クルマのワイパーって、

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
進歩してないじゃん。
誰か、考えてチョンマゲ
2決定版:01/11/09 02:08
フロントガラスを撤去。
ゴーグルにすればワイパー不要
3オーバーテクナナシー:01/11/09 02:12
スーパレインXとか、ガラコじゃいかんのか。
4通りすがりC:01/11/09 04:38
運転していていつも思うんだが、エンジンの回転軸から
いくつかのギアを利用してボンネットの隙間からウィンドウに
吹き付けることはできんもんだろか?
少なくとも700回転位していれば相当な風量だと思うが・・・
5いや、多分:01/11/09 11:08
>>1はフロントガラスを超振動させて水滴を飛ばすとか
そういった無茶な方法を期待しているのでは・・・
6通りすがりD:01/11/09 12:23
撥水ガラス
船舶の場合は回転窓もあるが、車では難しそう。

エアカーテンもいいが、エンジンオフの時が問題。
7オーバーテクナナシー:01/11/09 16:04
>4
やってみないと、分からないが
無理そうに思う。
吹き出し口のそばは、吹き飛ぶかもしれないが、
吹き出し口から遠くの部分では、流体の性質上
空気粒子の流れがウィンドウからはく離してウィンドウ上数ミリ内での流速は0になってしまうと思うが。
8オーバーテクナナシー:01/11/09 19:21
フロントガラスの前面を覆うようにしてレーザー光線幕を張る。
雨が降っても一瞬にして蒸発。マンセー
9オーバーテクナナシー:01/11/09 19:31
>>8
雨粒にレーザー光線が当たったとたんに
光線が屈折して目にあたって失明って感じ
10オーバーテクナナシー:01/11/09 19:42
>9
ガラスに強力な単層膜コーティングを施せば一発解消!
11オーバーテクナナシー:01/11/09 20:30
>10
じゃあ訂正
雨粒にレーザー光線が当たったとたんに
光線が屈折して、通りすがりの人の
目にあたって失明って感じ
12オーバーテクナナシー:01/11/09 20:38
みんな発想が古いなぁ・・・やっぱりこれからはバイオだよ、バイオ!

フロントウィンドウにまぶたをつけて瞬きするようにすれば完璧!
13オーバーテクナナシー:01/11/09 20:42
>>12
それって・・・
ワイパーじゃん?
14名無しさん@もね:01/11/09 21:25
エアカーテン+傘(フロントウィンドウカバー)を考えた事はある。
傘は微細孔つきの網状として、水は浸透しないがエアを通す。
15オーバーテクナナシー:01/11/09 22:15
>12
まぶた状に全面を拭いてくれるワイパーということならいいかも。
ただでも視界が狭い雨の日にフロントガラスの有効面積が狭くなるのはかなわん。
あんまり未来でもないけど。
>レーザー

その前にフロントガラス湯気まみれ(汗
17オーバーテクナナシー:01/11/09 22:22
それじゃあ、吸水ガラスってのはどう?
18オーバーテクナナシー:01/11/09 22:33
>>17
ついた埃はどうすんの?
19オーバーテクナナシー:01/11/09 22:57
>>14
しかし、絶えずエアーを吹き出していないと(駐車中とか)、
汚れやすくて、汚れが落ちにくいのでは?
フロントガラスに絶えず水が流れてるとか。
21オーバーテクナナシー:01/11/10 00:44
それはかえって見にくいだろー
まあ、どしゃ降りのときは、かえってワイパーなしの方が見やすかったりするけど。
22オーバーテクナナシー:01/11/10 00:47
フロントガラスを親水性の膜で被ってみたらどう?
23オーバーテクナナシー:01/11/10 00:49
物凄く水と馴染みが良くて、水滴がつくと一瞬で広がるってのが有ったと思う
ガラスに使えないかな?
24オーバーテクナナシー:01/11/10 00:58
超って程じゃないけどガラスを振動させて水滴を弾き飛ばす方法は試された事があるよ。
その振動の波長そのものは人間の可聴域よりも高いモノだったんだけど
他の音源と干渉すると車内にうなり音が発生して使い物にならなかったと記憶してるけど。
25オーバーテクナナシー:01/11/10 01:02
どうしても、水の膜で覆うと、雨が降ったところが出っ張るかへこむかで、
表面が凹凸になってしまい、そのせいで、うねうねして
見にくくなってしまうんだと思う。
26オーバーテクナナシー:01/11/10 01:29
大きな雨よけをつけて、フロントガラスに雨がかからないようにする。

ローテクだけど、確実。
27オーバーテクナナシー:01/11/10 01:33
ものすごくながい雨よけになると思うが。
たとえば、時速150kmで走って、向かい風だったりしたら・・・
28オーバーテクナナシー:01/11/10 01:35
ワイパーって雪も氷も掻くんだぜー。
水だけじゃ話にならんよ
29オーバーテクナナシー:01/11/10 01:40
あとウォッシャー液とかも
ワイパーの機能だね。
30気温は氷点下:01/11/10 01:45
あああぁーーー!!
ウォッシャー液が結露したぁーーー!
31オーバーテクナナシー:01/11/10 01:52
>>28
水の膜で覆ってガラス暖めておいたらどうかな。
32オーバーテクナナシー:01/11/10 02:00
>31
湯気が出て視界が悪くなるだけでは。高速走行中ならともかく。
33オーバーテクナナシー:01/11/10 02:12
窓ガラスやめて全天周モニターにすれば一挙解決。
もちろん映像は立体映像。
ワイパーも、ライトも必要なくなる。
34オーバーテクナナシー:01/11/10 02:20
全天周モニターのレンズといいうか外枠のガラスにワイパーが必要になるのでは?
35オーバーテクナナシー:01/11/10 02:37
レンズは車にある必要は無い。
また、レンズである必要も無い。
可視光線すら必要ないかも。
センサーからのデータと、後は計算で、
限りなく現実に近い映像を再現する。
36シンジ:01/11/10 04:05
そりゃすごい!
この際だから自分の車体も見えるようにして、車に感覚センサー
を付けて、シンクロさせれば、自分のからだのように動かせるかも
しかし、交通事故で車だけぺしゃんこになっていても、なかで痛みによるショック死をしているかも。
37オーバーテクナナシー:01/11/10 05:20
超高速の水の膜を前面に流すようにする。
フロントガラスにはあらかじめ微妙な溝をつけておいて水がそこに誘導されるようにする。
水量はフロントガラスの凹凸が平坦になるようにコンピュータによって管理される。
よし、フロントガラスを止めよう

