フュージョンギターのこれは聴いとけってアルバム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フュージョンの花形楽器のひとつギター。

お勧めのアルバムある?
21:2005/10/30(日) 04:38:16 ID:AYM5WuwU
最近スコットヘンダーソンのビクターウッテンとスティーブスミスのトリオの
アルバム買ったけどめっちゃかっこいいです。
時にはジャジーで、ときにはSRVかJIMIHENDRIXかって感じで
今度はグレッグハウのデニチェンとウッテンのトリオ買ってみるつもりです。

あと聴いたことあるのはカルトンの夜のさまよいとロベンのギターに愛をくらい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 07:40:31 ID:Ps0IolH+
Lie Detectorってギャンバレ・バージョンもあるの?
41:2005/10/30(日) 19:25:03 ID:ih0b3QBY
誰か答えて差し上げてください
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:18:35 ID:1ANwFGfq
パコデルシアだけでいい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:59:34 ID:cAlI1DcN
ビルコナーズのトリオ編成3部作が良い。ガンガン引き倒しているし
メンバー間の駆け引きも面白い。

スティーブカーンのピットインでのライブ盤。これまた最高。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:05:47 ID:5E0iovhq
PRISM
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:33:34 ID:dOr5yMeD
スピノザ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:06:51 ID:rfiaE/8H
クリス・ベッカーズだな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:57:31 ID:umhkfgGl
JOLLY JIVE
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:19:30 ID:+q9iRZCX
角松敏生のSea is a lady
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:24:40 ID:Wqb3++iw
>>11
胴衣。日本が世界に誇る超絶技巧派の押尾コータローも良いよ!
一回聴いてみて!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:55:35 ID:r75cXDJ/
角松敏生ってへたくそじゃん。
Sea is a ladyやったライブ行ったけど、バックが上手いだけ。
サポートギターがカバーしていた。
本人も「私は素人レベル」と言っていた。
ちょっとギターが上手いだけの歌謡歌手。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:01:14 ID:Zv0+VfeP
Soft&MellowなG.Benson
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:32:54 ID:nESdGCML
>>13
歌手にしちゃあ弾けるほうだ罠
たどたどしいけど、あのエフェクト掛け過ぎサウンドで
グアーっとやるスタイルは一応認められていると思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:31:38 ID:9I6h8NnF
高菜釜佐吉が良い!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:00:31 ID:US7Wesck
GUITAR DREAM
18音楽大好き:2005/11/05(土) 18:04:43 ID:zPjrA/Og

ブレイクアーロン - ブリンギン・イット・バック
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154378
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:38:57 ID:d7z1FClT
安藤まさひろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:11:07 ID:ZyK2zdpv
ベイクトポテトスーパーライブ。ルカサーがある意味真面目に弾いてる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:35:27 ID:Xrazxcd9
アル・ディ・メオラのSplendido Hotel
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:31:07 ID:JClxCEeO
ベンチャーズ全般
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:11:07 ID:ISHzb8vk
グレッグハウ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:26:34 ID:cmX4/XN6
ハイラムブロックの
うろ覚えなんだが,80年くらいに24丁目バンドじゃないヤツで
「ニューヨークなんたら」が
みつかりません。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:44:22 ID:tGLtTwJ2
お奨めですって言うのかと思ったら

みつからないのかよ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:54:33 ID:ckKl6RPH
おすすめだけど

見つかんねえ!
最強のハイラムブロックが聴けると思うけど
どうもずっと廃盤なんだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:21:11 ID:Zu14Q1dI
ジョン・トロペイ・・・スタンダード・インフルエンス お勧め
リズムはガットとアンソニー・ジャクソン いいぞ!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:13:19 ID:oDuLx37E
モンキーズ全般
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:59:30 ID:fOhY0H67
吉田次郎(ケイコリーのバックやってる)
30(´・_・`) :2005/11/12(土) 10:12:41 ID:Eu+3VaXo

絶版で入手困難だけど
宮野弘紀 (Ag)の「マンハッタン・スカイライン」
参加ベーシストはなんと マーカス・ミラー
和製 アール・クルー とか言われてましたな w

アール・クルー に ルイス・ジョンソン
宮野弘紀 に マーカス・ミラー
の対比がおもしろい
31007:2005/11/12(土) 16:17:49 ID:1TfFtsv8
これもいいです。

RC アンド ザ・グルーブディガーズ
http://www.shortu.com/edr
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:49:05 ID:gqhYcZbD
今どうしてるんだか知らないけど…
70年代にタッパンジーから出てたウィルバート・ロングマイアーってギタリスト、覚えてる人いる?
Fusionしていて良かったんだけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:51:18 ID:CIgatmhX
ずーとるび全般
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:54:23 ID:fpRbLhhp
ウォルフガング ムースピールのブラック&ブルーが聞きやすくまたカッコよい。

 80年代マイルスを独自に解釈したかのような空間性や時間性を感じる。

これ以降、だんだん自分に正直というか陰鬱な面が表現に出てきて凄みや
独自性があるがあまり聞く気がしないという、、、、、。
351:2005/11/15(火) 14:32:32 ID:g4Nq26UB
今アマゾンからやっと届いた
グレッグハウ、ウッテン、チェンバースのエクストラクションと
グレッグハウ、りっちーこっちぇんのTILT聴いてます

エクストラクションのほうがいい。デニチェンが気持ちよすぎです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:27:30 ID:UiQ+W6tB
じゃ、買ってみようっと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:02:21 ID:iuTLDSbx
ムースピールの国内盤って出てる割に廃盤多すぎ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:48:20 ID:bvTbyB+2
スコヘンのライブのジャカルタって演奏凄いね。
ここまでやるかって感じ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:30:28 ID:pPZYAfaP
u王道で悪いけどSteely Danの「幻想の摩天楼」の1曲目のラリカルのSoloは 自分では創り出せない構成力
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:58:55 ID:DccSV+q+
寺内タケシ全般
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:46:08 ID:TxWyUxkY
きのう石丸へ行ってエリック・ゲイルのCDを買うつもりがアール・クルーを買ってしまった
でもとてよかったから満足
42(´・_・`) :2005/11/22(火) 10:13:02 ID:N5vFQdRX

リー・リトナー で マーカス・ミラー がベース弾いてるアルバム
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:59:53 ID:xaPahqeV
CD化されてないと思うけどCalderaのskyislandsかなギターの
ジョージストランツは早弾きだけじゃなく、アルマッケイ並みのねちっこいリズムギターも弾ける一番お気に入りのギターリストだった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:49:03 ID:nbrkMu7G
 コーネル・デュプリーの「ティージン」! 
テキサス直系パキパキ・ギュイーン 「How Longー」はスタッフよりこっちがエエ
それになんといっても近頃急逝したゲイトマウス・ブラウンの「オーキー・ドーキー・ストンプ」
やっぱ運指が高速とか超絶技巧とか言ったって Swingしなけりゃ意味ないよ(古)
 
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:33:45 ID:NY/o9ugb
野村のよっちゃん全般
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:14:16 ID:5dcBcwN0
↓が噂の
>549さん(笑)
=「うp汁!」と喚くチョンリテ糞 = 「あえて言わなかったが俺は一応ヘタなアマ。」君
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1130840779/861
      
             どう?一人で会話するの上手いでしょテヘッ☆
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     僕の名前は、自作自演太郎の>>549です。知能は幼稚園児レベルです♪
   (  人____)  趣味と特技は一人で会話することだよ。今日もやっちゃった。
    |ミ/  ー◎-◎-)    自分の事>本物参上でつぅ〜☆さんとか>>549さんって呼んでるよ。凄いでしょ。
   (6     (_ _) )  1コーラスのコード進行だけ教えてくれや!! !!
  __| ∴ ノ  3  ノ   但し、他人の曲パクっても直ぐわかるからな!!
 (__/\_____ノ      あえて言わなかったが一応ヘタなアマなんだな。
                理論はまったくわかんないけど。
 / (   ))      )))    2ちゃんってたのしいな〜♪
[]___.| |ID:/cN2GavU=>>549 ヽ   毎日、病棟のPCにへばりついてるんだ。
 
|[] .|_|______)    
 \_(__)三三三[□]三)      
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/       
 (_____);;;;;/;;;;;;;/       
     (___[)_[)

47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:50:24 ID:zrYC2bdr
えーみなさまー、みなさまー、ジャズ板の方で叩かれてる【F7sus4男】が早速ここにもきました。
>>46【ID:5dcBcwN0】←こいつです。

このオヤジは自分の事否定する普通の方の事を何故か【不惑】とか【>>549】とか書きまくるキティガイさんです。
ジャズ板の@【偽物】この人達はジャズではありませんvol.3@で自作自演してジャズ初心者をいじめ、その後いろんな方々に叩かれまくったマヌケ男です。(笑)
もうすぐ伝説のマヌケオヤジになることまちがいありません!是非この機会に大いに笑ってやってください!(笑)

48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 06:33:51 ID:aTsLpRrh
カリズマの『ドキュメント』っていうライブアルバム。
ランドウのギターが冴えてます!
49(´・_・`) :2005/12/14(水) 10:19:37 ID:HZYa74na

舞い蹴る乱堂
50ヤマハSG:2005/12/14(水) 11:49:11 ID:a7T0RGAx
増尾好秋…に憧れてSG買った! 誰にでもある
…憧れの人と同じギターが欲しくなる→あくせくバイトして買う→挫折する…あぁ青春の1ページ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:03:25 ID:iqljK9oe
増尾で挫折してては。。。
52ヤマハSG:2005/12/14(水) 20:25:27 ID:a7T0RGAx
51番さん、的を得た評価ありがとです。。。で、増尾さんで挫折するレベルのギター小僧が今度は身のほど知らずに香津美に憧れる一連の流れを踏み、もちアレンビックを夢見る訳です…そして楽器屋で中古のアレンビック!?…の様なものを見つけた!…続く
53ヤマハSG:2005/12/14(水) 20:32:04 ID:a7T0RGAx
↑続き…値段はナンと5万円ポッキリ〜そんなバカな〜!しかし良く見るとヘッドには「フェルナンデス」の文字が…しかし見てくれ重視のギター小僧がニセ香津美になりすまし…もちろん挫折した事は言うまでもない…と言う事で、この1枚は【TOCHIKA】…長々すいません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:39:59 ID:hyE4bbv8
渡辺香津美も好きですが、個人的には増尾好章の曲の方が好きですよ。
セイリングワンダーなんて今でも聞き、癒されます。
55名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/15(木) 11:26:14 ID:jnoX0U64
spice of life
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:21:58 ID:w+Fi33qd
mobo
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:59:15 ID:YAefGtSN
>>53
俺も増尾さん好きだな。
80年代以降のひたすら馬鹿テク追求型のフュージョンが俺は
あまり好きになれないんだよね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:34:17 ID:oJVcBxFI
野呂のギター(under the sky)
フレットレス ギターでパット メセニーのような感じで
せまってます。
59(´・_・`) :2005/12/16(金) 10:05:54 ID:BsdiOMg4

野呂はなんでいつもノリノリなの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:15:28 ID:u7HJCz2L
spice of life 2がいいね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:01:27 ID:MbOGx986
所ジョージ全般
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:25:02 ID:IIVBogpm
アンディ・ティモンズってどうですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:39:16 ID:4fzIGjPz
メタラーだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:22:09 ID:N2vd5s3u
フランクギャンバレ
ライブ!
聞いたことない人はぶっとびます
651:2005/12/30(金) 11:22:28 ID:FnIbjYN2
確かにはじめて聴いたときは「どうやってひいてんのこれ!?」と思いましたね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:11:44 ID:JbBUEHUo
WYSIWYG
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:03:32 ID:/tywkozS
↑ギターがひどい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:14:22 ID:i4Jg3FPv
KYLYN
69& ◆LMRaV4nJQQ :2006/01/02(月) 02:08:28 ID:YIoGulwi
ウィルバート・ロングマイアーは、
レコードが手に入らん。
シャンペンの中のプレジャーアイランドとかサイコーなんだか、
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:56:35 ID:35W612Jh
鳥飼達夫全般
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:50:30 ID:zwtOYDvM
ジョン・トロペイ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:48:21 ID:XNQDUy3e
Pat Martinoは押さえとけよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:20:23 ID:WC/Hub3I
リトナー先生も聴いていたガボール・ザボ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:33:32 ID:EavNRsdL
>>69
俺もW.ロングマイアー探しているんだけど見つからないYO。
そもそもCD化されたことあるのかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:04:51 ID:uyqFmNLK
Pat Metheny / Bright Size Life
やわらかいギターの音が最高 
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:48:40 ID:CQxjty/B
↑イイ!ウルフ禿ニウスとやったlive
出さないのかな。最高なんだけどな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:36:50 ID:JOWvOvqq
ビルコナーズ/Assembler
vital information/ Where We Come From: Live Around the World
Vital Tech Tones /1st 2nd を是非聴いて下さい。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:01:25 ID:EUZ2aCs7
ピーター・ホワイトなんかどうですか?
「ドライブ・バイ・ナイト」この曲しか知らなかったんですが、他にもいい曲が有りどれかのアルバム購入しようと思っています。
HMV・Japanで視聴できます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:45:23 ID:Wfc78dck
あっしが好きなのは
リトナーとカールトンの『ラリーあんどリー』と、
GRPの人らがやってるビートルズ曲集のリトナーの『アデイインザライフ』と、
ハイラムブロツクの『フロムオールサイド』が好きです好きなんです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:59:00 ID:lKu10lgy
>>70さん
帰ってきた小市民はカッコよ杉ですよね。
樹木希林の五段活用。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:03:51 ID:hRWW7Zfl
ジャズっぽいモコモコした音色でグルーブ感たっぷりなギターアルバムで
お薦め教えてください。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:22:14 ID:rGWz/N2V
ジェシヴァンルーラのキャッチ!
ジャズギターらしからぬモコモコギターが聴けます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:51:24 ID:6osnWqO7
Chuck Loeb の Listen(1999年リリース)これ絶対おすすめ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:09:41 ID:L39smSNH
>>82
フュージョンギターらしからぬもこもこギターの間違い?
ジャズギターってもこもこしてるような
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:44:28 ID:FfIbI791
>>84
ワウペダル使ってるのよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:42:12 ID:9i4yyn7I
ワウペダルじゃなくてフィルターな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:35:51 ID:c+woqa2Z
SteaveMooseのHighTensionWires
TumeniNotesって曲がイイ
このアルバムはたぶんフュージョン

>>64
ギャンバレのLIVE!いいですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:37:27 ID:c+woqa2Z
SteaveMoose ×
SteaveMorse ○

スペル間違えた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:52:20 ID:2UXJbjPb
まあ基本はギターワークショップだな!
シリーズで色々出ているがどれも(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
特にPIT IN のLIVEシリーズがいちばん V(^0^)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:20:47 ID:+uETzHRz
ビレリラグレーンの、ジャンゴラインハルトに捧ぐ?だったかな?
ジャンゴ曲をフュージョンアレンジしたトリビュート盤は良かった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:12:05 ID:svobqf8H
>>90 ジャンゴの フュージョンにアレンジした アルバム 詳しく 教えてくだされ
9290:2006/02/04(土) 03:08:48 ID:3I5UgxCH
>>91
ほれ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001ZTB/qid=1138989801/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-6532139-0761841
リズム隊がアンソニージャクソンとデニチェン、KeyはKOONOだって。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:27:12 ID:beBFD60Z
>>92感謝 どんな感じか聞いて見ますよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:48:18 ID:JfPBd7Qa
このスレでギターやってる人って何のギター使ってる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:32:20 ID:GLMPvUHI

通販で買ったトムソンとトーマス
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:04:52 ID:zSnGkfnM
>>95
しね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:54:07 ID:PXJlssqa
死にそうな顔のソロ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:01:21 ID:LI3Tvngy
二光の通販か・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:59:09 ID:SAl2TbTZ
フレッシャーってーのもありましたな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:39:57 ID:Duhb2QgG
100げとー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:43:42 ID:Duhb2QgG
というわけで、アール・クルー「Earl Klugh」を聴いております。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:31:47 ID:cmX+1hEH
じょ〜ぱす
『ぶぁ〜ちゅお〜ぞ〜』
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:34:26 ID:cmX+1hEH
>>81
うぇすもんごめり〜
『ふるはうす』でどうでっか?
104102,103:2006/02/10(金) 00:36:34 ID:cmX+1hEH
「ひゅーじょん?」
失礼しました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:33:41 ID:gIucHGgI
ショーンレインのPOWER OF TENに尽きる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:04:11 ID:EE0NN84n
松原正樹の「painted woman」
たけしのオールナイトニッポンの84年頃のCM調整曲としても有名。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:10:12 ID:BdhxBBxe
フランクキャバレーあんま好きでない。音多すぎ。ベンソンよかよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 07:03:23 ID:ZUc8QSJP
教えてm(__)マツダ、MPVのH.Pのバックに流れてるギターの曲は、誰の曲でつか?知ってる人教えてm(__)m
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:39:36 ID:WYapzzO5
リーリトナーの昨年発売のが良さそうです。
OVERTIME です。
昔好きだった、モーニングローリーもキャプテンフィンガーズも
入っており、買おうと思っています。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:46:02 ID:jHK3BSvY
アルディメオラの「The Embrace」って完全にパットメセニーのパクリだよねwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:02:37 ID:0Xy+DbWN
アルディメオラ大嫌い。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:02:24 ID:ZIOvCYl4
リーリトナー OVERTIME、今日かってきました。
ライブもあり、fusion+jazzありで、vocalもありで、しっとり聴くににいです。
リトナーに落ちつい感がしました、私もですが、、、
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:19:31 ID:EeozHxNu
モト冬樹全般
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:33:13 ID:vX4nzZw7
age
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:03:06 ID:6rG0QEWo
おれもアルディメオラ嫌い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:39:25 ID:aFvGBXJR
俺も嫌いっもう…知らないっ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:41:21 ID:4cD6lDgQ
私もアルディメオラはいやだなぁ…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:33:58 ID:FJLFBgG4
在るディメオラ人気だなあ
聴いとけってことなのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:54:28 ID:Na5PG401
「Casino」は名盤だから聞いとけ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:06:21 ID:qDtaaWjr
レニ・スターン、マイケル・スターンの嫁。
元女優、今ギタリスト。LENI STERNね。
CLOSER TO THE LIGTとSECRETSは、いい。
ともに、ENJAレーベル。
マイケルのテレキャスは、もともとこの人が使ってた。
で、この人は、ストラトのパキパキ音で、じっくり弾いてる。
121昔の名無しで出ています:2006/03/05(日) 18:52:15 ID:jPq9Ye89
カシオペアの「MINT JAMS」
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:24:33 ID:et7WRJZo
最近、FMでパットみたいなフュージョン(新作・新人)かかってたんだけど、誰でしょう?
どなたかごぞんじないでしょうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:57:40 ID:et7WRJZo
解決しました!ありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:09:55 ID:H6s909Tb
ジョンマクラフリン全般
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:33:35 ID:oPgnqwU+
ああ、なんかパットのそっくりさんがCD出してたね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:31:51 ID:v5/hA+bw
かまやつひろし全般
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:46:50 ID:4a95U35K
フレディー・ロビンソンのドライビィング・シアターのジャケのやつ。
歌うように弾く、なかなかできまっしぇーん!
128アナルホルスワス:2006/03/10(金) 12:33:35 ID:r2KmGfKb
総合的に見て、最強の超絶ギタリストはアランホールスワーズでしょう。
アランホールスワースはコルトレーンに通ずるものが有る。
サックスの様なメロディをギターで超早弾きする超絶技巧の
スーパーギタリスト。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:16:41 ID:19MSaPk8
>>128
確かに、、、
ロードゲームス が大好きでした。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:17:31 ID:FlnaD70k
コレはファースト・アルバムですか?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m28439037
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:26:09 ID:EJTwvi7g
ジョージベンソンいいと思うけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:30:20 ID:u2GaerAB
アラホはなあ
ワンパターンという弱点が。曲の区別がつかんし。
「Velvet Darkness」の頃から基本的なテイストは一緒だし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:55:54 ID:81+zNacG
>>127 同意同意。フレディーとかロイ・ゲインズとかはブルースの
出自があまりにも解って、黒くなれない日本人には、ただただため息
の音をつま弾くよなあ。
134Gibson Super400:2006/03/15(水) 23:52:15 ID:i8CYr+59
>>127 >>133 わあーごく渋な人がでてきたなぁ。日本人もがんばっとるよ。
松木恒秀さんなんか、少なぁーい音数で、唄わせてますがな。松木さんも好き
なエリック・ゲイルは、ソロ作よりバッキングが好きです。とくにKudoでの
ハンク・クロフォードのバッキング。簡単そうで、コピーしてみると、手がつりそう
になりました。あのカッティングこそ日本人にはきついかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:06:12 ID:4VPwJWju
スティーブ・カーン
なにより一枚目聴いとけ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:41:42 ID:RLUmQZHN
チック・コリアのバンドにいた頃のディメオラ、面白い!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:56:10 ID:RJ2KVrSm
今のディメオラは頭が面白い
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:29:50 ID:dST4+cxV
エド山口全般
139ジエローム・カーン:2006/03/18(土) 03:07:54 ID:jGkm+5WA
>>135 カーンいいよね。1枚目はまさしくNYのあの年代の音してるよ!
個人的には、ドナルド・フェイゲンとやった、モンク集や、PIT INN
でのライブ、ソロのモンク集などの中期もすきです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:31:43 ID:70U9Vylz
>>136
そんなに(一時期ほど)機械的じゃないんだよな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:15:36 ID:dBIsLocv
あの〜
元気なころの今剛とか松下誠とかスティーリィダンでプレイしてるときのカールトン(それ以外のカールトンはカス)
がいいなあ。デビットスピノザも捨てがたいそうそうジノバネリでやってるカルロスリオスも好き。
あとKEEPの時の和田あきら(プリズムではだめ)ジョンスコットフィールドも携帯の到着メロにしてる。
古くてごめんね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:22:25 ID:44J9B1pV
角松敏生の「SEA IS A LADY」名盤です 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:26:47 ID:VO4b5rPj
鳥山雄司のトランスフュージョン
1曲目が超クールでかっこいい!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:15:30 ID:qjQAaFsD
高中のスイートノイズマジック
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:00:30 ID:L3G29gGL
オットットリオのライブ盤
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:21:25 ID:OqRPdoLp
MPV
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:41:27 ID:dVdpZ1tf
80年代で古いですがアランホールスワースの「サンド」が一番好きです。
アルバム全体も好きですが、特に1曲目は最高です。
ソロはエレクトリックギターではなく、当時彼がこっていた「シンタックス」
と言うギターリストが使いやすい(?)ギターのような形をした
シンセコントローラーを使った作品なのですが、
浮遊感のあるコードの中を溢れんばかりの湧き出るフレーズ。
川の中を優雅に泳ぐ魚のようです。


