ππππ円周率はどこまで求められる??????

このエントリーをはてなブックマークに追加
749オーバーテクナナシー
ぬるぽ
750オーバーテクナナシー:04/06/01 12:42 ID:kbfjwNCl
>>749
ガッ
751名無し:04/06/01 12:42 ID:MeSiLN3S
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>749



752オーバーテクナナシー:04/06/02 11:09 ID:5SlYrMI8
エジプトのクフ王のピラミッドの4辺の長さはそれぞれ
230.25m、230.39m、230.45m、230.35mでして、
同じくピラミッドの建設当時の高さは約146.65mです。

ピラミッドの4辺の長さを合計した数値を外径と考える。
そしてピラミッドの高さを半径と仮定し、これを2倍に
した数を直径ととらえる。

もしこれで 外径 ÷ 直径 = π になったらエジプトの
数学力って凄くない?
753オーバーテクナナシー:04/06/02 12:46 ID:geXwB5/p
>>752
ローラー状のメジャーを使って計測しピラミッドを建設したそうだが
計測した長さは円周に比例するからπが出てきて当然。
754オーバーテクナナシー:04/06/03 01:06 ID:oUzOKrn3
だからさぁ


ユークリッドってそのピラミッド建設時代のヒトなんだってば
755オーバーテクナナシー:04/07/07 06:15 ID:jpVN1fp6
10進数じゃなくてπ進数にすればいいんだよ。
そうすれば円周率=10
こんなにもすっきりヽ(´▽`)ノ
756オーバーテクナナシー:04/07/07 07:04 ID:edXjdpD9
それだ!
757オーバーテクナナシー:04/07/24 16:02 ID:g2TnqhDr
ここは気持ちを割り切って(3.141592653897)でいいじゃん
758オーバーテクナナシー:04/07/24 16:03 ID:g2TnqhDr
四捨五入の定理をいれて、3でいいじゃん。
さらに3を四捨五入して0でいいじゃん。
759オーバーテクナナシー:04/07/24 18:07 ID:QhbKrfjt
>>755
1が自然数で無くなるが、いいのか?
760オーバーテクナナシー:04/07/24 20:00 ID:Ftv5KGJL
>>759
1などという中途半端な数より、円に由来するπのほうが正しいのだ!
これからはπ進数を使え!!!

                  民明書房刊 「ムー大陸滅亡の歴史」
761オーバーテクナナシー:04/07/25 09:49 ID:MjVVqD/G
僕の頭では 割り切れない「数」ってあり得ない、とおもう。
円周率だって、いつかは割り切れると思います。

まん丸いリンゴを包丁でまっぷたつに割れるように。
762オーバーテクナナシー:04/07/25 10:21 ID:6r05OB9a
>>761
π/π=1だから、確かに割り切れるね(w
763高校生:04/07/25 12:34 ID:6vu0A5h9
理論値だけで難しいかも知れませんけど1/3みたいに。
しかし現実の物質で求める場合なら必ず物質の最小単位の限界が来ますから
現実の円周率は割り切れますよね。きっと
764オーバーテクナナシー:04/07/25 12:44 ID:dD6PvTIn
割り切れるなら完全な円じゃなかったということだろーが.
その程度のこともわからんか?
765名無しの刺客:04/07/25 13:23 ID:j4u8Iu9v
話についていけない・・・
766オーバーテクナナシー:04/07/25 16:03 ID:MjVVqD/G
割り切れるよ、だって数字って∞に小さい数まで表現できるんだから、

     絶対いつかは わりきれる。    トオモウ

     努力が足らないだけだ。      ジャナイカナ

さ、絵日記書いてから、宿題やーろおっと。

767オーバーテクナナシー:04/07/25 16:21 ID:3yCXMKSr
>>763
あんたは、円周率を求めるときに円を書いてそれを切って
とかやってるとでも思っているのか?
768オーバーテクナナシー:04/07/26 00:02 ID:mnJtIYlN
π=3.14159
現実的にこれで問題が生じる例をあげてほしい
これ以上の完全球体なんて作れるのか?
769オーバーテクナナシー:04/07/26 02:26 ID:EI1nRDOj
計算がめんどくさい
770オーバーテクナナシー:04/07/26 03:56 ID:QjbD4Ppi
>現実的にこれで問題が生じる例をあげてほしい

正確な値ではないことが問題。

>これ以上の完全球体なんて作れるのか?

純粋数学に「現実にはありえないじゃーん」なんてのはない。
771オーバーテクナナシー:04/07/26 18:19 ID:Aah0+tYf
>>763
円に限らず、数学に出てくるものは全部が定義(概念)であって
現実のもの(物質)じゃないぞ。(ホントは数学にも限らない)
現実の物質を割ってくと最小単位になるからって
数が割り切れることにはならないよ。何の関係も無い。
772オーバーテクナナシー:04/07/26 19:49 ID:WAvthUzy
>>768
惑星の軌道計算。
スゥイングバイを何回も繰り返すような軌道を計算しようと思ったら
そんな桁数じゃ全然足りない。
773オーバーテクナナシー:04/07/27 00:27 ID:ogZ5mWos
統計力学とか何気にπでてくるよなー。
774オーバーテクナナシー:04/07/27 06:30 ID:zbk8LDHx
>>755
昔、数学板にそんなスレあったな
e進数とか
775オーバーテクナナシー:04/07/27 10:58 ID:Ls6+pDug
>>768
それなりに考えたつもりなんだろうが
無知はどうしようもなかったな。
776オーバーテクナナシー:04/07/28 18:36 ID:HtY6QAN7
全ての値が連続的ではなく『とびとびの値』をとってくれないと最小単位なんてないわけで
時間はフレーム単位で流れてるとでも言いたいのか?
777オーバーテクナナシー:04/07/29 10:49 ID:iJ4vbjve
いや話が元に戻るんだが

あの3.14・・・ってやつは

どのような大きさの円から求めてんの?
778オーバーテクナナシー:04/07/29 17:14 ID:6IL8LN32
もしかして

円周÷直径とかでだしてると思ってる?
779オーバーテクナナシー:04/07/30 10:08 ID:0+80mmk1
>>777
でらえもん調査局並に低脳なので晒しsage
780オーバーテクナナシー:04/08/03 07:21 ID:YZq+Kh9o
AVR H8 etc. マイコン総合スレでなぜかπの話題
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1078586301/860-
781オーバーテクナナシー:04/08/09 11:33 ID:ySlh0qiW
円周率って調べてなんかいみあるの?
782オーバーテクナナシー:04/08/09 20:00 ID:iEWYearn
>>781
円周率の近似値がわかる
自慢できる(PC性能やプログラミングなど)
神のメッセージを捜す(w
783オーバーテクナナシー:04/08/10 10:20 ID:WKVR2Tsd
3穣6000杼ケタ・・・。

関係ないが、杼って字、本当は禾へんですよ?
まあ、JISにないけど
784オーバーテクナナシー:04/08/10 11:02 ID:19yd9Dop
>>782 頭のいい友達とかに円周率って何?って聞いてもちゃんとした
答えが返ってこないんですよー!
神のメッセージって何ですか?
答えは出るんですか?
よくわかんないです。
785オーバーテクナナシー:04/08/10 12:03 ID:SJu528Ne
円周の直径に対する比。
有理数を係数とする代数方程式の解にはならない。
神のメッセージは嘘なので気にしなくていい。
786オーバーテクナナシー:04/08/10 21:47 ID:+C1ZPwkc
>>784
>神のメッセージって何ですか?
マジレスすれば、コンタクトってSF小説にそういうネタがある。
神が宇宙を作ったのなら、神は円周率などの数字にメッセージを
隠しておいたかも知れない・・・って話。もちろんあくまで小説ね。
787ウルウル:04/08/13 13:09 ID:87PuojRC
全ての現象を数値化出来たとして、全ての変数と成得る数は在るのでしょうか?
788オーバーテクナナシー:04/08/13 23:29 ID:7j4SwfV1
質問の意味がわからない。
「変数になりうる数」って何だよ。変化するから変数なんだろ。
789オーバーテクナナシー:04/08/15 21:29 ID:0MyVOVUg
∞=π
終了
790オーバーテクナナシー:04/08/15 21:34 ID:TrqwUdk2
理論的なπの限界となると、「宇宙の全ての原子をメモリーとして使用して求めたときの
桁数」になるのかな。10^100桁くらいか?
791オーバーテクナナシー:04/08/15 22:44 ID:8JxnRH5D
>>790
数の概念はそんなものに制約されないと思うが。
少なくとも今の無理数の概念では。
792竜太:04/08/16 17:29 ID:mueS9HhF
最初から見てたもんで遅レスですまんが・・・
>103
>太郎君、次郎君、花子さんがいました。
饅頭が2つありました。
饅頭を3人に等しく分けるにはどうすればよいですか?

