(新型)8サイクルエンジン完成(次世代)

このエントリーをはてなブックマークに追加
245オーバーテクナナシー
4サイクル機関+回生機は知られている。6サイクル機関は知られている。
そうすると6サイクル機関+回生機は特許性があるのだろうか?
246I   Q:2009/09/11(金) 16:07:31 ID:wHNHLAEA
排気の熱を動力化??。タービン???
排気の圧を動力化すれば良い、
圧力ポンプの逆転(動力の取り出し)回し。
247オーバーテクナナシー:2009/09/11(金) 17:35:26 ID:VoRtNnuS
そういうのを膨張機、エキスパンダーという。
スチームエンジンで使っている。
248I   Q:2009/09/11(金) 20:24:13 ID:wHNHLAEA
タービンはある帯域でしか機能しない(帯域外はスカスカ)
が膨張機?を使ったエネルギー回収は、
全体帯域で機能する。
249I   Q:2009/09/12(土) 00:16:47 ID:gsTmpxrR
>>240
コンバインドサイクル発電 を使ってハイブリッドエンジは出来ないかな〜〜
1 まずバッテリーで、動き出す、
2 少し走って、マイクロタービン点火ーーー>発電
3 マイクロタービンの排気を蒸気の発生器に送り蒸気タービンで−−>発電
4 バッテリーに充電、ハイブリッド達成(効率53% アレ〜)
250I   Q:2009/09/13(日) 22:47:07 ID:1yKVjyQ5
マイクロタービンって長さ10cm直径2cmくらいのやつもアルらしい
この排気を、マイクロボイラーに突っ込んで、マイクロ蒸気タービンをまわす。
<<< 効率53%アヘ〜〜 >>>
251オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 17:18:18 ID:gHt28sOP
マイクロタービンが竹輪くらいの大きさだとしたら、マイクロボイラーは
やかんの大きさ、このやかんから、とてつもない量の蒸気が発生する
1モルの水から、24Lの蒸気が発生する。
水1モル=H2O=2g+16g=18gの水から 24L(モル体積)の蒸気になる。
化学だよ。
252オーバーテクナナシー:2009/09/15(火) 00:18:15 ID:l76uoqG2
言うまでもないが、ラジエーターはない、タービンにもボイラーにも
でるのは、排気ガスと、使用済み蒸気(コンデンサーで冷却させて水にして捨てる)
コンデンサーで暖められた水はボイラーに行って蒸気になる。
253( ・○・) < 回生機とはなんじゃらほい。:2009/09/16(水) 18:33:49 ID:bmUFVadP

回生機付6サイクル機関QA : 翻訳会社JOHO
http://joho-translation.com/6s_with_regenerator.html
254名無し:2009/09/17(木) 00:54:08 ID:My6CMn0G
ミラーサイクルエンジンですか?
255I   Q :2009/09/17(木) 01:29:50 ID:AUZYlO/+
6サイクルに質問:
掃気と排気は別々に出力されるのですか、一緒の場合、3元触媒が使えない、
酸素過多になる、触媒が燃えてしまう。
256( ・○・) < 素朴な疑問 :2009/09/20(日) 07:27:41 ID:CKl62ZlS
>>245 > 特許性があるのだろうか?

まぁそれは、「素朴な疑問」と言えるところでしょうね。

European Patent Office  6-CYCLE ENGINE WITH REGENERATOR
http://v3.espacenet.com/publicationDetails/originalDocument?CC=WO&NR=2008020550A1&KC=A1&FT=D&date=20080221&DB=EPODOC&locale=en_EP
http://v3.espacenet.com/inpadoc?DB=EPODOC&locale=en_EP&FT=D&CC=JP&NR=4277063B2&KC=B2
257( ・○・) < 掃気と排気は別 :2009/09/20(日) 08:11:22 ID:CKl62ZlS
>>255 > 掃気と排気は別々に出力されるのですか、

■ 6サイクル機関Q&A
http://joho-translation.com/6_stroke.html

    12. 6サイクルエンジンは4サイクル並の回転数で回せるのでしょうか。

    6サイクルのシリンダーヘッドには吸気バルブ、排気バルブ以外に掃気バルブが必要になります。
    つまり、4サイクルより1種類バルブが余計に必要になります。このことにより、
    吸気バルブの面積が4サイクル機関より小さくなって、回転数が上げられないのではないでしょうか。