148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:22:56 ID:IwfL97g1
俺いまだにオレンジスクゥイザー使ってるが・・何か?
カッカッケッケッコッコッ・・・・サイコー!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:11:42 ID:XeH/1N7y
レターメン全般
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:22:15 ID:aNDCaDYh
俺いまだにPMPバッファアンプ繋いでますが・・何か?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:25:25 ID:tii90sFA
初めて買ったセミアコがエピフォンの中古。
2台目がヤマハの2000SA。
ヤマハを売って無理して買ったES−335。
で、たまにはエピでも使うかとスタジオに持っていくと
フレット数足らずで焦りまくり・・。
野外フェスで雨降り335で感電・・。
2日ほど寝込みました・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:06:14 ID:Rizhsnqf
パット・マルティーノの[DESPERADO]。12弦から弾かれる浮遊感ある
音色と鋭角なフレーズ。コンポーズした5曲とロリンズの”オレオ”の配置の妙。
原盤のライナーは、レス・ポールが書いている。アメイジングって!!
メセニーもいいけど、マルちゃんも聞いてぇなぁ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:51:22 ID:3Av9y0eQ
>>152
自分は「イグジット」か「イースト」。再起後もファンとしては全面支持。
JAZZ板の方で、早弾き云々のくだらない書き込みあったけど、竹田和夫の発言
じゃないけど、誰の運指が高速で誰がチョウチンだとか、全くナンセンス!
ちなみに速さをいうんなら、インド古典弦楽器の奏者が地球一でしょうが、だから
何って感じですよね。フュージョン好きはメセニーと一緒にマルティーノを聞こう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:11:28 ID:DHKJAzTM
【演奏者】エアプレイ 
【CDタイトル】ロマンティック
ベタのロック系だけどジェイ・グレイドンの読めるGカコイイ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:42:18 ID:C20eRPLU
でも最近のマルテノ先生ってちょっと手癖全開な気がするのは俺だけ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:55:42 ID:WI0Vibcc
>>155
うーん、「〜後」の判断は難しいね。レスター・ヤングの除隊後みたいに。
まあ、ファンちゅうのは、色々ある全てを愛してしまうんやけどね。
マルティーノさんに関しては、復帰後はただ作品を発表してくれるだけで、感謝ってな側面
があることは否定しないけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:23:32 ID:6quCvuLL
ザ・スパイダース全般
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:56:20 ID:I3UvBkOK
野呂一生のトップシークレット
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:47:39 ID:PUemiywE
クロスオーバーからフュージョンへの過渡期が一番フュージョンらしいと
個人的には思います。そういった意味では、リーリトナーの「ジェントル・ソウツ」と
「シュガーローフ・エクスプレス」の2枚はその最たるものではないでしょうか。
シュガー〜のエリック・ゲイルとの持ち味の違いも面白いし、ダイレクト・カッティングならではの
フレーズのもたり具合(パトリース・ラッシェン)も微笑ましい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:29:57 ID:F7SKX0to
パコデルシアの「広い河」これ傑作だと思うよ。
大学のサークル引退パーティーで自分のテーマ曲にしたよ。25年前の話。
ディメオラとパコの「地中海の舞踏」も何回聴いてもシビレルよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:34:14 ID:S8eo/nj2
こうやって平和的に進行できるスレもあるのに
どことは言わないけど壮絶な荒れ方してるスレが多いねこの板。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:09:12 ID:veyn5cbv
>>153
全く同意です。100M走じゃあるまいし。俺もシャクティー聞いて凄いとは思うけど、
じゃあ自分が聞いて、気持ちよくなるかといったら、?ですよ。昔PA屋のバイトしてた時、
プロの人がやたら言ってたのは、ジョージ・ベンソンの「ウインド・ソング」だったかな。
あとクドゥーのジョー・ベックもすごく聞かれていた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:46:23 ID:WfCKgkuL
>>153
ジョージ・ベンソン「ウィークエンド・イン・LA」ですよね。ライブの。
本当に凄いテクニックをあっさり弾くのがまた凄い。このあと、ブラコンボーカリスト
になってしまうのが、かえすがえす惜しい。まあ今はまた、ビックバンドジャズの座付き
ボーカリスト兼ギタリストでやってくれてるけど。あとCTIの「バッド・ベンソン」くらい
までは、なかなか本気で弾いています。個人的にはジャック・ディジョネットが後ろから
猛烈にあおるようなシチュエーションが最高に好き。
164polo:2006/04/12(水) 11:16:08 ID:5KBkcR+z
ジョー・ベックの「BECK」イイねぇ.....
ジャズギタリストがロックを弾くとこうなる!
165polo:2006/04/13(木) 21:22:28 ID:XOmKohWQ
ジョー・パスの「ホワイト・ストーン」なんかもイイよ。
あのジョー・パスが、おもいっきりフュージョンだよ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:55:06 ID:ha/fynFu
あのねのね全般
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:38:45 ID:6XWQhWfK
Friday night in San Francisco
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:52:34 ID:XVq5UR+V
フュージョン界の肛門様 ◆f5JNp8xgcY :2006/04/22(土) 11:14:12 ID:SqeTIqCT0
おい!おい!メタ君があちこちでテクニック云々を語って喧嘩を売ってくるんだがwwwww
黙ってスルーも限界に来たよ。そんでもって喧嘩交わせてもらうけどさぁ、

ヘ ビ メ タ の ど こ が テ ク ニ カ ル な の ?

教えれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悪いが俺たちはあえてやらないだけで、やろうと思えばあんたらの簡コピ出来るんですけど・・・(汗

いい加減、ほかのジャンルに喧嘩売るのやめろよ!下等ミュージシャン集団よwwww

カーッカッカッカッカッwwwwwwwww

160 :フュージョン界の肛門様 ◆f5JNp8xgcY :2006/04/22(土) 15:20:27 ID:SqeTIqCT0
>>150>>151
だから?学歴?プッ!wwww
こっちの世界じゃ普通のことですからwwwwww
速弾き?ディストーションかかってりゃ誰でも出来ますからww
ポールギルバート?パットメセニーのが単純に速いし!正確だし!www
フリセとかでこけてマヌケな音出してるのヘビメタ君だけですからwww
ブルースの人もルーツロックの人もそんなひどいことしないしぃww
こないださ、16でカッティングしろ!て教えてやったら、パワーコードでズカズカやるしww
あんたらしょうも無い部族だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:58:00 ID:kKpoLRfj
アナル君はスルーしましょう。

個人的にはMike Sternの「Between The Lines」が好きです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:14:46 ID:lUBqYQoz
矢堀孝一age
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:10:26 ID:PvAe+oP4
春畑道哉はこのスレ的にはどう?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:20:46 ID:oqwbpt3h
>>171
おぞましい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:35:28 ID:bbmd8eMw
LIFE TIME
聞いとけ
後悔させないから聞いとけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:49:04 ID:lu8XS5kz
グレッグハウは必聴!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:30:38 ID:StBn6PYz
春畑道哉ださい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:44:57 ID:dA6ZGNIf
春畑道哉はハタ坊
ふるい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:17:09 ID:fTqkfBmI
パット・メセニー / ゼロ・トレランス・フォー・サイレンス

違う意味で必聴
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:56:14 ID:htWcdj6o
ジョージ・ベンソンのライブ「メローなロスの週末」に入っている”ウインドソング”
のフレーズは凄いよ。コビーするとその構成の見事さが分かる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:36:40 ID:vnk2ZjyW
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:35:07 ID:zGz8g8sl
Harvey Mason

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1474697

のWhat`s Going On? のベンソン。
あまりにも気持ちいい。最高っす。


181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:25:19 ID:X0oipDhR
>>180
そうですね。流れるようなソロですわ。「What’s〜」は多種なバージョンがあるけど、和物なら”ソーバットレビューのライブバージョンもいいよ。
石やんと塩次伸ニかな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 05:38:28 ID:GoJc2E7u
コリエルの「TRIBUTARIES」
渡辺香津美の「ドカタナ」
こいつを聴いてアダマスにはまった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:20:09 ID:ed1JwCUG
ホールズワースとかハウ好きのオイラは
和田アキラのギターを聴いた時変態だと思った
すげーカッコイイじゃんって驚いたお
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:27:09 ID:RNbHWMwM
昨夜初めて故大村憲司の「ショック」聴いた
ショックだったw
バックにルカサーやメイソン等豪華
70年代のアルバムなのに335で良い音だしてるー!
フュージョンギターの教科書だわ
185Ka:2006/05/19(金) 07:54:41 ID:X9M5L0cE
やはり PacifiC 鈴木茂 やまたつ 細野 今聞いてもいろあせていない。 同じシリーズのニューヨークで 鈴木茂の ケネディエアボート
186弓月:2006/05/19(金) 07:59:03 ID:X9M5L0cE
増崎たかし のソロ2枚。両方ともいい感じ さわやか 夏に向けて最高
187hydl:2006/05/27(土) 15:14:16 ID:mYHOFMuS
> 177
 個人的にはカンベンしてほしいな・・・と。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:58:32 ID:B6RAA51G
グレッグハウ「エクストラクション」
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:55:12 ID:AZrv/zQc
山弦『Island made』
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:38:21 ID:5G+WdHOI
前者 同様 パットのゼロ トレランスやイビルなんかは、けれんみのなさに良さを感じる。
ベンソンやケニーGじゃね。 
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:41:54 ID:KT3gyM45
>>190
君ぃーベンソンの「ウインド・ソング」聞いたことあるの?『ブルーホライゾン』
は?狭ーーぁい了見で物言ったらだめだよ。君の知らない世界というものがあるのだよ。
それも広大なね。もちろん私にも。だから物言いには気ぃつけるのだぁ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:33:39 ID:5G+WdHOI
素直にあやまります。この世に全ての知識を得た人などいないのですから。
食わず嫌いですね。今度聴いてみます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:23:42 ID:ToosTzfP
うえの2人、なんかいいね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:38:35 ID:zQQ10gbR
ベンソンはガチ
けにい自慰は知らん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:34:01 ID:+ITZIEjG
>>191
ベンソンは「マスカレード」で、なまじ歌えることに気付いたからなぁ。ブラコンシンガーになったんだよな。
ジャック・マクダフからCTI初期って確かに弾きたおしているザ・ギタリストだよね。
ベンソンの歌には個人的には、クルーナー系の歌手と同様感情移入しにくいな、上手さだけが妙に目立って。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 04:34:12 ID:9zEvG1QO
John Scofield の Blue Matter の So You Say
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:45:54 ID:BoRewios
ROOM 335。
以上。終了。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:02:50 ID:k/3F52E9
ベンソンはモーホーらしいね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 03:40:51 ID:/ikFMZUq
エリック・ゲイルさんが好きです。もう亡くなって12年ですか。
リーダー作も多々ありますが、サイドマンとしての”ゴク渋”な仕事振りが
いいんだな。今ハンク・クロフォードのKudu盤聴いています。ソロもそ
してなんと言ってもカッティングがかっこえぇ。「Sugar・Free」
聴いてぇ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:56:36 ID:yM9rSbug
エリック・ゲイルといえばGibson Super400
エリック・ゲイルといえば奥さん日本人(可愛い!)
エリック・ゲイルといえば元テスト・ドライバー
エリック・ゲイルといえば竹村淳さんをとおして高橋竹山に心酔した。
エリック・ゲイルといえば………合掌m(__)m
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:26:46 ID:OhLxLDnb
せっかくゲイルがでてるんで。リー・リトナーとの「シュガーローフ・エクスプレス」は
二人の持ち味が良く出てて(ギター小僧vs職人)今聴いても古く感じないなぁぁ。
これも1発勝負のダイレクトカッティングだったんだよね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:18:35 ID:V8HMCA6P
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:22:35 ID:bOdsjpNO
メタルギタリスト=新しく認知された差別用語
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:08:23 ID:gr9mjDpm
俺、楽器は素人なんだけどメタルギターとジャズギターってどっちが凄い(ムズイ)の?
メタルファンの俺としてはメタルが最強だと思ってるんだが・・・。
(ジャズにはあんな凄い速弾きがないよね?)
どちら側でもない公平な立場の人にマジレス希望。。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:40:08 ID:T+SUZzJf
ここフュージョンの板だから、純粋なジャズギターとの比較ってどーなんだ?
そもそも根が同じだとしても、サッカーとラグビーくらい違うと思うぞ。
#メタルの場合はアメフトとかになるのかな?
それにフュージョンの中には似たような(以下自粛
まぁルーツにジャズを持ってないギタリストの方が、今やフュージョンでは
多いとも思われるのだが・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:19:40 ID:05sIiqqx
>>204
マルチうざい
スレ違い
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:30:49 ID:Cz7f63RN
チックコリアについて調べたいことがありまつ。どこのスレがいい?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:37:31 ID:Cz7f63RN
誤爆のようですた。すんまそん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:13:09 ID:CNISijPa
最近買ったDeodatoのLove Islandでは

Larry Carlton / Al MacKay / George Benson / John Tropea /
Ray Gomez / George Parrish

と6人のギタリストがプレイしています。
Area Code 808 でソロを取っているRay Gomezという人のプレイが気に入りました。
スタンリー・クラークのアルバムでもプレイしていました。
ソロ・アルバムも出しているようですが、今では入手困難みたいです。
この人のソロ作が欲しい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:20:41 ID:NTUT7mB9
ゲイリー・ボイルっていうインド系のギタリストがなにげに面白かったが、CDになってんのかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:36:33 ID:mxn2PDiu
>>210
出てるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 05:38:25 ID:fl0TQwvE
>>204
断然メタルギタリスト。
ヴォーカルは高さとビブラートがすべて。
だまに音程外すのは良い。
上手さは高さで決まる。
ギターは速弾き命。
テク馬鹿とか言ってるヤツらはただの負け惜しみ。
速さがギターの偏差値。
カッティング、ジャズの無駄な知識のアドリブはクソ食らえ。
スケールがあるだろ。
曲の良さなんて関係ない。
音楽とは戦い。
テク合戦。
ベースはルート弾いてろ。
目立つな。
ドラムはスタミナあってスネア速ければ良い。
上手いヤツが生き残る。
わかったな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 06:18:59 ID:1w61pzBd
早く弾くだけならサルでもできる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:27:53 ID:AHEvSzRF
これ!!いいっす!!
「Super Guitarists」

http://plaza.rakuten.co.jp/dagasiyacard/diary/200607290000/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:57:13 ID:mxn2PDiu
>>213
うそつけ
ガッツ石松がギター弾けるかよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:16:29 ID:nVXxCoIv
>>210
ありがとう。もう聴けないと諦めていました。
LP売ってCDに買い替えます。
217210,216:2006/08/08(火) 20:22:34 ID:nVXxCoIv
>>211
の間違いでした。
逝ってきまつ…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:52:17 ID:scYyO8Ql
フランクキャンバレとホールズワースの掛け合いが聞けるROCKSと言う曲、探して聴いてください。
ちなみにアラン、ホールズワース/ベスト、ワークス、コレクションというCDでこの曲知りました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:02:26 ID:n9wqgQHF
DBE34AB3 09D8A63F
260B6DB6 B8E943F5
A2A47E7C 24A41545
CC2360C4 9D114706
4FD47560 2778983C
11DF116F 2E296DD3
CEF8E243 5CAD86E0
FA8C7E9D 2733E87A
201C9105 EB98CC02
B0740134 6188CA95
F67484F8 4B8C06AC
E0698AEC D139AF30
D84939A4 0E6D4579
66F36D7F CA8C8D7E
C2845EA7 1E578653
61D5CAAD EA2F86EB
CE50EAE2 2791FF69
5ECEB1A1 7DC0C5CB
7DEC683C A6E95306
063A3F93 68E308F6
126CDD08 4549E537
F97441D0 0F94D0F8
FC155681 6DC52035
12DF0AB8 2196AA00
117466BC AAA30853
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:14:28 ID:n9wqgQHF
B421B9AA 53273C81
260B6DB6 B8E943F5
C61B6C96 1DACC889
34A52726 6A16B4F9
4FD47560 2778983C
11DF116F 2E296DD3
CEF8E243 5CAD86E0
F56C0876 D1B9C9A5
1F8FE910 36A24387
3DD1573E 69203507
278A93CA 263F52F3
E3E28DCA EEEC49FA
16D50348 77F9CA12
06811343 40FD921D
E328C591 DCE984C5
9E0CC7DB C6CA68E9
7E9C4BDC 7AA591A7
D78B196A B5C5778C
2F755FCA A197DB80
5DEBEC14 635BD663
126CDD08 4549E537
5D8B7927 CDF84FD3
E871AC91 B11D34AB
BBC9C735 0F4EFB2A
4BBEB716 BCA81F26
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:19:30 ID:404trLEy
>>212
>ギターは速弾き命

んなのメタルだけじゃん、アホか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:15:13 ID:s0dI4Hls
>>221
釣られるなよw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:39:53 ID:c+GreSP2
>>1
たくさん意見もらってるんだから、お前まとめろよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:18:42 ID:k9+qjTBX
>>87ハイランドウェディングもいい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:47:43 ID:NSBhYGFL
>>212
>ベースはルート弾いてろ。
>目立つな。
ここだけワロタw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:34:00 ID:FAgASem/
メタルにおいて、ベースは音の低いギターだからな。存在する意味が
あんまりない楽器。メタルというよりJ-POPの問題点だが。
日本のバンドで一番立場の弱い奴がやる楽器がベースだから、目立つことは
許されない。音楽的な要因でなく、ロックが非音楽的要素だけで出来ているから
起きる現象。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:23:45 ID:eFHjYvB6
まるで中学生が書いたような文章ですな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:08:28 ID:vvqPUrAb
ロックには和声とか存在しないからな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:53:40 ID:0tuKlVEz
高中正義の「Singles」「Lovers」
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:21:21 ID:jvsH+wOQ
ゲイリーボイルのアルバムにゲイリームーアが参加したのあったよね!ハヤブサという曲での二人のバトル最高。  あとトーキヨーフュージョンナイトというアルバムでの和田アキラと野呂一生のバトルも格好良かった!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:32:03 ID:KL34MObM
高中正義の『虹伝説』
あまりにも有名なアルバムだけど、必聴。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:18:48 ID:hmV2yguc
Paul Jackson Jrのようなジャズぽいフレーズを交えてファンキーに(ソロ、リズム共)弾ける
ギタリストのいるフュージョンアルバムってあるでしょうか?

ファンクギタリストで聞いたんですが反応が無かったもので。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:46:00 ID:m6BM9Qdt
いるよ
レイパーカージュニア。ポールジャクソンjrよりもギター巧いよ。歌もね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:54:13 ID:cFLZanxN
ありがとうございます。
でもあんまりヒュージョンぽくないですね。ゴーストバスターズの主題歌もあったし。
おすすめアルバムなどありましたらお願いします。ベストアルバムはそれほど…

歌ものじゃない方が好みで
ttp://www.prosoundcommunications.com/tips_main/video/paul_jackson/index.html
これで一発でファンになった私です。


ttp://youtube.com/watch?v=UTLaBAAc_S0
これもまあまあ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:29:27 ID:Jw7XvmRz
ジャイアントステップインフゥージョンギター

エリックジョンソン、ジェフリッチマン、スティブルカサー、グレッグハウ
マイクスターン  最高ですよ、
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:32:41 ID:Jw7XvmRz
VTT、VTT2、コロシアムU、GHS、ジョンマクラフリンの初期、
ブランドX、ジョンマクラフリンのプロミスとインダストリアルゼン
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:04:36 ID:Dk7AZ/6f
鳥山雄二の「プラチナ通り」は名盤ですな
ニールラーセンが参加
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:23:29 ID:iJI23U6W
トーンセンターから新しいパワートリオが出たみたいだけど
聴いた人いる?フュージンスキーのやつ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:27:52 ID:bj7cUQRO
りー・リトナーの「WES BOUNDS」、「RIT'S HOUSE]。
ラリー・カールトンはたくさんあるが「FINGERPRINTS]が最高。
期せずしてどちらもエンジニアDON MURRAY。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:55:05 ID:lSTTHtjy
ばたやん/これからだっせ、人生は!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:51:46 ID:5Ljf4pmy
カールトンのFINGERPRINTSはたしかにいいね!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:50:15 ID:0khHs4gR
「TRUTH IN SHREDDING」これは凄いよ!フランクとアランの壮絶バトル。
フュージョン系の超絶技巧かな。

243オムーン:2006/10/13(金) 16:31:21 ID:uB/RYd1B
増尾がヤン・ハマーと競演しているアルバム
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:35:14 ID:Vxb2Cgi9
@リーリトナー&ラリーカールトン
Aリーリトナー「キャプテン・フィンガーズ」
Bフォープレイ「ファースト」
Cプリズム「セカンドソウツ/セカンドムーブ」
Dジョーべック「ブラジリアンドリーミン」
Eパットメセニー「ザウエイアップ」
Fべノワ・フリーマンプロジェクト「ミラージュ」
Gケニーバレル「イントロヂューシング・ケニーバレル」
Hディメオラ・マクラフリン・デルシア「フライデーナイトインSFライブ」
Iミッシェルかミロ&トマティーノ「スペイン」
Jリターンツーフォーエバー「浪漫の騎士」
K高中正義「セイシェルズ」
L四人囃子「ゴールデンピクニックス」
Mギターワークショップ「ワン」
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:18:16 ID:HTwoxW0M
プリズム全部
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:48:38 ID:t1P0YQpi
エリック・ゲイル
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:02:33 ID:hxuPjvde
ギター殺人者の凱旋
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:32:09 ID:p/lv75yK
Nジョージベンソン「ブリージン」
Oメセニー&メルドー「メセニー&メルドー」
Pフォープレイ「イエスプリーズ」
Qボブジェームス&アールクルー「ワンオンワン」
Rサンタナ&マクラフリン「魂の兄弟達」
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:30:54 ID:IWx+XVeG
ドク・パウエルも好き
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:44:27 ID:S4SmvoKV
バッキー白方
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:57:54 ID:kLr27Xbd
じゃあ「今剛」とか書いておこうか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:44:44 ID:dO692hgL
世界最速のギタリスト 1秒間に38音
http://www.youtube.com/watch?v=EPf1IE33i2s&eurl=
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:51:02 ID:pgkRMs35
世界最速のギタリストDaniel Owen な、なんと1秒間に48音
http://www.youtube.com/watch?v=pAAzwbULKc0&mode=related&search=
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:28:47 ID:uOJ/2wTe
ワロス
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:44:29 ID:Pacte2pw
俺と同じくらい速いやつがいるなんてな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:34:47 ID:VumSb2gg
おまいの速いのはギターじゃなくてあっちだろw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:45:02 ID:blS5a8LG
早漏で候
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:08:33 ID:YbKJqtk8
>>256
は?馬鹿じゃねーの?俺はいくらだってコントロールできんだよ。
もちろん極上に上手いやつがくればいかされることもあるが、そんなやつは
年に1人いるかいないかだな。ほとんどのやつはきちんといかしてから俺も
いくし、それに俺のあれは全然痛くないって評判だからどんどん女がよってくる
ってわけw

ま、童貞の>>256は部屋にこもって早弾きの練習でもしてなさいってこったw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:58:21 ID:Qu6fyIZl
「爺、そこで何をしておる?」
「ははっ、自慰でござりまする。」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:09:59 ID:VYxAri27
山田くーん
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:35:05 ID:sPpSpTfC
カールトン、リトナー知ってりゃフュージョンギターは語れるだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:08:30 ID:IlNbUpnk
エリートサラリーマンの
「涙の妄想」
「オナニーは女子高生」

不惑(エリートサラリーマン)の
「あー後悔の連続レス」
「自演バレたよどーしよ」
英語教師(エリートサラリーマン)の
「ハッタリ英語授業」
「裏目に出たよ熱弁が」

は最高傑作だね!