という問題の回答だが、まずこの2つの饅頭はまったく同じ原子配列と分子状態を持つ分子構造からなるものと仮定しよう。
饅頭の皮の厚さはもちろん、あんこに含まれるあずきの細胞内のDNAの分子構造も等価だ。
(時間的経過に伴う分子構造の変化も等しい←与えるまでまったく同じ環境内にあることになる)

一番最初に考えたのはまず饅頭をそれぞれ120°に切断し2つずつ与えるというものだったが、
このときその饅頭の分子構造はそれぞれ微妙ながら異なることに気づいた。
この2つの切断前の饅頭を「饅頭A」,「饅頭B」としたときそれぞれAa,Ab,AcとBa,Bb,Bcに分けられ
この時分子構造的にはAa=Ba,Ab=Bb,Ac=Bcとなる。
この分子構造の種類は合計3つで2つずつ選ぶ場合1種類選べない分子構造ができ
太郎君、次郎君、花子さんはそれぞれ異なる分子構造の饅頭を与えられることになり、
問題にある「饅頭を3人に等しく分ける」に反することになる。
ここで饅頭A内の分子構造をある程度マクロな視点で局所的に見た場合、まったく等しいものはそれぞれ
饅頭B内の同位置に存在する分子構造対の2つしか存在しない。
しかも、それぞれの饅頭内に存在する素粒子の数が各種3の倍数個でなければ
仮にプラズマ状態にして、電子と陽子と中性子などにわけたとしても等しく「分割」することはできない。

そこでこれを解決する方法を考案した。
793竜太:04/08/16 17:30 ID:mueS9HhF
まず、2つの饅頭を絶対零度で固体化させ、時間的変化に伴う饅頭の分子構造の変化を防ぎ、
同じく絶対零度にした球形の金属容器Aに入れる。この金属容器Aの外側にN極を外側にした磁石を敷き詰め、
この金属容器よりひと回り大きい金属容器Bを用意し、この容器の内側にはN極を内側にした磁石を敷き詰め
金属容器Aを金属容器B内に入れ、金属容器Aの外側の磁石と反発させ金属容器Aを浮かせる。この金属容器AとB間は
真空状態にし、熱の媒介である粒子がほぼ存在しない状態にする。この容器により熱はほぼ完全に遮断されるわけだが、

この容器(直径10cm程度)を太郎君に無理やり飲み込ませ、その後、この太郎君を次郎君に食べさせる。
最後に花子さんが次郎君を食べれば仮に饅頭内に存在する素粒子の数が各種3の倍数でなかった場合でも等しく分けられたことになる。

ああっ!これってπと関係ないかな?俺もいくつかπに関する無限級数造ったけど全部の級数に√が入ってて計算には向かないんだよな・・・。


794オーバーテクナナシー:04/08/20 03:28 ID:ReX2sYD4
太郎:よし、この饅頭は3人の所有物ということにしよう。
次郎:それでは3人とも食べられないじゃないか。
   まず太郎が饅頭を食って、俺が太郎を食って、俺を花子が食う。
   こうすれば全員の腹の中に等しく饅頭を内包できるわけで・・・
花子:・・・黙れアホども!
太郎:なによその口調は?!
次郎:ふざけてるの?
花子:なんだと

本日未明、近所で悲鳴や喧騒が続いてるいるとの110番通報があり
警察が駆けつけたところ3名の男女の遺体が発見されました。
現場には争った形跡がありおそらく何らかのトラブルから・・・
795オーバーテクナナシー:04/08/20 18:46 ID:RcJgVPjE
三人に等しく各ゼロ個を与える。残りの二個は俺が預かる。
796オーバーテクナナシー:04/08/20 20:32 ID:tgEUMNzC
オレが加わって4等分して食う。
797オーバーテクナナシー:04/08/21 00:47 ID:87WEu2sM
3等分できる饅頭を特注する。
22世紀の和菓子職人の匠の技は量子の域にまで達しているに違いないから。
798竜太:04/08/23 12:17 ID:8Gsv3H0B
>786
俺は神は信じてないが、もし仮にπを十進法表記にしたときに規則性が存在せず
完全に確率的に1〜9の文字が現れるのだとすれば、πは無理数でなおかつ
超越数だということが既に証明されているため無限の文字配列のパターン
(πの最初の3も含む小数点以下のある部分からある部分まで)が存在するはずで、
その数列を記号とみたときにそのパターンの中には、俺の生まれてから死ぬまでを俺のすべての細胞内の分子構造や
それらの時間的経過に伴う分子構造の変化まで素粒子レベル、もしくはこれ以上
分割できない最小単位のレベルで原子配列の1つの間違えもなく正確に記述している領域も存在するはずだ。

それ以上にめちゃくちゃ惜しいけど電子の位置が0.0001nmずれたとかいう領域が天文学的な莫大な数存在するはずだけど・・・
799竜太:04/08/23 13:09 ID:8Gsv3H0B
※1〜9→0〜9
800オーバーテクナナシー:04/08/23 13:28 ID:KnNPYlqC
>πは無理数でなおかつ超越数だということが既に証明されているため
>無限の文字配列のパターン が存在する

アホ。
無理数と超越数の意味を100回調べてね。
801オーバーテクナナシー:04/08/23 17:20 ID:W6KMG16U
なんで円周率ばっかり求めてネピア数は求めないの?
802オーバーテクナナシー:04/08/26 21:43 ID:DsbxxFin
>>798
つまりこういうことですね。
まず宇宙史を数字で表せるような暗号表を作って現在のものを31415番とする。
円周率を調べると始めに31415が!これは神のメッセージだ!!

ちなみに電子が一個だけ少しずれた世界はこの暗号表だと364321647151143271640322523465236256104032754325107245176で表される。
803オーバーテクナナシー:04/08/27 01:50 ID:deJ4F05x
>>801
自然よりπが好きだから?
804オーバーテクナナシー:04/08/28 20:17 ID:BgOvEtO9
俺はπのπ乗が無理数か有理数か気になる
805オーバーテクナナシー:04/08/30 13:34 ID:OsHmqi46
え?円周率ってもう循環が見つかってるんじゃないんですか?
806オーバーテクナナシー:04/08/30 23:30 ID:aB1WQtGF
>>804
無理数を無理数でべき乗しても無理数

>>805
収束したり発散したりの繰り返しなのよ、円周率の計算って。
だから次の収束してるトコ見つけるのが桁数の記録を生み出してるの。
807804:04/08/31 00:56 ID:QALGbDF7
>>806
いや、例外があるよ
例えば、√2の√2乗は無理数だと言う事が証明されてるが
これをさらに、√2乗すると2になる
808オーバーテクナナシー:04/08/31 23:19 ID:k0kgf/WV
>>807
落ち着いて式を立て直してみよう。

2の2分の1乗の2の2分の1乗の2の2分の1乗。
ほ〜ら、全部有理化できるよ
809804:04/09/03 19:50 ID:Aeap6xiJ
>>808

すみませんよくわからないです
自分が書いたのをもう少しわかりやすく直しときます

{(√2)^(√2)}^√2=√2^(√2×√2)=√2^2=2
810オーバーテクナナシー:04/09/06 18:24 ID:fEanywLe
天文学的数字ってのはこういうものなんだよ!

