★★★ 俺すげー天才だけどさぁ〜〜〜〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天才
なんで光の速度を超えられね〜のよ?
電車の上に電車はしらせてその上に電車はしらせてよぉ〜
単純に時速300kmで走ってる電車の上に同じ電車いくつか
のっけりゃよぉ〜〜〜〜〜〜    いけんじゃねぇ〜の?
その光の先にさぁ.....
だれかなんで駄目なんか納得いく説明してくれょぉ
2子犬:01/09/24 13:00
例えればこんなことだ。
目糞の上に鼻糞をのっけって
さらに犬の糞をのっけても
糞は糞である。
観測者はくさいことには変わらない。
3オーバーテクナナシー:01/09/24 13:01
納得できん!!
4子犬:01/09/24 13:01
>3
じゃ、別の例えで

観測者が目糞で
物体である鼻糞が光速で運動している。
観測者が「鼻糞が光速より速く走っているぞ!!はははは!!」
と笑ったとしよう。

しかし、中国三千年の歴史で言われてるように
「目糞 鼻糞を笑う。」は自己矛盾である。
これは数学者のデカルトの帰納法からも証明されるので
真ではなく偽である。
よって光速は一定であるにょん。
5オーバーテクナナシー:01/09/24 13:02
納得できん!!

おまえもーいいわ。 他の人たのむデ
6オーバーテクナナシー:01/09/24 13:04
まったくおんなじ電車をたっくさん使って実験したとしても
実際には下の電車とおんぶ電車の長さが違ってくる。
おんぶ電車より、おんぶおんぶおんぶおんぶおんぶ電車の方が長い。
例え1両電車でも銀河鉄道999くらいびよーんろ長くなる。
だから下の電車と、おんぶおんぶおんぶおんぶ電車が同じレベルの速さで走るのがむずくなる。
よって俺に松屋の牛皿の大盛りをおごってくれることを激しく求める。
71:01/09/24 13:04
おう!>>6
それはそうや!
同じ電車じゃ長さ的に無理っつーのは よ〜〜〜解った!!!
じゃー、下が一番長くして、おんぶ野郎が短くなってくとどうよ?
っつーか、直線で考えるから無理やな。
円で走ってみいやぁ?
どうや? 越えたやろ?
8オーバーテクナナシー:01/09/24 13:05
常識と現実が異なっていることに、どの時点で納得できるかだな
9オーバーテクナナシー:01/09/24 13:05
馬でも乗ってろ>>8
まず牛丼おごれ
11妄想技術 ◇HR.L62js:01/09/24 13:07
私もいまいち判ってないんだけど。

「真空中での光の速さは誰から見ても一定である」
っていう前提の上、作られたのが特殊相対性理論だと思ってた。
違うの?
>>11
観測だったらそうだろよ〜〜。

俺のは電車に乗るんだぜ?
1は天才かもしれないぞ。
146、10:01/09/24 13:11
>>7
いいか?
なんで俺が電車の長さが変わるぞって言ったか考えろ。
そうすりゃ、元の長さを変えようが丸くしようが意味無い事に気づくはず。
151:01/09/24 13:12
いまいち俺のいいてー事が解ってないよーだから、補足するわ。
剣道でよ、竹刀振り回すじゃねーか?
そうしたらどうよ?
剣道部の竹刀の上で剣道部が竹刀をブンブン振り回してみ?
威力増すやろ〜〜〜〜〜〜〜?

マイクタイソンのストレートの上でチビマイクタイソンがストレートすんねん。

松坂の投げたボールの上でチビ松坂がボールを投げるねん。

もうわかったやろ?

俺達は越えられるってよぉ〜
>>1
おまえこそわかってないぞ、まじで(W
悪いこと言わん。お兄ちゃんのいうこと聞いて、もっぺん相対性理論勉強しなおせ。
それからレスれ。な。
色々工夫して、実験しても、どうしても光速度が一定なので、
アインシュタイン先生が色々理屈を考えたんでしょ。
まあ、私はほんとはよく知らないんだけど。

地球は、太陽の回りをかなりのスピードで回ってる訳で、それなのに、
地球の進行方向に進む光も、進行方向に垂直に進む光も、速度が
おんなじだったらしい。
地球を電車、光をその上に乗ってる電車と考えれば、「変!」ですよね。
それを説明するために、アインシュタイン先生ががんばったらしい。

要するに、この世界はとっても変!なので、それはあきらめるしか
ないんじゃないでしょうか?

あと、私は理系の教育を受けたことがないので、変!な所があったら、
よく知ってる人、笑って許して、訂正してね。よろしくお願いします。
>>17>>1
>>16-17
俺は相対性理論なんざぁ どうでもいいんだよ!
観測者はいらねーんだ。
周りの奴らから見て電車に乗ってるただのオニィチャンでも、
乗ってる俺が重要。
もう越える越えられねーなんて 関係ねぇ。
光と一緒に走るだけでも満足するから、
やってみてくれ
>>16
説明になってないよ
さぁそろそろ荒氏がどばーっと来るぞー
22オーバーテクナナシー:01/09/24 15:25
最初から荒らしだろ、この1。
じゃあ、アインシュタイン先生おとくいの思考実験ってやつで、
永久的に継続する加速度運動があったとして、
そこにはまったボールは光速をこえることはできないですか?

