr  と表現できる。(数値は観測値を入れる)
   (ここで時間が必要と思い出す)(なるほど起動は複雑だ…)
3、時間を St とする。 
Sq[].Sr.St   <==これで、軌道表示できる。(軌道の芯が必要だが)

 これから先は、原理に迫るパラメーターになる。
6オーバーテクナナシー:03/11/03 05:21 ID:tJ3b596k
このスレは一般相対論の検証のため、水星近日点移動を論ずるに当り、
その前にケプラーの法則での近日点の在り方を検証するスレ
ってコトでいいかな?

>>5=ラグランジュ氏の考えは
水星は近日点で大きな慣性を持つ故にそれに引きずられて近日点は動く
としているようだ。あくまでケプラー運動の中において。

それに対する答えは
1)二体問題での近日点は慣性空間に対して不動
2)多体問題、現実では他の惑星からの作用=摂動で近日点は移動する
という解説が前スレで為されている。
7オーバーテクナナシー:03/11/03 05:45 ID:tJ3b596k
その中で>>5=ラグランジュは自力でケプラー運動の導出を試みようとしている。
それを生あたたかく見守るスレであるのかも知れない。
解説として
ttp://www10.plala.or.jp/taikan/pleiades/kepler/kepler1.html
ttp://www10.plala.or.jp/taikan/pleiades/kepler/kepler2.html
ttp://village.infoweb.ne.jp/~anoda/space/mlab06/mlab06.htm
が上げられている。

その先に前スレ932で>>5=ラグランジュ自らが上げた
ttp://member.nifty.ne.jp/GYAKUSOU/sou3/suisei/suisei.html
に解説されている話があるのだが、最大の問題はこれを>>5
ニュートン力学だと誤解していた所にある。
8オーバーテクナナシー:03/11/04 01:15 ID:Ss9Slhc4
>>7
いいじゃんか!ニュートンでも・・・たいした事無い量子力学の事考えなくても
どうせ5年以内に過去になる理論なんか!!!
それよりアホ学生・教授より自分の知能(記憶能力でない)で考察するなんて
日本の馬鹿学生よりズ〜とましではないか。!!!!
9ラグランュ:03/11/05 01:59 ID:PQlsVCw9
 楕円は完成した。楕円のスケッチを書いて、何が分かっているか……考える。

 Sq[n+1].St - Sq[n].St = Svq  とすると、好転軌道1度進む時間が得られる。

 Svq は 1°一度 進む時間だから、速度の逆数になる。

 水星の公転速度は速くなったり遅くなったりするわけだから、
.St に観測値を入れてなければ、役に立たない。(観測値があるとして)

 Svq は動径を半径とする円に接する、速さのベクトルと考えられる。
    (角度であるが 公転周期/360 )

 反対側の動径を底辺とする三角形の面積と加えると、常に一定になる……
 関係でよろしいか? (そこまでいえないのか?)

 
10オーバーテクナナシー:03/11/05 21:18 ID:df5ftFCu
だんだん怖くなって来た・・・
11オーバーテクナナシー:03/11/05 22:21 ID:wDGCjjpX
>>9
教科書が何を言ってるのか知るのも必要だと思うぞ

今の所よろしく無いし。
12探求者:03/11/06 00:47 ID:o0o0TtT+
>>9
徹底して自己の本当の智恵で解決する事を応援するぞ!!!
確認に専門書を見ることと、2chの物理版でスレ立ててガンバルのも良し。
いけーラグランジュ!
13ラグランジュ:03/11/06 03:35 ID:a7lmCND8
 よろしくないところを教えて〜

 まあ、ケプラーの第3法則には合致してないよな。

 a^3 / T^2 ==1  ……3  
  ( a: 楕円の平均半径 T: 公転周期 )
 何で、動径の平均を3乗するのか? しかも、平均を算出しなければ……
 これでは公式とはいえない……一つの、概念か?
(仮定した三角の底辺(動径)が、ハッキリしていないと突っ込んでほしい)

 では、水星の動きを表すベクトルが、公転軌道に接している。……と仮定する
 近日点のベクトルは、(Sq[0].Svq->)  とあらわす、
 ( 近日点で公転軌道との、接点が原点となる。)
 ( 公転軌道を平面と仮定するから、ベクトルといっても、)
 (常に公転軌道と平行する。……と考えておく)

 遠日点のベクトルを  (Sq[180].Svq->)  と仮定する。

 このベクトルが、水星軌道の一番遅い状態を表す。(いいよね?)

 それから、水星が太陽の引力圏に入る前の、移動速度を仮定する。
14オーバーテクナナシー:03/11/06 04:36 ID:ytcYncpz
>>9は回転体の角速度の話だ。軌道運動と似てはいるが、違う。
線速度とゴッチャにもしてそうなので心配だ

>>13 だからaは楕円軌道の長半径だ。(短半径bが直角方向にある)
楕円の中心からの距離。焦点から計る動径rとは違う。
なぜヒトの話をねじ曲げる?
それから T^2/a^3=4π^2/GM だ。(参照ページにも出てる)
ケプラーの第3法則は右辺の太陽質量が決めているのだ。

ベクトルってのはなあ… _| ̄|○  
15ラグランジュ:03/11/06 23:29 ID:fWMLQ+fN
>14 <ごめん、よくわからないだけ。ねじ曲げるなんてできないっす!

 T^2/a^3=4π^2/GM だ。(参照ページにも出てる)
 あ、この公式見た記憶があるような……(どの参照ページ?)

 >13の公式は理解できない公式だった。
  (コピーしたから写し間違いではないと思う)

 ここの> だからaは楕円軌道の長半径だ。(短半径bが直角方向にある)
 短半径と長半径というのがよくわからないなぁ
 どこかわかりやすい解説のサイト教えてほスイ。
16オーバーテクナナシー:03/11/06 23:58 ID:4szIqx2w
 とにかく高校の数学の教科書読んで見れ。楕円のことなら書いてあるはず
・・・だよな?
17オーバーテクナナシー:03/11/07 00:25 ID:700QfW71
この調子じゃスレタイのアインシュタインまで数万年はかかるぞ。
18オーバーテクナナシー:03/11/07 02:07 ID:s/eOteld
19ラグランジュ:03/11/09 01:44 ID:rspSe6/e
 勘違いしていたようだ。
 ケプラーの第2法則は、楕円軌道を想定して速度と通過面積の一定だと言ってる訳だね。

 考え方として、楕円軌道はひとまず無視して、
 水星が直線運動をしているが、太陽の引力で曲げられているんだ、……と考えてはどうだろう?

 T^2/a^3=4π^2/GM < この式の T:公転周期 a:動径の平均 とすると、

 公転軌道に接する水星の移動速度のベクトルが考えられる。
 このベクトルは、太陽の引力のベクトルとの和である。 (あってる?)

  (動径を算出せずに、水星の速度変化を取り出したいのだ)

 水星の移動する速度を Sb->  は、
  r を太陽からの距離(動径)として
 水星が太陽に捕まる前の速度 Sbx-> とのベクトルの和ではないか?

 (Sbx->)+(GM/r^2 ) = Sb->

 太陽の引力は距離の二乗に反比例する。
  (近日点に向かって加速してるはずだから、速度変化を取り出せば)
 (楕円が極端なほど速度変化が大きいだろうから、)
 (近日点の移動がある……んでは、ないのか? ) 
20オーバーテクナナシー:03/11/09 02:06 ID:5vl/bkH9
>>19 ようやっと振出しに戻ったな。他にも山程突っ込み入れたいが。

>(近日点に向かって加速してるはずだから、速度変化を取り出せば)
 (楕円が極端なほど速度変化が大きいだろうから、)
 (近日点の移動がある……んでは、ないのか? )

近日点から離れるに従って減速するはずだから…以下略
近日点の前後で力学作用は対称だから変化は無い。
ここから再スタートだ。
21オーバーテクナナシー:03/11/09 02:11 ID:5vl/bkH9
おっと、「変化は無い」じゃない。
「近日点の移動は無い」だ。
22ラグランジュ:03/11/12 00:08 ID:Eo79QA7j
 水星についての数値データを探していた。

***** 以下引用 ****
公転周期 88日
公転周期:87.97日
軌道速度 46.85km/秒
会合周期 115.9日
軌道の離心率 0.206

質量:3.3*10^23Kg

軌道離心率:0.206

近日点(10*6km) 46.0
遠日点(10*6km) 69.8

 近日点移動量については、桁が違うようなので、その部分を提示する。

「水星の近日点移動は100年間に角度にして574秒と言う僅かなものだ」
 摂動論によると そのうち277秒は金星の重力効果、153秒は木星の効果、90秒は地球による効果、
 その他は11秒であってどうしても取りきれないのが43秒
 残る。一般相対性理論を元にしたポストニュ-トニアン近似により43秒が出た1915年のことであった。

