四次元って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
なんなの?
2オーバーテクナナシー:01/10/23 15:13
 四次元は四次元だよ。
3オーバーテクナナシー:01/10/23 15:19
よくわかんないけど。

2次元というのが紙の上の世界。
要するに縦横斜めにしか世界がないわけ。
我々の世界は3次元だから奥行きがある。
4次元は、さらに縦横斜め奥行き以外の概念が追加された世界らしい。
よく言われるのは、4次元にあって3次元にないもうひとつの概念は
「時間」なんじゃないか、と。
4オーバーテクナナシー:01/10/23 15:25
>>3
おいおい、おまえは時間の概念持ってないのか?(藁

時間って〜のは、n次元とは関係無い現象だよ。

2次元だろうと21395671564次元だろうと、時間は時間。
5オーバーテクナナシー:01/10/23 16:37
物質の持つ熱量(温度)とかを入れれば5次元になるし
6オーバーテクナナシー:01/10/23 16:43
温度は運動として3次元時空的に説明できん?
7オーバーテクナナシー:01/10/23 17:23
一次元は縦

二次元は縦と横

三次元は縦と横と高さ

四次元は縦と横と高さと低さ
8オーバーテクナナシー:01/10/23 17:30
五次元は縦と横と高さと低さと柔らかさ
9オーバーテクナナシー:01/10/23 17:42
>4
四次元空間ということならばそのとおり。
ただ、相対論とか量子論を考える場合は三次元空間+一次元時間の
四次元時空連続体を使うのが便利なので、
単に四次元というとこっちを意味する場合もある。
10オーバーテクナナシー:01/10/23 17:55
11色々貼ってみる:01/10/23 17:55
四次元の世界 (103)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/998375667/
次元と物理現象 (5)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/1001428120/
四次元空間ってどんな空間? (424)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/990077811/
4次元行った人いる? (74)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/992349746/
4次元以上について議論してる文系を馬鹿にするスレ (478)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/995608289/
次元としての時間 (32)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/future/999824768/
四次元に関する話題を書き込むスレ(99)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/future/997421343/
四次元って何? (4)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/future/1003815094/
12オーバーテクナナシー:01/10/24 07:25
3次元空間をみつめるあなたの視線
134:01/10/24 11:35
>>9
そしてそれを混同する科学者もいるから、困ってる。(藁
さすが4だけあって説得力が違うな
15:01/10/25 07:34
>>4
うーむ、そうなのか・・・漏れのニクコプーンでスカスカになったドタマじゃ
解りづらくてなぁ。あんがとさん。
16オーバーテクナナシー:01/10/26 17:59
温度とか速さとか物質の持つ状態量を増やして行けば
5次元にも6次元にもなるような気がする。
17オーバーテクナナシー:01/10/26 18:17
速さは空間ベクトルと時間の合成量だろ。温度も分子レベルならそうだし。
次元を考える場合、2通りある。

1.点→面→立体→超立体と、拡張していった場合の幾何学的な次元。

2.物質のもつ位置情報を数式に置き換えるための方程式の次元。
19オーバーテクナナシー:01/10/27 00:20
(それ、一通りじゃん)
20オーバーテクナナシー:01/10/27 00:48
>1
3次元でできた直線の世界
2118:01/10/27 02:26
>>19
いいや、別物だよ

1.は、いつまでも時間軸の外の世界。

2.は、とっとと時間軸が導入されてしまう。
>2.物質のもつ位置情報を数式に置き換えるための方程式の次元
>2.は、とっとと時間軸が導入されてしまう。
位置を表すのに時間は必要無い
2318:01/10/27 03:00
>>22
俺が悪かった、素直に「相対性理論」などに見られる時空方程式。
と言えば良かった。 すまぬ。 (藁
イッワオッッカさん
25オーバーテクナナシー:01/10/27 03:25
(だから、時空云々は次元じゃなくて計量の取り方だろ)
>>25
それを次元と言うんだろ?
3次元配列とか4次元配列とか言った言葉シラ無いか???
27ちょい:02/05/04 23:23
整数だけじゃなく、小数次元もあるでよ。(フラクタル次元)
海岸線なんかは線〜平面の中間で 1.3次元ぐらいとか(モノで異なる)
要は、定義次第。
他にも単位の組み合わせを次元とも言うことがあるね。
(例:km/h → 次元 [質量]×[時間]^-1)
線形代数学では独立なベクトルの個数=次元 (dim ベクトル)
28ちょい:02/05/04 23:29
まちがい>27
[距離]×[時間]^-1 ね。
いうまでもないけど
29そりうす:02/05/04 23:38
かってな思い込みで
線(1次)の連続が面(2次)
面(2次)の連続が立体(3次)
つまり、4次元とは立体(3次)の連続、かな

ところで、なんでも「相対性理論」と言えば
カッコがつくと思ってる人って多いですね・・・
本当に理解してるんかい?
Rij-1/2gRij=-k^Tij
あれ、間違ってるかも右辺が怪しい(俺もうる覚え
30オーバーテクナナシー:02/05/04 23:42
ルパン三世の次元が四人集まって4次元じゃなかったっけ??
31オーバーテクナナシー:02/05/04 23:43
>>1
4時限はたしか英語だったとおもうよ
32ちょい
話それたレスで失礼(自称 日本語修正委員)
うる覚え は うろ覚え です。
うろ(虚)は木などの空洞のこと。
老婆心なので気にしないでね。