>>220 PRS(パーソナルレール・システムの完成か?)
漏れ的には列車内にゴンドラを格納するというのがいいと思うが。
>>200 あれま、効率悪いの?
ぇぐぇぐ
なんか効率よさそうなイメージがあったものでね。
>>222 回転モータとリニアモータの比較の問題じゃなく、モータの効率の差が有り過ぎ。
回転モータの効率×ギアの効率×車輪の効率>常電導リニアモータの効率
になってる。固定子と回転子の距離の問題が大きい。
超伝導磁石を使って距離の差以上に磁力を上げれば話は別。
224 :
Kひげ:03/11/24 00:02 ID:QQKdBiq7
真空チューブと磁気浮上とリニアーモータがキーポイントになるのでは
2800Km出せるなら出せばいい、飛行機の市場が取れる、
ただいくらかかるか、チューブは石油の油送管のような感じで作れば
良いのではただ直線性はしっかり出さないと、壁に車両があたると
とんでもないGが車内に発生することになるかも。
真空チューブってなんか事故が起こりそう。
減速材にナトリウム使った原子炉みたいだな。
226 :
探求者:03/11/24 02:43 ID:WaCthYwy
無慣性飛行・航行
227 :
オーバーテクナナシー:03/11/24 04:25 ID:3K3E8NBg
しかし、私(30歳台)のガキの頃の『学研のかがく』の特集でリニアモーターカー
を今にも実現しそうな勢いでやっていて、アレから四半世紀たった今になっても
商業化という意味で実現していない。
商業化が送れているのは技術のせいか、代議士がてめぇんちの選挙区に線を引きたが
っているせいか、バブルはじけたせいか。民営化したせいか。
やはり色々とむずかしーのでしょうねカラスの死体が挟まったただけでも故障しそうだしなぁ。超伝導の線路って。
228 :
オーバーテクナナシー:03/11/24 08:40 ID:ddTXVsC0
>225
車両の気密事故発生!
ATC制御で駅に到着した時には・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
229 :
オーバーテクナナシー:03/11/24 08:42 ID:ddTXVsC0
>227
技術の限界とコスト問題が原因でつ
現在の超伝導技術では経済的に成り立つ物が作れない
230 :
Kひげ:03/11/24 10:26 ID:QQKdBiq7
>229超伝導を使わなくても磁気浮上は出来ますよ日本以外の
磁気浮上はみんなふつうの磁石をつかっていますよ。
ただ10mmぐらいしか浮かないけど。日本でも日航がHSTの
名前で東京ー成田間を作るはずでしたが、運輸省(今は国土交通省)
にやめろと言われ、やめた経過がある。
231 :
Kひげ:03/11/24 10:38 ID:QQKdBiq7
根本的に超伝導は使わないほうが良いのでは(超伝導は不安定すぎる)
通常の電磁石で十分に浮くし、ギャップが広がる(高く浮く)と
リニアモーターのギャップも広がり効率が落ちる、
それよりも真空チューブの真空を乗り降り時にどうするかとかのほうが
大きいのでは。
232 :
オーバーテクナナシー:03/11/24 12:11 ID:wIXsfVAe
真空チューブ内で電磁石のために大電流を流す・・・。
放熱が間に合うのか?
233 :
オーバーテクナナシー:03/11/24 12:45 ID:tBq2PYfi
>>231 真空の乗り降り、真空な場所から普通の気圧の場所に列車そのものを乗り入れるか
乗り降りの人間のみをエアロックみたいな感じで運び出すか。
『乗り降りの際にはどなた様も十分お気をつけになってください』
このセリフが真剣味を帯びてくるのでしょうね。
234 :
慶子:03/11/24 14:48 ID:CgPLijix
235 :
オーバーテクナナシー:03/11/24 18:55 ID:tUbNrWUc
リニアはだいたい600キロだから、その次となると、音速旅客機コンコルド並みか?
236 :
オーバーテクナナシー:03/11/24 20:08 ID:QQKdBiq7
>>232真空の外に電磁石を置き磁界だけ真空に入るようにする
または、磁石に水の菅をぐるぐる巻きにしてその水を入れ替えて冷やす
または車体には永久磁石をつけ反発だけで浮く高さはコントロールしない
神戸青少年会館にあるやつ。
237 :
Kひげ:03/11/24 20:45 ID:QQKdBiq7
>>235マッハ3ですよ、アメリカでSST を作ろうとした時、マッハ3が目標でした(40年前)、大西洋を仕事をして、日帰りで帰るにはこの速度が必要とのこと。
238 :
オーバーテクナナシー:03/11/24 21:02 ID:m3VhUv7U
239 :
オーバーテクナナシー:03/11/26 22:11 ID:DlGsQmvL
マントル直通列車はどうなったの?
240 :
オーバーテクナナシー:03/11/27 22:30 ID:rgj3Iemx
>239
どうなったんでしょうね?
>>239 地球上の素材で作ったんじゃ溶けてしまうだろうね
242 :
オーバーテクナナシー:03/11/29 16:32 ID:/j6FeoIx
何時頃から新新幹線はリニアって呼ばれるようになったんだろう?