これからの季節、ちょい辛いけど
39オーバーテクナナシー:01/11/12 21:14
全ての公道に屋根をつければワイパーなんていらないだろ。
40オーバーテクナナシー:01/11/14 05:22
>>39
雨以外の要素でもワイパーは使う
41オーバーテクナナシー@もね:01/11/14 05:34
全天周モニターいいよね。座席の向きも前後逆にすれば、事故時の生存性も
飛躍的にアップ。ヘッドマウントディスプレイなら安く出来そう。
車酔いしやすくなるし、HMD酔いがヤバげだが(笑)
42オーバーテクナナシー:01/11/14 13:28
>>41
おれ3D系のゲームでも10分やったら吐きそうになるのに、
実際に振動があるクルマだったら5分ももたないよ・・・。
43オーバーテクナナシー:01/11/14 13:38
全天周じゃなくても、モニターで夜や霧の時は赤外線センサーで、
対人の位置を割り出して表示、とか確か構想はあったような。

サイドミラーとかバックミラーもウィンドウとして、
好きな位置に表示出来れば安全性も向上するだろうし、
良いと思うけど、問題はエンジンが停止したときや、
故障したときの視界確保とコストかねぇ。
44オーバーテクナナシー:01/11/15 00:17
戦闘機にはキャノピー前面にレインリムーバーっ高圧空気を出す装置があるけど...
それだとねぇ...
45オーバーテクナナシー:01/11/24 13:24
>>42
酔いやすい人は、大変だね。
46オーバーテクナナシー:02/04/18 00:52
カラリ床。
47オーバーテクナナシー:02/04/18 02:02
ガラスの方が動けばいいんだよ。
48オーバーテクナナシー:02/04/18 02:18
雨が降らなくなればいいんだよ
49オーバーテクナナシー:02/04/21 01:03
全天周モニターはカッコいいね。
ガラスがなければ車上荒らし防止にも効果があるし。
でもこれの実現はまだ難しそう。

ワイパーの話と違っちゃんだけれど、駐車中はガラスの外側に金属製の
シャッターが閉まるように出来ないかな。
サイドガラスは出来そうだけど、フロントとリアが問題かな。
ってかそれだったら防弾ガラスにするほうが手っ取り早いと気付いたりして。
50オーバーテクナナシー:02/04/21 01:15
全天周モニターにつながってるカメラのレンズに雨滴がついたら
おめーらどうするんですか?
51オーバーテクナナシー:02/04/21 01:17
レンズの横に付いているマニュピュレーターが布で拭いてくれます。
雨の中でのテレビ中継でよく見掛ける映像みたいに。
52オーバーテクナナシー:02/04/21 01:22
まあ、コスト、安全性、などなど考慮するとワイパーに
落ち着くといういつも通りの結論だ罠
53オーバーテクナナシー:02/04/21 03:17
ワイパーの代わりになる物まだあ〜?  ちん♪ちん♪

ワイパーの代わりを発明したら、ノーベル賞もらえるらしいよ〜
54AZ−ONE:02/04/21 03:18
ボンネットに小さなウイングを取り付けて(リトラみたいに出し入れ可)
高速走行時、空力で雨がフロントガラスに付かない様にする。

スポーツカーにしか使えないな…ワイパーも併用しなきゃだし。
車が水中を走る乗り物に進化すれば全てが解決。
>24のアイディアをどうにか物にできないものか
57オーバーテクナナシー:02/04/23 20:04
可聴音域の振動じゃ雨粒吹き飛ばないの?
58オーバーテクナナシー:02/04/23 20:36
フロントガラスをスピーカーにすればOK?
59オーバーテクナナシー:02/04/23 21:39
ガラスの上に屋根つければいいじゃん。
60 :02/04/23 21:43
気象をコントロールしてみてはどうか?
雨や雪をゆらせるのをコントロールする。
それなら汚れた時だけ車から水出してワイパーで十分だろ。
61発想の転換:02/04/23 21:58
フロントガラスを外しちゃえばフロントガラスに付く水滴を
ふき取る心配なんて無くなるだろうが!!
62オーバーテクナナシー:02/04/23 22:05
>>51
それはレンズワイパーなのでは
63オーバーテクナナシー:02/04/23 22:34
セルシオだったかマジェスタだったか、オートワイパーがボンネットの
近くで手をぽんとたたくと作動すんだよね。笑った。
こう言う時こそロボットだろ。
ボンネットに正座させておいて汚れたら雑巾がけ。
65オーバーテクナナシー:02/04/24 00:38
円形のガラスで超高速回転18000rpm!
・・なんか透明じゃなくなりそうな気がするのは俺だけ?
66オーバーテクナナシー:02/04/24 00:46
卍型ワイパーで超高速回転作動。
67オーバーテクナナシー:02/04/24 00:55
>>65,66
その車、曲がるのにすごい抗力が働きそう。
>>65
回転数はしらんが船とかに付いてるだろ、それ
69オーバーテクナナシー:02/04/24 05:26
フロントガラス部分を物凄い勢いで加熱しる!

雨が触れた瞬間、蒸発。
70オーバーテクナナシー:02/04/24 05:27
あ、湯気が出るか・・・だめだな。
71オーバーテクナナシー:02/04/24 07:26
>>70
いや、十分な熱量があれば、水蒸気がある程度上昇してから湯気に変わるから大丈夫。
でも前方の視界がかなりゆらめきそう。
>>69
純粋な水ならいいけど、
実際は雨水中の不純物がガラスに焼き付け塗装されるぞ
73オーバーテクナナシー:02/04/24 08:30
ガソリンスタンドでフロントガラスを拭こうとした店員の手が焼き肉に。
74Dr X ◆N3L.U0MU :02/04/24 08:46
発想の転換が必要じゃな。おまえらに一つだけヒントを与えよう。
現在進行してる。カーナビゲーションシステムを応用するのじゃ。
わかるかのう。これ以上は、歴史を変えてしまう恐れがあるのでな。
あとは考えてみてくれたまえ。以上。
雨を避ける
76:02/04/24 10:42
雨は天使のおしっこ。地球はトイレ。
77オーバーテクナナシー:02/04/24 11:11
フロントガラスをつけない
78_:02/04/24 11:17
>>4のようにエアを吹き出すってので、フロントガラスをエアホッケー
みたいにして直接ガラスから吹き出すようにしたらいいんじゃないかと
ただしエア吹き出すためのエアチューブに走行に支障にならないくらいに
透過性の高いものにしなけりゃならないが。
79オーバーテクナナシー:02/04/24 13:41
たてたてよこよこワイパー
80オーバーテクナナシー:02/04/24 14:20
ちょっと前ルノー(だっけか?)からフロントガラスのない車ってでた
よな。ボディデザインの工夫か吹き出し式かは忘れたが、本来フロント
ガラスのある部分に空気を流して外気を車内に流入させないと言うよう
な仕掛けだったはず。ボディデザインによる工夫の結果だと高速走行中
以外は使えないので駄目だろうが、吹き出し式なら無理してガラスをと
らずにそのままにしておけばそれで空気ワイパーの完成。

