こんなスペースコロニーはいやだ! 第3居住区

このエントリーをはてなブックマークに追加
952オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 20:24:57 ID:6mw4Rb3Q
>>950
島1号(直径500メートル)でも、重力圏は直径何キロもある。ネットを何キロも伸ばすことなんか土台無理。
数キロ離れたチリでも、光を乱反射して天体望遠鏡を邪魔するのは同じ。
摂動によってチリがアトランダムな軌道になってしまうと、もうお手上げ。

>>951
>回転しているんだからコロニーからでるほとんどの塵は遠心力で飛ばされる。
何らかのアクシデントでアポロ13号のように大量のちりが発生すると、ほんの少し重力圏内に居残っただけで大変。
こんなことが問題になるほど、大量のちりが発生するのが間違っているのです。

>絶対コロニーからでるであろう塵よりも月で舞い上がる塵の方が量が多い。
月のほうが重力が大きいので、チリはすぐ月に落下する。コロニーの重力ではA級に落下しない
953オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 20:44:59 ID:qpS7To2s
>>952
・何キロあっても、単位質量の軽い単分子ネットで充分。
・あんたの説だと、遠心力とコロニー重力がつりあうあたりの半径に
 ダストリングができるので、そこを重点的にさらえばいい。
・ま、コロニーの主目的は天体観測ではないのでどうでもいいけど。
954オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 20:59:27 ID:cHaXFuJ4
いくらランダムといっても周回してるのは間違いないので
つまり、ネットは固定式でよい。
塵のほうが勝手にぶつかってくる
955オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 20:59:58 ID:6mw4Rb3Q
>遠心力とコロニー重力がつりあうあたりの半径
計算上、回転軸のすぐそば。
956オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 21:10:23 ID:qpS7To2s
>>955
意味不明だ。
それじゃあ、コロニー壁から脱落した物体はコロニー外壁に付着するので
全然問題にならないよ…w
957オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 21:15:46 ID:uQpS1ocf
>>952
>月のほうが重力が大きいので、チリはすぐ月に落下する。コロニーの重力ではA級に落下しない
この一文で衛星軌道をほとんど理解してないのが分かったので、もういいや・・・
958オーバーテクナナシー:2007/02/01(木) 22:34:20 ID:sC1FiozI
素人でスマソ。
重力って何?
どう言う働きかは、解っているつもりなんだけど…。
どうすれば、重力って働かせることが出来るの?
質量が多ければ、重力が発生するものなの?(ブラックホールみたいに)
物質って陽子と電子が引張りあって出来てるから、その延長上が重力であり引力って話だと何となく解る気がするけど…。
エロイ人教えれopz
猿(俺)でも解る様に。
959オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 07:03:47 ID:kF7cYgPc
ヤフーの辞書には次のように書かれている:
地球上の物体が地球から受ける引力で、物体の重さの原因となっている力。地球の万有引力と地球自転による遠心力との合力。
これでは、このスレの議論には全然役に立ちません。
960オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 07:21:12 ID:kF7cYgPc
>>954
直径500mの島1号に何キロ四方もの大きな固定ネットをつけるの?
961オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 08:50:10 ID:P0cIVwPX
>>959
わざわざ役に立たないことを書かないでw

>>960
ラムジェットって知ってる?
962オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 16:57:07 ID:vJSdjd/8
>>959
本当に役に立たないと思っているの?
963オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 17:51:04 ID:HlBzuQgX
来るスレを間違えたかと思ってスレタイ見直しちまったぜ。
真面目な議論スレがいつのまにかネタスレと化すのはよくある事だけどな…
964オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 18:58:10 ID:x70jaMRQ
>>960
ネット云々の前に、塵に覆われてしまうなんてこと自体ありませんから。妄想につっこんだものに
つっこみ返してもそれこそ役に立たないぞw
965オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 20:32:10 ID:kF7cYgPc
アポロ13号も、爆発事故なんか起こる筈ではなかったのに・・・
 自分が出したチリで、星が見えなくなるというおまけまでついた。
 乱反射するため、月着陸船のちゃちな望遠鏡ではチリと恒星の区別がつかなくなり、恒星を基準に誘導システムを校正することが出来なくなった。
これと同じこと。塵に覆われてしまうなんてこと自体ありません・・・はずが、なぜかまみれてしまう。