果てしなく長い刃がついたハサミをチョッキンチョッキンしたときの
刃先は光速をこえませんか?
24オーバーテクナナシー:01/09/25 12:12
>果てしなく長い刃がついたハサミをチョッキンチョッキンしたときの
>刃先は光速をこえませんか?

固体を伝播する力も光速を超えられないから・・
どんなに硬い材料でも粘土のようにぐにゃりと曲がってしまうはず
251:01/09/25 12:15
おまえら視覚を捨てろ!
無駄だ
26オーバーテクナナシー:01/09/25 13:07
捨てたらここ読めなくなっちゃうもん
光って光子でしょ、光子って素粒子でしょ、素粒子ってスピンしてる
からその表面は、光より早くないの?
28 :01/09/25 20:29
>>27
スピン≠自転
29オーバーテクナナシー:01/09/25 20:38
Q「何で光速を越えられないの」

A「それは電車の長さが…」

って説明の順序がおかしくない?
30妄想技術 ◆HR.L62js :01/09/25 20:49
はた迷惑だからやめとくれ。
31  :01/09/25 21:06
>>29
>何で光速越えられないのって聞かれたら
別に越えられないと決まってるわけじゃないが
超光速と考えなければ説明できない現象は発見されてないし
超光速を否定する理論を基にして考えても十分に知られている現象を説明できる

ほんとに光速を突破することはできないのかは未来だけが知っている

久々にマジレスなり
321:01/09/25 22:42

俺、もうこのスレ飽きちゃった

やーめーぴっ
33あほ!:01/09/26 05:56
Gがかかるし、光の早さになるまで積み上げたら下のスピードが落ちるし、本体が潰れるし、上のやつががバラバラになる、
34あほ!:01/09/26 05:59
間違えた!〈上のヤツが遠心力やGでバラバラになる〉でした。ご免なさい
351:01/09/26 06:13
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
36 :01/09/26 11:38
光速の0.6倍の早さですすむA,Bの物体があったとする
Aに自分が乗っていたとして、Bとすれ違った場合
Bは光速の1.2倍だ

と、高校生の時の担任に言われ単純にびっくりしたんですが
よくよく考えてみても、「で?」としか思えない自分は
頭が悪いんだな、と思う今日この頃です。
37オーバーテクナナシー:01/09/26 15:03
で、その先生は国語か何かの先生なの?
3836:01/09/26 16:06
情報処理の先生でした

最近、こちらの板をみるようになり、なにも知らないのですが、楽しく
読ませていただいております
もっと楽しめるように勉強が必要ですね
392〜21:01/09/26 17:39
なんで普通にスレ育ってるんだ・・・?
正直、俺の負けだよ・・・
40オーバーテクナナシー:01/09/26 19:03
俺のもーいっこのスレッドがよぉ、
単独でアクセスできねーんだ。
これってバチがあたったんか?
41オーバーテクナナシー:01/10/02 11:46
そうだ!
42オーバーテクナナシー:01/10/02 15:35
アインシュタインがそう決めたから光速は超えられないの。
過去に戻って彼を暗殺すれば、来年くらいには超光速理論が完成するよ。
43オーバーテクナナシー:01/10/06 22:57
要は高速道路で時速100kmで走ってる車の
サンルーフを開けて野球のボールを前に投げたら
その球の速度は100キロ+ボールの速さってこと
を言いたいのかな >>1は
44オーバーテクナナシー:01/10/06 23:06
どうやら光速に近づくと質量が無限大に増大して、
どうしても光速以上には加速できないらしい。

つまり、光には質量がないということである。波動らしい。
ただ、条件によっては粒子としての振る舞いを見せるらしい。
あるときは波動、あるときは粒子という都合のいい現象をやっているのが光。
45nanasi:01/10/07 00:34
 30万キロメートルの長さの棒の端を持って押しても、棒の先端が動くまでは数秒
かかる。理由は棒の軟らかさで端から先端まで力が伝わるまで時間がかかるから。
バネみたいなものだね。
 棒の堅さを増していけば、1秒以下で力が伝わり光の情報伝達速度を超えるかとも
思うが、量子力学的に堅さの限界がありどんなに堅くしても原理的に光の速度を超え
られないらしい。
 もっと構造の複雑な電車ならば、もっと実現不可能。
46オーバーテクナナシー:01/10/07 01:03
でかい信号機を作ってさあ、ランプが何千万個もあるやつ、
で、ランプに人が張り付いてて距離/光速より早い時間間隔
で左から右に点灯していくと、観測者の目には光速よりはやく
光が動いているように見えるんじゃないか?
>>1は有意な信号が光速を越えられるかではなくで、単純に
光速より早い速度の出し方を聞いているんじゃないか。
47オーバーテクナナシー:01/10/07 01:12
光の速度を超えることができたと想定すると、
星が光ってなかなか届かないという距離を短縮
できることになる。光の2倍の速さを出すことが
できるなら10光年を5光年で突き抜けることがで
きる。だからといって過去が再現できることには
ならない。なぜならそれは光も到達がおくれるだ
けの短い時間があるというだけの話だから。
48オーバーテクナナシー:01/10/07 01:17
じゃあその速度でローレンツ変換してみろよ
49K.O:01/10/07 01:34
>>47
光より早く進めたら、
地球から出た過去の光を追いかけ、追い越して、どんどん地球から離れていき、
しばらくして振り返ると出発前の地球の光を見る事ができるだろ。