ソースは「三大ギタリストは誰?」のスレ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 03:45:53 ID:yV7Krblw
あげ

エリサラ=不惑=英語教師WWW

バカ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:22:09 ID:xsvrcfVT
>>262
テラワロスw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:13:27 ID:yV7Krblw
さすが俺!
いいネタだろ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:53:04 ID:yV7Krblw
目立つように上げとくか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:00:50 ID:aA4p022d
カールトン、リトナーだな、やっぱ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:10:17 ID:gQkT1CoJ
ダイノジだろ やっぱ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:46:33 ID:wEj6iecW
ノーマンブラウンいいよwwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:26:18 ID:iXjm9Bot
>>269
その "wwww" で聴く気が失せるヤツもいると思う。
オレは1作目の1曲目のイントロでKOさせられたが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:05:10 ID:wzgvxVg2
カールトンリトナーに加えてアールクルーも聴いて欲しいな
国内ではベターデイズ時代の香津美と野呂と安藤だな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:09:20 ID:fo1nwf3L
・ロベンフォード・ローレンスジューバー・ジョンマクラフリン『マハビシュヌ時代』と
『プロミス』・ビルブラフォードの『FEELS GOOD TO ME』はDVD出ましたね
・アランホールズワース・エリックジョンソン・ショーンレーン・
・ソフトマシーンのアンディサマーズとジョンエサリッジ『インビレジブルスレッズ』・
なんといっても最近の『JUST ADD WATER』CTI=TONECENTER頑張って買ってます。
キャブ、ジン・チいいですよ!VTT,VTT2,GHSなんか最高です!
コロシアムU『エレクトリックさベイジ』時代のトミーボーリン、
ビリコブハム『スペクトラム』時代のゲーリームーアが好きです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:50:47 ID:q088lHWJ
http://www.youtube.com/watch?v=UIrwCTXPTdc&mode=related&search=
↑おれの演奏聴いてください。まだまだ未熟ですが、どうでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:45:57 ID:5fIg1mc8
うるせーばか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:47:51 ID:/L63wxGL
速く弾いてるだけのテクニック見せつけ糞演奏。
バカみたい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:18:14 ID:w3VLJoYc
ホールズワースがジャズスタンダードやったアルバムなんだっけナントゥスーンだっけ、
あれやっぱ凄いぜ、ホールズワースにしか出せないスタンダード集という意味で価値話し高い
ある意味一般リスナー向けだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:36:26 ID:xsrnh3S+
>>212おいおいdimebagをわすれちゃこまるぜあのグロテスクなおとをファンキーかつメロディカルにひくかんじをな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:17:44 ID:NwXFJOGc
ジョー・パスが晩年にだした2枚のフュージョンアルバムも聴いた方がいいだろうね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:24:11 ID:52bnHjc2
昔日曜日の13:00からやっていた土井まさるが司会していた白いギターがもらえる
貴人・変人で早弾とかやってたの誰だったんだ?プロになったか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:55:30 ID:9cdWjd2x
鈴木健二じゃなかったっけ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:30:12 ID:4dyL25j0
鈴木健二!!プロになったか?今考えると大した事ないテクだがあの頃のワシ
には、凄いと思ったその後 JBeck>和田アキラ>アラン>今剛>松原正樹と
聴いた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:01:55 ID:yPoAKJUK
まだやっとるのかカスが!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:39:24 ID:Y9UIR46o
ジョー・ベックの「BECK」というアルバムは、かっこいい。
ベックのギターが、へたれクラプトンみたいで味があるし、
サンボーンに至っては完全に主役を食っている演奏しちゃってる。
ジェフじゃないよ。ジョーだからね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:31:12 ID:aDAl7u7v
この質問はここで宜しいのでしょうか?スレ違いだったらごめんなさい。

フュージョンをコピーしたいと思っています。
当方ギター暦一年三ヶ月で、右手の基礎がまだちゃんと出来ていないとよく言われます。

そんな俺でもできるような、というかコピーしておくと後々フュージョンを弾く時に役に立つ、
もしくはいい練習になるというフュージョン、またはフュージョンっぽいバンドがあれば教えて下さい。
寧ろ今フュージョンをやるのは身の程知らずな事なのかもしれませんが、あえて質問させていただきました。
不快であればスルーしてください。

宜しくお願い致します。
285ギター狂の詩:2007/04/28(土) 19:21:30 ID:kBL52SvU
高中正義でいーんじゃなーい?フュージョンギター初心者向きだよ。『JOLLYJIVE』 に入ってる、ブルーラグーンて曲とかね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:36:30 ID:aDAl7u7v
>>285
ご回答有難う御座います。
実は高中正義は聴いた事があります。

他にもありましたらご教授下さい。
287ギター狂の詩:2007/04/29(日) 04:13:02 ID:2EzgZ+hZ
高中正義を卒業⇒ラリー・カールトン『夜の彷徨』をコピー⇒渡辺香津美『TOCHIKA』をコピー⇒スパイロジャイラ『キャッチングザサン』をコピー。私は昔こんな感じでしたよ。タイトルはすべてアルバム名ですよ。
とくにスパイロジャイラのアルバムの中の「ラビンユー」とゆー曲やって相当勉強になりました。ソロもバッキングも…。
参考にしてみて下さいね。
288ギター狂の詩:2007/04/29(日) 05:07:30 ID:2EzgZ+hZ
あと増尾好秋の『GOODMORNING』かな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:42:48 ID:98xV36ja
robben fordの1st
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:05:05 ID:AaIQBkL2
>>287-289
ありがとうございます。
片っ端から聴いてみます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:43:47 ID:PLJwkgjN
安藤まさひろは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:49:32 ID:T/Ic4xoV
フュージョンつうより歌謡ロックインストみたいな感じだろ?
293284:2007/05/05(土) 11:31:15 ID:ljh/3ZkG
>>291-292
遅レスごめんなさい。有難う御座います。

>>292
純粋なフュージョンも聴きたいですが、歌謡ロックインストもある程度参考にしたいです。
294名無し:2007/05/05(土) 18:10:34 ID:QpPT/zaV
アールクルー『そよ風のオアシス』『ザ ジャーニー』
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:43:44 ID:lDDPQHAc
バジー・フェイトンはまだ出てきませんか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:43:55 ID:ulE/f3Mp
RobbenFordもLarryCarltonもBuzzyFeitenも一度に楽しめる"CasinoLights"を買えばいいんじゃない?
http://www.amazon.co.jp/Casino-Lights-Live-At-Montreux/dp/B000002KY7/
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:47:27 ID:3mjx7Job
>>284
個人的な感想だけど、高中はサディスティックスが凄く面白いよ。
俺が持ってるのは、live版だけだけど、意に反して良かった。
後のソロ名義は8枚くらい持ってたけど、全部売った。
基本的に単音ソロしか弾かないギターは好きじゃないんだよな。
サディスティックスでは、少しだけどカッティングもしてて面白かったよ。
ミカバンドじゃないよ。念のため。
298風太:2007/05/09(水) 02:03:22 ID:P2w218bg
TRIX全部!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:27:43 ID:zEjlOB5H
俺は、イレブンス ハウスの、アスペクツだわ。ラリーコリエルが、ギターの、やつ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:10:47 ID:mlp6zH9S
ちぇっとあときんす
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 08:25:25 ID:TD7f+KAB
アップチャーチのこともたまには思い出してあげてください
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 06:45:11 ID:cZ+H/UJa
とにかくラリーカールトンのポイントイットアップを聞け
この世の者とは思えんから
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 08:57:50 ID:1Om2XFYM
MINT JAMS / CASIOPEA

野呂さんのテクニックが炸裂してる。
これ聴いたらリトナーやカールトンが霞んで見える。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:32:46 ID:bIE694CW
カシオペア「カシオペア」1978年 20代前半の演奏とは思えない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 07:24:36 ID:B6PAv+ad
>>303
霞んで見えるんだったら眼科行った方が良いぞ、MINT JAMSは良いと思うが
ライブ盤ならリトナーならIN RIO、カールトンならMr335inJapanの方が良いだろ
野呂はソコソコ上手いかも知らんがヤマハトーンが聞いてて辛くなる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:50:52 ID:EKdkD6su
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:04:12 ID:hDQIGvpm
>>304
スーパーテクニックと若さが炸裂


はいいんだが、さすがに今聞くとちょっとドラムが……
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:56:33 ID:fhDAamUu
ギターかぁ。
リトナーの"Sea Dance"入っている方の"Friendship"とかいいんじゃね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:08:26 ID:JCDjb1+W
ウィル・リーにベースにはジャコがいてギターにはオズ・ノイがいると言わせたオズが今、日本ツアー中です。
今日(22日)は立ち見があと25人は入れた。たぶん当日券もある。
ライブはよかった。空間を切り裂くけどやわらかい魔法??のような演奏かな。ライブの時間が過ぎるのが早かった。
安いし行って損はないよ。
オズ・ノイ、ウィル・リーのライブ
http://www.youtube.com/watch?v=hpSbe8IxH9Y
新作FUZZYのWhich Way Is Up ?!は今日は2ステージ目(21時20分)の始めにやった。
http://www.videoartsmusic.com/oz_noy/
新宿PIT INN 今月22日23日24日 当日5500円
http://www.pit-inn.com/index_j.php
京都 今月26日 
http://www.ragnet.co.jp
大阪 今月27日
http://www.arm-live.com/bigcat
名古屋 今月28日
http://www.bottomline.co.jp
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:34:31 ID:QFhek1+d
118 :名無しさんのみボーナストラック収録 [sage] :2007/02/15(木) 15:06:48 ID:SKsNl6O40
>>109
残念ながらB'zに技術で勝るバンドは存在しない。
稲葉
松本
徳永
シェーン

に勝るバンドがどこにいるでしょうか?
まず歌唱力で稲葉に匹敵できるのは聖の閣下とVOWWOWの人見くらい。
ギターでも安定表現テク等の総合で松本以上は少ないし
ベースでも徳永以上はそういない。むしろビリーが居た時もあったし
そのときはまず日本人じゃ勝ち目は無い
ドラムなんてシェーンは世界レベルだからスクエアの久保田ですら匹敵できない。

さぁこれ以上に技術者が勢ぞろいしているバンド、挙げてもらおうか

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1170067677/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:27:38 ID:MuLRnqCg
>>309
詳しいレポ頼む
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:27:06 ID:PyDS+Gj1
>>303
ティアーズ・・・最高 
>>307
ドラム非の打ち所なく巧いと思うが
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:37:10 ID:vPGfxXsx
知ってた?俺さっき知った

デヴィット・T・ウォーカー 来日公演 ブルーノート東京
12/16 sun. - 12/19 wed. 
7:00p.m. & 9:30p.m. ※12/16 sun.のみShowtimes:6:30p.m. & 9:00p.m.

David T. Walker (g)
Clarence McDonald (key, p)
Jerry Peters (key)
Byron Miller (b)
Leon Ndugu Chancler (ds)

¥8400 (税込)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:17:32 ID:fReN+ToF
TO・CHI・KAが好きだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:13:30 ID:5xz+1K2s
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね

糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:11:02 ID:Dn7CZxUi
>>303
ミントジャムス聴いて、日本人はリトナーに追いつけないことを実感した...orz
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:44:09 ID:Aa4He0kj
あのアルバムは一発撮りでオーバーダブなしって特殊な作品だし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:04:10 ID:IKzCVeuK
ギャンバレのライブ版
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:45:29 ID:goFQU/kk
>>83
私も聞きました。
買っておいてずっと積んでたんですが、
聞いてみて非常に良かったです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:06:01 ID:JLMCECke
ウェスのア・デイ・イン・ザ・ライフやロード・ソングは聴いておけ。
ベンソンやらカールトンやらリトナーやら言うのはそれからだw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:14:20 ID:rYWazATD
東京FMの土曜日午後8時のatreという番組のオープニングで、
ナビゲーターのバックにかかっているクールなギター系の
ジャズ、フュージョンの曲について詳細をご存知の方、
是非アーチスト、曲名等を教えていただけないでしょうか?。

ラジオから録音した実物のこの曲なんですが↓・・・。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1195439.m4a.shtml
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:47:44 ID:kMrYZuOo
聞いてみたけど、初耳でした
少なくともディメオラじゃないなあ

自分も結構気に入ったので結果がわかったら教えてね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:51:28 ID:T1d8akOj
>>321

Title: Treasure Everywhere
Artist: Lars Bartkuhn & His Passion Dance Orchestra

324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:55:40 ID:T1d8akOj
>>321

曲名:Treasure Everywhere
アーティスト:Lars Bartkuhn & His Passion Dance Orchestra

325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:04:04 ID:+jZ0lj3o
>>323
>>324

ありがとうございます!。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:09:18 ID:ksWHFplf
>>94
便座型UFOギター
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:37:14 ID:Okz6dJLW
>>314
同意。頭が禿るほど、トチカを聴きこんだが、まだ飽きない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:50:36 ID:Gtimb5qd
門岡祐司「GUITAR SPLASH!!」
非常に口ずさみやすいフュージョン作品。ギターを弾かない人やフュージョン
入門編としておすすめ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:27:21 ID:W86X9KR3
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:21:45 ID:310ZJHZV
マジで! なんか早死に多くないか?
ジョーザビヌル御大はそれなりの年齢だったんだなと思ったが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:54:44 ID:Dg/uDC/T
鳥山雄司「Dear」は?
初めて聴いたときはピンとこなかったけど、
聴き込むほどに良くなってくる…。
これ打ってる今も「The Sincerity」聴いてます。イイ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 09:03:54 ID:nKujeZRK

http://one.xthost.info/fly/

【 Club Flying V 】近未来サウンド追求コミュニティー
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:07:00 ID:df+gL93v
LJの アルバム “Guitarist”
今はアコギばっかだけど 彼は相当のテクニシャンだと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:06:48 ID:vkWackdK
>328
amazoneで調べて買ってみた。往年の高中サウンドだね!好きだなー
またあんな時代がくるといいな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:23:05 ID:MNFkg4lt
ボビーブルーム
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:05:59 ID:rIUjp0ZR
>>335
渋いねぇー、本多俊之やナベサダのサポートでは良いけど
ソロアルバムは何か単調なんだよねー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:53:43 ID:/dFZCXY5
フィル・アップチャーチ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:46:49 ID:gqdzjtaM
>>336
手堅いとも言う

しかしウエスの影響は凄いな
影響受けていないフュージョンギタリストって、いる?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 08:29:29 ID:Eb4uAaA2
ジョージ・ベンソンとジョー・ファレルの
「ベンソン&ファレル」
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:09:18 ID:6OF8V283
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:46:28 ID:8dnVIAZs
アメリカ、メンフィスのモンスターギターリストShawn Laneや、スウェーデン
の放浪児ギターベーシストJonas Hellborgとの共演で知られているドラマー
Jeff Sipe(ジェフ・サイプ)のソロアルバム(と言ってもJonasだとかとの
共演だけど)はいいよ。

Art Of The Jam http://audiolunchbox.com/album?a=48885

アルバムのジャケみたまんま!中身もすごくカラフルでジェフのグルーブ感
溢れる軽いタッチのドラムが最高。私はまだ20代で女だけど、フュージョンは
同世代のあんまり受けないね。この辺りならすごく聴きやすい。(と自分では
思っているけど)

周りに同じようにフュージョン音楽に興味持ってる女友達がいなくてさみしい。
オジサンばっかなんだよな、こういうの聴いてるの。海外でも・・(泣)
フュージョンは音の芸術だよ。myspaceとか見てると売れてない素人バンド
でも凄い人達が沢山いる。奥が深いよフュージョンは。

>253

その動画、私も見たけど「速けりゃいいってもんじゃない」ってコメント欄で
めっちゃ叩かれてるね。なんかかわいそう。そんなの弾いてる本人が一番
わかってるだろうに。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:32:14 ID:RZyv8Mwe
341だ。

ごめん、ちゃんとスレタイを読んでなかった。
フュージョンギタリストを紹介するスレだったね。jeff sipeは
ドラマーだけど、彼のアルバムに参加してるギタリストの腕も凄いから
まー一応機会があったら聴いてみて。
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=81915806
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:39:46 ID:N7wzbtDq
リターントゥフォーエバーの第7銀河の讃歌は良いね。
ビル・コナーズかっこいい。ディメオラより好き。
なんでアルバム1枚で辞めちゃったのかな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:54:27 ID:Y9a62RWs
ジェフベックのギターショップが良いな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 05:17:00 ID:l1Uq3zdS
>>310 中学生(笑)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:39:08 ID:OILMxElT
ビレリ・ラグレーンでオススメのアルバムあれば教えて。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:22:44 ID:vGWYpYqz
アルバムじゃないけどBlueGuitarで
JackRabbitを弾いてるのがすき
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:25:02 ID:tG9UtAqo
ヅョーヅベソソソ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:01:27 ID:X8LdVnMp
クリームのスプーンフル
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:16:44 ID:pr456MlC
押尾コータロー最高!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:02:45 ID:6mVjmjFx
Chris Beckers の 「Night Moves」
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:36:17 ID:APkzwP1D
アール・クルー・スレが落ちた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:32:12 ID:y4rfZfi6
ジャズ板でも聞いてみたのですが分からないようなのでこちらでお尋ねします。
スムーズジャズ総合スレでも お尋ねしました。マルチお許しを。

ラジオ番組のBGMで流れていた曲です。
曲名は「テンダリー」なのですが、誰の演奏かご存じの方いらっしゃいますか?
ベンソン風なので、ベンソンを色々探したのですが無伴奏の演奏しか探せませんでした。

http://www.death-note.biz/up/img/39102.mp3
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:23:10 ID:l6zELLlJ
トランペット、ギター、ベース、ドラムだけでやってるカッコイイ曲ってありますか?

あったら教えてください!
355名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 20:24:46 ID:ksWO2cN/
>>354
タモリ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:30:24 ID:ZIv0/Gy3
フリゼール&ジョンスコ
Marc Johnson「Bass Desires」
Marc Johnson's Bass Desires「Second Sight」
新譜出るって噂あったんだが…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:59:59 ID:VkfKOkQW
>>355
ありがとうございます。しかし紹介してもらってアレですが、正直微妙でした…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:39:38 ID:16szzBjC
ワロタwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:45:21 ID:dBEPxmeL
ヤンアッカーマン「寛ぎの時」お気に入りです
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:31:25 ID:+7KI0NX7
>>356
メセニーフリゼルマークジョンソンで出したやつじゃなくて??
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:18:40 ID:AxXY4G4i
トニーニョ オルタのバッタ顔のアルバム
A qui ohはマイフェイバリット!
 ホールズワースのアタバクロン
 セバスチャン タパジョス
 フィル ミラー
 ジョイス
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:41:41 ID:4SH9MDqr
>>354
マイルスデイビス 「ジャックションソ」
Gはマクラフリン
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:42:29 ID:oWWbnlha
ネイティブ・サンの故大出元信氏の超絶カッティング。ソロはたいした事ないが。

30年近く前このカッティングを当時ライブで目の当たりにしてその死ぬほど早い
16の刻みに鳥肌を通り越し貧血起こしそうになった記憶がある。
自信なくしてしばらくギターが持てなくなったなあ。
今でもあれ以上のカッティングができる日本人(外人も)のプレイを知らないので
誰かそういう人がいたら聴いてみたいのでご教示ください。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:53:12 ID:HsMtQPSE
大出元信ってもう亡くなってたのか・・・
しかしライブ盤での単音のソロは、おそろしく素人だったな・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:31:33 ID:UHen1aXA
俺も今知ったわ…
つかマイケル死んだことで初めてデビッド・ウィリアムスが3月に死んでた事知って涙したわ…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:25:41 ID:u189JV1z
スレチだけど
ベースのスラップが多様されてるバンドってないかな
スラップの音がビンビンに聞こえてくるのが好きなんだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:27:56 ID:BEYbOUFm
ギターの上手さではなく、曲の良さで

George Benson の Windsong
Pat Metheny & Anna Maria Jopek の Are You Going with Me?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:48:21 ID:t/XUcWJ0
Norman Brownの2nd
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:11:15 ID:iR3Ah4aN
フィーチャリングじゃないけど
ハービーハンコック(V.S.O.P)のニューポートの追想の中の

ハング・アップ・ユア・ハング・アップス
スパイダーでの

ワーワーワトソンとレイパーカーは面白いよね

370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:24:44 ID:VI4T1K5d
>>362
ハービーのオルガンも入ってる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:22:10 ID:3sED3EJn
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:24:13 ID:wQUClfuB
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:18:43 ID:nZ/K732B
ニコニコって時点で見る気せーへんのぉ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:18:31 ID:bLdHNK2k
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:42:11 ID:bnB/NWDP
ttp://www.genic-net.com/cd_download/APCE-5394.html
アーティストは不明だが
自分がFusionに目覚めるきっかけになったアルバム
サブリミナルだのちっと躊躇するところもあるが、純粋に曲として聴けば問題はない。
ギターの音色やドラムの音も抜群で良質な音楽だと思う。
中でも特に3、6、11、12曲目がおすすめ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:25:38 ID:uf6vmd+s
そんなことより>>1さん聞いてよ。
昨日は仕事が休みで外出してました。いつもなら暗くなるまで帰らない私が...まだ明るいうちに家に着いた。
もちろん...そこからもう1度外出するつもりで...いつもなら玄関を開けると飛んで出てくるうちのかわいい子が出てこないO...まぁA...B日前から調子悪そうやったから寝てるんやと思って着替えて外出しょうとしました...
玄関まで行ってやっぱり気になるから寝室を覗いてみたら...やっぱり寝てるJけど...不安になって名前を呼んでみた...
「ポーちゃん」ピクリとも動かない何度も何度も名前呼んで揺すって見た...動かないの...全然...
まだ温かいのに...誰も居ない寒い部屋で1人きりで息を引き取った..うちの愛犬が...いとおしくて...
昨日から涙が出っぱなしS...すぐにペット葬儀社に連絡して...今日荼毘に臥してきました本当は今日仕事だったけど…会社にムリを言って早退させてもらって..
会社の皆さん迷惑かけてごめんなさい...たかが犬(^・ェ・)なのにと怒らないで...
14年間一緒に過ごした大切な家族なんです。m(__)m他人から見たらただの犬だけど...
うちにとっては我が子も同然なんです。最後を見取ってあげる事が出来なかったのが唯一の心残りです。
もう..A度とペットを飼うことはないと思う沢山癒してくれた分..いなくなった時の反動は計り知れない
ってことです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:21:11 ID:o4phq6wf
>>110
一時ジャケ写まで似たようなものにしていたからなあ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:32:06 ID:xZk+OfdU
既出かもだけど
ジノ・ヴァネリの「ブラザー・トゥ・ブラザー」
でのカルロス・リオスのソロ  素晴らしすぎる♪
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:33:43 ID:XycWAEXF
スマップのしようよとかかっこいい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:19:23 ID:U+sA7dPa
>>379
SMAPはたまに豪華なバックバンドでレコーディングしてる時があるからな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:22:09 ID:fipBhec3
やっぱりISSEI NORO INSPIRITSがイイ!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:47:33 ID:ilEqwJcp
スコット・ヘンダーソンはどのアルバムから聴いたらいいですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:09:59 ID:KQsVN9L5
>>141
古くて忘れてしまってるようだが、
×スコットフィールド
○スコフィールド

すまんな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:12:07 ID:KQsVN9L5
カールトンは、クルセイダーズの頃がいい
南から来十字軍のSPIRALのソロワークは、彼のベストかもしれん。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:55:10 ID:+zTNj/W2
おれはKid Charlemagneの後半(エンディング)のソロが一番すきだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:56:28 ID:euIvZ/+C

こんな感じのギターソロ延々弾きまくりでカッコイイ曲あったら教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=ynPFTaaNKTY
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:34:07 ID:9jyRRg9p
こんなギターインストなら山ほどあると思うが
今まで何を聴いた?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:42:49 ID:BTMvrdo6
具体的に教えられないなら偉そうに書くなよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:21:48 ID:WPlUCz/L
初期のラリー・カールトンが一番近いんじゃないか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:16:02 ID:8mB7Uf3q
Stanley JordanのFlying Homeが一番好きです。当時はロック少年だった私には
「天国への階段」のカバーがとっつき易かったです。今聞いても大好きです。
あと、Allan HoldsworthのSandも好きです。特に壮大な感じのする
Distance vs Desireがお気に入りです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:48:51 ID:GHP27Xcq
ジョージ・ベンソンの Wind Song と
デーヴ・グルーシンの Discoverd Again の中のリー・リトナーが印象的
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 03:03:29.31 ID:dCNd+xxs
俺はエリック・ジョンソンだね ロックよりだけど 
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:13:14.29 ID:/IhRZqEq
エリック・ジョンソンはフュージョンではないと思う。単なるロック。(いや確かにレベルは高いけど。)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:14:59.77 ID:GMmDnejX
パット・メセニーいいね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:01:10.11 ID:TliZHUYR
今さら?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:18:52.76 ID:z9nBB2JB
今さらなの?まだ17歳なんだけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:20:49.90 ID:PQdyUmeA
良いものはいつ誰が聞いても良いということで
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:25:20.82 ID:k6UxuCYB
Jazz Pistols
http://web.me.com/easycloud1/easy_cloud/Blog/Blog.html
動画2のスペインもいい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:37:13.39 ID:ME/wIDay
どのアルバムがいい?ってのが趣旨じゃないのか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:29:25.90 ID:5z+Qi98i
ウェス・モンゴメリーの夢のカルフォルニアかな
ってかこれjazzかも
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:25:15.98 ID:h6c+enXT
>>398
街頭ライブ、廻りがおじいちゃん、おばあちゃんばかり!なにこれ
http://www.youtube.com/watch?v=3KN7ekugOP0
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:43:26.27 ID:5QuUX+Kl
>401
ジャズピストルズの路上ライブ、ドイツというよりも旧社会主義国圏の街角ライブって感じ
チェコとかポーランドとか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:13:30.12 ID:ijrGBDJW
日本が、関西が誇る天才ギタリスト

岡本博文!

