【アニメ】攻殻機動隊のあるAD2030頃

このエントリーをはてなブックマークに追加
879オーバーテクナナシー:05/02/08 21:26:14 ID:0F/r25HO
55歳でヴァーチャルセックルってのもなぁ・・・欧米人なら普通にやってそうだが

部長もやってるんかな?
880ぽち:05/02/09 00:58:24 ID:SaLUmx9E
あの飛行機事故の男の子と女の子のはなしは,少佐の過去なのかな?
881オーバーテクナナシー:05/02/09 02:24:51 ID:XQB1pFZU
少佐とバトー? って感じた
882オーバーテクナナシー:05/02/10 00:01:59 ID:8IDCF5gt
バトーはネカマ老人に騙されてたなそういえば
883オーバーテクナナシー:05/02/10 02:38:10 ID:COdKzVXo
>55歳でヴァーチャルセックル
女同士でやってたから男にゃ飽きたって事かもね。つまり興味本位の女子高生位若いかそれとも・・・・
>バトーはネカマ老人に騙され・・・
トグサもなんか前におんなじ様なネタで驚いてたな
884オーバーテクナナシー:05/02/10 19:57:13 ID:cqB5N3/1
案外「年齢18」だけが真実だったりして。
885オーバーテクナナシー:05/02/10 20:56:03 ID:If1B7o43
>>884
流石にそれはありえないでしょう。
小説版とSAC1st13話から得られる情報からでは物理的に無理って証明されてますから。
886オーバーテクナナシー:05/02/11 21:35:57 ID:aGl/HNgA
ってか、原作で少佐は2004年生まれだった筈。

考え方がばば臭いのは元々ませた性格+元軍人の気質と考えればいいでしょう。
887オーバーテクナナシー:05/02/11 23:18:16 ID:/Nw5NZFR
>>886
原作のどこに書いてあんだ?
888オーバーテクナナシー:05/02/12 12:39:53 ID:WRMMTqWD
>>887
どこぞの(ネットにどこかにあるアップルシードも含めた)年表があった筈。
それには「2004年頃:後に草薙素子の偽名を名乗る(本名不明)女性が生まれる」などと書いてあった。
889オーバーテクナナシー:05/02/12 22:37:50 ID:g/Kn5uWz
サイボーグというのは、義体化する前のアイデンティティ(性別、年齢、顔、人種など)
を引きずる必要は、まったくない。
なにしろ、義体自体が「つくりもの」
だから、義体というのは、「その人の趣味」を表す・・・以上の意味はない。
もちろん、義体化する前のアイデンティティを引きずった人がいたとしても
(ひょっとしたら、バトーさん?)それは、その人の趣味。

だから、義体化する以前の草薙素子がどうだったか、なんて、考えてみても
あんまり意味がないような気がする。
890オーバーテクナナシー:05/02/13 04:35:29 ID:0utjrwYn
ふむふむ。

原作ベースの設定では、草薙素子は幼少期に何らかのトラブルによって
生身の肉体を失い完全義体を乗り継ぎながら成長してきたらしい。
完全に"生まれたときから"ではないものの、彼女は物心つくまえから義体化されていたかもしれない。
そうであれば、義体化する前というものの無い彼女にとっての「アイデンティティ」というものはいかなるものか?
これは考えるに値する興味深いことだと思う。

もちろんそれは物語をおもしろくするためにデフォルメされたギミックではあるのだけれど、
一方で現実の僕達にとっての問題でもあり、そしてそれは未来においてもっと深刻になってくるように思える。
つまり、認識や行動の起点となる自分自身--ここではゴーストというべきか--がそもそも"しくまれたもの"かもしれないということ。
今でもゴーストが言語の檻や身体の限界に依っていることは知られている。
でもそれをしくんだのは、遺伝子プールの闇雲に複雑な揺動や、言語を使い込みながら変化させた無数の舌達であって、
長い歴史の向こう側にあって僕達には手が届かない。
ジーンリッチや義体化、電脳化はその距離を手の届く範囲に縮めてしまう象徴的なガジェットだと思う。
891オーバーテクナナシー:05/02/14 16:01:13 ID:dt/hO2mP
草薙素子が、自分自身のことについて、どう考えているか、
ということを考察してみて、おもしろいことに気がついた。