これが「光速度を超える事ができれば、時間を逆行できる」と言う事の一例である。
ホントはそんなに単純じゃないけどね。
5046:01/10/07 01:39
うーん、そうでもないか。>>1はもっと単純に光速
以上の速度で移動することができないと言われて
いるのはなぜかを聞いているのか。
>>44が言ってることでいいんじゃないかなあ。
ただ、粒子・波動の2面性は光に限らず、通常物質
にもいえることだよね。
5147:01/10/07 02:03
>>49
それを見ることはできないよ。光より速く動いてるんだから。
52K.O:01/10/07 02:11
>>50
見るときはもちろん止まってから見る。

もっと正確に言うと、地球と同じ慣性系から観測する。

そのくらいの事は、察してくれ。
53K.O:01/10/07 02:12
↑もとい >>51
54アンダーテク狼煙:01/10/07 18:00
光を超えることと、ワープはどうちがうんだぁ?(~_~;)
ワープできれば、結果的に光の速さこえたことになるじゃん 藁
55オーバーテクナナシー:01/10/25 10:57
地球七周半の長さの棒を宇宙に作り、そいつを突付けば棒の先端が光速を突破できませんこと?
>>55
すごい、天才だ!
57連邦科学士官:01/10/25 12:56
通常空間は残念ながら光の速度を越える事ができないの
ワ−プは亜空間を航行するのよ。いわゆる時空の歪みね。
見せて見ろなんて言わないでね、
58monori:01/10/25 15:32
もといワープは空間を曲げてA地点とB地点の距離をゼロにする
実際に空間を移動しているわけで話無い
ま、ワープなんて存在しないものの事はしらないがな
59うはー:01/10/25 17:20
俺文系。
あんたらけっこうレベル低いね。
因みに、ひかりは一瞬なら止められるそうですが、なにか?
60オーバーテクナナシー:01/10/25 22:36
>59
どーやって止めるのか教えてくれよ。線路に置き石ってのは無しで。
61 (-_-):01/10/25 23:10
すごい、キチガイだ!
ここの読んでると光の速度を超えるのって
直接的に不可能って理由があるわけじゃなくて
ほかのいろんな技術的な理由があって超えられないってことに
なるのかな。
そういえば相対性理論も単なる論文であって学問じゃないしね。
いつかアインシュタインをひっくり返す理論が出る可能性だってある訳だ。
ちなみに相対性理論(岩波のやつ)は読んだけど
文系だからかあんまりよく分からんかった。
>62
「越えられないとする積極的な理由はない」。消極的にはあるけど。
でも、「越えられるという確実な根拠もない」。これは確実にない。
トータルすると、「どっちとも証明されてないけど無理だと考えた方が無難だなー」
ぐらいのところじゃないでしょうか。私も新書読んだぐらいの知識ですが。
64通りすがり ◆Hwwwva1A :01/10/25 23:45
虚時間上で無から量子宇宙が生じる時に、
空間は限りなく微細で(プランク長さ)生成の段階で
限りなく歪曲していたハズ。どこでもドア多重展開状態。
机上のなんとかだけど・・・。
つまりワープ系は九次元を理解すれば何気に逝けそう。
(幸福の科学の様な捉え方も『理解』ですが、あれは四次元あたりから
可笑しいですし、目的が○ネなので除外)
光速を越える事は、インフレーション後(10のマイナス43乗秒歳)
は無理だと思います。個人の直感で。
65不明なデバイスさん:01/10/25 23:46
直径数十キロの巨大な円盤の軸を巨大な動力で数万rpmで回したとして
円の中程で速度が光速になった場合それより外郭はやはり光速なのですか?
66オーバーテクナナシー:01/10/26 00:04
>65 そもそも回りません。ひもつきの宇宙船をぐるぐる回しながら加速してるのと同じです。
67不明なデバイスさん:01/10/26 00:07
あ・・・遠心力か。
紐に例えると円盤がちぎれ飛びそうですね^^;
68オーバーテクナナシー:01/10/26 00:30
66>67
ん?ああすみません、こっちは遠心力のこと考えてなかった(汗
単純に、その宇宙船が光速を越えられないので、それ以上の回転数は出ないということです。
69オーバーテクナナシー:01/10/26 01:37
光を超えるには、闇になればいいのさ・・・
70nanasi:01/10/26 02:12
>>55
 押しても力は手元から先端へ徐々に伝わっていくことになり、それだけ長ければ
バネの一反を押しているのと同じことになり瞬時には伝わらない。
 棒が硬ければ硬いほど伝達速度は速まるけど、どんなに硬くしても超えないらしい。
硬さにも限界があるということ。
71K.O:01/10/26 02:38
>>60
俺は59ではないが、
実際には、光を止める、ということの意味は、光子の運動を止めるということではなく、
光パルスの持つ情報を原子の量子状態に転写して固化させるという事である。
(勿論、元の性質と同じ光パルスの状態に戻すことが可能である)

