これは矛ではなく槍であると主張する。
最終的に最も強いのは人間の勇気って事で。
940 :
manabu:04/01/19 02:35 ID:3FaAfKN8
ノ ___l,,,,,,,,,,,,___
| _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
| _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ 、〉::::::::::::::_,.=''
_,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..=''''~
_,,,...-='''''~~~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ~''~,ィ'~(i~ 乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ ::::::::::::::::::: '  ̄ノ ヽ
~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ ::::::::: ..:r )
):::::ヾ、 l|_、_ ::::::: r`ー'f
(:::::::::::`l、 _,-、 / ヽ
ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ ' ,イノ
`i:::: :::l .〈 〈
>>938 \ :::l ヽ1 殺す意志を持った
\ ::ヘ ノ ソ 海兵隊こそ
\ :::ヘ / f 敵が恐れる物だ!
\ _,,..=ー---‐''
>>939 確かにRPGファミリーは各国バージョンがありますが、日本製が?
超高振動式音響銃
とりあえず、打つと言うより放つかも。
メガホンと同じ効果(それ以上)を持たせて音を直線上に発射する。
超高振動を与え、相手の鼓膜やその他の精密神経を破壊。
さて、作るのにどんな原理や素材を使おうか・・・
その前にそのこっぱず痛く胡散臭い造語を何とかしる
聞く者に与える心理的影響までも考慮して命名された(ry
944 :
manabu:04/01/21 18:39 ID:bobtd5PR
>>936 「矛盾」は盾の勝ちだろう。
矛は両手武器だから、壊れてしまえばあとは棒しか残らない。
しかし、盾が壊れても利き手に持ってる武器は無事だ。(盾だけ持ってるバカは
いないだろうし)
棒またはサイドアーム(短剣くらい?)しか持たない相手に、主力武器で立ち向か
えるという有利な状況を作り出してくれたのだから、盾が勝ちに決まってる。
・・・・スレ違い、申し訳ない。
「この矛に突き通せない物は無い」
「この盾を突き通せる物はない」
だからどっちがどっちでもダメ。
>>945 その考えだと盾を破壊してしまっているので「矛盾」にならない。
948 :
矛盾:04/01/26 02:23 ID:vEgrRFlX
むかしむかし、あるところに一人の武器商人がいました。
その商人は、商品が売れるように、こんなことを言いました。
商人「この矛はどんな盾でも貫けるすごい矛だよー」
村人「( ´_ゝ`)フーン」
商人「この盾はどんな矛も通さないすごい盾だよー」
村人「じゃあどっちが本当に強いのか試して見せろよ!」
商人「えー!?そんなこと言われてもー!」
矛盾とは、こんな状況から出来た言葉です。
むじゅん[矛盾]
@物事の前と後ろが合わないこと。
Aつじつまが合わないこと。
小学館 例解学習国語辞典 第六版より
949 :
矛盾:04/01/26 02:28 ID:vEgrRFlX
>>945 なぜ矛を持っている香具師と盾を持っている香具師が闘っているのか。
なぜ盾を持っている香具師がさらに武器を持っているのか。
小一時間問い詰めたい。
950 :
:04/01/31 23:33 ID:31MyJA/3
進化しないのは銃だけではない。OO7の最初のやつ
たまたま見たが(ショーンコネリー1作目)
ジャンボジェットで隣の国までひとっ飛び、カーチェィスして
最後はドンパチ。今とぜんぜんかわらねーじゃねーか。
当時でてきた未来技術で現実にできたのはGPSと携帯くらいか。
この先50年後も大して変わらんよ。
951 :
オーバーテクナナシー:04/02/01 09:14 ID:SY9miq3+
質問いいですか?
セミオートマチックの銃でもハンマーがありますよね?
けどセミオート銃ってスライドを引けば連射できるのではないのですか?