 近日点付近で太陽面を通過する時は(ケプラーの面積速度関係で)速度が速いので、高い精度が得られる。 それで天文では「近日点前進」というのである。
 天文の教科書(木下宙1998)に、
100年当たりの角度秒の数値として、観測値5599.85、歳差5026.54、惑星の摂動529.90、相対論43.41、となっている。つまり、
 5599.85 = 5026.54 + 529.90 + 43.41 である。
23名無虫さん           :03/11/15 03:40 ID:BKp7zyHu
楽しそうだね。書いてる事意味わからないけど。
文系の俺にも解るようにならないかなあ。。
やっぱ、1から物理勉強しないと無理?
それとも物理のセンスが無い時点で無理?
24ラグランジュ:03/11/15 04:36 ID:Vv0JMUsz
 プログラムを書ける人ならわかると思うよ、
 微分積分なんて、プログラムすると足し算引き算の繰り返しだから、
 実際は、簡単。公式を丸暗記するのが難しいだけ、
 99算は、丸暗記必要だったでしょ?
 ブラウザエラーでひどい目にあったので書き込みできなかった。ラグランジュでした
25ラグランジュ:03/11/16 01:47 ID:yO8Wwap6
 いろいろ考えたり、検索したり、……やっぱりよくわからない。
 どこが分からないのか? ……と考えると水星軌道の動径・公転半径の平均、など、…

 特に楕円半径の平均などは、わかるはずがない。
  そうすると、引力の強さ……といっても正確にはわからない。(数字で説明・思考しようにも……)

 では、……こまった、そうしたら、コリオリの力……というのがあった。
 つまり、引力の働いている地上でも、打ち出された砲弾は直進する。 
 ならば、
 近日点の水星も、太陽の引力があっても、慣性方向に直進するのでは?

 もし、直進が引力方向ではなく、慣性方向に直進するのなら、
 いちばん公転の速い速度の近日点のところで、慣性方向に、楕円軌道がゆれる……
 とは考えられないのか?
26オーバーテクナナシー:03/11/16 10:16 ID:j517cxRD
文系の俺から見てもすご過ぎ。ラグランジュって中学生だよね?
君がわからないのは運動方程式そのものだ。
高校行けば習うから、そしたら理解できるようになるよ・・・
27オーバーテクナナシー:03/11/16 23:48 ID:0ibIMJ7H
すもすも、彗星って楕円形に飛んでるないと思うんだが
28ラグランジュ:03/11/17 02:38 ID:9rXy2n2F
 楕円形というより、卵形になるのでは?
 
 >26 そうか、運動方程式がわからないのか……。
  単純な、それ(運動方程式)は、どんな公式? よろしく教えてたもれ……
29Kひげ:03/11/17 05:28 ID:T3lixvBc
ラグランジュって天才少年なの、又は天体オタクはこんな計算朝飯前なの
すげーなー。
30オーバーテクナナシー:03/11/17 05:45 ID:kD7WN4Iy
…仮にも相対論を語ろうとしていたヤツがこれか…

運動方程式くらい具ぐれ。
良質な教科書ページが山の様にヒットするぞ。
31オーバーテクナナシー:03/11/18 02:06 ID:TFo4j/Eh
 コリオリの力について、運動方程式は どんなしき? >教えてほスイ。

 教えたくない人は黙ってて!
32オーバーテクナナシー:03/11/18 22:06 ID:BCvu8dG5
F = 2mωv
方向は回転軸と移動方向の外積の向き。

33オーバーテクナナシー:03/11/18 22:20 ID:bnlBc43Q
今頃、「遠心力で生まれる見せかけの重力」が理解出来たオレは馬鹿ですか?
34ラグランジュ:03/11/19 23:23 ID:EDjSEhW7
 コリオリの力の実験で、回転する円盤に、ボールを転がすのがある。
 円の中心からボールを転がすと回転方向にカーブする。

 このボールの動きのどこが? コリオリの力なの?
35オーバーテクナナシー:03/11/20 00:02 ID:WGRvH5z7
どこで見たのか知らないがそこに書いてあるだろ?
それにカーブするのは回転と逆方向。
力が働かなければボールはカーブしません。

慣性の法則はまだ習ってないの?
36ラグランジュ:03/11/21 00:20 ID:UIWudg2P
>35
 具体的な実験結果はなかった。
>それにカーブするのは回転と逆方向。
 これは逆方向等というのは、回転する円盤に残った軌跡が、回転と逆方向に曲がる。
 ……ということでしゃ?
 つまり、
 円盤の回転力に逆らって、ボールは直進する。……力がある? ということでしょ?
37オーバーテクナナシー:03/11/21 01:29 ID:0kTENY43
回転する円盤の接線方向の移動速度は、中心で0。外周へ行くほど速くなる。
円の外側へ直進するボールに対して、接線方向の速度差がだんだんと
大きくなっていくわけだ。
つまり、円の上に乗っている人から見ると、ボールの接線方向の移動速度が
だんだん大きくなる→加速している→力が働いている様に見える。
38オーバーテクナナシー:03/11/21 05:24 ID:mPWyjFz8
39オーバーテクナナシー:03/11/22 09:39 ID:75PgifiB
なんか難しい話になってるなぁ・・・。
「放り投げられて、壁にぶつかる」という動作が常に起っているから、
見せかけの重力が働いている物とばかり・・・。

違ったかな・・・
40オーバーテクナナシー:03/11/22 17:49 ID:RQmODn+1
回転系と慣性系、それぞれの中での自由落下を考えれば良い。

理科と物理はここら辺に断絶がありそうだ。
41オーバーテクナナシー:03/11/23 01:26 ID:7Sl924Mn
 どうも、コリオリの力は回転する円盤に、観測者が立って。飛んでいくボールを見る

 ような力のわけだね。興味は、引力が移動するとき、慣性で富んでるボールに
 どんな影響を与えるか? なんだけど……
42オーバーテクナナシー:03/11/23 05:39 ID:9Es1QLQC
>>41
問題は、引力源が移動するのとボールが移動するのは区別出来るか?ということ。
互いに相対的な動きでしかないし、立場=観測視点=座標系が変わるだけだ。
しかも君の言う引力は遠心重力だったりしないか?
その場合はニュートンの万有引力とは区別しないとわやくちゃになるよ。
43オーバーテクナナシー:03/11/24 00:53 ID:S15A7aGi
 座標系の問題かなぁ?
 フーコーの振り子は
「振り子運動」を、つまり、自分の運動を保存して……
  ……ゆえに、円を描くわけでしょ?

 (想像なのだが、見かけ上のタテゆれが、地球の自転によりヨコゆれになる?)
 (地球上で、しかも紐で下げられている……「振り子運動」が座標系はどの?)
 (……座標系になるわけ?)
44オーバーテクナナシー:03/11/24 02:44 ID:W76Qf8SQ
>>43
世間では天動説座標系が未だに幅を利かせている様に感じる。
宇宙=慣性系から見れば振り子全体が一回転するために
振動面も一回転するのが見えないか?
45オーバーテクナナシー:03/11/24 10:20 ID:wIXsfVAe
なんか未知の不思議な力が存在することを期待するのはやめれ。
46ラグランジュ:03/11/24 23:40 ID:hF6sT7ej
>45
 16世紀の教会の発言か? ガリレオも苦しめられた
47オーバーテクナナシー:03/11/24 23:56 ID:hF6sT7ej
 ちょっと、知恵の環かあや取りみたいだが、どういう方向に回転すると、
見かけ上、振子の振動方向が回転するの?

 太陽の陰が回転するのは、日の出から日没まで、……だが、太陽が地球より
相当大きいので、太陽光は平行光線になっている。……のが、きれいに影が回転する
大きな理由になっていると思うのだが……。
48オーバーテクナナシー:03/11/25 01:07 ID:059khJfn
>>47
まず、北極か南極に振り子を置いて見れ。

>太陽の陰が回転するのは、日の出から日没まで
ではない。影に隠れて見えないが日没から日の出まででも回転している。

>太陽が地球より相当大きいので、太陽光は平行光線になっている
これも違う。太陽−地球の距離が物凄く遠い(1億5千万キロ)から。
しかもそれでも0.5度程の角度を持っているんだが。

上記二つは太陽の影=光の回転の理由にはならない。
地球の自転以外の何が欲しいのだ?
太陽神のチャリオットか?太陽を追い掛ける狼か?
49オーバーテクナナシー:03/11/25 07:54 ID:quiAzZf1
太陽を追いかける狼むしゅめキボンヌ。

わおーん。あんあん。きゅうーん。はっはっ。
50オーバーテクナナシー:03/11/25 21:18 ID:GYeguDM5
> しかもそれでも0.5度程の角度を持っているんだが。

それは太陽の視直径だろ。
51オーバーテクナナシー:03/11/26 00:49 ID:IMPZWkty
>>50
そう。だから太陽の右端と左端からの光には0.5度の角度が付いてるし、
月食の時、地球の本影の周りを半影が取り巻いてるのが見える。
日食の時、月が地球に落とす影もそうだ。半影帯で部分日蝕。
52オーバーテクナナシー:03/11/28 20:44 ID:OrWcjJDm
47は前スレから延々と頓珍漢な発言を繰り返してきたヤツだろ。
改行スペース空けるのやめただけじゃねえか。
いくら教えたって頓珍漢な返事しか返ってこないから、
ふつーに対応してる人たち、相手からのまともな反応を期待するなよ。無駄。前スレ参照。
53オーバーテクナナシー:03/11/30 01:31 ID:FkYpR10l
 赤道上で、ゆれている振子に、コリオリの力はどんな影響を与えるのだろうか?