更に私を驚愕のどん底へと誘ったのは、その滞納した税額が
¥143.500− という天文学的数字でした。

今迄生きてきた己れの人生において、これくらいの買い物は
過去に何度かした事がありますし、痩せても枯れても私は武士ですから
ここで決して取り乱したりはしませんでしたが、
今思えばあの時確かに私はひさしぶりに泣きそうでした。
811オーバーテクナナシー:04/09/11 02:44:41 ID:Lloy9PuL
143円50銭?
812オーバーテクナナシー:04/09/11 03:15:10 ID:AkLDiByU
およそ3

簡単な時代になってしまった
813オーバーテクナナシー:04/09/12 05:21:14 ID:lxPyxyr/
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b/990301g.htm
>〔第5学年〕
>3 内容の取扱い
>(4) 内容の「B量と測定」の(1)のイ及び「C図形」の(1)のエについては,円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。

円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。

なのだが>812
814オーバーテクナナシー:04/09/12 19:59:43 ID:H8rPQVbP
>813
一度「およそ3」に改定されたあと、おまいの書いてるそれに改定されたはず。
815首里☆満 ◆E1LuvLAutU :04/09/12 22:07:41 ID:gKS2TQxy
「およそ3」よりも「約3」って書いてあった方が漏れには分かりやすいのだが。
816オーバーテクナナシー:04/09/12 22:44:48 ID:lxPyxyr/
>>814
それはしらなかったなぁ。
その資料出してくれ。
817オーバーテクナナシー:04/09/12 23:23:52 ID:YNxZg6Si
「保母さんといっしょ」
ttp://www.cyberworks.co.jp/tink/hobo/
エロゲ板での一般的な略称は
「≒3」
818オーバーテクナナシー:04/09/12 23:54:45 ID:WZ0tMAZW
>>817
warota
819オーバーテクナナシー:04/09/13 14:21:40 ID:1yDL8qCc
小さいことにこだわるな。
ケツの穴の小さい人間になるぞ。
820オーバーテクナナシー:04/09/14 02:18:22 ID:ZmO2ltct
野球のピッチャーの防御率が、円周率に一番近づくには
どんな成績を残せばいいのだろうか?
821名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/09/16 00:40:12 ID:by9REWE4
>>705
>>703さんのおっしゃる355/113はかなりいい数字なの。
その後、も少し精度のいい52163/16604まで、この数字の倍数の独壇場なの。
ざっと計算してみたところ、分子が20万くらいまでの間では、
104348/33215が3.141592653921・・・・・
で、かなり近いの(小数第9位まで一致。誤差0.00000001%)
でも、このくらいの分数になると、さすがに、あまりうれしくないの。
だって、分母がどんどん大きくなると最低でも1/分母の精度はあらわせますからね。
822オーバーテクナナシー:04/09/17 03:46:04 ID:O6CE8Oj7
「円周率はどこまで求められる?」
の研究してる東大の教授を中日新聞で見た事がある。
記者が最後にこの研究はなにの意味があるのですか?
と問われて、なにも言えなかったと言う覚えがある。
この研究には何億円も金がかかってるらしいんだが。。。
これほんとの話し
823オーバーテクナナシー:04/09/17 04:16:26 ID:tI15mSal
>>822
金田教授の話とか、金と計算機資源を注ぎ込む事に何の意味があるかとかは
一年以上前のレスで甚だしく既出。200番台くらいを参照せよ。
824オーバーテクナナシー:04/09/17 08:26:23 ID:kep2PG8A
seti@homeのような分散コンピューティングで
ものすごい桁数を求める

ってのは無理なのかな〜
825822:04/09/17 11:44:39 ID:O6CE8Oj7
823すいませんでした見てみます
826オーバーテクナナシー:04/09/18 22:26:36 ID:8tRzLj4x
>>823
何でこんなに「あぼーん」が多いんだ!
827オーバーテクナナシー:04/09/19 01:15:28 ID:OuYK4C6s
実はね、円周率を任意の桁がどういう数字であるかというのを
わりとさっと(そこまでの桁の数を全部求めなくても)求めまる
という画期的な公式が10年ぐらい前に発見されたんだよ。
828オーバーテクナナシー:04/09/19 01:53:47 ID:3UUpbDTk
プログラム板行けよ
829オーバーテクナナシー:04/09/20 11:57:01 ID:IxOA3bWd
円周率は求めようとする者がいなくなるまで
求め続けられます。
830オーバーテクナナシー:04/09/20 12:02:21 ID:IxOA3bWd
それと 求めたところで
今、目の前にあるパソコンの大きさ、体積なんかも
原子などの素粒子にも一つ一つ寿命とかあるし
一定ではないわけだから・・・
でも、そのようなものでもを求めようとする心が
人間をここまで進化させただろうから
そんな人もいて いいんです
831オーバーテクナナシー:04/09/23 03:43:21 ID:OMYT/0UD
1TBクラスのHDDが家庭用で使われるようになりつつある今の時代。
いま出ている最大のHDD400GBだからそれ4台をRAIDで1つのボリュームにして1600GB
計算結果はただの1バイトの数字の集まりだから、これでいくと
1KB=1,024Byte≠1000byte
1MB=1,024KB≠1,000KB=1,000,000byte
1GB=1,024MB≠1,000MB≠1,000,000KB≠1,000,000,000byte
1,000,000,000byte*1,600=1,600,000,000,000
1兆6000億桁
HDDにさえ金かけられれば自分のPCでも計算結果を随時HDDに書き込むようにすればできる。
計算結果の転送書き込みにHDDが間に合わないから、SCSI10000rpm・・・ねぇか。400GBHDDはU-ATAだしな。
何週間も安定して作動するシステムとエラーに対応できるシステムとプログラム、温度管理がポイントだな。
水冷とかHDDにもしなければならんけど、不可能じゃない。
5年前のPCの性能考えれば、今後さらに伸びる。
オレだって自作PC P4 3.06GHz 内HDD120GB*4+外120GB メモリ1GB だしな。
832オーバーテクナナシー:04/09/23 10:56:34 ID:AiYyGMKv
>>824
現在の最大記録はアメリカの学生が中心となって開発した分散コンピューティングで弾き出した。
833オーバーテクナナシー:04/09/25 01:11:26 ID:Stro4+EY
>>831
1バイトあれば2進化10進符号でも2桁取れるよ。
834オーバーテクナナシー:04/09/25 01:45:48 ID:7mEYuI3Y
2進化10進って書いてあるから???だった。

パック10進(packed decimal)の事だよね?
835≠833:04/09/25 03:00:39 ID:rMJhtYQP
>>834
BCD:Binary Coded Decimal
って知らないの?
836オーバーテクナナシー:04/09/25 18:46:26 ID:7aOdgGXr
>>835
いまいちわからんが、同じものを言ってるのでは?
837オーバーテクナナシー:04/09/25 18:49:07 ID:7aOdgGXr
じゃないや
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%80%B2%E5%8C%96%E5%8D%81%E9%80%B2%E6%95%B0
みると、2進化10進にはパックとアンパックがあるみたいだけど、これは間違ってる?
838オーバーテクナナシー:04/09/26 15:27:38 ID:leZBECR0
円周率暗唱で5万4千けた ギネス申請へ、千葉の男性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040925-00000171-kyodo-soci

こういう人もいるから計算する必要があるんです。
839sage:04/09/28 10:23:40 ID:hyrdyMMu
意味無いじゃぁーん!
8407colors:04/10/10 15:57:35 ID:aT5UYIe2
おーっす!このスレの元常連・7colorsだぜー^^
個人のサイトを復活したんで、ぜひここのみんなにも見てもらいたいと思ってね。
よろしくたのんます(ペコ)。

ttp://www1.ttcn.ne.jp/~officetimo/
8417colors:04/10/11 19:17:10 ID:19TnwXgO
あれ?レスがないなあ〜(^^;)
とりあえず新しい掲示板も用意しました。

ttp://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=20238

例えば、俺がこの掲示板に書く内容に関して
・私はこう考える
・七瀬氏の論拠はここが間違っている
・こういう資料があるのに、どうしてそういう結論になるのか?

