スティーヴガッドvsハービーメイソン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東の横綱スティーブガッドと西の横綱ハービーメイソン、
この二人がいなかったらフュージョンも存在しなかったのだ!!

往年のライバル、ガッドとハービー、真にグレイトなドラマーは
いったいどちらなのか?

テクニックはどちらが上?
音楽性は?

はっきり決着をつけましょう。
さて、戦いのゆくえはいかに!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 07:02:03 ID:RPXHTIzH
2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/28(土) 07:41:35 ID:Xvv/Djq0
厨房みたいな発想する奴がいるもんだ。
馬鹿らしい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:38:05 ID:HXOQhPaT
聴いて凄いのはガッド、心地よいのがハービー。
テクニックはガッドが上だと思う。

自分のバンドに来てもらうならハービー。
気持ちよくノレそう。

ガッド呼んだらピリピリしそうで恐い。
にらまれそうだし。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:46:10 ID:uugWzrKu
発想がすでにアホでんなぁ。
決着なんてつくわけあらへんて。
どっちも好きだしウマいと思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:45:27 ID:0NKoLWKP
どっちも大好きだよ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:30:01 ID:c5WJo6SL
このスレの意義は
素晴らしい二人のドラマーについて語り合おう!
って方向で。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:20:52 ID:iSgABVsN
20〜30年前の話を持ち出してどうしよってんだよ。

ところで、現在の東西横綱って誰よ!?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:22:35 ID:NNmK0nr7
まぁフュージョン界でこの二人以上の実績をあげたドラマーはまだいないな。  
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:07:54 ID:iSgABVsN
二人とも、セッション中心でリーダー作は殆ど録らないからな。

実績では、コブハム、デニチェンも、じゅうぶん比肩するのでは。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:27:34 ID:DlBKRSFy
>>8
現在ではやっぱヴィニーカリウタ、デイヴウェックル、
ちょっと下がってデニスチェンバース。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:31:37 ID:kJVlRNin
>ハービー・メイソン

ハーヴェイ(Harvey)・メイソンな。
ハービー(Herbie)はハンコックなんだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:49:33 ID:kWUPXNgH
う〜ん難しいな
マリーナ・ショーの「ストリート・ウォーキン・ウーマン」あたりでハーヴェイがお気に入りになったし、「エイジャ」のソロが素晴らしくてガッドをチェックしだしたし。。
当時は客演する機会がたくさんあったけど、今じゃソフトウェアで済ましてしまうから若手ドラマーの良さもわかりようが無いというのが実情だろうな。
14名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/28(土) 21:22:19 ID:OZHdmPrc
>>11
了見が狭いな。
修行が足りん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:38:31 ID:vaHmeMEu
フューで修行とかw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:58:19 ID:iSgABVsN
>>11
デニチェンなら下がってないし。
ウェッケルは、出てきた頃、白いデニス・チェンバースなんて呼ばれてたんだぜ。
あと、カリウタはフュージョンのイメージが弱いな。
カテゴリ関係なく活動してるところとか、ある意味、ガッド路線の後継か?

レニー・ホワイトやナラダ・マイケルウォルデンは、プロデューサー業と両立できずに
地味な存在になった。
アルフォンス・ムザンやオマー・ハキムも、何故か話題に挙がらなくなった。
かえって、スティーヴ・スミスの方が目立った活動をしているように思う。

なので、現代の東西横綱は、デニチェンと、あと誰か?だろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:26:19 ID:C4ieRvyL
レオン・ンドゥグ・チャンスラーは結構色んなCDでみるな。
晩年のクルセイダーズに正式メンバーになっていたのには流石に驚いたな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:42:26 ID:0wE9Mrj0
カルロス・ヴェガ、アレックス・アクーニャ、トニー・モラレス、
ジョン・ロビンソン・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:03:07 ID:8lM6Su9q
「勝ち」とか「負け」とかいいよ、もう。 良い演奏を聴いて、凄いと
思える自分が凄いと思うって事で自己満足するのはどう? そしたら
こんな事考えないでしょ。 だって本当に二人とも凄いし。 凄い人は
たくさんいるし。 
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:35:35 ID:MJvPr0f8
>>17
俺も西海岸の重戦車、ンドゥグ好きよん♪
G・デュークBand
サンタナBand
の頃が絶好調でしたね。チョコレートジャムカンパニーもpopだったなー。
今は大学で教えているのでセッションは減っちゃったけど、プロ活動は続けているからそのうち聴けると思うけど。
ハーヴェイと同じ位イイと思うよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:53:08 ID:mTlCDLRM
デニチェンって騒がれる程すごいかぁ?ウェックルは則竹とかぶるんだけどさ〜
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:56:18 ID:jAUJgJBl
>>21
なんでフューしか叩けない則竹と、4ビートも叩ける((少なくともこのスレで挙がってる連中の中では)ウェックルが被るんだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:34:29 ID:QK6xdnkW
>>16
デニチェンよりもウエックルのほうが古いのかと思ってた。
そんな昔からいたかなぁ、デニチェン?
24名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/29(日) 07:56:06 ID:cwWe0nbW
>>21
ウェックルは四角しか叩けない。ノリは円も描けるようになってきた。
>>23
昔は体重も半分くらいだった(?)はずだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:15:27 ID:WgbZENsA
ハーヴェイ型ドラマー:ンドゥグ、ナラダ・マイケル、レニー・ホワイト、ムザーン・・・作曲、編曲能力があるドラマー
ガッド型ドラマー  :ウェックル、トニー・ウィリアムス、ピーター・アースキン・・・ドラムを叩くだけのおっさん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:44:41 ID:QK6xdnkW
うっ!
好きなドラマーが全部ガッド型だorz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:45:38 ID:Uh7/0by/
感性が腐ってるってことだね(w
28名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/29(日) 14:59:13 ID:cwWe0nbW
>>27
>>25のことか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:18:02 ID:MNvVehWH
ハーヴェイのアルバム「Marching In The Street 」ではグルーシンのモダージなんかやってて好きでしたね。
次作の「Funk In A Mason Jar」はオールスター参加の豪華盤でこれもWhat's Going On ?をベンソンと一緒にやっていて気持ちイイですね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:08:01 ID:pUbUB+OQ
デイヴ・ウェッケルと読み書きする件について
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:00:46 ID:pq4OjKjO
1980年ごろのADLIB誌でこのスレタイみたいな特集があったな。

>>25
トニーやアースキンがいい曲をたくさん書いてるのを知らないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:15:34 ID:sSckKtBS
>>31
ADLIB誌の結論はどうでした?
33名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/30(月) 16:28:48 ID:2yjthhws
>>29
「アース・ムーヴァー」の素晴らしさを知らないか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:52:17 ID:tP5RX6fq
なんつーか、マックス・ローチとエルビン・ジョーンズ比べるようなもんだぞ
個性が違うんだから双方を比べても意味ねーよ、馬鹿!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:07:00 ID:Er1TK/Zw
Harvey MasonなMountain Dance
Steve GaddなOut of the Shadows
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:28:50 ID:oQ8P69Ua
>35
どちらもグルーシンですね
もちろんどちらも大好物です
『マウンテン〜』のほうには「イーザーウェイ」が入っているからなぁ
ノリはどちらもGreat!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:43:33 ID:dHowovdX
ダンのAja聴くたびガッドは凄いなぁと思ってしまう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:02:22 ID:QuzxMNmx
ブレッカーの1stアルバムのハーヴィーもいいぞ。サクサクした切れ味の良いタイコで、なんともいえない小気味よさがある。
一方、「ラタマキュー」におけるハーヴィーはノリをコントロールしているようで、少し後ろよりで叩いている。どちらもGREATだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:25:19 ID:Qchzy9Ea
参加作品数では圧倒的にガッドが多い
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:19:49 ID:ommVvMA/
POPなハーヴェイが聴きたければ『Stone Mason』をどうぞ。
かわいらしいサウンドでいっぱいです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:32:18 ID:1UUiHrma
スティーブVSハーヴィーの日本人版は、さしづめ
 加藤 茶VSハナ 肇   といったトコロじゃろうか??
42名無しさん@お腹いっぱい。::2005/05/31(火) 18:58:53 ID:XDqwtyUi
>>41が全く面白くない件について
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:59:04 ID:5Vb/9fIM
微妙に言い得て妙かもw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:30:25 ID:IdCakh6M
テリー・ボジオは?
あんまり聴いたことないけど所謂クロスオーバーロックみたいなんには
参加してるし。
上手いとは思わないけど凄いんだろうなあ実際?
やっぱ切り口をザッパに求めると、ヴィニー・カリウタが今はトップの何人かに
入るだろうと思うな(ザッパもオレはそんなに聴いてないけど…)。
そう考えるとガッドって今はもうそれほどでもないような?
リスナーは生のドラマーと平行してデジタルの絶対ぶれもミスもしない
打ち込み系も聴いてるはずで刺激や情報量はかなり多いからな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:15:50 ID:O1isUCva
そういえばハーヴェイはだいぶ前に「もうファンクはやらない」って言ってたけど。
最近作は4ビートだったし、Fourplayはスムースみたいなもんだし、ミュージシャンも変わっていくものなのね。
『MVP』なんてディスコしてたのにね。 
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:52:09 ID:F87TKI5r
>>25
ネタ? 単なる無知?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:32:50 ID:i3X3G4Ft
スティーブVSハーヴィーか・・・・・・・・・・。
 ハーヴィーの方が巨根だったけど、スティーブの方が上手だったわね。
どちらもグルービィーな腰使いだったわよ。あらアタシったら、恥ずかしいw
 アタシはスティーブの方がコ・ノ・ミwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 05:38:45 ID:XxuUISmb
スティィヴガァドvsハァヴェィメェィスンヌ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:32:46 ID:+cWGip6F
ハービーメイソンもトニーウィリアムスも、書く曲がいまいち。

ドラム小僧に徹している(本人も一生ドラム小僧だと言ってる)ガッドのほうが
なんとなくエライ気がする
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:45:38 ID:whNmJRiB
>>49
お前が否定できる立場か
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:11:03 ID:F86PapBJ
そうかな?
フォープレイでのメイソンの曲って結構いいよ。
そういえばガッドの書いた曲って余り聴いたことないな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:52:33 ID:jKXoowdP
ガッドアバウト
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:20:43 ID:14zwsUGE
昔のリーダー作は二人ともいまいちだな。メイソンはメインストリーム
に戻ってから、好調だし、ガッドはクラプトンと相変わらずいっしょだから
好みからいえば今はメイソン。だが、比べること自体無理。
生で見た迫力からいえば、トニー・ウィリアムスとビリー・コブハム
この二人には、ぶっ飛んだね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:28:06 ID:w2Rk7Jy2
>生で見た迫力からいえば、トニー・ウィリアムスとビリー・コブハム
>この二人には、ぶっ飛んだね。
>>53
どこでご覧になりましたか?私は田園で観ました〜。凄かったー!(笑)。では〜。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:31:34 ID:3QoDuB5d
>>49
君みたいなリア厨には、彼らの書いた曲は理解できないだけだろうな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:58:00 ID:L0hnzjvm
傾向として

【メイソン】−ハンコック−グルーシン−リトナー −ネイザンイースト
        ↑        ↑     ↑         ↑      
        ↓        ↓     ↓         ↓
【ガッド】 −チック  −Bジェームスーカールトン− アンソニージャクソン

という感じがする。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:11:37 ID:7SbpGvj0
リトナーのcaptains jouney、グルーシンのout of the shadows、claptonのツアーではネイザン・イーストと。
以上全部ガッド。
>>56
意味わかんねーぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:45:17 ID:NubYxgSr
ハービーはカシオペアの4×4しかしらないので、カッド。
フラム・パラディド使いまくりでグルーヴが出せる、正に天才。
神保さんもこれを聴いてドラマーになった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:49:30 ID:/ezgzhZT
どっちも過去の遺物。
時代遅れwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:28:10 ID:7SbpGvj0
>>59
音楽を理解できずに未来永劫成長できないガキンチョ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:51:02 ID:DYOM9fLO
>>54
私も見ましたよ、田コロのトニーVSコブハム。
当時のコンサートはのんびりしていたので、ドラムバトルになったら本来は客席ではないステージ真裏に忍び込み、
2人のプレイをバッチリ拝ませていただきました。
中野サンプラの前から3列目で見た、UKで来日したときのテリー・ボジオも凄かったなあ。
懐かしさのあまり、スレ違い失礼しました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:24:08 ID:/ezgzhZT
どっちも過去の遺物。
時代遅れwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:25:51 ID:6pUART8F
>62
おお、神よ!名ドラマーを知らないなんと哀れな人間がいるものか。
おみゃあは、リズムボックスを聴いていれば良し。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:31:17 ID:sMYXemPk
>>59>>62
出張乙
6554:2005/06/03(金) 20:49:17 ID:ueuzCpLv
>>61
恥ずかしながら私もステージ裏と席を行ったり来たりだったと思います(笑)。
確かステージがビニールで覆われていたので裏からよく見えましたよね〜。
ハットはもちろんキックの動きまで楽しめました。野外の反響も味がありました。
雨の日のビニールの座布団。懐かしい。スレ違い失礼。またどこかで。
本題のガッド(Gエドワースは「ガーット」って行ってた気が。笑)VSメイソン。
浅学なので両方好きで凄いとしか・・・。細部省略ですみません。では〜。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:39:40 ID:fA9xyFrd
ジェントルソウツ>フレンドシップ
よってメイスン。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:00:33 ID:+T7EMINo
どっちも過去の遺物。
時代遅れwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:13:34 ID:AgRhMbOJ
田園コロシアム・・・

ビリーが「トニーにもっとスポットライトを当てろ!」って叫ぶやつだよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:24:50 ID:+NfFiBUw
やはり生身の人間が叩き出すビートが SEXY で好きだな。
プログラムされたビートなんか聴いてられないよ。ライブドラマーには頑張って欲しいね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:23:17 ID:uw3hzbTh
ガッドのモザンビーク奏法はすごいね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:32:29 ID:yTcA4yWY
なんとなくガッドときたらバーナード・パーディーが出てくる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:04:14 ID:yzJJUzAM
どっちも過去の遺物。
時代遅れwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:27:21 ID:mKV5nwl3
「千歳船橋」と「千歳烏山」の違い、てなところか・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:37:15 ID:Zxcj5gCk
武蔵小杉と武蔵小山
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:11:13 ID:DUY7oIKa
>>71
両方ともスーパーグルーヴ
76名無しさん@お腹いっぱい。::2005/06/05(日) 11:19:48 ID:MkJyD/fW
>>73,>>74
了見が狭いな。
NYとLAは時差が4時間あるんだよ。
そんな狭小な了見ではチンコの小ささが丸見えだぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:24:44 ID:J1Ib5SW/
チンコの大きいのはどっちだ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:16:17 ID:MN/9sout
どっちもデカいだろうw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:13:37 ID:g0iO3ag0
>>77,>>78お前らに比べたらみんなカイデ〜〜!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:26:06 ID:wfFFISxR
伊勢丹と大丸
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:29:56 ID:upGQ/0Al
いや、ジャスコVSイトーヨーカドー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:33:23 ID:8TR5ERMr
ダイソーVSキャンドゥ

俺はガチでキャンドゥ派
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:02:00 ID:1SAqqAMY
>>80>>82
USにあるチェーン店でやれ。
できるかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:55:04 ID:upGQ/0Al
え、えっと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 コカ・コーラVSペプシ・コーラ     www

           ニヤリwwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:37:42 ID:/vz1YBqk
>>84
それはチェーン店じゃないだろう!
Kマートvsウォルマートとか....つられちゃったジャンかよォ。
荒らすな!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:09:29 ID:kpIXHEew
マクドナルドとケンタッキー・フライド・チキン
てなとこか・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:20:30 ID:fSxLuqXG
>>86
捻りが足りなくないか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:42:12 ID:L6XmGp9B
東の横綱スティーブガッドはジャズ界だと序の口で負け越し続き。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:49:26 ID:kpIXHEew
>>88
ジャンルなんて無意味だね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:01:42 ID:fSxLuqXG
>>88
今日ジャズスレでコテンパンにやられたジャズ珍のご出張だろう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:20:41 ID:L6XmGp9B
>>90=ジャズ板でも連戦連敗の40代無職ロッ糞、不惑(笑)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:57:05 ID:MNRaDgop
両者の好サポートが光る名盤対決しない?
SW誌チンぷ企画みたいだが・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:46:34 ID:8TR5ERMr
ダンのAja VS ヘッド・ハンターズ

個人的には決められんwww
どっちも凄いwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:49:39 ID:fus9caxw
エイジャのドラムはうるさいだけのクソじゃんか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:54:15 ID:RPfk8Ez9
>>90-91
大人しく自分の星に帰れよw
9693:2005/06/08(水) 20:35:10 ID:Kt+W/ZGv
>>94
なんだと(^ω^;)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:06:27 ID:5eO+7qnV

香津美ネタを自分を晒すスレに誤爆し、自ら晒しあがる不惑(笑)


http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1115945499/182



98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:05:26 ID:eluvMF9M
>>97
自分の星に帰れ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:19:39 ID:cBqDceMz
初期のころのハービーは、かな〜りガッドを意識したフレーズが多かったなぁ

