調光できる電球型蛍光灯を考えようぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
地球のためには電球型蛍光灯。でも調光できればもっと省エネ。
2オーバーテクナナシー:03/08/10 20:02 ID:LB2NW+Hj
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた即日発送!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
3オーバーテクナナシー:03/08/10 20:21 ID:HDQQIotb
良いアイデアが有ったらこんな掲示板に書かずに特許出願する。
4オーバーテクナナシー:03/08/10 20:23 ID:HDQQIotb
ので、良くないアイデアを書く。

とりあえず電極を可動式にして発光部の長さが変わる様にする。
5オーバーテクナナシー:03/08/10 20:40 ID:fIiQsduY
LEDランプにしる!
6オーバーテクナナシー:03/08/10 20:52 ID:eDyjIMAY
デューティ比で調光すりゃいいんだYO。

無論「公知の技術」だが。
7オーバーテクナナシー:03/08/10 21:20 ID:HDQQIotb
>>1を読む限り、調光した分省エネできなければ意味無いんだろ。
8オーバーテクナナシー:03/08/10 21:26 ID:zRU26OhJ
>>1
「白熱球をソケットから外して電球型蛍光灯に」というCMなわけなんだが、
そもそもそのソケットを配線から外して調光できるインバーター式照明器具に替えれば済むこと。
蛍光灯なんて何十年も昔からあるし省エネなのはわかりきってるのに
なんで未だに白熱球用ソケットが家の中にあるかというと、
・ちょっと短時間だけ点ける照明用(トイレとか、階段とか)
・電気器具の会社が「ムーディーだ」とかの理由でやたら白熱球を勧めた
という2通りの理由があるわけだ。
前者は今でも白熱球の方が用途に合ってるし(それともネオン球でもつけるか?)
後者は迷惑な話だった。
日本人は蛍光灯が好きなんだよな。白人には理解しがたいらしいが。
で、西洋かぶれのデザイナーがやたら白熱球をつけたがるんだよな。
9オーバーテクナナシー:03/08/10 21:27 ID:zRU26OhJ
そういや、そもそも家庭についてる白熱球用の調光器具って省エネなのか?
暗くした分、抵抗とかで熱にして捨ててるんじゃないだろうな?
10オーバーテクナナシー:03/08/10 21:47 ID:5z3Y1jMk
俺は白熱が好きで蛍光は好きではないんだよなー
そのうち部屋灯に車用ハロゲンでもつけようかのう。
蛍光灯は光りが冷たく感じる、HIDも
11オーバーテクナナシー:03/08/10 22:02 ID:AVDCTPia
調光器対応電球型蛍光灯
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/055.pdf
12オーバーテクナナシー:03/08/10 22:04 ID:7ovilhJY
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  エ  じ  だ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ コ   つ   が  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  ね イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ     >>1  
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一 
/ ̄ _  | i     ( (_ _)   
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
13オーバーテクナナシー:03/08/10 22:17 ID:CBJhRsng
>>8
 つーか電球の方がつくのに時間差がなかったからじゃない?
今は蛍光灯でもすぐ点くから、熱も出したい時以外はだめだけどさ。
14オーバーテクナナシー:03/08/10 22:28 ID:HDQQIotb
>>11で何もかも終わってしまった。
15オーバーテクナナシー:03/08/10 22:38 ID:bmz9BpJh
>>10
ムーディーな色がお好きなら電球色タイプをお勧めしまつ。

HIDならイエロースペクトルまたは4100kのをどうぞ。
4100kだと冷たさは感じられません。
16オーバーテクナナシー:03/08/10 23:25 ID:zRU26OhJ
居間のメイン照明を古臭い傘式の器具から円盤型が天井に張り付く形のに替えた時、
電球色の30Wサークラインが4つ付いてきた。
…電球色でむちゃくちゃ明るいのって、すさまじい違和感だった。
なんつーか、西日直撃みたいな落ち着かなさだった。しかも夜中。
次の日にパルック色に全部変えたよ。
17オーバーテクナナシー:03/08/11 13:28 ID:iiVfn/dm
これの仕組みを激しく知りたい・・・
http://www.compaq.rakuten.co.jp/andonya/426365/456808/456813/469349/
18山崎 渉:03/08/15 18:06 ID:K8BsyPay
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
19磯野 輝三:03/09/02 14:05 ID:JlgVAhGN
早速ですみません。蛍光灯調光器ですが、器具として独立したものですか?
どのような、調光回路か、教えてください。購入するとすれば、価格を、お知らせください。    
20オーバーテクナナシー:03/09/02 14:12 ID:hukdqhK2
>>19
いんばーたーが内臓してる。
いんばーたーについてべんきょうせよ。
実売価格は2000円台後半。消費税入れて3000になったりならなかったり。
電気屋よりホームセンターみたいな所のほうがある&安い。
21オーバーテクナナシー:03/09/05 01:27 ID:lOnrqYd9
俺としては>>5に賛成。
今後5年〜10年ぐらいで蛍光灯って絶滅するのでは?
22オーバーテクナナシー:03/09/12 14:43 ID:NOSrG6x8
そんなあなたに東芝ネオボールZ調光型器具用!

