1 :
オサーン:2005/06/06(月) 17:19:08 ID:JvoRDtpB BE:302429186-
おさーん世代の一人として一言。
「昔のカシオペアはヨカッタのになぁ・・・」
なんて言うと若いやつらにバカにされまくるだろうな。
若い世代が「カシオペア自体終わってるじゃん?」ってよく言われるが、
ほんとにいい曲書いてればバカになんかされんと思うんだけどね。
俺と同じ世代も若い世代もどうよ、カシオペア。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:21:09 ID:CmTaPg1w
だいすき。ちなみに2ゲットかな?(((;⊃・ω・)⊃
3 :
オサーン:2005/06/06(月) 17:22:42 ID:JvoRDtpB BE:63006252-
ちなみに俺は朝焼け厨。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:31:12 ID:CmTaPg1w
去年から聞きはじめたよ。しかもナルチョと日山氏加入作から!
ときめきはいーなと思った。
で、『あら?新メンバーなのw?』と気付き旧・カシオペア聞いたら…感激!
ミッドマンハッタン、ダズリング、ドミノラインにやられた…
一般に言う若い世代だけど、昔からのファンほど最近の曲をまともに聴いていない気がする。良い音楽なんだから素直に楽しめばいいのに。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:18:27 ID:TGP2vHmS
カシオペア新スレおめ! >1さん頑張って下さい! by社長
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:26:50 ID:ps45Na/L
俺も1と同じ世代だと思うが、カシオペアとともに
歩んできたといっても過言ではない。
だから、もう終わってるなんてぜんぜん思わない。
新作でれば喜んで聴くし、80年代も聴くし、90年代もまたよし。
そんなカシオペアファンはいても全然不思議ではないと思うがな。
その昔、日本のフュージョンシーンを牽引した2大巨匠は、ザ・スクウェアーと
カシオペアといわれてた時代が懐かしい。
バイトしてDX-7と「実」買ってバンドでコピーやってたって人、多いんじゃない?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:11:01 ID:ZeR9Suh1
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:39:52 ID:dyhyjDsD
MINT JAMSを超えるアルバムは作れないだろうな。
ここ数年で良いと思えたのはマテルアルだけだよ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:57:12 ID:kQ7MmDEz
おれ、ナルチョが入って聴くのやめた。
昔の曲で、キーボードがメロをとっているときの
ギターバッキングが好きだった。
LOOKING UPやSWEARなんかの。
今はギターがメロを弾くことが多いが、
な〜んか曲としての構成が薄い気がする。
ギターもベースも音自体はぶっといけど。
ま、でもあの歳でよくやっているよ。もっと続けてほしい。
ガイジンプロデュースのたびにおかしくなっていったよな
14 :
オサーン:2005/06/07(火) 15:54:13 ID:lL/RoT47 BE:189018656-
ボブ・ジェームス プロデュースの Eyes of the Mind は許せる。
SunSunのカルロス・アロマーは何がしたかったのか未だに解らんw
「HALLE」以降、曲の構成が型にはまりすぎちゃった気がする。
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→ソロ→Bメロ→サビ→リフレイン
みたいな。(あくまで一例)
そういう俺はTIME LIMITとかSECRET CHASEとか
CONJUNCTIONとかが好きなひねくれ者なんだけどねw
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:07:35 ID:dyhyjDsD
いっそのこと、野呂→ウクレレ、ハゲ→ピアニカ、じじい→口ベース、
客が手拍子やカスタネット持参で新しい世界を追求してみるとか。
かしら→三味線 デブ→大正琴 ヅヅィ→琵琶 シャブ中→鼓&鐘
>>12 少々スレ違いになるけど、野呂さん、COJで
高中のready to flyのコードバッキングがやけにカッコ良かったよ。
1コーラス分ギター2本だけで爽やかだった。
20 :
オサーン:2005/06/08(水) 09:00:08 ID:GCrfib1b BE:75608126-
ナルチョが入ってからの『これはオススメ!』
『これは聞いとけ!』ってアルバムありますか?
その前にナルチョ好きはここにはいないかな?
いたら教えてください
外人に洗脳されるまでのカシオペアを語る
昔 Make Up City を聞いた。
緻密な作りと、洗練された楽曲、安心できる演奏に、感動した。
Ripple Dance の底抜けの明るさに、心を洗われ、
Life Game の 悲しさに涙した。
このバンドは、一生聞いていこうと、心に誓った。。
わりーな、一生は聞けなかったわい。w
テーマは「誓い」 スエアー
向谷大センセーは鉄道シミュレーションソフト作りに没頭してるし…
事故機能も追加
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:54:33 ID:nCovuhwh
ワンス オン ザ ブルームーンを聞いて何にも思わない奴はカスだなぁ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:00:54 ID:nCovuhwh
インだ
すまそ
ワンス オン ザ ブルームーン(・∀・)ニヤニヤ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:25:12 ID:rSFJyx7l
スクエア最高!!
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:43:13 ID:nCovuhwh
反応したね(・∀・)ニヤニヤ
スウエアー