少子化に歯止め・子供を増やす政策

このエントリーをはてなブックマークに追加
219オーバーテクナナシー:02/07/01 10:44 ID:z+xj2YZu
どっちかと言うと政治の問題だしねぇ
病気とか環境汚染とか外的要因なら技術の話になるんだろうけど
仮に、どっかの企業が人工子宮と育児ロボットでもって
解決を模索しても政治的倫理的な介入でオジャンの可能性が高い
ダメダメのダーメー
220 ◆TuLSKtIY :02/07/01 22:18 ID:dQagMFVb
経済観念の一般化と、子供の労働を規制する社会的意識が、少子化の根本原因だと
思うんですけど、どう? みんな心の奥底では気がついてると思いますが。
結婚して、家族計画を立ててらっしゃる方。第2子、第3子を作るか作らないかは
自分の経済状態を基準にして考えているんじゃないんですか?
子供ができればできるほど、自分の取り分が少なくなる。当たり前のことですけど。

子供を生んでも自分の経済的取り分が減らない。もしくは近い将来、自分の取り分を
増やす存在として働ける子供であれば、作ることをいとわないと思います。
子供が労働力になれる。
そういう施策が多子化につながる政策です。

簡単に言えば、低学歴を肯定する政策。もしくは、低学歴でお金を稼いだ人に
十分な教育機会を与える政策。
これが必要なのではないでしょうか。
221オーバーテクナナシー:02/07/02 04:17 ID:uoNhJdFc
教育費が安くなって
女が子供生んで育ててる間もある程度の給料が保証されてれば
三人は産むつもりです。
222オーバーテクナナシー:02/07/02 07:29 ID:Bat+Rc7y
女性の社会進出と進学率を下げるしかないね。
223:02/07/02 07:48 ID:hmZ4jKa6
増やさんでもよろしい。失業者が増えるだけ。
224オーバーテクナナシー:02/07/02 08:22 ID:3kQklMPP
>221
子供が熱出したり、小学校のPTAのたびに、会社休まなきゃならない
し、家事して子供の夜の看病してヘタヘタになって出社しても、単にで
きないヤツとして、同僚に差をつけられるとしたら、そうは言ってられ
ないぞ。
225オーバーテクナナシー:02/07/02 08:23 ID:LT1do4v2
増やさなければ、外国人労働者が増えるだけ。
226オーバーテクナナシー:02/07/02 09:44 ID:zcV2eOMC
ベトナム人は真面目で勤勉らしいので、是非外国人労働者として来て欲しい。
中国人はカエレ!
227オーバーテクナナシー:02/07/02 18:53 ID:3kQklMPP
アメリカ並にベビーシッターを普遍化する。
ベビーシッターに、外国人労働者。
228オーバーテクナナシー:02/07/03 17:37 ID:9zrhkpC6
中国に併合されてしまえばこの辺も優良地域に
229 ◆TuLSKtIY :02/07/04 22:45 ID:SNZS0fwS
WWW上にさまざまな情報が載せられるようになってきて、現在では子育て主婦層が
十分な社会的知識を蓄えられる時代になってきていると思います。
これまで、女性がOLを辞めて子育てをするということは、産業構造の生産者の立場を
捨て、消費者(それも夫の収入に依存した消費者)にならざるを得ないということを
意味していたと思います。学術的・生産者的成果が、ほとんど男性に帰せられたことは、
ここに第一の理由があったと思います。