 振子の振幅で止まった瞬間にはコリオリの力は働かないわけでしょう?
 そうすると、
 赤道上の振子はくの字型にゆがんだ(支点から見下ろすと)振子運動をするのだろうか?
54オーバーテクナナシー:03/11/30 03:15 ID:wG7Raxln
>>53
経線方向に振れているのなら、その通り。
緯線方向だと違うけれどね。
55ラグランジュ:03/12/02 01:31 ID:Q0Jc+NMa
 グーぐるで調べたら、……
>赤道付近の自転速度は時速1,674kmです。
>公転速度は平均時速10万7,280km。


 経線方向というのは、赤道と直角という意味ですね。
 ゆれている振子が上がり、止まったとき引力に引付けられて落ちるわけですね。
 しかし、紐があるので振子の運動をはじめる。

 振子は地球の重心に向かって落下しているんでしょ?
 ここで、赤道の 自転速度 412.286 [m/sec]だそうだから、
 振幅一秒の振子をつかって揺らせたら、とんでもないゆれ方になりそうだが、
 実際はどうなるのだろうか?

 とんでもないゆれ方とは、振子が落下をはじめ、0、5秒たつと、
 つり紐の支点は206メートル移動している。(そんな訳ないような……)
56オーバーテクナナシー:03/12/02 01:38 ID:ooJF2Xif
おまえは相対性原理くらいしっとけ
57オーバーテクナナシー:03/12/02 02:24 ID:reI09+hr
>>55
むう…ぶっとんだ展開だ。
次は慣性の法則自体に疑問を持ったの?
つか、その聞き方は慣性の法則(ニュートンの第1法則)を知らない?

もちろんそんなとんでもない揺れ方はしない。
そもそも赤道上に"ある"って事は自転速度 412.286 [m/sec]を
持っているという事なんだから。
58オーバーテクナナシー:03/12/08 02:37 ID:p0diWV3D
 まったく良く分からない。水星の公転速度はどれくらい変化するのだろうか?

 近日点(10*6km) 46.0
 遠日点(10*6km) 69.8

 近日点と遠日点の差も、はっきりしない。46:70 の比例だとすると、
 近日点速度を、x として 引力は共通 Gだとして、G/46^2 : G/70^2 でいいのか?

 水星の速度は引力に反比例するはずだが……公式を探してみよう。

 ……以下 考えて……また書くね。
59オーバーテクナナシー:03/12/09 09:30 ID:wwDxZiQA
V=√((2GM/r)-(GM/a))
=√((2μ/r)-(μ/a))

G=万有引力定数、6.672×10^-20 (km^3/kg・s^2)
M=太陽+水星合計質量(概ね太陽質量)1.198×10^30 (kg)
μ=GM、日心重力定数 1.327×10^11 (km^3/s^2)
a=軌道半長径=(遠日点距離+近日点距離)÷2=5.7909×10^7 (km)
r=太陽〜水星の軌道上任意の位置での距離(km)
V=その位置での水星の軌道速度(km/s)

万有引力も距離の関数だぞ。
60オーバーテクナナシー:03/12/09 19:25 ID:FC8zbaM4
>59
r=a
61オーバーテクナナシー:03/12/10 16:29 ID:rKPMOWPJ
>>59
無駄。そいつに何言っても無駄。
わざとやってんだよそいつ。
62オーバーテクナナシー:03/12/12 03:34 ID:Wn2vxpU8
 なんかすごそう……時間よ! とまれ!! かな??

>光子(フォトン)を完全に停止させることに成功

> 今回の研究は、光の停止に成功したとして2001年に発表され、
>賞賛された研究成果とは性質が異なっている。

> ハーバード大学のチームによる今回の研究は、光とそのエネルギーを進路上で、
>数十万分の1秒という短い間とはいえ、実際に停止させるというもので、
>先行する研究をさらに上回るものだ。
63愛想主太祖:03/12/17 00:34 ID:iDi9GFJ0
空間の歪みを生じさせる力(3次元上に重力を引き起こす)は、
アインシュタインの唱えた4次元時空とは別の次元軸に沿った力で
よろすいですか?
64オーバーテクナナシー:03/12/17 02:01 ID:VtRT5hPe
 アソすか短 近日点考えると頭痛くなるはぁ〜
65オーバーテクナナシー:03/12/17 12:38 ID:aMkpLNOo
66オーバーテクナナシー:03/12/25 01:16 ID:oPnu+VPm
 なんかおもしろ〜 高校で研究してるんだぁ!

> 高校の研究グループ、定理覆す?=磁石だけで鉄球浮く−岩手

> 私立岩手高校(盛岡市)の佐々木修一教諭らの研究グループは24日、
>永久磁石を使って鉄球を空中浮遊させることに世界で初めて成功したとして、
>岩手県庁で公開実験を行った。

> 磁石に超伝導体を組み合わせれば、反発力で鉄球は浮く。
>しかし、定説となっている「アーンショウの定理」では、磁石だけで鉄などが
>浮遊することはないとされており、定理を覆す可能性もあるという。
67酔いレス質問:03/12/25 01:20 ID:WPTBySNE
4つの力ってあった様な?
強い力と弱い力と磁力と重力だっけ?
おおー気が付いたらハッピーバー素手ぃだ!
目利くり!
68探求者 ◆LfGLeQRXO6 :03/12/25 03:30 ID:HDfUUZr/
>>66
情報おしえて、何処見たらよいの?
69オーバーテクナナシー:03/12/25 21:01 ID:bw5XVVIy
7066:03/12/26 02:54 ID:i0Gqlq1e
 写真つき続報。すぐにリンクきれるとおもわれ〜
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/physics/

> 高校生が定理覆す大発見? 永久磁石で鉄球が浮上

> 永久磁石(上方)を使って浮上したパチンコ玉=24日午後、岩手県庁
 
> 私立岩手高校(盛岡市)の佐々木修一教諭らの研究グループが、永久磁石を使って
>鉄球を浮上させる実験に成功、岩手県庁で24日、成果発表の記者会見と
>実演を行った。
71探求者 ◆LfGLeQRXO6 :03/12/26 03:56 ID:mVIM8SCM
>>70
サンクス!
静電気と仁丹の粒でも同じ事が起きるよ。
30年前に確認済み。ガキの頃で不思議だった。
72>:03/12/26 17:06 ID:mpQ2Vvyc
>>71
理由はなぜ?
73オーバーテクナナシー:03/12/26 17:26 ID:LtIbWhqE
つうか普通の静電気で仁丹浮かすのは無理だろう
デタラメだろ
74探求者 ◆LfGLeQRXO6 :03/12/26 19:11 ID:eGod5o8b
>>72-73
小さな透明の箱に入った仁丹のプラスチックケース全体をこすり、静電気を
起こして粒が上部に集まるようにすると、何個かは宙にブラブラしていたよ。
今はどんな箱か知らんが、小さい箱ならいけると思うし、冬場はさらに条件が良いと思う。
閑な人やってみたら?(静電気のバランスと銀色に加工された粒と小さいので軽いとの条件だろうな?)
75らぐらんじゅ:03/12/27 01:48 ID:Ca39bDsL
 すごいじゃん! アイシュタインなんかぶっ飛ばすエネルギーだ!

 磁束の分布を解析するのに、どうやったら良いとおもう?
 オレは球体であることが、磁束の分布に影響しているとおもう。

 つまり、プラスだけ、マイナスだけの磁極が出現するには、
  球体の磁束レンズ効果のようなものがあるんじゃないか???
76オーバーテクナナシー:03/12/27 08:39 ID:uS5lXlyh
ちょっとみなさんにお知らせです。観測者にとっての光速は変わるとの論証(おそらく疑いの余地のない)
が下記のサイトで。掲示板の終わり近くでの114という人の書き込みです。ご興味あればどうぞ。
http://physics.dot.thebbs.jp/r.exe/1062849667.html
77オーバーテクナナシー:03/12/27 11:16 ID:uS5lXlyh
>>76です。先程は書き落としましたが、下記の掲示板の965以降です。
これでも観測者にとっての光速一定が信じられるでしょうか。
http://physics.dot.thebbs.jp/r.exe/1062849667.html



78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79オーバーテクナナシー:04/01/03 17:19 ID:UxGvY0Ug
スゲ―(・∀・)
上から見てみたけどどうしてあの超難しいアインシュタインの相対性理論が
こうも簡単にワカンノ?
だって世界で完全に分かる人って10人くらいでしょ?
2ちゃんねるってスゲー
80オーバーテクナナシー:04/01/05 22:44 ID:NrxefgMR
>>70
残念だがどうも期待されるような発見ではないようだのう。
81オーバーテクナナシー:04/01/12 08:54 ID:TlDOGBCe
下記のサイトは一見の価値あり!?観測者にとっての光速一定の論破!?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2561/lig.html

82オーバーテクナナシー:04/02/13 01:52 ID:h8+nXfrJ
このシャッターの動作速度が光りより速いということなのか?
 光の波長より早くシャッターが作動するから、光りが変調するの???


