情報化社会の次は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
124オーバーテクナナシー:05/01/17 00:21:51 ID:Jmbnyq76
もうしばらくは、コンピューターとネットワークが性能を上げる過渡期が続くよ。
そして、インターフェイスの改良によって、機械を人間の体の一部と同じくらい
ストレスなく使えるようになれば、先進国を中心に相転移とも言うべき急激な変
化が起こる。

それはそれで楽しいそうだが、宇宙へ行けるかどうかとは別問題だしな。
オレはアナクロなSF風に、自作宇宙船にジャンク屋で見つけた波動エンジン
積んで隣の星まで行ってみたい。
125オーバーテクナナシー:05/01/17 14:35:54 ID:Xv5jdFix
ロボットと宇宙の時代かなぁ
126オーバーテクナナシー:05/01/17 17:15:14 ID:5YsQ1oy6
やっぱ宇宙、分子生物学、ロボット、ここらへんじゃない?
127オーバーテクナナシー:05/01/18 23:07:17 ID:npIlfROB
細胞化社会
128オーバーテクナナシー:05/01/22 16:07:46 ID:IcFk4Kn+
超能力社会
129オーバーテクナナシー:05/01/22 23:34:20 ID:M1YdWT8D
自作ロボットの時代がきまつ
130オーバーテクナナシー:05/01/28 12:29:56 ID:e31RqNO/


農業

近代医学

宇宙進出

……だと思う。
131オーバーテクナナシー:05/02/22 23:56:44 ID:ElSbd70F
働かなくて良くんるだるから趣味に徹するだろうね。芸術社会?
132オーバーテクナナシー:05/02/25 14:28:16 ID:JFo8RRGE
試写会
133オーバーテクナナシー:05/03/01 01:11:09 ID:I1dsV4/X
86があり得る気がする。
反エントロピーな流れは間違いないと思う。
134オーバーテクナナシー:05/03/03 20:17:02 ID:vLg3MJbk
うんこ社会かな
135:05/03/03 20:54:46 ID:08kImIEn
>>134 バカが軽軽しく発言すんな
136オーバーテクナナシー:05/03/04 08:49:47 ID:RH42emCs
じゃあ重々しく「うんこ会社かな」
137& ◆QWv3R1XL8M :05/03/04 22:40:41 ID:/JXna8Kd
>>136 クズが軽軽しく発言すんな
138オーバーテクナナシー:05/03/05 01:41:00 ID:tThGOrmf
人類の一部はスペースコロニーに移住を果たす。
しかし、地表で世界大戦が起こり補給が途絶えてしまう。
限られた資源を完全リサイクルするため
コロニー間で熾烈な闘争が行われる。
中でも激烈な奪い合いになったのは、豊富な栄養物を含むうん
139オーバーテクナナシー:05/03/05 20:01:14 ID:IOGDHd0a
>>117
そんなゾンビが蔓延する社会、イヤだ。
140オーバーテクナナシー:05/03/09 21:41:55 ID:Mr+W/cvg
妄想化社会だよ。
141オーバーテクナナシー:05/03/11 09:37:42 ID:hM9nPU21
リンク社会に決まってます
142オーバーテクナナシー:2005/05/30(月) 16:42:27 ID:vs2i0m4/
狩猟社会
 ↓
農業の発明
 ↓
農業社会
 ↓
産業革命
 ↓
工業社会
 ↓
第二次産業革命
 ↓
情報化社会
 ↓
福祉化社会
 ↓
博愛主義社会
143オーバーテクナナシー:2005/05/30(月) 16:51:18 ID:dpYjSEsP
なんでそこで思い切り退行するんだ。
144電波君:2005/06/02(木) 20:19:18 ID:klF6i6mm
いいですかぁ?