「攻殻」の前半では、草薙素子は、自分の頭のなかにあるのは、大脳ではなく、
ただのチップではないか、という不安にさいなまれる。
自分が、ひょっとしたら人間ではないかもしれない、という不安は、
裏返せば、自分が人間であることに、こだわりを持っている、と言うことだ。
しかし、「人形遣い」という電脳世界内部で進化した人工生命体と合一してから、
自分が、人間であることに、こだわらなくなる。こだわる必要がなくなる。

草薙素子は、「自分=電脳世界」という新たな自己を獲得した結果、
自分が人間であることに、こだわる必要がなくなったのである。

それが証拠に、草薙素子は、攻殻の続編では、電脳世界内部での、万能の存在と化す。

「攻殻」は、人間が神になる物語でもある。
892オーバーテクナナシー:05/02/15 10:04:13 ID:zG3w260U
神ではないだろ。
脳の記憶容量という生理的な限界に苦悩してたんだから。

拡張・高度化は死。現状維持は生。
そのジレンマはかつての草薙素子が抱いていたものと同じ、
人を辞めるか、人であり続けるか、という選択の再現だ。

最善の選択として死に至る道、人を辞める道に突き進もうとしていた草薙素子は、
新しい人工知能の可能性を知ったことによって死に急ぐこてを止めた。

だから草薙素子は神ではない。(まだ)人だよ。
893オーバーテクナナシー:05/02/15 14:27:32 ID:JsMUX0zw
脊髄反射しようとして思いとどまった。
みんな頭いいね。
894オーバーテクナナシー:05/02/15 22:15:07 ID:I0+lrYwO
電脳世界の神=ネットに接続された基地外の脳髄

というお話が、攻殻のどこかにあったような希ガス。
895オーバーテクナナシー:05/02/16 09:42:10 ID:fgj1FHUs
ネトゲの神=廃人ゲーマー

というのなら既に現実に……
896オーバーテクナナシー:05/02/16 10:55:33 ID:14VFM72u
>>895
上手いな
897オーバーテクナナシー:05/02/17 06:43:33 ID:DIlYIAfZ
2ndGIG 地上波放送決定記念
898オーバーテクナナシー:05/02/17 21:45:44 ID:/Jpat+fv
>>892
まだ、ということは、いつかは…。
いや、揚げ足取りとかじゃなく。

人か否か、という点について考えれば、荒巻素子の方の話だけれど、
"全てはいつまで続くかわからない人生そのものなのだ"という文は印象的。

でも、死も苦悩も人であったころの繰り返しでしかなく、
いくら進化の階梯を登ろうと、本質的には何も変わらないのだ、というのでは何か希望がない。
まだ、なのであっていつかは…ということにしておきたい。

システムツリーあるいは"樹"というものは、大小様々な相(phaseというよりaspect)の間のネットワークであるらしい。
だとすれば、そのネットの中には「システムツリーという相」というものも含まれているのだろうか?また入れ子構造の1段階でしかないのか?
自分はそうではなければいいな、と思っている。相対化のできない最後の相、というものがあればと。

草薙素子は"樹"に(環経由で?)接続できる一方で荒巻素子はできないらしい。
他の人間から見ても、あるいは人間よりも低レベルな相から見ても、同じシステムツリーが見えるのなら、
それは特別な相と言えるんじゃないだろか。それこそが、人殻ならぬ神殻であると。

最近これ読んで何かそんな感じのを受信した。
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~881791/r.htm
899オーバーテクナナシー:05/02/27 22:19:04 ID:ClcqokUt
 
900オーバーテクナナシー:05/02/27 23:07:14 ID:B8mhfVwf
>>898
樹。

樹は自己相似形をしている。ミクロ方向、マクロ方向共に終りの無い繰り返し。
しかし、決して周期的ではなく、似ているようでも僅かに歪んでいる。

樹。それは何の制約も無いのであれば、全ての空間を埋め尽くすように
成長するもの。だが、決して埋め尽くし終わることはない。
それは歪んだ自己相似形なのだから。

無変化は存在ではなく、存在するためには変化し続ける必要がある。
故に解は、終わることの無い永遠の変化(自己更新)。
時間は存在の天邪鬼なのだ。

いつか、ヒトが樹に自在にアクセスするような日がくるのだろうか。
それさえも、樹にとっては可能性の一つでしかないのだろうが――
901オーバーテクナナシー:05/03/03 11:42:18 ID:Zwb1YFr8
落ち着け
902オーバーテクナナシー:05/03/16 20:14:41 ID:AqkCZ83u
週刊アスキーのカオスで筑波大学山海研究室が。