ガッドがハービーに影響された形跡は全くなし。
ガッドはガンコ者だとおもわれ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:57:07 ID:vt5BBdQT
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:14:39 ID:xUGL9zHM
今、高一です。
スティーリーダンのエイジャを100回ぐらい聴いてます。
ガットのドラムがもっと聴きたいので、
お勧めを教えて下さい。
お金が無いので一枚ぐらいしか買えません。
ガットが良くて、曲が良くての最高の一枚をお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:31:07 ID:vFJ/+6pP
☆★☆フュージョン名無しを決める選挙☆★☆
         ―あなたの一票が名無しを変える―
 投票日・時間  6月19日(日)20:45〜21:15
 投票場所    フュージョン板の名無しを決めましょう
     http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1115527491/150
投票方法等   時間内に候補名を一つレスして下さい。
         そして22:00までに確認とレスするだけでOK。 時間厳守
         23:00前後までに開票します。
         基本的には自由投票。
         初めての方は>>347-351を参考にどうぞ。
         上位5つ位までに絞り込む。
         ここまでが予備選でその後厳正な本選へ。
         『予定では21日(火)に行う。様子見で変更もあり』
※ こんな流れでやってみませんか。
  今回はあくまでも候補を絞るための予備選ですから、気軽に投じて下さい。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:52:59 ID:DI+W7w4C
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:30:20 ID:44KS6jmF
>>103
ありがとう。
正直、お金が無いので、すぐに買うかどうか決められない。
もっといいcdあるかもしれんと思ってる。
買うかどうか決めてないけど、いつか買って聴いてみたい。
aja聴いて思うんだけど、
不自由な楽器のドラムで、ドラムでできる音楽を表現したんだと思う。
それに気付いて、ていうかそう思いはじめて聴くと、100回聴いても飽きない。
ドラムでしかできない表現てあるんだな。とか。うまく言えんけど。
俺の考え、音楽あんまり知らないんで、
了見狭いと思うんでいろいろ教えて下さい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:14:01 ID:x+nlskXj
リトナーの『 On The Line 』でハーヴェイが叩いているのはシモンズというシンセドラム。
これが素晴らしくヌケのいい音で感激します。
さすがにハーヴェイはセンスがイイ! 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:42:13 ID:0xwCyJjx
>>105
ん?てことはシモンズ使った椰子はみんなセンスがいいのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 05:20:26 ID:hGtVzacP
シモンズでヌケがいいって・・・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:54:48 ID:iKO0V8ft
あのころはこぞってシモンズ使ったからな。
CCBやデュランデュラン、スパンダーバレエ、
スライダンパー等々。
アマチュアには高値の華だった時代だ。
今思うと、あんな音のエレドラなのに50万とかしてたもんな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:47:18 ID:f10rrL5F
今でもヴィンテージシンセとして価値があるかも?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:59:26 ID:0xwCyJjx
>>109
あるわけねーだろ!(って突っ込みを待ってた?)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:08:34 ID:FyCkxqAw
>>109
あるあるwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:37:09 ID:ai9nOzab
>>104
Mike MainieriのラブプレイかRichard TeeのNatural Ingredientsだな
ガッドの神がかり的なテクも凄いが、メロディ楽器のような音色には
打ちのめされて、しばし放心状態に陥ったぞ、Do It Againが好きなら
お勧めだよー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:26:26 ID:fg0RRAA/
>>112
>Richard Tee Natural Ingredients
>Mike Mainieri ラブプレイ
検索しました。
Jun Fukamachi & The New York All Stars/Live
どれも猛烈に聴きたいんで、>>101でいろいろ書いたけど
何が最高とか、ベスト一枚とか、どうでもよくなってきた。
問題はお金だけど。
このスレッドの題のハービーっていうのも聴いてみたいし。
3枚の内、どれか見つけたら買います。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:19:14 ID:tTYPbrym
Blue Note-LAシリーズでミゼル・ブラザーズのSky High Production はハーヴェイを多用した。
その結果、音のカオスとも言うべき数々の傑作が生まれた。
ドナルド・バード、ボビー・ハンフリーなど今だにネタの宝庫である。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:28:55 ID:sNVnRlRh
ガッドで印象的なのは、いろいろあるが、個人的にはナベサダと共演した武道館ライブ。
あれは迫力あったな。やっぱり彼にはジャズ畑のミュージシャン
とやってほしいよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:27:24 ID:j22w27f/
>>115
jazz屋はガッドを頼むほどギャラが払えない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:26:58 ID:EDWfyKcQ
ジャズ畑の人はアマチュア以下の4ビートしか叩けないガッドなどただでも使いません。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:55:27 ID:eF1uDcbA
ガッドはYAMAHAだけど、ハーヴェイってどこの使ってるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:53:13 ID:PD4/V1v/
>>117
ガッドよりもアマチュアのほうが上と言う117はバカですか?
こういう人はきっとトムクルーズよりも自分のほうが上とか言う人でしょう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:40:53 ID:mbjsMI23
>>119
言い得て妙!
ガッドはネダン高いから、ジャズ畑の人は使えなかった、というのが正しいのにね。
テクニックがどうのこうのいうより前に。
ま、ジャズ(70年代入り前のモダン・ジャズ)向きでないのは確かだが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:47:14 ID:P8BSC3iW
>>118
ぐれっち
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:45:10 ID:u6w8qtHV
>>120
値段が高いから使えないのなら誰もメセニーやハンコックやブレッカー兄をサイドマンで使わんよ。
ガッドが使って貰えないのは下手だから。

ペトルチアーニがガッドを使ってたが4ビートをほとんどやらない時限定。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:36:49 ID:cVVHzip6
>>122
@ほとんどやらない
Aやる
Bやらない
音楽にはAとBしかないだろう。ばかだね、こいつは。
ガッドの4beatをガタクソ言う奴って、「イン・セッション」なんか見てないんだよね。
「イン・セッション」の中4beat場面ではトラディショナルなプレイに終始していて、ガッドらしさがない。
ガッドはあくまでもトラディショナルではなく、独自の4beatPlayを模索していたのは有名な話。
そもそも、彼の年代のドラムの教則ってのはすべて4beat。イアン・ペイスもボンゾもみんなそう。
4beatができて、次のスタイルに行くんだから。
そんな当然のことも知らないで誹謗中傷に躍起になるバカが多いのは嘆かわしい限りだね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:44:11 ID:cVVHzip6
僕は正直いってスティーヴ・スミスのplayは好きではない。しかし、「ドラマーズ・コレクティヴ」で見せたスティック・ワークは「絶妙」の一言。
彼が教則DVDのなかで基本的なリズムの発祥からコンテンポラリーなリズムへ進化を遂げることを説明しているというから興味深い。
そういったDVDでも、誹謗中傷ヲタはよく勉強すればいいんだよな。
そのDVDについて彼が語ったコメントを覚えているが、「昔は4beat以外の教則ってなかったんだよ。だから4beatを自然に習得してplayするものだった。
それが時代の変遷でロックを要求されたので、ロックという音楽を叩くようになった。特別なことではなく、ごく自然な流れだと思った」と。
まぁ、楽器の「が」の字も知らないで人様のplayを四の五のいうこと自体が間抜けなことに気づけないんだから救われないバカども=誹謗ヲタというのも当然だな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:08:09 ID:S97fn/OF
>>123
トニーやエルヴィンのようにde facto standardになってはじめて独自の4ビート、個性溢れるプレイと
認知される。

ガッドの下手くそ4ビートはただのゴミ。
ロック畑のヘタレドラマー以外誰も真似すらしない。
こんなクソを誉めているのはジャズを知らないロックヲタだけ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:50:05 ID:cVVHzip6
>ガッドの4beatをガタクソ言う奴って、「イン・セッション」なんか見てないんだよね。
>「イン・セッション」の中4beat場面ではトラディショナルなプレイに終始していて、ガッドらしさがない。
自己レスなんだが、それでも上手いんだよねぇ。
さざ波が漂う様なブラシワークといい、pfが誰だかわからないんだけど、良い呼吸だよね。
やはり楽器を愛して、ミュージシャンを愛して、音楽の本当のよさってわかるよねぇ。
それができないハンディ・キャッパー・リスナーって惨めだなぁと思う今日この頃。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:52:19 ID:p3HMjubE
>>123
>>124
あなた、良く分かってる、さすが。

以後バカの125はスルーしましょう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:26:54 ID:cVVHzip6
>>127
了解!
実はメイスンも大好きです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:36:31 ID:p3HMjubE
>>128
ハービーのウィズオールマイハートなんか聴くと、ずいぶん洗練されてきてますね。
もっともピアノトリオだからなんですけど。
フォープレイでの演奏で繊細さを増したのかな?

ロッドっていうのかな、竹ひごを束ねたようなスティックもハービーが使うと
本当に表現の幅が広くてびっくりします。
130120:2005/06/28(火) 20:34:42 ID:E2DA7mP3
話はもう終わっているし(今、読んだら)、
俺もばかには関わりたくないが、
122の様に何も知らないやつのいう事がそのまま残っているのはがまんならんので。
70〜80年代頃の彼ら3人とガッドのギャラの差、知っているのかな?
俺は知っているからああいうこといったんだが。
ホントにギャラが高かったので、使うことなんぞ考えられなかったんだよ、ジャズメンたちは。
ジャズとポップの差はへたすると一桁違うどころじゃないんだが。
ガッドは、サイモン&ガーファンクルの再結成公演に使われるレベル。
つまり極上級。
むろん、ギャラはテクニックのみで決まるもんじゃない。ジャズ界の知名度も無関係。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:16:49 ID:3s6HoQla
ガッドの良さって、実はテクニックなんかじゃなくて、音楽的に優れていることだなぁ、と最近思う。
歌伴なんかだと、不思議なくらいオカズが少ない。でも、曲は素晴らしくグルーヴしている。
そして必要なところでスッとフィル・インが来る。
僕も若い頃はフュージョンなんかで叩きまくりのガッドが好きだったけど、音楽を楽しむ観点が
変わってみると、今まで気づかなかったことが色々と見えてくる。
ZILDJIANから表彰された奴がDVDになってるけど、ジェイムス・テイラーとのコラボなんか実に良い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:21:20 ID:5OFCnrjh
ガッドの酷さって、実はテクニックなんかじゃなくて、音楽的に劣っていることだなぁ、といつも思う。
歌伴なんかだと、不思議なくらいオカズだらけ。そして、曲の流れを阻害している。
そして必要ないところでバッタバタとフィル・インが来る。
僕は若い頃からフュージョンなんかで叩きまくりのガッドをバカにしていたけど、音楽を楽しむ観点が
変わった今、違う観点からガッドをみても使い物にならない酷いドラマーだなとしみじみ思う。
ジム・ホールやチェット・ベイカーの企画物なんかジャズミュージシャンの間では皆目一致して
お笑い糞ドラミングと評判。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:52:45 ID:gNrFi8TY
コピペヤローが何いってやがる。
132、そんならいってみろよ、ジャズミュージシャンの誰がそういったんだ?
皆、とかいうなよ。そのおおうそについては見のがしてやるから。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:17:04 ID:jxKbEgwB
>>133
バカはスルーしましょう。
音楽って心を豊かにするものでしょう?
それができない人のいうことは便所の落書きじゃないですか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:42:57 ID:cuCbNYmd
>>133
エルビンジョーンズ
ニールスペデルセン
ロンカーター
チェットベイカー
ケニーバロン
他多数
特に国内の人は名を秘す。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:55:19 ID:8NmEp49X
>>135
エルヴィンがクリニックで悪い例って言ってガッドそっくりに叩いて実名出したのは結構有名だね。
ペデルセンのインタビューと。

ジャズクラブの演奏の合間にBGMでガッドの演奏がかかると演奏屋がみんな笑う、ヘタクソな太鼓だなーってことでね(w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:15:03 ID:CAg6yq9W
ジャズ珍のいうことは基本的にスルーなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:33:17 ID:5vcz5Ccs
フュー板でヂャズの話されてもなー。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:47:58 ID:j+sTlyPk
ガッドはあのドコドコいうフィルさえ無ければ結構好きなんだけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:18:09 ID:EzsrCidG
>>130
専用ブラウザ使うとバカの発言はあぼ〜んできるよ。

皆さん、よろしく。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:18:24 ID:WnLI8/6+
(´-`).。oO(ガッドの話はいつもこうなる・・・)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:31:21 ID:EzsrCidG
>>141
約1名バカが紛れ込んでいます。
スルー、もしくはあぼ〜んでよろしく
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:43:59 ID:YHTiVbhP
ジャズ珍はジャズ板でガッドスレ荒らそうとして返り討ちにあってコテンパンにやられたから一生根に持つんじゃない?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:34:45 ID:cuCbNYmd



このスレはダメ人間ロッ糞=不惑(笑)の匂いがプンプンするなw




>>136
全て仰せの通り。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:58:11 ID:N7cU7X8r
ジャズ珍はフワクのふりをして香津美スレも荒らそうとしている
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:23:27 ID:hZow6HM7
>>131
全く同感ですよ。
本人が言ってます、シンプルな音でグルーヴさせるのが一番難しいし
それが自分にとってのチャレンジだったと。

リズムマシンについても彼は否定的なことはいっさい言っていません。
素直にマシンのグルーヴは凄いと言ってます。
ただ、自分もそのグルーヴを出す事はできるけどマシンはその場で
ダイナミクスをつける事はできない、だから私はダイナミクスをつけると。

「ドラマーはガキだ、つまりドラム小僧、でも自分がガキでいることは好きだ、
なぜなら自分もガキだから」

「プレイしてプレイしてプレイし続ける、それしかない」

世界のトップドラマーの言葉としてはずいぶん謙虚ですが、これが彼の個性。
これを理解して初めてわかる彼の「音」がある。

一生かけて聴いても聴ききれないほどの作品があるんだから、ガッドファンの自分は
幸運だと思ってる。

彼のドラミングを聴いてると幸せに感じるんだよね〜
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:39:27 ID:hZow6HM7
憎悪と蔑み、やっかみも確かに音楽の一部だけどもっとハッピーな事もあるよ。
自分の問題を他に転化しても空しいだけだよ?

一度浴びるほど呑んでガッドに興味を持った頃の自分に戻ってみなよ
興味がなかったらこんな所にこないのは解ってるんだから。

もう一度自分を整理して、「こうだからガッドがキライ」と言えるようになりなよ
誰それがこういったから、じゃなくてね。

待ってるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:14:18 ID:TeSBXtfy
さぁ、ここでメイスンだ。
タテノリっていうと、バカなガキ供がその場でジャンプしている姿が近年みられるが、本当のタテノリってのはそうじゃない。
メイスン全盛期のシャキシャキ!パシパシ!のスクェアなビート。
格好いい!
僕はブレッカーの1stにおけるsome skunk funkのビートが大好き!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:31:32 ID:XjuMcdMi
>>146
>本人が言ってます、シンプルな音でグルーヴさせるのが一番難しいし
>それが自分にとってのチャレンジだった

その割にミディアムな曲の2ビート部で空気読めねえルーディメント連発して雰囲気ぶち壊してるよね(笑)

>ドラマーはガキだ、つまりドラム小僧

この点は自分をよく解ってるんだよなー。でもあいにくドラム小僧はジャズじゃ使えねーの。
ドラマーじゃなくてミュージシャンが必要なのね、ジャズでは(笑)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:30:23 ID:K/iGVGWd
>>148
やっぱ、黒人と白人は根本的にリズムが違うんじゃないですかね?
以前見たバークリーの黒人だけの初心者バンドは、全員が同じようにハシったり
モタったりしてたので、ちょっと面白かった。

ハービーは粘りがあるのに弾むっていうかんじがします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:58:28 ID:TeSBXtfy
>>150
黒人の方がレイド・バックしてるんだよね。
僕はマイケル・ホワイトなんか大好きだけど、マイケルはジャストに近い方。
某ベテラン黒人ドラマーがマイケルの肩を叩いて、「マイケル、いいんだけど、まだ白いなぁ」
と言ったのは有名な話。
ちょと話がそれたけど、メイスンは結構つよくヒットしている筈なのに軽やかなんだよね。
凄いよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:09:48 ID:0/3tdNCJ
>>148
あのアルバムではRocksのバネバネドラムも凄い。

Some Skunk Funkはビリー・コブハムのバージョンもあるけど、
ぜんぜんハネてなくてバタバタしているだけだった。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:08:08 ID:mBOjUlGy
>>152
some skunk funkのボジオバージョンもロック色強すぎるよね。
メイスンの軽やかなタイコっ格好良い!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:59:12 ID:UovWJ0HP
rocksといえば深町のライヴでガッドバージョンが聴けるわけだが、
この曲に関してはメイスンの圧勝だな。
アリスタオールスターズでのジョーダンは微妙。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:50:40 ID:pIX1Xejj
>>154
この頃のジョーダンはかなりフュージョン色が強い。
今はずいぶん変わった気がする。

コブハムはなんかいつも忙しそうで、それにフィルイン走りすぎ

なんだかんだいってガッドが一番変わってないw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:53:47 ID:pIX1Xejj
そうそう、NYオールスターズよりもアリスタオールスターズのほうが
ちょっとだけ早いんだったかな?

NYオールスターズのガッドのソロ、あれはドラム史に残るソロだと思う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:16:38 ID:2oyRN1PK
ガッド厨は子供だからソロのことにしか耳が行かないんだよね…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:59:14 ID:b90oEoF8
例えば自分のバンドで叩いてもらったとしたら・・

気持ちよくノッて演奏できるのがハービー

あとから録音を聴いてスゲーっとなるのがガッド

なんつって
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:12:06 ID:dwe+hp5O
>>158
まるでわかってねーなぁ、寸評すら加えられない。
>>157
お前層化だろう。
グルーヴがいいといえばグルーヴをけなし、ソロがいいといえばソロだけという。
今日は右、明日は左の金平糖ってな。
今日から信濃町と八王子を往復してろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:31:52 ID:9gkF5cPs
ジャズ珍は層化だったのか。そうかそうか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:32:47 ID:9gkF5cPs
書き込んでから思いついた。
ということは今日まで都議選で忙しいから、明日からまた暴れるのか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:27:18 ID:tb47Vpyy
板違いだし、誰も頼んでないのに湧いてくるんだからな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:29:29 ID:O5JrfhA3
ひとり語りしてるキチガイ中年ガッドヲタがキモイ、、、
加齢臭漂いマクリなのに精神は幼稚園児並だからねえ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 07:40:15 ID:dj3GT9Qy
>>163
選挙の後片付けは済んだか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:52:24 ID:iRtkeFhq
>>163
ここも荒らすんかいな
板が違うやろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:27:50 ID:R9fVT4mA
今日も妄想ガッドヲタ(ロック中年)が自演連投中(嗤

能書きはドラム叩けるようになってから語れよヴァーカ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:36:06 ID:O5JrfhA3
あはははは
そのうえ意味不明な妄想してるしw
さすが知障ガッド糞厨
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:31:55 ID:4MsmIEH6
ブレッカーズ、なんで一枚目でメイスンを起用したのかねぇ。
人脈的に接点なさそうだし、当時彼らのユニットはドラムが
クリス・パーカーだったはず。結果がよかったからいいんだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:27:48 ID:5YtirK+K
チャーリードレイトンのクリニック
俺はドラムをやらないけど、ハイラムバンドは毎年ブルーノートに行く
かなりいいドラマーだとは思うけど行こうかいくまいか悩み中
だれか行く人いる?
Sジョーダン、チャーリーD、ともにガッド系だと思っている俺ですが。
http://www.beatec.net/information/img/CharleyDraytonClinic.jpg
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:41:04 ID:/c7oO8qy
>168
当時、ブレッカーズもハーヴェイもアリスタ所属だったはず。
レーベルメイトってことかもね。 
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:26:36 ID:A5jquW5N
>>169
スティーヴ・ジョーダンがガッド系?
ご冗談を。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:11:19 ID:iIRkGj63
>>171
昔は似てたよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:22:59 ID:MIgJeV+C
>>171
奏法は違っても醸し出すモノはけっこう似ていると俺も思う
だから俺は両方好きだし。
いつだったかドラムマガジンで対談していたのはおもしろかった