>  インテル、赤外線とシリコンを使った安価な光変調技術を開発

> 現在、コンピューター間の接続に広く使われているのは、銅線の中を電子が伝わる方式だ。
>しかし光子はデータの遅延をもたらす干渉の影響を受けず、電子と比較してより遠くまで伝送が可能になる。

> 「今回の研究は、コンピューター内でデータを光の速度でやりとりする光学式装置を構築するための、重要なステップだ」

> 「これは画期的な技術で、他の新しい機器や応用法を生み出しながら、時間をかけて業界全般に影響を広げてゆくだろう。
>インターネットの高速化や大幅にスピードアップされた高性能コンピューターの開発、
>超高画質ディスプレーや視覚認識システムのような広帯域を利用した応用技術の実現などに役立つ可能性がある」と、ゲルシンガー氏は説明している。

 コンピュータの雑誌で日本人研究者がシリコンも輝かるとか書いていたけどネ。
 なんかすごい発明釣り逃した魚はデカイ???
83オーバーテクナナシー:04/02/18 16:07 ID:LFP2yZtH
気晴らしにどうぞ。
http://bb03.d-space.jp/374-hpd-071-2.rm
84オーバーテクナナシー:04/03/24 14:47 ID:b0bcsrmS
猿の惑星見てたんだけど、宇宙空間では時間のたつの遅いから、
宇宙空間で〜日でも地球では700年経ってるとかっていってるけど、
これって嘘ですよね?
だったら月に行って帰ってくる人は、1000年後とかになるじゃん。
そこの所の説明をして下さい。
85オーバーテクナナシー:04/03/24 17:07 ID:Je0+i77h
>>84
あたりまえすぎてネタなのかマジなのかいまいち判別できないがマジだったら困るので一応答えるな。

宇宙空間では時間がたつのが遅い×
光速に近い速度で移動すると周囲に対して時間の流れが遅くなる○
86オーバーテクナナシー:04/03/24 19:17 ID:OOjm7RmU
ま、本当に遅くなるか疑問だがな。
そもそも相対性理論は未完成で不完全だし。
87オーバーテクナナシー:04/03/25 01:31 ID:fQrMrg2y
おいおい、時間の遅れの効果は既に実験で測定済みだ。
88学生:04/03/27 01:45 ID:9sCF6pMp
>>86
ていうかあんた何様・・・少しぐらい勉強してからこいっての。なんかむかつく。

>時間の遅れの実験の効果
わかりやすいやつが、結晶の周期を利用した時計をいれてロケットで何時間か地球の自転方向に対して同じ向きに飛んだ例
実際に変わってます。

もっと実用的な話がパイ中間子がガン破壊に使えるんだけど、その寿命があまりに短い。
んでもって加速器使うと、光速に99.999%だったか近づくと一ヶ月とか二ヶ月とか持つようになります。
ちなみに陽子も加速器で加速させるとE=mc~2で知られるように13倍ぐらいでかくなりました。
光速度不変の原理が正しい以上、全て理論付けられてるじゃん。
89オーバーテクナナシー:04/03/27 13:58 ID:Z0RwgyH/
>>88
だから、それはこじつけだろっての。
コイル何個も付けたボールの中に時計入れて、タイムトラベルしましたよ。
と言ってたヤツと(信憑性の違いこそあれ)大差ないわけ。

証明出来てないっての。
90学生:04/03/27 14:21 ID:zsR4zE2w
>>89
こじつけって言葉知ってる?
ちゃんと理論を元に何回も実験して証明されてるだろーが。
適当なことばっかりいってんじゃねーよ。
ほんとにお前が言うようにこじつけだったら、世の中の物理学者がとっくに文句つけてんだよ。
セシウム原子を使って、4台もロケット内にいれて地球の自転と同じ東回りと逆の西回り。
両方、理論的に時間の遅れを計算しておいて実験やってるんだっつーの。
ちゃんとその分だけ時間が遅れてたんだよ、全部。
お前みたいに何でもかんでも違う違うと言っていれば先に進めると思ってたら大間違いだぞ。
まあ、そんなことは言ってないし思っても無いかもしれんが、そう聞こえてくるわ。

加速器使って何回も実験してパイ中間子(他の素粒子も)の寿命の伸びが確認されてるのにまだそんなこといってんの?
ていうかお前も本とか読んで、さらに自分で計算してみろよあほ。
91学生:04/03/27 14:38 ID:zsR4zE2w
>>89
あと、お前相対性理論がどんだけいろんな方法で実験されてんのか知ってるのか?
空間と時間を一緒に考える、光速を最速と考える、さらに光速度は観測者の運動状態にかかわらず不変であること。
さらにニュートンの古典力学上必須のエーテルの存在がどんだけさまざまな方法で実験しても確認されなかったこと。
あと、地表より離れている場合、光のエネルギーであっても重力に(エネルギー等価により)ひかれることからも、さらにそれを精密に計算に入れてやってるんだぞ。
あと特殊相対性理論は原子力発電所にも使われてるんだっての。
例えば今の原子力発電所に特殊相対性理論の効果がないなら、ウラン235はすぐに崩壊が起こってるんだよ。
実際に粒子の速度早めてゆっくり崩壊させとるだろうが・・・。

というかお前は、何を根拠に証明されてないっつーんだ。
科学っていうのは人を信頼して先に進み、それの正否に関わらず進むもんなんだよ。
それで実験で矛盾が起きたり、理論に矛盾が起きたときに新しい理論が重要視されるんだっての。
相対性理論はどの物理学者も認めてる理論だって。
量子力学の理論では今疑問視されてる点が少しだけあるけど・・・これが次の理論の種になるかもしれないし。
シュレディンガーの猫はバカみたいに有名だけど、いまだに答えはない。パラレルワールドも信用できない。

関係ないようでかなりあるけど、ブレイン宇宙論はすごいアイデアだけどね・・・。
92オーバーテクナナシー:04/03/27 16:03 ID:Z0RwgyH/
>>90-91
答えが10になる答えなんていくらでもある。
特殊相対性理論は一つの方程式が別の事にも当てはまっているだけで、
それが必然か偶然かは、未だ完全に証明しきれていない。
完全に証明するには、「それ以外では説明出来ない」状態じゃないといけないっつの。

相対性理論を盲信するな。そんなんだから宇宙が広がり続けるとか出てくるんだ。
93オーバーテクナナシー:04/03/27 16:45 ID:D8V7Ll7o
科学の性質というものをまるで理解してないね・・
「完全に」証明なんかってのは科学の分野の話じゃないし。

数学的にも証明されてるし、実験でも証明されてる理論を
> コイル何個も付けたボールの中に時計入れて、タイムトラベルしましたよ。
> と言ってたヤツと(信憑性の違いこそあれ)大差ないわけ。
こんなレベルのものと一緒に考えるとは、その知性を疑う。
94オーバーテクナナシー:04/03/27 16:47 ID:D8V7Ll7o
実験で証明って日本語おかしかった。
正しくは実験で観測です。
95オーバーテクナナシー:04/03/27 17:21 ID:ZNVvkfP+
>>92
>答えが10になる答えなんていくらでもある。

ならもう一つの答えを導いてから口を利いたら如何です?
否定者殿。
96オーバーテクナナシー:04/03/27 17:42 ID:2Ah9hQWT
・粒子加速器
相対論が無いと、加速器中の粒子の運動量と運動エネルギーの相関が
説明できない。サイクロトロンもシンクロトロンも正しく動かない。
相対論が正しいという前提で設計された粒子加速器が現に動いてる。
非相対論的な電磁気学によれば、加速器中の粒子はあっという間に
超光速になってしまうことになるが、実際には超光速にならない。
この事実は、相対論的な電磁気学でなければ説明できない。

・GPS
相対論補正をしないと、全てのGPS衛星の時間が一斉に同じくズレるので、
たとえ何個のGPS衛星で位置決定しても、1時間に500mずつ誤差が増加する。
(1日で11.5kmに達する)GPS衛星同士の原子時計のずれを補正しても、
それだけでは一斉のズレは補正できない。

・E=mc^2
核分裂・対生成・対消滅のいずれの現象においても、加速器や原子炉を
用いた実験において、現象の前後で生じるエネルギーの量と質量の変化を
比較した結果、E=mc^2が厳密に証明されている。

・横ドップラー効果
視線と垂直に運動している天体のスペクトルに赤方偏移が観測される。
光源が視線と垂直に運動している場合、観測者から遠ざかってもいなければ
近づいてもいないので、非相対論的ドップラー効果で考えると偏移は0になる
(生じない)筈で、計算が合わない。
相対論から導かれる横ドップラー効果による計算結果としか一致しない。
[@]ttp://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/timespace/node30.html

・惑星の近日点移動
相対論が無いと、水星の近日点移動の内の43秒が説明できない。
太陽の扁平率では、3秒しか説明できない。
97オーバーテクナナシー:04/03/27 17:42 ID:2Ah9hQWT
・重力波
重力波が無いと、ハルス・テイラーの中性子星連星の公転周期の減衰が
説明できない。