なぜ、そうなったのか。
生産的年代は、身体的に大人になってから、その後衰えるまでを意味します。
身体的に大人になるということは、女性にとって、子育て開始可能な年代を意味します。
つまり人生において、もっとも活力に満ち生産的である年代を、女性は子育てに費やす
わけです。
このような現状を打破するためにこそ、在宅勤務がその社会的有用性を発揮できる
ものと思います。
未来技術板的に、ここを改善することを考えてみましょう。
230 ◆TuLSKtIY :02/07/04 22:50 ID:SNZS0fwS
生産的であり、頭脳労働であるところは女性にとっても男性にとっても楽な仕事では
ありません。ことに、子育てに時間を取られる主婦に、労働生産を時間単位で
強いることは現実的ではありません。ただ、子育て主婦に、成果レベルで頭脳労働
(肉体労働はカナーリ無理がありますけど)を働きかけることは可能だと思います。
成果レベルが難しいのならば、そこを換算するのも一つの手。育児にしろ他の理由にしろ
在宅勤務は時給を半分にするとか。更に、育児中であればその半分にするとか。
頭脳労働に疲れれば、子供をあやして情緒的行動に移ればいいのだし、子供が眠って
しまえば(子供と大人の睡眠時間には大幅な差異がある)頭脳労働をすればいい。
専業主婦の陥るワナ、大人社会との断絶を防ぐ施策としても説得力があるのではないかと
思うんですけど、どうですか。

頭脳労働に疲れ果て、情緒的行動を阻害されてしまっている男性陣よりも、使い勝手が
良いという結果も待っているかも知れませんね。もしそうだとすると、生産力云々よりも
むしろ、子育てストレス発散の処方箋として適用するのが早いのかも知れませんね。
231オーバーテクナナシー:02/07/05 10:33 ID:DA2lt31g
問題は、女性系生活が、「仕事」+「育児」+「家事(ダンナの世話)」でいっぱいっぱいで、男性系が「仕事」+「自分の時間」であるかぎり、女性が男性系の方がいいじゃんと、子供を生まない選択をしてしまうことにあると思います。
在宅勤務は現状を改良しますが、決定打にはならないのではないでしょうか?
育児のストレス発散が仕事で、仕事のストレス発散が育児では、「仕事のストレス発散に、飲みに行ける男性系人生」から、女性をひき戻すことはできないでしょう。
232 ◆TuLSKtIY :02/07/06 23:08 ID:1/aMbOc9
>>231
それもあるでしょうね。ただしそれは近代社会以前においても存在していた問題で
はないでしょうか。

233 ◆TuLSKtIY :02/07/06 23:33 ID:1/aMbOc9
ちょっと別の視点から。

今現在の消費文化は、独身女性に向けられたものが多いように思います。
旅行にしろ、おしゃれな食事や服装にしろ、子供と一緒には楽しみにくい所は
ないでしょうか。託児所、ベビーシッター、子供用の空間のあるデパートにしても、
「子供がいても楽しめます。でも、子供がいないほうがよりよく楽しめます」という
文脈を読み取れてしまうのですがいかがでしょうか。

子供がいてこそ楽しめるような消費活動。そんなものがあったら、出生率も少しは
上がりそうな気がするんですけど。
西方文明的な「子供は親の付属物」的なマーケティングも、日本的な「子供は宝」的な
考え方ともちがう、子供と親両方があってこそという文化が、現代的少子化社会の
対策足り得るかも知れないなと思います。
そんなアイディア、どなたか考えつきませんか?
234オーバーテクナナシー:02/07/07 00:17 ID:p9ns0jxo
「至福を楽しむことによって、快楽を抑える力を得る。」
(スピノザ)

欲望の調整をいかにするかが課題か。
235オーバーテクナナシー:02/07/15 16:31 ID:L4Whayyg
年金廃止
中絶禁止
男女の教育を別々にする
独身税、無子税を作る。
3人以上子を産んだ場合は膨大な補助金を与える。
田舎に強制移住
都市部の人口流入制限。
236 :02/07/15 19:14 ID:ssquSpoy
早期クローン人間の工場建設 すべし
237オーバーテクナナシー:02/07/17 16:16 ID:haaHhy3u
とりあえず、「自分の手&公共施設だけで育児中じゃなきゃ、選挙に立候補
できない」にしちゃえば、政治家たちが一生懸命、保育園を作るでしょう。
育てるのは、孫でも曽孫でも、養子でもいいからさ。
んでもって、育児中の人には自分&子供の分の投票権を与えましょう。