このスレであまりまじめな議論をするのはやめましょう
966オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 20:35:35 ID:+mrNaYsN
爆発事故の直後と日常的に出る塵の密度は同じなんですね^^
967オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 20:46:19 ID:P0cIVwPX
>>965
>このスレであまりまじめな議論をするのはやめましょう

自分の矛盾点を突かれるから?w
もう突くとこだらけで疲れてきたよw

あと、太陽光の光圧や太陽風で細かい塵なんて吹き飛ばされちゃうのも
あえて無視してるんだね?気が付いてないわけじゃないよね?w
968オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 22:39:02 ID:kF7cYgPc
島1号でも地球の2万分の1の直径だから、重力は無視できない。直径1ミリ程度以上のチリは重力のほうが勝って太陽光の光圧では吹き飛ばされない計算になりそう。
島3号とかだと、もっと重力が強い。
969オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 22:52:39 ID:+mrNaYsN
>>968
大きさっつったってなかみ空っぽだぞ
970オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 23:07:02 ID:P0cIVwPX
>>968
なんだ、やっぱり気づいてなかったのか。

http://www.muses-c.isas.ac.jp/j/index_26.html

>ヨットに例えると光子が風で、太陽電池パネルやアンテナが
>帆に相当します。この力はとても弱く大きさはだいたい電気推進の1/00ですが、ゲートポジション
>で受けるイトカワの重力に比べると10倍以上の大きさがあります。

地球近傍で、小惑星の重力の10倍以上の光圧らしい。

つまり終了w
971オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 23:15:30 ID:kF7cYgPc
中が真空ならともかく、1気圧の空気が詰まっているなら外壁だけでも結構分厚い。外部からの隕石の衝突とかにも耐えられるだけの強度がいる。
棺おけコロニーでないのなら、外壁以外に何もないはずもない・・・
結局、地球よりは格段に密度が小さいとしても、比重0.○程度にはなってしまう。小さい島1号とかなら特に壁の占める割合が大きい。
972オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 23:32:46 ID:kF7cYgPc
>>970
>地球近傍で、小惑星の重力の10倍以上の光圧らしい。
こんなこと、どこにも書いてないぞ
「太陽輻射圧で加速される量は1日でおよそ1cm/秒」とは書いてあるが、これでは10のマイナス8乗Gの桁、島1号の重力のほうが遥かに大きいではないか。
973オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 23:38:53 ID:P0cIVwPX
>>972
イトカワの軌道半径=1.324 AU
(地球軌道は1.0AU)

島1号の質量=約320万トン
イトカワの質量=約3000万トン以上


以下はリンク先を見て。
974オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 07:56:38 ID:zRK8eX8B
>>972
おまえみたいに自分の都合のいいことしか耳に入らないような奴の
レスはイライラするんですが。
>「太陽輻射圧で加速される量は1日でおよそ1cm/秒」とは書いてあるが、
>これでは10のマイナス8乗Gの桁、島1号の重力のほうが遥かに大きいではないか。
ほ〜、じゃあ宇宙船が1G以下の加速しかできない場合、地球の引力を振り切れないと。
なるほどねwww
>>973
いや〜、kF7cYgPcは重力が大きさで決まっているとか思っている
奴だらか、ソースを読みとる能力がないと思われw
975オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 08:24:51 ID:kC5a4Dum
>>973
このリンクでは、イトカワから27km離れた点でイトカワの重力を測っているので、島1号の表面重力より小さい値が出ている。直近で測ればもっと大きいはず。

島1号の密度が地球の約百分の一ということなら、表面重力は約二百万分の一G。重力圏脱出速度は地球の二十万分の一の秒速5センチ。高度ゼロの軌道周期は地球の10倍の15時間。
「太陽輻射圧で加速される量は1日でおよそ1cm/秒」なら、軌道を半周する間に脱出エネルギーを得られず、半周すると逆風になって同じだけエネルギーを失う。つまりA級に脱出できないという意味になるではないか。
976オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 08:51:04 ID:kC5a4Dum
>ほ〜、じゃあ宇宙船が1G以下の加速しかできない場合、地球の引力を振り切れないと。
地上からの打ち上げは不可能
軌道上の話でも、任意にロケットの向きを変え足り噴射をとめたり出来る、宇宙帆船は逆風のときは帆をたたむ事が出来る、が大前提。帆の制御が出来ない宇宙帆船ではムリボ
977オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 09:10:28 ID:OFrmkRRi
他に議論用のスレ
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/l50
が在るのに、ネタスレで延々と議論を続けるような空気の読めない
住人ばかりが住んでいるコロニー。
978オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 09:16:04 ID:kC5a4Dum
ネタが切れているのです
979オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 11:38:22 ID:hWOCrlVE
>>975
>>952
>島1号(直径500メートル)でも、重力圏は直径何キロもある。ネットを何キロも伸ばすことなんか土台無理。