また、光子の運動速度のみに関して言えば、
ある特殊な状態のガス中を進む際には、
真空中の光速の数千万分の一まで速度を落とすことができる。

詳細は日経サイエンス・2001年10月号を参照の事。

ちなみに、よく光速度一定を誤解している人がいるが、
光速度一定とは「真空中の」光速が一定ということであり、
他の媒質中(たとえば水)を進む場合は、もちろんそれよりも遅くなる。
72電波君:01/10/26 05:04
いいですかぁ?光とは物質と逆の性質をもつ反物質を伝わる波なんです。
物質は互いにあらゆる力で引き付けあい物体を構成するが反物質は逆に
拡散して広がってるんです。しかし物質と反物質は合計で0にならなくては
ならないのでお互い常に影響しあいまとわり付く関係なんです。
宇宙は真空ではなく散らばった反物質で覆われています。どこかのお馬鹿な学者が
「宇宙は光以上の速度で広がっている。なぜなら宇宙の果てからの光が見えないから」
とかぬかしてますが違います。宇宙とは反物質に覆われた空間なんです。宇宙外とは
物質も反物質も存在しない空間なんです。よって反物質をつたわる光は通りません。
そして地球の自転の速度に従っても逆らっても光の速度が同じだぁ?
違います。反物質の空間もまたもったりと地球に引っ付いて動いてるんです。
それを伝わる波である光に速度差なんてでません。さらに光の速度をこえる
物は存在しうります。アインシュタイン?なにあの電波原始人。
73K.O:01/10/26 05:12
>>55

棒の一端を押した時、実際にその押す力を次の原子へと伝えているのは
原子同士の結びつきの力(電磁気力)であり、
その電磁気力は光子のやり取りによって媒介されるので、
どんなに伝達効率を良くしても(どんなに棒を硬くしても)
結局の所、光速は超えられない。
74電波君:01/10/26 05:15
続きです。物質と反物質の分裂する割合は0から無限大まで存在します。
宇宙の中心が無限大。宇宙の果てが0です。これはあなた達原始人が
まだ発見していない力によって引き起こされます。あなた達原始人の
信じている光の速度は地球よりも宇宙の中心側では当たり前のように
超えてます。世界の果てには滝なんて無いんですよ?
そしてこの今だ発見されていない力を制御すると空間の密度をかえて
光の速度を超えたり操作できます。さらに物質を消滅させたり出来ますが
その際は近くのどこかに同じエネルギーをもつ物質が誕生します。
その発生地点を制御できればワープも可能になるかも知れません。
75連邦科学士官:01/10/26 12:14
>>74
>同じエネルギーをもつ物質が誕生
それって 物質はエネルギ−になり、エネルギ−は物質になるということね?
ところで空間の密度とは何?
さらに宇宙が反物質でおおわれているのに、人工衛星はなぜ爆発しないの?
あなたがた先進文明の理論を聞いてみたいわ
76電波君:01/10/27 01:30
空間の密度を変えるとはとは別の”現実世界のコピーができたら”スレッドでも
書いた、電波フォースをなんらかの手段で大きくしたり小さくすることです。
仮に電波フォースを大きくすると物質と反物質は今現在の状態よりも大量に分かれて
発生します。つまり皆さんにも分かりやすくいうと物質が増えるのです。その代償として
反物質も増加し、お互いが反発しあう力で散らばっているので分かりやすく言うと
圧縮されて空間の密度が高まるのです。では人工衛星は何故爆発しないのか。
反物質は物質と数の上では影響していますが直接触れることができないのです。
反物質は物質の最小構成要素よりもさらに細かく無限大に細かい破片で構成されている
からです。お分かりいただけましたか?
77電波君:01/10/27 01:49
そもそも宇宙に存在する物質の全てを集めた合計はまったく推測不可能だと
皆さんはお考えですか?違います。宇宙に存在する全ての物質の合計と
宇宙の広さには必ず何らかの数学的な関係が存在するのです。そして
宇宙の全ての物質をエネルギーに換算した場合それと同じ量のエネルギーを
持つ反物質が存在し、それらが宇宙に拡散しているのです。つまり宇宙の広さと
物質の総量はなんらかの比例の様な関係を持つのです。
78妄想技術 ◆HR.L62js :01/10/27 01:58
ついこないだ、物質と反物質の比率が1:1でない理由が証明されたと
思ってたのだけど。