こんなものは考えるまでもありません。情報化社会の次の社会。それは独立生物化社会です。
現在の人類の技術力はそれなりのものですが、ただひとつ弱点があります。
それは人間が定期的にメンテナンスをしたり直したりしなければならないと言うことです。
つまり技術の生物化、自動的に修復し、調整し、対応し、増殖する。
建材ならば傷や亀裂は、生物の骨や角のように自動で代謝して新しいものになる。
パソコンは自分でアップデートし、エラーを修復する。
車は自分で判断して安全制御を行い、タイヤは何らかの栄養を元に自分で代謝する。

我々が馬鹿にしていた昆虫、植物、魚類、それらが最終的に技術の行き着く未来なのです。
145オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 21:50:00 ID:FsL7uGa8
誰が昆虫植物魚類を馬鹿にしてたんだ?
146名古屋OCM(オー・シー・エム)会:2005/06/03(金) 00:17:45 ID:IBqoAFRO
狩猟社会
 ↓
農業の発明
 ↓
農業社会
 ↓
産業革命
 ↓
工業社会
 ↓
第二次産業革命
 ↓
情報化社会
 ↓
福祉化社会
 ↓
博愛主義社会
 ↓
(゚∀゚)社会
147オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 11:07:14 ID:HxUaKi/r
高度情報化_分散型社会。
情報化された世界が多数できて、(使い古されてるけどマトリクスみたいな)それぞれにナントカ社会ができて
それぞれの社会にその社会が好きな人たちが分散して住む
148オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 12:01:31 ID:Th1rRUNA
宇宙時代が来ればいいと思うけど、こないんだろうなぁ・・・

ロボットやコンピュータが行き交う遠隔操作の社会、遠隔社会ってのはどうよ?
実態もわからない、その人が見えないが人格として三次元の社会にまではびこる社会とか。
体の動かない老人の人格と認定されたロボットが動き回り、それに大した違和感を感じない。
それに対する法律すらも認定されるような、素敵な感じ。
149オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 12:08:44 ID:aStxG8vs
最後は戦争で消滅。
150オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 15:39:40 ID:l7O+kCbL
おれの社会だぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111!!11111111111111111111


最www強wwwwwにw強wwまwwwっwてwwwきwwwwたwwwwwしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151バイオ・ミント:2005/06/25(土) 17:41:16 ID:qkntRBTk
>>1
狩猟・採取社会→「消費」のみ(一元的)
    ↓
農業・工業(情報化を含む)社会→「消費」+「生産」(二元的)
    ↓
高度リサイクル・還元社会→「消費」+「生産」+「分解」(三元的)

一元的社会では人類はまったく「動物的」な側面だけで生きていた。
しかし、この社会では食料などを調達できない場合は人間にとって危機であった。
二元的社会では人類は「植物的」な側面(植物が果実などを作り出すような能力)が備わった。
しかし、この社会でも原料の枯渇や汚染物質・危険物質の蓄積でやっぱり問題だ。
そこで三元的社会。「微生物的」な側面の登場。
人間が作り出したものを自然界の微生物(菌類とか)などに押し付けて「分解」してもらうのではなく、
人間自らの手で「分解」する社会。今やっているような単純な製品リサイクルではなく、
「超高度物質分解システム」ができて物質を原子や分子レベルまで分解して
また再利用したり自然界に「還元」する。
「生産」→「消費」→「分解」→「生産」→「消費」→「分解」→・・・・
この三元的「循環」が出来上がることで人間の社会は安定するのだ。
自然のサイクルシステムを人間社会に取り入れて「完結」。
宇宙コロニーでもダイジョウブというわけ。
152オーバーテクナナシー:2005/06/27(月) 01:29:48 ID:fAL8oxnn
なんたら社会という言葉と言うと…
高齢化社会、少子化…このあたりかな
153オーバーテクナナシー:2005/06/27(月) 01:31:12 ID:fAL8oxnn
70年代80年代は高度情報化社会という言葉が持て囃されていたな
154オーバーテクナナシー:2005/06/28(火) 09:18:21 ID:MOh1ceZW
処理しきれない情報が流れ出るようになっちゃったけどな。
かつての産業革命でも、処理しきれない廃棄物や鉱毒が流れ出てた訳だし
歴史は繰り返すね。
155聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/07/13(水) 01:09:07 ID:ASkuHsTy
コンプがヒトを管理するというのは、実社会の全域が虚社会になるという
ことでしょうか。地上は牧場になりますね。ただ人類が続く為だけの牧場。
労働力という売り物と自身という主体の分化が近代市民、でもコンプが管理すると
自由とは何かが新しい哲学。それさえコンプの指示で哲学の単位取得の大卒が探求。
156聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/07/13(水) 01:14:47 ID:ASkuHsTy
繰り返す歴史の中には、新たな時代に登場したものが多いです。
廃物や情報のような流れ出しは、農業革命に始まる長い古代中世近世の落穂拾いの、
農業の時代には無かった流出の形態です。情報も処理しきれない程度の情報だと、良くて
一時的なスキャンだリズムの娯楽ぐらいにしかならないです。
工業廃棄物なんかは、近世の石見近辺の鬼畜農民ぐらいにしか活用もできないし。
落穂拾いの時代たる200年前ぐらいまでの歴史には無かったのが今あるということは、
繰り返し物ではない歴史もこれから新登場することはあるということでは?
157オーバーテクナナシー:2005/07/13(水) 05:04:20 ID:QVAts99g
2000年後とかから見たら、今のネット革命なんかも産業革命以降の工業化の一部に含まれると思う。