ただ、ブルーノートの解説でチャーリードレイトンをスティーブジョーダンの弟子って書いてたのにはちょっとな。
弟子じゃないぞ、ダチだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:32:31 ID:ECPATYYp
弟子だ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:22:51 ID:xV+OhDHh
>>171,>>172,>>173
そんな論理が通じるならジャズドラマーはみんなジーン・クルーパーの弟子だ。
ジョーダンはガッドを尊敬しているが、ジョーダンはもうすでにワン・アンド・オンリーな存在だよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:43:39 ID:fzF+xWik
>>174
根拠は?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:47:13 ID:igZXAMOt
ガッドは「繊細なプレイの点ではリック・マロッタに影響を受けた」とインタビューで言ってた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:16:22 ID:rMwmxoQY
繊細w
よくまああんなラフで雑な叩き方してて繊細なんて言えるよw
馬鹿じゃないのガッドw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:35:50 ID:pNgESfOb
>>177
繊細というよりはむしろシンプルなグルーヴということでは?
実際どっちだかわからないときがある
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:02:04 ID:+vBBh22f
>>176
昔、ウィル・リーとスティーブ・ジョーダンとハイラム・ブロックが言ってた。
いわゆる24丁目バンドね。大体にして年齢差を考えろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:32:57 ID:Y/Khizj+
>>180
それは具体的に指導をうけたということではなく、リスペクトドラマーだということだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:09:57 ID:9WgRaIXE
>>180
なんでお前はいちいち些細なことに突っかかるんだ? だからガッドヲタは宗教、信者って言われてるのが分からないのかよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:04:18 ID:9tzw0nBu
>>182
>だからガッドヲタは宗教、信者って言われてるのが分からないのかよ。
誰もいってねーよ。
僻みっぽい根暗が談合してそういっただけだろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:57:03 ID:9jTa9icw
>>183
根暗?その死語、俺の爺さん以外からきいたことないんだがお前還暦過ぎてんの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:34:04 ID:LTrj1q33
>>184
苦しいいいわけだなジャズ珍。これじゃぁ、ジャズ板で凹まされるはずだよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:49:32 ID:IOyKDNp2
>>183=>>185=不惑(笑)だったのかw ジャズ板で虐められてテンパって24時間体制で書き込んでた有名な馬鹿(笑)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:02:09 ID:zt789wj2
ジャズ珍は被害妄想になってから痴呆症も入ってボロボロになったらしい
188名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 23:25:26 ID:ALzVR0Um
スティーブ・ガッドの演奏を生で観たのは、素晴らしい経験だったよ。
最初は、深町純とニューヨークオールスターズでのもので、ラブプレイの
ソロには絶句!
次は、六本木のピットインでのステップスの演奏、これは目の前で観れて
最高の思い出です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:43:03 ID:k7oyzQY9
ガッド(笑)
 こいつのクソみたいなドタバタドラム聴いて喜んでる白痴は海馬が壊死してるキモイ還暦ジジイばっかり(笑)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:01:17 ID:nv+8Riw0
>>188
生で見たとはうらやますぃ
NYオールスターズのアルバムは今でも最後のソロ目当てによく聴きます
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:08:44 ID:ryIQKhNs
>>188
あのソロでの驚嘆の声はあなたですね(笑
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:21:22 ID:+hjY6qFK
僕はナベサダ(恥ずかしい)のキリン・ザ・クラブ(earth step)で見たけど、あのタイトなリズムはやはり良いねぇ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:53:11 ID:lzhtvrC8
「アメリカン・ドラマーズ・アチーブメント・アウォーズ」のDVDに
NYのクラブにおける「ラブプレイ」が入ってますね。
まだヤマハと契約する前で、グレッチのバスドラとパールのタムを
組みあわせた白い自前のセットを叩いてます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:11:04 ID:apKYGu+4
>>193
おせーよぉ。
もう100回くらい見たヨォ。
でも、ジェイムス・テイラーとの演奏の方が良かったなぁ。
195名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 19:48:18 ID:nfX8Rseh
マイク・マイニエリのバイブとのラブ・プレイも好きだったのですが
ステップスでは演奏されず残念でした。
ところで、ガッドの練習方法のひとつに、ドラムセットを組み変え、左右利き
どちらも同じように叩けるようにしたというのがあって、真似したけど無理
だったよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:30:58 ID:4m+i+W/d
>188
俺はテクニックではウエックルやヴィニーのほうが好きだけど確かにあのソロの
グルーブ感は誰にもだせないね!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:28:40 ID:RBzEKIfJ
ドラム叩いている香具師から見たドラマーと
他の楽器をやってる香具師から見たドラマーとは違うよね。
ウェックルやヴィニーのような譜割の細かいのは(ry
198名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/13(水) 23:12:10 ID:a866RxKC
>>196
188です。おっしゃるとおりですね。ガッドのドラミングが嫌いな人もいるでしょうが
あのときのソロは、兎に角、最高でした。
>>191
確かに、驚嘆の声がありますよね、合いの手というかw
私の場合、息が出来ないほど、そのソロに集中してて
アドレナリンが最大値というか・・終わったあと
ドッと疲れたのを覚えてます。もう一度、あそこに戻りたいっす♪

199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:12:26 ID:AgHSK5k0
正直、ガッドやメイソンよりウェックルの方がスゴイ(^ω^;)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:17:04 ID:PpXd1gYE
どっちかというとリック・マロッタ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:19:52 ID:KRlVqmhg
>>195
左右鏡面のセットで練習はガッドの専売特許ってわけじゃないよ。
ジム・ケルトナーも推奨してたはずだし、探せばもっといるだろ。
あとチェスター・トンプソンとかも。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 06:57:25 ID:LziS/M4Z
>>199
1970〜80年代にはそういう意見を言い合うのがCOOLとされていた。
過去の遺物だ。
203名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 12:41:04 ID:x6/6EPZh
ずっと以前、TVジョッキーとかのお昼の番組に、ガッドが
生ソロ演奏したのを観た記憶がある。リューベンも・・・。

ところで、これも昔、ポール・マッカートニーが、兎に角
世界一のドラマーを探そうということで、結局、ガッドが
選出されて、一緒に演奏してたっけ・・・いやそうにw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:59:02 ID:zpOyWEbA
>>203
ああいう顔なんだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:44:13 ID:cgafBfAU
>>203
それは映像を流したのではなく、出演したってことですか?
206名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 19:59:00 ID:2hgV6IgX
>>205
生出演してたよ。なんかヤマハがスポンサーだったんかな?
"では、スティーブ・ガットさんのドラムソロです、どーぞー!"
とか紹介されてね。場違い的なカーリー長髪ひげ面だったよ。
ソロは短かすぎだった・・けど、良かった♪゛
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 05:52:38 ID:fkzqt9YD
>>206
そうかぁ・・

めちゃくちゃ見たい(笑
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:18:52 ID:CbZZteD/
なぜポールマッカートニーに世界一のドラマーが必要なのかわからん。
ビートルズやらされたら、むしろ迷惑なのはドラマーの方でしょ?
スティングみたいなことしたかったのかね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:37:31 ID:rBttsUxk
リンゴはリンゴで偉大だと思うけどね。
あの撥ねてそうで撥ねてないビミョーなノリが。
結果論だろうけど、ビートルズのドラムがリンゴでなかったら、
ビートルズの楽曲もそれほどヒットしなかったかも?
云うならば、ビートルズの曲は全部ザ・ナックの「マイシャローナ」。
そんな判りやすさのボトムを担うのがリンゴと。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:18:21 ID:NomF5V0J
>>209
それじゃぁパットはビートルズなんだ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:17:56 ID:wOgbeFhU
カリウタの昔のレコード聴いてみたらガッドフレーズのオンパレードだった。

そうとう影響受けてるんですね、やっぱし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:24:31 ID:bQyuUYY/
>>211 すげえ、よくわかるなあ・・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:33:00 ID:SmjCYAOU
ガッド先生はルーディメンツ応用の第一人者でつからね。
ガッドトリビュートDVD(新しいやつ)でもカリウタさん凄い出てますね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 05:31:31 ID:5Y8w1C2S
>>212
ガッドフレーズってある程度決まってるからね。
ラタマキューとか、でも、それを期待して待っているのがガッドファン。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:59:58 ID:8igTLHCq
バスケットシューズに例えるなら、CONVERSE vs PRO-Keds かと全盛期に思っていますた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:10:41 ID:q4gl5Bu0
adidas vs. puma
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:57:04 ID:jL7KgL7u
貧困な発想だな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:52:35 ID:q4gl5Bu0
adidos vs. pyuma
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:13:19 ID:G6zaWmLZ
この二人の共演は聞いたことない
よっぽど仲が悪かったのだろうか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:49:05 ID:2MRn6yCj
仲悪くはないだろうが、意識し合ってたんじゃね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:53:53 ID:hJwZRjFU
日本人でルーディメンツが完璧な人っているかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:20:14 ID:5N3wf5S8
双方ともドラム奏者同士だから競演というのはないが入れ違いに同一グループに所属したことはある。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:50:24 ID:O4rVZhkE
219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:13:19 ID:G6zaWmLZ
この二人の共演は聞いたことない
よっぽど仲が悪かったのだろうか


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:49:05 ID:2MRn6yCj
仲悪くはないだろうが、意識し合ってたんじゃね?

ドラム同士の共演は稀なんだよ、馬鹿!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:41:53 ID:5v1Q5NMO
クリス・パーカーとは一緒にやってたじゃん  >Sガッド
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:54:33 ID:O4rVZhkE
スタッフをハービーとやれってかw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:05:18 ID:J6cFV3r/
>ドラム同士の共演は稀なんだよ、馬鹿!

おまいがこの夏一番のヴァカに決定!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:06:55 ID:q1gGRWFq
ドラム同士の共演は稀なんだよ、馬鹿!
>>226がこの夏一番のヴァカに決定!www
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:15:02 ID:Ix0th+gJ
>>223=227
お前もう少し音楽と日本語の勉強した方が良いなw

ドラム同士の共演なんか腐る程あるよ、大ばか者が!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:37:39 ID:Oq+6z7pT
ドラム同士の共演は稀なんだよ、馬鹿!
>>228がこの夏一番のヴァカに決定!www
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:54:55 ID:1jtBEErF
ワロタ







231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:20:57 ID:oy4PTb1S
ドラム同士の共演なんか腐る程あるよ、大ばか者が!
>>229が銀河系一のヴァカに決定!wwwwww
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:03:57 ID:Ot6cMzXf
ドラム同士の共演は稀なんだよ、馬鹿!
>>231がこの夏一番の銀河系一のヴァカに決定!www
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:34:57 ID:yxmG3r5a
>>232
ガッドはスタッフやトロペイのライブで、メイソンは樫と4×4で、ガッド&メイソンはリトナーの
ライブなんかでやってるぞ、稀って程では無いと思うぞ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 08:11:38 ID:QEmwvfoF
腐るほどあるわけでもないがな。

ガッドのツインドラムはほかにも、ウエックルと「マスタープラン」で、
スティーブフェローンとポールサイモンの「アレジー」で、
ビリーハートとボブジェームスのライブ盤でやってる。
ミンガスのアルバムではトリプルだった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:50:23 ID:TeArKo8a
>ガッド&メイソンはリトナーのライブなんかでやってるぞ
それは知らなかった!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:05:11 ID:9krktDO+
なんてったって、ガッドは、初代「マンハッタン・ジャズ・クインテット」のドラマーだからね。
80年代初頭に出したFIRST ALUBMは、スイング・ジャーナル金賞受賞だからね。
ガッドは4ビートでも素晴らしい。
もう発売から20年以上経つけど、メイン・ストリームをいく傑作アルバムだよ。
スティーリー・ダンの「エイジャ」もいいけど、メインストリームジャズでもガッドは超一流だね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 14:24:35 ID:vVSFt2d3
ここはフュージョン板なので板違い。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:52:23 ID:3IVXrSqT
>>236
アンチガッドの撒き餌ってバレバレだぞ、、ガッドヲタですらMJQの酷さは認めざるを得んつうのw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:03:33 ID:m2SCTkrZ
>ドラム同士の共演なんか腐る程あるよ、大ばか者が!

日活の映画で裕次郎もドラム同士競演してたよな
♪おいらはドラマー フニャフニャ・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:03:25 ID:DMWckpDp
>>235
商品になってるかは知らんがシュガーローフエクスプレスのツアーで共演してFMで流れたんよ
お互い遠慮しあってたから、期待した程じゃなかった、メイソンはつのだ☆ひろとも共演してて
結構良かったな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:00:19 ID:xzfTLocf
角田☆ヒロとバディ・マイルス
どっちがつおいの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:30:03 ID:UIeeQVxr
>>238
お前の自作自演だろうが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:29:48 ID:5U3F6Zi6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124063982/

ここに神をも恐れぬ発言してるバカがいますよ!
ガッドは俺以下発言!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:46:34 ID:/U8pJCCl
ガッドはクロスオーバーですが何か?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:12:07 ID:EP0ZCAp6
二人とも凄すぎ。でもさ、華があるよね。アイドルっぽく好きだ、俺。
ガッドも大好きだけど、どちらかというと自分にはハーヴィーの方が深く酔えるって感じだわ。
でも、ハーヴィーにはもっとファンクやって欲しい。ということで、今日はdot.com.bluesでも聴いて寝る。
これ結構熱くて好き。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:33:06 ID:hohPvj1/
ボブジェームスのモントルーライブのDVD見たけど、メイソンってけっこう野獣系・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:48:36 ID:kI6y5vvQ
>>243
こいつは大村憲司スレで荒らしまくってる
中卒のアンチクイリティーって奴。
基地外なのでスルーしましょう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:09:53 ID:75J5hB4j
あははは 低能引き篭もり中年、不惑(笑)発見↑
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:18:04 ID:gvobgbc5
>>248=不惑(笑)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:17:39 ID:75J5hB4j
>>249=不惑(笑)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:16:14 ID:gvobgbc5
>>250=不惑(笑)

252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:27:12 ID:VcJvUTrB
ID:75J5hB4j=アンチクイリティーWW
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:31:27 ID:gvobgbc5
ID:VcJvUTrB=ID:gvobgbc5=アンチクイリティーWW
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:54:53 ID:+RTOk9lI
それぞれタイプが違うからなぁ・・・
メイソンはハンコックとやってるし、ガッドはチックコリアとだし。
以前トムスコットのライブでガッドが来るからってんで見に行ったら来れなくなって
トラでメイソンが来た。それはそれでOK!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:14:56 ID:YhNattl4
>>254
それの逆もあったらすい

「今日はハービーがこれません・・」でブーイング、
「代わりにスティーヴガッドが・・」
で大歓声に変わったそうな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:57:14 ID:wU+aBe7j
「皆さん、ご安心ください。ガッドの代わりにリック・マロッタを〜」
とかだったら、微妙にがっかりするよね、ファン以外。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:15:13 ID:kfrbyYa4
ハーヴィーがTAMAの広告とブビンガを叩いていることに驚いてしまいました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:15:44 ID:kfrbyYa4
「広告と」じゃなくて「広告で」でした。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:21:36 ID:UpndKwLt
ナベサダとの共演では
「How's Everyting」(武道館リサイタル1980)でのガッドも凄いけど、
「Autumn Blow」(withジェントルソウツ1977)のハーヴィーの方が凄い。「Rapture」でのドラムソロは、ホンマ鳥肌立ったわ。
生で聴いたドラムソロでは生涯ナンバーワン。
私の中では、ハイハットのハーヴィー、カウベルのガッドwwという感じ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:23:49 ID:UpndKwLt
>>259
「How's Everything」でした。自己レス。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:01:15 ID:u7jznyCB
どっちも凄いけど、ハービーの凄さはガッドよりも玄人受けする部分が多いと思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:30:50 ID:Qeds25Zv
そんなこと言うとガッド信者の不惑(笑)が黙ってませんよ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:34:40 ID:UpndKwLt
煽るワケじゃないけど・・(w
ガッドの凄さっつーのは、
どっか人間離れしてんだよなぁ。
ニューヨークオールスターズの「Love Play」なんか、
とても生身の人間じゃ叩けないというか。
その点、ハーヴィーのは「できそうでできない」というニュアンス。
ガッドが「Gadd Gang」で、やたら人間くさいR&Bやってたのも、
なんか、ロボットがブルースコード演ってるみたいで、
なんだかなぁという感じだった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:21:21 ID:Bpe+fOus
>>263
タイム感覚が異常なほどにジャストな人だよね>ガッド
でも大好き
265261:2005/09/29(木) 20:01:12 ID:Uvn9OQ53
誤解があるといけないので書くけど、ガッドとメイスンを比べるのは愚問。
どちらもGREAT!
但し、パッと聞いて素人でも飛びつきやすいのがガッド、と云いたかった。
ちゃんとした耳をもっていればどちらもリスペクトするのは当然。
>>263
そんなことはない。
ガッドギャングでのプレイのスウィング感は素晴らしい。
古参ジャズドラマーI氏も絶賛したほど。
そして最近の「Me&Mr.Johnson」(クラプトン)におけるグルーヴ感には唸らされる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:53:01 ID:shXzE581
は??ガッドの糞ドラムはジャズミュージシャン間でお笑い草ですが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:25:31 ID:Uvn9OQ53
>>266
そうそう、偏狭で根暗のジャズ珍の腐った脳みそではな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:40:12 ID:shXzE581
本当のことを書くとすぐ食らいついてくる駄目人間、不惑(笑)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:41:56 ID:9YMGwkpy
フュー板でジャズ、ジャズと譫言のように言われてもなあ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:21:15 ID:32Yok7+f
>>265

もちろんリスペクトしてますよ。
ただ、Gadd Gangはオモロなかったなぁ。
(ライブアンダーで生で聴いたけど)
Stuffのブルース色だけ抜き出したようなバンドだったので。
少なくともフュー好きにはあまり受けなかったかと。
反則だけど、あとは(強烈に高いレベルで)好みの問題。
チューニングというか、音の好みでハーヴィー。
ビル・ブラッフォードとか、カーンと抜ける音の方が
好きな人は、ハーヴィーじゃないかな。
271265:2005/09/30(金) 03:30:06 ID:eevg4peT
>>270
そんな低いレベルでメイスンを語るなよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 05:27:50 ID:xJHP73Mu
はじめてカキコします。
私はもろガッド派ですが、リトナーの『キャプテンフィンガーズ』は最高でんな!
メチャクチャグルーヴしてて好きです。A・ジャクソンもいいですね!!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:37:58 ID:vrXmyTBp
最近のハーヴェイはファンキーやらないからね。昔のノリ一発のハーヴェイが好きだったね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:28:58 ID:cr/SQ6sR
>>265

> 古参ジャズドラマーI氏も絶賛したほど。

バリーハリス、エルヴィンジョーンズには名指しで悪い例として採り上げられてたがなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:27:57 ID:30O58NiO
>>274
それがどうかした?
自分のスタイルを最善として、新しいものを受け付けない人もいるというだけのことだ。
アンソニーのスタイルだって賛否両論だろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:00:42 ID:AbKdk2tx
マロッタ で三味線256さん 最高いいス
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:13:27 ID:cUexddEt
>>275
ガッドの4ビートに関しては否しかないけどなw
だからチック以外誰も使ってないんだわ。
ロッ糞に売るための企画物と、ガッドの持ち味を引き出せる非4ビートでは
使えんこともないと思うがね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:05:09 ID:Kmc9XRFS
>>277
君はIN SESSIONというDVD(VTR)を見たこと無いだろう。
ごく自然なスウィングを叩いているよ。
ガッドの4BEATを四の五の言う奴はこのVを知らないんだよな。
それからチック以外にもガッドは4beat作品に多数参加しております。
ジャズ珍に乗せられたジャズ小珍とでも名乗り、まぁ、せいぜい勉強しなさい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:14:46 ID:h7HY6lZo
277じゃないが

ジャズの真似事しかできないホルヘやティーとカックンカックンのお笑いチンチキやってるタコビデオならみたことあるがそれのことっしょ?
>ガッドは4beat作品に多数参加しております。

企画物とインチキバンドばっかりね。
チェットベーカーに 「ジャズをプレイしたことがないのか?」と嘲笑われた話は既出ですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:14:52 ID:aw6LmWeH
フュー板でも板違いの4ビート談義を延々とですか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:05:27 ID:Kmc9XRFS
>>279
 あぁ、耳が腐ってるか脳が破壊されてるんですね。
 そして性格が崩壊したと。
 ジャズ珍の共通項だな、ご愁傷様。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:25:04 ID:e3XXRnSX

ジャズ界でのガッドの扱い

ガッド(笑)

マンハッタンジャズクインテット(笑)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:52:47 ID:N0CJSmAS
ガッドが絡むといつもこうなる
板が分かれた意味ないな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:17:06 ID:D3NMK13W
不惑(笑)いますかーー?