といった書き込みでも、全然OKです。
これは「トンデモサイエンス読本・補章」に関してでもいいし、円周率に関することでもいいです。
まあ、なんでもOKということで^^
但し、できるだけ紳士的にやりましょう。

俺自身が自分自身に対して、意見を書く場合もあると思います。
つまり、客観的に自分の論説を見て、疑問点を考えることもあると思います
842オーバーテクナナシー:04/10/12 03:01:46 ID:N7zzBOd5
4兆桁ぐらいで打ち止めらしいよ>π
843オーバーテクナナシー:04/10/19 23:54:00 ID:kyTeEKTD
初めて此処に書き込みます。
円周率を求める公式って結構な種類がある。
  ∞   1     n+1
4×( ―― × (-1) )=π
  n=1 2n-1
これは、収束が遅いから没

普通は、マチンの公式とか使うらしい。
後、手計算でも簡単な奴だと・・・
ニュートンのがいいね。(万有引力で有名なニュートンと同一人物。)
計算式下
    n
    U (2K-1)
 ∞  K=1     1   3
3+ (―――――×――×―――)=π
 n=1  n    2n+1  2n
    U (2K)     2
     K=1
でも、これはコンピュータでやるとなると難しすぎる。
計算式自体が複雑。
ちなみに、ニュートンは、何項計算したかは忘れましたが、小数点以下22桁まで正確に求めたそうです。
情報があったら又おきます。暇だったらね。
844暇な数学好き:04/10/19 23:55:07 ID:kyTeEKTD
初めて此処に書き込みます。
円周率を求める公式って結構な種類がある。
  ∞   1     n+1
4×( ―― × (-1) )=π
  n=1 2n-1
これは、収束が遅いから没

普通は、マチンの公式とか使うらしい。
後、手計算でも簡単な奴だと・・・
ニュートンのがいいね。(万有引力で有名なニュートンと同一人物。)
計算式下
    n
    U (2K-1)
 ∞  K=1     1   3
3+ (―――――×――×―――)=π
 n=1  n    2n+1  2n
    U (2K)     2
     K=1
でも、これはコンピュータでやるとなると難しすぎる。
計算式自体が複雑。
ちなみに、ニュートンは、何項計算したかは忘れましたが、小数点以下22桁まで正確に求めたそうです。
情報があったら又おきます。暇だったらね。
845オーバーテクナナシー:04/10/20 00:02:43 ID:aWAMIXKO
円周率の桁数の推移を見ると
いかにコンピュータの力がすごいのかがわかるな。

っていうか昔の人はすごい暇人だったのか?
846オーバーテクナナシー:04/10/20 02:37:12 ID:mOy+So4P
>>845
昔の人も凄いですね。
847オーバーテクナナシー:04/10/21 06:45:53 ID:C2N7jenf
>>846
一生かけて700桁ちょっとまで計算して、墓石に刻ませて、
後日500桁台に間違いがあったと判明する哀れ・・・・
848オーバーテクナナシー:04/10/23 19:26:48 ID:qhoQXxLP
3・14159265358979323846264338327950
だから・・・32行?
849オーバーテクナナシー:04/10/24 08:02:38 ID:YH7MMV+6
パイって映画知ってる?
なかなかおもんなかったよ
850オーバーテクナナシー:04/10/27 01:49:17 ID:dJpHeAC9
ちょっとスレタイとは関係ないかもしれんが。
こんなんあったよ。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/haselic/pi/pai.htm
851オーバーテクナナシー:04/10/28 03:15:52 ID:A3KZ0pZb
πが一様乱数的に数字が続くのか、それとも統計的に見て一様乱数と
見なせない有意な偏りや規則性があるのか、どっちなんでしょうか。
なんか昔πは乱数表としては使えないという話を聞いた気がするんだけど、
詳しいひと教えてたもれ。
あと、他にも無理数で言うと自然対数の底(e)なんかはπみたいに何万桁まで
求めました、っていう競争聞いたことないんだけどあんまり需要ないのかな?
852オーバーテクナナシー:04/10/28 22:39:32 ID:bjuk3yLh
>>851
ひとつ.あなたの有効桁数しだい(←乱数)
ひとつ.eよりπのほうが厨房にも分りやすい(←not e?)
853オーバーテクナナシー:04/10/31 21:14:11 ID:vSP2J75f
>>827を見ると規則性があるように感じてしまう
854オーバーテクナナシー:04/11/01 19:00:26 ID:3YAv6mIa
円周率か・・・
数学者と技術屋のロマンだな
855オーバーテクナナシー:04/11/01 19:12:29 ID:vJbxYyVv
数学屋のロマンに技術屋が仕方なくつきあってる

じゃないか?
856オーバーテクナナシー:04/11/01 20:02:31 ID:3YAv6mIa
>>855
そうかもしれんが付き合っている間に
何か新しい技術などが生まれてるかもと・・・
857オーバーテクナナシー:04/11/02 20:55:25 ID:bbn61fke
無限小数の代表って言ってもいいよね。
実際どんなものもピッタリってことはない。ただそれが具体的に現れたのが円周率。
大体もうホントにミクロやマイクロやナノ単位じゃ計れないぐらいの凹凸があれば
完璧な円じゃないよ。
8587colors ◆iAEqmLl82s :04/11/03 17:41:59 ID:XwV/xpbd
おひさしぶりです>未来技術掲示板の皆様
一年半は復帰しないつもりだったんですが、ちょっと気になりまして…>牌
まあ、半年はお休みしたので、お許しを。
許せないのは、
>840
>841
何、俺っちのハンドル使ってるのよ!(怒)
使用料を\3,141,526-ぐらい、俺の口座に振り込むよーに。OKay?
859にっしー:04/11/03 23:16:48 ID:+/xFC33n
TIMOさん、お久しぶりです゜〜☆゜
浮世絵板にレスしたんだけど、スルーされてしまいまして・・・ToT
ところで例の件、一体どうなったんですか?
やんぴですか?
8607colors ◆iAEqmLl82s :04/11/05 12:48:06 ID:aYgAW01p
>>859
だからさー、浮世絵板の7colorsは俺じゃないんだってば。>にっしー
例の件って何だっけ?
48時間カラオケ大会のこと?
861竜太:04/11/12 12:35:48 ID:0VgoAKKw
俺もいくつかπを求める無限級数造ったけど効率が悪すぎて(すべての級数に√がついているうえ
この式のnを限りなく無限に近づけなければ求まらないし、一度nの値を決めないと計算不可能だから
計算前から精度が限定される。)手で計算するには小数点以下3〜9桁くらいが限界だと思う。←実際
やったことがないからどうかわからんが・・・
どうやれば効率のいい公式思いつくのだろう?
862オーバーテクナナシー:04/11/12 12:58:37 ID:Oh8ZVo36
和算でも50桁ぐらいまでは求められてるし、
手計算でも数百桁は求められてるけどね。

どちらにしてもコンピュータはすばらしいって事だ。
863オーバーテクナナシー:04/11/12 13:53:03 ID:hacEITwK
コンピューターとは数式をひたすら計算する職業で、
昔は2、3年かけて膨大な計算をこなしていた。

どちらにしてもコンピューターはすばらしいって事だ。
864オーバーテクナナシー:04/11/13 21:16:51 ID:p71xHv97
>>863
3行しか書いてないのに、2行もウソつくのヤメレ。
>コンピューターとは数式をひたすら計算する職業で、