ちなみに北米で売られているピックアップやバンのリアワイパーはほと
んど使用しないね。日本では滅多に見られないけど、向こうの仕様では
ほとんどのリアウィンドの上にスポイラーを急角度に下向きに装着した
物がある。最初何の意味があるのか分からなかったけど、雨の中走行し
てみて初めてわかった。屋根の上を流れる空気をスポイラーで強制的に
リアウィンドーに当てて雨粒を吹き飛ばす仕掛けだった。キロにして3
0キロぐらいのスピードでも効き始めるので、ほとんどリアワイパーな
んか使わなかった。

ガラスの表面加工法の工夫で何とかできそうな気がするけどな。
81オーバーテクナナシー:02/04/25 06:18
>>80
>フロントガラスのない車

防犯上の工夫が必要だな。

>リアウィンドの上にスポイラーを急角度に下向きに装着

日本でもSUVのオプションであったよ。
確かビッグホーンについてたはず。
>>81
Zにもオプション設定があった。
ただ多くの人は普通(?)のスポイラーを選ぶような気がする。

>>82
まぁ確実に空気抵抗を激増するし見た目も余りカッコよくないからねぇ・・・。
便利なんだけどさ。
84オーバーテクナナシー:02/04/25 21:31
船で使ってる円形のガラス窓を回転させるのは、自動車用としてはデザイン上無理だろうけど、表面をフィルムで覆って、そのフィルムを移動させる事はできそう。
表側が下向きに動いて、内側が上向きに動いて、循環し続ける訳だな。
フィルムに傷が付いて曇って来たら交換。
フロントがガラスじゃなくても良くなるので、軽量化もでき、一挙両得だな。
85オーバーテクナナシー:02/04/25 21:33
あ、高速移動時の空気の流れを考えると、下から上に動く方が良いのか?
それとも、運転席側から助手席側にと、横に動いた方が良いか?
86オーバーテクナナシー:02/04/25 21:37
現行スカイラインは空力が良すぎてそのままではウォッシャー液が
ボディにやガラス面にさえ触れず表面をすれすれでかすめ飛んでい
くと聞いた。ほんとかな?
87ピンキー:02/04/25 23:04
車の屋根におばあちゃんが座ってて、ガラスが曇ってきたら「よいしょ
っ!」て雑巾で拭いてくれんの。・・・俺こんなんばっかし。
88ピンキー:02/04/26 00:06
あっ、64番の内容にかぶってた。すいません。
89オーバーテクナナシー:02/04/26 00:25
>>85
横と後ろもつなげてぐるぐる回ってればいいよ。
90オーバーテクナナシー:02/04/26 00:36
半球のドーム型のガラスで車内を覆って、自転させれば完璧か?
運転席の右側に、水を落とす機能としてAピラーを付けてさ。
って、結局、固定されたワイパーなのかも……
91オーバーテクナナシー:02/04/26 00:38
>>90
人の乗り降りが大変にならないかな
92オーバーテクナナシー:02/04/26 00:44
火炎放射なりでガラスに落ちる前に蒸発させれないかな
93オーバーテクナナシー:02/04/26 00:48
>>92
前方の空気が揺らめいて酔ってしまいます。
94オーバーテクナナシー:02/04/26 01:45
進歩しなきゃいけないのかなぁ…。

三本とかに増やしてみる?
>>86
それはスカイラインのウォシャー液噴出ノズルの取り付け位置が手抜きだから

高速走行を前提としたドイツ車なんかはワイパーブレードの根本についててブレードと一緒に移動します。

スカイラインの限らず日本の車は120も出せばウォシャー液が後続車にしかかからないものが多い
>>94
すでに大型車では実装済。
なおベンツ等で採用されている伸縮型一本ワイパーの方がふき取り面積が広い。
97ピンキー:02/04/26 18:38
こんなのわ?すりガラスだったら雨が降ってくれたほうが視界がきいていいな
98オーバーテクナナシー:02/04/26 21:02
ワイパーが見えないくらい速く動けばいいんだよ。
99ピンキー:02/04/26 21:12
動体視力を養って腸のように舞い鉢のように刺す
100オーバーテクナナシー:02/04/26 21:18
>>98
透明なワイパーってのはどうよ。樹脂で作っちまうか。
101オーバーテクナナシー:02/04/26 21:22
シート状の液晶でくるんで、光学迷彩。
102オーバーテクナナシー:02/04/26 21:31
雨が降ったら乗らない、これ最強!
ワイパーなんかいらねーよヽ(`Д´)ノ!!
103オーバーテクナナシー:02/04/26 21:32
ガラスを振動させ超音波で蒸発
104オーバーテクナナシー:02/04/26 23:17
工業用送風機で吹き飛ばすれ
105ガッデム:02/04/26 23:20
白人は、自然の摂理で言えば
しらこ
である。
つまり失敗作である。
白いものは不正常なのだ。
つまり、
ダウン症
と変わらないのだ。
そんな白人は、邪魔である。

反論は↓で受け付けます。
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijika-minna&KBN=INPUT&RESNO=1
別に今のままでいいじゃん。
なんか不都合ある?
107たらちん ◆GpSwX8mo :02/04/28 18:50
水を吸収するガラスにすればよし。ただし、水を含んでもガラスの厚さなどは変わらないとしてね。
それでフロントガラスの下に水をためて排出。
108ピンキー:02/04/28 21:50
透明なレジャーシートみたいな細かい溝が縦横に走っている物を取り付
けるってどうでしゅか?
109オーバーテクナナシー:02/04/28 23:11
>>108
視界を妨げないならいいんじゃない
110オーバーテクナナシー:02/04/29 14:25
回転扉の様にウインドウが回転、外側と内側が入れ代わる。
入れ代わったら、運転者が手で拭く。
>>110
危険すぎる。
112オーバーテクナナシー:02/04/30 23:01
ルノー・スポール・スピダーは確かに、かなりの勢いで空気が吹き出るそうな。
止まってればアレだけど、走ってればOKといった程度には雨除けできるとか。

だけど、ウィンドシールドがないので「跳ね石」を防ぐモノがないんだよね。

せっかくオープンカー、しかも究極であってもヘルメットにゴーグル着用
あるいはフルフェイスヘルメットが必要になってしまうので、日本仕様には
ウィンドシールド標準装備となってます。