大村糞司スレからきました(^^
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:12:56 ID:Kmc9XRFS
>>283
それだけガッドが妬まれている証拠。
あれだけの成功をした人だから仕方ない。
有名税だね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 05:29:11 ID:dazORV6M
誰かスティーリーダンのスレ教えて!
誰もガッドに50〜60年代の4ビートをプレイして欲しいなんて思ってやしないんだよ!みんなもそうだろ?何やるにしても、独自の解釈で、しかも聴く者をキモチよくさせるからガッドはこれだけ支持されてるんだろ?
バップやモードが聴きたきゃマイルスやコルトレーンを聴けよ!
音楽もガッドも常に進化してるんだから。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 05:54:56 ID:y4cli/uZ
>>286
スティーリー・ダン[SteelyDan]part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1112903640/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 06:20:16 ID:dazORV6M
>>287
サンクスです。
スティーリーダンの『セカンドアレンジメント』格好よくない!?
ガッドだよね!大事に聴いてます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:17:42 ID:DlGddFFw
>>286
古いジャズしか理解できず、ガッドはドラム未経験者よりもヘタなんて言ってる
基地外が約一名いるんですよw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 08:26:46 ID:Xc6KHY3D
ロッ糞>>289的にはエスビョルン・スヴェンソントリオやバッドプラスって古いジャズなのかw

291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:51:48 ID:neYnksl3
>>290
フュー板常連に構わず自分の好きなジャズやってれば?
誰も邪魔せんよw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:16:48 ID:iNdskiOD
フュー板に出張してまで誹謗したくなるほどガッドの成功が妬ましいジャズ珍。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:42:18 ID:GfFFPlSb
http://www.drummerworld.com/

トップにくる写真がガッドなんだが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:08:34 ID:jhdsM0aa
>>290
ガッドヲタの厨はジャズなんて知らんから、ガッドのスタイルが古い化石スイングの劣化版って
ことにさえ気づいてないんだよ(笑)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:35:22 ID:O3LTKG9M
フュー板でなに言ってんだか。板違い野郎はジャズ板に帰れば?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:29:01 ID:PVa+vnzq
この板でジャズの御高説かよ。ハイハイワロスワロス。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:28:50 ID:vmBsORcF
そのうちに「ジャズはもともとダンスミュージックです」なんて始まるんじゃねーか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:34:19 ID:K7dVqM2C
名声、富、経歴…

ガッドの方が数多のジャズ屋を圧倒的にねじ伏せてますなww
ダメだジャズ屋、お前の理屈じゃ勝ち目ねぇよwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:51:25 ID:jhdsM0aa
IDがいちいち違うガッド糞が過疎スレに一気に湧いてくる件について(笑)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:11:48 ID:GfFFPlSb
「ガッドはオレ以下」だってw

うぷぷ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:20:39 ID:sDAFxqIq
ID:jhdsM0aaが音楽界でマイノリティな件について(笑)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:10:13 ID:Dh6kj8Xw
>>299
ジャズ板でアンチスレ立ててろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:40:30 ID:dazORV6M
>>302
そうすれば!
頑なにスタイルを守り続け、少しでも異なるモノには非難中庸を浴びせ自分を正当化しようとする。
昔からのジャズ屋のすること。傍から見たらみっともないっすヨ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:25:48 ID:Xc6KHY3D
4ヶ月ちょいで300レスしかないスレに、異なるIDのガッド信者の書込が1日で10件以上w
この稚拙な自演で思い出すのは

 
                 不 惑 (笑)

                       
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:49:12 ID:HFXHrIoF
しかし、どこまでも追いかけてこなくても(笑)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:40:51 ID:M/mLzXVl
>>304
少なくとも一人じゃねーだろ、
このスレであんたのこと嫌ってるのは。
つまんねーもん、あんたのレス。糞だの(笑)だの
全然面白くねーんだよ。いや、あんたのすんばらしいセンスからすると
面白いのかもしれんけど。
あんたが実はガッドなんぞ及びもつかないすげープレーヤーなら
それはそれで結構だからさ、自画自賛はよその板でやんなよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:06:03 ID:V5ZocPVQ
>>306
ガッドなんぞ及びもつかないすげープレーヤー…

それはないないww
こういう奴はどうせしょぼいジャズバーのジャムセッションなんかで、客席では頭でっかちのでかい口叩いといて、いざ叩いたらテンポモタモタ、フィルはヨレヨレで共演者から蹴り入れられて失笑されてる程度の迷惑(糞)だよwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:09:27 ID:OAPO7HGJ
ガッドなんてこんな程度なんですよw

184 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/08/27(土) 19:12:54 ID:uWhmsf8t
>>181
ガッドは素人なんだけど、、、 無知って凄いなあ。
ジャズクラブで演奏屋が集まってるとき休憩時間にガッドの音源が掛かったとする。
一同爆笑。
「これだれ?」
「ひでえなあ」
「素人か」
「いや、これガッドだろ」
「どれクレジットみてくる」
「やっぱガッド」
「やっぱか」
「酷いよな」
・・・etc

もうこの流れは10回以上あったなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:20:15 ID:QssKL//z

見飽きましたよ、そのコピペ。
尋常じゃない執拗さですね。
スレが荒れさえすれば満足って、良い性格してますね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:58:05 ID:pAqu8oPy
正直ガッドは人類史上最高のドラマーだと思う
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:02:57 ID:EK9Sh/YA
今時ドラムなんてリズムマシーンで十分だからな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:01:05 ID:2mXzG3jF
ジャズクラブに集まってる演奏屋で2ch常連って素人以下じゃね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:29:14 ID:4xUj79qH
>>312
そうだよね。カキコするヒマあったら腕みがけヨ!
>>311
オマエもタダのバカだな!全部が全部打ち込みのマシンとシンベだったら音楽オモシレーと思うか?だいたいさぁ、そんなことになったらオマエ達が神と崇める『古典ジャズどらまー』達が絶滅するのに!
そんなこともワカラんか〜?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:44:05 ID:GdHKwKuk
>>313
ジャズ珍は楽器ができないんだよォ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:04:16 ID:3owkDDzN
甲乙つけがたいが、やはりスティーブガッド!!
刺青が入ってかっこいいし!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:03:22 ID:eXsMw8sT
すまそ!エリックゲイルのスレありますか?あったら教えて!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 04:09:42 ID:s0PU/zn4
>>316
スタッフのスレに行ってみたら?
因みに私はゲイルの大ファンです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:51:15 ID:eXsMw8sT
>>317
ありがとう、やっぱスタッフしかないんだ!
ゲイルとガッドが好きなんて、イキが合いそうでつね!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:29:41 ID:lj7OJtYw
不惑(笑)何やってんの(笑)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:42:32 ID:s0PU/zn4
>>319
友達作れ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:09:16 ID:S/hVkXZt
新宿のタ○レコで、スタッフの『more stuff』と『live in ny』のカップリングCDとジャニスシーゲル(マントラ)の昔のソロ作(一曲だけガッド・ゲイル・ティー・マーカス・ラルフマクドナルドが参加:この人達歌モノのバッキングもさすがですね!)を発見、即購入しますた!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:18:14 ID:7TdWDqy2
>>321
あぁ、スタッフ・スレを読まなきゃ。そのスタッフのCDは音が最悪だそうだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:26:00 ID:S/hVkXZt
マジすか?ライブのCDは見たことなかったから買ってしまったのですが…、あれレコードは音よかったのにねぇ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:21:34 ID:t1lPO2km
いやいや音よかったぞ!
音像定位もバッチリ!ドラムのキレもハッキリ!!
325322:2005/10/11(火) 04:32:52 ID:+K4Wwt/h
>>324
2in1CDのことだよ。「in N.Y.」単体じゃないよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 04:54:53 ID:t1lPO2km
そうだよ。漏れが買ったのは2in1CDだよ。2005年リリースで、ジャケ右半分には、およそstuffと関係なさそなオンナが、なんかマブシがってるやつ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 07:36:07 ID:+K4Wwt/h
人の耳によるようだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:12:23 ID:/rHU/KRu
スタッフの時のガッド最高じゃん。ていうかスタッフ最高、最高すぎる。
もうちょっと早く生まれてたら、生で聴きけたのに。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:19:12 ID:b/83Q5O8
スタッフも好きだけど、ラルフマクドナルドが中心となったリズムセクションでレコーディングしたアルバム(多数あるが)も好きだな!有名どころでは、グローバーワシントンJRとかナベサダとか…だが、歌モノも無数にある。ガッドはバッキングも絶品!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:37:57 ID:eNSrRLIY
夜中の三時頃オーディオをガン鳴らししてたらピンポン、隣人が覗き込んでた。
今までは夜中だろうが朝方だろうが文句言われたことなかったのに!
ちなみにラルフマクドナルドの『ユニバーサルリズム』でした。ほぼ全曲ガッドが叩いておま!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:24:43 ID:R+4nVO7T
マジで質問ですが、ガッドは黒人ですか、白人ですか。
何系?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:53:50 ID:ykZTTWGZ
ユダヤ人
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:19:08 ID:j1fD9lxW
正確には、ユダヤ系。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:03:25 ID:k0eWbN1e
>>329
ラルフとガッドがソロ交換するときのフレーズっていつも同じなの知ってた?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:54:26 ID:j1fD9lxW
>>334
いつも全く同じというわけではないのでは!?
『クラーベ』とか、そういうラテンのリズムでやってるよね!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:07:58 ID:POiRQB93
>>335
いや、いつも同じなの。ラルフ→ガッドのときは同じフレーズって決まってるの。
別に悪いといってるわけじゃないよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:15:40 ID:0/a8fm0J
スタジオミュージシャンとしてレコーディングで叩いてもらうときの
ガッドのギャラって幾らくらいなんだろ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:32:23 ID:rcvrWEm8
>>337
普通の一流スタジオミュージシャンの3倍だったらしいよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:01:44 ID:5hhuqy87
トリプルスケール、ってヤツね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:47:10 ID:W0ntkR3y
>>337
カリウタは一曲だか1時間だかで約4000ドルってどっかのスレでみた
ガッドも同じくらいじゃないのかな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:44:28 ID:SKBmU6eY
>>340
それはまるでガセだよ。
ガッドとヴィニーでは格が違うよ。
それにヴィニーは性格に問題があって嫌われ者だから、そんなギャラじゃ誰も呼ばないよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:13:45 ID:nNoX/vwp
自分が呼ぶ側みたいな言い方だな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:47:26 ID:AOX1+6OD
>>342
なにムクレてんだか。
ヴィニーの性格の悪さは有名だよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:44:00 ID:aMbML7Ut
不惑(笑)の電波レスは一目で分かるな(笑)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:39:54 ID:LH2lqDYr
不惑(笑) ここでも電波飛ばしてるのかよ(笑)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 02:18:03 ID:m9YFUx/5
乞食(失笑)の電波レスは一目で分かるな(笑)
乞食(失笑)ここでも電波飛ばしてるのかよ(笑)
フラフラあちらこちらで粘着嫌がらせしてないで、大村板のマイワンの件くらい早く片付けろよ乞食(失笑)
自称すごいんだろ?ガッドさえもぐうの音が出るくらいか?(大笑)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:36:21 ID:GpHPLNVV
あははは ここも不惑(笑)スレか(笑)だっせえなあ不惑(笑)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:48:57 ID:AzzBN34E
ガッド(ハービーメイソン)ファンは一致団結しようぜ!またまたウザいジャズオタが邪魔しにくるからよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:35:17 ID:BZmO8oKr
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/25(火) 17:52:45 ID:s7Tlhk+z
そもそも自分は不惑(笑)とやらではないが、何でメアド晒すんだ乞食(失笑)


そもそも自分は不惑(笑)とやらではない

そもそも自分は不惑(笑)とやらではない

そもそも自分は不惑(笑)とやらではない

そもそも自分は不惑(笑)とやらではない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:37:14 ID:EYsZZ0VL
70年代のアドリブの記事みたいなタイトルにワロスww
50前のジジィが書きこんでるなら相当痛いな
どうよ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:05:16 ID:EbAAGjRr
>>349みたいな中年乞食が一番痛い。不惑(笑)。
口だけ乞食加減に親は草葉の陰で泣いてるぞ。
352名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 00:23:01 ID:rz6ort3x
リー・リトナー&ジェントル・ソウツで
フレンドシップというアルバムがあるが、
このアルバムのスティーブ・ガッドは
最高!
特に、一曲目の"シー・ダンス"は、ガッド
ならではの、変則7/8拍子でたまらん。

他のメンツは、ディブ・グルーシン、ドン・グルーシン
アーニー・ワッツ、エイブ・ラボリエル、スティーブ・フォアマン
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:38:37 ID:1EHfMyku
>>352
そうそう、この頃のガッドは神懸かり的だよね

もの凄い切れ味だ〜
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:59:19 ID:1EHfMyku
ついでにLPジャケットの写真、鬼の形相になってるよ!

やばいよやばいよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:03:06 ID:vJ4MF+Bk
リーリトナーの『feel the night』には5拍子の曲があったが、凄かったような気がする。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:24:54 ID:1EHfMyku
>>355
しかもソロが超絶だよ!

やばいよ
357名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 20:45:42 ID:lq8yPGR8
六本木のピットインでの、ステップスのライブを
生で聴いた。凄く良かったなぁ。
マイク・マイニエリとガッドが似てて、小柄だったっけ。
SONYのデンスケという奴で、隠し録音したのを聴くと
タイムスリップした気分になる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:14:34 ID:vJ4MF+Bk
いやいやヤバいと言えば、深町純の『NYオールスターズライヴ』の「ロックス」だな!
いかにもアレでブッ飛んでますって感じでヤバい!
1曲全部がドラムソロみたいに叩きまくっててかなりヤバい!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:05:44 ID:1EHfMyku
>隠し録音したのを聴くと
そりゃ違法じゃんかよ
やばいよ〜

今度貸して
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:55:58 ID:GtNgIxWZ
すいません全くの初心者なんですが、
ジェフベックのブロウバイブロウというアルバムが好きで
かれこれ1000回くらい聴いてると思います。
ああいうグルーヴ感のある作品は他に有りますでしょうか?
おすすめがあれば教えてください!
あの作品のドラムの感じが大好きです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:50:26 ID:mOyPjF2R
>>357
聴きたい…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 05:38:15 ID:mLc8OSmh
>>357
デンスケですか。
我々の間ではライヴ・ランドが生音に近い、ともてはやされていました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 06:11:32 ID:/04UsSEh
ライヴ・ランドってなに?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:01:58 ID:mLc8OSmh
ステレオマイク一体型の小型テレコ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:40:01 ID:/04UsSEh
>>364
知らなかったなぁ
ググッても見つからないようです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:43:15 ID:PUaTYlh5
紙ジャケ買ってきた、音質が楽しみ!ついついゲイルのJVCでの2IN1もゲットしてしまった、いやぁ懐かしかったから。
367名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/30(日) 21:22:56 ID:delrjUaQ
ビリー・コブハムのドラミングも好きです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:20:43 ID:iy0VNmWc
年寄りスレ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:24:13 ID:ch1nNqdW
>>368
根拠は?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:01:40 ID:beamPk5y
>>369
>>368が話題についてこれないからだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:24:12 ID:FKdpDRB7
いやぁ紙ジャケ聴いたよ!音質イマイチだった、多少クリアにはなったけど…。あのアルバムはもとのLPが音悪かったから仕方ないな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:15:07 ID:M++vlH/8
DR. STEVE GADDのサイト。

http://www.drstevegadd.com/

もう、ドクターになっちゃった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:15:01 ID:zowJ4tQd
あれだけ実体験があるんだから
ヤク中治療にかけてはそこいらの博士よりよっぽど権威だろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:35:33 ID:c+Qx1eUz
その頃のプレイは最高だったけどな!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:58:34 ID:a+rPEPmU
ロッ糞って何ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:49:48 ID:Oa9OtPEf
>>375
ロックスのことかな!?
もとはブレッカーブラザーズの一枚目に入っていたR.ブレッカーの作品。
深町純のNYオールスターズのライブアルバムで一曲目で再演してる。
個人的には当時のガッドの中でかなり好きな作品。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:49:46 ID:SF3Nfj96
>>376
ブルーモントルー1でもやってる。
ドラムはジョーダン
378名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/08(火) 21:00:46 ID:80jQu5OO
当時、スティーブ・ガッドの演奏を
生で観といて良かったと思う。
ふと思い出したが、ガッドギャングとかいって
ガッドがCMに出演してたっけね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:01:24 ID:87kDAwJq
>>377
そういえばオリジナルはハービーメイソンだったね!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:10:56 ID:Qr8rrOkN
>>378
お前、「とかいって」って何だよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:13:35 ID:ySRTPz2P
ガッドギャング知らないだけだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 02:59:32 ID:YvrYTGOV
ちびっこギャングなら知ってる。
コンビの片割れは劇団作って活動してるらしい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:15:31 ID:lmGGT80E
ガッド神様を「とかいって」とか言われたくらいで噛み付くなよ不惑(笑)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:31:40 ID:pG8ynIpO
ID:lmGGT80E
恥の上塗りを重ね生き恥を晒して今日も生きる乞食(蛆)
ここでも不惑不惑の糞レスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大村板でじっくり相手してやるから、ガッドの大腸菌以下のくせに噛み付くなよ乞食(害虫)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:06:22 ID:0lm6yNlE
ワロタ(笑)
不惑(笑)って本格的なキチガイだな(笑)
なんだよこれ>>380
そのうえ>>384
これで五十歳近いっておい(笑)

いやーワロス >>383グッジョブ(笑)



386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 13:47:48 ID:pG8ynIpO
ワロタ(笑)
ここにもID:0lm6yNlE=嫌がらせ乞食(糞)wwwwww
繋ぎ替えの自演擁護乙。
これで自称理系研究職員っておい(笑)

あちこちで迷惑かけないで、乞食一家の爆笑レスは大村板でじっくりな(笑)
387名無し:2005/11/09(水) 14:37:47 ID:5OiOr2TN
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834582&tid=a1ymoodya5dea5sa57a5ga5s24059fa2va1z&sid=1834582&mid=1&type=date&first=1

これはヤフーのジャズ板のスレです。
愉快な仲間たちがいっぱいいます。
一度、覗いてみられることをお勧めします。
毎晩10時すぎくらいにアラシが現れて嗤わせてくれます
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:53:19 ID:UrXi98V0
やっぱりここって不惑(笑)の巣だったのね(笑)


>>386 お前だろ、繋ぎ替えばっかりしてる白痴は(笑)↓

【335】大村憲司を語ろうPART2【ストラト】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1125482865/


389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:58:23 ID:1F8woWbv
>>387
>毎晩10時すぎくらいにアラシが現れて嗤わせてくれます

なるほど
そういえば、>>380の「とかいって」な書き込みも10過ぎですね(笑)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:17:24 ID:0lm6yNlE
>>386
相変わらず敵はひとりと思い込んでいる電波不惑(笑)
391名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 13:19:07 ID:KDnrfLSF
とかいって
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:11:11 ID:TsGGf9Hz
ガッド神(笑)
393名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/10(木) 19:21:32 ID:wdrjJ4ED
かといって
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:29:26 ID:dFF4q9xq
ジャズ珍って暇なんだな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:55:53 ID:M5T5oY/X
ジャズ珍は僕が頃しますよw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:22:19 ID:pI0GZHZk
非常に遅ればせながらガッドのAmerican Drummers Achievement Awards買いました。
2枚組にもかかわらず、3/4ぐらいがスピーチとインタビューなのは正直ガッカリ

とはいえ、マイニエリバンドの演奏が3曲も入ってたり軍楽隊時代のビッグバンド演奏とか
貴重な映像を見ると、やはり買ってみてよかった思いますた(画像・音質は最悪レベルの更に下w)
Love Playは熱いね!