やっぱ筋金入りだわ、あの先生(w
903オーバーテクナナシー:05/03/19 01:24:18 ID:kUMI0GRf
勉強とかってどうなるんだろ。
904オーバーテクナナシー:05/03/19 17:26:49 ID:efdHyuxs
電脳化が進みまくった攻殻の世界では、情報ツールの使い方の勉強がメインらしい。
ある程度は今と変わらずやるんだろうけど。

小説版(虚無回路)では、電脳不適合者の場合についても少し触れられていたな。
905オーバーテクナナシー:05/03/19 21:43:02 ID:kUMI0GRf
>>904
やっぱそうなるか。
いままで記憶することに使われた労力が、理解とか解釈、演繹や帰納など情報の扱いのみに使われるようになるのか。
906904:05/03/20 11:21:00 ID:YpLKHQdl
ちなみに、第四次世界大戦は1999〜2015までだったらしい。
(少佐達が南米に行ったのは原作の設定だと大戦後って事になるのかな?良く覚えとらん。)
電脳兵器の初の戦線投下が2003だってことからすると、電脳化は第四次大戦によって進歩したと言ってもよい。

米帝はアメリカ南部のあたりの事。
詳しい事はPS2版と小説版で確認して。
907オーバーテクナナシー:05/03/21 03:28:38 ID:dLPIuvGb
後頭部にジャックなんて激しく時代遅れw
908オーバーテクナナシー:2005/03/21(月) 08:38:46 ID:xoafYLzp
攻殻の世界では、費用は軍の負担で電脳化を兵隊に義務付けていたはず。
909オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 17:40:04 ID:CRVcu0hp
93 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2005/03/30(水) 14:44:48 ID:62BkCaBa
未来技術年表
ttp://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/

確か攻殻は2030年ぐらいが舞台だったはず
これは2000年に調査したものらしく、30年先までの予想
5年ごとに調査してるらしいから、今年もあるのかな?
調査方法等についてはリンク先を参照ヨロ

未来技術年表のスレ
未来技術年表(科学者の未来予測を語るスレ)     重複?*未来技術年表ページ専用?*
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1111740012/

未来年表。XXXX年はこうなる 
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1029104038/

タチコマ限定じゃないけど
★★★光学迷彩は可能か?★★★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1021127349/

【永遠に生きる】人間の魂のデジタル化【電脳】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1079537769/


94 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2005/03/30(水) 16:19:42 ID:62BkCaBa
後ここも
【アニメ】攻殻機動隊のあるAD2030頃
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1046694083/
910オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 17:41:22 ID:CRVcu0hp
勝手にコピペスマソ&支援age
911オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 17:57:09 ID:6p6Usa7o

エースコンバット3のサブリメーションて
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/982512243/

擬体や電脳化っていつになったらでいるんですか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1103501633/

2030年に実現してるもの!!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/986564863/
912fushianasan:2005/03/31(木) 00:13:47 ID:FrqbL7uG
>>888
林檎種の別冊みたいなのに出てた年表では2004年の項目はないね。
その後に作られた設定なのか、それとも誰かが捏造したのか……。

ただ原作1巻で少佐が美少女を自称してるから、25歳でもいきすぎな
気がするけどな。
913オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 21:25:59 ID:4CUkrwj5
>>908
もしもそれで電脳硬化症になったら立派な労災だな。
914オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 21:45:57 ID:BSkM7U0p
新浜医科大ってエリート扱いなんだろうが
入学試験はどうなっているんだろう・・・
電脳でアクセスすりゃ、試験なんて意味ないしな。

それとも、大学入試試験や国家試験だと電脳通信使えないように
なっているのかな?
915オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 21:58:23 ID:8jqf4YW+
入学しなくても金だせば「医者の知識」が買えるだろうな。
辞書ソフトみたいに。