実は雨だけが敵じゃなかった。
113たらちん ◆GpSwX8mo :02/05/01 21:26
高速道路でダンプカーの後ろについてしまった場合、後輪から小石が銃弾のようなスピードで
窓ガラスに当たってこれまた銃弾の跡のようになるので気をつけましょう。
上島竜平さんが体験したそうです。
114オーバーテクナナシー:02/05/04 06:20
>>113
昭和47年には既に解明されていましたが何か?
115オーバーテクナナシー:02/05/04 13:18
前を走る車(だと思う)が跳ねた石(だと思う)があたって、
フロントガラスに傷が入ったことならあります。

弾丸の後のようにはならなかったが・・・。
発想の転換だ、発想の転換。
ミニ四駆の漫画の何かを使えないだろうか、と。
ちなみに大まじめにイッテマス
117たらちん ◆GpSwX8mo :02/05/04 15:39
>>116新しいところで行くとフロントを真空にしたりプラズマを帯電(するのか?)
させるとか。あとは、窓ガラスの形状をかえる、例えば三角錐のような窓。これなら
窓についた雨が風圧で左右に流れていく。変な文だけど意味わかる?
118傘カサかさ:02/05/04 15:59
関係ないけど
傘も進歩ない。
>118 その話題はこちら。
進歩しない傘の未来技術を考えて
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/future/996672070/
120傘カサかさ :02/05/04 16:29
わかりました。
>>113 漏れも経験した。
首都高横羽線で前を走っているダンプカーが後輪のダブルタイヤに挟まっていた
野球のボ−ルよりやや小さめな石がすっ飛んできた。まるでアンダースローの
ピッチャーのように下から上がってくるようだった。もちろんガラスは粉々
今のガラスみたいに弾丸があったたみたいになるやつじゃなかったので、
一瞬にして視界が真っ白、高速で窓を開けて頭だして側道に停めた。怖かった(w
「チョコレート戦争」という児童小説があってね。
ラーメン1杯50円の時代の作品なんだが。エクレアの描写がうまそうでね。

いや、トラックのはねた小石がガラスを割る、という話題で思い出しただけだが。
123オーバーテクナナシー:02/05/05 03:29
>>122
「たらたら た〜ら」と駄菓子屋のおばちゃんが唱えながらつくるインスタント
ラーメンですな。
124オーバーテクナナシー:02/07/13 09:03 ID:mWRYsEd6
やはりガラコの進化系が一番実現しやすいんでないかな?
一度ミラー用のSIVなる製品をフロントに塗ってみたら流れるじゃなくて一瞬で飛んでったよ。
ただワイパー動かすと一発でサヨウナラてのが弱点(W
125社民党土井たか子:02/10/22 16:58 ID:Sn5QKhrN
>>1
話し合いで平和的に解決するのが一番です。
126オーバーテクナナシー:02/11/29 14:50 ID:tx6KmyU4
PIAAから世界初のゴム交換の可能な冬用ワイパーが出たけど、どうなんだろうか?
127山崎渉:03/01/06 16:49 ID:e1qxWM8U
(^^) 
128オーバーテクナナシー:03/01/16 19:36 ID:9A9FWojE
北朝鮮が開発シル!!!
129名無しさんなの:03/01/16 21:24 ID:KngN5VtP
>>122
なのなのなのっ。
金泉堂のケーキ、たべたいですね・・・。

今だったら、風評被害で、訴えられる罠?
130オーバーテクナナシー:03/01/16 21:58 ID:JHrXbcDx
ガラコ+低速時は帯状の圧縮空気で吹き飛ばすエアワイパー?を作動させる。

圧縮空気ならコーティングの剥げも少ないはず…って既出っぽいな(;´Д`)
131オーバーテクナナシー:03/01/16 22:15 ID:k/KoUMQK
ウェ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━ハ
132オーバーテクナナシー:03/01/16 22:19 ID:TeRDs727
フロントガラスを付けない。

雨や埃などをジェットエアカーテンで吹き飛ばす。

ということで、ワイパーは無し。
133130:03/01/16 22:35 ID:JHrXbcDx
ううっ… 今改めて>>1から読んでみたら 
このスレ始まってすぐに>>130のアイデア出ているじゃん…(恥w

134130:03/01/16 23:11 ID:JHrXbcDx
まず、現行ワイパー技術の不満点を洗い出す…

1.基本的に作動時に視界を妨げて邪魔
2.しかも雨をより完璧に拭おうと作動回数を上げると今度はワイパーが視界
 を妨げて邪魔というジレンマに陥る。
3.ブレードが劣化すると拭き残しが発生する。
4.低温・降雪時に駐車しておくとブレードがガラスに貼り付く事がある。

うーん…とりあえずこんな所かな? 
なんか抜けていたら誰かフォローよろしこ(w

以上を元に次世代ワイパーについて現実的な観点から考察してみるです
135130:03/01/16 23:17 ID:JHrXbcDx
3に関しては定期的な交換で解決できる。
4はユーザーが注意して長時間駐車する前に事前にワイパーを上げて
 おいたり寒冷地仕様車の中にはヒーターで解氷するものもあるので
 それほど問題ではないと思う。

問題というか不満のほとんどはやはり1.2に行き着くと思う。
136オーバーテクナナシー:03/01/17 01:45 ID:C4fnE/2D
>>134 動作中のワイパーを見つめていると催眠術にかかる
137オーバーテクナナシー:03/01/17 03:27 ID:jUwEdfOQ
視野は全てセンサー等によるフルスクリーンになるのでワイパーなんて要らなくなります。
138オーバーテクナナシー:03/01/17 03:34 ID:ioQxWLWJ
まず小型のブラックホール発生器を作る。
窓周辺に配置して、雨その他を片っ端から吸い込む。
139オーバーテクナナシー:03/01/17 08:21 ID:nVzeA3oo
>>137
そのセンサーに雪がついて凍ってしまったら?
140オーバーテクナナシー:03/01/17 08:32 ID:4oWunosJ
縦になったワイパーが左右に移動する方式って現存しないの?
ていうか何で普及してないの?
単純に拭き残しがないし、既存の動きより視界を妨げない様に思えるんだけど。
消費電力や稼働範囲に雪が挟まると構造的に対応出来ないとか?
141オーバーテクナナシー:03/01/17 09:55 ID:Kg66SLtv
>>140バスや電車にそれに近いものがついている。やはり扇状に動くけど。

要は、フロントガラスに雨があたらなければいいわけだ。
雨がよけていく代物があれば・・・。

フロントガラス前方に強風を噴射、でもってバックで移動。
142aase:03/01/17 11:05 ID:/0iY2j1e
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
143オーバーテクナナシー:03/01/17 11:34 ID:QhaHyO47
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
144オーバーテクナナシー:03/01/17 14:12 ID:P2EQdrDY
>>139
まばたきします。
145130:03/01/17 17:29 ID:MPPrh890
やっぱ>>140の方式で完璧なものを目指すのが現実的なのかな。