上記のように書いてありますから、【 掃気は吸排気共に掃気バルブを使う方式 】なのではないでしょうか。
しかし個人的には、

排気バルブが一番加熱する部分であり、それがノッキングを引き起こし、膨張比=(圧縮比)を高められない、
と言うように説明されていましたから、【 排気バルブで「冷却された掃気」の給排気を直接行う方式 】の方が、
排気バルブ自身の冷却には、より効果的だと思われますね。

専用の「掃気バルブ」を廃止することで、給排気バルブも4サイクル機関と同じ大きさに出来ますが、但し、
「排気と掃気の切り替えバルブや通路」が、また別に必要となるなど、少し複雑な要素は増えそうですが。。
258( ・○・) < 根本原理 :2009/09/20(日) 08:37:30 ID:CKl62ZlS
>>255 > 一緒の場合、3元触媒が使えない、

■ 6サイクル機関Q&A
http://joho-translation.com/6_stroke.html

    13. 排気触媒が常に酸素過多になる問題はどう解決しますか

    それに対する手法としての1つ目はモード走行程度の低出力時には掃気を全量冷却した排気ガスとする
    方法があります。 例の論文にも記載されています。 以後これを[EGR掃気]と呼んでおきます。


「排気ガス成分の問題」は、それなりに考えれば、何とでもなるような問題ではないのでしょうか。

【 シリンダー内部を「掃気で冷却」すること 】で、膨張比(圧縮比)が高められる結果、効率良いエンジンが作れる、
と言うのが、「6サイクルエンジン」の根本原理だそうです。

そうだとすれば、

【 吸気量と燃焼室容積を標準エンジンより小さく設定 】し、膨張比が高められる結果、効率良いエンジンが作れる、
と言う方式である、ミラー(アトキンソン)サイクルエンジンとは、正にライバル関係のエンジン方式と言えるのでしょう。
 
これらどちらの方式も、【 エンジン重量当たりの出力は低下傾向 】になると思われますので、自動車エンジンへの、
採用には、軽量化する努力が必要とされそうですね。
259オーバーテクナナシー:2009/09/20(日) 20:34:40 ID:u0izGbcz
廃車になってるクルマを復活させたいが ABSアンチスキッドブレーキ
を装備されているのだった。 これをはずすのはできるだろうか
整備工場でやってくれるだろうか。長もちしないクルマなんて、と思った。
260某発明家:2009/09/21(月) 10:38:11 ID:uNoEwDT/
>>257 >  ( ・○・) < 掃気と排気は別 

このシステムの場合、「冷却用掃気」は「掃気バルブ」より吸い込み、「排気バルブ」より排出する方式かも知れません。?

6ストローク機関 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2

    行程

    1. 吸入行程: ピストンが下がり混合気(燃料を含んだ空気)を燃焼室内に吸い込む。
    2. 圧縮行程: ピストンが上がり混合気を圧縮する。
    3. 燃焼行程: 上死点近で着火された混合気の燃焼ガスの圧力によりピストンが押し下げられる。
    4. 排気行程: 上昇するピストンにより燃焼ガスを押し出す。

    5. 掃気吸入行程: ピストンが下がり掃気(空気)を燃焼室内に吸い込む。
       燃費競技車の場合はこの時排気バルブを開けて排気を再度導入する。
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       その方がバルブの数を増やさないで済み、4ストローク機関からの改造が容易なのと、
       短時間しかエンジンを作動させないので冷えてしまい易いエンジンを暖めるためである。

    6. 掃気排気行程: ピストンが上がり掃気を排気する。
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
261某発明家:2009/09/21(月) 10:38:52 ID:uNoEwDT/
話は少し変わりますが。

The Six-Stroke Engine
http://www.damninteresting.com/the-six-stroke-engine

普通の4サイクルエンジンンに「もう1工程を追加」し、【 追加の工程で水噴射をし蒸気エンジンとして使う方式 】の、
「 水噴射6サイクルエンジン 」と言うのがあります。

