半永久機関

このエントリーをはてなブックマークに追加
8407colors ◆iAEqmLl82s :05/03/18 17:04:27 ID:rmHhjPjp
ふーん>>839さん
その界王星を、セルの自爆でふっとばしちゃった孫悟空はすごいねえ。
界王星が通常宇宙空間にあるのか?という疑問はあるね。
閻魔大王様だけだもんなー>孫悟空以前に界王星に行ったことがあるのはネ^^
841オーバーテクナナシー:2005/03/23(水) 19:56:57 ID:CXwQa4pm
>>839
ブラックホールの引力に耐えるのに要求される界王星の外殻(ダイソン球?)の
引っ張り強度も計算しておくれ。
842オーバーテクナナシー:2005/03/23(水) 21:54:02 ID:fpJdDP4g
15年に一回くらい、必ず磁石の反発力を利用した永久機関を
開発した!って奴が日本から現れるな(笑

その後金だけ貰ってどこかにトンズラする訳だが
しかもTVで大々的に放送するんだよなあ。
困ったもんだ。
843オーバーテクナナシー:2005/03/23(水) 21:59:48 ID:zNq+q/LX
とりあえず1ccのガソリンで1年動く装置でも作ってください
844オーバーテクナナシー:2005/03/23(水) 22:29:37 ID:fAevRJTx
>>842
でも、この前学生が発見した
永久磁石をバランス上手く取って空中浮遊させる
ってのは、マジ凄い。
845オーバーテクナナシー:2005/03/24(木) 22:41:58 ID:feFAMGcW
どこがすごいんだあれの
846オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 15:07:41 ID:/qD7dJ8M
そういえば「磁場は仕事をしない」という帰結があったような。
847オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 20:13:54 ID:UmrjBqCt
------------------------------
2段式全段固体燃料 Taurs SL 総重量67t


LEO打上げ能力: 1,z58kg (高度400kmの円軌道 軌道傾斜角 28.5゜)

第1段(Castor 120) 推進薬重量47.2t : 平均真空推力 1,615kN

燃焼時間 (定義は分からず): 82.5秒

打ち上げ後81秒で第1段切り離しおよび第2段点火


------------------------------
N-V-1号機 総重量 110.4t


LEO打上げ能力: 1,z50kg (高度250kmの円軌道 軌道傾斜角 31゜)

第1段(M-14) 推進薬重量72t : 平均真空推力 3,760kN

有効燃焼時間: 51秒

打ち上げ後75秒で第1段切り離しおよび第2段点火
848オーバーテクナナシー:2006/04/04(火) 03:41:04 ID:l7gReW55
ですな。
849オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 01:14:45 ID:l3WVYDfr
みこうち
850オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 14:17:28 ID:ZMx6VOA6
>>842
この会社はガチだよ。
とうとう電気出力を倍増させるブースターの開発に成功したってさ。
全国で代理店を募集してるみたい。
ttp://www.mag-power-japan.co.jp
851オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 16:11:08 ID:JXBiFhSL
>>850
風車→発電機→昇圧→バッテリーに蓄電→電気分解→水素エンジン→電力取り出し


はぁ?・・・・・・

852オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 23:07:33 ID:dKikpB+w
> 全国で代理店を募集してるみたい。
実物を確認するまでもなく、金集めてあぼーんの詐欺の匂いがぷんぷん
853オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 23:25:41 ID:JXBiFhSL
乗り物に載せれば自分が走行するための電力を生み出せるみたいなことも書いてるな
それって永久機関じゃん
854オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 13:55:50 ID:SiM1zAYF

【科学】史上最大最高の高エネルギー電子加速器「リニアコライダー」日本誘致へ推進議連設立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150353163/l50
855オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 18:16:51 ID:9JrDcxR4
蒸気機関
856オーバーテクナナシー:2006/06/20(火) 06:58:58 ID:gg1zrYGo
コイルが巻かれ、中に永久磁石が入った筒(振ると発電する)
の巨大なのを衛星軌道上に作る、往復でなく周回で発電出来
るのか分からないけど。
857オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 19:48:41 ID:7Le+YB8q
それじゃ発電できまへん。
858オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 03:54:49 ID:YorfsEPy
地球は磁石なので、電線を衛星軌道に乗せれば発電できます
ただし〜発電した電力を消費した分高度が落ちるのですぐ寿命が来ます
859オーバーテクナナシー:2006/06/25(日) 13:53:36 ID:6upRGj5K
同じ軌道上にいくつか巨大な磁石を衛星として打ち上げる。
同じ軌道上に磁石とは反対方向に回る巨大なコイルを巻いた衛星を打ち上げる。
軌道を周るるコイルの中に磁石を通す。

ウマー?
860オーバーテクナナシー:2006/06/25(日) 15:59:22 ID:f5pCZs0l
>>859
>>858と同じ結果になるる
861オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 05:34:26 ID:58+kq0Lo
新しいアイデア募集中!
862オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 07:19:10 ID:imYUYmAr
宇宙自体が半永久機関だろ。
っていうか宇宙は無から生まれたんだってね。
究極の魔法だな。
863オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 22:07:03 ID:hxInLnMC
大気外と地上をパイプでつなげば
永久掃除機の完成
864オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 22:45:28 ID:9k1OxTbt
地球の酸素には限りが…
865ハインフェッツ:2007/09/05(水) 00:23:10 ID:wTHrI+NO
>>863
重力!重力!
重力忘れんな!