上下の2点支持方式なら剛性の面でも有利だろうし、
ビビリも少なくなるような気がする。(自信なしw)

そして2点支持方式での高剛性を利用すればワイパー部分の薄型化も比較的容易だと思う。

あと、ちょっと未来的?に左右への移動はリニアモーターを使うとか(w
146オーバーテクナナシー:03/01/17 20:42 ID:upDrWKkC
>>140
随分前にベンツだったかのコンセプトカーに搭載されてた
けど、通常のリンク式だと円運動のため外周に近いほど拭取り速度があり
丁度目の高さ辺での動きがいい具合なのに対し
水平式だと動きが遅く、雨量が増えると左右の移動幅を狭めることでしか
視界の確保ができなくなるためコンセプト止まりでお蔵入りになっちゃった

>>137
光学センサーの視界を確保するために
レンズを拭取る小型のワイパーが装備されると思われ
147オーバーテクナナシー:03/01/18 21:35 ID:iEYl8iyw
なんか俺思いついちゃった・・・。

カメラを複数台車の前に配置する。
カメラにはそれぞれワイパーがついている。

カメラから取り込まれた映像は、
水滴と”ワイパー”の映像が取り除かれた合成CGとして
運転手前面のスクリーンに描画される。

このシステムは雨天のみならず、夜間に昼間のように運転することにも応用できる。
148オーバーテクナナシー:03/01/18 22:06 ID:iVJVZBpb
>>147
まあ、開発開始から安全性が確認されて実用化まで8年ってとこだな。
自動自動車の方が先に実用化されそう。
149オーバーテクナナシー:03/01/19 05:15 ID:L3ye5qWO
思いついたって…、少し前レスの内容と何処が違うの?ただ纏めただけ。
150オーバーテクナナシー:03/01/19 05:29 ID:ruSCzUC8
> 随分前にベンツだったかのコンセプトカーに搭載されてた
> けど、通常のリンク式だと円運動のため外周に近いほど拭取り速度があり
> 丁度目の高さ辺での動きがいい具合なのに対し
> 水平式だと動きが遅く、雨量が増えると左右の移動幅を狭めることでしか
> 視界の確保ができなくなるためコンセプト止まりでお蔵入りになっちゃった

それは速度を上げれば解決する問題じゃないの?
151オーバーテクナナシー:03/01/19 15:03 ID:jFsYHQXM
>147
3Dメガネはいりますか?

そういえば、戦闘機とかどうなってんの?
旅客機はフツーにワイパーついてるよね。
152オーバーテクナナシー:03/01/19 15:20 ID:psx8TTwJ
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
153567:03/01/19 15:34 ID:LU5tmWnZ
小学校の理科で習ったと思ったのだが、静電気を帯びたプラスチックの棒を蛇口から流れ落ちる水に近づけると、水が曲がってよける。
そんな実験をしたような・・・、記憶違いだったらすまぬ。ちょっと使えそうな気がしただけ。
154オーバーテクナナシー:03/01/19 15:42 ID:+wf/QoP8
フロントガラスの温度を300度ぐらいにしておけば、
熱した鉄板の上で水玉が転がるように、
雨粒も転がっていくと思われ。

ところで「熱した鉄板の上で水玉が転がる」現象の名前って何だっけ?
どうしても思いだせん。
155オーバーテクナナシー:03/01/19 17:31 ID:XNy1L0HX
水玉あっちっち!現象
156オーバーテクナナシー:03/01/20 00:28 ID:aXSsSREw
>154
超伝導
157オーバーテクナナシー:03/01/20 03:29 ID:q04iDVmV
>>154
それだったら簡単そうだな。デフロの温度上げれば出来るし。
158オーバーテクナナシー:03/01/20 03:40 ID:+oZgHQaO
既出だし、危なくてしょうがないと思う。
159オーバーテクナナシー:03/01/20 21:48 ID:pfBfCqAt
F1の車載カメラの話は出た?
160オーバーテクナナシー:03/01/21 03:57 ID:tW2joTWS
>>159
あれが、今までに出たワイパーより良いと?あの画面をぼやけさせ、その上まともに綺麗にならないフィルム巻取り方式のワイパーもどきが良いと?
あれをセンチメートル規模じゃなくメートル規模で搭載すると?
161オーバーテクナナシー:03/01/23 20:00 ID:G1yzfjf6
肩に取り付けた2つのレーザー発射装置。
空から降ってくる雨を撃つ。
夏には蚊も攻撃。
162オーバーテクナナシー:03/01/23 20:21 ID:h2ZgPpyu
>>157
室内はもっと暑くなりそうな気配
163オーバーテクナナシー:03/01/25 03:01 ID:O0cc2TmU
逆に、界面活性剤などを吹き付けて、水玉ができないようにするのはどうだろう?
ガイシュツ?
164オーバーテクナナシー:03/01/25 03:04 ID:koOzWNZz
窓をなくせばいいじゃん。
165オーバーテクナナシー:03/01/25 08:33 ID:2eaBUuJE
映画を見ているとよく登場するが
昔の車のワイパーは手動だったんだよ。
それに比べたら今の車は進歩している。
166オーバーテクナナシー:03/01/25 09:08 ID:Cwhgo1iw
酸化チタン焼き付けて超親水性のフロントガラスにするってのは
やぱ既出?
167オーバーテクナナシー:03/01/25 12:48 ID:SCwAdp4Z
>>164
なるほど。窓をなくしてCCDで外部をモニターする手もあるね。
168オーバーテクナナシー:03/01/25 15:37 ID:P1WL0fi7
>>167 で、そのカメラのレンズにワイパーがついてると・・・・
169オーバーテクナナシー:03/01/26 01:37 ID:M5e6WUJ/
カメラのレンズ程度の面積ならレンズ(カバーガラス)に撥水コートした上で
圧縮空気でも吹き付けておけば医院で内科医?