1998年発表ジャワンゴ

関西ベースで大活躍し,{京都のジョン・スコ}と呼ばれ注目を集めるギタリスト岡本の創意あふれる初リーダー作。
ジョン・マクラフリン風の狂気や,スパニッシュの熱狂を支えに,奔放なギターが疾走,
村上ポンタはじめ本邦実力派のサポートも聴きどころ。


2010年

京都発信!「お経」と「即興演奏」が織りなす音絵巻。
山下洋輔(p)・日野皓正(tp)・安達久美(g)・岡本博文(g)という日本を代表するアーティスト達がお経の響きに向かい合った。
四者四様のスリリングな即興演奏と、千年以上の時を超えて読み継がれてきたお経が見事な一体感を演出している。
「ゴスペルやグレゴリオ聖歌を音楽として聴くように、お経の心地よく深い響きを愉しんでほしい。」
そんな想いから動き出したこのプロジェクト。


アマゾンで大絶賛発売中

更に六月には待望のリーダーバンドのアルバムが発売予定
経過、詳細は ブログにて

岡本博文 ブログで けんさく!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:45:18.41 ID:NIaOpXWu
>>401
これ、TV番組の一部だから、TVに映りに着てるんだろ?
音楽に無関心だよな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:52:24.52 ID:1KJXZ2kC
自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです。

http://www.youtube.com/watch?v=AO-SVKdt1CA

http://www.youtube.com/watch?v=wR04YiQnZq0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UAmSnl9kpe4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=b4t5sLhtf30&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PSCRE9sPRJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=F0znRWKZ4Bw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QWEs3krZ-Ko&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HpW20n_bQfI
http://www.youtube.com/watch?v=3OBudXCK9tM
http://www.youtube.com/watch?v=Klg_ruJFWAA
http://www.youtube.com/watch?v=HkVxQD46WX8
http://www.youtube.com/watch?v=wQiS6fT1sj0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bbybD-8tq0g
http://www.youtube.com/watch?v=08lDmHDdlh8

天才ギタリストのありがたいコラムはこちらから

http://www.studiorag.com/column/okamoto/09-10.html



406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:01:11.71 ID:/CsCFKkz
立ち会いは強くあたってまで読んだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:18:13.50 ID:b9/fIBY1
本人ブログより

楽器を買う、こと僕は、なるべく楽器をもらわない事にしています。
みんなの夢、エンドース。(笑)プロの中には、いつのまにやら貰った楽器ばかり弾いている人さえいる。
僕の持論では、ギタリストは一つの楽器をもって生きて、死んで行けば良いと思う。
だいたい僕が、名ギタリストを思い出す時、トレードマークとも言えるギターと一緒に思い出すのが常なのです。
だから、一生を伴にしたいと思うギターに出会う事は、実はすごく大事です。
もしかしたら、この楽器と一緒に生きて行く、と、まず心に決めることが大事かもしれない。
本来は、一生をともにするぐらい縁の深いギターで、
最初の3音で「あ、あいつだ」とわかる音楽が弾ければ、かなり成功だと思います。それをスタイルという。それがアーティストなのだと僕は思う。 だから、楽器を貰って喜んでるのは、基本から外れていると思うね。
最終的には、愛情の問題なのだけど。

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです。
http://www.youtube.com/watch?v=AO-SVKdt1CA
http://www.youtube.com/watch?v=wR04YiQnZq0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UAmSnl9kpe4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=b4t5sLhtf30&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PSCRE9sPRJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=F0znRWKZ4Bw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QWEs3krZ-Ko&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HpW20n_bQfI
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:23:13.68 ID:pe61TlZn
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:07:51.02 ID:NAe/gPl1
いわゆるVarious Artists企画モノ

Fusion for Miles
 ttp://www.amazon.co.jp/Fusion-Miles-Various-Artists/dp/B000A3XYHS/ref=pd_sim_m_1
 マイルス・デイビス・トリビュート・アルバム。
 参加ギタリストはジミー・ヘリング、マイク・スターン、パット・マルティーノ、
 ウォーレン・ヘインズ、ビレリ・ラグレーン等
 サザンロックの大御所、ウォーレン・ヘインズが意外なトーンで参加。この人こういう
 人だったんだろか?

Royal Dan: A Tribute to Genius of Steely Dan
 ttp://www.amazon.co.jp/Royal-Dan-Tribute-Genius-Steely/dp/B000F6ZP90
 スティーリー・ダン・トリビュート・アルバム。
 参加ギタリストはロベン・フォード、ジェイ・グレイドン、アルディ・メオラ、スティーヴ・ルカサー
 ジェフ・リッチマン・マイク・スターン・ジミー・ヘリング・フランク・ギャンバレ等
 スティーリー・ダンの曲を皆好き勝手に弾いてるという感じで、原曲とは違う感じがまたいい。 

Guitar Supreme: Giant Steps in Fusion Guitar
 ttp://www.amazon.co.jp/Guitar-Supreme-Giant-Steps-Fusion/dp/B0002VGROU
 ジョン・コルトレーン・トリビュート・アルバム。
 参加ギタリストはスティーヴ・ルカサー、マイク・スターン、ロベン・フォード、
 ラリー・コリエル、フランク・ギャンバレ、グレッグ・ハウ等
 エリック・ジョンソンはロックの人かと思ったが、フュージョンも上手い。
 グレッグ・ハウのピロピロギターも聴けるよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:37:55.88 ID:Gd2Lc80G
今まであらゆるジャズフュージョンのギターを聴いてきたけど一番上手いと
思うのはやはりジョージ・ベンソンだな
その次はウェスでその次はパスってところだな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:27:31.26 ID:tHsoRV5J
ウェス、パスは完全ジャズだろ。ふゅーじょんのひとかけらも入ってないだろ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:39:34.32 ID:orG5kD9M
末期のウェス・モンゴメリは、惜しいとこでフュージョンになれなかった
イージーリスニングだけど?
ジョー・パスにはフュージョンのアルバムがあるw
http://walking.gitahibi.com/2006/12/_cdtotalt.html
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:53:27.90 ID:tHsoRV5J
>>412

こりゃまた失礼すますた!

414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:15:43.41 ID:tP03cttM
>>412
ジョーパスのフュージョン作品といえばポウリーニョ・ダ・コスタと
組んだTudo Bem もそうだね
ウェスのイージーリスニング路線はともかく同世代のジャズギタリスト
って結構フュージョン作品だしてんだよね
ジム・ホールの Youkali(邦題:ジャンゴ)とかケニー・バレルの
Togethering (Grover Washington Jr.との共作)とか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:40:16.61 ID:xIvyQd06
>>363

alain caron ベーシスト名で音楽探したりするといいんじゃね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:51:25.40 ID:GB7MV8+s
日本人10大ギタリスト

@渡辺香津美
A松木恒秀(The Players)
B増尾好秋
C和田アキラ(Prism)
D野呂一生(Casiopea)
E安藤まさひろ(T-Square)
F今剛(Parachute)
G松原正樹(Parachute)
H大村憲司
I是方博邦

この辺を聴いておけば間違いない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:17:44.79 ID:AdnC++t+
日本人10大ジャパフューギタリストなら同意
日本人10大ギタリストは言い過ぎ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:00:14.55 ID:keYJEQ3H
>>417
日本人とジャパフュはかぶってるから日本人10大フュージョンギタリストでいいだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:10:17.16 ID:4DwddS2X
>>416
おのおののギタリストで「これを聞いておけ(アルバムでも曲でも)」
ってのも教えてくれるととてもありがたい

今剛だと「Agatha」でいいのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 06:22:33.66 ID:ninIhvye
>>419
@渡辺香津美        →KYLYN(渡辺香津美)
A松木恒秀(The Players) →Wonderful Guys(The Players)
B増尾好秋          →The Song Is You And Me(増尾好秋)
C和田アキラ(Prism)    →Prism (Prism)
D野呂一生(Casiopea)  →Thunder Live (Casiopea)
E安藤まさひろ(T-Square)→うち水にRainbow(The Square)
F今剛(Parachute)     →Studio Cat(今剛)
G松原正樹(Parachute)  →Painted Woman(松原正樹)
H大村憲司          →六喩(深町純&21st Century Band)
I是方博邦         →Power Jungle (野獣王国)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:11:21.16 ID:0VzK0pHg
スレ違いで申し訳ありません。曲名がしりたいのですがご存知の方いらっしゃったらおおしえくださいませんか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=N_XZ-E_aKaM

の50秒あたりからかかる曲なんですが、昔からよく聴く曲で是非ほしいんですよね。
たしか昔イカ天でアマが演奏していたと思います。何卒よろしくお願いします。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:10:00.86 ID:7qOaHtGW
>>>420

チャーは入らんのけ?
フューじゃないからか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:27:37.39 ID:BFQWpVxR
山下とか高柳も入れてん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:38:14.69 ID:wnL7AvRc
>>418
クラシックが全然入っていないから違うと思う。ギターという楽器で言うなら、
やっぱり福田進一も入れないと日本の最高とはいえないだろうし。やっぱりフュージョンの
ランキングならそう書かないと、色んな人が怒るぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:46:17.85 ID:8vd63oy0
クラヲタがフュージョン板のギタースレなんか覗きに来ないと思いますが
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:49:29.03 ID:P5n0dbuj
>>425
漏れは存在しないのか?アナ・ヴィドヴィチとアラン・ホールズワースが好きな漏れは。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:14:29.53 ID:U1g+bCd4
ヴァンヘイレンもマイケルシェンカーも聞いた事ないけどヘビメタ聞くならやっぱラウドネスサイコー! 
と、同レベル。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:54:03.55 ID:MnkLDcNf
>>421
もう見てないかな。それ松本孝弘のThousand Waveってアルバムに
(曲名:TOUCH OPERATION)入ってる。

B'z結成前に作ったのだから全編松本弾きまくり、HR/HM寄りな
フルインストアルバムだからハードなの聞きたいならお勧めな
感じ。ちなみにDrはラウドネスの樋口宗孝だったり。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:24:25.82 ID:zoxLVcO8
ベンソンのほうがリトナーより上手いんじゃないの
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:39:11.94 ID:nC8DAh9+
>>420
それだったら梶原順も入れて欲しいな。
梶原順「EVER」
JとB「GIFT」あたり。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:59:05.27 ID:u9xHTuop
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:18:15.39 ID:LWISZrog
るけぶし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:42:39.63 ID:UIm4U35M
>>420
松木さんだったらツールシールマンスと組んだリーダーアルバム「カレイドスコープ」だろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:21:34.74 ID:/sTjP+7o
松木さんのギターの音って故エリック・ゲイルにそっくりなわけだが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:58:28.77 ID:umU02jrB
それを言っちゃお終いよw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:44:10.70 ID:tEMI5wuB
nori bucci→チョー美人オヌヌメ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:16:53.14 ID:9MweW6xY
tribal techのfaceなんたらを聴いてフュージョンに興味が湧いたんだけど、こういう感じのフュージョンでオススメがあったら教えてください
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:13:10.54 ID:rlKHUFXy
カシオペアでも聴いとけw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:24:06.73 ID:9MweW6xY
カシオペアとT四角はダメでした
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:27:29.54 ID:d1dZDXMO
>>439
プリズム ナニワ 野獣 トリックス パラシュート ディメンション

辺りはどうなの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:18:19.23 ID:bsxdYt2E
野獣はフュージョンじゃなくねーか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:13:02.70 ID:4CQQJQq6
ハウ ギャンバレ ガスリー あたりとか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:09:22.45 ID:ixoidH2A
アルディメオラのアコースティックギターが、ソロもすごいけどカッティングのリズム
もすごい。
ヴァイオリンのポンティーとベースのスタンリー・クラークとのトリオの演奏がとくにすごい。

http://www.youtube.com/watch?v=TJZKAIXaCrc




444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:43:58.08 ID:5aV7CP/Y
リトナーのセカンドに入っていたこの曲なんだけど、このバージョンは初めて聴いたよ。
こんなレコードがあったの?

Yamaha Session II - Fly By Night
http://youtu.be/_ZQFvz-5g_Q
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:11:14.27 ID:ySC3saoZ
やっぱリキッドフィンガーいいな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:51:41.95 ID:V/B0PEMB
スピノザ廉価で再発されたんだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:53:17.41 ID:V/B0PEMB
スピノザ廉価で再発されたんだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:23:41.61 ID:gdHwdonP
foryou山下達郎
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:30:41.69 ID:xGfyoNRG
個人的には
ベックのブラジリアンドリーミングかな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:28:13.69 ID:xYjtazTh
フュージョンじゃないけど四人囃子は聴いとけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:29:21.00 ID:VpveKbYb
>>444
ヤマハの非売品レコードだね、ベースがビル・ディケンソン。
俺これとその次のネーザンのベースがかっこいいSessionVっての持ってる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:44:33.34 ID:TCkmfMTm
>>451
サンクス。
SessionVもあるとは驚きですね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:23:15.12 ID:+coDt5iF
ただしSessionVはメインプレーヤーが土居(松居)慶子と平部やよい というエレクトーンプレーヤ
バックはNathan East、Vince(Vinnie) Colaiuta、Steve Forman 
残念ながらリー・リトナーはいない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:04:30.09 ID:l7SQoGIE
スパイロジャイラのフリータイムっていいよな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:38:59.18 ID:l7SQoGIE
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:54:28.17 ID:yBa5MiD4
>>454
スパイロが輝いていた時期の最後のアルバムだからな
それ以降はいまいちパッとしない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:44:13.53 ID:p2cUx/X7
ギタリストなら川崎瞭が好きです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:13:47.83 ID:bfYv1kJ5
渡辺香津美ならコレ LiQUID FINGERS これがかっこいい ハーモニックスのところ
http://www.youtube.com/watch?v=HMHiQxM35L0&feature=related
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:07:55.04 ID:JEhOZ7y4
>>455
タバコふかしながらのカールトンもカッコイイですね。

Larry Carlton - L.A., N.Y.
http://youtu.be/LHkohz2Dcio

80年代のこのアルバムも愛聴していました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:57:02.33 ID:6LNEQWks
渡辺一美のTALK YOU ALL TIGHT のネバーハイドユアフェイスは超感動。
すごいギター。
絶対買うべき。早く買わないと売り切れるぞ。
これと角松敏生のSEA IS A LADY。
これはギターインスタント。
夏全開のさわやかフュージョン。
これも廃盤になる前に買え。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:07:31.96 ID:6LNEQWks
>>460のネバーハイドユアフェイスはもうこれ以上のギターソロはないだろうと言うくらいのすごさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:09:05.12 ID:6LNEQWks
>>440
プリズムはプリズマニア中古で買え。絶対に。
ナニワはジャスミンがベスト。
とリックスはクズ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:11:38.49 ID:6LNEQWks
>>443
クラシックだろそれじゃ。
そのジャンルですごいという表現はおかしい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:17:21.75 ID:6LNEQWks
>>386
ザスクエアと安藤まさひろだな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:26:02.62 ID:6LNEQWks
はっきり言って海外のフュージョンギターはつまんねえ。
安藤まさひろとザ・スクエア、カシオペアのハレまで、
プリズムのプリズマニア
ナニワのジャスミン、和美と角松の上に 挙げた奴
以上のやつなんて無いよ。
ラリーとか劣化スクエアみたいなもの。
まあラリーの方が先だが
たとえるならクライスラーとトヨタ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:27:28.87 ID:6LNEQWks
はっきり言って海外のフュージョンギターはつまんねえ。
安藤まさひろとザ・スクエア、カシオペアのハレまで、
プリズムのプリズマニア
ナニワのジャスミン、和美と角松の上に 挙げた奴
以上のやつなんて無いよ。
ラリーとか劣化スクエアみたいなもの。
まあラリーの方が先だが
たとえるならクライスラーとトヨタ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:29:58.20 ID:6LNEQWks
とにかく上に挙げた奴が頂点。
挙げた奴聴いてから他聴け。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:34:07.53 ID:6LNEQWks
>>11
やっぱり角松のそれは名盤だよな。
感動したよそれ聴いて。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:43:43.37 ID:6LNEQWks
フュージョンみた場合、海外でカシオペア(ハレまで)とザ・スクエア(Tスクエアはトゥルースのみ)越えてるバンドはないよ。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:55:23.85 ID:XzpjMyQk
日本で一番売れてる(アルバムで稼いでる)のって誰なのかね?

高中さん?香津美さん?


めちゃくちゃウマいんだけど曲がもう耳に残らないなーと思いつつ
松原さんの新譜を毎回買ってしまう自分としては気になる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 03:54:04.75 ID:6LNEQWks
>>470
バカそう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:42:15.86 ID:UzHD6RPY
無茶苦茶いっとるなw
スティーブ・カーンとかどうなるねん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:49:08.17 ID:6LNEQWks
>>472
だせえ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:31:52.18 ID:UzHD6RPY
だいたい高中ですら、ジョージ・ベンソンのなり損ないな訳だけど、
どこからID:6LNEQWksみたいな発想が出てくるのかわからんw
所謂「ジャパフュー」って、ジェントルソウツやスタッフの後だろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:16:18.31 ID:6LNEQWks
だからクライスラーやGMよりトヨタやホンダの方がいいだろ。
西洋かぶれみたいのはダサい。
カシオペアとか完全に海外バンド越えてるし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:17:40.55 ID:6LNEQWks
>>474
ジョージベンソンに朝焼けやブルーラグーンよりいい曲あるか?
無いだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:56:19.35 ID:UzHD6RPY
本当にブリージン聴いた事あるのかね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:21:24.83 ID:6LNEQWks
ブリージンはスクエアのマイナーな曲って感じろ。
これはいいぞ!って構えて聴くミュージシャンじゃないしな、
ジョージベンソンは。
環境音楽的な。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:26:27.26 ID:6LNEQWks
>>474
まあブリージンがいいと言う奴が、なり損ない、とか人を
中傷するクズだというのはわかったわな。
きっと無職オヤジだろう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:26:50.22 ID:UzHD6RPY
あんたブリージンのタイトル曲しか聴いてないだろw
しかもブリージンは1976年発表だぜ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:38:20.44 ID:Cl4jllU5
タカナカのファースト(セイシェルズ)の1976だが
ポップなストラトサウンドや南国ムードは決してブリージンには負けてないと思うな〜
ま、タカナカもベンソン好きだと思うから勝ち負けなんか争うのは野暮
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:01:30.68 ID:tcEyWc0S
>>480
じゃあどの曲がいいんだよ。
みんなローテンションのスクエアのマイナーな曲みたいのだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:05:57.29 ID:tcEyWc0S
>>2
スコットヘンダーソンのビクターウッテンって何?
スコットヘンダーソンとビクターウッテンじゃないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:11:53.14 ID:tcEyWc0S
パコデルシアとかクラシックだろ。
なんかおまえ等勘違いしてるが
フュージョン・ギターはエレキだぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:04:16.49 ID:+tyScl8D
さすがはジャパヒュー
耳が腐ってるくせにやたら自信たっぷりなのが笑える
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:18:24.66 ID:5/SOu75T
アール・クルーはフュージョンじゃないんですか、そうですか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:32:29.53 ID:tcEyWc0S
海外のフュージョンに
カシオペアの朝焼けやハレを越える曲あるか?
野呂がテクニックのオリンピックとかいっていたバンドがすごいかもしれんが
バンド名判るやついる?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:50:02.75 ID:5/SOu75T
何を言ってるのかさっぱり分からんけど、そこら辺ならこういうのが
http://www.youtube.com/watch?v=4IwObrJre5M
http://www.youtube.com/watch?v=mt0Ss4KexGc&feature=related
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:45:30.71 ID:tcEyWc0S
>>488
カシオペア聴いたことあるの?
全然ちがうじゃん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:54:38.67 ID:5/SOu75T
だって同じもんなんてないんだもんw
要するにベースが「ブンブン」言って、ギターが「きゅぃぃぃぃん」って鳴ってる
ファンク調の楽曲だろ?
そもそも「カシオペアがフュージョンなのか?」ってのにも疑問の余地があるし
ブリティッシュ・ファンクを持って来た方がいいのかなぁ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:03:21.58 ID:tcEyWc0S
>>488
カシオペア聴いたことあるの?
全然ちがうじゃん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:04:20.43 ID:tcEyWc0S
>>490
生活保護に訊いても無駄そうだな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:05:26.96 ID:tcEyWc0S
>>490
頭弱そう(笑)知的障害だろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:12:15.68 ID:5/SOu75T
今度は人格攻撃かいw
つうか「ファンク」とか「フュージョン」とか分かってるの?
普通はスクエア、カシオペアあたりから、カールトンやリトナーへ移行するでしょ
後は色々だけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:58:55.85 ID:tcEyWc0S
>>494
移行しねえよバカ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:00:00.13 ID:tcEyWc0S
>>494
この時間にパソコンからなんて生活保護確定だ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:03:46.98 ID:5/SOu75T
おいこら「ファンク」と「フュージョン」は分かってるのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:11:33.81 ID:tcEyWc0S
>>490
こういう気持ちわりい口調やめろうぜえ
ムカつくんだよ。若い女の子ならまだしも
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:13:07.79 ID:tcEyWc0S
いい年したおっさんが、きゅぃぃん、とか、だもん、とか
うざすぎ。
しかも言ってることは的外れ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:20:03.67 ID:5/SOu75T
だから「ファンク」と「フュージョン」って分かってる?
じゃなきゃ>>489以降の頓珍漢なレスは出てこないはずなんだが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:34:50.28 ID:tcEyWc0S
>>500
質問の最初から読み直せよ。
そういう自己中解釈するようだから
生活保護、鬱になる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:36:13.65 ID:tcEyWc0S
>>500
おまえよりは判ってるよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:28:30.61 ID:5/SOu75T
なんでこいつ、わざわざ二段レスなんだろ?
カシオペアに似たフュージョンがないのは「当たり前」なんだよ
カシオペアはフュージョンよりシャカタクなんかのブリティッシュ・ファンク
の方が近いんだよ
故にファンク調のフュージョンを持ってくるしか比較しようがないんだけど、
どうやら理解出来ないようで・・・
だからカシオペアがそんなに好きなら、フュージョンじゃなくてシャカタクとか
レベル42を聴けと
スクエアは、こっちは少なくとも「THE」が付いてる間はフュージョン
というか真面目にフュージョンしたから最初は売れなかった訳だけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:49:45.58 ID:WjkWz0XP
スクエアの1作目とかはリトナーの影響大であまりオリジナリティないが
カシオペアの1stはフュージョンの中のフュージョンって感じでまさに王道フューだろw
ブレッカー兄弟も参加してるし
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:52:41.10 ID:5/SOu75T
まぁ最初はね・・・4x4あたりまでかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:57:40.99 ID:WjkWz0XP
>>484
意義アリッ!
リトナーのレインボウとかリオファンクだって
フュージョン
トチカとかも。。。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:16:16.91 ID:tcEyWc0S
●これだけは聴け
*渡辺一美のTALK YOU ALL TIGHT のネバーハイドユアフェイス:すごいギター。絶対買うべき。
*角松敏生のSEA IS A LADY。
*プリズムのプリズマニア(中古のみ)
*カシオペアのサンダーライブ内のブラックジョーク、ミントジャミス内の朝焼け
*安藤まさひろのメロディーブック
*スクエアのロックーン内のトゥモーロー
*ナニワのジャスミン
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:20:20.30 ID:tcEyWc0S
●上に挙げたやつよりすごいのは海外フュージョンバンドには存在しない。
リトナーやカールトンは聞き流すかんじのライトミュージック。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:57:27.77 ID:5/SOu75T
ザ・プレイヤーズが抜けてる時点で落第
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:19:29.37 ID:Q7JINBtn
角松敏生はめちゃめちゃ聴いたなぁ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:34:42.41 ID:kW05iRdw
アラン・ホールズワース在籍時のソフト・マシーンなんかどうですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:07:00.77 ID:hEtIec78
>>510
角松のシーイズアは最高だろ。
傑作
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:14:19.72 ID:hEtIec78
スレタイ良く読めよ。
まあいいというレベルの奴はだすな。
プレイヤーズとか当たり障りのないフュージョンだろ。
これは聴いておけ→プレイヤーズやリトナーにはならねえよ。
間抜けなやつだな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:38:42.93 ID:q1Aa4eed
歌の無い歌謡曲で
スーパーかスポーツニュースの後ろでかかってて違和感がなくて
手癖フレーズがなくて考え抜いたフレーズのもの