たしか反物質の方が短い時間で崩壊するとかなんとか。

ちがったっけ?
79妄想技術 ◆HR.L62js :01/10/27 02:50
自己レス
www.asahi.com/science/news/K2001070800186.html
「CP対称性の破れ」だった。
0負荷環境ならまだしも、普通の環境にはパワーロスの要素が山ほどあると思うんだが。
運動量が大きくなればなるほど増加するし。
81オーバーテクナナシー:02/02/22 01:47
おい。
ちょっとまて。
誰が光の速度を超えれないなんていった?
光は一番はやいなんて誰がいったのよ?
82オーバーテクナナシー:02/02/22 02:56
スピードの向こう側を見るよりも難しいぞ。
>>79
一般向け説明としては>>78でもいいよ。
84オーバーテクナナシー:02/02/22 18:15
とりあえず現在では光速を越える事は不可能。その答えは未来のみぞ知る。
っつーことでいいんじゃない?
85fd:02/02/22 18:45
だからさ、ドーナツ状になってる長机→◎みたいなのの下にローラー取り付けて
その場で時速100キロで回転するようにして、
さらに、同じようなものを、上にかさねれば、その2つめの机は
時速200キロでその場を回転してるわけだべ?
それ続ければ光速にもなるよ。
こんど、サイエンスに発表するよ。
86妄想技術 ◆HR.L62js :02/02/22 19:00
>>85
光速にたどり着く前に装置が壊れる予感。
何となくだけどね。
87fd:02/02/22 19:01
今の技術使えば壊れないものだって楽に作れる。
88妄想技術 ◆HR.L62js :02/02/22 19:03
ほうほう、
例えばどんな物質を想定しておられるのでしょうか?
89オーバーテクナナシー:02/02/22 22:44
おまえらバカか?
そもそも1が「光の速度を超えられない」って言ってるのが間違ってるんだよ。
90オーバーテクナナシー:02/02/22 23:07
>>85
まず風圧が関係してきそう。
あと、そんな実験の為に膨大なお金かけられないしね。
真空状態でやればいいという反論がありそうですが、
その前にモーターやら何やらが凍結しちゃいそう。

光速は越えられます。
ブラックホールは光をも吸い込むんだから、
吸い込む力は光速を越えているものかと思うんだが・・・。
91オーバーテクナナシー:02/02/22 23:13
>>36のはどうなの?
92オーバーテクナナシー:02/02/22 23:17
>>85
机を重ねてだんだん光速に近づいてくると、どうなるのか?
まず、一番上の机は、一つ下の机に対して100q/hで動いているつもりになっていますが、
ドーナツの外にいる我々から見ると、一番上とその一つ下は殆ど同じ速度に見えます。
つまり、一番上の机にいる人間と外にいる我々とで、時間の進み方が違ってしまいます。
このとき、一番上の机に居る人からも、やっぱり光は光速で進んでいるように見えます。
なんでこうなるのかは判りませんが、これは観測によって得られる事実です。
>90
ブラックホールは別に光を吸い込んでるわけじゃない。

>91は>92参照。同じ理屈。
94オーバーテクナナシー:02/02/23 11:28
物体は速度が増すと質量が1/√(1-V2/C2)倍増えるとする。
V=Cとなると光速で移動する物体の質量は無限大となる。
よってそれはあり得ないということ?
95オーバーテクナナシー:02/02/23 11:31
なおこれは質量ある物体に関するものであるから
光子や重力子(未確認)には当てはまらない。
をいをい、1はその数式が間違っていると言ってるんじゃないのかい?
ここはそれを検証するスレだよ
もっとも世界中の科学者が束になって欠点探してもまだ見つかって
ないようだけど
97オーバーテクナナシー:02/02/23 12:03
ということで本スレは特殊相対性理論の誤りを
論理的見地又は実験的見地から指摘するスレとなりました。
98オーバーテクナナシー:02/02/23 12:28
1が言うように、途中経過を無視していきなり速度差300km/hを発生させることは出来ないんだよ。
質量のある物質に速度を与えるには、力(加速度)と時間が必要なんだ。
時間の進み方が遅くなってしまっている系で同じ速度を発生させようとしたら、
時間が小さくなった分大きな力が必要になる。で、質量が増加したかのように見えるわけだ。
ーーーけっこう有名な矛盾ーーー

長さ1mの棒が準光速で右から左へ移動していた直径1.2mのリングが下から上に移動していた
静止した点Aから観測すると長さ1mの棒は50cmに縮んで見えたリングは厚みが極めて薄く無視できるとする
棒とリングが交叉するとき50cmの棒は1.2mのリングをやすやす通り抜けた