おまえんところじゃ、職業:コンピュータ なんていう経歴書を出せるのか。
コンピュータはあくまで物であって、職業じゃないわいな(笑)

>昔は2、3年かけて膨大な計算をこなしていた。
2・3年かけて計算してたなんてウソをさらっというのはヤメレ。
そんなに長いこと、ブン回すプログラムなんてないわい。
一つのプロジェクトを数年掛けてやるというのは十分あるが、それだと文脈上おかしい。
…もともと、妙な文でもあるけど。
865オーバーテクナナシー:04/11/13 21:41:34 ID:Ko2+c8w2
>>864
行末に「 どちらにしてもコンピューターはすばらしいって事だ。
」と
書き加えておけば100点でした。
866オーバーテクナナシー:04/11/13 22:26:33 ID:bIAOXRCg
コンピューターが「計算家」の用法を持っていたことがあるんだろか。
手もとの英英自転ではなかった。
867オーバーテクナナシー:04/11/14 07:23:45 ID:mqWMuwI7
昔無限少数とかがでてくるのは、人間の数の数え方が間違ってるから
みたいなこと考えてた
868オーバーテクナナシー:04/11/23 05:31:23 ID:yHV4D/2Q
>>863
仕事内容を勘違いしてるな。

>computer(コンピュータ)という言葉は,computeコンピュート「計算する」という言葉とer「者,人」を意味する古典から成り立っている。
>19世紀末から20世紀初頭までcomputerとは「計算する人,計算士」を表す言葉であった。
>そもそも計算士(computer)とは手回し計算機を朝から晩まで回し続ける職業を意味していた。

ちなみコンピュータは女性が多かったらしい。
1935年に中性子の重さを理論計算で求めた湯川秀樹もコンピュータの人のお世話になってる。
その計算で求められた140MeVというのはπ中間子のことだったそうな。

どちらにしてもコンピュータはすばらしいって事だ。
869オーバーテクナナシー:04/11/25 20:21:34 ID:Nh1vPqAY
電動ぐらいあるだろと調べたら
1937年(昭和12年)に日本のタイガーが電動式計算器を開発して世界各国で特許を取ってますた。

70年前にはコンピュータという職業があったんだね・・・
870オーバーテクナナシー:04/11/25 21:14:46 ID:2/gLOsPj
ちょっと前にはキーパンチャーって職があったぐらいだから。
でもほんとキーパンチャーはすごいよ。よく覚えていると思う。
871kひげ:04/11/26 00:36:43 ID:y3ik0CcN

1973年くらいまで、銀行でも手回し計算機を使っていた
手回し計算気室なんてものがあった。
友人に、この計算機の修理をやっているやつがいた
いきなりコンピュータ化されたわけでわない。
872オーバーテクナナシー:04/11/26 02:31:47 ID:jhAb3hbD
計算尺
 ↓
手回し計算機
 ↓
電動計算機 → リレー計算機
 ↓
真空管計算機


軍事用コンピューターENIACって今の値段にしていくらしたんだか。
873オーバーテクナナシー:04/11/27 01:47:36 ID:5d6VHPjE
ふと思ったんだけど
πの中に同じ数字がいくつも続く桁はあるの?
874オーバーテクナナシー:04/11/27 11:52:10 ID:7J/GlMog
>>873
桁数にも寄るけど、あるよ。
0123456789ってのもあるし
875kひげ:04/12/03 15:36:01 ID:njLn4Bzj
>>872この電動計算機がナチスドイツの
暗号機、エグニマに似ていたらしい。

アメリカがドイツから盗んで調べたけど
手も足も出なかった(その頃のドイツの
精密機械はすごかったらしい)
876kひげ:04/12/03 15:42:53 ID:njLn4Bzj

しばらくして、その機械はイギリスに持っていかれ
数学者、チューリングが、コロサスというコンピュータ
で、再現しドイツの暗号を解読しまくったらしい。
もしかしたらこれが世界最初のコンピュータかも〜。
877オーバーテクナナシー:04/12/03 23:02:33 ID:ew4DCRb5
1630年 ウィリアム・オートレッドの対数計算尺
1642年 パスカルの歯車式加算器
1649年 パスカルの歯車式加減算器
1673年 ライプニッツの歯車式加減乗除算器

1833年 バベッジの階差計算器
1923年 シーザ式暗号複合器「エニグマ」 (歯数の異なるギア8枚、ローター3枚、鍵字反復周期が100億以上)
1932年 MITの歯車式微分解析器

1936〜41年 コンラッド・ツーゼのスイッチ回路式(リレー)計算機「Z1」「Z2」「Z3」 (リレー1500個)

1937年 タイガーの電動式歯車計算器
1940年 チューリングのエニグマ暗号解読機「ボンブ」 (回転ドラム108個)
1942年 アイオワ州立大学のアタナソフとベリーのコンピュータ「ABC」 (真空管300本、コンデンサ1600個)
1943年 エイケンのローレンツSZ42暗号解読リレー式計算機「MARK1」 (リレー3000個)
1943年 チューリングのゲハイムシュライバー暗号解読機「COLOSSUS」、ローレンツSZ42暗号解読機「COLOSSUS2」  (真空管2500本、レジスタ5個)
1946年 弾道計算機「ENIAC」  (真空管18800本、リレー1500個)
878kひげ:04/12/04 06:59:04 ID:xfAKSmt0
すごいね〜
参りました。
ところでタイガー計算機って
日本にあったけど国産じゃないんですよね。
879kひげ:04/12/04 07:08:04 ID:xfAKSmt0
>>869
すみません日本ですね
国産ですね。
880オーバーテクナナシー:05/01/29 09:42:47 ID:P+YaGZwm
定規とコンパスのアナログコンピュータなら
きっとΠは1だな。
8817colors ◆iAEqmLl82s :05/03/09 01:00:52 ID:i4fopd3y
π=0.01/tan-1(0.1/1800)

こうなりそうなんだけど、こっちの方のご意見はどうでしょう?
(この板は低姿勢で)
882オーバーテクナナシー:05/03/09 17:20:04 ID:x3FRzAsM
数字なんて結局全てがナンセンス

未来技術板、数学板終了
883オーバーテクナナシー:05/03/11 01:21:31 ID:WlHqpBXy
どーせ漏れは16桁しか使わんから。
3.14159265358979
エクセルのPI
8847colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 09:59:48 ID:5+R0loE7
誰か実測してみ
8857colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 10:01:33 ID:5+R0loE7
真円も真球も存在しないのならば、πなんて仮想数だ!
886オーバーテクナナシー:05/03/12 10:03:11 ID:qIDd7Jy8
円周率とか素数発見とかマジ道楽の世界。
887オーバーテクナナシー:2005/03/21(月) 22:52:35 ID:hhAS98K7
「ルドルフの数」なんて言い方する?
888オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 10:40:54 ID:Bbz93clO



889:2005/03/28(月) 22:54:28 ID:bA0WAj6C
とりあえず。3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974644592307816406286208998628034825
342117067982148086513282306647093844609550582231725359408128481117450284107019385211055596446229
489549303819644288109756659334461284756482337867831652712019091456485669234603486104543266482133
936072606315588174881520920962829254091715364367892590360011330530548820466521384149519415116094
330572703657595919530921861173819326117931051185480744623799627495673518857527248912279381830119
491298336733624406566430860213949463952247371907021798609437027705392171762931767523846748184676
694051320005681271452635608277857713427577896091736371787210507922796892589235420199561121290219
608640344181518707211349999998372978049951059731732816096318595024459455346908302642522308253344
685035261931188171010003137838752886587533208381420617177766914730359825349042875546873115956286
38823537875937519577818577805321712268066130019278766111959092164201989。。。
890オーバーテクナナシー:2005/03/31(木) 17:05:55 ID:xD7/5osX
age
891オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 08:09:50 ID:52G2PkRc
こんにちは
πを1兆桁、1兆1桁まで求めたとしても、
宇宙の半径をP(オングストローム)としたとき、
1兆桁と1兆1桁のπで、
・宇宙の円周の差分
・宇宙の体積の差分
・宇宙の表面積の差分
ってどのくらいになるの?
それを考えたら、実際にπを求めることに意味があるのか、と思ってしまう。
892オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 11:41:07 ID:UBLSfFy8
ひさびさにSuper PI走らせたら、最近のマシンの速さに驚いた
893オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 21:15:21 ID:qri8OBCy
円周率って「円周÷直径」でしょ?
正しい円周率を求めるには、正しい円周の長さと直径が分からないと
いけないよね?