TRUTHとか日本人じゃないと作れないと思うなあ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:26:43.85 ID:Q/tQaTSm
歌謡曲関連の話題はここじゃなくて相応の板でどうぞ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:08:55.43 ID:qTg3rhn2
その角松敏生はデイブ・グルーシンのフリークだったりする訳だが、どう説明
するんだよw
彼のセレクトで「GRPセレクション」まで存在してるぞ
それにフュージョンでもっとも日本人が知ってるというなら、松岡直也が作曲
してレコード大賞まで獲った、中森明菜の「ミ・アモーレ」なんてのあがあるぞ
もとも松岡直也自身はフュージョンと言うよりサルサの人だけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:08:08.82 ID:6ef0fNNj
フリークしてるからといってその人がフリークしてる人より下とは限らないなw
あとミ・アモーレは中森明菜のは歌が入ってるって点でフュージョンとは言いきれない気が
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:07:13.50 ID:hEtIec78
じじいは西洋かぶれなんだよ。
日本人否定し西洋人になったつもり。
そういう奴は西洋人に黄色いバナナといわれバカにされている。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:08:33.91 ID:qTg3rhn2
>>517
そりゃそうだけど、角松敏生ってFM東京で番組持ってた頃、いつもマウンテンダンス
流しまくってただろw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:43:03.19 ID:hEtIec78
じじいは西洋かぶれなんだよ。
日本人否定し西洋人になったつもり。
そういう奴は西洋人に黄色いバナナといわれバカにされている。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:51:21.61 ID:qTg3rhn2
別に西洋かぶれで構わんけどさ「デイブ・グルーシンより角松敏生の方が上」
って賛同する人はあまり居ないと思うけど
てか角松敏生って、デビューは山下達郎の亜流扱いだったよな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:36:32.88 ID:hEtIec78
>>521
おまえは人間として亜流なんだよ死ね。
まあ無職おやじなんだろうな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:41:45.88 ID:hEtIec78
>>521
この手の人間は低学歴でコンプレックスがあるから
すぐにブランドとか気にする。
クズやろう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:55:17.71 ID:qTg3rhn2
まぁどうでもいいんだけど「和」って話なら、渡辺貞夫はともかく横倉裕とかに
話が行かないのかな?
ギターからは離れるけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:24:03.24 ID:hEtIec78
>>524
スレたい読めやキチガイ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:16:08.03 ID:qCBTFyUG
角松のシーイズが好きなら 高中のスイートアグネスも好きだよね
http://www.youtube.com/watch?v=qeCvRwcqF9Y&feature=related
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:20:45.14 ID:qCBTFyUG
まちがいたシーラインだよ 感じにてるだろ高中のスイートアグネスと
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:11:23.83 ID:QbGXRvCh
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:12:53.72 ID:vEwLGYUg
>>528
だから、これは聴いておけ、という厳選した奴あげろやボケ
そんなクソ挙げんな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:15:26.03 ID:vEwLGYUg
>>528
スレタイよく読め無職ボケ老人
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:42:12.51 ID:vEwLGYUg
http://www.youtube.com/watch?v=h5Aj0CTQmLQ&sns=em
こういうのを貼れよ
ナニワエキスプレス ジャスミン
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:48:37.67 ID:vEwLGYUg
こういうのとかさ
http://www.youtube.com/watch?v=JI6-vfLIu0g&sns=em
プリズム アンフォーゲッタブル
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:59:15.09 ID:vEwLGYUg
さらにこんな
http://www.youtube.com/watch?v=Tz8BoXLrkqc&sns=em
カシオペア コンジャンクション
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:05:22.51 ID:vEwLGYUg
続き カシオペア
ルッキングアップhttp://www.youtube.com/watch?v=XpFIr8rcW2Q&sns=em
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:10:04.10 ID:QbGXRvCh
ニカワなんだろうけど、そんなのもって2,3年で飽きるよ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:13:28.94 ID:vEwLGYUg
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:20:05.48 ID:vEwLGYUg
>>528
こんなの飽きる以前の問題
間抜けな野郎だな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:33:27.53 ID:QbGXRvCh
マジってやってるなら新手のステマかな?
カシオペアってアルファレコード分がソニーに権利譲渡されたから、ここで
宣伝してるつもりだろうけど、ここの住人はLPで持ってるのが多いと思うから、
CDで買い換えを狙っても無駄だと思うよ
つうか、カシオペアとかスクエアって、日本でフュージョンに興味持った
人間が通る通過儀礼だから、今更そんなもん持って来られてもしょうがない
そこから洋物に移行してるのには意味と理由があるんだから
それがわからんうちはあまり大口叩かない方が身のためと思うけどね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:20:27.83 ID:9dFxf6xz
まあパットメセニーグループでも聴いとけよ

540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:18:44.59 ID:vEwLGYUg
>>538
結局おまえは音楽知らんのよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:46:52.33 ID:QbGXRvCh
ソニーさん、カシオペアでもいいけどさ、スティーブ・カーンの旧作の国内盤
出してくれよw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:51:23.87 ID:vEwLGYUg
>>541
コラ、ぼけ老人
よそでやれや
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:57:38.32 ID:QbGXRvCh
他所って、ここギターのスレだよ、ソニーの下請けさんw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:30:51.09 ID:qCBTFyUG
これロックだけど ウィシュボーンアッシュ サムタイムワールド 2分30秒ぐらいからテンポ変わるよ
http://www.youtube.com/watch?v=g7GypLdOpws&feature=related
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:48:12.96 ID:qCBTFyUG
やはりこれがフュージョンギター王 ラリーカルトン ルーム335
http://www.youtube.com/watch?v=FT2qt98GFl8&feature=related
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:55:01.80 ID:qCBTFyUG
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:56:45.67 ID:vEwLGYUg
海外フュージョンギタリストに野呂、安藤を越える奴はいない。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:02:18.74 ID:QbGXRvCh
カールトンって、ソロになる前のクルセイダーズ在籍の時の方が好きって人も居るよね?
Crusaders - Spiral (live, 1976)
http://www.youtube.com/watch?v=dHd_THslUVE&feature=related
みんな若いw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:30:46.91 ID:qCBTFyUG
クリエーション スピニングトーホールド
http://www.youtube.com/watch?v=wEE1QxVC0to&feature=related
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:39:51.57 ID:qCBTFyUG
クルセイダーズはストリートライフとスタンディングトールしか好きじゃない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:42:15.22 ID:nIjMYVmo
>>549
これ懐かしい。昭和のプロレスは良かった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:49:44.93 ID:QbGXRvCh
パット・メセニーを探してるつもりが、こんなのを見つけてしまった

LARRY CORYELL-GARY BURTON 1967 Berlin
http://www.youtube.com/watch?v=f7BKXtMCuRM
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:54:37.82 ID:DSFQONRB
Larry Carlton の入っている The Crusaders は Put It Where You Want It がいいな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:56:20.56 ID:qCBTFyUG
ジャズ系フュージョンとロック系フュージュン、ニューミュージック系
あるけどジャズ系フュージョンは苦手だな だったら4オンシックス
ウエスモンゴメリーとか、ジョーパスとかはっきりしたジャズギターがいい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:04:40.99 ID:QbGXRvCh
>>554
ラリー・コリエルのは1967年にしてはかなりロック寄りのプレイになってるけど
電化マイルススタートの前年ですがな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:07:04.30 ID:qCBTFyUG
>>551
懐かしいですかこれ 紫のダブルリーリングウーマン
http://www.youtube.com/watch?v=oEPOT8MzHps&feature=related
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:13:14.64 ID:vEwLGYUg
これぞと言う奴を出せよキチガイ文盲。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:19:54.49 ID:QbGXRvCh
Light In Your Eyes by Joe Pass
http://www.youtube.com/watch?v=XI9ZibyG864
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:21:38.39 ID:DSFQONRB
>>556
俺>553だけど・・・
懐かしいなんてもんじゃないこのジャケ写!!!
これ’75年の8・8ロックのライブじゃない。
現場で見てた!!
ストラトを弾く下地も格好良かったけど
ゴールドトップレスポールを弾く比嘉清正が格好良かった。
確かこの時ハイウェイ・スターもやったんだよな。
Thanks!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:23:17.03 ID:qCBTFyUG
ジョーパスのフュージョンなんてあったのか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:24:09.87 ID:QbGXRvCh
>>560
もう1枚ある
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:26:34.43 ID:DSFQONRB
(´・ω・`) 酔っ払った勢いで書き込んだけどこれフュージョンギターじゃないよな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:31:37.82 ID:QbGXRvCh
アール・クルーじゃないアコースティックギターのフュージョン

Kevin Eubanks - Face To Face
http://www.youtube.com/watch?v=SBabD5uqFYU
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:33:48.14 ID:qCBTFyUG
じゃあ 懐かしいロックもう一丁 フラワートラベリングバンド メイクアップ
http://www.youtube.com/watch?v=lipmpCaJl-M&feature=related
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:38:36.92 ID:DSFQONRB
おぉ〜!いいね〜
スピード・グルー・アンド・シンキとかもあるの?
(スレタイからおおきく外れてるけど・・・・・)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:40:55.94 ID:QbGXRvCh
リトナーとカールトンの中間点?ラス・フリーマン

The Rippingtons - Tourist in Paradise
http://www.youtube.com/watch?v=iWGq4s5cX0I&feature=related
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:46:10.90 ID:QbGXRvCh
コーネル・デュプリーとエリック・ゲイル

Stuff - Steve Gadd-Richard Tee--Groovin' 1976
http://www.youtube.com/watch?v=9q_c160jfBY&feature=related
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:46:13.90 ID:qCBTFyUG
>>566
顔もじゃないですか!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:49:25.28 ID:qCBTFyUG
>>567
懐かしい でもエリックゲイルってなんでチョークアップばかりするんですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:49:26.57 ID:nIjMYVmo
>>563
これはアール・クルー以上のテクニシャンだね。
GRPの高品質サウンドもイイ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:53:06.54 ID:QbGXRvCh
>>569
そこがエリック・ゲイルの味噌でして、ブルージーなディレイ(遅延)を演出
するためにやってるんだけど、みんなこれを真似て失敗するのw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:00:42.11 ID:qCBTFyUG
大田さんのウクレレ天気予報 (ウクレレ)
http://www.youtube.com/watch?v=o0yk4iA47rc

松岡直也 9月の風 (ギターじゃない)
http://www.youtube.com/watch?v=WOZb0lIie3M&feature=related

リーリトナー レインボー 
http://www.youtube.com/watch?v=nudyVjWr5cI&feature=related


573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:40:50.48 ID:vEwLGYUg
キチガイに荒らされたな
クソしか貼られなくなった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:44:52.02 ID:vEwLGYUg
海外の貼る奴はキチガイばかり
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:24:18.31 ID:nvriX1cp
わかったよ国内貼る じゃあこれ 増尾好秋グッドモーニング
http://www.youtube.com/watch?v=yF_mLLLj_Tg&feature=related
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:42:55.70 ID:sN1tBji+
>>575← 本日のクズ
くだらないのしか貼らないから聴かないように
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:45:11.37 ID:sN1tBji+
>>575このキチガイはこれぞという奴教えろというのに
クソしか貼らない荒らし。
ぼけ老人。早く死ね能なし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:24:24.30 ID:nvriX1cp
>>577
これぞというならもうタクとカールトンのジャージーブルースしかないぞ
http://www.youtube.com/watch?v=DsuxB8bcLvQ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:01:15.92 ID:KvYW2vBb
矢野顕子のit's for you
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 03:24:36.02 ID:sN1tBji+
>>578
ラリーはダサい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:44:59.59 ID:3GzDL7fS
もうバカは相手しないで透明あぼーんしにませう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:05:38.90 ID:QA7QQ/K6

角松のシーラインなんちゃらっていうのは

堀井勝美プロジェクトのサウンドのパクリだろw

それもかなりの劣化版パクリだわ 角松のは

堀井勝美の方
http://www.youtube.com/watch?v=kaZsFoAMrQk
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:12:17.40 ID:sN1tBji+
>>582
バカか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:20:15.25 ID:QA7QQ/K6
堀井勝美プロジェクトのコレちゃんとか
梶原とかのギターのパクリだよ角松のは
それも拙いものまね
(こっちがオリジナル)
http://www.youtube.com/watch?v=0BSDQkcVsQg
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:06:53.06 ID:3GzDL7fS
ジェフ・ミロノフってどこへ行ったんだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=uNpKOgDCVd4
ギターソロは2:10あたりから
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:34:37.73 ID:3GzDL7fS
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:25:34.68 ID:3GzDL7fS
Rio Funk集

オリジナル
http://www.youtube.com/watch?v=8KC-PLSkQn0&feature=related
アコースティックライブ編
http://www.youtube.com/watch?v=LIqY9Ivntfo&feature=related
エレキバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=pvTToThIRVc
ちょっとタック・アンド・パティっぽくした
http://www.youtube.com/watch?v=RIprRAiAKmw&feature=related
ヒップポップにしてみたり
http://www.youtube.com/watch?v=iQMurKaEW2Y
おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=lQvuN69_Vls
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:41:31.91 ID:sN1tBji+
>>587
つまんねーから。洋楽かぶれは死ね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:39:20.65 ID:lZ/zpKZ9
>>588
カシオペとかちんけなものや国内だけの視野が狭い観方はやめて
これぞといものを貼れっていってるだろ クズ 無能
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 05:50:38.83 ID:3gMV1puU
ジャパヒューってちんけなのしか聴いたことないわ
屑無能連中の受け皿として機能してるんじゃなかろうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 07:57:08.52 ID:0Y4DcVnK
入り方としては、それなりの機能を果たしてはいるんだけど・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:50:20.47 ID:8eMfCxOV
ジャパヒュー以外にも幼稚な層向けの音楽あるじゃん
ここにも動画紹介されてるよリトナーとか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:13:13.61 ID:RbmRZK+M
ジャパヒューにまともなのが皆無ってことでしょ
他は関係ない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:30:28.49 ID:l/kTtlYJ
ジャパフューも悪くないと思うけどな
わかりやすいし
Tスクエアはあまり好きじゃないけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:40:31.15 ID:vOsI5XQ7
ジャパフューは日本人向けに洗練されたものに昇華されているわけ
洋物はガサツで作りが荒く少々ポンコツな面がある
バイクのハーレーとHONDAに例えることができるとおもう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:50:54.71 ID:vOsI5XQ7
とは言え作りが荒くいかにも肉食的暴力的なアングロサクソン系ミュージシャンの中にも
例外的に極わずかではあるが日本人に近く小器用で繊細なプレイのできる頭のよいミュージシャンもいる
親日的なリトナーとかはその部類である
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:19:14.48 ID:vOsI5XQ7
>>590
クズ無脳ってバークリーに入学できたはいいが落第くりかえし
遂には修了できずに落ちこぼれて中退ドロップアウトしちゃった
クズの中のクズのkurtローゼンウィンケルのこと?
同じバークリーでもギター科で教授してる日本人講師とエライ差だよなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:25:39.85 ID:vOsI5XQ7
それとも「指ストレッチだけがとりえのこのワンパターンの能無し野郎!」ってドラムのブラフォードとベースのバーリンに
捨てられた音楽的に稚拙なクズギターしかひけないアラホーのことかな〜?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:28:38.71 ID:vOsI5XQ7
できないアラホーを見切りつけてゴミのように捨てたブラフォードとバーリンは
その後、めでたく香津美さんとトリオ組んでプレイできて喜んでたっけなwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 06:38:33.36 ID:QSRuDUIv
ジャパヒュは洋服着た演歌だしな
そこに俺は魅力感じない
好きなのは勝手だけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:21:06.56 ID:bUxJ0n/Z
洋服をちゃんと着てればまだ見られるかもしれないがモノにできてないから格好悪いよな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:50:13.02 ID:rBKNSH3R
日本のフュージョンはテクや複雑性って事では海外のに劣らないのだけど、
メロディをキャッチーなのにしてるのと奥行きがないから、何かに発展とか
昇華とかしない単独の存在だから、ちと面白みに欠けるという側面は否めない
同じ楽曲をあれこれアレンジしてるスクエアは希な存在かもしれんけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:39:08.28 ID:f+tEBHpn
テクも複雑性も大きく劣るよ
インスト演歌みたいなのばかり
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:38:06.84 ID:gIIOHfvS
>>575
日本人でもできる子の音楽からはジャパヒュー臭が漂ってこなくていいね
ジャパヒューって呼び名は不適当なのかもしれん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:52:08.71 ID:rBKNSH3R
>>603
どうだろ、カシオペアあたりテクというか体力の問題になりそうな感はあるが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:43:08.71 ID:leAyBK2y
体力ってのは例えばこんな変態プレイ何十時間も続けられるとか?
http://www.youtube.com/watch?v=U6c5_5WdAmY
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:27:53.77 ID:FN5UVf3j
>>606
こいつは繊細さの欠片もないドコスカドコスカドッチャン!!
って低脳ゴリラプレイしかできんバカだろwもちろん音楽理論のかけらも理解してないヴァカw
>>603
テクも草履みたいな牛の死骸肉塊を主食にたらふく食ってるアングロ毛唐がもってるわけもないw
日本人の器用さに全然ついてこれてないしフレーズも漫然で稚拙であっぷあっぷ悲鳴あげとるわw
http://www.youtube.com/watch?v=XfOQVZ_b3C8
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:41:25.34 ID:FN5UVf3j
>>603
そうだよなバークリー落ちこぼれてドロップアウトしたkurtローゼンウンコは
テクも理論も下のゲの劣等性だよなw
それきいて一部の憐れな低脳聴専が複雑と勘違いしてるだけw
ほんとにテクあり理論も優秀なプレイヤーは日本人トモ藤田みたいにバークリーの講師に就任したり
上原みたいに主席卒業したりするもんだぞw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:45:00.34 ID:FN5UVf3j
つまり>>600>>601はただの憐れな田舎モノの聴専つうことw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:54:16.01 ID:FN5UVf3j
>>604
バ〜カw
増尾のグッドモーニング収録の
BECAUSE OF YOUなんかモロ高中路線をさらにイージーリスニング度強めたような
ジャパフュー王道まっしぐらだろ オマエ的はずれすぎなこと言うなこの低脳w
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:00:53.29 ID:FN5UVf3j
>>600
いいからチョンはチマチョゴリ着た整形ブスの歌でも聴いとけクズw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:02:04.05 ID:rBKNSH3R
日本のフュージョンって、なんか流行ると「右へ倣え」になってしまうのは
致し方ないかな?
てか、日本人プレーヤーの個別スレはあんだから、そっちで熱く語ればいいだけ
のような気がするけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:03:59.58 ID:FN5UVf3j
>>612
いいからチョンは国帰れ
日本のフュージョンについて語るなよ、穢れるわw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:25:28.34 ID:mWEHeuaC
パットメセニーの音が好き
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:31:47.11 ID:aXTzGiem
カシオペなんてジングルの長いのにしか聞こえん
どこが良いのか全く分らん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:46:56.38 ID:RgVOH+iy
カシオペアの1stは鋭角的なパフォーマンスが実にすばらしかった
収録されたブレッカーBROSも参加した「タイムリミット」聴いちゃうと
元ネタのリトナー&ジェントルソーツのダイレクトカティング版の方が
逆にのろく歌謡曲的に聴こえてくるw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:00:11.44 ID:/3BCI4Pc
このスレダメだわ 誰かロック系フュージョン集めてくれるスレ作ってよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:15:07.86 ID:RgVOH+iy
ロック系フュージョンといえば高中の自己ロックユニットであるBACCOの Cha Cha Meあたりが該当か

http://www.youtube.com/watch?v=Gru0wyg90rI
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:15:09.85 ID:drgM0TPE
ロック系フュージョンは70年代に絶滅したと思うが
ロック方面から参入した連中はとんだ恥さらしだったよな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 05:06:41.37 ID:mWEHeuaC
フランクザッパもフュージョン?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:58:55.07 ID:Ir3PpMQ5
ロック系というか、スティーブ・ルーカサーとかあっち系のプレイヤーになるん
とちゃうかなぁ
ここじゃなくて他の板の方が適当なような?
後はサンタナとか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:17:17.76 ID:kAqU9d1d
確かに板違いだ
そっち系の人はロック以外手も足も出ないでしょ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:05:01.97 ID:Ir3PpMQ5
まぁしかしTOTOの場合、ギターじゃないけど、ジェフ・ポーカロやスティーブ・ポーカロ
なんてのがフュージョン系のタイトルに参加しとるというのがあるから微妙な
ところではあるけど
旧メンバーのグレッグ・フィリンゲインズもそうか
今のデビッド・ペイチも一応似たようなもんだね
ルーカサーもクインシーの愛のコリーダがあったりするけど・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:13:34.09 ID:FJ3fBEQC
ジェフポカロみたいに力量がある人も確かにいるよね
でもそうなるとロッカーとして片付けてしまうのは失礼な気がする
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:01:05.54 ID:Rwr9QZ7C
ジェイグレイドンの「ワークス」は決定版だよ
しかし、このスレなのかどうか非常に微妙
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:31:11.02 ID:6hjfUC3D
海外のヒュージョンは駄目なのばかり。
詰まんねえしな。

627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:51:15.12 ID:tH3nHlYY
>>623
ルカサーもポーカロも騒がれてたほど全然たいしたことよ
オマエさんみたいな聴専にはわからんだろうがw
全然charのほうがテクもセンスも上ですからw
ポーカロなんかよりも高中とサダージで組んだナーラダの方が全然音楽家としては格上だし
http://www.youtube.com/watch?v=8ed2ZOKtJ8c
628:2012/02/15(水) 23:57:29.03 ID:tH3nHlYY
アルバム「愛のコリーダ」でのこの(↑)曲でのソロプレイはほんと凡庸でツマランものだった
3回聴いて飽きたよ あの単調フレーズ。。。
松原正樹とか高中にやらせりゃもっとスルメフレーズ弾いてくれたろうにorz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:03:50.79 ID:IJoNeNwn
トチカ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:19:32.11 ID:fyn+WmAw
ポーカロとかデニチェンとか
この若干10歳の日本人ドラマー少年にくらべりゃ
下手糞このうえない幼稚な天狗だぞ 見ろシロンボ至上主義の耳の幼稚な聴専よ
http://www.youtube.com/watch?v=OnAXCo4HmcA
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:36:55.39 ID:fsPTRDVc
どう生きてきたらこんな偏った聴き方になるんだろう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:59:37.46 ID:dMTNB7o8
五線譜上でしか音楽を語れない人だとそうかも
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:47:48.92 ID:w+EHGFAQ
譜面だけでも良い音楽かどうかの見当はつくよ
ここを荒らしてるのはただの馬鹿鍋
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:19:03.89 ID:zn6bOrcS
才能ある上級者が作って書いた譜面であっても
下手糞星人の大統領イヤ下手糞カースト制度の一番下のkurtみたいな糞が
演奏すればタダのチープな雑音
よって譜面と音楽の良し悪しに相関は全くねえな >>633のタコ猿はそんなことも理解できん低脳聴専のクズw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:24:36.73 ID:IJoNeNwn
キリン
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:30:34.77 ID:u7ss6tr/
>>627
>全然charのほうがテクもセンスも上ですからw

ジャパが向こうより上ということはまずないだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:40:12.93 ID:Q1hrtXTp
カシオペア異常のテクニカルなバンドはないよ
海外には
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:41:22.92 ID:Q1hrtXTp
海外をやたら持ち上げるバカは
ワーゲンがトヨタよりうえだと考えるんだろ笑わせんな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:41:56.24 ID:80goW+1i
カシオペアって、あれ演奏するだけで上手く聞こえる楽曲な訳だけどw
むしろ、コーネル・デュプリーやエリック・ゲイルの方が完コピするのは難しい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:27:52.76 ID:Q1hrtXTp
>>639
それはない(笑)
カシオペア(ジンサクのいた)なら余裕でコピー出来る。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:33:57.86 ID:Q1hrtXTp
ジンサク佐々木のカシオペア以外はカス
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:02:21.20 ID:80goW+1i
ちょっと日本語が不自由な人?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:07:45.59 ID:6HYb2b1r
初心者はとりあえずなに聴けばいい?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:20:39.41 ID:oFvEg/Wc
ラリーカールトンかジェフベック
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:41:58.16 ID:80goW+1i
パット・メセニーって初心者には難しいの?

