Dan Siegel

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
活動歴が長い彼について語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:11:25 ID:CcJQXI6V
ホット・ショット!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:37:56 ID:u2zxy5UG
団茂さんですね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:45:38 ID:CcJQXI6V
成毛滋の兄弟でしょうか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:05:09 ID:gOrzAk6D
活動歴長くとも日本ではまだ知名度が低い。
せめてキーボーディスト総合でスレを立ててくれればよかったのに・・・

折角だから今現在新譜のInside Outと来月発売のDepartureも挙げておこう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:53:28 ID:CcJQXI6V
今から20年前に既にベスト盤CDが有ったのに(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:08:51 ID:B3Ax3+kL
>>2
チャート・アクションで話題を呼んだ、涼味満点のトロピカル・フュージョン。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:45:32 ID:8RCTDW/S
>>7
サンクスです!
アジムスのリーダーのソロも良かったですよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 07:04:30 ID:pXWUY0Ed
AOR好きにとっては「Next To You」の人。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:48:10 ID:H3zjUEXv
一時期、ニューエイジ路線の作品だしてたよね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:01:54 ID:1NuRx61o
>>10
「ショート・ストーリーズ」、「アナザー・タイム、アナザー・プレイス」、「オンジエッジ」
辺りかな。
近年もリリースしてたよね。
ポップだけじゃないんだよっていうメッセージかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:46:37 ID:rtJeipkV
インナーシティのマイナー時代が良い
近年のスムースジャズ路線は、全くの匿名サウンドで
誰がやってんのかわからないほど没個性
基本的には、田舎の人で、やや垢抜けないドン臭さが魅力だった人だから
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:57:13 ID:Af0d1FZZ
夏っぽいサウンドだよね>インナーシティ時代の作品
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:19:49 ID:dCt+Wwd6
Birds of the Feather 名義は3枚リリースされてるね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:21:20 ID:dCt+Wwd6
Birds of a Featherだた。連投スマソ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:50:28 ID:WG03my/X
>>12
ほんとインナーシティー時代はいいよね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:59:15 ID:tpDmtjEW
インナーシティ時代のアナログ盤聴くのに、針を新調するかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:22:41 ID:I2cdDG2C
新作がAMAZONから届いたよ!今回は輸入盤にしたけど国内盤は今どき
2800円もするのか。まあ、昨日買ったジョー・サンプルの新作は2940円
だったけどね。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:33:53 ID:vNx/ABiT
Departure、名盤です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:40:42 ID:387pyYkT
CBS離れてから、良作がないような気ガス
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:41:59 ID:yYJVcG3r
CBS在籍時もイイ作品が多い。
昔J-WAVEでヘビー・ローテーションされてた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:28:10 ID:xCqKx63l




ジャズ、クラシック、ポップ、ニューエイジが見事にミックスした
素晴しい作品。ロバート・エルクヴァーの音楽は、多くの楽器を使用し、
創造力に富んだ映画音楽を思い起こさせる。しかし、彼の音楽が
わかってきたと思ったとたん、ひねりの効いたジャンルや雰囲気の変化に、
新たな興味を感じるはず。確かにキース・ジャレット、ジョージ・
ウィンストン、アート・ランディの影響を受けている彼であるが、
スタイルとしてはジャズを主体としたものだ。しかしながら、ひとく
くりにジャズとは言えないさまざまな音楽的センスを持ち合わせている。
ブラボー!

Clean Lines / クリーン・ラインズ
Robert Elkjer / ロバートエルクヴァー

無料MP3: http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154667
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:07:59 ID:oXka+/GA

「フェデリコのLive To Love, Love To Liveは、アメリカ中西部のフォーク、
ワールド、ラテン、クラシックやポップ音楽にジャズ風の要素を織り交ぜた
コレクション。まるで音楽仕立ての映画とでもいおうか、構成が素晴しい。
ストーリー性を持つそれぞれの曲が、よどみなく流れる。そして、優れた
映画同様、驚きと不思議に満ちている」−U.S.1のジャック・フロレック


Live To Love, Love To Live / リブ・トゥー・ラブ、ラブ・トゥー・リブ
Greg Federico / グレッグフェデリコ

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154666
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:32:26 ID:qL2dG/Mn
頑張れ!団茂!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:16:56 ID:9ZJ1AfQr


輝かしい経歴を持つアンドリー。これまでに数々のテレビ番組に
曲を提供。その数は50以上にのぼる。また、ソロ・アーティスト
として、あるいは共演で30枚以上のCDをリリース。受賞経験も
ある彼は、世界数カ国で数々のレコード契約を持つ。