となると、円周率を求める場合、「正しい円周の長さ」を測って
直径も測ってから計算するわけだ。円周と直径が間違っていたら
答えも間違っているしね。

誰がどんなやって正しい円周の長さと直径を測っているの?
それとも、文系には分からないトリッキーな計算方法があるの?

894オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 23:16:56 ID:IntHl79m
小学校で習ったでしょ。円周率の求め方。
円をn角形と見なしてどんどんnを増やしていくっていうあれ。

あれを頭のいい人が考えると、もっと効率的な公式と方法で計算できるんです。
895オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 01:30:57 ID:BSkM7U0p
>>894
ってことは、近似値で計算しているわけだ?
ならπみたいなものはでてくるが、近似値で計算しているんだから
πではないよね?


ん?つまり小数点以下が続けば続くほどn角形のnの数字が増えていき
より正しいπに近付いているってこと?

n角形をどこまで細かくできるかを争っているのが現状?
896オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 02:25:44 ID:V+FkHf1U
>>895
実際に正多角形近似で求めていたのは17世紀半ばくらいまで。
それ以降は無限級数を用いた算式で求めている。

グレゴニー・ライプニッツ級数
 π/4=atan1
      =1/1−1/3+1/5−1/7+1/9−1/11+・・・
      =煤i−1)^(n-1) ・1/(2n+1)
マチンの公式
π/4=4atan(1/5)−atan(1/239)
      =4(1/5−1/3・5^3+1/5・5^5 −1/7・5^7 +・・・)
      −(1/239−1/3・239^3 +1/5・239^5 −・・・)
等々

ttp://mathmuse.sci.ibaraki.ac.jp/chie/index4.htm
ttp://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/docs/pi-history.html
897オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 21:39:06 ID:BSkM7U0p
円周率約3ってよ〜

とある円の円周と
その円に内接する六角形の外周はだいたい同じだよん

ってことだろ?いいのかそれで、技術大国日本の名が泣くぞ
弧の神秘さに萌えたあの時代をいまのガキは実感できないのか
898プーさん:2005/04/08(金) 01:19:54 ID:zlMXrtXB
円周率の計算しき分かりませんけど、割り切れないんじゃなくて、
無限に加算しているだけの話じゃないんですか?
899オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 21:51:16 ID:J08711D3
だからぶっちゃけた話、永遠に動かせるコンピュータがあればいくらでも桁数は伸ばせる。
だけど実際は使える時間は限られているから、いかに効率的に計算するかが鍵。
900オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 09:57:00 ID:NtdGCBh9
何故πは3.141592・・・
http://www.junko-k.com/collo/collo191.htm#1529

何故だ。なんでこの値なんだ。
901オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 17:51:27 ID:XSW8XSlZ
ピタゴラスの定理と平方根が解るレベルであれば、直系1の円に内接する正六角形の
周長が3、外接する正六角形の周長が2√3(≒3.464)であることは解るはず。
よって3<π<3.464
三角関数の半角の公式が解るレベルであれば、正12角形、正24角形……と
精度を高められる(>>896の17C以前の解法)。
902オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 20:29:03 ID:NtdGCBh9
>>901
それはOK。
じゃあ、「普遍定数」の話の方は?というのが興味ある。
903オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 00:52:00 ID:nv9HjrUf
 「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる

 無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた。千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに誤りがあったことを発見。
同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って改めて計算しなおしたところ、10桁目で割り切れたという。10桁目の最後の数字は「0」だった。

 千葉電波大学の研究グループの発表によると、円周率計算に際し、改めて既存の円周率計算プログラムを点検してみたところ、円周の誤差を修正する数値に誤りがあることに気が付いた。この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、円周率は10桁で割り切れたという。

 同大の発表では円周率は「3.151673980」。3.1415・・・と続く、従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だという。
また、これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も取り消される見通し。

▽円周率暗記世界記録保持者の西岡さんの話
 死にたい。
904オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 01:18:33 ID:Vcc5ETf3
>>903
コピペ元はこれか。
ttp://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005020901.html
貼るのが10日ほど遅かったな。
905オーバーテクナナシー:2005/04/14(木) 20:14:50 ID:OrmoBDbi
>>902
円の定義:
「ユークリッド幾何平面に於いて、中心Oからの距離Rが常に等しい点の集合」
から、半径Rの値に拠らずRと円周長Lの比が常に一定
906オーバーテクナナシー:2005/04/14(木) 20:16:41 ID:OrmoBDbi
書きかけ送信しちまった

円の定義:
「ユークリッド幾何平面に於いて、中心Oからの距離Rが常に等しい点の集合」
から、半径Rの値に拠らずRと円周長Lの比が常に一定である事を証明せよ
って話?

結構難問なような……
907オーバーテクナナシー:2005/04/14(木) 22:46:17 ID:HAk+mbAh
現実に円は存在しない。
無駄な労力。
908オーバーテクナナシー:2005/04/15(金) 11:05:21 ID:ZIRQMM+D
>>906
円周率ってそれだけじゃなくて、ある種の特殊関数の中だとかいろんなところにでてくるじゃないですか。
そういうのを統括する親玉のような概念系がないもんかと気になるところなわけですよ。

…と、ちょっと面白そうなガイダンスを発見。後で読むべ。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/zengaku/saito.pdf
909オーバーテクナナシー:2005/04/15(金) 11:21:42 ID:y3rA8NCM
>>907
いずれ死ぬんだ、生きるなんて無駄な努力。
910オーバーテクナナシー:2005/04/16(土) 18:23:53 ID:CXHaJwUj
>>909
お前は存在しないかも知れないがが俺は存在している。
存在しない円と同列に比べる事は出来ない。
911オーバーテクナナシー:2005/04/16(土) 21:53:44 ID:N4QasjEt
>>908
そういう話なら「オイラーの公式」を調べてみるべし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F
912オーバーテクナナシー:2005/04/19(火) 06:19:04 ID:fAe1b7NP
仮に10兆桁で割り切れたとしよう

教科書が物凄く分厚くなるな。
テスト用紙も世界一周しそうな長さだな。
ペンダコが痛そうだな。
鉛筆買うために破産する家庭が増えそうだな。
採点する教師は寿命で死ぬだろうな。

割り切れたらロクな事がないな。
913オーバーテクナナシー:2005/04/19(火) 07:07:59 ID:myhXo2IQ
日本の教科書は漢字で書ける小数点二十四桁までにしとけばいいじゃん。

三一割四分一厘五毛九糸二忽六微五繊三沙五塵八埃九渺
七漠九模糊三逡巡二須臾三瞬息八弾指四刹那六六徳二虚六空四清三浄余

もっと精度が欲しけりゃ沙以降万万進を採用して五千八百九十七万九千三百二十三塵・・・
と続けて小数点九十九桁にすれば良し。
914オーバーテクナナシー:2005/04/19(火) 21:00:18 ID:HWwgEj7s
>>911
いやそっちでもなくてですな…。
915オーバーテクナナシー:2005/04/20(水) 21:52:20 ID:hj0EvhHW
円周率をそこまで求める理由がわからない。
所詮人間が考えたメートル法というものさしで計ってるだけだ。
916オーバーテクナナシー:2005/04/20(水) 22:27:04 ID:/kYUr/xs
メートル法を変えても円周率はπのまま。
10進数を変えるべき。
917オーバーテクナナシー:2005/04/25(月) 00:57:20 ID:SWY+MwFc
>>916
そうか。
ではπ進数で表現することにしてはいかが?
自然数を表現するのもすごく難しくなるという難点があるが・・・。
918オーバーテクナナシー:2005/04/26(火) 21:34:39 ID:feo8lXlJ
円周率は10桁で割り切れた。
919@ROX:2005/04/26(火) 22:49:53 ID:Z5YDT6Qv
まず円周率ってどうやってもとめるの?何を基準に?せつめいしづらい・・・
920オーバーテクナナシー:2005/04/29(金) 14:33:50 ID:8jhGn4hL
>>919