安全装置をはずしてスライドを引くだけで発砲できるならハンマーって必要ないのでは
と思ったのですが…。
まちがってたらスマセン;;
スライド引くだけで発砲しちゃうなら、
薬莢で手のひら火傷するだろうし、狙いも付けにくいだろうなぁ・・・。
953 :
951:04/02/01 09:57 ID:SY9miq3+
もちろん引き金引いて発砲するんですよ
>>951 スライドはハンマーを上げるのに使われておるのですよ。
リボルバーの、ハンマーを上げる動作をスライドにやってもらっていると言えばわかりやすいかも。
あとリリースとフェードね。
だから連射中は、
1.ハンマーでファイアリングピンを殴る
2.爆発、ガス圧でスライドが後退
3.後退するスライドによって
・ハンマーが上がる
・空薬莢が排出される
・薬室に薬莢が装填される
4.スライドが前進し、元の位置に戻る
を繰り返しているのです。
機構的に、スライドを引くだけで発砲できるようにしてしまうと、
一旦スライドを引く動作はトリガーを絞るよりも時間がかかり、何より両手を使うので
あまりよろしくないのです。
ちなみにトリガーを絞るとハンマーも上がるシステムの銃はあります。(現行の殆どがそれだと思う)
ただ、トリガーを引く距離が長くなるので、狙いがずれやすくなるそうです。
ハンマーが上がっているとストッパーを外すぶんだけなので、
狙う時にはハンマーを上げておくのが常になっているそうです。
グロックシリーズはハンマーが無いように見えても、ちゃんとはあるんですよね?
というか無いと撃てないし・・・
956 :
オーバーテクナナシー:04/02/01 17:04 ID:jqQpJNV5
グロックやS&Wのシグマ、CZ100(Vz100)などのダブルアクションオンリーに
ハンマーはありません。
ファイアリングピンにスプリングが装備されています。
トリガーを引くとファイアリングピンを押し下げ、更に深くトリガーを絞ると
ファイアリングピンを押し下げたトリガーフックが外れ、スプリングの力で
雷管を叩くのです。
つまり、ダブルアクションオンリーでは、3の「ハンマーが上がる」が省略され、
トリガーを絞るたびに毎回ハンマーを上げている(ファイアリングピンを引っ張っている)
ことになります。
ダブルアクションリボルバーと基本的に機構は同じです。
安全のため、トリガーを引ききらないと内部のオートセイフティが外れないようになっているので、
暴発の可能性はシングル&ダブルアクションセミオートよりも低くなっているそうです。
ダブルアクションオンリーには安全性の上でシングル&ダブルセミオートより優れているのと、
シングル&ダブルは安全の為に初弾を抜くので一度スライドを引いてリリースする必要がありますが、
ダブルアクションオンリーではその必要が無いという点で優れているようです。
更に、ハンマーを衣服などに引っ掛けるトラブルも減りますから、最近のセミオートは
プラスチックフレームのダブルアクションオンリーにするのが流行りのようです。
しかし、トリガートリップが長くなるのが難点かもしれません。
いまだにシングル&ダブルも作られているということは、やはり長短あるのでしょう。
補足:
リボルバーではハンマーの先にファイアリングピンがついていて雷管をノックするようになっているのが
セミオート成立当時(だと思う)にハンマーとファイアリングピンに別れた歴史があります。
それがダブルアクションオンリーで、ファイアリングピンのみになったと考えると、
ぶっちゃけた話、構造的にはダブルアクションリボルバーとほぼ同じになったと
考えていいんじゃないでしょうか。
960 :
オーバーテクナナシー:04/02/03 13:02 ID:+GzzAI38
無知な質問ですが
僕はピストルの音を実際に聞いたことがないので分からないのですが
ハリウッド映画とかでの発砲音って「ズガン!」って感じの重く迫力ある音で、
一昔前の刑事ドラマとかでは「ピキュン!」ってかんじの
うるさい音がSEで使われていたのを見たことがあります。
けどよく発砲事件とかの後の目撃者のインタビューとかでは決まって
「パン!パン!っていうかわいた音」と言っています。
銃の種類によっても違ってくると思うのですが、本物の発砲音はどんなものなのか
ご存知の方いませんか?
わかりにくい文章スミマセン。
ギ音語で表現するのは難しいので、今だとイラク関連のニュースとか、
或いはNHKでたまにやってる地域紛争の特集を見ると
アサルトライフルの発砲音は聞けます。
拳銃なら、衝撃の瞬間!などに使われる防犯ビデオのうち
強盗などの現場の映像で音質が悪いながらも聞けます。
銃身、火薬の量によって変化しますから、一概には言えませんが、
多分映画の「ズガン!」は火薬の量が多くて威力が高いことを示しているのではないかと。
ちなみに自分も実際に聞いたことはありません。
よほど大口径でないかぎりは拳銃の発砲音は「パンッ!」だと思う。
音は大きいけど濁点は付かない程度。
よーいドン、の時の「パン!」っていう音とほぼ同じですか?