・重力レンズ効果
太陽について分かっていることわかっていないことがあるが、少なくとも
太陽大気の組成や密度は正確に分かっている。だが、それでは説明できない。

・相対論的量子力学
相対論的量子力学は、電子の異常磁気能率を8桁の精度で説明できる。他にこの
精度で説明できる理論は存在しない。非相対論的量子力学では計算と合わない。
相対論的量子力学が無ければ、ボソン・フェルミオンと粒子のスピンの関係を
説明できず、全ての粒子がボソンであることになり、全ての電子は基底状態に
落ち込んでしまうことになる。勿論、これは不確定性原理でも説明できない。
例:中間子論

・反粒子
相対論が無いと、反粒子の存在が説明できない。
相対論が無いと、粒子と反粒子の質量が一致する理由が説明できず、
対生成現象・対消滅現象が説明できない。
98オーバーテクナナシー:04/03/27 17:44 ID:2Ah9hQWT
特殊相対性理論(SRT)を実証するとされている実験データ
http://home7.highway.ne.jp/max-1998/explink_rel.html
・MMX実験
・Fizeau実験
・Trouton-Noble実験
・Sagnac効果
・KTX実験
・光速が光源に依存しない
・Hughes Drever実験
・光速の等方性
・相対論的質量と運動量の相関
・横ドップラー効果
・時間収縮

カッシーニ、一般相対論を確認
http://www.moriten.com/pages/2003_1005/csn_015.shtml

・重力赤方偏移
http://www2.crl.go.jp/kk/e414/shuppan/kihou-journal/kihou-vol49no1.2/05-06-01.pdf
99オーバーテクナナシー:04/03/27 22:01 ID:ZzENmJpV
>>97
>・重力波
>重力波が無いと、ハルス・テイラーの中性子星連星の公転周期の減衰が
>説明できない。

これは、どうなかな?。
他のと比べるとちょっと異質なものを入れちゃったような気がするな。
100オーバーテクナナシー:04/03/28 14:22 ID:dB1C9qyg
すいません、くだらないことなんですが
「特殊相対性理論成立の歴史的背景」について教えてくれませんか?
101オーバーテクナナシー:04/03/28 15:00 ID:9hPQiQeu
マイケルソンさんとモーリーさんがエーテルの存在を証明しようと干渉を利用した実験を行ったらしい。
実験は光をプリズムみたいなもんで光源に対して直進する光と垂直に進む光の2つに分けてその二つの位相のズレを計ったんだと。
エーテルがあったらその位相はズレるが実際にはそんな現象は観測できんかった。
ちゅーわけで色んな人がエーテル存在の言い訳を考えてるところアインシュタインさんは光の速度が一定なら上手くいくじゃんってことで相対性理論を構築したと。
掻い摘んで言ったらそういうことだそうだ。
102オーバーテクナナシー:04/03/28 15:26 ID:mL7z9tAR
俺が相対性理論に納得いかないのは、光というものを特別視しているからだということに気が付いた。
なんか光が世界の中心というか、数学の二次元の図でいうとX軸やY軸そのもの=光みたいな。

まあ観測結果がそれを証明しているうちは認めざるをえませんが。
将来の観測装置の発達しだいでは光は微妙に速度不変ではありませんでした。ってことになりそう。
103オーバーテクナナシー:04/03/28 15:35 ID:fT15zSb4
>>102
その場合、電磁気学と光学も変更する必要が生じるが。
(相対論の入門書にも書いてあるが、光速度不変を
結論付けたのはマクスウェルの電磁方程式だよ。)
104オーバーテクナナシー:04/03/28 16:30 ID:jsjdzxzF
>>102
光もその他の物質も、同じ法則の上に乗ってるだけですが。
光は質量がゼロなのでその振る舞いが極端なだけですが。
だから別に光でなくても質量がゼロなら速度は不変ですが。
105オーバーテクナナシー:04/03/29 00:00 ID:MVc94rWd
世界は感じるままにしか存在しないんだから、
相対性理論なんつーもので世界を考えるのではなく、その目で空を見ろよ。その方が気持ちいいだろ。

アインシュタインだってきっとそうやってたぞ。
106オーバーテクナナシー:04/03/29 00:16 ID:wKY79/f0
>>105
んじゃレーザー測距儀で測量された人工物、つまりビルも舗装道路も
無い所で暮らしてくれ。
107オーバーテクナナシー:04/03/29 13:31 ID:t1H+K/QN
>>101
有り難うございます!
108オーバーテクナナシー:04/04/19 00:36 ID:kGMFL10r
>101説明うまいね
109地球から離れていないソ!:04/04/19 02:51 ID:pyLeCebW
>101 なんで、直進と直角の二つの光かといえば、
 地球の自転の速度の影響をりようして、光の速度の絶対性を証明。でしょ?

 地球なんて光り速度のまえでは止まっているようなもんじゃないの?
 そのうえ自転してるし……
 なんか、あほらしい計測のような気がする。
110オーバーテクナナシー:04/04/19 03:55 ID:NAu/xEWg
なんか、歯車使ってはかった奴でしょー?
昔の人はえらいよね、ものないのによく工夫して。
111オーバーテクナナシー:04/04/19 13:31 ID:ZLyf04BA
>>109
おまえ、その程度こと考えに入ってないと思ってるのか?
測定精度なんて実験前に考慮されてるに決まってんだろ…
112オーバーテクナナシー:04/04/20 14:59 ID:WrcTOO18
>>109
>地球の自転の速度の影響をりようして、
「自転」と言うより「公転」の速度の影響を利用した。

>光の速度の絶対性を証明。でしょ?
エーテルの存在を前提として、地球の絶対速度を測定した。

>地球なんて光り速度のまえでは止まっているようなもんじゃないの?
約10000分の1だ。それを測定するためのマイケルソン干渉計だよ。
波の干渉は面白い現象でね、差が小さければ小さいほど大きな変化が現れる。
113オーバーテクナナシー:04/07/23 14:16 ID:/W7M5uhl
,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
             (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
          、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
          ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
          ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
        ,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
        /,,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
        〃./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
        ,! i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
        ノ. !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
  )'ーーノ(  ./. レ   /  :. '-、     :,  .|ー‐''"l
 / り  |    | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i l 相 ヽ
 l   ・  i´    ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  /  ・  /
 |  ろ  l  トー-!.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`|  対 |
 |  ・   |/     |ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´  l  ・ |
 |  ん   |       | l |ヾゝi_,ノ   ノ/ ..| | l  性 |
 |   !!  |     / | | | ヽ、_,,../゙ .|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄


114オーバーテクナナシー:04/09/30 02:46:08 ID:I2qCaqzX
ageたら駄目かい?
115オーバーテクナナシー:04/10/01 21:11:33 ID:TO0zH456
光の質量が0なのに速度が有限というのはおかしくないかい?
質量がない=速度無限大というのが合理的な気がするんですが・・・

そもそもどうやって質量がないと証明できたの?
116オーバーテクナナシー:04/10/01 21:58:34 ID:hW7Phmx0
ここは質問者がマジなのか釣りなのかさっぱり分からないインターネットですね。
117オーバーテクナナシー:04/10/02 02:58:10 ID:Uyj0//2A
電子と同じ質量があるって聞いたことあるけど?
いや、ほぼ零なんだけどさ。
118オーバーテクナナシー:04/10/03 22:48:12 ID:6BSqtYVx
光も質量があるから質量が無限大になって、秒速30万キロで頭打ちになってる予感。
今は光より質量が軽い素粒子が発見されてないだけで、
しかも誤差が極端に少ないから、今のところ計算式はつじつまが合ってるのかも。
量子テレポーションについても質量がない(極端に小さい?)から無限大の速度で連絡を取り合えているかもしれない。
今でもどうやって光速を超えてペアに連絡したか仕組みが分かってないんでしょ?
119オーバーテクナナシー:04/10/03 23:08:10 ID:XcIa8+13
質量が0だから光速で運動できるわけで、極僅かでも質量があれば光速まで
加速するには無限大のエネルギーが必要になる。
120オーバーテクナナシー:04/10/05 17:33:32 ID:8KLrDbbQ
>>82,83
あんたら、意思の疎通ができてないな。
121オーバーテクナナシー:04/10/12 03:31:59 ID:GxZKY9mh
光の質量が無限大なんてどう考えてもウソでしょ。
あんなのローレンツ収縮みたいに計算の辻褄合わせに過ぎません

大ウソ理論です
122コピペ推奨:04/10/12 09:41:03 ID:eAoEEYlS
ひろゆき=創価であることを報じないマスコミ

1 :文責・名無しさん :02/10/24 18:37 ID:ajNeHEw8
なぜマスコミはひろゆき=創価であることを報じないのか!!
http://sun.freehost.ne.jp/~planetj/scoop/index.htm

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1035452245/l50
123オーバーテクナナシー:04/12/09 00:18:17 ID:aAfkYAn/
http://www.noguchi-medline.com/images/kiji1.jpg

日本人なら同じ科学者でも野口英世を尊敬しよう
124オーバーテクナナシー:04/12/09 21:30:37 ID:WwnuiKvr
相対性理論ってなに?簡単に説明して。
125オーバーテクナナシー:04/12/09 23:44:02 ID:FjnCI2Pr
自分の速度+相手の速度
126オーバーテクナナシー:2005/04/16(土) 12:17:04 ID:E3x5ue8A
Physics enlightens the world
(光で世界を結ぶプロジェクト)
http://www.ils.uec.ac.jp/WP2005/

4月19日の夕刻、アインシュタインの業績を想い起こし
世界の平和について考えてみませんか!
光のリレー:参加のお願い
http://www.ils.uec.ac.jp/WP2005/wplight.htm

このプロジェクト:
http://www.ils.uec.ac.jp/WP2005/glob1-light-description.html

プロジェクトへの参加:
http://www.ils.uec.ac.jp/WP2005/glob1-light-participation.html

星空への敬意
http://www.ils.uec.ac.jp/WP2005/glob1-light-regulations.html
127オーバーテクナナシー:2005/04/17(日) 23:59:20 ID:728Ka4Ji
マイケルなんとかさんって宇宙空間に光を飛ばして測定したの?
地球上だけなら車の中のボール投げとかわらんような・・・
128オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 19:51:10 ID:lZXtUV5G
>>103
マクスウェル方程式から光速度不変が出てくるのは、ε、μの不変を仮定するからでしょ
それでは単なるトートロジーでは?