>>896とか
921オーバーテクナナシー:2005/04/29(金) 19:40:31 ID:eD3bnR45
おっぱい
922オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 01:21:34 ID:XnpAASUv
>>921
おっぱいは、円とはかなりちがった形だとおもうの。
かなりゆがんでるんじゃないかしら。
だからおっぱいはかっても円周率はでてきませんよ。

たぶん、胴体にフィットするためにわき腹(肩?)のほうが伸びたような形になってるかな。
立体的に見ても半球ではなく、紡錘形みたいな感じ?
垂れ下がるほどの自重はないのですが(泣

大きい人だったら断面は円で近似できるのかしらね。
それだったら、ブラの設計とか裁断に円周率が役に立つかもね。

男の人って、ぴったり半球になってるのがすきなのかしら?
923オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 01:35:48 ID:RRac2iEi
こんなものを貼ってみよう
http://www.hirax.net/dekirukana4/bust4/index.html

さらに関係はないが今週はエア・ギアという漫画で
おっぱい流体力学の話がでてきてちょっとうれしい。
924オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 18:17:37 ID:AY0Ar+5F
円周率に9が連続して999個続く桁の並びはあるか?





925オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 18:58:31 ID:KF354Lgn
ちなみに、πを計算したら何か解るのか?
近似値で十分な気が…。
>>922
オπはあくまでも、おまけ。開けてみてからのお楽しみ。
セクハラ気味でスマソm(>_<)m
926オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 21:52:21 ID:eTc5kAcl
>>924
ある
927オーバーテクナナシー:2005/05/03(火) 23:10:20 ID:ZUnLrYY0
0〜9の各数字の出現率の統計ってあるのかな?
928オーバーテクナナシー:2005/05/04(水) 01:11:09 ID:nG/OUJsy
929オーバーテクナナシー:2005/05/04(水) 01:54:42 ID:MuGDNUhE
円周率の710100桁〜710107桁が好きだな
930オーバーテクナナシー:2005/05/04(水) 12:37:18 ID:aokra8Po
>>929
どういう数字なんだ?
931オーバーテクナナシー:2005/05/04(水) 13:53:51 ID:h7x0FDsx
3 . [1桁〜710099桁] 3 3333338638 [710111桁〜 ]

本当に33333338が好きなのか、ひと桁間違えたのか
それとも710100と710107という数字も含めて好きなのか・・・
932927:2005/05/05(木) 21:42:45 ID:vxs4mkk/
>>928
dクス!これぞ自然の神秘だね!
933オーバーテクナナシー:2005/05/19(木) 03:31:11 ID:wkOlRWoL
やべーおれ天才かも!
πをπ進数であらわせば10!
934オーバーテクナナシー:2005/05/19(木) 03:35:22 ID:UAX42MfX
じゃあπ進数で1は?
935オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 20:07:40 ID:DOtKO55r
>>934
1はいつでも1だろ。
936オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 20:38:59 ID:wpDvd8q5
d=10進数 、 p=π進数

1 d  =  1 p
3 d  =  3 p
π d   = 10 p
π^2 d = 100 p
937オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 21:08:36 ID:TWOi/ez1
じゃあ4dは何p?
938オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 23:20:36 ID:ScGZpv4o
>>937
多分π進数の無限小数になるだろう
939オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 00:57:05 ID:jGO9N219
1/π d = 0.1p
1/π^2 d = 0.01p
こんなんで小数計算できるか!
940オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 01:02:58 ID:aQxfam9f
4dはpで無限"循環"小数?
941オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 10:51:13 ID:9G+rL0ul
計算してみた
4d = π + 4-π d ≒ 10p+0.858407346d

0.1p≒0.318309886d
0.01p≒0.101321183d
0.001p≒0.032251534d
10^-4p≒0.010265982d
10^-5p≒0.003267763643d
10^-6p≒0.001040161473d
10^-7p≒0.0003310936802d
10^-8p≒0.0001053903917d
10^-9p≒0.00003354680357d
10^-10p≒0.00001067827923d
10^-11p≒0.000003399001845d
10^-12p≒0.000001081935891d
10^-13p≒0.0000003443908902d
10^-14p≒0.0000001096230251d
10^-15p≒0.00000003489409263d
10^-16p≒0.00000001110713465d

10p+0.858407346d=10.2p+0.221787574d=10.220p+0.019145208d=10.2201p+0.008879226d
 ≒10.22012p+0.0023436987d≒10.2201220p+0.000263375d≒10.22012202p+0.00005259d
 ≒10.220122021p+0.0000190481d≒10.2201220211p+0.000008369d
 ≒10.22012202112p+0.0000015718d≒10.220122021121p+0.0000004899p
 ≒10.2201220211211p+0.000000145d≒10.22012202112111p+0.0000000359d
 ≒10.2201220211211110p+0.0000000010d

これがMy電卓の限界
942オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 20:31:25 ID:+iny1/CZ
恐ろしい電卓だな
943オーバーテクナナシー:2005/05/25(水) 07:59:34 ID:n+3tnGOf
エクセルでやってみた。誤差があると思うけど、
A1=4
B1=int(A1/C1)
C1=PI()
A2=A1-B1*C1
C2=C1/PI()
B2=int(A2/C2)
以下2行目を3行目以下にコピーすれば、
カラムBにA1をπ進数表現した数列が出ます。

4d=
10.2201220211211110p
10.2201220211211103p
とでました。>>941とは16桁目でお別れだね。
有効桁15桁くらいみたいなのでエクセルでもこの辺が限度みたい。
944オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 00:10:42 ID:uYCc1Hnl
麻雀スレに来たはずなのに変な所に…
円周率ってあれだべ
3.14どーたらこーたらって奴だよね
仮にこれが割り切れたとして
今の科学技術になんか進歩あるのかな?
例えば何かが作れるようになるとか(゚∀゚)タイムマッシーンデイカサマキター?
もし数学者の自己満足で終わるだけならヌルポ

んだば今度こそ麻雀スレに!ガンガレ若者たち!
ノシ
945オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 23:09:54 ID:rVSZebHW
>>944
牌ですか。
946オーバーテクナナシー:2005/06/06(月) 00:24:10 ID:Qyitkyzc
山田くーん
>>945の座布団全部持ってって
947オーバーテクナナシー:2005/06/07(火) 20:26:51 ID:RH4e7Jq6
円周率って言ったら3なワケだが
948オーバーテクナナシー:2005/06/07(火) 20:34:57 ID:F51Oe+Vc
949オーバーテクナナシー:2005/06/08(水) 17:57:09 ID:bfrRUWBx
2005年度の日本トンデモ本大賞
副島隆彦「人類の月面着陸は無かったろう論」(徳間書店)
ttp://www.togakkai.com/news/nikki.php
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2005.htm
他の候補本
七瀬隆「トンデモサイエンス読本」白峰由鵬「地球大改革と世界の盟主」
矢追純一監修「矢追純一 UFO極秘ファイル」など。
http://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=20238


950オーバーテクナナシー:2005/06/09(木) 23:37:42 ID:3UGEDCzf
なんで少数点以下を求めてる人ってその対象がパイなの?
他に循環しないのってないの?
951オーバーテクナナシー:2005/06/10(金) 02:34:21 ID:LHrW1IJS
9527colors ◆iAEqmLl82s :2005/06/10(金) 20:44:38 ID:ZQ0FMjXv
おひさしぶりです。
なんで
>>949のレスが?
953オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 02:35:11 ID:wt9csfTM
円周率は天文学の世界でも、かなり前にちょっと聞いただけがが求められる値はせいぜい下五桁か六桁か。
ともかくその程度だったと聞いた。
実際にそれ以上の計算は、コンピューターの性能を測るために計算するくらいで、実際には使われることは皆無に近いのでないの?