ところが棒の上で観測すると

棒の上の点Pでは自分の乗っている棒は1mに見える
相対的に向うからやってくるリングは幅は変わらないが奥行きは60cmに見える
1mの棒が奥行き60cmのリングを通り抜けられるはずもなく激突してしまった

観測点により結果が変わってくる?
100 ◆UZU5OGFs :02/02/23 12:50
A君はB君に対し準光速で運動しているとします。
この運動は円運動で、A君とB君は互いに逆回転しており、すれ違う瞬間に互いの持っている時計を
見ることが出来るものとします。
A君から見てB君の時計がだんだんと遅れていく様に見えるとき、やっぱりB君からもA君の時計は
遅れていくように見えるのでしょうか?
101オーバーテクナナシー:02/02/23 12:57
1の発する電波の速度は光速の2乗に比例する
102オーバーテクナナシー:02/02/23 14:21
>99
これは石原博士やハードSF研で計算した結果があったと思ったが、
準光速ですれ違う物体AとBがあるとき、Aから見てBは単純に縮むのではなく
回転して変形するように見えるはず。
細かいことは忘れたがリングが傾くように変形していれば
その矛盾は説明できるのではないか。
103オーバーテクナナシー:02/02/23 20:03
電車のことですが、硬さとか丈夫さ、重さ以前に
中学、高校の物理でやったことを思い出してください
ある方向に加速する力が働くとかならずその反対方向に
力が発生する
って覚えてませんか?
そうすると下にある電車は上にのってる電車の加速分の力を進む方向から
受けてしまいます、同じ出力なら下の電車はまったく加速できない状況に
陥ってしまうのでどんどん加速計画は不可能なんだと思います

それとまったく確証のない話なんですがすこしだけ・・・
たとえば我々のまわりを構成する物質とまったく逆の集まりが
宇宙だとしたら・・?で、それが光の主媒体・・・
その性質は我々の世界を構成するのとはまったく逆
の性質を持っている、ただしいま言われている反物質とは
根本から違うもので、主に想像できる性質は我々の世界の重力と逆に
どんどん広がっていくような性質とかこれなら宇宙が広がる説も説明できるのでは・・?
あと光速近くになると物質が重くなる、これは風と逆の説明で話がつくのかなと思います
このエーテル(仮)が地球上で音速飛行時の飛行機の周りの空気にたとえると
風はまとわりつくと抵抗をして外へ層をなして押し寄せていきますが
逆に飛行機にくっつくというか重なっていくとしたら・・・・
我々の世界の物質とは性質が異なるために重なっても重なる量に限界がないとしたら
我々の世界からするとどんどん重くなる一方なので逆にそれはそのエーテル世界では
軽くなることをさすとしたら・・・・・
これだと上のような矛盾も高速飛行時にでる衝撃波のように空気が圧縮したような
ものだと説明できないでしょうか?
つまりあくまでみえるだけ、実際はぶつからない・・・
たとえば水中に置いた十円玉の見える位置と実際の位置が違うみたいに・・・
これだと当然時間を超えることは不可能になる
上に光より早くすすんで振り返ると昔がみえるって理屈があったけど
それもそうあくまでみえるだけ実際にはもどってない
で、そのあと衝撃波みたいにすこし普通より早く映像が進むように見える
で、実際にすごしてる時間はいっしょ、当然未来にもいけない
あくまでボクは時間は絶対でどうやっても進んだり戻したりを
異常な形でできないと思ってるからですが・・・
これは根本からなぜ光はブラックホールで捻じ曲がったり吸われたり
するくせに圧縮できないと理論付けてるんだ!?
と、いいたいボクだけなんでしょうか?
だって・・・音と似たような性質のくせにこいつだけは超えられないとか
こいつだけは超えるとものすんごいことがおこるとか
こいつだけは・・・こいつだけは・・・って・・・・
納得いかないっすよぉ・・・泣
ってゆうかこの文章とともに書いてる自分が
わからなくなってしてきました・・・・すいません
オカルト版もしくはあっちの世界へ逝ってきます
>>103
オカ板逝く前に小学校からやり直せ
ホント電波は長文好きだな
105スマン ◆/1562orc :02/02/23 21:29
すげえ!1は天才だ!!
>>99
観測する系によって離れた二点間の同時性がずれることはわかってるか?
107オーバーテクナナシー:02/02/23 22:51
>>103
それだと主観時間の変化が説明できひん。
108オーバーテクナナシー:02/02/25 00:35
>107
主観時間・・自分のなかで大体どれぐらいの時間がたったかな?ってやつですよね
う〜・・・じゃあ(じゃあって言い方はおかしいかな・・)光も音のように
圧縮されると元が変わって明るく見える!とか暗く見える!
・・ってことは起こらないだろうか・・・あとは・・・
光の波長がずれるとか・・・(可視線からほかのものになる)
なんてどうでしょうか・・・?
聞かれてるところがよくわからないんでたぶんこれじゃないか
という感じの返答なんですが・・・・
とりあえず sage 進行で・・・
103と対比させて詠んでみたのだが、、、
どうして、ここで光のドップラー効果が出てくるのかが判らん。
それと、主観時間は自分の頭の中の時間ではなく、自分の系の時間
ということを理解していないようだ。
110オーバーテクナナシー:02/02/25 16:16
1さんのいってることはさ〜
それに必要なパゥワーを考えなければ
できそうだってことだよね?