>>127
違う。あえて言うなら車の中から風速を測定したってとこかな
129オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 20:32:50 ID:yoY7Y6NI
>>96
>・粒子加速器

量子論から粒子は確率の流れとなるので、加速器中の速度はわからない。
粒子の速度はなにから求めているのか?

>・GPS

一斉にずれれば相対論がなくても必ず補正できる。
24個の衛星で絶対に補正漏れがなでないようにいろいろな角度から補正しているのに、
どの方向へ500mずつ誤差が増加するのだ?

>・E=mc^2

原子力発電所でトラブルが多いのは、原子炉内のエネルギーE=mc^2の計算が正確でないから
本当はE=mc^2以外のエネルギーも発生している。
原子炉からニュートリノが出ていることからもわかるように
原子炉内では高エネルギー加速器の実験以上の多くの反応とエネルギーが放出されている。

>・横ドップラー効果

いわゆる普通のドップラー効果(縦ドップラー効果)は
光速不変の原理が成り立つことが証明されていない

>・惑星の近日点移動

太陽が扁平しているとして、太陽系惑星全部の多体問題としての解から移動を説明していない。
最近、太陽系は第10惑星が見つかった。
まだまだ太陽系には発見されていない惑星があるかもしれない。

130オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 20:47:01 ID:yoY7Y6NI
>>97

>・重力波

重力波と光の速度は同じなのだから、ハルス・テイラーの中性子星連星の
公転周期の減衰が観測されるなら同時に重力波も地球にとどくはずだ。
それが観測されていない。

>・重力レンズ効果

太陽は球ではなく扁平している。この説明がない
銀河もいろいろな形に分布している。
よって、光の行路は複雑に変化しているはず。

>・相対論的量子力学

異常すぎるほどあっているので逆に怪しい
これほど計算と現象が会うものはニュートン力学にも電磁気学にもない
そのほかの値はほとんどが近似値だ

>・反粒子

量子論で説明できる。ディラック方程式は基本的には相対論と関係ない
ディラック方程式はローレンツ変換できない
相対論的量子力学とは相対論的(な装いをしたただの)量子力学ということ
131オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 20:49:46 ID:SOKNF6Js
まるでアインシュタイン以前の物理学者みたいだな。100年前から
タイムスリップしてきたような。
132オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 21:03:52 ID:yoY7Y6NI
>>98

・MMX実験          エーテルを探す実験
・Fizeau実験         相対運動しながら光の速度を計る実験がない
・Trouton-Noble実験      
・Sagnac効果         時間がずれている
・KTX実験           光を使った実験ということだけ
               相対論擁護派は光を利用しただけでも相対論が証明されたという
                (GPSなども同じ) 
・光速が光源に依存しない    依存する、量子テレポーテーション、EPR相関
・Hughes Drever実験        
・光速の等方性           等方性と相対論はなにも関係がない      
・相対論的質量と運動量の相関   そうなるように理論を作った
・横ドップラー効果           縦ドップラー効果は実証できない   
・時間収縮                なんだこれは?  そういやローレンツ収縮を実証した実験ない
133オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 00:57:55 ID:tpQdUUK8
>ID:yoY7Y6NI
ネタか?面白くもなんともないぞ。
134オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 20:58:28 ID:R11qJUS+
>>132
>ローレンツ収縮
粒子加速器で光速に近づけると、短命な粒子の寿命が延びることが確認されている。
135オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 21:28:53 ID:OfF/CYXZ
光の速さ=秒速30万キロの世界を信じているやつなんて、まだいるのか?
遅すぎるだろ
最先端の11次元M理論ではこの定義はないよ
136オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 22:53:41 ID:suu3YWaq
余剰次元の大きさが変わるから?
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:12:07 ID:4lNe0wmK
知ったか
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:22:07 ID:9Ry69ODK
今このパンツだらけのサイトの事を聞きましたが、開けません。
これってどうやって開けばいいのですか?開ける人と開けない人がいるのですか?
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1

139オーバーテクナナシー:2005/09/18(日) 21:22:30 ID:qjVZIeuU
制動放射に関して疑問でつ。校則度異常でつ。わからなくなりましたでつ。
円運動でわからなくなるでつ。(肯定のみなさん、まじに反応しないでね。
否定のみなさん、参考になるからん。私は度素人です。)
140オーバーテクナナシー:2006/02/10(金) 08:04:09 ID:I8Q4Pr39
長さ15万キロメートル、底と天井に鏡が貼ってある「光時計」が仮にあるとする。(筒状な)
光の速さは秒速30万キロメートルだから光が下から上の鏡向かって発射され、鏡で反射して下に戻ってくると、「1秒」とカウントされる。
この時計を電車の中に置き、もうひとつを電車の外に置く。
電車の中で光時計の光を発射すると、光が上の鏡に届くまでに電車は前に進んでいるので、光はななめに進む。
光が進む距離は15万キロメートルより長くなっているので、0.5秒では鏡に届かない。帰りも同じなので、電車の中の光時計が1秒の表示をするときには、地上では1秒以上経っている。
逆に、地上で1秒の表示をしたときには、電車の中では1秒に達していない。
同じ1秒でも、電車の中の時間のほうが電車の外より長くなっているのだ。
そして、時間の遅れは、速さが光の速さに近づけば近づくほど大きくなる。


↑自分的にわかりやすくて好きな話
141オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 13:05:54 ID:nfavGLN0
皇室典範改悪阻止 総決起集会 (日比谷野外音楽堂 1/14)

大高未貴 (チャンネル桜キャスター・ジャーナリスト)

皆様、こんにちは。
御存知の方も多いと思いますけれども、アインシュタイン博士が
日本に来日した時に日本人に重要なメッセージを残しています。

しかし、そのアインシュタイン博士のメッセージの謀略を
巡っての謀略についても私はお話したいと思いますけれども、
最初にちょっとお言葉を紹介させて戴きます。博士はこう仰ってます。

『近代日本の発達ほど世界を驚かしたものはない。
 長い歴史を通じて万世一系の天皇を抱いて来たと言う
 国体を持っている事こそ今日の日本をあらしめたのである。』

『世界の未来は進むだけ進んで、その間幾度も争いは繰り返らせ、
 最後に闘いに疲れる時が来る。その時、人類は誠の平和を求め
 世界的な盟主を上げなければならない。』

『この世界の盟主なるものは、武力やカネの力ではなく、あらゆる国の
 歴史を乗り越えた最も古く、また尊い家柄で無くてはならぬ。
 世界の文化はアジアに始まりアジアに返る。
 それはアジアの高峰日本に立ち戻らなければならない』




142オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 13:06:32 ID:nfavGLN0
このような事を残しているんですけれども、
実は唖然とした報告をしなければなりません。
この会場から10分も掛からない、東京国際フォーラムで現在、
アインシュタインの日本見聞録展が行われているおりますけれども、
この博士の重要なメッセージはどこにも展覧会には消されてありません。

つまり博士のメッセージが消されているのです。
そして何をかくそう、この展覧会の主催は朝日新聞です。
日本のクォリティペパーを自認する朝日新聞が何故?
このメッセージを故意に消してこういう展覧会をしているのか。

これは女系天皇を容認、皇室の空洞化、天皇制廃止と言う流れは、
日本の共産主義化を狙った左翼の戦略そのものであります。

中国が覇権国家を目指してあくなき軍拡を続け、
アメリカが資本を武器に無味乾燥なグローバリズムを推し進める今、
何れ世界に取って博士のこのメッセージですね、
正に正鵠を得た言葉と言えると思います。