http://www.tlt.co.jp/tlt/new/neozplus/neozplus.htm

使用方法にちょいと制約はあるけどね・・・
23オーバーテクナナシー:03/09/12 15:46 ID:smX0CAbQ
「一人だけ男、選ぶ気もないんやろ?」というより選んだら、バランズが崩れる。
24オーバーテクナナシー:03/09/12 16:58 ID:/srj5H2Y
電球型蛍光灯みたいに、電球型LEDってある?
25オーバーテクナナシー:03/09/12 20:22 ID:2w0FTh4j
26オーバーテクナナシー:03/09/12 20:23 ID:oSRgn6C5
>>24
豆球型はついこないだ見たよ。常夜灯用途らしい。
プラモールドのグロー球みたいな感じで、
よく見ると平らな先端の表面にチップ型LEDが二つ張り付いてる。
1Wの消費電力で2〜3Wの明るさと書いてあった。
27オーバーテクナナシー:03/09/12 20:28 ID:/srj5H2Y
>>25
それ普通の電球型の値段は?
28オーバーテクナナシー:03/09/12 20:29 ID:/srj5H2Y
>>26
>1Wの消費電力で2〜3Wの明るさと書いてあった。

なにそれ?効率がわずか電球の2倍だけってこと???
29オーバーテクナナシー:03/09/13 14:37 ID:ceEHIvsu
地味な未来技術だな〜。
ちなみにオレは白熱が好き。蛍光灯のちらつきは疲れるけど、電気代が
安いので使ってる。
30オーバーテクナナシー:03/09/13 16:06 ID:HL6YoK0L
>29
いや・・・
もう製品として販売してるから「未来技術」とは言えないね・・・
1は早々に削除依頼すべき
31オーバーテクナナシー:03/09/13 19:56 ID:kkBnILJZ
調光できる電球型LEDってある?
32オーバーテクナナシー:03/09/13 20:44 ID:udRb7NKk
LEDの調光は別に難しくもないが、
電球型は見たことがない。
33オーバーテクナナシー:03/09/13 20:52 ID:kkBnILJZ
電球型LED買ってきてそのままで調光したら壊れますかね?
34オーバーテクナナシー:03/09/13 21:02 ID:HL6YoK0L
>33
AC-DC変換で電圧調整されちゃうから無理では?
定格電圧以下なら壊れる事は無いと思うが・・・
35オーバーテクナナシー:03/09/13 21:16 ID:wzBewl71
>>33
想像するに、電圧を下げていくと、ずーっと一定の明るさで、
ある電圧でストンと消えてしまうのでは。
調光器具に普通の電球型蛍光灯をつないでもそういうことになるけどね。
36オーバーテクナナシー:03/09/14 09:07 ID:Zvj3IieH
簡単に言うとLEDってどういう原理で発光してるんですか?
37オーバーテクナナシー:03/09/14 09:30 ID:l+q25D/V
俺の部屋の蛍光灯はリモコンで20%〜100%まで調光出来るぞ
普段は20%で省エネして、飯食う時は100%にしてる
明るい方が飯がうまくなるからな
38オーバーテクナナシー:03/09/14 09:43 ID:2w/DtlKj
>36
原子がエネルギーを受け取る事によって上昇した電子の軌道が
元に戻る際に放出する電磁波によって光ります。

厳密に言えば白熱灯や蛍光灯も同じだけど(´・ω・`)

要はエネルギーの与え方の違いかな?
白熱灯=熱エネルギー
蛍光灯=水銀原子に電子をぶつける&それで発生した紫外線を蛍光物質に吸収させる
LDE=半導体分子間のキャリアの再結合によって消費するエネルギー
39オーバーテクナナシー:03/09/14 10:33 ID:l+q25D/V
>>38
詳しいな、理系
40オーバーテクナナシー:03/09/14 10:34 ID:Zvj3IieH
電磁波の多い順に並べると?
41オーバーテクナナシー:03/09/14 11:19 ID:2w/DtlKj
>40
蛍光灯
白熱灯
LDE