セプテンバー / SEPTEMBER
アンドリーリーマン / ANDRZEJ REJMAN

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154708
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:24:42 ID:6JysHPZT
83年の「リフレクション」いいね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:03:56 ID:hL5MS3K4
リフレクションズな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:03:02 ID:rCv5aslN
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:57:25 ID:d5ozgmKC
団茂の作品、俺は半数以上がアナログ板
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:30:49 ID:mYnEOQsU
今の季節に合う曲は、この人の作品では思いつかないな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:08:46 ID:bqBu0x3+
夏の印象が強いな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:21:45 ID:a6WvA6li
さてと・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:10:18 ID:HBz20DqT
そろそろインナーシティー時代の作品を聴く季節だね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:15:36 ID:MDJEgS9T
Hot Shot!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:38:58 ID:4RVerbOi
さてと・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:06:24 ID:SjrFUssz
一時期、ニューエイジ路線になぜ走ったのだろうか、疑問。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:39:44 ID:gOXLJo6X
>36
松居慶子みたいなつまらん作品だったよな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:24:27 ID:aQfN2cDL
オールナイトニッポンのCMの間に
よく流れていたよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:53:04 ID:cIrhh15K
この人の”WAITING”という曲を探してるんだけど知ってる人いますか?多分レコードだと思うんだけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:10:18 ID:mJ/BrI+B
↑クレバか誰かがサンプリングして値段が上がったって10年前くらいに聞いたことある
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:35:30 ID:k1Rc4pDk
Departure から入ったけど
Sphere もいい感じです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:29:47 ID:AP6M2pjF
Great Expectationsからのファンです。Inside Outいいな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:29:51 ID:m3vgzMhQ
お昼のFM番組のオープニングソングだった「UP TOWN」でファンになった

これが収録されたアルバム(日本版のレコードだけジャケットに水着おねーちゃんだったね、笑)はフュージョン史上最高傑作のひとつ

今はCD廃盤なの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:55:21 ID:VWVmSCgq
太古の昔NHKの早朝字幕だけ番組案内番組のBGMがこのヒトのソアリング?で。ランディブレッカーがソロとる曲。印象的。当時アルバム「ダンシーゲル」一曲めもやたらBGMに使われてたなあ。ラーセンフェイトンバンド「フルムーン」のなんとかカウボーイと交互に。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:25:26 ID:DgjTK7PG
たった今「ジェット・ストリーム」で"Facing North"が流れてるぜ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:32:42 ID:zrVC/gpy
up town 収録のアルバム再販希望、あんなカッコいい曲はなかなかないだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:06:09 ID:DEssYuST
age
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:35:47 ID:brAqRXuM
>>39
今更だけど、itunesにあるね。
俺もユートピアの元ネタ欲しくて探し回ってた。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:01:57 ID:+sBYKNiB
保守
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:47:22.04 ID:SKvrd6s9
Class Reunion最高!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:35:27.80 ID:9JLn/q85
保守
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:25:30.56 ID:6aA+FjMx
Sweet Talkもいいなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:22:14.04 ID:VhSF+wOG
キラキラ星
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:22:55.09 ID:VhSF+wOG
キラキラ星
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:01:33.64 ID:VSfu72OF
団 茂といえばアップタウン
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 03:28:35.61 ID:uDrI6udH
キラキラ星
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:17:56.42 ID:YDBBHcE9
不思議なピーチバイ♪
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 05:08:42.79 ID:1WaFkPdi
バード オブ フェザー名義のアルバムとダン シーゲル名義のアルバムの立ち位置の違いがよくわからないわ。
単にソロとバンドの違いって認識でいいのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:07:22.39 ID:x9lfeW4Y
『アザー・サイド・オブ・タウン』ってアルバムは、なぜディスコグラフィーにのってないんだろう?
まさか別人ってことはないよね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:21:45.60 ID:DbI6Kxqs
おいおい、「HOT SHOT」や「NITE RIDE」のCDが
いつの間にか再復刻してんじゃん。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:38:49.32 ID:kGqv5ryZ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:00:40.24 ID:PU6fAJ4C
団 茂
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:42:43.13 ID:gJh5aJnw
1982年ころから聞きたかった壇繁さん
200円でLPを見つけた
これが聞きたかったんだよね
64名無しさん@お腹いっぱい。
またまた馬鹿丸出しのゴキブリぎょう虫出たあああああああ♪

               「自分で興した裁判だろw(キリリリッ」←www
             「裁判は被害者と加害者がするものだw(キリリリリッ」←wwww
           「お前は名古屋地検が被害者だと言っているw(キリリリリリッ」←wwwww

ぷくくくくくく♪ wwww
刑事裁判は民事のように「原 告 と 被 告」ではなく、
「検察と被告人」の裁判だという事も知らない超☆絶馬鹿のごきぶりギョウチュウwww
勝った負けたではなく、有罪か否かと量刑が争点なのも知らない超☆絶バカのごきぶりギョウチュウwww
被害者は裁判の当☆☆事☆☆者ではなく、あくまで証人でしかない事も知らない超☆絶馬鹿のごきぶりギョウチュウwww
裁判の相手は検察なのにwwww

被害者が裁判の当☆☆事☆☆者になっちゃうんでちゅか〜? wwwww
殺人事件の被害者(死人www)は犯人=被告人と裁判出来るんでちゅか〜? w
今回の名誉毀損事件の犯人=被告人=昭和区のごきぶりギョウチュウK(51)の裁判相手は「検察」であって、
被害者は当☆☆事☆☆者ではないんでちゅよ〜♪分かったかな〜♪ w