なんかみたいに、そのカバーガラスを常時回転させておくのもいいかも…
いや、上記全部を採用したハイブリット方式なら完璧だ!多分ね…

170ネットもやし:03/01/26 02:58 ID:sKFbT0RQ
また薄暗い部屋に閉じこもってモニターとにらめっこするわけだが。
171オーバーテクナナシー:03/01/26 04:14 ID:cMjjAVgs
簡単簡単(゜∀゜)
ガラス前方の空間を屈折させれば問題解決!
172オーバーテクナナシー:03/01/26 05:00 ID:HkzjNQBS
屋根を付ける。(透明)

  ┌─────┬────
 ┌┘     └─┐
 │        │
 └─●────●─┘
173オーバーテクナナシー:03/01/26 10:12 ID:mFQYFjSD

まばたきに同期させてワイパー動かしたらどうだろう
174オーバーテクナナシー:03/01/26 14:16 ID:M5e6WUJ/
おお!>>173のカキコにより、また新たな可能性が示されたぞ!!(w
175オーバーテクナナシー:03/01/26 18:40 ID:4d21O9/n
 蛍光灯の点滅のように目にも止まらぬ速さでワイパーを動かすのを思いついたが、
ガラスが摩擦で磨り減るか・・・

 やはり、機械的な方法では、今以上のものは無理な気が・・・

 それ以外の方法も出ているが、それらが実用できるころには、
運転自体、全自動化されているように思う。


176オーバーテクナナシー:03/01/26 19:13 ID:lytjCCa3
超音波、とか超親水性、とか考えたけど、いくらガラスがきれいでも雨が降ってたら視界が悪くなるから意味ないよな、と悟った漏れ。
視界全域の雨粒を視覚的に除去するような手段は……やはり可視光以外の波長でも観測してコンピュータで補完、フロントガラス
内側に投影すれば完璧だ。窓を完全に廃すると電子系のトラブルが起こったとき怖いからな。
177オーバーテクナナシー:03/01/26 19:26 ID:2SBkPooT
>>166
それやると、高速運転時に窓ガラスに張り付いた水が凸レンズのような形を
形成してしまうらしいよ。

うちの大学の教授が言ってますた。
178 ◆XSSH/ryx32 :03/01/28 00:13 ID:jAR8GNz5
今、お風呂に入れたうちのイヌをみて発見しました!
30秒に一回、車体全体がブルブルッって!
179オーバーテクナナシー:03/01/28 10:06 ID:v5lHqkzm
すでにそれサイドミラーに付いてます。
超音波でふきとばす。
180天才:03/02/11 04:36 ID:6whppSau
道路の上に屋根つければいいんだよ
181ウンモ星人:03/02/11 04:41 ID:+xyeSUSI
フロント画像を記憶させておいて、リアルタイムな映像だけ組み込めばいいんだよ。
景色などは同じだからな。まぁ〜自動運転になるからワイパーなど元々必要無いんだけどね
182オーバーテクナナシー:03/02/11 06:59 ID:DCwH8530
そのリアルタイムな映像を撮るためのカメラレンズにワイパーが…
183オーバーテクナナシー:03/02/11 07:45 ID:sbyxuBS3
カメラ、レーダーなどによる複合情報から、リアルタイムにCG生成
雨はノイズとして除去するので、ワイパーいらずということで。
184オーバーテクナナシー:03/02/11 10:24 ID:Rg17yija
理想的には公道に入ると目的地迄自動運転てのがワイパーが要らなくなるし(市街に限るかも知れんが)
駐車違反も無くなるし渋滞問題も緩和出来るんだが
実際は事故が起きた場合の責任問題の所在が難しいから実現しないだろうな。
185オーバーテクナナシー:03/02/11 12:00 ID:MVm0XZ55
ていうか、髪の毛の細さのワイパーできないのか
カーボン棒にシリコン膜つけて、これを最速で振り回せば見えなそうだか
186オーバーテクナナシー:03/02/11 12:39 ID:kLGDHrk4

 お 前 ら 視 覚 に 頼 り す ぎ 。
187オーバーテクナナシー:03/02/11 23:53 ID:4pYdVdpE
>>186
じゃあ、お前は何に頼ってそのカキコをしたのだ?
お前の脳とインターネットを繋ぐインターフェイスについて教えれ。
188オーバーテクナナシー:03/02/11 23:58 ID:1xB6t/cv
読み上げソフトと音声入力ですが何か?


という回答を期待。
189オーバーテクナナシー:03/02/13 09:21 ID:PHyH3INV
カメラは機械のトラブルが起きた時に困りそうだな。

高速走行中、一瞬にしてブラックアウト
   ↓
何もできないままあぼーん

まあ、ブレーキくらいは踏むだろうけど、先に何があるか解らないから操舵できん。
190オーバーテクナナシー:03/02/13 10:06 ID:cg5RzxHp
>189
人間も度々ブラックアウトしてますが何か?

そりゃそうと、子連れのオバハン、助手席の子供と団欒するのは良いが
子供の顔をチラチラ見ながら運転するのはヤメレ!!
頼むから(;´Д`)ハラハラドキドキ
191オーバーテクナナシー:03/02/13 23:33 ID:DmPA+099
>>185 細すぎてワイパーが水滴の下をすりぬけるでない?
192オーバーテクナナシー:03/02/14 00:28 ID:aiFrwqi8
>191
根元が8mmぐらいで始まって先端は細くなる。
丸棒状だと細くて下や、上を通過する可能性があるが
*状に成型してあれば水は加速され先端からはじかれると思うが。
(クリスマスなどのモールの針金がカーボン、ひらひらが透明なシリコンゴム)
ガラス表面から水を剥離すれば後は風速でどうにかなりますが?
193オーバーテクナナシー:03/02/14 00:31 ID:aiFrwqi8
ガラスにムチをビシバシ当てて水をはじくともいう。
194オーバーテクナナシー:03/02/14 00:58 ID:Uy04iLGY
窓ガラスに油(ry
195オーバーテクナナシー:03/02/14 13:16 ID:KGe9tfuo

雨の日は走れないようにする。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

197オーバーテクナナシー:03/02/14 22:38 ID:s6Qv8FSs
マニピュレータでキャッチ!!ってのはどう?
198オーバーテクナナシー:03/02/14 22:46 ID:OebJoeGb
携帯電話(PCでもOK!!)と入会金9500円でビジネスチャンス!!
大きな印税的収入が得られます!!
とても簡単な事をひたすらやればいいだけ!!
18歳以上なら誰でも参加できます!
詳しくは
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=okanelife
199オーバーテクナナシー:03/02/15 01:01 ID:iaWiPt2U
>186
ならば心眼仕様はどうだ
 車体につけられた、超音波距離測定ユニットで距離を測りその距離を電圧に変化
車体の各位置に合わせ電極ツボシートのついたシ−トでどうだ
側面>ふくらはぎ外側左右
前方>ひざの皿
後方>腰〜尻
これなら戦車運転士でも視界なしにで可能では?
ただ、あまり車体にべたべた触られると、目覚めてしまう罠(w
車に乗っている香具師は、車体表面まで感覚拡張しているものだが?
これ使わなくても。
200オーバーテクナナシー:03/02/15 12:36 ID:R7kYZUnM
多孔質(細かい穴のあいた)の硝子とふつ−の硝子の2重構造にしてみる
2枚の硝子の間に1mmぐらいの隙間をあけてそこに水を通す様にする