何故なら世界は武力やカネの力ではなく、本当に何が正しい価値観なのか?
人類を救う価値観を絶対に日本にその知恵を求めてくるからであります。

その時ですね、他国の権力機構王室とは違った、無私無欲の
かんながらの道を長い間歩み続けた御皇室を維持するというのは、
日本人の世界における重要な指名であります。

今私たちに求められるているのは何が正しく、
何が謀略であるか、正確に見極める事です。
皇室典範改正は正にその問題の延長にあると思います。

今日は本当に有り難うございました。
http://blogs.yahoo.co.jp/karyudo111/25133145.html
143オーバーテクナナシー:2007/01/08(月) 17:36:55 ID:QDOkzToP
「809」 副島隆彦の「ミネルバの梟(ふくろう)は夜、飛び立つ」論。
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200611.html#2301
おなじく、アルバート・アインシュタインが、それを発展して作った、「相対性原理」である(そうだと言い切って構わないだろう)
「f = mc の2乗」(力の大きさ f は、質量 m かける光速度c の2乗) というのも、宇宙の果てまで通用するということはない。
このことを、私は、「会員ページの「808」番で書いた。アインシュタインが作った「光速度一定の原理」は崩れつつある。光速度
よりも早いものはない、ということになっていた。ところが、近年、光速度の1.7倍の速さの物質が観測されている。アインシュタ
インが、今のビックバン宇宙論体制派の生みの親である。「宇宙項」というような、失策アイデアを出したのも彼だから。1964年
に電波望遠鏡(でんぱぼうえんきょう)の観測からビッグバン宇宙論が出て来た。背景放射(はいけいほうしゃ)とか、ビッグ・
ウォール(大きな壁)とか、反物質(はんぶっしつ)とか、暗黒物質(ダーク・マター)とか、「ブラックホール」とか、「ゆらぎ」
とか、訳の分からない専門用語を、ビッグバン派は、たくさん作って、そして、世界中の人々を、煙(けむり)に巻いた。
(中略)
人間には、宇宙のことはまだ、ほとんど分からない。それなのに、分かった、宇宙の始まり(ビッグバン)などという、愚かき
わなり無い理論が、体制派となって、この40年間はびこっている。
(中略)
だから、これも、「808」番でも少し触れたが、私は、彼ら、愚劣なるビッグバン宇宙論」(宇宙進化論) に対して、それと
敢然と対決する「定常宇宙論(ていじょううちゅうろん)」を支持する。 定常宇宙論 Static State Universe は、はやくも 
1951年に、ケンブリッジ大学のフレッド・ホイル Fred Hoyle らが、提唱したものだ。今も、ずっと生き延びている。こっちが
正しいだろう。
(中略)
ビックバン宇宙論のような嘘くささが、量子力学(りょうしりきがく、quantum mechanics クオンタム・メカニックス)には
あまりない。アインシュタインが、量子論、量子力学を馬鹿にして、嫌(きら)ったそうだが、私は、だからこそ量子力学は
正しいだろうと肩をもつ。
144オーバーテクナナシー:2007/06/02(土) 16:43:17 ID:Bc4C3Pit
アインシュタイン(魚座)はO型だと思う。

湯川秀樹(水瓶O)やアインシュタイン(魚座)のように根本的な世界観を確立するのはO型なんだよ。
アインシュタインの科学的思考を見れば分かるがアインシュタインは常に大局的に物事を見て小さい事に拘らない。
この時点で小さな事に執着するA型やB型で無い事が分かる。
アインシュタインは「神はサイコロを振らない」と宇宙的視野で科学に取り組んでいた。
さらに科学だけでは無く万物は自然法則によって支配されていると万物の真理に近付いた人間である。
最も神に近い男だった。

Mr.Children(ミスチル)の桜井和寿が魚O。
桜井の歌詞や世界観を見れば分かるがアインシュタインの思想と非常に共通する点が多い。
世界を相対論で捉えている点だ。
根本では一致しているように思える。
世界を絶対論で捉える視野の狭いA型やB型とは違う。

ちなみに桜井和寿もアインシュタインも女好きである。
145オーバーテクナナシー:2007/06/06(水) 20:34:59 ID:lWVcmRYT
絶対時間が存在しないのであれば、速度のを求める際の時間はどうなるのか
1光年先に出発点から見て光速に近い速度で移動することで、
内部の人間の時間が遅延し、半年でついたとすると
内部の人間からすれば、
1光年÷半年=光速の2倍の速度
で移動したことにならないのか
146オーバーテクナナシー:2007/06/12(火) 14:40:43 ID:J/gCAqpY
流がとまったので、ここで俺の妄想を1つ。
1光年先の☆に宇宙船が出発したとする。
光速の2倍の速度で仮に移動したとして、到着するのは半年後。
しかし、その星に到着したのが地球から見えるのは
さらに1年後となる為、地球から見ると、1光年を1年半かけて
移動したように見える。(つまり光速を超えていないように見える)
地球から見て、光速を超えている(つまり1年以内に到着するのが見える)
為には、出発するより前に到着していなければならない。
これが、光速を超えるには過去に遡るということなのか?
147オーバーテクナナシー:2007/06/12(火) 21:13:20 ID:tED07nv3
追記
宇宙船から見ると、どう見えるか考えると
出発時、1年前の星が見えていて、到着時半年後になるため
差し引き半年、時間がさかのぼって見える。
同様に、地球はどう見えるかというと、
現在時刻に出発して、半年後、半年前の地球が見えるため、
同じく半年時間がさかのぼって見える。
一種のタイムマシンのようにも感じるのでは?
148オーバーテクナナシー:2007/06/12(火) 21:19:41 ID:tED07nv3
さらに、到着してすぐ宇宙船が地球に戻ってくることを考えてみると。
出発して1年後、地球から見て、まだ行きの宇宙船が到着していない時に
いきなり、地球の近くに宇宙船が出現する。
この時点で、宇宙船が2台あるように見える。
さらに、恐ろしいことに、地球に来た宇宙船とは別に
出現時点から、星に向かって逆方向に向かう宇宙船がそれから
半年間見えることになる。つまり宇宙船が3台あるように見える。
半年後、行きの宇宙船と逆方向に向かっている宇宙船が星で
合流するシーンが見えるわけだ。
149オーバーテクナナシー:2007/07/03(火) 13:29:09 ID:2fR1TLQP
>>146
逆だ

過去に遡るためには光速を超えなければならない
150オーバーテクナナシー:2007/07/04(水) 21:59:25 ID:nde0bFp2
思えばスーパーマンもそうだったな
151オーバーテクナナシー:2007/07/05(木) 00:45:25 ID:wgEwEe1P
>>146
相対性理論は、観測の学問なので観測者が見たものが
そのものに対する事実となる。
観測者から見て光速を超えることができないのはこれが原因かも。
実際は、光速より早く移動することは可能なのかもしれん。
152オーバーテクナナシー:2007/07/16(月) 01:24:47 ID:xOWDJBgH
>>145
一光年先の惑星に光速で宇宙船が移動することを仮定します。
出発点である地球から観測する場合、
一年後に到着しているのが確認できます。

ここで勘違いしがちですが、
移動するのに一年、到着したという情報が届くのに一年、合計二年後じゃね?
という考えは誤りです。一年後に確認できます。

ここまでは分かってますよね。

光が届くのに一年かかるんだから、あとの一年はどこいったんだよ?
宇宙船光速超えてるんじゃね。ていうか瞬間移動?
という考えも誤りです。
宇宙船が一年かけて光速で移動する事もちゃんと確認できます。
というか宇宙船が出発して到着するまでの行程が二年に見えるのなら、
地球から見て光速の半分でしか移動していないことになりますよね。
宇宙船の情報が地球に届くまでの時間を計算してみると、
地球の時間が全く経過しない中を宇宙船が進んでいる、となるのです。

じゃあ船の中の人はどうなのよ。って話ですが
到着するのに普通に一年かかります。
そして出発した時のままの、全く時間が経過していない地球を見る事ができます。
地球に船が到着した事が見えるのは一年後か、などと思うわけです。

つまり、時間の概念が違うというだけで
誰も光速を超えていないのです。

ちなみに仮定では宇宙船がいきなり光速に達していますが
いくら加速しても光速にはなりません。
いや、光速で何かに近づく、遠のくという事象が起こり得ない、
と言うべきなのかな。
153オーバーテクナナシー:2007/07/16(月) 01:40:04 ID:xOWDJBgH
>>151
実際は、とか言われても
どんな観測者だろうが光速を超えて移動する事は不可能なんで・・・

AとBは光速を超えて接近しあっている、とか言うのは問題ない。
でもAから見たらやはりBは光速以下。
154オーバーテクナナシー:2007/07/16(月) 08:39:57 ID:Wq0QThe2
>>152>>153 も観測者からみた
速度を元に話をしている
観測者から見れば、観測結果はすべて光によって
到達するため光速以上の速度で移動することは
観測できない。
>>152 は 観測上光速で移動した話をしているが
それは >>146 でも明らかなように実際の速度∞が必要
155オーバーテクナナシー:2007/07/16(月) 08:43:09 ID:Wq0QThe2
ちなみに、相対性理論で光速まで加速するために
無限のエネルギーが必要という記述があるが
これは、静止しているものから加速しているものに
エネルギーを与える場合で、当然エネルギーは光速以上の
速度では伝わらないため、光速まで加速はできない。
加速する物自体が加速のためのエネルギーを出すのであれば
相対速度はあくまで光速以下のため、無限に加速できる。
156オーバーテクナナシー:2007/07/16(月) 10:48:20 ID:xOWDJBgH
>>154
自分は素人なんでうまく説明できませんが、

実際の速度∞とか言われても、そんな意味の速度は無いとしかいえませんよ。
そもそも速度とは何かに対しての運動としか記述できないわけで、
“実際の速度”というのは何に対しての速度なのか。