太陽風に磁場かけて電力取り出す方がまだマシだよ。
866オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 01:45:28 ID:xGcuQ1FN
それは、信頼
もしくは、感情?
867オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 20:51:44 ID:iWwnVFiL
地球そのものが自転する運動エネルギーで一杯。
868オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 20:58:32 ID:DmuN+/Ia
ガソリンって炭化水素だろC、H、O。だったらCO2やH2Oとして空気中に無尽蔵に有るがな。なんで空気からガソリンが合成できない?
869オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 21:17:13 ID:HRobr7gS
>>821
何寝言言ってんだ、カスドモ。
応用物理学士が指摘したるわ。オマエラの言ってることはエネルギー保存則に
反しとる。この法則を破るのは、多分光速超えるより難しいぞ。
870オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 21:25:05 ID:HRobr7gS
>>868
できるはずです。
なぜしないか?理由は簡単。するために必要なエネルギーが生産物(ガソリン)
が内包するエネルギーより大きいから。なんでそんな簡単なこともわからない?

なぜ人類は炭酸ガスを炭素と酸素に分解せずに、大気組成の変化を大騒ぎ
するのか?そこんとこすらわかってないんじゃないのか?やろうと思えば
可能なんだぜ。
871オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 21:45:43 ID:LCKVOAdE
>>870
うん。あなたの言うとおりだ。
大気中の二酸化炭素を回収するエネルギーを得るために
より多くの二酸化炭素が出る。
872オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 00:00:58 ID:a1eiOE0h
>>869
音速を超えることができないと思い込んでいた昔のDQNも同じ
ことを考えていた。
単に観測できなかっただけ、考えることすらできなかっただけ。
現状が全てだと言い切っているのと同じなのに気がつかない
オマエは、科学万能主義者。
科学者ならば、可能性を否定しない。
873オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 08:35:07 ID:Oc1lIpcn
>>872
アタマ悪すぎ。妄想厨房?
俺は「エネルギー保存則破るのは光速超えるより多分難しい」と言ってる
だけだ。いまんとこ、どっちも無理だと一応考えられているが、将来どう
なるかはわからない。俺は阿呆な妄想は否定するが、可能性は否定しないぞ。

俺は科学万能主義者だ。それが悪いか?神などという愚かな妄想の産物は
認めんよ。科学者の多くは科学万能主義だ。科学技術を使って人類を
不幸に導くのは科学者ではないということを忘れるな。科学者ってのは、
自然のありようを解明して事実を提示するだけだ。
874オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 22:13:16 ID:g1CnfSyw
そもそもこの世界に科学じゃないものって何があるんだろう。
突き詰めればみんな科学だろうと俺は思うよ。
875オーバーテクナナシー:2008/10/02(木) 23:51:00 ID:F/6MIuBQ
芸能人の意外な過去、整形前の写真など
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=yoy555&id=2
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!
876オーバーテクナナシー:2008/10/20(月) 02:26:02 ID:7tvdL7BB
>>701
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…ごめんなさい
877オーバーテクナナシー:2008/11/19(水) 00:02:27 ID:FPuevTKz
ダムでよくね?
878オーバーテクナナシー:2009/08/19(水) 21:00:05 ID:bURO+FGV
地熱発電って半永久じゃね
人類にとっては
879オーバーテクナナシー:2009/08/19(水) 21:21:09 ID:8qcLFRGp
今はひたすら語彙を増やすべきなのかもしれない

タイミングがあるはずだ
880オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 14:52:22 ID:hNIbCHRo
第二種永久機関なら研究されているよ。
分子のブラウン運動のエネルギーを取り出す方法。
881オーバーテクナナシー:2009/10/07(水) 22:07:11 ID:8y3tXBQR
>>878
地下水の枯渇がネックになったりします
882オーバーテクナナシー:2010/02/06(土) 00:37:11 ID:1ZNoqYA1
883オーバーテクナナシー:2010/02/09(火) 11:29:28 ID:ieEAav7u
いずれ開発されるかも
884( ・○・) < きょうの【SF】は明日の【現実】。:2010/03/18(木) 21:41:53 ID:zzW9S30W
 
≡≡ 面白いエンジンの話−7 ≡≡     101−
http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1265938662#l101
104
    ●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その4)

    上の図で説明するとすれば、

    1. 【 始動用酸水素ガス 】を燃やして、【 700度Cに加熱された水蒸気 】を 【 セラミック触媒プレート 】 に当てる。
    2. 【 始動用酸水素ガス 】と【 ガス原料用の水 】で、【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】を発生させる。

    3. 【 4倍に増量された酸水素ガス 】の(3/4)の、【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】を燃料として取り出す。
    4. 取り出された【(3倍)に増量された酸水素ガス 】で、酸水素ガス用エンジンを動かし、動力として利用する。

    5. 【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】に見合う分の 【 ガス原料用の水 】を、同時に送り込む。
    6. 【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】の(1/4)の【 酸水素ガス 】を、【 始動用酸水素ガス 】 と切り替え燃やす。

    7. 【 始動用酸水素ガス 】は必要だが、後は【 ガス原料用の水 】補給のみで、【 酸水素ガス 】の発生は持続する。
    8. これらの原理で【 夢の永久機関 】 は実現する事になるのだが、これがエネルギー革命でなくして何であろうか。。
885オーバーテクナナシー:2010/03/19(金) 15:09:23 ID:OuLR7rID
>>872
昔から普通に流星とかは音速超えてるのが観測されてたが…
超光速は自然物でも観測されていない。
886オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 08:26:50 ID:NUtr4p37
超光速膨張
887オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 22:41:32 ID:To4i3bWG
見かけ上超えてるだけ。
888オーバーテクナナシー:2010/03/27(土) 12:59:12 ID:E0c15RTF
はいはい光速より早い膨張は遮られて
壁が存在するんですねw
889オーバーテクナナシー
>>881
最近はその対策で、発電した後のお湯をまた地下に戻すんじゃなかったっけ?