あとアンソニージャクソン、マロッタ、カリウタが何を語ってるのか知りたいな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:29:04 ID:qEIRHxlG
>>396
いくらするんですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:42:40 ID:pI0GZHZk
>>397
Amazonで6,000ちょい。
よほどのガッドフリーク、もしくは普通のファンで英語の聴き取りが大丈夫な方であればオススメできますね。
しかもリージョン1ですので・・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:30:30 ID:jENMUGBQ
サタデーナイトライヴのDVDボックスセットのスタッフ+ジョーコッカーもよかった。
あのTシャツ欲しいかも!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:48:12 ID:QkC2tOfq
Dave wecklスレもヨロシクね♪

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1132301692/
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:43:07 ID:1b8WEGO2
先日アルジャロウの『テンダネス』のモントルーのライヴ映像を入手した。生前のゲイルはもちろん、ガッドはやっぱ最高!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:26:11 ID:KJTH9zxD
ガッドは糞
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:24:24 ID:f1r3vaDn
ポールサイモンの1980年のライヴがハングル文字入りの安いDVDで出てた。
ガッド、ティー、ゲイル、最高!
404珍満腹 ◆LpB0apFrxs :2005/11/25(金) 14:47:50 ID:CUBdciZ1
>>398
あれ、それってリージョンフリーのはずだけど。
HudsonのDVDは全部リージョンフリーだよ。

アンソニー・ジャクソンのお話の一部(うろ覚えなので細部の間違いはご勘弁)。

誰だかのレコーディングのとき、ガッドがアンソニーに
「ひたすらシンプルに四分音符だけ弾け」
と言った。
アンソニーは「いや、でもそれは・・・」と抗議したが、
ガッドが「Bullshit! おれの言ったとおりにやれ、おれを信じろ」と説得し、
結局レコーディングの本番では2人ともそのとおりにシンプルにプレイした。
すると、プロデューサーが飛んで来て「ワオ!すごくいいじゃないか」と絶賛したとか。
ガッドは常に音楽全体を見渡してプレイしているんだよ、というお話でした。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:41:11 ID:TMd9vzL1
音楽全体を見渡せないからチェット・ベイカーにTerrible!と一喝された糞ガッドの駄ドラミング(笑)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:11:01 ID:Zmo4VY9y
ジャズ珍復帰おめでとうw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:48:05 ID:TbyJ3A2j
ガッドのCrazy Armyってソロあるよね
あれって有名なフレーズかなんかなの?
Chuck MangioneのLand Of Make BelieveってCDの、
Legend Of The One Eyed Saylorって曲の冒頭とほぼ同じなんだが

408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:20:26 ID:aUbU/fVr
>>407
おお、全くおんなじw

つうか、クレイジーアーミーをイントロに使ったということじゃないの?
クレイジーアーミーは軍隊のドラムコーの曲でしょ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:41:16 ID:TbyJ3A2j
>>408

なるほど、オリジナルってワケではなかったのか
最初に聴いたのがチャック・マンジョーネだったんで、ガッドの聴いたとき「パクリ?」とおもいましたが、勘違いだったんですね

このCD、誰がこのソロやってるんだろうと思って調べましたが、わかりませんでした。
ドラマーはジョー・ラバーバラと言う人なんですが、このイントロはフィルハーモニックオーケストラの人がやってるんですよ。
(当方、原譜で演奏した経験がありまして、ソロはドラム譜ではなくパーカッション譜に載ってました)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:49:58 ID:aUbU/fVr
>>409
途中で出てくるバスドラの連打、あれはコーではベースドラム奏者が叩くんだけれども、
ガッドは右足で踏んでしまう。
すごいね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:43:48 ID:TbyJ3A2j
>>410
drummerworldの動画でみました
フラムタップやりながら右足8分でしかもバスドラ音揃ってる…

orz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:17:23 ID:rxiqfDiW
まあガッドオタなら皆知ってることだろうが、CTIのハリウッドボウルだっけ!?三枚くらいバラで出てたやつ。
ドラムはディジョネットと表記されているが、実はガッドが叩いている(と噂されている)件。
聴いてみると随所でガッド節が聞こえる(ような気がする)が、そんな漏れはおバカさんでしょうか???
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:11:24 ID:aPI1H5jf
ガッドは今やヨレヨレだが、メイスンは今でもピシッとしてるね
70年代〜80年代中期までに長期に及んだ麻薬&アルコールの害が
ガッドを相当蝕んでいるようだ
昔の功績をべつにして、今の演奏で言えば、メイスンの圧勝だろうね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:20:36 ID:LRer4xGl
前作のピュアなジャズ・アルバムが好評だったMasonがその第2弾を今月リリース。
またまたいろんなトリオズで聴かせてくれるみたい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:35:51 ID:bIY4XSj5
チック・コリア、デイヴ・グルーシン、ジョーイ・カルデラッツォ、小曽根真のピアノが聴けます。
あと、お久しぶりのスタンリー・クラークのベースもお楽しみですね。
前作もHarvey Masonならではの美しいドラミングを堪能できただけに、今作も期待大です。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:12:05 ID:/i0MJgZ6
いやいや、ジョントロペイのBN公演やマウントフジでのステップスアヘッドは感動モンだったぞ。
ヨレってんじゃなくて、円熟味が出てきたんじゃないのか!?
A.ジャクソンとのコンビネーションやS.アヘッドの4beat絶品だったぜ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:03:54 ID:fpFhCS//
過去の名声があるだけで、ヨレヨレで無様な演奏でも、「円熟味」とか
名前だけで音楽を聴く厨が持ち上げてくれるからいいよな
ガッドがいいのは80年あたりまで
同じ過去の遺産で金儲けしてるクラプトンとはいいコンビだよw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:38:50 ID:ivRJ4LNi
>>412
間違いなくガッドのオーバーダビング。
良く聴くと、元のディジョネットの音がかすかに聞こえる場所がある。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:12:07 ID:Apng4Bc+
テイラーはなんでそんなことしたんだろうね??
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:45:52 ID:xbVGYvgv
要するにディジョネットの演奏が発売するクオリティじゃなかったんでしょう。
もしくはマイクトラブルでドラムの音が使えなかったとか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:43:50 ID:SWJeqA94
>420
ジャックの演奏そのものがクオリティ云々というのはあり得ない
トラブルなら、ジャックに叩かせてかぶせるはず
おそらく、契約とかギャラとかそっち方面のクレームか揉め事で
差し替えざる得なくなったのだろう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:11:10 ID:xbVGYvgv
>>421
契約の問題だったらジャケにディジョネットの名前と写真があるのは、おかしいのでは?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:29:13 ID:fT6ydGOm
>>421
今時の(77年発売当時の)音に近づけたかったんじゃないの?テイラーさんは
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:57:36 ID:sE0uIQ4P
ガッドと同時にゲイリー・キングのベースもオーバーダビングされたそうだから、
たぶん>>423が正解だろうな。
あと一曲だけガッドじゃなくてテリー・シルバーライトが叩いたらしい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:37:52 ID:6gsWX8yi
いや、実はガットもダブルブッキングでスタジオに行けないのがわかり
慌てて日本から呼んだポンタがガットの影武者として叩いたのが真相
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:55:34 ID:xtyo7tYV
面白くねえよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:20:15 ID:pU6VlB0M
ガッドのドラムを差し替えるなら、モコモコダラダラのカーターのエレベを
なんとかして欲しかった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:02:57 ID:Da+I1GDY
ガットw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 05:01:31 ID:+9c4qSPM
どうせgaddに差し替えるなら、ベースはwill leeかanthony jacksonがよかったかも。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:54:36 ID:FcCDYwpH
ガッドかっこいいよ、今でも

結局外野がいくら吼えても彼の代わりは出来ないし
やっても客が許さないだろうね

431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:43:31 ID:1prEC2wo
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:50:21 ID:pfUc3QQr
>430
ブランド厨乙
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 04:39:25 ID:VKQ7fO84
ポールサイモンの安いDVDって、昔ブートで出回ってたやつですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:41:03 ID:yBREG3ar
ジャズ / フュージョン界屈指のドラマー、H.メイソンによる
イベント開催決定!
カフェ・ハーヴィー
〜ハーヴィー・メイソン・トーク & ドラム・クリニック〜
http://www.bluenote.co.jp/new/index.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:22:47 ID:1uSSruo4
ガッドのビートは腰に来る。キモチよくなることマチガイなし!よってガッドの勝利!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:48:18 ID:5Z4C3Sqa
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:56:51 ID:ZqozVd5z
違うよ!世界一のドラマーは神保さんだっちゃ!!
いずばん、かっごいいべ!!
 
     〜東北地方仙台村の小学生より〜
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:40:39 ID:cv3FlXh4
やっばし、リューベンだなw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:36:30 ID:d5GgCtUj
佐藤允彦-AMORPHISMのエスケープ・ヴェロシティがめっちゃ気持ち良い。
このセッションのLive版って無いのかなあ。
あ、Drはガッドです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:58:08 ID:SO0a2bsq
ずんぼさんだっちゃ!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:52:36 ID:PUemiywE
ハービー・メイスンファンのかきこが少ないような。
ハービーのリーダー作では3枚目の「ファンク・イン・ア・メイスン・ジャー」が
最高に好きです。とくに昔でいうA面のファンク面。メリークレイトンの喉爆発の1曲目
から、ソウル好きのハービーのファンク魂炸裂。1枚目のヘッドハンターズ然とした決め具合も
捨てがたい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:31:08 ID:z+BtNxq8
チックコリア「フレンズ」のカプチーノ聴いてるんだが、すごいね。
コピーしたくても採譜すらできない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:24:02 ID:zxhEMjPf
コピー譜、昔売ってたよ。持ってたけど捨てちゃった・・・・。
444日本製のスニーカー:2006/04/07(金) 22:19:51 ID:3rB5QL0E
今「ぎゃお」で、”ガッド・ギャング”の88年ピット・インライブ演ってるね。
18年前だから、ガッドもコーネルも故リチャード・ティーもまだまだ若い若い。
しかし映像見ると、改めてガッド氏は足技手技含め、『いいビート』叩きますねぇ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:11:27 ID:veyn5cbv
>>441
ハービーはチャック・レイニーとのコンビネーションが最高。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:28:35 ID:CoGcpaVv
>>441
私もファンク・イン・ア・メイソン・ジャーが大好きです!!
あ〜泣けます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:23:28 ID:XmCIt9pA
ハーヴィーとレイニーって良いの多いよね
なんつっても、マリーナ・ショウだろうけど。
ボビー・ハンフリー、ドナルド・バードの70年代初頭の頃のブルーノートのも多い。
チャックだけじゃなくて、ウィルトン・フェルダーとも抜群。
同じような感じで思うのが、ガッド&アンソニー・ジャクソンかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:27:01 ID:Q2TbYGhP
違うよ!世界一のドラマーは神保さんだっちゃ!!
いずばん、かっごいいべ!!
 
     〜東北地方仙台村の小学生より〜
449アース・ムーバーセレナーデ:2006/04/11(火) 02:49:33 ID:m9cdGMor
>>447
実はハービーさんもアンソニー・ジャクソンと合性いいんですよ。とくに「ライターズ」
ではラルフ・マクドナルドとハービー&アンソニーで極上のリズム構築しています。
もひとつ、ハービーのビブラフォンは余芸とは思えぬ味わい深さ。4枚目の「ウェイブ」(もちろん
ジョビン作)のヴァイブなんて、すごくクールで好きです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:40:10 ID:WfCKgkuL
ハービー・メイソンは歌うたいますよね。上手くはないけど味がある。
個人的には2枚目の「アース・ムーバー」が、テクニックがよくわかる
楽曲が多くて参考にしています。ジャケは、ひどいけどね。
>>441 メリー・クレイトンCDが出ますよ。アップもいいけど、ミディアムスロウが
また上手い。ぜひ聞いてください。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:19:19 ID:lMKZ5dGo
アースムヴァーは名盤だとおもう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:47:24 ID:mP+LwOcy
>449
というかアンソニー・ジャクソンが1枚も2枚も上手で相手に合わすのが
上手いんだと思う
アンソニーとリズム組んでるもので、これは合わんというのは無いでしょ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:28:19 ID:9b2mxKpT
>>452
だから人気あったんだろうね
MFSBにもサポートメンバーで入ってたし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:14:10 ID:eJhVqCgQ
なんかのインタビューで、ハーヴィーはいつかはピアノ一本だけのソロアルバムを出したい
とか言っていた気がする。ドラムは抑えて主役になれない楽器だとも言っていた。
フュージョンブームのころは、割と派手なドラムも叩いたけれど、俺はドラムソロほど
一般人がつまらないと感じることもないだろうと思っている、そしてマニアでもない限り
誰が叩いても同じに聞こえるだろうとも言っていた。
やっぱりドラマーは冷静で客観的じゃないとあのクラスにはなれないんだろうね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:28:08 ID:A73PbOrJ
違うよ!世界一のドラマーは神保さんだっちゃ!!
いずばん、かっごいいべ!!
 
     〜東北地方仙台村の小学生より〜
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:47:44 ID:MIWU3E9J
ガッドも歌ってたな。一曲だけ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:57:54 ID:NCmLhtIh
>456
歌うというかスキャットみたいなもんだろ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:54:14 ID:Ulo07U/9
              _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
   デケデケ      | オレ達二人「スティーヴ&ハーヴェイ」で    |
      ドコドコ   <  シンクロナイズドすっか?
 ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|   ☆
      ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!! ♪ ドシャーン!   ♪オラオラッ!!
       =≡= ∧_∧      ☆ =≡=  ∧_∧     ☆
    ♪   / 〃(・∀・ #)    / .  / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
  ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ  〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
       ||   γ ⌒ ヽヽコ ノ.||      ||  γ ⌒ ヽヽコ ノ  ||
       ||  Σ Σ  |:::|∪ || ♪   ||  Σ Σ |:::|∪〓 ||  ♪
      ./|\ 人 _.ノ _||_ /|\   /|\ 人 _ノ ._||_.. /|\
       ドチドチ!          ドチドチ!

459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:34:35 ID:RqqdMytS
↑馬鹿神保ヲタ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:21:08 ID:RFv6rstk
違うよ!世界一のドラマーは神保さんだっちゃ!!
いずばん、かっごいいべ!!
 
     〜東北地方仙台村の小学生より〜
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:40:12 ID:FLRu1J5D
もういいよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:42:57 ID:OlEKzMud
なんか神保スレからここまでとりつかれたように執拗に
神保を叩くのって、精神を酷く病んでて廃人寸前の基地外
位にしか思えない。余程こいつの心の奥底には神保の存在が
何らかの形でコンプレックスになって、こんな愚行を
やってるんだろうな。
可哀想に・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:20:00 ID:5hnQjD0F
本当に神保ヲタの少年>>462には困ったものだ・・・・・・・・・・・・。
神保なんかどーでもいいのに・・・・・・・・・・w
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:40:30 ID:xRSuLsJE
本当に少年なのか?はおいといて…
例えば歌モノのバックなんかでも、聴いてイッパツで誰だと分かるのがこのお二人の最大の魅力だと思う。
日本人にはそれがほとんどない。所詮マネごとやってるだけだから仕方ないことなのだが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:56:02 ID:Q/NK/TZp
まあね、俺神保なんてどうでもいいけど、それは日本以外のドラマーにもいえる。
んで、日本にもいいドラマーはいると思うよ。確かに個性という点では薄いような気もするけど、
それだけじゃない。日本人否定はどうかと思う。もちろん二人の大ファンだけどね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:27:46 ID:mkKKv8AJ
>>464
マーヴィン・ゲイとダイアナ・ロスのYOU ARE EVERYTHINGは
絶対ハーヴィー・メイスン、あの単純なズンドコドコドン
最高!
林立夫ってけっこうエライと思う。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:49:11 ID:6X4PR2FA
スカパー入ってMUSIC AIRでガッド様を拝見した。
中々いい男でおますな。 
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:00:45 ID:8iLVx0Yf
どっちかっつーと、ハーヴィー・メイソンのほうが真似し難い気がするけど、
実際のところどう?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:36:45 ID:Q9zdchcm
>>467
Eddie Gomez Trioでしょ? あれ、ピアノとサックス誰ですか?
470469:2006/04/21(金) 14:37:55 ID:Q9zdchcm
Quartetだ。スマソ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:41:03 ID:7zJWuiYo
>466
そっち系統だと、エド・グリーンとかジェイムス・ギャドソンとか
名手も多い
メイスンも悪くはないが、やや小手先の器用貧乏感がグルーヴ感をそぐ印象

ガッドのカクカクしたドラムは、全く、グルーヴやスイングとは無縁で無粋
メイスンには強烈なアンチは少ないが、ガッドのアンチが多いには納得できる
ガッドは上手いとは思うけど、全然、気持ちよくないしカッコよくもない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:30:17 ID:kxBx0HzP
かわいそうな人。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:21:53 ID:ZxCTUUO+
こっちにもスレ立てて〜
http://jbbs.livedoor.jp/comic/3307/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:36:34 ID:it2o/n76
>>471
確かにエドグリーンやギャドソンは素晴らしいグルーブを提供してくれた。
でも、彼らはR&Bのスタジオドラマーだ。グルーブのスタイルは単調だ。
俺にはメイソンのグルーブがカッコイイ。手だけを聴けば小手先感もあるが、
ガッドと違う意味であのプッシュ感強烈な足とのコンビネーション、ポリリ
ズミックなプレイ、いつ聴いても最高!


475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:54:51 ID:r2o4Mtxw
>>468
日本人にはハービータイプのノリの人が多い

ガッドタイプの人は山木さんと林さん、渡嘉敷さんぐらいかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:34:44 ID:dlH3kcSu
>>475
意外とハービーのタイプは少ないよ
単純に上っ面だけなら生真面目タイプが多い日本人には
ガッドの方が真似やすいし、実際アマに多いと思うな。
勿論ガッドの影響だけじゃないけど。
余談だけど少し前に神保と則竹が競演してるの観たんだけど、目を瞑ると
どっちがどっちだか全然わからないw
彼等以降はそういう時代なっちゃったのね。

ところで山木はガッドかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:40:03 ID:AxyquOvt
>>475
林さんはガッドじゃないよ,どっちかといえばメイソンを
聴いていた感じ。でもタイプはマロッタ、カンケルとか、
アンディ・ニューマーク、また、後のポルカロのような
タイプだと思う。
>>476
山木さんはガッドの前は4ビートだったので、
ディジョネットあたりが好きな感じ、
ガッドは流行でチョコッとやったが直ぐ
自分オリジナルの方向へ行った。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:05:05 ID:dlH3kcSu
>>477
ミッチはマロッタ&ポーカロに物凄く同意!
特にパラシュートの頃なんかね〜〜
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:15:43 ID:dX1Huh+9
昨日リチャードティーの「ストローキン」聴いた。やはりガッドのグルーヴは気持ちいい。
チックコリアの新譜が二枚同時に出たらしいが…トリオのライヴ盤の方聴いた椰子いる?どうだった?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:38:36 ID:XVq5UR+V
137 :フュージョン界の肛門様 ◆f5JNp8xgcY :2006/04/22(土) 11:14:12 ID:SqeTIqCT0
おい!おい!メタ君があちこちでテクニック云々を語って喧嘩を売ってくるんだがwwwww
黙ってスルーも限界に来たよ。そんでもって喧嘩交わせてもらうけどさぁ、

ヘ ビ メ タ の ど こ が テ ク ニ カ ル な の ?

教えれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悪いが俺たちはあえてやらないだけで、やろうと思えばあんたらの簡コピ出来るんですけど・・・(汗

いい加減、ほかのジャンルに喧嘩売るのやめろよ!下等ミュージシャン集団よwwww

カーッカッカッカッカッwwwwwwwww

160 :フュージョン界の肛門様 ◆f5JNp8xgcY :2006/04/22(土) 15:20:27 ID:SqeTIqCT0
>>150>>151
だから?学歴?プッ!wwww
こっちの世界じゃ普通のことですからwwwwww
速弾き?ディストーションかかってりゃ誰でも出来ますからww
ポールギルバート?パットメセニーのが単純に速いし!正確だし!www
フリセとかでこけてマヌケな音出してるのヘビメタ君だけですからwww
ブルースの人もルーツロックの人もそんなひどいことしないしぃww
こないださ、16でカッティングしろ!て教えてやったら、パワーコードでズカズカやるしww
あんたらしょうも無い部族だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:48:54 ID:AxyquOvt
>>471
ヴァン・マッコイの「ハッスル」やクインシーの「スタッフライクザット」
はガッドだぞ!っていってもそんなの知らんと言われそうだが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:04:39 ID:F1C/DLHr
>481
ディスコビートだろ?単純馬鹿なww
こんなものは昔の「リズムボックス」でもOKなレベル
そんなもん「グルーヴ」なんていわんよ
ま、ガッドのその頃の良さといえば、そんな「機械の代り」でしかないわな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:29:11 ID:E2aJre/H
「DETENTE」を初めて聞いたときは、「ガッドってすげーファンキーじゃん」と思ったな。
馬鹿にはわからんだけのことだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:08:58 ID:AxyquOvt
ガッドはカントリーも上手い。だからアメリカンミュージックの
マスターなんだよね。
ところでその昔、オノ・ヨーコのプラスティック・オノ・バンド
が来た時、ドラムがガッドとリック・マロッタのツインドラム
だったようなんだけど、その事知っている人いる?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:20:53 ID:70TG5K6z
>483
どこが????
ブレッカーズとしては最低の評価でしかないそれこそディスコまがいの
中途半端な作品だろ。
確かもうひとりスティーヴ・ジョーダンもそこに参加してるはずだは、
彼と比較しても、ガッドのドラムの単純さや能の無さが際立つ。
メイスンを評価する人は、それなりに音楽を分かった人が多いが、
ガッド厨というのは、なぜ、こんなにも、ファンキーとかグルーヴとかスイングとか
当たり前のようなことが全く分かってないのだろうか??????
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:20:59 ID:xs7u0N0k
>>485
ヒント、君が耳鼻咽喉科に行くべきか、脳の精密検査を受けなきゃいけない。
あと、精神科もね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 05:20:38 ID:dUQy1KYR
>485
ガッドは嫌いだ、もしくはあまり好きでは無いと言えば良い、
それだけの話だ。それで問題は無い。俺はガッドもメイスンや他の
ドラマーも好きだ。
無理して絡んでくる必要はないだろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:00:51 ID:HPlxOnkE
ブレッカーズww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:16:24 ID:HPlxOnkE
>>481
良く分かっていらっしゃる!
さすがですね〜!

スタッフライクザットのガッドは、神レベルだよなー、特にキック!

ハッスルをはじめディスコグルーヴを確率した張本人であるガッド神は、
現在のポップリズムの父といえるね。

ブレッカーズwwのジョーダンも、ガッドとの対話でやっぱりあなたは
別格だったとホンネを言っていました。

要するに現場でもミュージシャンの中でもガッドは別格の存在、
まさにスティーヴ ゴッドだったんですね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:09:46 ID:2ZaOOCHq
>>479
チックコリアのトリオ買いました。
往時のふいんき(←なぜか変換できない)を求めてるのなら
・・・・買わない方が良いと思います ('A`)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:14:40 ID:xs7u0N0k
>ふいんき(←なぜか変換できない)
 アホか(大爆笑)。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:17:04 ID:V0pmFNQp
>>479
フレンズやマッドハッターのハイテンションを望まなければ、
そんなに悪くもないよ。
基本的にまったりとした演奏。シシリーは結構かっこいい。
が、



スペインのフェイドアウトで印象最悪
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:09:41 ID:lDi7mW36
>>484
ワンステップ・フェスティバルのときだよね。
ジム・ケルトナーとガッドのツインドラムだったような気がする。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:50:18 ID:dUQy1KYR
>>493
ありがとう、確か当時ヤマハが出していたライトミュージックって
いう雑誌にコンサートレビューが出ていて、記事を書いた人が
とにかく無名のドラマー2人がそろって物凄く上手くてビックリした
、みたいな記事の記憶があったもので。その後友人から
あれは多分ガッドとマロッタと言っていたような。
でも、ジム・ケルトナーだったなら確か初期のプラスティックオノバンド
のドラマーだったし、当時既にバングラディッシュやレオンラッセル
とかで有名だったから、ちょっと?だと思うが。
だが、当時の記憶があった人がいて嬉しい。
私もちょっとあやふやなのでスミマセン
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:52:00 ID:wanIvR5E
スレが伸びてるから神保厨が湧いたのかと思ったら違うのか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:55:48 ID:EVXv/GYL
ガドのタイコも好きじゃないが、それ以上に、音楽センスゼロなガド厨が
虫唾が走るほど嫌だ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:59:06 ID:xs7u0N0k
>>496
ジャズ珍はゴキブリ以下ということを云っておかないとね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:54:52 ID:OuqyvLB8
ォイラ的にはガッドは空間を埋めたいタイプ、ハービーは空間を作りたいタイプに思える
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:35:05 ID:ieD0xT3P
違うよ!世界一のドラマーは神保さんだっちゃ!!
いずばん、かっごいいべ!!
 
     〜東北地方仙台村の小学生より〜
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:56:49 ID:OuqyvLB8
おまい桜井だろ!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:02:43 ID:9BXOWfoC
他を認めず自分の理解できる範疇のものが最高と妄信する厨
ガッド厨、マー糞厨、雑魚厨など
このあたりの精神構造が幼稚園並
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:09:23 ID:UgYNGHP1
エセニー厨も追加しといてくれ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:12:27 ID:qomgSFqM
↑そだなw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:18:47 ID:dj7FVw9i
おーい、保健所呼んでくれ。あったかくなったらジャズ珍が沸いてきたからよぉ、駆除してもらわないと。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:16:38 ID:eONltOLe
つ釣堀
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:01:44 ID:2b8+bOGj
カクカクしてるって言うけどさ、ガッドって結構抜いてる感じのドラムもいいじゃん。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:59:47 ID:eJNl1tUy
ジョーサンプルのアルバムとかはクレジット見ないとガッドだって分からん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:20:34 ID:TtS/EpFh
ジョーサンプルのアルバムでガッドなんて、あったっけ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:07:49 ID:ouJ19cPd
ソウルコミッティーズとかあるじゃんかよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:44:01 ID:TtS/EpFh
>>509
あ、それ知らなかった・・
買ってみます。サンクス!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:59:08 ID:eJNl1tUy
>>508
セルフカバーの曲とかが入ってるサンプルディスもあるお
512510:2006/04/25(火) 14:02:40 ID:TtS/EpFh
検索しても見つからずorz

「ソウルコミッティーズ」は一件もヒットしないよー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:12:23 ID:+QPIwmPC
514510:2006/04/25(火) 15:51:10 ID:TtS/EpFh
>>513
おお、これですね、ありがとさんです!
知らなかったぁ・・

ちょいと試聴した感じでは、ずいぶんとオープンなサウンドで、カッコイイ!
スネアはノーミュートかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:22:34 ID:k7Ho1klQ
最近は結構オープンだよ
516Jaco:2006/05/07(日) 22:15:46 ID:eMLPyc/L
 小野ヨーコ来日時にガッドにサイン貰いました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:27:26 ID:6P3AglxY
小野ヨーコで来たガッドもそうだけど、昔は有名ドラマーがツアーメンバーとして来日したことがたまにあったみたいだね。
たまたま昔(76年発行)の音楽雑誌を読んでたら、ナタリー・コールのコンサート評が載ってて、
「ドラムが元タワー・オブ・パワーのデビッド・ガリバルディだった」という記述を見つけた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:29:24 ID:JHvZYk7M
楽曲によって夫々の良さが出るような気がする。久しぶりマリーナ・ショウ聞いたけど、
「ストリート・ウォーキング・ウーマン」みたいな曲はハービーとチャック・レイニー
の独壇場ですね。30数年前たぁ思えない。上にも誰か書いているけど、カントリーも含めた
守備範囲の広さは、ガッドさんに分があるかな。ブルーノートでマイゼル関係が続々再発されていて
財布が痛いです。しかしあの当時のハービーとチャックときたら……
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:04:50 ID:4ALqxH3W
>>378
サントリーホワイトな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:07:34 ID:BE6JgirK
六本木ピットインでのステップス(マイク・マイニエリ、スティーブ・ガッドら)
ライブCDが欲しいのですが、どこにあるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:31:35 ID:81DjamZk
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:25:41 ID:SRYLusrd
>>517
ガリバルディも最高だな!

http://www.drummerworld.com/drummers/David_Garibaldi.html

スレ違い御免
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 08:09:26 ID:CcO8LO8L
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:37:15 ID:iPvkXbWB
しかしジャズ珍ってのはきちがいだなw
またジャズドラムスレで暴れてるし

また名言炸裂しないかな・ww

「ガッドのレガートは俺以下」

だったっけ?www


525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:22:12 ID:5DmUo71V
違うよ!世界一のドラマーは神保さんだっちゃ!!
いずばん、かっごいいべ!!
 
     〜東北地方仙台村の小学生より〜
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:22:28 ID:nnXmD4dF
基地外はほっといて…
穴場系のガッド名演教えてけれ!!有名どころは持ってるから。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:59:45 ID:Yqgd9mGx
穴場じゃないけどリチャード・ティーとのデュオでやってる
A列車で行こうが好き
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:29:51 ID:iStvze0H
>>526
向井滋春の"PLEASURE"は穴場系かい?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:56:32 ID:UVFVsQ+Q
ベン・シドランの「天国への七つの階段」 は有名どころ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:00:32 ID:RNkStXjC
ドクタージョンの「シティーライツ」はどうだい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:44:26 ID:OsSpaMqg
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Steve_Gadd によると、

By the end of the 1970's, Steve Gadd was one of the most in-demand and influential drummers in the world. In Japan, transcriptions of his drum solos were on sale, and almost all the leading drummers from Japan sounded like him.

だとよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:10:35 ID:+h/NKyoR
まぁ、半分は本当だなぁ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:59:48 ID:agLRZi+8
Ajaのマネして、わざとシンバルスタンドを叩いていた有名プロもいたくらいだからね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:10:55 ID:7VTs5fy3
あれはリムだよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 05:09:15 ID:diJ5hFP0
>>528
1曲目の「ドラゴン・ファナティック」の展開してくところカコイイな。学生の頃の愛聴盤だよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 03:06:17 ID:KkfJxB5y
>>526
>>529の’Seven steps〜'は’恋人と別れる〜’系の名演だね。
隠れ名演のお勧めは横倉裕Love Light一曲目の'Breath of Night'だ。こういう鬼気迫る感じはガッドの独擅場だろう。
http://www.linkclub.or.jp/~honda-s/contents/05_music/yutaka_disco.html
http://musicave.exblog.jp/1202204
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:30:44 ID:W7oouQFp
深町純のNYオールスターズライヴの「ロックス」でもガッドがイキまくってるよ。一曲全部がドラムソロって感じ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:19:45 ID:iRMQqcEn
>>526
http://www.drummerworld.com/drummers/Steve_Gadd.html
nの下のほうに色々ある。
知っていたらスマソ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:15:32 ID:hzr/Ytxh
>>537
えーっ、Rocksはスタジオ録音のメイソンが圧勝でしょ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:45:59 ID:CJe6VUsT
>>539
スタジオ盤のもいいが、ドラムに関してはNYオールスターズ盤の方が圧勝だね!
ちなみに「ブルーモントルー」のスティーヴジョーダンもいいね!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:07:22 ID:GxQQUg/h
昔のSMAPのアルバムにガッドとかウェクル、カリウタ、オマーハキム、
バーナードパーディーとかが叩いててびっくりした。

ガッドの方がすき

542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:51:33 ID:ZN/60YD9
ROCKSはほんとに好みが分かれるところだよ。当時ではメイスンのスピード感に
軍配が上がっていたと思う。メイスンのグルーブは真似できないからね。でもガッドの切れ味
も凄いな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:38:53 ID:PF7hmj1p
オレは完璧ガッド派だが、リトナーの『キャプテンフィンガーズ』のメイソンはかっこいいとおもふ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:15:19 ID:dzoGOan9
N.Y.オールスターズのROCKSは、やはりリハ不足なんだろう。
ガッドならもっとキメられたはず。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:11:08 ID:mGYFvaFv
NYオールスターズのステージ見た人は 実際には皆、譜面に釘付けでほとんどアクションも
無く、スタジオレコーディング風景のようでステージとしては面白くなかったと
言っていた。 
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:56:56 ID:eDYB2kOS
生NYオールスターズって、1978年9月だから28年前だよね。
その時の模様がこうしてまだ掲示板で語られてるって凄くない?
ちなみにNYオールスターズの「Rocks」聞きながら書いてます(笑)

ボロいラジカセの音で、この手順を解析するのに凄く時間が掛かった。
そう言えば当時人気学生フュージョンバンド、早○田のナ○オのドラマーが、
この曲に一番影響されたような事を何かのジャズ系雑誌に答えてたなぁ(遠い目)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:25:11 ID:jOrmDb/g
ガッド オタだが、ガッドに演って欲しい曲が1曲ある
石川さゆりの「天城越え」
サビのところでガッドのドラム想像してみ




いや、まじで
548 :2006/08/01(火) 03:11:28 ID:mS5nssD3
2006/07/31(月) 00:25:11 ID:jOrmDb/g
ガッド オタだが、ガッドに演って欲しい曲が1曲ある
石川さゆりの「天城越え」
サビのところでガッドのドラム想像してみ

・・・皆の心を掴めると思った?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:34:56 ID:zPT3ABK6
>>546
○レオはフュージョン系ではなかったぞ。
NYオールスターズのベースはA・ジャクソン、座りっぱなしなのでアクションもくそもない。ウィルリーだったらたとえ暗譜してなくても動き回ってたと思うが…残念。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:06:50 ID:k008F4GR
でも学生バンドの集いみたいな集会で、
ナ○オはディメオラの「エジプシャン・ダンザ」とかやってたよ。
学生バンドなのに一般聴衆からマジのアンコールが出てた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 02:42:48 ID:RXgcjC5M
256 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/08/01(火) 20:36:15 ID:PjIdNtJNO
>>230
神保はスティーブガッドに匹敵するドラマーだと思う。
EW&Fで叩いてたソニーエモリーも捨てがたい。

(ノ∀`)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:12:35 ID:gpodoNRU
匹敵するっていうより神保の方がうまいじゃん。
テクニックじゃガッドなんて問題にならないぐらいのレベルだよ神保は。
ドラム叩いたことないオコチャマかな551は。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:05:39 ID:RXgcjC5M
えええバーナードパーディみたいのを上手いっていうんだと思ってたよw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:29:46 ID:yz6xSIao
>>552
神保が評価されない、相手にされないのはシンプルなビートが
つまらないからだよ。だからテクニックっていっても見世物になって
しまうのよ。
ガッドやメイソンやパーデイは叩かないところではホントに叩かないだろ?
音楽的なんだよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:18:26 ID:JcD1QFT4
たしかにガッドは「この曲にはこんなプレイがふさわしい」と判断すれば
ほとんどバスドラとハイハットで穏やかにリズムをキープしているだけ、
みたいなことがよくある。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:30:17 ID:DB7HgrXs
ハアーン?(笑) ジャズではバカみたいに叩いてチェットベイカーに叱責されましたけどね(笑)

557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:49:13 ID:492gzKxv
神保はサイボーグw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 03:37:36 ID:PY1EQUSd
打ち込みに毛がはえたのが神保
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:04:00 ID:TetkjHS2
>>556
若かりし頃だ。ちょっとラリっていたようだけど。
でもその他のCTIの演奏を聴いてみろ。
ドラムに意味が無いのならプロデューサーが使わないよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:47:48 ID:FT8UVMUE
>554

「音楽的」ってなんだ?

ただの個人的感想しか書いてないようだが?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:13:27 ID:x7yStvWM
>>556
あれくらい叩いてはじめて、チェットのフニャフニャペットとうまくバランスする
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:46:43 ID:EOcB0uKI

神保は実際、ドラマーの人気投票で日本で1位、イギリスで2位とかだし
世界で最も権威のあるアメリカのドラム雑誌でアジア人で初めて10数ページも
特集されたりしてるのに、評価されないとか相手にされないとかいう奴がよくわからないです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:20:31 ID:Q/5KAgFW
打ち込みにうぶ毛がはえたのが神保
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:46:46 ID:sweTC9aq
叩かれるのは2ちゃんねるでは名誉なこと
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:57:51 ID:tZpIFRhU
なんで神保が出てくるんだよw
ああいうのを上手いと言う奴は確かに存在するけどな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:41:07 ID:hGnwQF+k
神保は樫の時代、プロデュースしたメイスンが絶賛してたよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:18:05 ID:STWVPUTA
>>561
だからお前はロッ糞って言われてバカにされるんだよw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:01:44 ID:WX+2YgUA
グルーブもクソも無い典型的日本人ドラマー神保なんかどうでもいいっつーの!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:57:39 ID:ymBc+Bzh
>>567
こういうチンカス必ず出てくる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:23:16 ID:O2hXsoqG
チェットベイカーも認めるガッド糞
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:51:30 ID:EOja19U9
チェット・ベイカーなんてジャズと関係ないじゃん。
単なる女々しいボーカリストだろ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:54:56 ID:PdAohck0
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 07:51:30 ID:EOja19U9
チェット・ベイカーなんてジャズと関係ないじゃん。
単なる女々しいボーカリストだろ?


さすがロッ糞(w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:34:49 ID:8EufRcr4
うわっジャズ珍だ!
ジャズ板に帰れ!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:36:45 ID:Xz9com6z
>チェット・ベイカーなんてジャズと関係ないじゃん。
>単なる女々しいボーカリストだろ?

これはひどい
575sage:2006/08/18(金) 23:57:25 ID:Khl4HyVP
メイソンの「Marching In The Street」が久々に(15、6年振り?)にCD化されたぞ。
新宿の某大型CDショップのPOPに「初CD化!」と書いてあったけど、以前日本でCD化されていますね。
早速買って聴いてみたところ、なんと「盤起こし」。オリジナル・マスター紛失しているのかヨ!
本当にがっかりですわ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:01:05 ID:ymC6SwZg
ランディ・クロウフォードの新譜聴きました。
ガッドの軽快なブラシ・ワークに感激!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:09:19 ID:jFbqUELY
いいなぁ、冷凍シューマイを満貫全席と勘違いできる人は。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:12:48 ID:xGQL+kQu
チックコリアのマッドハッターにはガッドとメイソンが参加してますが、
重要な曲はみなガッドの担当ですね。
メイソンははっきりいって不要でしたね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:55:45 ID:E954UpHG
格が違うよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:36:38 ID:LmyzGs+Z
しかしハンプティダンプティの駄演のおかげで
ガッドのやっぱり4ビートはタコだと
ジャズミュージシャン間での評価が定まりました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:58:29 ID:+bZAEAek
>>578-579
いいなぁ、冷凍シューマイを満貫全席と勘違いできる人は。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:57:42 ID:nhhTFxgl
2006/07/31(月) 00:25:11 ID:jOrmDb/g
ガッド オタだが、ガッドに演って欲しい曲が1曲ある
石川さゆりの「天城越え」
サビのところでガッドのドラム想像してみ

=======================
これ、寒いな…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:36:15 ID:YefJk+Fl
なんかボウフラが湧いてるな 殺虫剤シュッシュッ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:29:20 ID:biR9Ke9l
>>583
誰も同調してくれなかったからといって逆ギレすんなよ、演歌爺wwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:59:47 ID:jyqsF3sp
>>580
>ガッドのやっぱり4ビートは
日本語勉強してからものいえよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:52:05 ID:YzjaFX6R
よく古臭いジャズオタがガッドのレガートの文句を言う。
狭い世界の音楽しか理解できないんだよね。
どうしてチックがガッドを使ったか、が解かってないんだよな。
どうしてぺトルチアーニがガッドとトリオを組んだのか、が
解かってないんだよね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 03:21:34 ID:/xX2Iddx
どうしてチックがガッドを使ったか→ドラム選びのセンスが皆無だから
カリウタ・ガッド・ウェックル←糞ばっかりw

どうしてぺトルチアーニがガッドとトリオを組んだのか

あのトリオは4ビートほとんどやらないから。
ガッドの4ビートは糞だけどそれ以外は使えるからね

どうして他の大物ジャズミュージシャンはガッドを使わないのか

ガッドは4ビートが超下手だからw

でもたまにガッド使ってる大物いるじゃん?