但しLEDに直流を供給するのにコンバーター使うと高調波だしまくりな罠
42オーバーテクナナシー:03/09/14 11:33 ID:Do2/+Vgx
>>37
だから最初からそういう器具をつければいいだけの話なんだってば。
白熱球用の調光器具(電圧を抑制するタイプ)に、
100V前提で作られた電球型蛍光灯が使えないんじゃーというスレなんだけど、
アダプターの2重使用はたいていろくな事にならないんだよ。
43オーバーテクナナシー:03/09/14 11:45 ID:Zvj3IieH
蛍光灯のジーって音はどうして発生するんですか?
音が出るってことは何かが物理的に動いてるんですよね?
44オーバーテクナナシー:03/09/14 13:40 ID:2w/DtlKj
>43
チョークトランスが出す磁場でコイル自身が共振するから。

インバーターの場合は電子回路内のインダクターのコイルの
磁気振動がケースと共振するから
45オーバーテクナナシー:03/09/14 14:14 ID:p++mNJJn
自動車のヘッドランプにLEDとかは未来技術らしい。
大出力は難しい模様。
46オーバーテクナナシー:03/09/14 14:20 ID:Do2/+Vgx
ウインカーにLED採用はときどき見かけるようになってきたよね。
ウインカーとポジションランプくらいはLEDが当り前になっていくのかな。
47オーバーテクナナシー:03/09/14 14:45 ID:3EoSc8hv
>>46
 表示用なら十分すぎるほど。それに電球だと後ろにミラーをつける
必要があってこれが日光を反射して見にくくなるが、LEDだとこれも
解消される。
48オーバーテクナナシー:03/09/14 20:44 ID:Zvj3IieH
LEDよりもさらにいい事がある次世代ライトってある?
49オーバーテクナナシー:03/09/14 21:22 ID:2w/DtlKj
チェレンコフ光ランプってのはどう?
プルトニウム使用でエネルギー無供給で有効寿命は50年!
50オーバーテクナナシー:03/09/15 07:32 ID:RmSCn1rm
 ちと明るさが足りんな。発光効率もあまりよくないし。よって却下。
51オーバーテクナナシー:03/09/15 08:34 ID:QNatjI7M
>50
臨界状態に持っていけばかなり明るくできるのでは?
暴走させると周囲数キロは焼け野原になる危険は有るが・・・
52オーバーテクナナシー:03/09/15 12:34 ID:RmSCn1rm
>>51
 それだと50年はもたんのでは?
53オーバーテクナナシー:03/09/15 18:19 ID:QNatjI7M
>52
うん出力次第だね・・・

省エネモードとパワーモード
制御次第で好きな方を選択できます
54オーバーテクナナシー:03/09/15 18:25 ID:shFr/aEg
LEDは点灯する個数で調光するしかないのかね。
板チョコみたいなのにずらっとLED並べた照明器具が
そんな風にやってたが。

接合面を変化させるような工夫が必要?
55オーバーテクナナシー:03/09/15 18:30 ID:ycqT1OHJ
つまり小さいLEDの集合じゃなくて、大きいLED一つの電球型ライトか
56オーバーテクナナシー:03/09/15 18:46 ID:QNatjI7M
>54
入力電圧に比例してLED側電圧を替えれる設計をすれば可能だが・・・
商業的にそこまで必要でないから作るメーカー無いだろうね
57オーバーテクナナシー:03/09/15 20:44 ID:shFr/aEg
えっ、LEDって電圧で輝度変わるの?
58オーバーテクナナシー:03/09/15 21:28 ID:pW/Qch6l
スレッショルド電圧付近では輝度変わるよ。
個々のばらつきがあるから(ちょっとでもずれすぎると最大か消灯かになっちまう)
あまり実用的ではない。
普通はチョッパ制御だと思う。
59オーバーテクナナシー:03/09/16 00:28 ID:XdJ1uBCy
ホタルをマトリックス状に配置して光らす


         壁一面に

そして、さぼってる奴がいたら針で突っ突いたり突き刺したりして
自分は逃れられない地獄に足を踏み入れてしまったことを認識させる
それでも死んだ奴にはT−ウイルスを投与して生き帰らせる
60オーバーテクナナシー:03/09/26 12:37 ID:CDhnGfiP
人のαβγ波と同じ周波で点滅するか光量が増減する蛍光灯作ったら企業に結構売れるかもな。
61オーバーテクナナシー:03/09/28 03:45 ID:rF0j6lkX
家にコンセントに指して電圧調節できるタコ足あるんだが・・ダイヤルが0〜120V
までだっけか。電流だったかな;
別にそれで済むんだからいいのでは?