Pat Metheny Group - American Garage (Berlin 1978)
http://www.youtube.com/watch?v=bDIr4wHHhr4&feature=related
Pat Metheny Trio - James [2004] HD
http://www.youtube.com/watch?v=h20HhCIOdSU&feature=related
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:55:31.41 ID:Q1hrtXTp
>>645
パットメセニは無機質で寒々としているからきめえ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:32:48.07 ID:80goW+1i
無機質ってAmerican Garageは全然違うじゃないの
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:59:31.15 ID:oFvEg/Wc
メセニーはロードトゥユーか最初のDVDがお薦め
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:10:56.01 ID:d/BWf6Uz
メセニーで最も聴きやすいのはLetter From Homeだな
どこかで聴いたことある曲が結構揃っている
次に馴染みの曲が多くて聴きやすいのはStill Life (Talking)
個別の曲ではOfframp収録の James
この曲はボブ・ジェームスがピアノトリオでカバーしているので
結構知ってる人が多いと思われる
あとAmerican Garageもいいね
ただメセニーにはファンでもおやっ?と思う地雷(Song X とか
Zero Tolerance For Silence)みたいなのがあるから要注意
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:47:04.22 ID:ItkLjS6E
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:10:38.14 ID:80goW+1i
ガッド・ギャングって評価の割れる代物だけど、コーネル・デュプリーという
切り口で見るとまた別になるのか
全然関係ないけど、エディ・ゴメスがコントラバスでマーカスもどきをやった
のを聴いて大笑いした記憶があるw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:33:59.56 ID:7Hx3+TXB
>>645
jamesみたいな曲初心者には手も足も出ないだろ
ちゃんと弾けるんなら大したもんだ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:52:50.35 ID:j/GIas17
メセニーはフュージョンじゃなくてどう聴いてイージーリスニングだな
よくJ-waveの番組BGMでかかってた汽車ポッポイメージした曲なんか
ダサイしトロイしつまらなくて眠くなるわ
あれをBGM以外できくのは無理
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:26:48.97 ID:1gVYr/3l
ジャパヒューw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:41:49.52 ID:80goW+1i
パット・メセニーをイージーリスニングと断じるのは、ちと軽はずみな見方で、
パット・メセニーの音楽は、モードジャズの最終進化形としてのクロスオーバー
もしくはフュージョンなので、ちょっと上に戻ったところにあるゲイリー・バートン
とラリー・コリエルの競演を上げたけど、あそこらからリターン・トゥ・フォーエバー
あたりあたりが源流と見る方が正しい
もっともそればかりじゃないからなんだけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:45:53.20 ID:8z59DfAf
メセニーは機械的というよりむしろ肉体的だなあ
手癖満開でロック的とも言える
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:52:55.62 ID:1gVYr/3l
パット・メセニーをイージーリスニングと断じるのは、ちと軽はずみな見方で、
パット・メセニーの音楽は、モードジャズの最終進化形としてのクロスオーバー
もしくはフュージョンなので、ちょっと上に戻ったところにあるゲイリー・バートン
とラリー・コリエルの競演を上げたけど、あそこらからリターン・トゥ・フォーエバー
あたりあたりが源流と見る方が正しいパット・メセニーをイージーリスニングと断じるのは、ちと軽はずみな見方で、
パット・メセニーの音楽は、モードジャズの最終進化形としてのクロスオーバー
もしくはフュージョンなので、ちょっと上に戻ったところにあるゲイリー・バートン
とラリー・コリエルの競演を上げたけど、あそこらからリターン・トゥ・フォーエバー
あたりあたりが源流と見る方が正しいパット・メセニーをイージーリスニングと断じるのは、ちと軽はずみな見方で、
パット・メセニーの音楽は、モードジャズの最終進化形としてのクロスオーバー
もしくはフュージョンなので、ちょっと上に戻ったところにあるゲイリー・バートン
とラリー・コリエルの競演を上げたけど、あそこらからリターン・トゥ・フォーエバー
あたりあたりが源流と見る方が正しいパット・メセニーをイージーリスニングと断じるのは、ちと軽はずみな見方で、
パット・メセニーの音楽は、モードジャズの最終進化形としてのクロスオーバー
もしくはフュージョンなので、ちょっと上に戻ったところにあるゲイリー・バートン
とラリー・コリエルの競演を上げたけど、あそこらからリターン・トゥ・フォーエバー
あたりあたりが源流と見る方が正しいパット・メセニーをイージーリスニングと断じるのは、ちと軽はずみな見方で、
パット・メセニーの音楽は、モードジャズの最終進化形としてのクロスオーバー
もしくはフュージョンなので、ちょっと上に戻ったところにあるゲイリー・バートン
とラリー・コリエルの競演を上げたけど、あそこらからリターン・トゥ・フォーエバー
あたりあたりが源流と見る方が正しい
もっともそればかりじゃないからなんだけど
もっともそればかりじゃないからなんだけど
もっともそればかりじゃないからなんだけど
もっともそればかりじゃないからなんだけど
もっともそればかりじゃないからなんだけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:53:25.57 ID:j/GIas17

これこれ イージーリスニング つまんねし退屈

http://www.youtube.com/watch?v=Sffs21p-nHw&feature=fvst

>>655
ゲーリーバートンってホモ仲間の少年kurtをてごめにした肛門愛愛好者だぞ
そんな変態の音楽に魅力など欠片もねえよキモイだけw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:55:49.65 ID:Vuzle9v0
>>658
良い曲じゃないか
てか著名な音楽家の殆どが変態的な逸話があるんだからそういう部分で好き嫌いしないほうがいいと思う
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:06:04.08 ID:5gI4eHdf
良い曲かもしれんが同じジャンルのポールモーリアより全然落ちるなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:10:56.10 ID:RHN5qtxL
メセニーはエコーかけまくりで気持ち悪いし
薄っぺら。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:59:25.79 ID:k2tBYDkO
路弁フォード
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:59:50.81 ID:J1Vx/Zbi
変態で有名なのはチャイコフスキーだけど、それが原因で教科書から落ちた事はないw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:24:34.46 ID:qYtoZMDN
メセニーのソングXなんかどうみてもイージーリスニングにはならないよ
比較的聞きやすいといわれるオフランプも中には難解なフリージャズっぽい曲あるし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:04:07.33 ID:Nd3BH3bC
ヒント:馬鹿鍋はスレを荒らしに来てるただの狂人
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:11:22.94 ID:jXI3iJsC
なつかしいな

Pazz and Jops

JJJJ-Wave

667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:49:54.75 ID:5gI4eHdf
>>665
それはオマエだろ?
塩キャラメル塩キャラメルってわめきまわるな このバ〜カ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:45:15.50 ID:J1Vx/Zbi
いや「メセニーはイージーリスニング」って、同意する人の方が少ないと思うよ
ケニー・Gならともかく
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:59:43.70 ID:k2tBYDkO
メセニーのウイチタはプログレですよ
イージーではない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:05:23.18 ID:RHN5qtxL
>>668
みんな言ってるじゃん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:08:03.41 ID:uEIbxnz8
カシオペアの1stのサウンドに比べたら
どう聴いてもイージーリスニングだよな>メセニー
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:28:00.86 ID:hgSOuhGa
比べる意味がわからん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:49:09.07 ID:JFQLNlnc
メセニーのあの圧縮したような薄いエコーのかかった音は
聴いてると寒さと息苦しさを感じる。
氷の世界に閉ざされたような。
とても聴く気になれない。
アラスカの映像のBGM。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:08:52.47 ID:6puksdX2
だよな もっと足の裏が臭そうな 脇の下が臭そうな曲ないのかよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:19:17.24 ID:rwxqr+hu
遂に自作自演かい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:49:00.55 ID:4pdKh/fs
メセニーがイージーとか言ってる奴は耳が腐ってるんじゃなかろうか
ttp://www.youtube.com/watch?v=k6frDRYia_I
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:08:22.88 ID:JFQLNlnc
>>676
あほ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:12:39.65 ID:JFQLNlnc
>>676
なんか軽いんだよ。
サックスとユニゾンするとなぜか更に軽くなる不思議。

まだライブだからましだまが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:14:05.52 ID:JFQLNlnc
ドラムもしゃかしゃかで更に軽い。
何がいいか解らんわ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:15:51.04 ID:JFQLNlnc
ドラムもしゃかしゃかで更に軽い。
何がいいか解らんわ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:23:14.24 ID:JFQLNlnc
やっぱりカシオペアだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:21:30.57 ID:rwxqr+hu
単なる新参者か・・・カシオペアのスレに消えてくれ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:57:10.22 ID:lKcf1szo
メセニーにはイージーリスニングジャズギター
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:14:03.51 ID:rwxqr+hu
イージーリスニングなら、ウエス・モンゴメリーのCTIシリーズがあるではないか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:21:39.38 ID:zzpmnfOk
ラリーカールトン、ジェイグレイドン、タイプのメローなギタリスト教えて

ルカサーはイラネ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:39:50.72 ID:lKcf1szo
ジェイグレイドンってメローか?
ワンパターンハモリがお得意のロックギターだろ
スティーブキプナーやマークジョーダンのアルバムでのプレイ聴く限り
メローな曲ってやってないな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:14:47.19 ID:zzpmnfOk
「わたしはカメラ」で泣けない奴は死ね
リタクーリッジの「あなたしか見えない」もグレイドン
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:03:32.59 ID:GPOq6h/b
ここにいる人はジャズやフュージョンだけじゃなくプログレも聴いてみることをお勧めするよ
視野が断然広がるから
ギタリストならイエスのスティーフ・ハウとかKCのロバート・フリップとかピンクフロイドの
デイビッド・ギルモアとかジェネシスのスティーブ・ハケットはお勧めだよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:30:25.32 ID:D55KYopv
507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:16:16.91 ID:tcEyWc0S
●これだけは聴け
*渡辺一美のTALK YOU ALL TIGHT のネバーハイドユアフェイス:すごいギター。絶対買うべき。
*角松敏生のSEA IS A LADY。
*プリズムのプリズマニア(中古のみ)
*カシオペアのサンダーライブ内のブラックジョーク、ミントジャミス内の朝焼け
*安藤まさひろのメロディーブック
*スクエアのロックーン内のトゥモーロー
*ナニワのジャスミン


↑これは本当にひどいな
 
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:08:53.51 ID:rwxqr+hu
って言うか、最近の一般楽曲って、普通にジャズにリズムチェンジしたり、
ウエザーみたいな裏ノリ8ビートとかやってるじゃん?
「あれ好き」「これ嫌い」とか、このスレ我が儘過ぎなんとちゃうか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:17:35.89 ID:zzpmnfOk
>>688
ギルモアのギターが上手いのは認める 全部聴いたし
最近でグレイドンやギルモアのようなグっとくるギターソロを弾ける人は居ないのかな

速弾き、タッピングは超イラネ ロマンが欲しいんだよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:35:25.24 ID:JFQLNlnc
>>689
いや、おまえの法がバカ。
リトナー、メセニーとか推薦してるバカ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:27:47.92 ID:ZBKts0L6
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:07:01.32 ID:rwxqr+hu
もうフュージョンのジャンルじゃなくてサンタナとかあっち方面でしょ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:17:23.14 ID:YHy0CP7G
布川俊樹VALISのアリスダンス ギター色強かった
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:01:44.76 ID:h9sikzUL
グレイドンのギターは間違いなくフュージョンなんだけど話を逸らそうとしている奴がいる
「ペグ」「トワイライトゾーン」など短いが名演奏

フュージョン作はJaRが秀逸 マルティーノ風フレーズ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:02:58.48 ID:1lVNkCDf
バウワウならスティル
http://www.youtube.com/watch?v=fbOfiFLI5HU
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:11:17.58 ID:h6DsmmaZ
>>696
AOR自体がフュージョンからの一般楽曲への還元って形で始まってるから、
そんな事言い出すと切りがないがな
もっとも、ジェイ・グレイドン自自身は、EWF等の経験があるからまた違った
経緯になるけど
まさか「EWFはフュージョン」とか言い出さないだろな?
これこそ切りがない世界への扉・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:15:59.25 ID:h9sikzUL
>>698
スティーリーダンがラリーカールトンにジェイグレイドンのように弾けと指示して
しぶしぶ弾いた「サードワールドマン」ガウチョは名演 実際は全然似ていない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:23:32.71 ID:0u8qhaL3
モーリス・ホワイトは最初ラムゼイ・ルイスのバンドでドラム叩いていたから
その派生バンドであるEW&Wがフュージョンであるといってもおかしくはない。
実際EW&Fをフュージョンと分類していた評論家とかいたし。
ジョージ・デュークのボーカル曲やクルセイダーズの後期のボーカル曲なんか
EW&Fを意識したものが結構あったし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:32:24.19 ID:h6DsmmaZ
いやそうだけど、そういう事言うと、ブラザーズ・ジョンソンやグラハム・セントラルステーション
なんてのも扱う事になるよ?
ある意味、こっちらの方がフュージョンとの繋がりが濃い訳だけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:55:24.59 ID:n4ftdq0l
確かにEWFみたいなのまで含めたらなら切りがなくなるよな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:04:17.46 ID:h6DsmmaZ
試しにブラザーズ・ジョンソン貼ってみようか

インスト
Q
http://www.youtube.com/watch?v=vr6bAfBIZRk
Tomorrow
http://www.youtube.com/watch?v=2hWJNMDnmvg
Streetwave
http://www.youtube.com/watch?v=h3_7Pu5GvZ8

ヒットチャートに入った歌物
I'll Be Good To You
http://www.youtube.com/watch?v=m_WNPCkDySM&feature=related
Strawberry Letter #23
http://www.youtube.com/watch?v=sHtpkJAQ7bw&feature=related
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:22:17.24 ID:RvKtHiDl
何たってクインシースクールOBだもんな
自称フュージョンの紛い物連中よりよほどそれっぽいわ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:40:24.95 ID:h6DsmmaZ
だけど、オレらはともかく、ジョンソン兄弟自身も「フュージョン」とは言わないでしょ
なんかこのスレ、偏食家が多くて、ズレてるのが多いんだよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:48:41.28 ID:OfXP7F6O
カシスクのような歌謡曲までをフュージョン扱いする連中が話をややこしくしてしまった
本来フュージョンとはとても縁遠い下等音楽なのにな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:54:37.90 ID:iICxoPp6
>>706
いや、おまえがキチガイなだけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:59:47.39 ID:h9sikzUL
60年代4大ギタリスト、マクラフリン、コリエル、マルティーノ、ベンソン、はフュージョン作もある
70年代3大ギタリスト、メセニー、ジョンスコ、スターン、は大部分はフュージョン

他にラリーカールトン、リーリトナー、アランホールズワース、デビットスピノザ、ジョントロペイ、スティーブカーンなど
カートローゼンウィンケル、アダムロジャースなんかも多い

これは比較的ジャズ系(黒人は一人だけ)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:55:21.55 ID:hf8LkZ4v
メセスコ世代の充実度は異常
なんでモンスタークラスのがここまで集中するんだろう?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:28:06.54 ID:h6DsmmaZ
メソッドとして確立するのが60年代で、70年代になると、それを活用した若手が
一挙に出てきてるという背景があるけど、70年代って様々なポピュラー音楽が
爆発的に増加した時代でもあるからかな?
まぁファンクの消化にちと10年程要するから、フュージョン自体の完成はもう少し
遅れてという事になるけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:13:32.89 ID:h9sikzUL
それより、ロック系を誰か書いておけよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:31:45.07 ID:h6DsmmaZ
ロック系って、どこからフュージョンで扱うか難しい罠
むしろフュージョンに見切りをつけたら如何とも思ってみたり
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:40:43.66 ID:1lVNkCDf
ロック系はチャーのスモーキーまでが限度
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:56:02.76 ID:1lVNkCDf
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:43:16.89 ID:y5mIopsi
是方博邦とかロック系かな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:51:53.87 ID:Yb5MxViN
>>714
デメオラは香津美さんと比べるとテクも曲も著しく劣って見苦しい
このライブでは香津美さんのマネしようとするがとても無理しててアップアップ苦しいそうw
http://www.youtube.com/watch?v=XfOQVZ_b3C8
>>708
カートローゼンはとてもフュージョンの範疇には達していない
あいつのはダサい40年代ダンスホールナツメロBGMだよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:52:12.33 ID:h6DsmmaZ
「フュージョン」と言いながら「ロック系」とか限定する方がおかしいんだけどな
ただの「好き嫌い」じゃないの
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:17:07.65 ID:Yb5MxViN
海外のフュージョンはガサツでいかにも肉食系でゴム草履みたいな牛の死骸肉の厚切りを
主食にしてる肉臭いシロンボやクロンボのやってる乱暴で粗雑なものがほとんど
(一部リトナー等を除く)
日本のものはそれらをベースにしながら2ランクも3ランクも上の上級で洗練されたものに昇華されていてとても上品で繊細で耳に心地よい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:28:15.28 ID:h6DsmmaZ
「ガラケー」とはよく言ったもので、こちらは「ガラフュー」とでも言えばいいのかな?
もっとも「日本でこんなのが流行ってる」って事で作られた代物も多いけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:42:30.50 ID:Yb5MxViN
もともとは海外が元祖だったがそれを日本がカバーすると
オリジナルの数倍バージョンアップした上級品になるというパターンだよね
TVゲームなんかがいい例。元祖はアタリ社のガサツて低級品だったが
タイトーやセガ、任天堂がそれをやるととんでもなく質が上がり
アメリカやヨーロッパの猿どもが熱狂しちゃうというw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:02:30.41 ID:h6DsmmaZ
違うよ、狭い範囲で進化するから、外界と隔絶した関係になる訳
気がついてみれば世界はスムーズジャズに移行してるのに、日本は相変わらず
のフュージョン・・・
結局テクばっか上手くても受け入れてくれる層が限られるから、ニッチな存在
でしかない
かと言ってエバーグリーンな楽曲も作れてる訳でもない
例外は渡辺貞夫くらいだけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:09:53.36 ID:Yb5MxViN
>>721
スムーズジャズとかフューとかネーミングは売り手がかってにコロコロと
クロスオーバーからしょっちゅう変えてるが音楽自体は全くそんな変貌とげてね〜し
プレーヤーからしたら何いってんだアホw ってかんじだよ
あとね、レディガガみたいな奴のほうが受け入れられてんでしょ 海外の猿には
そんな猿の低俗な耳に日本のフューがわかるわけねえわw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:45:45.49 ID:h6DsmmaZ
なんでレディガガが出てくるんか知らんけど、音楽って変わっていく宿命だから、
同じ事やってたってしょうがないのよ
だいたい、今やヒップホップやラップですらジャズを取り入れてる時代なのに、
全く変わらないフュージョンなんて、本当にニッチな存在でしかないでしょ
日本のポップだって普通にやってるし
技術的優位性なんて「陽炎」みたいなもんだから、いつかは平準化される運命に
あるのはいつの時代も同じ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:06:48.14 ID:Yb5MxViN
>>723
なんでも混ぜてゴチャマゼにすりゃいいってもんじゃね〜だろ?
大阪のホームレス街の炊き出しじゃあるまいにwセンスねぇな全くw
もうフュージョンは日本が79年に最頂点を極めちゃたからもう打ち止めなの
これが最高潮 テクノありサティありジャズロックの至宝ギターw
http://www.youtube.com/watch?v=vEZ3VxGWwjM
http://www.youtube.com/watch?v=2iH0_TDP6BQ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:52:29.52 ID:lFj9ZQ7+
角松の Sea Line 好きな奴はサンボーンの Rush Hour 聞いてみそ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:11:03.01 ID:N0JoMev4
ジョーパスのギターだけの曲、バチュオーゾこれいいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=t3x8h3AqJXo&feature=related
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:36:49.64 ID:lNN13p8M
>>726
フューとはほど遠い世界かと思うが。。。

で、どこがいいの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:19:54.24 ID:g1GTjiVY
訳のわからんロックを貼るよりは、フュージョンに近いと思うけどねぇ
リトナーとかラス・フリーマンに近い曲調はあるでしょ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:49:01.38 ID:MiN/nBSg
スレタイの話しろや低学歴ども

海外のどうでもいい糞の話はやめろ

730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:51:07.81 ID:MiN/nBSg
低学歴が海外コンプレックスでとにかく海外をいいものと思いこんで
ジャパンフューとか言っている。
劣等感の塊だから自らが日本人なのに
日本人を軽蔑。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:57:56.08 ID:oeuPudIv
>ロック系を誰か書いておけよ

高中正義(サディスティックミカバンド)
ジェフ・ベック(ヤードバーズ)
アラン・ホールズワース(ソフト・マシーン、U.K.)