まあ、左翼の文部省の圧力で始めた「ゆとり教育」とやらで円周率が「ゆとり教育」とやらで3だとされ。
その「ゆとり教育」で学力低下が問題になると、元通り3.14に戻された。
ここ最近では教育の世界で問題となっているか
954オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 09:35:23 ID:lAyS5jpl
8桁は欲しいから3.1415926として使ってる。
955オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 16:32:47 ID:9FDQFUs1
>>954
50点。
組み込み定数か逆三角関数使え。
956オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 18:21:36 ID:dXH1Jb1w
>>953
あんたみたいな人がトンデモ本を書くんだろうな……。
ttp://www.kyo-sin.net/qa.htm
9577colors ◆iAEqmLl82s :2005/06/12(日) 00:30:31 ID:knaLC6Py
>>953さん
>「ゆとり教育」とやらで円周率が「ゆとり教育」とやらで3だとされ。

円周率=3は、正しいかもしれない。
この「世界」で、円周率=3だと仮定して、直径の3倍で円を終わらせてみる。
つまり、一部が食べられちゃったタルトのようになる。
紙で作図してみると、直径を1だとした場合、円周長はπ
>>954さんのπ≒3.1415926を採用してみると、これが円周の長さ(単位無し)
解りやすい様に、角度表記を使うと
360°:3.1415926=x:3
x=343.774683°
通常の円に対して、16.225317°足りない。
ここで、こんな計算をしてみる
・343.774683°/16.225317°=21.1875480(単位なし)
・360°/16.225317°=22.1875480(単位なし)
ちょうど、1足りない。

これは、当たり前なのかなあ?
つまり「前提条件」が、こういう答え(1の差異)を生み出してる?
そうだったら、逆に納得。違ってたら大事!

本当はx=343.774683°の円周で、足りない16.225317°を
「のりしろ」に使って傘を作ってみたいんだよ。
この傘(笠と言うべきだな)を横から見ると、頂角は何度だろう?
明日、計算してみよう。
958キティーガイ:2005/06/12(日) 00:39:59 ID:UsJZqYAA
円周率が割り切れないつ〜のは…
後の科学に影響を与えるから、求めようとするんですかね?
今、我々の使っているモノでは、この世を表現する事が出来ない?
つまり不完全で破綻したモノを定理だ何だで無理やり使ってる
今に全ての定理が引っ繰り返る時が来る?
しかしその違いはパイと3.14159…位の些細なもの…
コレが出来なきゃ人は神にはなれない

神は無限をどう管理しているのだろう?

そして行き着く先は、究極の安定状態だった無からこの世が生まれたワケ
9597colors ◆iAEqmLl82s :2005/06/12(日) 01:03:26 ID:knaLC6Py
>今、我々の使っているモノでは、この世を表現する事が出来ない?
>つまり不完全で破綻したモノを定理だ何だで無理やり使ってる
>今に全ての定理が引っ繰り返る時が来る?

俺はそう思うよ。引っ繰り返すのは俺かもしれない。違うかもしれない。

>神は無限をどう管理しているのだろう?

「パックマン」と同じだよ。
右から画面外に出ると、左から出てくる。
「有限」の中に「無限」は作れる。

>そして行き着く先は、究極の安定状態だった無からこの世が生まれたワケ

無は安定状態だろうか? 
今さらエントロピーの考えを、引っ張り出す気にはなれない。
理由はエントロピー理論は完全ではないから。
(いい線はいっているとは思うけど・・)

無は退屈だ。
神は退屈じゃなさそうだ。
9607colors ◆iAEqmLl82s :2005/06/12(日) 01:40:05 ID:knaLC6Py
>つまり「前提条件」が、こういう答え(1の差異)を生み出してる?

やっぱ、そうだよなー
別ルートで行こう!
961オーバーテクナナシー:2005/06/12(日) 02:00:58 ID:fBu5Oe8l
数字にこだわるからいけない。数式でとらえればキレイに存在してるよ。
962名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :2005/06/16(木) 23:09:18 ID:NxKULQ/f
>>944
ガッ
963オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 02:54:35 ID:O0GC0qou
>>959
>右から画面外に出ると、左から出てくる。
それじゃ循環小数みたいなもの。
964オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 16:37:45 ID:QQypdbEm
相手にするなよ。
965オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 17:44:39 ID:xX0p9xoP
π進数に統一すれば円周率は1
966オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 18:11:13 ID:tljmxdgm
>>965
10進数でも16進数でも、1は1だが?
967オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 19:40:09 ID:X0Jdpn+t
>>966
良く読んでみよう
968オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 20:21:10 ID:tljmxdgm
>>967

なにを?
969オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 21:15:46 ID:iCQrTinx
>>965
10だバカ
970オーバーテクナナシー:2005/06/24(金) 14:50:15 ID:9fnudPNA
三十年も昔の話だが
学校の実習用コンピューター(現在の関数電卓以下)で円周率の一千桁の計算を
40分で打ち出したのを見て感激してたガキでしたが
今はどれくらいでやれるの?
971オーバーテクナナシー:2005/06/24(金) 15:18:50 ID:uay1wsmg
>>970
うちのパソだと3万2千桁で1秒弱。
1千桁は速すぎて計測不能だったw
972@ROX:2005/06/24(金) 18:15:42 ID:tTlOIN8m
そもそも円周率ってどうやったら求まるの?
どんな計算?(まさかてきとうにまるいものはかってはないとおもうけど)
おしえてください
973オーバーテクナナシー:2005/06/24(金) 21:05:10 ID:dzZLbrtc
PI=3.

1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989




974オーバーテクナナシー:2005/06/25(土) 02:14:40 ID:JJC6GdHX
どこかで必ず間違えるからそのうち終わるだろ。
975オーバーテクナナシー:2005/06/25(土) 02:42:55 ID:jzeBp5w5
976オーバーテクナナシー:2005/07/13(水) 18:38:28 ID:v6sCi/7z
977オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 23:13:03 ID:RltvxZtk
(℃゜)ゞ                        (℃゜)ゞ


(℃゜)ゞ             (℃゜)ゞ




(℃゜)ゞ
978オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 10:21:39 ID:lovheclo
π=3にするとおっぱいがおっさんになるぜ!

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっ3! おっ3!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

    _ _
   ( ゚∀゚ ) なんだこの虚しさは・・・・ 
   し  J
   |   |
   し ⌒J

979オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 12:00:07 ID:4QKkWEyu
保母さんと一緒のおっぱいは危険と言うことだな。
980オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 09:44:43 ID:DQeys8ab
ひらめいた。
全部πで正規化すればいいんだ。
そうすれば円周率は1になる。
俺って天才!
981オーバーテクナナシー:2005/08/09(火) 12:04:36 ID:ZZTeBKyK
計算速度をためすだけなら +1だけを繰り返せばいいんじゃない
わざわざ式を組み立てる必要もないだおろうに とか
982オーバーテクナナシー:2005/08/09(火) 21:52:51 ID:rX+FBPXo
>>981
コンパイラによっては、最適化しだいで、
1を1000回足して表示するプログラム書いたら、
1000を表示するプログラムを吐いてくる・・・・・○| ̄|_
983オーバーテクナナシー
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっπ!おっπ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J