脳に常時接続の時代、わざわざ禁止することに意味あるのかな。
916オーバーテタナナシー:2005/04/07(木) 01:02:16 ID:UEDx42mI BE:53334656-
>>914-915へ、>>904みたいに情報をいかに活用するかをテストするのだと思う。
暗記している人間がその知識を活用出来るとは限らないし。
917904:2005/04/07(木) 09:57:08 ID:KUzAIIp0
何処の入学試験でも情報活用のテストがメインになってるってことは、
電脳不適合者にとっては地獄のような世界になってるってわけだ。

高度情報化社会において、電脳不適合者は社会的な存在を否定されてるに等しいわけだからね。
918オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 14:04:33 ID:tONTq/FK
電脳化って政府とかが推し進めてるのかな?
少なくとも笑い男事件のあたりを見ると、日本のほぼ全ての人には電脳化がされてるみたいだけど。

あと電源についての公式設定ってあるの?ありえそうなのは熱電発電か、
普通にバッテリーなんだろうか。
電脳化については宇宙消失あたりよんだんだけど、そっちのほうがスマートでいい感じ。
脳の神経を目的に応じてナノマシンのよって再結線、フォンノイマン型のコンピュータを
仮想的に構築したり…。
まぁ、甲殻だとマイクロマシンニング技術なのと宇宙消失だとナノテクという違いは歩けど。

919オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 20:17:01 ID:e2rVyqYU
電脳硬化症と電脳閉殻症・・・なるならどっち?
920オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 20:23:56 ID:e2rVyqYU
>>915
で、パッケージ品は高いからと「winny2030年ver」で「医者の知識」を
ダウソする馬鹿がでてきて、調子に乗っていたら「きんたま2030年ver」も
拾ってしまい、いつの間にか埋め込まれていたインターセプターが撮っている
画像をネットに接続するたびに世界へばら撒くと…

こわっ。

電脳空間バーチャルシティαでまつりが開かれるね。
921オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 21:11:26 ID:iRIRdHBC
>>919
電脳ヒッキーがいい。
922オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 21:26:28 ID:KUzAIIp0
>>919
電脳閉殻症=電脳閉鎖症の間違いかな?

そりゃあ、電脳閉鎖症に決まってますよ。
電脳硬化症になったらそのうち死んじゃうわけですから。
電脳閉鎖症なら、程度によっては社会生活において問題無いうえに、
ネットにおいて神クラスの能力を発揮する事も出来ますからね。
つまり、考えようによってはお得な症状とも言えますね。
923オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 21:55:31 ID:ROYeXsec
>>922
スカパー版ので確認してみたが、電脳閉殻症であっているぞ。
SACの第11話「亜成虫の森で PORTRAITZ」にでてきたものを指しているのならな。
924オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 19:26:14 ID:pVzVFHB+
>>918
ケータイ電話って政府が推進しているわけじゃないけど
普及率80%以上でしょ?

そんな感じじゃないの?

「便利だから電脳にしたよ」
「電脳ないと仕事できないので…昔は電脳なくても平気だったんですけどね」
「セラノ社の電脳D504iで通信が終了できなくなるというバグが確認された」

って感じの2030年で。
925922:2005/04/08(金) 20:59:38 ID:+uqlKdLl
>>923
あれ?ビジュアルブックには閉鎖症って書いてあったんだけどな?
誤植かな?
926オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 21:14:33 ID:pVzVFHB+
某「逃げちゃダメだ」アニメのYEBISU→ YEBICHU→BOAのように

スカパー版では「閉殻症」だったのが諸般の事情(大人の事情)で
「閉鎖症」になっていたりして。
927オーバーテクナナシー:2005/04/09(土) 02:28:32 ID:KdHNTgQn
>>925
ふーん。地上波版やDVDはどうなってるんだろうな。
なんとなく、誤植の予感がするけれど…。
928オーバーテクナナシー
>15年前 クララが立った
>
>いや−
>クララならば 遥かな昔から 何度となく立った
>彼女は北のアルプスを出で 日本で義体化を繰り返した
>幼い時に全身を義体化を行った彼女に 青春時代などはない
>彼女は お人形ですら満足に握ることができない
>義体化を繰り返しては肉体を失い 世界屈指の義体使いになりつつあった彼女は
>比類無き攻撃力と情報戦能力を養い
>それを武器に 軍に所属し 暗躍した
>それが15年前の大戦−
>彼女は猛々しく戦い 「少佐」と恐れられた。
>これが「アルプスの少女ハイジー」の15年後のクララ。