第一、電気で発光する仕組みなんだから、その電気を調節するしか方法ないでしょ?
元からついているか、後付かってだけじゃん。
それとも電気以外の力で動く蛍光灯を考えているのか?意味不明。
62オーバーテクナナシー:03/09/28 06:34 ID:dHISAfzl
 テニスの名門校・青春学園中等部に入学してきた越前リョーマは、アメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持つ、テニスの天才少年。
 早速テニス部に入部したリョーマは、1年生で初めてレギュラー入りをはたし、地区予選に出場することに。数々のアクシデントを乗り越え、青学はついに関東大会への切符を手に入れた。
 そして迎えた関東大会。青学は1回戦で昨年の準優勝校・氷帝学園と対戦。手塚のまさかの敗退、川村の無効試合などで、5試合すべて終了しても決着がつかず第6試合まで及ぶが、リョーマの勝利により青学は見事2回戦進出を決めた。
 だがその試合中肩を痛めた手塚は、治療のために九州へ行くことに…。手塚が旅立った後、より団結力が強まった青学は、強豪・緑山中を下し、ベスト4に進出。念願の全国大会行きを決めた!
http://kumanote.jp/i/member/member_top.php?USER_ID=battleroya
63オーバーテクナナシー:03/09/28 11:08 ID:dW9oOGPl
>>61
えー、調光器具対応と書いてない普通の電球型蛍光灯をそういう器具につなぐと、
ぜんぜん調光できないんですが…
電圧を落していくと、すこし不安定になったかな?と思うとストンと消えてしまう。
で、今は調光器具対応のが出てるわけです。割高ですが。
でも、調光範囲が狭いんですよね。明るさで70〜100%という感じ。
64オーバーテクナナシー:03/09/28 12:15 ID:2dVLJsjL
電圧調節するタコ足ってどういう仕組みなの?
電力のロスって無いの?
65オーバーテクナナシー:03/10/01 15:20 ID:JLGdpSzr
>>64どうなんだろう。でも水道の蛇口はいっぱいに回すとジャージャー水が出る
だけの機能はあるけど、細めても水道メーターは回らないよね。
そんな感じなのかなぁ?

節電王買ったやついる?ww
66オーバーテクナナシー:03/10/01 15:46 ID:5K/aoNq7
>64
スライダックかな?
今風ならインバーター
67オーバーテクナナシー:03/10/01 16:33 ID:1v8p0FSc
ちらつかないということで流行りだしたインバータだがそれ以前に交流を
直流にして灯す蛍光灯の電気スタンドがあったんだけど、こっちのほうが
やり方がシンプルでなんかおもいっきりちらつかせて目にはわからんからいいだろ
というインバータよりいいように思うんだけどなんでみんなインバータ?
直流はコストがかかるの?
68オーバーテクナナシー:03/10/14 23:26 ID:unje++25
ルートロン
69オーバーテクナナシー:03/10/21 04:01 ID:EpTRTgCW
>>67
高そうだけど、よさげだな。
http://www.kdn.co.jp/products/dcls/dcls.htm
70まいまい:03/10/23 14:12 ID:FuqdHEuO
普通の省エネ電球の箱に、調光機能付きの器具には使わないように書いてあるけど、使うとどうなるの?
調光器対応電球て高いし、普段はMAXで使ってるから、安いので間に合うならそれにしたい。
71オーバーテクナナシー:03/10/24 13:26 ID:JaEUtqbv
http://www.kurikou.co.jp/home/
こんなんもあるな
72オーバーテクナナシー:03/10/24 19:24 ID:uxufqnOc
>>70
知らない母親がタッチセンサー式調光器に電球型蛍光灯を付けたら、完全に調光器が壊れた。
MAXで点きっぱなしの方向だったから、そのまま使ったけどね。
73オーバーテクナナシー:03/10/24 19:52 ID:r9T8ACUj
>>72
MAXになりっぱなら、調光器噛ます意味無いんじゃ?
74オーバーテクナナシー:03/10/25 09:15 ID:XmwgAxCs
知らない母親?
お前んとこ、どんな家族関係??
75オーバーテクナナシー:03/10/25 14:22 ID:PTnl5UZa
>>74
(普通の省エネ電球の箱に、調光機能付きの器具には使わないように書いてある事を)知らない母親…
日本語には、「僕(が食べるの)は、うなぎだ」なんて省略法もあるくらいなのだよ。
76オーバーテクナナシー:03/10/25 20:55 ID:8u0bpIW0
>>72
それは、普通の電球を付けても調光不可能ということ?
通常の電球型蛍光灯を付けたままなら調光不可能は当り前なんだが…
77オーバーテクナナシー:03/10/25 20:58 ID:8u0bpIW0
しかし、省エネ電球という呼び方に、かなりの違和感が…
そんな名前では白熱球と誤解してもしょうがない気がする。
78オーバーテクナナシー:03/10/25 22:10 ID:PTnl5UZa
>>76
そう。普通の電球でも、タッチセンサーでは消す事もできなくなった。
79オーバーテクナナシー:03/10/26 00:14 ID:/2SSmPSR
Vthを制御すればいいだけじゃん。

基盤電位を0.5V上昇させることでOK、
80オーバーテクナナシー:03/11/20 00:01 ID:AVnnsRCD
    
81オーバーテクナナシー