という話だったのが、なんで表面で重力を測らないといかんのですか?詭弁の嵐w
表面近くの塵はネットですくえばいいでしょ。
だいたい、あんたの計算は「もっと大きいはず」とか、密度から表面重力を割り出したりとか
適当すぎ。誰が信用するのだ。w

>A級に脱出できないという意味になるではないか。
ナントカの大予言の本みたい。wA級w
980オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 11:55:37 ID:pGwiZmyb
>>975
1cm/s/dayという値ははやぶさに対する光加速だよ。
光断面積/質量比は、大きさ(質量の三乗根)に反比例してでかくなる。
500kgのはやぶさじゃなく1gのチリならその80倍、80cm/sec/dayとなるよ。
1mgなら8m/sec/day。

それ以前に、たぶんコロニーって人口重力のために回すんじゃないのか?
0.5Gの重力をつけるなら、辺縁は重力をはるかに上回る0.5Gの加速度で回っている。
それをコロニー構造の強度で止めているだけ(向心力)。
そこから離れた物体は当然重力振り切っていくだろう。
中心軸からデブリを出さないように、
辺縁から出すときは自転と逆方向に射出しないように
規制すればいいことじゃね?
981オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 13:18:37 ID:kC5a4Dum
>1cm/s/dayという値ははやぶさに対する光加速だよ。
>光断面積/質量比は、大きさ(質量の三乗根)に反比例してでかくなる。
>500kgのはやぶさじゃなく1gのチリならその80倍、80cm/sec/dayとなるよ。
>1mgなら8m/sec/day。
これでは、ある程度以上の大きさの物体は、重力圏にとらわれたままになるということを認めたということになる。

デブリが増えては後で困ることになると思えば規制すればよいというのは正論だが、
ちゃんとしたコロニーなら規制も出来るが、
アポロ13号のようになってしまえば、規制しろといっても無理な相談。
空気がなくなる前に穴は何とか塞いでも、アトランダム軌道デブリは完全には取り除けない。近日点高度500メートルなんていう意地悪軌道に入ってしまう物が必ず出来る。
そうならないように作る・・・といっても、このスレ的には無理
982オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 13:44:24 ID:hWOCrlVE
>>981
アポロの場合
・突発事故なので除去用の道具が搭載されていなかったというだけの話。
 適当な道具があれば簡単に取り除ける。
・アトランダムな衛星軌道を持つ物体は、数日もたてば本体に墜落するか宇宙の彼方へ飛び去ってしまう。
 (でなければ、人工衛星を軌道にのせるのに苦労して軌道修正する必要はない)
 アポロは酸素の量が残り少ないため、待っている時間がなかったというだけ。


>これでは、ある程度以上の大きさの物体は、重力圏にとらわれたままになるということを認めたということになる。

本当に、煽りぬきに、どうしてそういう結論になるのかわからないw
983オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 13:46:40 ID:pGwiZmyb
>>981
ある程度以上の物体は検出も回収も楽だろ。
それ以前に、そこいらにぽいぽいゴミを捨てるなと(w

後半についてはどうだ?

>アポロ13号のようになってしまえば
んなこといったらどーしようもないじゃん。
むしろそのコロニーから離れて他所様に迷惑掛けないのが
有利に働くかと。スペースデブリは相対速度がなければ無害。
984オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 13:48:58 ID:pGwiZmyb
>>982
>・アトランダムな衛星軌道を持つ物体は、数日もたてば本体に墜落するか宇宙の彼方へ飛び去ってしまう。
> (でなければ、人工衛星を軌道にのせるのに苦労して軌道修正する必要はない)