例えば地球の“実際の速度”は?
とか聞かれても答えられませんよね。
太陽からの速度?銀河の中心からの速度?
宇宙の中心から?いやいや宇宙の中心なんて無いようですよ。
どこから見た速度をとっても等価な“実際の速度”なんです。

相対性理論は、そういう絶対的な存在からの速度などない、といっているわけです。
157オーバーテクナナシー:2007/07/16(月) 20:09:39 ID:Wq0QThe2
>>156
速度=距離÷時間というのは理解できるだろ
何に対してということは、この際あまり意味は無い。
観測者を絶対静止点として計算すればよい。
問題は、絶対時間を持たない相対性理論において
開始、終了点が違う座標にある場合、
観測でのみ、時間を決定することになるのでおかしくなる。
折り返して戻ってくることを考えれば、測定点で全ての時間
距離が測れるので、はっきりするはず。
158オーバーテクナナシー:2007/07/17(火) 04:10:34 ID:uJm0CATV
すいません
>>152は誤りですね。
もうすこし勉強してからきます。
159オーバーテクナナシー:2007/07/17(火) 12:59:17 ID:FyIVb4Rv
>>156の行っている事は、正しい。
速度∞がありえないからこそ、相対性理論では
観測上の速度が光速を越える事は無いということ。
160オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 06:10:21 ID:ajsSoPYs

■相対性理論の矛盾・パラドックス

世の中が相対的ならば相対性理論とは別の理論でも世の中が回る事を認める事になってしまう矛盾
161オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 03:31:38 ID:6PqaohOE
経済学の目下の最先端は量子論と複雑系(カオス)。
経済は不確定性原理である。
しかし不確定性原理を否定したアインシュタイン。
アインシュタインは実は馬鹿だったのか?

例えば株価や人口の推移は不確定性原理。
対象に働きかける行為そのものが対象に影響を及ぼし観測結果そのものが不確定になる。
経済は不確定性原理だよ。
複雑系(カオス)の世界。
そもそも人間の思考自体が複雑系(カオス)だからね。
162オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 19:54:41 ID:xPJCF84B
素朴な疑問
質量がゼロだとすると、アインシュタインの理論だと速度はゼロになるんじゃないのか?
E=MC2
163オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 20:13:34 ID:xPJCF84B
あ それと観測者の主観ばかり取り上げてるけど、 これは自分が静止しているのが条件だ。
地球上の立ってる人は、速度ゼロだけど、少し離れた宇宙から見れば、自転速度で移動しているように見えるはずだ。
これはどう考えてもおかしいだろ
164オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 22:22:48 ID:xPJCF84B
地球の地上に住む私らは、静止しているように思われているが、地球は宇宙からみれば、
常に回っている。その宇宙である太陽系銀河もよその銀河につられて常に回っている。
常に動いている観測者が常に動いている対象物を 見ても、正確に観測ができないということを
アインシュタインは理解していたのだろうか?
重力レンズ効果にしても、疑問だらけだ。お互いが常に動いてるんだから、見かけの光がズレるのは当たり前。
165オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 22:26:40 ID:xPJCF84B
つまり質量のない光は、重力によって曲がるってのは嘘だ。
質量のない光は重力の影響を受けるはずがなく、 ブラックホールも多分無い。
166オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 23:20:34 ID:ap3q18by
ID:xPJCF84B
とりあえず相対性というものを勉強してこい。
167オーバーテクナナシー:2007/12/13(木) 17:42:26 ID:ZyGA2pZP
「853」「信仰(宗教)と理性(=合理)は一致する(相反しない)思想を作った世界の大宗教の
シンクロナイズ現象の元凶(げんきょう)を見つけた。ついに突きとめた論」 を載せます。
副島隆彦 2007.5.23
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200705.html#2301
これらの全体の概観(がいかん)は、2006年11月4日の、私たちの自力講演会の前に、私の2本の重要な
論文として、ここの今日のぼやきに載せた。この2本は、私自身にとって本当に重要な論文だ。
それが、「宗教と科学(サイエンス)をなぜ人類は大きく分けるようになったのか論」として書いた「808」番と
「809」番のふたつである。
それから、私は、自分が同じくここに3年前に書き始めて、その一年後に本になった『人類の月面着陸は
無かったろう論』(徳間書店、2004年6月刊)から、大きく気づいたことだか、「数学や、物理学が出来る、
ということになっている理科系の人間たちは、すべて、’理科系という宗教団体の信者たち’ということなのだ」
ということが分かってきた。
それで、アインシュタインどころか、ニュートン(この男も、秘密結社シオン修道会の歴代総長のひとりであった。
この事実は「ダヴィンチ・コード」によって世界的に確認された。) にまで遡(さかのぼ)って、彼らが、私たち
人間をすべて、大きく、洗脳してきたのだということに気づいた。
アインシュタインなど、たいしたやつではない。ただのユダヤ人の大詐欺師である。彼を現代人類の最高の天才として
崇(あが)めることで、現代世界のサイエンス(science 「近代学問」と私、副島隆彦は訳す)の壮大なる、信仰の
体系を築き上げて、それに、私たち現代人類を、その前に跪拝(はいき。ひざまづき、おがむこと )させてきた。
ニュートンは、17世紀のイギリスにあって、ヨーロッパ最高級の学者として遇されたが、同時に、「理性としての
キリスト教」(「理性宗教」' Religion of Reason ') という、まさしく、「信仰と理性・合理は一致する」思想を
主張した。ニュートンは、だから、ユニテリアン Unitarian という宗派を、プロテスタントの中に作った、その
元凶の人間だ。
168オーバーテクナナシー:2007/12/13(木) 17:45:56 ID:ZyGA2pZP
やはり、彼は、本当に、シオン修道会の総長を務めた、隠れユダヤ人だったのだろう。ニュートンの主著
「プリンケピア」が、どれほどの真理(真実)を、人類にもたらしたというのか。私たち日本人は、本当に知って
いるのか? ニュートンが何を主張した人だかを、私たちは知っていない。 ガリレオ・ガリレイの思想の剽窃
(ひょうせつ)である。ガリレオの「落体の法則」以上のものを、おそらく今も人類は知らないのだ。
ニュートンによる、ロバート・フックの楕円軌道説の、有名な泥棒である。フックの法則と、今日の顕微鏡
(けんびきょう)の原型を作ったことで有名な、ロバート・フックの娘が、フックの墓碑銘(エピタフ epitaph)
に、「いつか必ず、泥棒を突きとめ、私の父の名誉を回復してくれる人々が現れるだろう」と書いている。
アインシュタインの相対論、相対性宇宙理論についても、これで、人類の地球や宇宙の何事かが、解明された
わけではない。 
今も何も分からないままだ。ただ、「とにかく、お前たちごとき、頭の悪い人間には分からない、ニュートンと
アインシュタインはすごい論文を書いた、偉い人だから拝め」と言われて、そのように、人類が、現代ユダヤ人
を頂点とする、体制と権威による学問体系によって、支配されているだけだ。今や、大きく謎は解き明かされた
のである。
私、副島隆彦は、昨日も、自分が書いた、今日のぼやきの 「808」「809」番の、「宗教と科学をなぜ人類は、
分けるようになったのか」論 を読み返していて、 「これでは説得力が無いなあ」と悩んでしまいました。
(中略)
私は、最近は、「理科系という巨大な(世界規模の)宗教団体」「数学、宇宙物理学という宗教」という考えを
強めています。しかし、今のところ、まだ説得力を持っていません。 それで、悩んでいます。
やはり、数学者あるいは、宇宙物理学者との、共同の研究として発表しないと、どうも、私たちの学問道場の
会員たちさえも、そんなには説得できていない、と反省しています。
169オーバーテクナナシー:2007/12/24(月) 15:37:31 ID:l7tMXLwH
相対性理論によって若さを保つには、新幹線通勤するのがベストってこと??
170オーバーテクナナシー:2007/12/24(月) 21:14:02 ID:oEjuzkHE
宇宙飛行士になって、宇宙ステーション滞在の方が効果がある。
171オーバーテクナナシー:2008/06/18(水) 15:36:03 ID:u4qPDXeR
172オーバーテクナナシー:2008/06/29(日) 15:27:26 ID:peI0VUAE

n=n+1

173オーバーテクナナシー:2008/10/23(木) 21:46:48 ID:p+UaJ1l6
    n=n+1;
174オーバーテクナナシー:2008/10/24(金) 04:30:40 ID:t5ivk4bA
相対する?
175オーバーテクナナシー:2008/10/24(金) 11:56:51 ID:bwW656Uw
176長屋:2008/11/15(土) 16:20:08 ID:hjMR4GCe
競輪や競馬(速度比較)がなりたつには、ゴールが一つでなければなりません。
今の教育(学問を含む)には、この速度基準の概念が欠落しています。
これに関して、「21世紀の宗教裁判」が勃発しました。
詳細は[世界規模の間違い http://st-nagaya.jp ]の付録の項をご覧下さい。
御意見欄も付けております。

177オーバーテクナナシー:2008/11/29(土) 02:15:57 ID:FW93gWsb
思考盗聴士はどこにいますか?
思考盗聴機はどんな時につけらていますか?
178オーバーテクナナシー