>232
 でもそれは、戦争で男が減って、女があまってたからじゃないかな?
 結婚しない、んじゃなくて結婚できない女がたくさんいたんだよ。
238脳クローン:02/07/19 07:40 ID:NKlLDxPS
天才クローンを1万人作りましょう。子供のいない人に分けましょう。
それとも1人10万円で売りましょう。
239オーバーテクナナシー:02/07/19 09:20 ID:NEH35SSh
>283
そのクローン欲しさに、子供作り控えちゃうヤツ出るんじゃない?
天才を大事に育てようとすれば、夫婦あたり育児数も減りそうだし。

それより、素直に不妊治療技術を発達させ、合わせて治療費をロハ
にする方がいいだろうね。子供欲しいとこに子供が生まれるように
なりゃいいんだから。結婚の高齢化と共に不妊のカップルも増える
し。

あと、出来た&生れた子供を減らさないのも大事。胎児〜乳幼児の
死亡率、特に出産時の事故率や死亡率って、先進国中日本が最悪っ
て、知ってた? ま、それだけ社会が子育てに対応してないってこ
となんだけどさ。
240オーバーテクナナシー:02/07/19 09:32 ID:NEH35SSh
妊娠〜育児中の母親を、おもいっきり大事にするだけでOKだと思うよ。

現状の、妊娠の検診に保険もきかない、陣痛がはじまっても、救急車は
病気じゃないってんで運んでくれない。出産中上の子を預けるところも
ないじゃ「産むな」っていってるのと同じこと。

検診は無料。検診した母親には何か事務的ではないプレゼント。妊娠中
から上の子供へのケアを始め、陣痛がはじまったら母親をサポートして、
子供を完全に預かる体勢。母親退院後、床上げまではフルサポート。上
の子や母親へのケアは、子供がある程度自立して、母親が自分で仕事を
始められるまで続ける。子供が独立するまでは、母親の相談相手になる。
その分税金の負担は増えるけど、そういう母親へのサポートをみんなが
しなくなって子供が減ってるんだから、子供増やしたいなら、金銭で負
担してもらわなきゃね。

つまり社会が、昔のジジババのような役割を果たさないとダメってこと。
241オーバーテクナナシー:02/07/20 03:15 ID:bt0uLq45
ジジババは今もいるこれからますます
増えてもくる
昔に戻せばよい
242 :02/07/27 22:01 ID:GC7fRtT/
子供が3人以上いる家庭を最優先して格安の公営住宅に入居可能とする。
毎回のくじ引きで5人以上、4人以上、3人以上の順に当選率を
高く設定する。
243 :02/07/27 22:02 ID:GC7fRtT/
子持ちの大学生の大学の入学金と学費の完全免除制度。
子供を2人以上持っている大学院生の入学金と学費の完全免除制度。
244NASAしさん:02/07/27 22:26 ID:AWwFEblQ
自分の子供はかわいいから少々貧乏になっても皆欲しいんじゃないかな。
でも夫婦二人だけで子供を育てるのはホント大変なんだわ。それで子供三人は物理的に無理。
でもジジかババがいて大人が三人になると一気に楽になる。
昔(田舎)は成人しても実家の近くに住んでて親や兄弟のが近くに居るので
大人5、6人で十数人の子供の面倒を見る態勢だったんじゃないのかな。
大人2人で二人の子供をみるよりはずっと楽だと思う。その辺にヒントがないか ?
245オーバーテクナナシー:02/07/27 22:32 ID:FTmjTMIs
某私立女子高に通う(18歳)過激セルフヌードうp祭り関連スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1027514824/
246やまとんチュッ:02/07/27 22:46 ID:s1Yl4+m8
>244
沖縄には今も地域で子供を育てる文化が残ってる。

今回の選挙区の5増5減の5増の方の県のうち、
大都市圏のベッドタウンでないところは沖縄だけ。
247オーバーテクナナシー:02/07/28 02:27 ID:BRy/Z4xN
ジジババが必要となると家の大きさが問題になるね
248オーバーテクナナシー:02/07/28 05:22 ID:WyL6dVqC
やはり時代はクローンだろう.優秀な遺伝子を更に加工し,
各分野別に卓越した能力を持つ人間を量産する.