いや、これはちょっと・・・・・適当に打ち上げてもそれなりに別の軌道に乗るぞ。一部が地球に落ちるだけで。

985オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 13:52:11 ID:pGwiZmyb
>>977
まあ、いいじゃないですか。
となれ合いがまかり通るコロニー。
986オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 14:22:46 ID:hWOCrlVE
>>984
「ランダムな軌道」で「長期安定する」というのが矛盾してると思うが…w
月、地球(ついでに言えば太陽)と強力な重力源が近くにあるので
数キロも離れればそっちの影響が強くなるだろう。
987オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 15:06:13 ID:HK4RWYxc
>>975
>島1号の密度が地球の約百分の一ということなら、
>表面重力は約二百万分の一G。重力圏脱出速度は地球の
>二十万分の一の秒速5センチ。高度ゼロの軌道周期は地球の10倍の15時間
おい、マジにそんな計算が成り立つと思ってるのか?
柳田理科雄もびっくりだな。
988オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 15:07:44 ID:HK4RWYxc
>>976
>帆の制御が出来ない宇宙帆船ではムリボ
は?制御できなければ落ちるか、飛ばされるかでしょ。なんで軌道を保てるのよw
989オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 15:24:07 ID:xTAun11T
島1号の重力圏の大きさが気になったので
>>973のデータで計算すると太陽-地球系で約6m、
地球-月系でも約9mにしかならんのだが
俺の計算は間違っているか?
990オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 15:27:57 ID:aPgD3Ddk
>>940
そういえば、宇宙食用のフリーズドライのアイスクリームとかいちご食べた事あるです。

そろそろ次スレの時期です。
991オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 15:40:42 ID:kC5a4Dum
>>989
重力圏というものの捕らえ方次第。
重力圏という見方をすれば狭いが、ヒル圏という捕らえ方をすれば大きくなる。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E5%9C%8F

月軌道付近では、1気圧の空気程度以上の密度があるものは自分自身のヒル圏を持つ=自分自身の衛星を持てる、という計算になる。
島1号なら、自分の直径の数倍の直径のヒル圏を持つ。
余り小さい宇宙船だと光圧とかの影響が大きくて衛星を持つのは無理だが、島1号だと十分に重いので衛星を持つ資格がある。

このスレの終わりが迫っております。
992オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 16:24:32 ID:pGwiZmyb
>>991
とりあえず
島一号とやらが球状320万トンで半径250mの球体とするなら、
体積 6.63E6m^3
密度 482kg/m^3 0.5g/cm^3程度だがこれでいいのか?
表面重力 6.67E-11*320E7/250/250=3.4e-6
脱出速度 √(2*6.67E-11*320E7/250)=0.04 m/s

直径1mm程度のチリの光圧による加速度→数mgと考えて、5m/sec/day=5.78e-5m/s

表面付近でも1mm程度の砂粒なら光圧でふきちらかされそうだよ。
993オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 16:57:21 ID:kC5a4Dum
>>992
はやぶさは太陽電池を太陽に向けた形に姿勢制御されているので、重さの割に受光面積が大きくなる。
地球近傍での光圧は4.57e-6 Paであるので、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%B8%86
ちりの直径1ミリだと
 力=受光面積*圧力=2π*0.0005^2 * 4.57e-6 = 7.18e-12 (N)
質量3mgなら、加速度は 2.4e-6 (m/s^s)
高度ゼロの重力加速度に僅かに足りません。
この程度なら飛んでいくか否か境界線上であるが、1グラム級のちりは確実に居残ることになります。
994オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 17:25:54 ID:pGwiZmyb
>>993
おーまじめな再計算サンクス。わずかに足りないのか。
995オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 17:27:53 ID:pGwiZmyb
>>993
あ、受光面積はπr^2でいいんでない?斜めの面は圧力も減るから結果断面積でok。
だからその半分。というわけで直径1mmならとんでいかないね。
996オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 17:28:50 ID:pGwiZmyb
>>993
反射はかんがえてない。
997オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 18:17:24 ID:hWOCrlVE
>>993
なんで高度ゼロで計算するの?w
もうバレバレだって。
距離500mで計算しなおしなさい。
998オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 18:32:20 ID:pGwiZmyb
>>997
あ、いや、高度ゼロでも吹き散らかされるって結論が出ると思ったのよ。
ずっこけてしまったぜ。
999オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 18:40:32 ID:kC5a4Dum
999
1000オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 18:42:12 ID:kC5a4Dum
なんか重いですね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。