243 :
オーバーテクナナシー:03/11/30 00:01 ID:SDsJo1Cv
エアロトレインが最も現実的。リニアの20分の1のエネルギー
が魅力
エアロトレインって乗客の重さが偏ったりすると接地しそうだね。
245 :
オーバーテクナナシー:03/12/15 17:25 ID:rZSl+kU7
>242
新新幹線の全てがリニアと呼ばれているわけではないはず。
新新幹線の中でも、今のところ「中央新幹線」だけじゃない? リニアと呼ばれているのは・・・
246 :
Kひげ:03/12/15 22:50 ID:ZI0ONClx
在来の新幹線に羽をつけてエアロトレインにしたら
300Kmを超えたら後は空中で700kmくらいまで出したりして
リニアーがいらなくなる、
247 :
Kひげ:03/12/15 22:54 ID:ZI0ONClx
↑住みませんふざけてました、それにしてもリニアーの進行が遅い
作ったけど、怖くて実行できないのでは。
248 :
オーバーテクナナシー:03/12/15 23:54 ID:mVPQTv0Y
金がかってしょうがないので輪
249 :
オーバーテクナナシー:03/12/16 01:21 ID:TU++gqGM
>エアロトレインが最も現実的。リニアの20分の1のエネルギーが魅力
これが本当なら今までリニアに費やした苦労や莫大な資金はなんだったんだろう・・
250 :
オーバーテクナナシー:03/12/16 01:52 ID:F6/Nnzg7
無駄使い
蒸気機関でもないくせに煙を吐きながら宇宙を飛び
宇宙空間で窓を開けても大丈夫で
機械の国に行く列車じゃだめですか?
252 :
オーバーテクナナシー:03/12/16 08:30 ID:4aHFsTtS
>>249 エアロトレインに使われている、翼で浮き上がるのやプロペラ推進は、リニアを始める前に検討されて、騒音規制をクリアできないと却下された物だったはず。
全路線地下を走らせる事で問題解消できるが、地上は走れない。
いやまあ、シールドすれば走れるが。
同じように開放されない軌道を走れるなら、リニアは空気を抜いて、音速以上を出せるという可能性のある技術だからね。
限定された使い方しかできないエアロトレインは、魅力を感じないけどなぁ。
253 :
オーバーテクナナシー:03/12/16 10:13 ID:K7f9wgBe
まあ無駄にはならないってことですね。納得しますた。
254 :
オーバーテクナナシー:03/12/16 23:09 ID:Dls3tcNl
都営大江戸線みたいなレール支持+リニアモーター推進ってのは高速を目指したら
どのくらい行けるんだろう。
レールで高速を出すときの最大の問題である車輪とレールの摩擦に束縛されないし、
リニアの弱点である低速時や軌道コストの異常な高さもあるていど緩和されるはず
なんだが。
255 :
オーバーテクナナシー:03/12/17 02:46 ID:VtRT5hPe
接地しているのは、時速1000キロ超えるとなると危険ではないか?
空中を飛ぶのが安全になってくる。一本道モノレール型で安全制御は胸鰭、背鰭を
コンピュータ制御してまっすぐ飛ぶようにする
問題は着陸・停止装置だが、スリーナイン999の着陸装置をそのまま採用スレ
東京大阪、15分の飛行になる。
256 :
オーバーテクナナシー:03/12/17 23:29 ID:xTKyi5Sv
>255
レール支持+リニア駆動で時速800km程度出せれば陸上交通としては上等な気もするん
だが。
アメリカで戦闘機の射出座席のテストに使ってるロケット橇はレールの上をマッハ1以上で
走ってるぞ。距離は短いが。
257 :
オーバーテクナナシー:03/12/20 01:39 ID:iqvXcbLU
列車の地上での限界は対向速度が音速までだから最高速度マッハ0.5かなと
かってに思ってたけど実際超えたらどうなのだろう?超えても問題ないのかな。
258 :
オーバーテクナナシー:03/12/20 07:51 ID:wziySglN
車輪があると上側が車体の2倍速だからなぁ。
衝撃波対策はどうするんだろう?
259 :
オーバーテクナナシー:03/12/20 19:14 ID:8gpXKXRJ
>257
上下線の間についたての壁でも立てとけば大丈夫じゃない?
イルカペイントが開発されます
261 :
オーバーテクナナシー:03/12/20 20:47 ID:xwbZdgb+
>>23 駅の付近だけレールを複々線にして駅の手前から列車を並走させれば可能。
隣の列車に乗り移れば、本線の列車はノンストップで走れる。
ホームを可動式にしても同じ事。
262 :
電波君:03/12/21 09:13 ID:YN8aBetE
いいですかぁ?
凄まじい高速列車のアイデアがあります。
ずばり
「レールガン列車」
地下を凄まじい加速力により亜光速で移動するのです。
地球の裏側まで1秒掛かりません。
263 :
オーバーテクナナシー:03/12/21 12:34 ID:Jc8jvBjH
264 :
オーバーテクナナシー:03/12/21 13:56 ID:xrIn9sEd
>263
リニアモーターは交流の周波数制御で推進力を生み出す
レールガンは直流が磁界で直交すると生じるローレンツ力で打ち出す
中の乗員即あぼーんだな
266 :
オーバーテクナナシー:03/12/21 22:00 ID:aA31ELD7
>265
中の人は水槽に入れとくって手もあるが。
近距離列車がどう進化するのか疑問です。
268 :
オーバーテクナナシー:03/12/22 22:14 ID:4Jlf7/NP
>267
正直言ってあまり進化しそうにないな。鉄のレールの上を鉄の車輪で走るって
基本システムを200年も使ってるから、たぶんあと200年ほどは変わりそうにない。
動力源はいろいろ進化するかもしれんが。非電化区間では燃料電池で走って
電化区間では電車になる車両とか。
>>266 水槽に入れたくらいで対応できるようなもんじゃないってば・・・