ただ問題は多孔質ガラスが透明にできるか
というのと
汚れが落としにくいって事か

ガイシュツ?
201689:03/02/15 12:51 ID:ZHAvgNgB
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




202オーバーテクナナシー:03/02/15 13:00 ID:Xc41x7BX
自動操縦にしれ。
203オーバーテクナナシー:03/02/15 14:25 ID:lTH/nFg8
>>200
馬鹿?
204オーバーテクナナシー:03/02/15 22:05 ID:SCqvaarR
>>200
「掃き寄せる」とか「弾く」の概念だけでは無く、「吸い込む」なんて発想が新鮮で良さげですね。

>>203の方がバカ。
205ホンダより:03/02/15 22:41 ID:oVU0ytwQ
ホンダディーラー各店にて、ホンダ純正撥水ガラス加工のサービスをおこなって
おります。 フロントガラス 7000円 シリコン入り専用ワイパーゴム 2本で2700円です。
効果は1年です。雨の日の視界の悪さにお悩みの方にぜひおすすめです。
206オーバーテクナナシー:03/02/16 03:00 ID:RFqAkFIb
わかった!屋根に巨大掃除機つけてフロントに当たる前に全部吸い込む!
207オーバーテクナナシー:03/02/16 03:01 ID:RFqAkFIb
わかった!ボンネットの上に巨大扇風機つけて雨を全部吹き飛ばす!
208オーバーテクナナシー:03/02/16 03:03 ID:RFqAkFIb
わかった!車を火達磨にして、雨を全部蒸発させる。
209オーバーテクナナシー:03/02/16 03:05 ID:RFqAkFIb
わかった!極小電極いっぱいつけて雨を全部電気分解する!
210オーバーテクナナシー:03/02/16 03:12 ID:RFqAkFIb
概念として、
1、雨がガラスについてから処理する。
2、ガラスにつくまえに処理する。
処理方法として
1、掃き寄せる
2、弾く
3、吸い込む
4、よける(寄せ付けない)
5、消滅させる。(気体などに変化させる)
ぐらいでよろしい?
だけど掃除機型水滴吸い込みワイパーってよさげな予感。

211オーバーテクナナシー:03/02/16 04:16 ID:3OAQOsOe
傾斜角度が変わるフロントウインドー&強力なフッ素樹脂撥水コーティング
のみでワイパーレス可能かな??雪は厳しいだろうけど…

低速及び停車時→ガラス角度ほぼ直角
で、段階的に寝てきて最終的に120度当たりで落ち着く設計にする。

で・・・どうよ??(^^;
212863:03/02/16 12:51 ID:IEhJgU8a
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










213オーバーテクナナシー:03/02/16 21:11 ID:EWx06+mt
200の必死な連続自己弁護が痛い
214オーバーテクナナシー:03/02/16 23:18 ID:fpBYXm9F
203が粘着になってしまいますた。
215オーバーテクナナシー:03/02/17 00:20 ID:veVak4JE
203は話についてこれなくなって思考停止に陥ったようです。
 柔軟な発想できるようにもう少し訓練したほうがいいよ。
216オーバーテクナナシー:03/02/17 01:38 ID:497f96IW
いっそワイパーに新しい機能を付加する方向で進化というのはどう?
LEDをならべて作動時に前の車にメッセージを遅れるとか (w
217オーバーテクナナシー:03/02/17 01:51 ID:XQ28gZnH
ガラスに微妙に丸みをつけたら風圧だけで水滴を排除できそうな気がするんだけど既出?
218オーバーテクナナシー:03/02/17 04:23 ID:6Gx4D0lW
やっぱ200の自演かw
分かりやすい返事御苦労様
219オーバーテクナナシー:03/02/17 12:56 ID:a2k7dSAc
つか
>>203は、
>>200のレスのどの部分を「バカ」っていったんだ?
「バカ」の一言じゃわかんねーんだよ。
220オーバーテクナナシー:03/02/17 16:45 ID:n/jIST7g
フロントガラス無くしたら ワイパーの必要ない!
221オーバーテクナナシー:03/02/17 22:35 ID:7GQ0miVc
雨の日走りたくなくなるもんな。
222オーバーテクナナシー:03/02/17 23:00 ID:hjdkKEtJ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/

只今さらに半額になるキャンペーン実施中!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
223オーバーテクナナシー:03/02/18 02:21 ID:gufHA5HR
高速からごく低速、霧雨から豪雨までひとつの技術で対応しなくちゃなんない?
ま、今のワイパーはひとつですべて対応してるわけだが・・・
224オーバーテクナナシー:03/02/18 17:04 ID:IGpJvQa8
ところで、ボンネット先端にスポイラーみたいの付けて
走行時に雨がフロントガラスに付きにくくする奴あるよね。
225世直し一揆:03/02/18 17:35 ID:JadAHNBX
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
226オーバーテクナナシー:03/02/18 21:57 ID:CoWSARsr
>>224
パトカーについているやつ?
227学園天国グル−プ:03/02/18 22:14 ID:LLv0zIqx
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
228オーバーテクナナシー:03/02/18 22:47 ID:eF7TCTaY
>>224 あれって雨用じゃなくて、泥とか砂とか虫とか
上から落ちてくるものじゃなくて、下から巻き上がってくるもの
よけるやつでしょ。
229224:03/02/18 23:04 ID:IGpJvQa8
えーとでしゅね・・・
ちゃんと調べてみたらありました。
その名も”フロントデフレクター”
手元の資料ではパジェロイオ(もちろんパジェロ全部かな?)
に設定されています。

走行風をそこに当てて上向きの流れを作って、フロントガラスへの
虫や雪などの付着を軽減してくれるらしいです。
結構速度が出ていないと効果が出ないかもね…

あと、雨についての記述は無いみたいなので無理っぽいね…スマソ
まあ、小雨(霧雨)程度なら効果があるのかもしれないけど。
でも、雪を吹き飛ばしてくれるのは(・∀・)イイ!!かも。
230オーバーテクナナシー:03/02/20 01:45 ID:dMXocJ+3
>>216
なに?5円玉くっつけて催眠術とか?
チクタク音出るようにしてメトロノームとか?
231オーバーテクナナシー:03/02/20 10:17 ID:fx1OXoOg
フロントガラスを柔らかい材質のものにしてロールし続ければいいんだよ。
よくレースで車載カメラの保護フィルムが自動的にロールしていくだろ。
232607:03/02/20 12:51 ID:G/iMlQuN
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