スターウォーズの世界はもっとも正しいんだよ,自然配合なんてものは
不確定かつ非効率的だ.富国強兵を目指す日本にはクローン,これだね.
249オーバーテクナナシー:02/07/28 11:01 ID:X/Vxcufs
パソコンのCPUの高クロック品や低電圧動作品を選別するみたいに
人間も受精卵段階で選別して少数精鋭で逝けばよし。
250オーバーテクナナシー:02/07/28 11:24 ID:p5X4OBIT
 高度に発達した生物がわざわざ交配で子供を生むのは、
多様性が欲しいからだろ。選別された種は、環境の変化に耐性が
なくなって生き残れない。
251 :02/07/28 11:50 ID:Y6TzVKaD
クローンしかない。結論は出てる。あとは実行するのみ。
252オーバーテクナナシー:02/07/28 11:58 ID:p5X4OBIT
なんか、はじめて難しい言葉を覚えた小学生みたいだな。
スターウォーズのクローンそんなに良かったか?
253オーバーテクナナシー:02/07/28 12:17 ID:M4ccVzx/
すべての人が優秀になる、というのは語義矛盾。
254オーバーテクナナシー:02/08/09 18:18 ID:o8V10hre
あげ
255オーバーテクナナシー:02/08/10 21:53 ID:PpSNhUS8
>>248
遅レスでしかも禿同
スターウォーズ昨日やっと見ました。
優秀な遺伝子をもとに培養した人たち(成長が早まるように
なる設定だった)を死ぬほど生産して国力を上げる。
でも人口増加はヤバイので早く死ぬ設定も同時にしておけば
完璧ではないでしょうか。
256オーバーテクナナシー:02/08/11 00:43 ID:3XZJe/yb
夜中に水道局に忍び込んで、水道水に成長抑制剤をまぜる
毎晩毎晩まぜる
頑張ってまぜる
ときどき媚薬もまぜる

うふ
257オーバーテクナナシー:02/08/11 01:21 ID:xMUXdbWr
景気を良くする。以上。
258オーバーテクナナシー:02/08/11 17:01 ID:YX6hP59a
この間新聞に未成年者の中絶が4万件以上とか書いてあったぞ。
まあ、そんなガキが増えても困るだけだが。
259オーバーテクナナシー:02/08/11 17:04 ID:G9duN0Ii
>>258
同意。
仮に中絶が法律で禁止され、そんな餓鬼が生まれたとしてもDQN。
260オーバーテクナナシー:02/08/11 17:12 ID:tOhrlR6u
子供作ると赤字になる。そんな世の中が間違ってる。
ODAを大幅削減して、養育費補助などに当てるのが良いんじゃないか?
261オーバーテクナナシー:02/08/11 17:23 ID:pw1Th62x
>>260
別に赤字でもいいんじゃないか?
もし国が補助をしたら、何も考えず子供を作る人が増えて
子供を作って育てることの重要さの自覚が無くなってしまうかもしれない。
まあ漏れの子供は金が無いせいで餓死した訳だが。
262オーバーテクナナシー:02/08/12 04:11 ID:aTlf/3rw
263オーバーテクナナシー:02/11/09 12:27 ID:cKcOyQH1
age
264オーバーテクナナシー:02/11/27 13:45 ID:Cle9Zaap
老人を早く死なすのが一番
265オーバーテクナナシー:02/11/27 17:15 ID:j/W0ghSs
うぃ
266 ◆ozOtJW9BFA :02/11/27 18:53 ID:iKZxXrBf
高齢化も問題だよねぇ。
だといって老人早く逝けというわけでもないが…(??
267オーバーテクナナシー:03/01/04 01:22 ID:KrpLGZq7


まったくだ。

老人を減らす方法を模索するべきだ。


子供増やすだけなら簡単だけど、老人だらけ、年金問題、介護問題を解決しなくては
とても子供を育てる余裕がない。
268山崎渉
(^^)