でもさ、1サン。俺を上に乗っけて、ジャンプしてみてくれよ。
俺はそのうえで1さんと同じだけジャンプするからさ。
コレで二人分じゃんぷできるけど、
そしたら1さん、俺に押されてウゲっ てならない?

もっと、さらに100人くらいのっけてさ、
全員が同じだけジャンプしようとしたら、
一番下の1サンは、そリャもう大変なことになる気がするんだけど。

どうよ?>1さん
111110:02/02/25 16:34
ああ、今になってログ読みなおしたら、
>>103さんがいってることを、言いたかったっす
>111
勝手にフォローするけど、111の言う103は前半だけを読んでの評価。
113きっぷそおん:02/02/25 22:50
現実的な話、地球上でもし光速に近づくと・・・・空気摩擦により消滅。

一般相対性理論より「あらゆる運動をしている物体から見ても光速は変わらない」
つまり静止している状態で光を見ようが時速100Km/sで走る電車の中から前者と同じ光を見ても光の速度は変わらない。
これにより運動してるものと静止しているものの間に時間の差が生まれ、運動している物体の時間は遅く流れるというわけです。
つまり「光」に限っては速度の合成は通じないわけ。
114きっぷそおん:02/02/25 22:58
わかりにくっ
修正します。
>つまり静止している状態で光を見ようが時速100Km/sで走る電車の中から前者と同じ光を見ても光の速度は変わらない。

は消す。

静止している人から見ての光速=300万Km/sとして時速100Km/sで走る列車の中から見た光の速度は300万−100Km/sと考えそうだが実際は300万Km/sなのです。
>>114
光、速すぎ・・・ケタ1つ違うyp
116オーバーテクナナシー:02/02/26 00:32
そもそも、宇宙空間で「静止」をどうやって定義するのか。
そこには既に相対的な静止しかない。
117オーバーテクナナシー:02/02/26 00:38
A君とB君が居て、A君が亞光速で直線的な運動しているとします。
B君から見て、A君の時間は遅く流れています。このとき、A君から見てB君の時間は遅く流れていますか?
118103,108でふ:02/02/26 00:40
なんで光だけドップラー効果とか速度の合成ってできないんだろう?
レーザーってのはお互いに干渉し合わない、方向と波長が同じ光な
わけじゃないですか、ってことはお互いに干渉する(ぶつかったりする)くせに・・
とぼくは考えたのですが・・・幼いのでしょうか?
今高3なんですが、物理の時間にも光はそーゆー現象は起こさない!と
だけ言われて、理由を聞いても光は特別だ!
みたいな結論で片付けられてしまって今も納得できずにいます
だから今あるものだけで片付けると、光はどうしても追い越せないから
もし追い越せるとしょうがないから時間がずれちゃうか・・・
みたいな結論が納得いかないんです・・・・
これを言うことがどれだけばかにされるか想像を絶するかもしれないと思っても
知らないよりましと思ってます・・・・だれか教えてもらえないでしょうか?
119オーバーテクナナシー:02/02/26 03:24
>118
光のドップラー効果はあるよ。“赤方偏移”でいろいろ調べてみよう。

速度の合成って、まず光の上から光を発することができないのは自明だから、
ロケットの第一段から第二段を発射するようなわけにいかないのはいいよね。
光が干渉することと速度の合成がどう関連する(と118の脳内で把握している)
のかがむしろわからないんだけど。
>>113-114
どうせ書くならもうちょっとまともに書け。
うろ覚えで間違いだらけの適当な発言なら最初からすんな。
何が「光だけ速度合成ができない」だアホ。
ローレンツ変換覚えて速度の合成則くらい1度は導出しておけ。
121103,108でふ:02/02/26 12:08
>119さんへ
おお!やっぱり光にもドップラー効果はあったんですね!!
赤方偏移・・・調べてみました!なるほど!
・光源と観測者の間の相対的な運動によるドップラー効果
・重力場のもとでの重力赤方偏移
・宇宙膨張にもとづく宇宙論的な赤方偏移
によって波長に影響が与えられた場合光は変色するってことなんですね
ってことはボクの考えてたことからすこしずれますが
光がドップラー効果で変化して見えることはわかったので新しいことを・・
たとえば仮に赤い光の波長約6.5x10の−7乗m、緑の光の波長約5.5x10の-7乗m
で光の速度を3X10の8乗として(桁間違えてたらすいません)
3x10~8/6.5x10~-7 として1秒間の振幅数を約4.6x10~13とします
で波長の短い緑の光の波長をこれにかけて
4.6x10~13x5.5x10~-7 で赤い光が1秒間にする振幅数と同じ振幅数で
緑の光が進む距離がでるのでこれを光の進む距離から引いて
3x10~8−2.5x10~7 で2.75x10~8が1秒間に同じ振幅すうで進んだ場合の
赤と緑の光の速度になるので
もし、この速度がでる乗り物のから赤の光がでるライト使うとその進行方向で
見える光は緑になるのかな?・・・と思ったんですよ
・・・・・ってこれはドップラー効果・・・・
すいません・・ひき続き逝ってきます

昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
123きっぷそおん:02/02/26 15:14
>113
ごめん
124きっぷそおん:02/02/26 15:17
>113
ごめん勉強不足でした
今高1なので高2までの1年間には勉強しときます
>121
・・・とりあえず計算するときは、単位をしっかりつけてね。
126103でふ:02/02/26 16:12
>125 すいません全部単位はm(メートル)を基準てやってます

光ってまっすぐに正面から同じ波長のものをぶつけると
消えるんですか?それともエヴァの長距ポジトロンライフルと使途の
ビームのときみたいにぐにゅ・・ってなるんですか?
それともまったく無干渉?
あと垂直に光をぶつけたとき・・・これをライトとかのまったく統一性の
ない光でやるとお互い干渉しないでつきぬけますよね・・・・
でもお互いに統一した光でやるとどうなるんでしょうか?
>126
2つの光が重なり合っている領域では干渉を起こしている。
その領域を通り抜ければ、元の光と同じ状態になる。
これは光の角度にはよらない。

ポジトロンとは陽電子のこと。
電荷を持つものとは比較すること自体が無意味。
128オーバーテクナナシー:02/02/27 07:22
>>124
リアル工房のくせして、知ったかぶってんじゃねーよ。
>>128
お前、いくつだ?
130きっぷそおん:02/02/27 12:52
>128
リアル工房?
意味不明・・・・。
131オーバーテクナナシー:02/02/27 13:08
132103でふ:02/02/27 13:51
>127さん
 なるほど・・・干渉はするんですね
 でも影響はあたえないと・・・ふむ・・・光とは不思議です・・・
 しかもひとつ単語の意味教わっちゃった♪
 ありがとうございましたm(_ _)m
 また知りたいことがでてきたら書きコするんでこれからもよろしくお願いします
133オーバーテクナナシー:02/02/27 19:06
光のスプリンターは赤色くん?
134オーバーテクナナシー:02/02/28 10:50
日本政府、またはアメリカ政府の秘密の機関に監視されている >>1 です。
いつ頃から始まったのかは不明なのですが、個人情報などが流されて
困っています。周りの人に聞いてみても「知らない」と言われてしまい、
教えてくれない事情があるようです。
なぜ、このような事が行われているのか不明です。
警察署に電話したところ、「そんな事をしたら人権問題だよ。」と
言われて、そのような事は行われていないと言われてしまいます。
でも実際に、世間に広がっているので知っている人がいるはずです。
知っている人がいたら教えてください。情報収集しているところです。
あと、金銭問題なんかも絡んでいたり、文書偽造とか、罰ゲームでやられて
いるとか、犯罪者にされたりしているみたいで、未確認情報が流されています。
いろいろ一方的な情報を流して情報操作しているようなのです。
犯罪がらみの事があって、政府が闇に葬ろうとしているようなので、
そうさせないようにしようと思います。

何か知っている人がいましたらこのスレッドまで書きこみください。
正しい情報が入手できるまで、これからもスレッドを立て続けます。
>>134
どこを縦読みするんだ?斜め読み?
136オーバーテクナナシー:02/02/28 13:29
まず題名「俺すげ−天才だけどさぁ〜〜〜〜〜」から「何で光の速度を超えられねえ・・・」
と続くのが疑問。
「俺すげ−天才だけどさぁ何故光の速度越えられねえの?」
は日本語的におかしい。
2つの文が続かないとしても「俺すげ−天才だけどさぁ〜〜〜〜〜」っていう題名の意味が何の関係があるのかがわからん
>>134

悪い事は言わん

病院逝ってこい
>>136
お約束。
>136
つながらなくても当然。
馬鹿でスレッド一覧検索してみれば理由はわかる。
>>136
「俺はすげー天才だけど、なんで光の速度を超えられないか理解できません」
というのはつまり、「俺はスポーツはすげえ得意なんだけど、水泳だけは苦手だ」の類だと思われ。
「そうですか。頑張ってね」としかコメントのしようが無いね。
141オーバーテクナナシー:02/03/01 19:03
>1
は国語を勉強したほうが良いと思われ
★★★ 俺すげー馬鹿だけどさぁ〜〜〜〜〜
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/future/1000344523/

学問板なんだから煽る時はログや前後関係を調べてからにしろ