次はやっぱロボットか、宇宙かな。
え?どっちもネットより単なる工業化社会っぽいって?
ちょい待ち。

まずはロボット社会について。
頭の良さは人間と同じorそれ以上を前提に考えてみると…
「人間だけで生きていた時代」とそれ以降って、全然違いそうじゃない?
宇宙も同じような理由。少なくとも太陽系内には散らばった状態前提ね。
「人類が地球だけに住んでた時代」とそれ以降ってやっぱ全然違うかなと。
158オーバーテクナナシー:2005/07/13(水) 18:54:59 ID:XUSXGioh
宇宙に行ってもいいけど重力や宇宙線などの弊害があるからそれをどーにかせんと
159オーバーテクナナシー:2005/07/19(火) 17:21:59 ID:lRtChWw7
>>158
やっぱ、月に穴掘って暮らすとかだろ。
160聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/08/09(火) 11:26:44 ID:TxE2NScP
テラフォームが行き届けば、江戸時代レベルの小作農でも月にでも火星にでも
移住できる。南極にでも移り住める。これ高度科学と惑星経済の面白い点。
ただし、自然の循環で賄えないとだめだから、産業革命を前提にしたカウボーイ形態とか
だと、もうポシャる。
161聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/08/18(木) 23:34:04 ID:aWn/Iqwo
>>146が一番ですね。なんたって行き着く先が違う。
162オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 04:35:42 ID:Fdtz93h/
やっぱナノテクかバイオじゃねぇの?その次に、人体改造(マトリックスみたいな端末とか)が来そうな気がする。
163Kひげ:2005/08/19(金) 07:15:28 ID:28uNThwS
>>162
私もマトリックスのような、仮想空間に住みだす人間が出だすんじゃ〜
人間だけではなく、犬も猫も仮想空間の住人になる。
ところでこの仮想空間、みんなで共同で住むのではなく、一人で住む
後はみんな、コンピューターの仮想人間、つまり世界が自分中心に
動く、仮想空間の王様になる。−−−いいな〜〜〜。
164Kひげ:2005/08/19(金) 07:22:23 ID:28uNThwS
現実には4畳半一間のアパートに住み、
仮想空間に入ると、世界の王様になる
こらーもう現実に帰りたくない。
165オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 10:56:16 ID:X8G7X0EE
レスが164を超えました。










様々な案が出され、良い感じで進行しています。
166オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 00:45:23 ID:gEsPpHHA
ET革命
167オーバーテクナナシー:2006/04/15(土) 11:18:25 ID:M3H6mpjw
   
168オーバーテクナナシー:2006/04/15(土) 11:19:01 ID:M3H6mpjw
169オーバーテクナナシー:2006/04/15(土) 11:34:32 ID:M3H6mpjw
ああ
170オーバーテクナナシー:2006/04/15(土) 11:36:23 ID:M3H6mpjw
dd
171オーバーテクナナシー:2006/04/15(土) 11:37:21 ID:M3H6mpjw
ff
172オーバーテクナナシー:2006/04/15(土) 11:37:59 ID:M3H6mpjw
ff
173オーバーテクナナシー
【追悼】コミケ代表交替【ありがとう米やん】333
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1160226669/