ほとんどが企画物です。特に日本先行発売の類に多いですね
ガッドが入ってるとアホなロッ糞やフューによく売れるからです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:12:47 ID:ZfCcjzTt
だから古臭い4ビートオタがそういうこと言うんだよって。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:37:54 ID:Ozb5Zw5S
もはや民族音楽と化したジャズのリズムを芸術にまで高めたガッド。
彼を超えるドラマーは、いまだに出現していない・・・

ジャズの名手はたくさんいるよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:32:45 ID:2d0Qs0LG
フューとしても糞だよな、ガッドって
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:59:16 ID:LkfZwnOr
神保だろ…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:35:44 ID:wb1hxlk9
フュー板で4ビートの話してるヤツってバカだよな。
8,16,32がよければそれでいい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:01:01 ID:sMzjSZKo
>>588
ガッドの4ビートは古くさいうえにダサいから笑われているんだけどw
トニーを大幅に劣化させて田舎ロックを混ぜた間抜けなドラムw
テインやロッシやブライアンやマーカスギルモアみたいに叩けるなら
誰も文句いいませんよw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:44:42 ID:UBzQ3BPC
4ビートというもの自体が古くさいうえにダサいことに気づけよ。
ここはフュージョン板だぞ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:28:41 ID:dNYKi9YN
古くさくてダサいのはフューですよw
冬でもアロハ着てガンバレよw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:23:54 ID:cOmR2s2v
冬でもスーツの袖まくってガンバレよ(笑)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:51:23 ID:gC1bTjGR
>>593
>テインやロッシやブライアンやマーカスギルモアみたいに叩けるなら

こいつら、そんなにカッコいい4ビート叩けるのか?
どんな演奏しているか教えてケロ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:24:10 ID:ALo41CGO
12月に来日するから古くさいかどうか確かめてくるよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:06:29 ID:I7M8Wspj
俺は、ガッドの生演奏を、深町純とNYオールスター、ステップスの
六本木ライブで観たことがある。
はっきり言って、素晴らしいと思ったぞ。

ただ、ガッドが誰とでも合うかといえば、一打入魂の激しい頃は
ジジィには合わなかっただろうね。

リトナーの"フレンドシップ"のときのガッドなんて、すごく良い!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:41:48 ID:1yqsD5zc
ディメオラの新譜を聴いて思う。ガッドは終わった。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:34:19 ID:85eVPYKi
>>599
> 俺は、ガッドの生演奏を、深町純とNYオールスター、ステップスの
> 六本木ライブで観たことがある。
> はっきり言って、素晴らしいと思ったぞ。

そりゃそうだろうな。ジャズ聴いたことないロッ糞的には何でもすばらしく聞こえるんだろう
前者はともかく後者は糞だ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:48:36 ID:CGEX7oZS
みなさん! お待たせいたしました! ジャズ珍さんはここに降臨されてたようです!しかも自称プロ(爆)!

        ↓↓↓↓   ↓↓↓↓    ↓↓↓↓    ↓↓↓↓

ジョーダンルーデスKeyboard wizard
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1128517548/

特に210レスあたりからみてみ? みなさん!  特にハイライト部分はここ! ↓↓↓↓

372 :ギコ踏んじゃった :2006/08/29(火) 00:43:50 ID:WZTZz1D6
    誰が相手でも「ロッ糞」、「自作自演」・・・このスレ見てるのは一人だけかっつーのw

    しかもプロだとか言い出しちまってるしなww
    じゃあ誰と演ってんだよ? お前が誰かは名乗らなくていいから言ってみろよ?



373 :ギコ踏んじゃった :2006/08/29(火) 01:10:30 ID:rJJ2IgR3
    テレンス・ブランチャード、ライアン・カイザー、チャック・イスラエル、アダム・ナスバウム
    デニス・チェンバース、ジャッキー・マクリーン、バッキー・ピッツァレリ、その他大勢

    もちろん仕事でやった人を書くと素性ばれるから
  非公式なジャムセッションで手合わせした人しか書かないけどw
    ホムペのプロフィールに共演者、手合わせしたと書いてある奴の名前も一切挙げてないw
  複数名検索して引っ掛かる可能性があるしなw
  これを証明すること=自分の正体を証すことになるわけだから当然証明しないw
    せいぜい脳内と喚いとけよ。この程度は地方プロでも経験できるけどな。
    プロを雲上人と思ってるフシがあるからメタル厨って凄いよね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:49:33 ID:CGEX7oZS
>>602のつづき

しかもこいつの凄まじいところは、クラシック板に捏造スレまでたてて火病りだしたところ。

その捏造スレ → 人のプレイを貶すやつはうpしてみろや
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1156817205/

ルーデス信者を装ってスレをたてるのはいいが、信者のコピペをそのまま流用したためにすぐに捏造スレと見破られる。
しかもコピペの質問にコピペで答えるという謎の手法を使い、即死亡。

みなさん! この火病り方は尋常じゃありません! まずはこちらへ! ↓↓↓↓  210レス以降よろし!

ジョーダンルーデスKeyboard wizard
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1128517548/
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:20:40 ID:S4t2sI1Z
ジャズ珍、ロッ糞……もはや懐かしさを感じる響きだなw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 03:30:22 ID:TXECVp6R
ここではどちらも必要なし。くだらんレス入れないでほしいね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:40:34 ID:xXplwZ3F
以前、ポール・マッカートニーが、"兎に角
世界一のドラマーを!"ということで選ばれたのが
スティーブ・ガッドだったな。



607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:48:02 ID:m/4Vq0WD
神保彰など、スティーブ・ガッドと比べる器じゃーないよ。
本人が一番よく分かってだろうさ。
30年近く前の深町純&NYオールスターズ、ライブでのガッドのソロ(ラブプレイ)を聴くと
その先駆的なグルーブが記録されてる。



608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:53:30 ID:xriHe7da
ミュージシャンを比べてもしょうがないんじゃないかな?
ガッドにはガッドのノリがあるしメイソンにはメイソンのノリがあるし、あとは好き好きだからどっちが上手いとか関係ないんじゃないかな?
上手さを競ってる訳じゃないだろうからね!

609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:11:54 ID:PL/g8NTJ
アート・ファーマー&ジム・ホールのBig Bluesのガッドにどうして誰も触れないんだ?
あんなstraight aheadは聞いたことがない。
ガッドにしか叩けない凄いドラミングだろう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:42:52 ID:KOVGywOv
CTIでのヒューバートロウズなんかの諸作のガッドも素晴らしい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:51:56 ID:tQDVotOe
神保ってだぁれ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:01:45 ID:O51ejxl+
俺の彼氏
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 06:30:32 ID:HSroYqkB
いやぁー、昨日からずっとジョージベンソン聴いてるんだけど
ハービーメイソン、最高! このノリ、軽快感、歯切れの良さ、
こればっかりは彼の独壇場だね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:17:23 ID:coJC9jXt
ガットもメイソンも歳とったなぁ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:59:12 ID:3587ApRN
ナベサダの
『アースステップ』めちゃくちゃシンプルでオカズもほとんどないけど
ガッド(とウィルリー)にしか出せない味がある。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:54:16 ID:1RXw4oQT
本人のサックスは???ながら、
ガッドにせよメイスンにせよ渡辺貞夫のバックではいい演奏をするな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:12:31 ID:3SRbjztZ
12月のガッドと角松のサンプラザ楽しみ!
618(´・_・`):2006/10/30(月) 19:38:27 ID:4zFrpBKv
>>617
ポンタは出ないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:34:11 ID:VX6oyvju
>>616
貞夫はあの曲とあのサックスありきでしょ?
俺は好きだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:29:33 ID:2A7FxHss
>>615
俺もそう思うな。
ナベサダのsaxはご愛嬌といういことで。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:14:35 ID:004LlQYz
つーかYoshikiさんより凄いドラマーはいねえって。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:53:27 ID:Tf31RIjX
ヨシキって、さいごにドラムセット叩き壊したり
火つけて燃やす人だろ!
あげくに頚椎損傷!!
いらねぇってw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 05:13:58 ID:YwQ05nnx
どうもこのスレにはヒマ仁がよく来るネ
誰かガッドの隠れ的名演教えてけれよ。
ワシも結構集めてるんでちょっとやそっとじゃあビックラこきまへんで!よろしくです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 06:48:33 ID:KbiSE9QV
Dave Grusinの『Out Of Shadows』なんかどう?
1曲目は私のガッドBest5に入るよ。
甘いかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:06:14 ID:NY+DyHT+
>>624
Dave Grusinの『Out Of Shadows』
私もこれは好きなアルバムです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:28:44 ID:LfFNiwH8
>>618
ドラムはガッドと江口信夫。
ポンタは劣化が激しいからもはや出ない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:46:00 ID:/Wk0klf/
スレ違いだが、ポンタは過大評価じゃないか?
あの態度と大法螺に惑わされてるだけ
いまだに、マイルスに声をかけられたとか大法螺吹いてるじゃない?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:32:35 ID:lJnj3x6Q
>>627
80年代後半から90年代前半の絶頂期にライブで接した俺に言わせれば、
ポンタに対する評価は決して過大ではない。
しかし、ここ10年の劣化振りは目を覆うばかりで寂しい。
ポンタはジャズをやりすぎてから劣化がはじまったような気がする。
もちろん歳を取ったというのも大きな理由だが…。
あの人は言葉の端々からわかる通り、クラシックやジャズを含めた
アカデミックなものに対するあこがれが大きいように思う。
「自暴自伝」に関しては聞き書きということもあり
明らかな思い違いや話が大きくなってしまっている点もあるが、
マイルスの件は事実みたいだ。
哀しいのは、以前のポンタは不言実行、自分を安売りしないところが
好きだったのだが、今や…。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:53:01 ID:OlqUF3og
あのオヤジは高見沢に物を言えないくらい耄碌しちゃったのか?
まあ人に意見を言えないくらい衰えてるって自覚があるんだろうけどな…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:26:29 ID:aMz6rQdb
>>623
デイヴ・リーブマンの「What It Is」
4曲目の変拍子のとこ(と言っても5/8に6/8が混じる程度だが)で強烈にグルーヴしてるのが素敵。

ベースにマーカス・ミラー、ピアノにケニー・カークランド、ギターにジョンスコ
少々珍しい顔合わせだし、
マーカスミラーとのコンビでコンテンポラリージャズっぽいの演ってるのも意外と少ないと思う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:41:34 ID:oeG6mQAM
>>628
ポンタをマイルスが誘ったなどという話は
このおっさんが吹いて回った結果流布したネタということ
「また遊びに来いよ」みたいな社交辞令はあったかもしれないがな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:55:35 ID:GxIV7dpp
カーラブレイ「ディナーミュージック」のドラムはガッドじゃなくてオレだとか。

まったく国辱もののホラ吹き野郎だな、バカポンタは。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:38:31 ID:IN7WaLzP
カーリーヘアに「STUFF」のTシャツ、足元はカンフーシューズと、
カッコまでガッドのコピーをしていたころはまだ可愛げがあったんだけどな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:33:44 ID:IKLECNer
>>628
ポンタ氏の演奏聴いてると体力の低下に伴なって集中力の持続性がめっきり
減っているのは凄くわかるね。
若い頃の数々のオイタが体にかなり効いてる。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:33:59 ID:q2mzN8xp
故ジョージ川口もたいがいだったが、
日本のジャズメンの大法螺っつーのお家芸なのかw
ガッドは劣化してもそれなりに聴けるが、それのモノマネしか出来ん
おっさんが劣化したらもう素人以下の以下だわなww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:33:32 ID:lJnj3x6Q
>若い頃の数々のオイタが体にかなり効いてる
つかさあ、それもあるかも知れないけど単に年とったからでしょう。
ポン夕は手数が多いのが特徴のひとつだから、
やっぱそのスタイルを維持するのはつらいよね。

>それのモノマネ
ポン夕とガッドは全然違うと思うが…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:21:17 ID:u6t58XES
どうでもいい田舎臭い日本人ドラマーの話は別でやってください。
興味ありませんから
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:34:25 ID:Evsg5625
好き嫌いは主観だろうがポンタは糞だってのもわかんねーの?
そんなんであんま音楽語ってほしくわねーな
639(´・_・`):2006/11/08(水) 19:03:44 ID:5F6cG+6F
自分の好みのゴリ押しは良くないお
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:02:02 ID:cqS2TcgE
ポンタの話は聞きたくないよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:26:09 ID:ZORqSvln
クソドラマーだな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:47:08 ID:OE4XmUv2
堂本兄弟のクソギタリストとクソドラマーの組み合わせは凄かったな

おまけにクソ”ちんどんや”サックスまでいるからなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:11:57 ID:h+NgrqmB
>642
「お遊び」しか出来ないレベルまでに落ちぶれた哀れな姿だな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:57:14 ID:KBoxNGFu
ここ一連の流れは何だ? 荒らし?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:59:08 ID:PHMaxX/E
ところでメイスンは本気でTAMAのドラムを使う気なんだろうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:49:03 ID:XeDacs+L
>644
確かにメイスンやガッドのウンコにも及ばん糞ドラマーの話を
延々とされりゃそりゃ荒らしだわなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:09:51 ID:2qJDcn5r
スティーブガットのクレイジーアーミーって曲の出版社が知りたいんだけど
知ってる人いる?

ドラムマーチに使いたいんだが。。。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:22:36 ID:fTiJmRlb
ダララララララッダララララララッダラララダカダカダッ
ダララララララッダララララララッダラララダカダカダッ・・・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:26:43 ID:tk7mPewD
この不毛なスレまだあったんだな。
ガッドもメイソンもどっちも素晴らしいドラマーで比較するような
もんじゃーないよ。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:33:28 ID:rmZ8dXj2
それを敢えてどうこう言うのがこのスレだろが!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:58:21 ID:x1lj11I1
>>49
> ハービーメイソンもトニーウィリアムスも、書く曲がいまいち。

うそん
リーダーアルバム凄く好きだよ。演奏もいいが曲がいい。
「スペース・インベーダー!」には笑ったが…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:09:49 ID:x1lj11I1
>>599
> 俺は、ガッドの生演奏を、深町純とNYオールスター、(略)の
> 六本木ライブで観たことがある。

イイナア
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:45:52 ID:GCza80SQ
仕事の昼休みにたまたま行った道玄坂のヤマハで、伊藤君子のバックで来日中のガッドと遭遇。
恐れ多くてドラムフロアをストーカーのように着いてまわったあげく、意を決して目の前に・・・。
舞い上がりながらも「Hai, Mr Steve! 」とカマしたら、「Hai!!」と言って向こうから握手してくれた。
もう17年前近い、1990.1.18.の出来事だった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:20:06 ID:545fhG6u
ハービーメイソンは、ハンコックの「ヘッドハンターズ」のドラムの音すごい
かっこいいけどあんな感じで録音されてるアルバム他に無いですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:31:40 ID:IoGPbvTb
映画コンドルのサントラとか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:00:07 ID:kPLQlhDK
今度のクラプトンのツアーはガッドじゃないんだね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:26:02 ID:T6S49B0x
スティーヴ・ジョーダンだろ?
ジョーダンのタイコと比較すりゃR&B的にはガッドなんてまがい物もいいところ
ガッドはヒューのネグラに帰ったほうがいいよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:24:34 ID:kPLQlhDK
酷いいわれようで。
こいつはアンチなのだろうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:45:17 ID:2lKKG2Nj
アンチなのかな?
ガッド糞への言及は正論でしょう
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:53:16 ID:T6S49B0x
手先の器用さだけでなんとかしのいでた70年代はともかく、
ガッドギャングとかいうこれぞまがい物ヒューをやりだして以降の
ガッドはアンチじゃなくても、そのダメさは認識できる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:11:26 ID:rUle3T2c
ダメ人間の巣窟でしたり顔でいわれてもなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:17:54 ID:oNMh1W3d
ガッドさん、61歳とは思えない元気なプレイでした。
4時間近くもお疲れ様でした。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:01:22 ID:fWLDUQOX
>>654
カメレオンのタイコ最高!  メイソンもホントに偉大だな。
確かに後のフュージョンシーンのプレイでは洗練されてくるんだけど、
野性味みたいなのは薄れちゃうんだよね。

最近であれくらい叩ける奴はいるのか?

664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:32:04 ID:bWiav3rp
どっちももう昔の人だね
昔の演奏の素晴らしさは十分理解してるし、その功績も素晴らしいけど
今、わざわざ彼らの演奏を聴く理由は、懐かしさ以外には見当たらないな
特にガッドに関してはその感が強い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:47:47 ID:v3JOD/14
↑とジャズ珍予備軍が言っております。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:48:59 ID:PAjLgbCB
こうして直ぐに馬鹿正直にレス入れるから
ガド厨はいたるところでカラかわれるんだよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:24:11 ID:v3JOD/14
↑とジャズ珍が言っております。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:57:04 ID:ladEmaHb
ガッド厨は脳の中に蛆が湧いています。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:46:33 ID:EaSh7d0q
いまだにガッド糞聴いてるんじゃしょうがないよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:03:08 ID:1HeH+UZl
ジャズ珍は悔しくてたまらないようです(爆笑)。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:13:34 ID:Ue+13+gz
とにかく多数のミュージシャンがパクる時点で
ガッドってすごいんじゃない?ウェックルにし
てもガッド流パラディドルの応用だし。最初に
スタイル確立するって大変な偉業でしょう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:32:09 ID:l6G55K2D
>>671
パクってあぼーんしたドラマー多数
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:21:05 ID:BYPlUicO
同じ人間なのに、8ビートのノリが全然違うし音が
生きてる。やっぱガットのプレイは、日本人には頭で理解しても
ガットと同じノリを出すのは無理ですね!
似てる音とノリを出す人がいても音のスケール感が違うから
やっぱ日本人が叩いてるんだなとすぐわかる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:34:53 ID:Yl1AAaXB
ガッド教徒の狂信ぶりがすげーな(笑)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:07:44 ID:KcLAL8EO
>674
ガッド厨以前に、リテ公丸出しのアホぶりがイタイ
ヒュー板のこの種のリテ公は、どいつもこいつも何でこうイタイのだろうか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:19:42 ID:LjggFS4f
と、ジャズ珍が申しております。
エリサラさん、コメントをどうぞ。ギャハー!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:46:56 ID:nXuIPEGT
ジャズ珍ダボハゼぶりを嗤うスレか、ここはw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:26:46 ID:Yl1AAaXB
ガッド糞を今でもありがたがってるアホは狂牛病なんだろうな…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:57:10 ID:Ue+13+gz
なかなか言いますね、こういう人が実は致命的なリズム音痴だったりして・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:58:12 ID:KcLAL8EO
ガド厨に聞くけど、
今のガドの演奏の良いところって何よ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:19:59 ID:UZaO/EwT
あまり手数が少なくて、グルー部してる時のガッドがいいんだけどな。
たしかに、クラプトンとはシックリこなかった。
ガットよ、金に目がくらんだか!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:30:09 ID:UZaO/EwT
ガッドの超テクを聞きたいんなら・・・・・・
アルディメオラと、やった昔のLIVE・cdが
お勧めです。あータイトル忘れたな、誰か
知らないかーーーい?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:50:39 ID:nXuIPEGT
とりあえず678,680は湧いて来なくていいから、
とっとと遺書書いて首吊れや
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:56:53 ID:KD2fw+Ek
フュー板は
過疎なわりには
荒れまくり
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:17:25 ID:ZgXQIjy5
つーか血小ガド厨が暴れてるだけ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:22:26 ID:QotrjPrM
ハービーは、最近聞かないなーーー・・・・・・・・・・、
やっぱりリトナーとやってる時かな、よく聞いたのわ。
そつがないんだよね、プレイに。
スリルを感じるのわガッドかな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:23:07 ID:1N4iADTQ
二人はタイプがぜんぜん違うね、まー早く言えば白人、黒人。 ハービーはタイムは前で3連が鳴っていて、いかにも典型的なブラックなフィール。   gadd
は、アカデミック!学習と経験から培われた‘技‘の極み。