この方式の場合、水噴射による気化時の冷却作用でシリンダーが冷されるのみではなく、水噴射するだけなので、
掃気バルブも必要ありませんし、水が蒸気に変わる時の膨張エネルギーで、「蒸気機関」としても動作をします。

個人的には、【 水の補給と消費と言う問題さえ可決出来れば 】、この方式の6サイクルエンジンの方が、将来性も、
あるのではと思いました。
262某発明家:2009/09/21(月) 10:45:25 ID:uNoEwDT/
>>242 >  >>235 ← 現在のスレはココね。

現在のスレは、↓ ここになっております。

≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1252107552/l50x
263某発明家:2009/09/21(月) 11:05:46 ID:uNoEwDT/
>>261
× 消費と言う問題さえ可決出来れば
◎ 消費と言う問題さえ解決出来れば
264オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 12:25:57 ID:sMu1+ITv
マイクロタービン
265オーバーテクナナシー:2009/09/23(水) 10:21:19 ID:fG6Q2OXz
4サイクルエンジンって言ってるけど、
4ストロークで1サイクルじゃないのか?

バイクだと、2ストロークとか4ストロークで通るのに、
なぜか車だと4サイクルエンジンって言うよね。
266あははー!。:2009/09/23(水) 11:30:56 ID:kyIdlJs6
 
この「疑問の件」は、既にエンジンのスレッドでも、過去に何回も解説されてはいるが、

正式な名称は、【 4ストローク・サイクル・エンジン 】と、呼ばれていたわけ。

それを誰しかが略して、

  ・ 【 4サイクル・エンジン 】と呼ぶ人と、

  ・ 【 4ストローク・エンジン 】と呼ぶ人とに、

別れてしまったわけよ。

なので、< 略し方には規定は無い >ので、どちらの呼び方も正しいと言えるわけね。

古い百科事典にも、【 4サイクル・エンジン 】と言う言葉は、使われていたから。。

統一しなければ、「不味いではないか」と言う意見をお持ちなら、機械学会にでもメールを送って見たら。

どう。
267オーバーテクナナシー:2009/09/23(水) 18:14:52 ID:fG6Q2OXz
そういう経緯があったのですね。
初めて知りました。

話は違うけど、中古車の年代表記もバイクは西暦、車は和暦と違いますよね。
文化の違いって奴ですか。
268オーバーテクナナシー:2009/09/23(水) 21:51:22 ID:PTuoKq+e
バイク業界と車業界、近いようでいて遠いんだな。
269( ・○・) < 6ストロークエンジン :2009/09/26(土) 11:47:46 ID:GP4xbvun
 
YAHOO!知恵袋   6ストロークエンジンが普及しないのはなぜ?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012841000 

    解決済みの質問  大変、燃費がよい6ストロークエンジンは普及していませんが、なぜでしょうか?

    ベストアンサーに選ばれた回答  norakoneko1103さん
    6ストロークエンジンは1990年代。 エコレースで勝つための秘密のエンジンでした。

    簡単に言えば、4ストロークエンジンの排気工程の後に、「空気を吸い込み」「空気を排出する」と言う2工程を追加し、
    燃焼室を冷却して効率良く吸気工程で冷たいままの混合ガスを吸い込むと言う目的のシステムです。


    しかし、一つの気筒を見ると、出力軸が3回転に対して、1度の爆発工程しかないので、単純計算で同排気量の
    2ストエンジンの3分の1のパワー 同じく、同排気量の4ストエンジンの3分の2のパワーしかでない事が想像できます。

    但し、パワーダウンを差し引いても燃費競争の、3000km/Lを超える燃費には驚かされます。
                                                         回答日時:2007/9/21 21:23:25


YAHOO!知恵袋   6ストロークエンジンって聞いたことがあるのですがどういうものでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222488282

6サイクルエンジンって無理?
http://caramel.2ch.net/car/kako/1016/10168/1016865519.html
270( ・○・) < 6ストロークエンジン :2009/09/26(土) 11:48:39 ID:GP4xbvun
 
ekouhou.net  国際特許分類[F02B75/02]に分類される特許

6行程ツインエンジン
http://www.ekouhou.net/disp-ipc-F02B75,02.html
http://www.ekouhou.net/

    【課題】  
    従来の4行程ツインエンジンを、燃料消費の少ない6行程エンジンに設計変更しようとするとき、6行程エンジンがもつ振動・変動バランス利点を
    導きいれた構造にして、変更を円滑にできるようにする。