有名なところではこんなところだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:11:30.18 ID:paRDkWOn
三つとも単なるロック
アドリブもできない高中はロックからもいらないって言われそうだけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:29:07.84 ID:xDQhFM45
アラホはジャズ系に入れちゃったからロック系で俺が選ぶのは

ジェフベック、デビッドギルモア、アルディメオラ、ジェイグレイドン、ゲイリームーア
ジョーサトリアーニ、スコットヘンダーソン、スティーブヴァイ、マイケルランドー、

ムーアはメタルとブルースのフュージョン

次は黒人ソウル系をどうぞ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:52:45.61 ID:PwHDn1tS
よそでやれや無職のキチガイども
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:53:58.11 ID:MiN/nBSg
五十越えた無職がスレタイ読めなくて荒らしてんだよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:05:09.53 ID:G7hnI6Dj
ギルモアもスコヘンも一緒くたってw
耳の悪い奴が無理するなよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:28:18.96 ID:g1GTjiVY
なんか仕分けに無理があるなぁ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:21:08.91 ID:N0JoMev4
バンヘイレンのスパニッシュフライもフューだよな
http://www.youtube.com/watch?v=iDsa4uDM3zU&feature=related
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:08:51.09 ID:MiN/nBSg
角松敏生ギターアルバムのSEA IS A LADY 聴いてみ。
一曲すごいいいのがある。
マイルドセブンのコマーシャルに使われたらしい。
めちゃくちゃいいぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:13:31.95 ID:MiN/nBSg
●これだけは聴けと言えるのは
*渡辺一美のTALK YOU ALL TIGHT のネバーハイドユアフェイス:すごいギター。絶対買うべき。
*角松敏生のSEA IS A LADY。
*プリズムのプリズマニア(中古のみ)
*カシオペアのサンダーライブ内のブラックジョーク、ミントジャミス内の朝焼け
*安藤まさひろのメロディーブック
*スクエアのロックーン内のトゥモーロー
*ナニワのジャスミン5
*カシオペア ミントジャムス サンダーライブ パーフェクトライブ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:15:04.92 ID:MiN/nBSg
このすれの上の以外のレスのは聴く価値無いのばかり。
スレタイ読めないバカばかり。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:20:12.57 ID:QsiLeebd
ここはフュージョン板
インストロックも歌謡曲も板違い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:21:27.04 ID:N0JoMev4
全部で8曲か ずいぶんと視野が狭いな どんな脳味噌してんだ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:28:19.59 ID:g1GTjiVY
新手のステマでしょ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:51:45.55 ID:MiN/nBSg
>>743
コレはというのを教えるスレだろ

バーーーカ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:53:27.49 ID:MiN/nBSg
>>743
もうろくじいさんぼけたか? スレタイ読めるか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:54:22.17 ID:PwHDn1tS
無職のキチガイジジイだからしょうがないよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:56:02.26 ID:MiN/nBSg
ラリーカールトンやらパットメセニーを勧めるダサい無職おやじ(笑)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:57:31.17 ID:MiN/nBSg
無職おやじの世代は舶来物ありがたがるからな(笑)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:05:17.19 ID:N0JoMev4
>>745
国内限定のフュージュンのスレに行けよ おまえスレ違い だしキチガイ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:08:30.95 ID:N0JoMev4
これだけは聞いておけ → 1〜8曲紹介して終るだろ クルクルパーかよ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:10:11.72 ID:N0JoMev4
このすれの上の以外のレスのは聴く価値無いのばかり。 ←脳タリン
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:19:02.55 ID:k04UQfdm
JPOPファンってこの手の脳タリン君多いね
他のジャンルをやたらと敵視し荒らしまわるのが生きがいらしい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:28:22.00 ID:g1GTjiVY
リカルド・シルベイラ
http://www.youtube.com/watch?v=04NZ8VYD5vg
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:02:45.07 ID:ux/RR059
>角松敏生

歌謡曲やんこいつw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:49:35.83 ID:JhXIgFG4
>>754
なんかいろんなフュージョン曲の一部分の寄せ集め的なアレンジの気がする
結局、日本ものに限らず海外物も当時の流行の真似の寄せ集めなんだよ
アールクルーやリトナーやボブジェームズのサウンドの寄せ集めだもんソレ
で肝心のギターメロディに高中みたいなキャッチーさがない イマイチだな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:58:24.41 ID:JhXIgFG4
>>755
70年代に西海岸(ウェストコースト)と東海岸(ニューヨーク)の一流ミュージシャンを
バックにギターひきまくってた野口五郎
ジャズみたいな下等黒人歌謡でない日本の歌謡曲こそハイブリッド上級ミュージックだアホw
http://www.goro-net.com/goro/ds/1980a/77.9.10.htm
http://www.goro-net.com/goro/ds/1980a/80.5.1.htm
http://www.goro-net.com/goro/ds/1980a/79.7.21.htm
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:03:33.34 ID:g1GTjiVY
何言ってんだ、こいつ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:10:25.56 ID:JhXIgFG4
ジャズってもう過去の蓄音機時代のダサい音楽なわけ
それにブラジリアンテイスト(サンバ、ボサ)や
ロック、テクノ、バロックそんな感じでブレンドされた
進化系がフュージョンなわけ そういう意味で日本の80〜90年代歌謡曲が
もっともインテリジェントに進化した最新形なわけ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:33:58.50 ID:MiN/nBSg
>>756
バカかおまえ
フュージョンの意味わかってねえ。
さすが無職おやじ(笑)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:35:16.20 ID:MiN/nBSg
インストを歌謡曲とか(笑)
日本語も解らない無職おやじ(笑)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:36:13.86 ID:PwHDn1tS
まあバカだから無職おやじなんだよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:40:12.97 ID:JhXIgFG4
>>760^762
えらそうだなオマエw じゃオマエ的にフュージョンの意味を解説してみろよ
この聴専チョン野郎w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:44:41.52 ID:MiN/nBSg
とにかくリトナーやらメセニーみたいな
イージーリスニングは「これぞ」という曲を求めるこのスレには合わないから
よそで語れや。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:48:00.72 ID:JhXIgFG4

例によって話そらして逃亡かよw
kurtヲタのバカジャズチンコはいつもものとおりバカ丸出しの負け犬w
一美じゃなくて香津美ってちゃんと書け この糞チョン野郎
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:55:16.62 ID:6b3b8pjo
>>764
「これぞ」という曲がなんでカシオペアなんだよ おかしいだろおめーはよw しかも海外はダメとか言ってるし
よくあんな単調なリズムやメロディで満足できるな 普通はあきるぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:58:52.40 ID:6b3b8pjo
実際にギター弾ける奴じゃないとダメだよな どこがうまいとかさっぱりわからんで聞いてるんだろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:12:49.44 ID:QmT+0wP/
メセニーとかバックの伴奏が単調で退屈すぎんだよ
何だよあの汽車ぽっぽイメージした曲なんかw
少しは起承転結みたいに変化つけろや
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:55:04.09 ID:S/7wyNpM
そんな事よりチンコって美味いよな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:27:10.80 ID:WFkjAO2V
パット・メセニーをちょっとポップ寄りにしてみました・・・Special EFX
http://www.youtube.com/watch?v=kVcz7_SDS-8
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:24:03.66 ID:cRKRj0UE
>>770
だから糞はるなや
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:26:04.54 ID:cRKRj0UE
無職生活保護のキチガイおやじは
スレタイわからず糞ばかり貼っている。
ID抽出して相手にしない方がいいな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:28:09.47 ID:cRKRj0UE
>>767
バカがてめえは。
いいから聴くのであってうまいからきくわけじゃねえから。
ま、無職生活保護には解らんだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:29:37.62 ID:y/t4dPgV
1レスにまとめればいいのに
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:37:12.27 ID:WFkjAO2V
>>774
もう相手にしないであぼーんにしようよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:42:55.33 ID:BRCjVSHj
黒人ソウル系はあんまり評価しないよ
まあ
デビットTウォーカー、コーネルデュプリー、エリックゲイル、アルマッケイ、フィルアップチャーチ
ここらへん聴いておけばいいんじゃない

次はエスニック系でどうぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:53:00.90 ID:WFkjAO2V
だから仕分けに無理があるだろw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:05:08.30 ID:LVV7RQEB
コラ、キチガイおやじ
これは、というギター を勧めるスレなんだよ。

ダサい海外のイージーリスニングなんかの話すんならよそ行け。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:06:00.88 ID:cRKRj0UE
野呂、安藤に比べたら海外の奴らはへぼい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:10:43.79 ID:cRKRj0UE
角松敏生のシーイズアレディは
歴史的名盤。海外でも高い評価を得ている。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:32:47.52 ID:Fz7whLCe
名盤だがさすがにそれはない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:20:04.34 ID:J8iwVCgs
>>776
その辺はイージーリスニングギター
黒人フュージョン系としてはケヴィンユーバンクスがベストだよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:24:19.63 ID:J8iwVCgs

デニチェンのドコスカドラムをバックに
アコギで駆けめくるような鋭利なソロひきまくるケヴィンのギターは
まさに爽快フュジョン
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:47:28.18 ID:WFkjAO2V
フルボッコ覚悟でJ-POPを貼ってみるw
http://www.youtube.com/watch?v=NBhpR7HUsXk
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:50:57.42 ID:cRKRj0UE
>>781
海外で角松と言えば松井より有名でしょう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:52:05.67 ID:cRKRj0UE
パットメセニーは汽車ぽっぽイージーリスニング(笑)
シャカシャカドラムうぜえ(笑)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:02:39.09 ID:J8iwVCgs
>>785
松井カズの方が有名だよw嫁さんもフュープレイヤーだし
松井カズがロビンフォードとつくったこのアルバムは
まさにフュージョンギター(ちょっと日本人向けかもw)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3379927
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:08:49.19 ID:xSiIitVf
海外バカにする割には海外で評判とか意味ワカンネW
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:19:46.40 ID:6b3b8pjo
>>784
なにがフィルソーグッドだ これだぞ 
http://www.youtube.com/watch?v=V7dg8vRDM68&feature=related
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:20:35.97 ID:6b3b8pjo
おまえら音楽わかってないじゃないかよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:26:03.36 ID:6b3b8pjo
>>773
おまえが野呂が一番上手いと絶賛してんだろ なんも音楽わからん脳ナシチンピラがw
あとななんで無職生活保護って決めるつけるんだよ 訴えるぞクソガキ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:28:13.24 ID:6b3b8pjo
カシオペアとかそこらの部類は全部聞いてきたよ
視野がせまいんだよ くそガキw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:36:37.28 ID:J8iwVCgs
>>787
ロベンフォードのギターアルバムはこれがベスト
やはり日本人松居和プロデュースが効いているせいだろ
ラストの曲がロベンの最高曲なのは疑いのよちなし
なお、松居の奥さんの松居慶子は「水滴」が名作だ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:43:51.21 ID:J8iwVCgs
>>792
こういうカキコしてるのは聴専の耳の幼稚なアホw
メセニーみたいな糞曲でも浅聴してろくに理解できないくせに崇拝する
シロンボコンプのアホなんだよねw
メセニーなんてトモ藤田にくらべりゃ幼坊ペンペンギタリストなのに
なんだよあのペダルのつまみ全開にしたようなギターサウンドwダセッ(笑)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:44:15.21 ID:YbvtSARI
>>788
バカ(笑)海外のミュージシャンをバカにしてるだけで
海外の全ての人を一緒にバカにしたことにならねえだろ。
キチガイ的頭の悪さ(笑)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:45:13.78 ID:YbvtSARI
>>791
昼からパソコンやってるのは無職生活保護だろ。
バレてんだよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:59:22.02 ID:0FNf3HVl
>>796
てめい オレの休憩時間に書いたからって勝手に決めるなボケw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:01:04.16 ID:0FNf3HVl
今日はノーマンブラウンを聞かせてやる おまえは聞くなボケ!
http://www.youtube.com/watch?v=00MEbeXJ0so&feature=list_related&playnext=1&list=AVGxdCwVVULXdpX2H-sZO8rswTcVmG_eSr
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:24:00.23 ID:oKcE/zGa
>>798
そりゃ高中の78年のこのギター教則レコード収録曲(EWFカバー)のパクリっぽい
http://www.youtube.com/watch?v=zu9kVFSPdXk
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:36:19.97 ID:oKcE/zGa
それ足すことのリトナー足すことのゲイル
割ることの4
で顔もベンソンブサイクにさせただけのパクリ
結局劣化パクリですね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:56:45.93 ID:oKcE/zGa
リトナーやカールトン、高中のギターコピーする奴はたくさんいるが
「ノーブラ」の曲コピーするやつはほとんどいない
そりゃプレイヤーからしたら魅力ないもん
イージーリスニングBGMが好きな聴専専用w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:09:51.42 ID:YAaINk19
ギターは手軽に始められるせいか下手糞人口比率がとても高い
多くの下手糞が食いつくのは幼稚な音楽
ブラウンなんてコピー以前に理解すらできない低能ギター弾きがほとんどだろう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:26:23.81 ID:YbvtSARI
>>802
それはおかしい。殆どのリスナーはギター持っていないから
曲の良さで判断。
おまえは劣等感があるから
技術の下手うまいで判断するから曲を聴いていない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:07:06.21 ID:plSbfVfw
ジャパヒュに代表される馬鹿達の逃げ道って妄想しかないみたいだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:32:14.71 ID:tWL7TQNZ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:43:15.31 ID:YbvtSARI
>>804
無職生活保護の分際ででかい口たたくなや
在日無職生活保護だろおまえ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:46:07.06 ID:5nu5qlmF
皆ジャパフュー嫌いなの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:19:59.83 ID:fmrFkQQM
好き嫌い以前に板違いだと思う
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:35:21.40 ID:pbf/MA0t
なんか一杯貼られてる、所謂ジャパフーより、オレの貼ったsupercellの方が
まだフュージョンっぽくね?w
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:09:53.07 ID:YbvtSARI
>>807
在日無職生活保護が言ってるだけ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:14:17.67 ID:YbvtSARI
2ちゃんは在日無職生活保護ばかりだったりする。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:36:04.77 ID:+8BKNPKB
ジャパフュー 外フュー ジャズ プログレ ブルース何でも聴くぞ俺は
但し歌謡曲の門松だけは聴かない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:03:05.77 ID:0FNf3HVl
普通フュージョンファンならその名の通りなんでも聞くよな
融通が気かない人間がこれ以外はダメって言っても、おまえがダメじゃんって言いたくなるよな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:09:05.48 ID:pbf/MA0t
>>812
なんか偏食家の集いになってるし、無駄かも・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:01:54.51 ID:HXiZIXGz
なるほどキチガイが常駐してんだな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:53:58.36 ID:F0/bvUHF
>>802
ノーブラなんかマンセーしてんのは楽器ひけんしセンスない単なる
ポールモーリアとかケニーGみたいのしか聴かん聴専だよ
こいつにはギタリスト目線でみて魅力的なとこは全くない
おるならオマエそのポイントを言ってみろよw
一番理解できてないのはお前だよ楽器ひけない分際でwこの低脳チョンがw

817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:04:34.32 ID:4KoRQXSq
>>812
角松のインストはフュージョンだろキチガイ
キチガイは聴かなくていいし意見もいらねー
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:05:15.81 ID:F0/bvUHF
そういえば昔日本のロックをバカにしまくり
ツエッペリンみたいな単なる幼稚なパクリバンドをマンセーしまくり
洋楽を盲目的に崇拝してた渋谷なんたらっていう低脳聴専評論家がいた
で、そいつが松村とかいう日本人ロックミュージシャンをプロデュースしてアルバム出したって
いうんで聴いてみたら最低のクズロックだったっけw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:17:17.84 ID:FIx7/Jj6
>角松のインストはフュージョンだろキチガイ

いやあんなのフュージョンじゃないし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:24:29.28 ID:F0/bvUHF
角松はアドリブ誌とかにもよく出てだフュージョン通
かなり海外フュージョンにも詳しくうるさい
ここでノーブラマンセーしてる幼稚なシロンボクのロンボコンプの低脳よか
たくさん海外フューに精通もしている
そんな彼らしいフュージョンへのオマージュ溢れるインストシティポップスといったところかね