233オーバーテクナナシー:03/02/20 23:42 ID:fUqKZMbn
234オーバーテクナナシー:03/02/21 18:07 ID:qylKKlJa
>229さん

あれを使うと、オフロード走行時の快適性はあがるが、
フロントガラスに塗ってある液体ワイパーの効きが
悪くなるって聞いたことがあるよ(あくまで伝聞、ご容赦を)。
235tantei:03/02/21 18:11 ID:rNeo1i6R
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

236オーバーテクナナシー:03/02/21 20:50 ID:ASMc7aA8
複眼だな。
複数のカメラの捕らえた映像を合成&補正して水滴のついていない映像をスクリーンに投影。
237オーバーテクナナシー:03/02/22 14:21 ID:dnfH0mWL
水滴なら超撥水材料でいけるかもしれないが、泥や雪のような簡単には
落ちていかないものは結局ワイパーを使うしか。
238オーバーテクナナシー:03/02/22 14:24 ID:gboOttAo
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://jsweb.muvc.net/index.html
239オーバーテクナナシー:03/02/23 00:08 ID:QC9uqdSU
雪国のワイパーは、冬(雪)用と夏(雨)用二つあるから別々に話すべきじゃ?
240オーバーテクナナシー:03/02/23 01:15 ID:tP7mCQhg
閃いた
「蒸気」ってどうよ?
勢い付ければ土汚れや油汚れも雪もみんな落としてくれるだろ。
曇り止めと親水処理として酸化チタンとか焼き付けて。
裏面もそれで解決出来るか?
(蒸気にして使うなら多少土埃含んだ雨水とかでも貯めて使えるか?)
241山崎渉:03/04/17 09:49 ID:r+HRdvvH
(^^)
242オーバーテクナナシー:03/04/18 02:09 ID:0CE2UUIm
ttp://www.honda.co.jp/news/2003/4030417.html

> また、ワイパーの代わりに高圧空気でフロントガラスの雨や雪を
> 吹き飛ばすジェットノズルを、ドアミラーの代わりには空力や視
> 界向上に寄与するコンパクトなサイドビューカメラを採用している。

だそうだ。
243(´д`;)ハァハァ :03/04/18 05:48 ID:fpGmMT36
244超話題今後雑誌記載に掲載かも?今がチャンス:03/04/18 06:04 ID:M30OwDsV
http://asamade.net/web/
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       HP作成無料全国展開中
      初心者、男性、女性OK
   今回募集を初めました小さいながらの
  サイトですが皆で儲けて大きく成れば良いな
と思っています、現在バナ−を貼っていくらとか
有りますが当サイト代理店制度代理店様に直接入金
が入ります、やればやるだけ儲かります新規会員入金
〜継続会員の入金迄代理店さんに入るシステムです
      http://asamade.net/web/   


245オーバーテクナナシー:03/04/20 02:55 ID:BNyCD/+Y
????
246オーバーテクナナシー:03/04/20 03:31 ID:1K6yynYQ
ワイパーの代わりに、
通電するとスフェロイダル・ステート現象が発生する温度にガラス表面が達して、
高圧の水蒸気の薄膜コーティングのバリヤが張られて、
水滴や雹はもちろん、土ぼこりや排ガス、夏の虫などからも保護できるもの。

そういえば、
電車のフロントガラスか燃えた(赤熱して煙が出た)トラブルがあったらしい。
樹脂をサンドイッチした防弾ガラスのようなものが使われていたのか、
それとも、水滴をはじくガラスコート剤の油が燃えたのか、
よく判らないようなニュースだった。

最近の電車の窓ガラスは燃える。
考えてみれば、恐ろしい話だ。
247オーバーテクナナシー:03/04/20 03:37 ID:Ykv50W0+
雨粒の屈折率を大気と同じ値に変えれば
視界クキーリになってヨシ!

どうやって?って聞くなよ。
248山崎渉:03/04/20 04:19 ID:DZigay1/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
249オーバーテクナナシー:03/04/25 22:49 ID:8tQ2Wp/I
船では丸い窓を回転させてるよね。
250オーバーテクナナシー:03/04/26 00:21 ID:2BXJWl2H
こういうのは?
ボンネットにジェットエンジンを設置。
んで、雨が降ったらジェットエンジンを稼働。高温+爆風がフロントガラスにふきつけられて
雨なんかあっという間に蒸発でウマー。

耐熱、対衝撃ガラスをつけて、燃料は灯油にでもしとけばいいだろ。
251オーバーテクナナシー:03/04/27 01:40 ID:gNBCdzhF
君達の発想は多分においおい(貧困)ですね
まず僕が考えたのは遠心力で水滴を飛ばすことでした
そこで窓を丸型にして回転させることにしました
想像通り水滴は勢い良く吹っ飛びました
ただし困ったことが起こりました
近所の悪ガキに蚊取り線香の落書きをされていたのです
その落書きに気づかず運転していた私は目を回してしまい
ヤクザの乗る黒塗りのベンツに衝突してしまいました
その後、どうなったかは各人の想像にお任せしますが
今の私には小指が無いのでエンターキーが押しにくいですw
252オーバーテクナナシー:03/04/27 07:46 ID:RAsoPv7Z
↑傑作
253オーバーテクナナシー:03/04/27 12:24 ID:uSD/n5ur
254オーバーテクナナシー:03/04/28 11:05 ID:+VMThum6
>>251

3/100点
255山崎渉:03/05/21 22:12 ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
256山崎渉:03/05/28 15:26 ID:AXfMwHph
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
257オーバーテクナナシー:03/06/05 00:20 ID:Bhm25UGu
ワイパー本体に透明な素材を使って作動時の死角を少なくしてドライバーの
イライラを低減する。
258オーバーテクナナシー:03/07/14 13:15 ID:1SQuMalC
おい、おめーら!最近カー用品店などで売っている
ドアミラーガラコは試したかい?
すごいよ!ドアミラーガラコ。
これは従来のガラコとは全く異なる撥水原理で、ナノサイズの微粒子に秘密があるらしい。
1週間たつが水滴が一滴も付かない。効果は衰えていないようだ。
そこで、ためしにフロントガラスにも塗ってみた。
すると大雨にもかかわらず、どんな小さな水の粒も、目の前で踊るようにはじき飛んでいくのがおもしろい。
大雨にもかかわらずワイパーなしで、クリアーな視界を確保することが出来た。しかし、
259山崎 渉:03/07/15 12:32 ID:wDlFqq9j

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260山崎小
     ガバッ
    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__(  ^^ )__< 算数の宿題
|  〃( つ つ   |  \わすれてた!
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  \_______
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|