    【解決手段】  
    列するツインシリンダにおいて、クランク軸とピストンとをコンロッドを介して両ピストンが互いに180°の位相を持って往復動する関係に連結し、
    シリンダヘッドに設けた点火栓へ一方のピストンが点火時期に至ったときに、両点火栓を同時に発火させるように構成することで解決する。

6行程ガソリンエンジンの水噴射装置

    【課題】
    ピストンの3往復毎に1回の燃焼行程を行う6行程のエンジンにおいて、排気弁の熱せられた部分を間髪を入れず射水して主として水の気化熱で
    冷却し、排気弁の最高温度を下げようというものである。
    
    【解決手段】
    放熱時間を約2倍にしたことに加えて、少量の冷却水を既燃ガスの流れによって妨げられることなく排気弁の近傍へ噴射して、過熱した排気弁を
    水冷するとともに、排気弁の冷却からはずれた水滴を利用して燃焼室内に流入する既燃ガス効率よく冷却する。
271( ・○・) < 6ストロークエンジン :2009/09/26(土) 11:49:34 ID:GP4xbvun
 
asta*muse  6サイクル複合エンジン  出願人  熊谷 元伸
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007071193
http://astamuse.com/

    発明の効果  0013

    上述したように本発明の6サイクル複合エンジンは、吸入、圧縮、爆発、排気、吸入、排気の6サイクルにおいて
    2回目の吸入行程で空気と霧状の水を直接筒内に送ることにより筒内の熱を吸収し膨張した空気と過熱水蒸気が
    発生するので、タービンを回す強力な動力源となる。

    1回目の排気では排気損失でタービンを回し、2回目の排気では冷却損失でタービンを回す。
    従来のエンジンでは冷却を筒外で行っていたので冷却損失を有効利用できなかったが、6サイクル複合エンジンでは
    排気損失だけではなく冷却損失を含めたエネルギー損失を有効利用することができる。

    このため、熱効率が向上し燃費を改善することができ、CO2だけではなくNOXやPMなどの有害物質も削減できる。
    また、筒内の熱を吸収し発生した過熱水蒸気は洗浄能力が大きいため筒内や排気弁や排気系統を洗浄するので、
    カーボンなどが溜まらない。


F02B 75/02 - サイクルに特徴のある機関,例.6サイクルのものに所属する公開公報
http://patent.astamuse.com/ja/ipc/F02B%20%2075/02
272オーバーテクナナシー:2009/09/26(土) 19:51:54 ID:VCCzUqQe
1)輪廻/誕生
2)幼稚園 吸気(注)非エスカレーター 
3)小学校 吸気(注)公立
4)中学校 吸気(注)公立 
5)高校  息切れ(注)公立Bランク
6)大学  吸気(注)私立Sランク
7)大学院 吸気(注)公立Sランクロンダ
8)就職  廃棄 (注)電気労連加入
9)過労死/輪廻
273:2009/10/10(土) 05:15:35 ID:uSvDf2Au
人生の9ストローク燃焼。
274オーバーテクナナシー:2009/10/18(日) 13:19:38 ID:tS82JvMm
排熱と冷却を有効利用する目的での水噴射タイプの6サイクルエンジンは、
最新の技術を使えば、4サイクル化が可能と考えます。

燃焼⇒排気⇒吸気⇒圧縮 の中で「吸気」は直噴と過給にすれば不要です。
「圧縮」も加給圧次第では最後の角度120°で「加給+圧縮」に出来るのでは?

燃焼⇒排気⇒水噴射膨張→排気→加給圧縮 (→は角度120°程度)

水噴射の水は排気熱で加熱し、高温高圧で噴射できれば更に効率的です。
水は、排気ガスから回収し、再利用したいですね。
275( ・○・) <  6ストロークエンジン 
>>274

「6ストロークエンジン」の仕組みは、一般の4サイクルエンジンに、余分な掃気工程を追加し、
掃気流でシリンダー内を冷却し、【 高圧縮比(高膨張比)を実現すること 】に有ると思われ、
今回貴方の考えておられる事とは、少し趣が異なる方式と考えますがどうでしょうか。