821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:55:38.14 ID:r2xD8jfc
フュージョン通て゛もギターはお粗松じゃねーかw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:43:05.66 ID:g3BuD/JO
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:01:26.88 ID:F0/bvUHF
>>822
スタクラはセンスないださいピッコロベースがうだうだクドイから
「もっと簡潔に弾け」
後頭部パッシツ!!ってひっぱたきたくなるw
カシのこっちの方がかっこいいゾ
http://www.youtube.com/watch?v=2ve5tVS_Ggo
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:23:40.88 ID:F0/bvUHF
>>822
で、ギターソロの全くででこない曲2つも貼ってオマエは何いいたいわけ?
スレタイ嫁よ スタクラのベースソロはダサだけだっつ〜のw
ったくギターとベースの違いもわからんもの知らずが得意げに「紹介しょう」とかってさw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:29:38.59 ID:F0/bvUHF
>>821
角松はギタリストつうよりもサウンドクリエーターだな
でもスタクラよりはうまい
スタクラにギター弾かせたら乱暴にペンペンはじいて弦きっちゃって演奏にならんからw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 05:18:13.75 ID:g3BuD/JO
カシオペアって足のステップのリズムがなんで変化ないんだよ
同じような曲ばっかひいてるからそういうワンパターンになるんだ 左右の足を斜め前に出したり下げたり いつも見ても同じだなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 08:39:17.35 ID:jx3mqMCE
ヒント:インスト歌謡曲ヲタはマンネリが大好物
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:54:41.55 ID:hYlFroY5
野呂のドヤ弾き
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:56:30.78 ID:PqPYivA1
三波春夫でございます
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:10:16.66 ID:4KoRQXSq
>>822
スクエア乙
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:39:57.94 ID:4KoRQXSq
日本のフュージョン否定しているのは
カシオペアデビュー時既におっさんだった奴。
年下はバカにしたい訳だ。
で今はボケ老人でスレタイ読めず
どうでもいい物しか語れない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:59:19.15 ID:KU4udt1N
スレタイ的に自分が聴くべきだと思ったフュージョンをあげるスレだと思ったらジャパフューと洋フューで煽りあうスレだった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:21:34.49 ID:nap6+4oY
>>832
一人が一方的に暴れてるだけですけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:59:30.33 ID:4KoRQXSq
無職おやじがジャパフューとか言って暴れてる。
しかもスレタイと関係ないくだらない奴しか貼らない。
これぞというのをはらない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:00:21.90 ID:4KoRQXSq
とりあえずジャパフューと言うキチガイをNGにすればいい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:41:40.80 ID:4+jgR/Ss
フューズワンは当時いい線いってると思ったが
スタクラのダサイぴっころペースソロで幻滅
はっきりいって耳に心地よくないださださ土人ベースソロ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:49:19.97 ID:4+jgR/Ss
>>826〜828
おい、ちっとは音楽的なこと貶してみろよ アホ聴専チョンがw
ていうか、野呂の演奏してる姿はタダの禿おやじのkurtやメタボスケベおやじの
ベンソンやノーブラに比べりゃ神ステップだw
禿やクロンボデブの音楽はきけてもその演奏してる醜い姿はみっともない棒たちびきw
まだバタヤンのほうがかっこいいw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:53:26.91 ID:4+jgR/Ss
外見いったらパスやジムホールひどいもんだ しかもこいつらマンネリの極地
トーン絞りきったワンパターンのモコモコギターサウンドをアコベの単調フォービートに
のせてダラダラ8連フレーズひてるだけのジャズこそマンネリのホ〜ムラン王だよね(笑)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:01:07.76 ID:obIwRq2A
フューズワンはなかなかいい線いっていたが、それはこのアルバムの企画プロヂュースが
日本人だったからであろうw しかしできそこないのミュージシャンも混じってて
枕不倫などはアルバム1曲目にフィットするまともなギターテイクがひけずサイドしか与えられずw
やっぱり香津美さんや今剛あたり使うべきだったであろう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:58:18.96 ID:CCMoriBW
樫や高中ってアルバムだとヤマハのクリヤ音が嫌味に聴こえてしまう
角松はインストライブ行ったが本人はギター下手過ぎなんだよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:21:01.64 ID:81Ay6pPX
>>805
それカシオペアみたい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:48:05.26 ID:FO8y/AXZ
テクニックこれ見よがしだけがフュージョンではないよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:01:39.57 ID:obIwRq2A
>>840
「ヤマハのクリヤ音」って聴専らしい稚拙な乏しい表現だな
具体的にどの曲のどの部分のこといってるのかわからんが
嫌味み聞こえるのはオマエさんの内面が何か歪みすぎてるからだなw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:25:07.39 ID:CCMoriBW
>>843
SGに決まってるだろアホ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:33:33.47 ID:QdL+1/bf
>>844
それはギターの種類だろ?
おれがきいてるのは。その曲のどの部分が嫌味にきこえるのか?
ってきいてんの
オマエ日本語わからん馬鹿?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:51:47.01 ID:CCMoriBW
>>845
だからギターの音の事だって最初から書いてるだろ、曲や野呂のフレーズじゃねーんだよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:08:02.92 ID:QdL+1/bf
>>846
ギターの音色が嫌いならフューjazzロックなんてきくなよ
オマエ最低のアホだなwwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:04:07.18 ID:CCMoriBW
>>847
誰もギターが嫌いなんて書いて無い、ヤマハのSG音が嫌味っぽく聴こえるって
書いてるだろ、ちゃんと読んでっか? 頭悪いから仕方ねーかスマンのぉ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:13:44.92 ID:QdL+1/bf
>>848
だから具体的に誰のどの曲のどの部分がどう嫌味に聞こえるのかいってみろっていってんだよ
おまえ最低の低脳だなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:21:26.51 ID:WTj7G3oe
最近のフュージョンというかジャズギターの名演っていったらこれ
左側の奴がちょっと劣るがw
http://www.youtube.com/watch?v=JbpWcxcqDFk
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:46:16.10 ID:WTj7G3oe
一番左側のロンゲのシロンボは演奏もひどいが
ギター(Y者のパシフィカ)の音のサウンドメイキングもなってない
鼻づまったようなか細い音が貧相な弱弱しいピッキングとあいまって
演奏のチープさに拍車をかけている
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:54:29.04 ID:6EkinRPn
真ん中が一番劣ってるように聞こえる
ただ暴力的な音色と暴力的な一発フレーズの繰り返し
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:36:49.11 ID:WTj7G3oe
視覚的なイメージが聴専の稚拙な脳の単純な神経回路に伝達すると
そういう超単純思考しかできない例である
演奏的にいうと神的な左手のプリングオンオフとそれに呼応する超正確な右手のピッキングによる
り一番繊細なフレーズを連発しているのが布袋である。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:12:07.04 ID:7fbhNRD5
三者三様でどうこう言う話でもないと思うけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:40:19.65 ID:WTj7G3oe
まさに現代フュージョンギターの最先端が布袋であろう
彼のギターには最新のギター奏法の全て、最新ギター機材の英知がふんだんに
盛り込まれており非常に音情報密度が多彩で濃い
一方、左側のシロンボゴリラは中学生みたいな下手糞チョーキングや不十分なピッキングハーモニック、巣単調フレーズw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:12:59.59 ID:6EkinRPn
視覚的なイメージ>真ん中の人は某力団の厚生員ですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:17:21.65 ID:WTj7G3oe
左側のシロンボゴリラは何日間その同じ普段着きてんの?って感じだよな
このシロンボ、礼儀をしらんなw日本人の観衆を馬鹿にしてるだろうww
演奏もすっげ〜いい加減だしwww  布袋の謙虚さを見習えや下手糞シロンボめ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:40:05.95 ID:jsCTHYFD
リトナーも丸くなったねぇ、昔はこんなバッキングなんてしなかったのに流石だなぁ
スターンの圧倒的な存在感も凄い、チャーが断って代役の布袋も頑張ってるけど
チャーに出欲しかった
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:50:59.97 ID:7fbhNRD5
布袋の曲で布袋が目立たなかったら、そりゃ問題だろw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:56:41.56 ID:M/5gCqKL
ここで連日連投して暴れてるのほんとは日本人じゃないだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:08:04.45 ID:ssf/N58o
いやまぁ、来るスレを間違えてるおばかさんだと思うけどw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:59:07.34 ID:R/bi8GmV
スターンはtime in place,jigsaw,between the linesとかがいいな
10年前にスターンのクリニックに行って帰りに握手してもらった
本当はCD買わないと握手できないんだが全部持ってるからどさくさにまぎれて
Thank you very much!と言って手を差し出したら
あの口調でオ〜サンキュ〜と言われた 柔らかい手だったよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:43:36.95 ID:y0SJrGIo
>>860~862
お前ら情けね〜チョンどもだろw
聴専の馬鹿がよってきたから
「馬鹿な黄色い猿が寄ってきたwww」ってオウム返しされたんだぞ
馬鹿にされてるのに気づかん低脳の最低のポチ
手じゃなくて汚い肛門差し出してやれよ
kurtやスターンやバートンにミックの汚いホモどもが喜ぶぞw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:37:11.11 ID:TDI8imZD
>>850
スターンのフレーズが酷い 中学生の文化祭レベルwww 何だよこの幼稚なロックのつもりフレーズw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:48:35.25 ID:1OHvxooD
朝鮮猿と一緒にされてやる気が出なかっただけだろ
世界中にファンがいる超一流ギタリストだからな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:47:08.97 ID:NzIKA41e
単純に布袋に花を持たせたと思うんだけどねぇ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:59:21.58 ID:x4EpnGtv
角松敏生のシーライン最高http://www.youtube.com/watch?v=JUu4p-Jg4Yc&sns=em
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:54:55.95 ID:X0MS37s0
>>865
スターンの自己のジャズナンバーやってるときと全くちがう
必死に布袋のマネしようとするがとても布袋に及ばないプレイwww
必死のスターンの形相に見てるこっちが悲壮的な気分になるわw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:01:29.53 ID:X0MS37s0
スターンの布袋に惨敗したブザマっぷりみるとファン多いアーチスト=優れたプレイヤー
という公式は全く成り立たないことがわかる
スターンのファンやってるような奴らはレベル低い耳の腐った烏合の衆なんだよな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:04:54.24 ID:X0MS37s0
このシロンボゴリラのプレイってどう聴いてもマヌケな厨房プレイだろw
布袋なら即その場でコピーして朝飯前に弾いちまうぞw
一方、布袋のあのスリリングな演奏はスターンの下手糞は一生かかってもマネできんわwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:00:38.37 ID:nN9QrxHg
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:08:01.20 ID:hdL4EAWN
>>871
全然違うし(笑)
おまえ在日だから日本人否定したくてしょうがないんだろ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:39:48.04 ID:nN9QrxHg
>>872
Aメロってわかる?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:41:16.17 ID:umH3JKEc
バカに何を言っても無駄ですよw
875873:2012/03/01(木) 18:43:41.10 ID:nN9QrxHg
あ、それから角松ってわかりやすいのも微妙なのも結構パクリ多いよ
これはドリカムにも共通 w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:46:58.50 ID:umH3JKEc
そこら辺は海外からというより、山下達郎というワンクッションを挟んでって
事になるけどね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:49:59.24 ID:nN9QrxHg
チャカカーンとかシステムとかいろいろ達郎のもね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:53:33.44 ID:umH3JKEc
でもまぁ山下達郎は、今のJ-POPの基盤を作った一人だから、どこぞの亜流より
は遙かに偉いけどw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:23:56.48 ID:iCDDxQyT
角松のシステムモロパクもすごいけど達郎もパクリが多いの有名ですやん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:42:50.98 ID:MGfX5evL
パクってんのは日本人だけじゃないぞ
パクリが世界一ひどいパクリ本家はシロンボな
そもそもジャズというジャンルはシロンボが黒人の土人音楽のエッセンスぱくって
ちゃらんぽらんに発展させたアフリカンパクリミュージックw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:58:21.82 ID:zgEmPUbe
アフリカにジャズなんて無いし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:32:52.87 ID:Sf76hhd2
角松敏生がパクリなら1980年以降のミュージシャンは
全てパクリになる。
在日が騒いでるだけだろうがな(笑)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:17:49.50 ID:GZROBQcs
低脳って理解力ねえな
黒人奴隷がシロンボから酷使されて憂さ晴らしにやってた故郷の土人音楽を
盗みききしてシロンボが朴ってできたのがジャズ
それまでシロンボ音楽の世界にはブルーグラスとかグリーンスリーブスしかなかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:37:47.09 ID:GZROBQcs
jazzの語源は黒人が土人音楽をよく演奏していた売春宿とか
女性性器を意味する隠語からきており、シロンボは最初は黒人の音楽を
下品で低俗と侮蔑していた
しかしいつのまにかちゃっかりパクって自分らの音楽のようにデカイ顔w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:44:37.41 ID:GZROBQcs
ま〜、先住民のインンデアン追い出してアメリカ大陸に勝手に住みついた侵略雑民のシロンボが
黒人をアフリカから拉致連行してきて迫害して奴隷としてこき使ってんければ
ジャズなんていうパクリ音楽は低脳シロンボには演奏すらできなかったであろう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 03:11:17.56 ID:Sf76hhd2
>>883
おまえ、いかにも低学歴在日生活保護(笑)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 03:30:23.07 ID:GZROBQcs
>>886
それオマエ自身のことな
ジャズの起源なんざwikiにも書いてあるし
NHKで坂本龍一がやってたスコラ「ジャズ編」でも同じこと言ってたぞw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 03:36:50.17 ID:GZROBQcs
パクリ文化はアメリカからイギリスにも波及しチャックベリーやプレスリーをまんま朴って
世界を制覇したのがイギリスのビートルズwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 05:06:17.56 ID:Sf76hhd2
パクリの意味も解らない生活保護おやじ(笑)
なんでもパクリ(笑)
じゃあ音楽はスズメ さえずりのパクリだな(笑)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 05:08:12.15 ID:Sf76hhd2
生活保護は劣等感強いから先にやった奴が偉いみたいな
上下関係にこだわる(笑)
自分が劣等人間だから上位に対するこだわりがすごい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:53:22.47 ID:ao1o4DHt
ちなみに角松がギター弾く時のアクションはジェイ・グレイドンのそれに似てる w
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:16:31.98 ID:88fzh0ks
日本の楽曲を沢山貼る割に「パクリ」とか言うのは冗談ですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:54:23.71 ID:1POt/jET
>>892
日本のフューだけがパクリとか言ってるシロンボのアナルなめなめ大好きチョンが
そのシロンボだってパクリしあってるって教えてあげてるんだろ?
チョンは馬鹿だから全然理解できね〜みたいだがw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:07:02.87 ID:88fzh0ks
「パクリ」って言うけど、芸術なんてどれも模倣から入るじゃないの
問題はそれが別の何かに昇華するか否かじゃないのかね
日本の場合、昇華じゃなくて消化すらままならないのが多い訳だけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:10:21.13 ID:1POt/jET
たとえばノーマンブラン
こいつはベンソンとウェスのパクリやってるだけ
それ以外なんら新しいことしてねえわ
ギターも低脳丸出しでセミアコワンパターンで音もモコモコワンパパクリw
ジャズギターはパクリから一歩も踏み出せないパクリ低脳厨しかおらんわw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:13:47.53 ID:1POt/jET
>>894
何も理解できてないくせにwこの聴専チョーセン人馬鹿丸だしw
日本人に嫉妬して日本人貶して喜んでねえでオマエの同胞のフュープレイヤーあげてみろや
カスがw
897どこが昇華だw:2012/03/02(金) 22:28:13.94 ID:1POt/jET
シロンボだってパクリ魔 ロックの神様もこのとおりw
(元ネタ)
http://www.youtube.com/watch?v=pTsvs-pAGDc
(ツエッペリンのパクリ)
http://www.youtube.com/watch?v=G23WO9S5F-s
898どこが昇華だw:2012/03/02(金) 22:31:54.14 ID:1POt/jET
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:44:10.47 ID:Sf76hhd2
結局角松敏生のシーライン以上のはないんだよな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:41:25.14 ID:jOts+YO4
海外に角松敏生のシーライン以上のはないんだよな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:52:01.34 ID:D3B9Fr3W
バ〜カwwwこれがセンスいいの最先端
現代コンポラリギターの頂点kurtさまだわwww
http://www.youtube.com/watch?v=G6vc8eAahsc


902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:56:25.30 ID:jOts+YO4
>>901
だせえしフュージョンギターでもない

おまえはキチガイ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 07:55:16.81 ID:EWKWMftn
なんでこの人、バカの連投するんだろ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:56:00.51 ID:cPrG2B1X
>>901
バカの糞動画なんか投稿すんなよ、バカ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:28:47.48 ID:QRe0Svlv
>>901
コラ、生活保護、糞貼るな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:30:38.53 ID:AaXY8y/u
白人さまの「なんちゃってジャズ」というかジャズもどきw
全然ジャズじゃね〜よこんなんって黒人にせせら笑われてるよこんなの
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:58:56.05 ID:jOts+YO4
ここまで角松敏生のシーライン以上のは無し
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:23:02.77 ID:0Lm2UJos
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:23:48.91 ID:h3JY2YcP

ここらへんでいい加減まともな王道フュージョンの名作といこう
今日はこれをご紹介する

http://www.youtube.com/watch?v=i-4DO0wvYCs
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:54:23.36 ID:jOts+YO4
>>909
角松敏生のシーラインレベルなのは
渡辺和美の東京がんじがらめ(トォークユーオールタイト)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:59:13.26 ID:tJ/rkJqX
渡辺和美て〜 w
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:25:20.23 ID:vspexoqa
折角だから同アルバムからマイルスの曲を好演してるナンバーも
20世紀の世界で5本の指に入る名演であろう
http://www.youtube.com/watch?v=fCySGKTsIe0
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:10:26.08 ID:pXf+nizV
>>912
ネバーハイドユアフェイス貼れ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:47:12.05 ID:chquUUV1
Miles Davis, Robben Ford & Carlos Santana - Burn (1986)
http://www.youtube.com/watch?v=evEWHTEUcm4&feature=related
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:44:45.04 ID:TScoTkTF
ロベンのフューギターっていったら松居和プロデュースによるこの名作だろ
糞クロンボとやるとロベンが穢れるがコレはええどw

http://www.youtube.com/watch?v=bRVcSCCsp7c
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:58:00.19 ID:TScoTkTF
折角だから同アルバムからロベンのプレイをもう一曲ご紹介しよう
ロベンにしては珍しくブルースごり押ししてない透明感溢れるプレイがきけるゾ!
さすが!松居和プロデュース
http://www.youtube.com/watch?v=h4B-Ex3ihCQ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:02:38.05 ID:pQwgv68Z
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:55:06.97 ID:Bt75oHe9
>>915
こいつキチガイだからスルー
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:39:32.06 ID:/fSild4A
>>917
スレタイも読めね〜老眼ボケがw
オマエダサすぎるんだよ ギターが歌ってる曲貼れない池沼はひっこんでろw
>>918
黙れ!クロンボのアナルペロペロして射精するのが唯一の生きがいの
ぶざまな毛唐コンプの基地外糞耳がw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:47:12.16 ID:D5ez9G4m
びっくりするな
Kurt Rosenwinkelは駄目って誰を出すかと思ったらカヅミかよ(笑)
流行に流されてるだけの人としか思ってなかったわ
ごめん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:43:24.78 ID:iIt1SI+V
kurtって何? 台車?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:49:09.86 ID:lBC/Gh7V
カズミは頑張ってたと思うけど今となってはまったく聴く気がしないなあ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:00:21.67 ID:SvAeE018
角松俊樹のシーラインをYouTubeで聞いてみ。
感動だから
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:14:49.81 ID:SvAeE018
プログレ、ジャズフュージョン、ロックを聞いてきた俺も
尾崎豊のファーストは神だと思う。
ただし卒業と15の夜は駄作だからいらない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:01:16.80 ID:RwOiMjEk
尾崎とかkurtとか門松とかチープな音楽聴いて喜んでるアホはとっとと消えろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:24:16.08 ID:LK0Ygabs
なら角松俊樹のシーライン、コレ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:32:16.32 ID:LK0Ygabs
YouTube で角松敏生のSEA LINE聴いてみ。
涙出るよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:46:05.11 ID:5C6EKDnU
YouTube で初めて角松敏生のSEA LINE聴いてみた。
確かに涙出た・・・しょぼすぎて。
しかも付いているコメントがサポートメンバーのことばかりなのには
こんどは笑ってしまった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:58:56.80 ID:SgDrR+v4
>>927
つカウンセリング
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:22:28.90 ID:lN9yDydk
門松っ門松って執着してるのは荒しが目的の低脳ジャズヲタだよw
こんな馬鹿相手にしないようにw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:37:30.70 ID:C+DNbpr7
いや、角松敏生のシーラインは誰も否定できない傑作。
朝焼けが萌えろ言い女だったからなおさら。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:43:18.66 ID:lN9yDydk
>>931
この低脳、オレ様がそのオリジナルネタ書きこしてから
毎日パクッてくりかえしまくりwww
おれ様の神耳にひれ伏して土下座しろよ 低脳ジャズヲタ糞耳聴専(笑)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:12:21.69 ID:C+DNbpr7
>>932
おれは知ってた(笑)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:47:03.55 ID:32KWnJ11
ジョンスコの良さがイマイチわからん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:50:48.41 ID:ofIPXPL8
お前さては安藤まさひろだな!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:52:37.49 ID:GH+N96Uu
ジョンスコはブルースギタリストなのに全然ブルージーじゃない
しかしジャズの演奏は非常に上手い
俺もあんまり意味が分からない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:43:43.29 ID:ap5oazZ9
ジョンスコはあの音が問題でしょ
マクラフリンもそうだけどあの悪趣味な音では聴く気が失せる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:14:53.96 ID:KrVkFlTl
あの悪趣味感がいいのに 
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:08:31.82 ID:eCq5Z2Dn
つか茶水のユニオンのフュージョン特集にワクテカなんだが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:34:45.03 ID:FYktXtRO
枕不倫
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:00:52.69 ID:jabnDrkY
勧告人「バカ鍋」「馬鹿鍋」登場報告スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1331861684/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:51:05.15 ID:zNE4u4bv
>>939
オイシイところイタダキました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:37:23.50 ID:UnmqRgbu
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:29:54.04 ID:UnmqRgbu
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:28:00.45 ID:oFjt68aX
香津美のソロは、これの4:30〜だけ聞いとけ
http://www.youtube.com/watch?v=1fccun7N5iI
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:34:36.85 ID:98CshzsR
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:22:52.74 ID:C93bBI9u
言葉の壁を越えて・・・
世界に発信、日本の心、日本のメロディ・・
六弦心 プロジェクト

http://www.youtube.com/watch?v=RtzzUmj2nYg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=yXpPGvCNncE&feature=related
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:06:26.62 ID:wOx9C6UK
ここでおでこに血管浮き上がらせ顔真っ赤で必死こいてチャー叩いてるのは
日本人コンプの憐れな苛められっこの馬鹿朝鮮人(通称:ジャズ珍子)です
ジャズ板では同様に渡辺香津美氏を、この板では他に筒美京平氏などを侮蔑する専用スレたてて
日夜猿踊りしてる馬鹿チョ〜ンなのです(笑)
ジャズ珍子プロフィール
在日
老外の年齢に達しながらいまだにギターは小学生なみにしか弾けない脳無しで聴専とかわらぬ下手糞(つまり聴専)
趣味は日本人の優秀な音楽家をネットで叩くこと(日頃日本人に苛められ馬鹿にさせてる鬱憤晴らし)
ジャズ理論書に書いてあることそまま必死にコピペしては理論通ぶるが
結局自分では何も弾けない、作れない脳なしの幼坊じじいw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1330856201/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:40:08.99 ID:gjKOnSxY
てst
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:14:19.04 ID:47lwotn9
ここの住人だとガスリーなんてボロクソなんだろな〜
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:25:43.86 ID:OCjbd+8M
ルカサーが参加してるカリズマのベイクドポテトライブ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:42:55.72 ID:ttdBwnqR
角松敏生のシーライン聴いてみ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:37:19.80 ID:6aT5cM3z
チャーとカールトンの競演ステージ見たけど
あまりに技術やフレーズの引き出しの差がありすぎて
チャーの演奏(アドリブもバッキングも)がフュージョンギタリストから見れば3流だということが良く解ったことを覚えてるんだが
まだ中3くらいだったけど期待していただけにショックだった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:05:15.89 ID:xRuqfq63
カシオペア サウンドグラフィー トロピカルフルーツジュースって感じで何回聞いてもあきない
http://www.youtube.com/watch?v=2DVGno9UbVs&feature=related
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:22:56.20 ID:rvIZyj7G
>>953
チャーはカールトンの前座だったんだけど完全に観客食っちゃってステージ盛り上がりすぎてたな
で、カールトンのステージになったら一気に観客シラケムードwww
で、3部のジョイントでチャーのアンプがトラぶって音でなくなったときのカールトンが
ムキになって一人で弾きまくってて痛かった。。。。あれチャーに負けて悔しかったんよなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:23:09.02 ID:QZnK1RCX
そもそも勝ち負けって何だよ? w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:38:02.65 ID:PZZL9Nj6
チャーが帽子を投げたら一緒にカツラも飛んだ
カールトン「わたしの負けです」
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:40:21.00 ID:GE4yBOwf
前座のステージでチャーのスモーキーで観客総立ちで大興奮で熱気ムンムンだったのが
2部のカールトンになったらなんか落ち着きすぎてシラケた雰囲気でありゃ組み合わせが悪かったな
カールトン先にやればちょっとは救われたかもカールトンw
そういえな3部のジョイントでカールトンが無礼にも勝手にcharの帽子持ち上げたんだが
当時はまだフサフサだったなwww既に薄かったカールトンさらに負けって感じだったw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:32:11.94 ID:+U2iiyVd
チャーネタはもういいや。

都内のやついる?
お茶の水ディスクユニオンがフューの特集やったりして
けっこう珍しいやつとか在庫ふえてる。
微妙なのは安かったりで楽しいw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:44:44.02 ID:qyDY9WUl
>>958
さすがにカールトン、ヴォーカルナンバーは披露しなかったな

チャーとジョイントでカールトンが歌ったらブザマすぎてさらに観客引くからなw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:57:58.80 ID:tUPST4fk

あなたが嘘をつくから. bobomaria: http://youtu.be/DbObDy5Se9k さんから
 この曲、エレガントで夏らしい曲です♪ 
20代の頃に戻った様な感じです・・
 日本の一番良い時を想い出させてくれるメロディですね〜☆


962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:08:51.17 ID:Xw2ZUL8r
チャーネタで荒らしてるの一人だろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 05:01:58.36 ID:jw1U5PfK
バラを投げるなら〜フェンダーギターだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:51:31.83 ID:wT/wr0ED
チャーはスレチ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:30:22.84 ID:AaN3tG/m
チャーヲタは懐かしの歌謡アイドルスレへ逝けよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:33:18.72 ID:gHkv7T9q
ここでおでこに血管浮き上がらせ顔真っ赤で必死こいてチャー叩いてるのは
日本人コンプの憐れな苛められっこの馬鹿朝鮮人(通称:ジャズ珍子)です
ジャズ板では同様に渡辺香津美氏を、この板では他に筒美京平氏などを侮蔑する専用スレたてて
日夜猿踊りしてる馬鹿チョ〜ンなのです(笑)
ジャズ珍子プロフィール
在日
老外の年齢に達しながらいまだにギターは小学生なみにしか弾けない脳無しで聴専とかわらぬ下手糞(つまり聴専)
趣味は日本人の優秀な音楽家をネットで叩くこと(日頃日本人に苛められ馬鹿にさせてる鬱憤晴らし)
ジャズ理論書に書いてあることそまま必死にコピペしては理論通ぶるが
結局自分では何も弾けない、作れない脳なしの幼坊じじいw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:02:12.50 ID:npk0cZgd
このスレでチャーってあーた、スレ違いでしょ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:58:35.82 ID:nzmQ88Vp
>>941

・時代の先端のマイクモレノやカートローゼンウィンケル等と比べたら失笑物のイモ臭さ、と渡辺香津美が小馬鹿にされて以来
アンチ渡辺はカート信者であると勘違いしたらしく、それ以来聞いたこともないカートローゼンウィンケルを叩くことに執心w
しかし「40年代のアメリカ白人のキャバレーとかのダンスホールミュージックのスィングスウィングって古臭いダンスホールミュークBGMのフレーズ
ひいてるだけのダサイ下手糞kurt」 とこのように完全に的外れな批判しかできないためさらに馬鹿にされている


warota
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:05:13.32 ID:jWHwt8u+
>時代の先端のマイクモレノやカートローゼンウィンケル

バークリ落ちこぼれてドロップアウトしちゃたお馬鹿な低脳なんかあげてるwww

ダッサ〜〜www カートなんか最低の色物芸人で音楽家じゃね〜しw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:16:00.08 ID:UWlomZui
バカナベ大先生がここでも耳の悪さを恥ずかしげもなく自慢してるなあww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:23:17.75 ID:VhKxWMyV
カートローゼンウィンケル ?

とにかくダサイ ギターも下手 きいてて不愉快になる音楽性

総合評価マイナス 0点

972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:18:47.29 ID:fZj+Eqqh
バカナベ先生w
973名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 11:43:06.39 ID:0xYIQvu2
洋楽で春畑道哉(TUBE)みたいなギターインスト
アルバムないですか?
ちょっとこっぱずかしいぐらいのメロディで
サックスでいったらKENNY Gみたいな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:53:42.97 ID:lVHnxeIt
>>973
ウェスモンゴメリー「ロードソング」

以上
975名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 12:10:21.22 ID:0xYIQvu2
>>974
早速ありがとうございます。
You Tubeで何曲か聴いてみましたが
残念ながら全く違いました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:16:31.86 ID:lVHnxeIt
恥ずかしいと言えばジョージベンソンのブリージンかアールクルーのフィンガーペインティングかな

パットメセニーのロードトゥユーも恥ずかしいかも
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:46:16.05 ID:vSUTw4mm
名作ばかりじゃんw
978名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 13:34:14.58 ID:0xYIQvu2
>>976
ありがとうございます。
でも、3曲とも全くよくありませんでした。
979名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 19:08:05.74 ID:ppTUtIbv
>>973
しっかしこの板で聞くのもどうかと思うが
教える方もネタなのかってぐらいセンスが狭いヤツばっかだね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:06:42.13 ID:STdLr6BB
>>973
気持ち良いくらい正直な感想ですね w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:38:05.93 ID:8nuOMN0r
恥ずかしいと言えば スタッフ のギターだな
982名無しさん@お腹いっぱい。
だってR&Bのインストだもん