発砲音は音源との距離によっても変化します。
高音ほど遠くに届きやすいので、音源から離れるほど
「パンッ」という軽い(甲高い)音になります。
という話をどこかで聞いた。
近くで聞いたら聞こえませんよ。
966 :
オーバーテクナナシー:04/02/05 12:24 ID:/J63LNS3
967 :
コレ!:04/02/05 12:28 ID:/J63LNS3
968 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/05 21:49 ID:K/73pzr0
>>960 ライフル弾の発射音(64式)の場合、横から聞くと”タシッ!””パシン!”
という乾いたカンジで、発射位置から100m程離れた(的までは300m)
場所で弾の跳んでいる位置では弾丸の飛翔音が”チシューッ!””ピシュン!”
とやや甲高い音になっています。
何かに当って眺弾になると弾の縦回転で本当に”ポウ〜ン!””ベイン!”
なんて音がします。
なお、ライフル弾が当ると、90×30mmの乾燥米栂(割と硬い木)を
90mm方向に貫通し、焦げた小穴(穴はすぼまってしまい向こうは見えない)
が開くだけですが、回転眺弾ではチェンソーで切った様に木を切断します
拳銃弾(SIG 9mm)では、”タン!”というカンジ、的までの距離が
数10mと短いので弾丸の音を別には聞分けられませんでした。
ぜんぜん未来銃じゃないような …
969 :
960:04/02/06 18:01 ID:4MZ6IE5E
みなさん有難うございます;;
グロッグ、ベレッタ本物うったけど軽い感じだった
パンッ!って感じ。
だれかデザートイーグル撃った人とかいないのかね?
いないだろうけど・・・
ちょっと調べたら海外の射撃場には置いてるところもあるみたい >デザートイーグル
撃ってみてぇ・・・
ブレインクラッシャーな腐女子ですがカスール弾撃ってる動画があります。
よろけてますが地べたからめくり返されるほどではないようです。
デザートイーグルでバネの当たりが出る前だと固着したかってくらい
スライドが重いらしいので、動画の雰囲気よりも少し緩和されるのでは
ないでしょうか。
974 :
973:04/02/27 21:05 ID:xnKwOBFg
tp://home01.isao.net/ljme-tan/oregun/aamari.htm
なぜにURL貼り忘れるのかと小一時間。
975 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/29 06:46 ID:8RVehc7J
>>973 そうですねー シグの9mmでも 充分硬くて 映画のようにスライドを軽く
つまんで引く事はできませんからねー
この映像では、かなりしっかりしたレンジみたいですね、いいかげんな旅行者
用では、1/2〜1/3弱装の安パウダー再充填弾を使わせる場合が多い様で
もうもうと白煙が出たり、ススが飛んだり、反動が低くオートが作動不良で
ジャムったりしちゃう様ですが…
ぜんぜん未来銃ではないような…
976 :
オーバーテクナナシー:04/02/29 10:39 ID:KBH5fz92
山梨に建造中の『レールガン』は、銃にするにはでかすぎるし・・・
例え担げるサイズになったとしても
一発撃ったら一瞬で血行良くなって鼻血噴きそうだけど。
978 :
7colors:04/02/29 18:50 ID:mnptNL94
銃板があったのか!
初心者質問だけど、知ってる人がいたら教えてください。
火薬で弾丸を発射する「銃」という兵器は、引き金を引く初動動作と
実際に弾丸が発射される瞬間の「時間差」は、どのくらいの精度で
一定になるんでしょう?
例えば10000発打ったら、その時間差のグラフはどのくらいの精度
で収束するんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
979 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/29 19:06 ID:8RVehc7J
>>978 なんか軍事板の方がいいような気もしますが …
撃発機構(引金から撃鉄が撃針を叩く機構)の作動時間+雷管作動、発射
の時間ですか?
それとも、連続射撃している状態の連射速度ですか?
( 装弾〜閉鎖、撃発、開放〜蹴出/撃発準備の作動時間も含む )
物理とかの課題っぽい?
毎分○発とか以外に実際データ取ったケースって
有るのかということと、フルオートじゃなきゃ個人差と言う要素が
入ってくるからデータとして価値が有るのか思わず疑問を持ってしまった。
弾の出荷時期さえ同じならそう誤差が出る思えないけど。
どの辺からどこまで計算しようとしてるんだろう。
981 :
7colors:04/02/29 20:35 ID:M2RcSfdG
>>979さん(manabu ◆Pvfdc5CMIQさん)
機関銃で連続射撃をしている時の、撃発機構が作動したことによって
弾丸が発射されるまでの時間の誤差が知りたいんです。
銃に詳しくないので、上記の表現、用語が正しいのか自信がないんですが…
素人考えですが、火薬で発射されるという銃の構造の場合、その誤差精度
は意外と大きいのではないか? と考えているのですが、どうでしょうか?
982 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/29 21:11 ID:8RVehc7J
>>981 ”機関銃””連続射撃”という事で、連続射撃時(自動発射速度)の
撃発機構作動時間+雷管作動/発射時間、という事の様ですね、実はこれは
銃齢や状態、弾薬種類で、あまり差がありません
(銃腔内温度上昇で 弾速は変化しますがね)
ただ、銃器設計において連射速度(自動発射速度)の測定技法をみてみると
値を変動させる要素として次のものがありました。
● 遊底後退は、摩擦や部品クリアランスに大きく影響されるため、銃齢・
潤滑状態、
● 作動力の根元である、弾薬の種類・製造ロット、
● 遊底等の後退作動距離や、遊底の衝突反発力等に影響を及す架台等の
銃保持状況。
● 燃焼速度や部品クリアランス、潤滑油粘度を変化させる、気温・湿度
・銃器各部の過熱状態等
これらの試験条件を一定にしておかないと発射速度値が大きく変動すると
いう事ですよ。
983 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/29 21:17 ID:8RVehc7J
あ、言いわすれましたが、電動モーター等の動力で機関部を作動させて
いる、ガトリング方式(バルカン砲等)やチェーンガン方式では、それらの
動力によるサイクル速度になるので、話が別ですよ。
(大昔のレシプロ機の プロペラ同調発射式 機関銃もね)
984 :
7colors:04/02/29 21:37 ID:o6ubyt2K
manabu ◆Pvfdc5CMIQさん。ありがとうございます。
>>982に書いて下さったことの内容は大体理解できました。
これを実測値として測定したデータはないのでしょうか?
>>983のような方式の場合は、話が別だということですが
具体的にはどうなるのでしょうか? 誤差精度は向上するのでしょうか?
「大昔」という表現から考えると、誤差は大きいように感じましたが
どうでしょうか?
985 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/29 22:23 ID:8RVehc7J
>>983 撃発機構作動時間+雷管作動/発射時間の実時間の実データーは手持では
ありません、しかしこの作動時間は極めて短時間で、最も長時間の作動機構
は 撃鉄が撃針を叩く部分でしょう(拳銃ならハンマーが落ちるのが見えて
ますが、その時間です)
雷管発火から 弾丸が飛出す砲内弾道は 長大な砲においても数/1000 〜
数00/1000秒の事だし、ほとんど瞬間ですね。
もちろん連射中なので、人間の指が引金を引く時間は含みません。
ガトリング方式(バルカン砲等)やチェーン駆動式の場合は電気モーターに
よる機構サイクル回転数がそのまま発射速度なので、影響するのは機構の
摩擦抵抗によるものが大半(モーター回転数制御がある場合はこの影響もない)
また、モーター回転数の調整で発射速度を変えられますしネェ
大昔のレシプロ機の プロペラ同調発射式 機関銃はプロペラの回転スキマを
ねらって射撃しているため、発射速度はエンジンの回転数と同調されているので、
銃固有の発射速度は最大値以外の意味がないので ……
装弾・装填・閉鎖・撃発・開放・抽筒・蹴出・撃発準備の「作動8工程」を
繰返す自動発射速度は データーが多くあります。
ミニミで700〜1000発/分、M2銃機関銃で500〜600発/分 等など、
しかしまぁ こんなに大きな ばらつきがあるわけですね〜
∫○ コンナ カンジデ ドウデスカ?
\_ uノ)
 ̄
986 :
7colors:
manabu ◆Pvfdc5CMIQさん
一応、理解できつつあります。本音を言うとわからない部分が多いんですけど・・・
自分でも勉強してみます。長文レス、ありがとうございました。m(__)mペコ