     
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:50:44 ID:0RH+6sDp
さあ、ジャズ珍への餌が撒かれました(笑)
ジャズ珍、いつもの基地外レス、頼むぞ(笑)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:15:07 ID:mPFMh6iI

暇やの〜
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:20:30 ID:I70WCQCc
>682
「Tour de force」の事かな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:48:48 ID:Fs6fyGJN
あれは音が悪い。黒猫のやつのほうがよかった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:21:05 ID:s/Waqa+u
ブルーノート行った人、やっぱTAMAを叩いてるの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:09:27 ID:d5bw3JZU
誰が?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:44:07 ID:vshw5cie
ハーヴィー
ただいまfourplayで来日中

自分は最終日まで行けないもんで
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:09:03 ID:bYPyQv7W
>>690
ありがとう
>>691
LIVEだから、許せ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:11:48 ID:bYPyQv7W
たま?
ひょっとして今日人類が初めて木星に着いたよ!の、たま〜かな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:10:11 ID:xrvKCDej
TAMAだったよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:47:14 ID:z6aMdwEV
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:58:18 ID:KVE28v0x
スレ違いだけど、酷すぎるなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:02:46 ID:b7BX+BCy
これ見ると改めてガッドの凄さがわかるな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:14:08 ID:l5LZPLJg
>>698
このときの角松セットのポンタも死んでたな。ビデオ録ったけど、すぐ上書き消去したよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:17:51 ID:YioPmt9u
>>698
ドラムにタヌキの置物が座ってるな・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:10:29 ID:uylgjzv8
>>698ほんと、ひでーーな。素人かよw
所詮日本のミュージシャンなんてこんなもの
レベル低すぎ
勘違い野郎多すぎ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:18:18 ID:kZRqZcFC
この間エリッククラプトンのDVDを見たら、バスドラがツインペダルになってました。
昔のガッドのインタビューか何かで、「ツインペダルは必要ない」と言ってたように
記憶してますが、いつから使うようになったんでしょうか?
フュージョン系をやるときは使っていないのかな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:38:10 ID:8q1M6CDD
>>698
なんで山木にしなかったんだろ?
ポンタ疲れすぎだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:56:04 ID:pjcirnXu
またインチキドラム教室かw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:16:39 ID:UT+ecwvc
>>704
ガッドも、年をとって楽したくなったのかな?足は弱くなるからな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:22:07 ID:/O3Zj/RV
ヘッドハンターズ一択で
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:09:14 ID:ZahYZtsc
>>698
ポンタのドラム云々より全員の演奏糞すぎ!
ギターが1番ましかな?サックスペットソロは聴くに耐えられん
コレ聴いたら本家聴きたくなって聴いたけどブレッカーの事思い出して
泣きそうになっちまったよ・・・。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:08:41 ID:3smBDEQZ
>>698ほんと、ひでーーな。素人かよw
所詮日本のミュージシャンなんてこんなもの
レベル低すぎ
勘違い野郎多すぎ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:09:16 ID:f8sEtoMC
ふつーにX-Japanのほうが凄いし。
お前らYOSHIKIさんのドラムとピアノを聞いた事も無いくせに音楽語るな。
YOSHIKIさんはクラシックも出来て破壊的なドラムもたたけるからマジすごすぎ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:14:15 ID:adl7N7s7
HeadHuntersのメイソンは土臭い感じで
Stuffのガッドは泥臭いというか泥

…いや、褒めてんですよ。どっちも大好きですよ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:58:32 ID:YJnI9L8k
>>711ほんと、ひでーーな。素人かよw
所詮日本のミュージシャンなんてこんなもの
レベル低すぎ
勘違い野郎多すぎ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:31:42 ID:XDJ0mbzg
またポンタ荒らしか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:49:54 ID:agQDyoOb
>>771
さん?づけ?本当にファンか〜?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:51:06 ID:agQDyoOb
>>711の修正
さん?づけ?本当にファンか〜?
717ギタリスト:2007/01/22(月) 13:35:01 ID:h6kX5mal
日本のミュージシャンをバカにする事自体が信じられません。
しょうもないね。そんなわからんのにもの言うやつは。
情け無い。上に書き込んでるヒトは同じ日本人とは思いたくないです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:50:24 ID:TrM15cQc
不良燃料投下乙
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:37:55 ID:P4o+J9UF
>>698
このメンツでブレッカーのトリビュート盤とか出されでもしたら…もう最悪だろうなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:12:15 ID:1tLnOEMP
>>711ほんと、ひでーーな。素人かよw
所詮日本のミュージシャンなんてこんなもの
レベル低すぎ
勘違い野郎多すぎ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:52:27 ID:ickPorUp
YoshikiがヘタなのはYoshiki自身が認めてるとして。
それはおいといてもJazzやFusionのフィールドでロック専門ドラマーを
引き合いに出す事の方がナンセンスだな。
巧いとしてもだ。

っていうか絶対釣りだとは思うんだが釣られてしまったw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:07:26 ID:D1GPpA8g
さっき他所でIDがガッド来たんだけどどうかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:13:00 ID:5OIDiS5q
スタジオミュージシャンのリンク集を作ってみました。
好きなミュージシャンをどんどん登録してくれると嬉しいです♪

http://main.studio-web.net/musician/

よろしくおねがいしま〜す☆
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 05:57:37 ID:cN988AJf
大昔にガッドをピットインでみたけど神だったな
その次はオマーハキムかな
残念ながらメイソンは直に見たことない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:43:45 ID:S7uTHUgo
二人とも結局、神保彰氏が強く影響を受けたドラマーなんでしょうか?(比べたわけは)

二人とは、実績では全然比較できないけどテクニック的には、日本の菅沼孝三の方が変拍子やスリップビートとか複雑で高度なフレーズを叩いている。

もっというとビリーコブハムやナラダ・マイケルウォルの方が変態なドラミングで遥かにすごい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:58:56 ID:xfLPaq0Q
今の時代で比べたところで面白くないと思うが。
どうせやるなら時期を限定したほうがいいんじゃまいか?

個人的には70年後期。ガッドはコピーし易かったが、メイソンの抑揚ある味は真似しにくかった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:58:43 ID:6oBbCwrk
>>725はメイソンのドラミングの良さを何も分かってない。
メイソンの方がずっといいと言いたいのではない。
メイソンのドラムのよさはテクニックだけの問題じゃないのだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:33:39 ID:uAMZ9KIE
まぁ、フォープレイに菅沼氏が入ったらどうなるのかってことだな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:08:38 ID:jWmtFbRh
「高橋ユキヒロの4ビートは凄い」って言って
「4ビートなんて誰でも叩けるよ」って返すようなもんだよな
お互い話してる論点が同じようでズれてるんだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:30:34 ID:fxpZ7cqH
そうだな。ドラムだけじゃないけど、やっぱり音楽はテクニックだけではないよなぁ。
ビリーコブハムのグルーヴが心地よいというなら分かるよ。オレ自身はやはりガッドの方が好きだけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:39:50 ID:ZUQaD6Zs
エルビンジョーンズ、ニールパート、ガッドは
バディリッチフリークのようですがメイソンは
どうなんだろう?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:33:17 ID:oqDPHnsr
バディリッチが嫌いというドラマーはあんまりいないでしょ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:28:57 ID:1WYGQ/Mb
俺はローチとコニー系のうまさが分からない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:32:01 ID:ILXlx6aV
むしろバディリッチをすきなジャズドラマーこそ激レアだってば。(除く水葬ビッグバンダー)
バディリッチ・トリビュートライブなんてジャズ畑の連中皆無だったし。
演奏面・人間性共にジャズ界での評価は非常に低い。
パーカーはともかくあの博愛主義者のディジーにですらクズ野郎と呼ばれていた。

>>731
エルヴィンがことあるごとに言っていたフェイバリットドラマーはケニー・クラーク、 マックス・ローチ、フィリージョー。
バディの名は挙がってない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:11:17 ID:f3uXuqkM
>>734
その通りだけど。
単にモダンジャズとビッグバンド/スイングの断絶を象徴しているようにも思える。
あと732に対して少し文脈をすり替えたねw
俺は個人的にはモダンジャズのドラマーのギクシャクした味わいみたいのは好きではない。
けど色んな人がいていいんじゃない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:49:35 ID:vztTYrAf
バディリッチなんて単なるチンピラだろ。
ハービィメイソンに思いっ切り殴られるべき。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:30:57 ID:IJrFKuHF
>>735
なぜこのスレに来る?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:30:13 ID:wkB0SfAU
バディリッチはなんでジャズ界で嫌われてたの?人種差別主義者とか?
ハーベーメイソンのドラミングはカッコイイなぁ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:07:53 ID:/1tUzasQ
>>738
人間性の問題はググれば分かるよ

音楽面では、技術が高いのは間違いないが、バンド全体のサウンドを全く考えてないから。
ミュージシャンじゃなくて、太鼓叩きなわけ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:12:43 ID:r0+QH7Wm
ジョントロペイの新譜いいじゃん!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 05:42:43 ID:FSuwasOF
同感。
やはりあのグルーヴは快感ですな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:33:33 ID:6Abo63bu
なんてアルバム?
>トロペイの新作
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:20:28 ID:/AHIUXsg
>>742
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%82%A410-%E3%82%B6%E3%83%BB%E
3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%82%A4-feat-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%89-
%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3/dp/B000NOISGG/ref=sr_1_1/503-1706600-1334320?ie=UTF8&s=music&qid=1178277472&sr=1-1
これだよ!今のレギュラードラマーのクリントデギャノンと叩き別れているけど
ガッドに比べると霞むね!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:42:33 ID:hnQNtY/o
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178389846/
ジャズドラムスレでガッドをこきおろしてる厨がいるんだが

なんとジャズ研(笑)らしいですわw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:13:21 ID:UxKg6k9o
どうもジャズにはスイングしかないと思ってる人がいるようだ。
スイングはジャズの一つのスタイルにしかすぎないのに。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:11:20 ID:OVjW6apX
>>738
彼のソロはドラマーの中でもトップクラスの技術と魅力が詰め込まれてるけど、
やはりバンドのドラマーとしてみると暴れすぎだろーと言えちゃう。
スウィング感も有るんだけどね。嫌われてるのは性格の悪さと目立ちたがり屋だからだと思う。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:03:08 ID:25oqxt4i
4beatを叩かせたらメイソンの方がうまいよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:29:48 ID:ZsNZsS/u
ガッドとバディ・リッチ比べたらやっぱりバディ・リッチの方が凄い。
ガッド本人が彼にはかなわないって言ってたし...
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:31:59 ID:ZsNZsS/u
なんか変なテクニック以外の要素(人格がどうとか)だして論じるのはやめませんか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:27:18 ID:gNVOQE/j
ガッド@ジャズと比べるのはせいぜいその辺に転がってるセミプロぐらいでええよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:09:09 ID:2eFAUlRR
ジャズドラムスレにて「自称ガッド以上のドラマーが音源を晒す」という流れ
多分逃げちゃって終わりだろうけど、日本人でガッドよりもすごいドラムが叩けるらしいので期待してよしでしょうw

ほんとにガッドよかすごかったら神認定だなこれw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178389846/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:05:46 ID:uyGHyG81
バディ・リッチ初めて聞いたけどやっぱり凄いね。デニス・チェンバースのドラムソロが甘く聞こえる。
バディ・リッチは天才だわ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:07:37 ID:5JVrFMDC
>>751=不惑(笑)

不惑(笑):勝手に他人をジャズ珍認定

不惑(笑):相手がうp済みの猛者で勝ち目がないと悟ると
> 呼んでないよあんたwていうかこの状況でその書き込みしてると、ジャズ珍本人と思われてもしかなたいから
> 出てこなくていい

猛者氏→ じゃー、そのジャズ珍で結構です

不惑(笑)涙目www
> まったく関係ないあんたが出てくる必要はない

猛者氏→「馬鹿言うな。お前が俺を「ジャズ珍」認定したんだぜ。
それで俺が「ジャズ珍でけっこうだ」と言った。」

不惑(笑)オシッコチビリながら
「あんたになんか要求してないじゃんwwwww」
「まったく関係ないあんたが出てくる必要はない」

猛者氏
「じゃーガッドの4ビートはクソ」これでよいか?俺と勝負しろ

不惑(笑)
「お前は関係ない」←徹底的に逃げ体制www
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:36:35 ID:dBlVI4PR
>>752
同感。
でも、バディリッチはクソとか、ガッドはオレ以下とか言う人がいるから、
世の中広いですね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:15:50 ID:JipTHryn
なんか音源晒して、自称ガッド以上のドラマーが吹き上がってますww
聞いてみて判断したらいいけど

どう聞いてもガッド以上だ!
・・・とはとても思えません、ほんとうにありがとうございました

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178389846/
ジャズドラムスレ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:22:32 ID:UNiiP7yB
ガッドの一番凄いドラムソロって何?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:27:13 ID:hVPISNwn
>>756
ニューヨークオールスターズライブ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 05:52:27 ID:F9ngyhUC
>>756
Steely Danの『Aja』。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:16:18 ID:aIadlMkR
また不惑(笑)が楽器板でチンチンにされちゃったみたいですね(笑)

なんと、エルヴィンジョーンズの演奏をアマチュア扱いして赤っ恥(笑)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:21:37 ID:p4EIfaya
あらあらまたジャズ珍がこんなとこでも嘘つきにきてるのか

>エルヴィンジョーンズの演奏をアマチュア扱いして赤っ恥(笑)
ソースよろ

あと嘘ついて逃げてないで音源だせよw
「自称ガッド以上のドラムの音源」な
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:00:52 ID:vm4GV7Q/
>>756
MJQのピットインライブの「ロザリオ」
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:42:00 ID:wes5YoNR
>>760
不惑(笑)反応速すぎww

よほどトラウマになってんだろうな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:54:58 ID:LucoIBcT
お前の反応はいつも遅いんだよ、鈍亀ジャズ珍w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:58:48 ID:aZQ+F1A2
お、嘘つきで自演が得意技のジャズ珍が必死になってるなこんなとこでw

ガッドは俺以下なんだろ??w
早く音源だせよwwwwっうぇ

ここの住人に判断してもらえ(笑)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:00:51 ID:aRVZ5Un1
楽作板で有名スタンダードが分からないという大醜態を晒し、ますます馬鹿さに磨きをかけた不惑(笑)
僕が不惑(笑)さんの立場ならもう二十回はクビをつっていますが、不惑(笑)さんは面の皮が厚いので
毎回毎回負け続けてもなお元気です(笑)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:01:27 ID:V46x6dM+
マジうぜえこいつ

お前さ
大口叩いて、根拠出せって言ったら

2年も引っ張ったあげくウソの音源だして

トラップでしたとか言って

いまだに音源だしてねえじゃんかwwっうぇ

しかもエルビンの音源だってめちゃくちゃバランス悪いとこだけだして
あれでガッド以上だとか言いたいのか?ありえねえよお前の耳の悪さとセンス

はやく音源だせよ、ガッドよかすげえんだろ?
出来もしないことを大口たたいて引っ込みつかなくなってんじゃねえww

こいつの言い分はひたすらに
>有名スタンダードが分からないと

だけww

早く自分はガッド以上だから認めてくださいっていう音源だしてみろw

俺過去スレ保存してあるから、要約してお前の出てくるとこ全部に貼り付けてやるよw
嘘つきと自演の自称ジャズミュージシャンの

「猛者氏(笑)」

キモ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:06:36 ID:V46x6dM+
ていうか
貧乏丸出しのジャズミュージシャン程度が何か語るのがマジでうざいんだよ

また痛いとこついたレスつけて晒してやっか?w

憧れは結婚式の営業だっけ?ww
MJQが一部のジャズファンに不人気とは言え、1,2で20万枚も売れてるのに
それを否定したりと、説得力ゼロのジャズ珍w

お前には一生届かない世界だから諦めてアルバイトしてくださいw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:33:17 ID:/dsjaKwp
本日、以下の投票所スレッドにて、このフュージョン板の名無しを決めるための
来週の本投票の候補を絞り込むため、中間投票を行っています。
ご参加をよろしくお願いいたしますm(_"_)m

●投票所 投票板 フュージョン板の投票所スレッド
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1181229536/
●投票期間:【本日】2007年6月10日(日) 0:00〜23:59
●投票方法:1人一票でお願いします。同一IDは無効。
以下の選択肢のうち、1つだけ選んで下さい。複数ある場合は無効。
選択肢を選んだ理由は、自由に書いてください。
●現在の候補
歌無しさん@クロスオーバー
fusionasan
融け合う歌無しサウンド
とけあう名無しビート
名無しさん@手癖いっぱい。
ルーム774@クロスオーバー
歌無しさん@融け合う音
名無しさん@不協和音
フュージョン大好き名無しさん
フュージョン合体で名無し
フュージョンしても名無し
CROSSOVER 774'
融け合うJAZZ&ROCK
ナナシ・フュージンスキー
SESSION 774'
セッション 774'
セッション歌無し
歌声が聴こえませんが・・・
曲はキメキメ、名無しは決まらず
※名無しを決めない

■議論 2007年6月16日(土)23:59まで
フュージョン板の名無しを決めましょう Part2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1132377721/
■【本投票】投票期間 2007年6月17日(日) 0:00〜23:59
投票板 フュージョン板の投票所スレッド
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1181229536/
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:36:32 ID:f7xalMhQ
>>768
の仕切り屋は、身勝手な行動のため住人の同意を得られず
不信任を突きつけられ暴走しています。

書き込みは無視して下さい。

投票所も住民の同意が全くないので無効です。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:46:56 ID:4H/ZfIbW
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

公安なども行っているという報告がありますが、創価学会は一般市民に対しても
容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます
771762:2007/06/23(土) 04:01:08 ID:Amxl/MLG
うわ、すげえw
ちょっと煽っただけでこれだよw さすが不惑(笑)
スクラップルフロムジアップルすら知らないのにジャズミュージシャン気取り、笑わせて貰ったわ。
772762:2007/06/23(土) 04:07:10 ID:Amxl/MLG
>>767
MJQねー
俺は貶した覚えないなあ。他のやつじゃね?
金貰って奴等と一緒に演奏したこともあるしさぁ。
MJOのドラムはちょっと酷いね、日本の無名プロの方がまし。
不惑(笑)がジャズ珍とか呼んでる奴は10人ぐらいいるから区別つかないんだろw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:01:21 ID:REBAabPa
お、ジャズ珍晒しあげw

猛者氏wwwwwwっうぇ

キモスwwwwwwww
774名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/23(土) 14:40:53 ID:YRG5ruV4
ここでCMです。

http://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_16971.mp3.html [key] brecker
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:33:29 ID:NetA9brb
全盛期のガッドじゃなくて今のガッドって正直どうなの?
ドラムソロなんかもフレーズがシンプルすぎて手数も全然ないし...
テクニック的にも他のドラマーが真似が出来ない程超人的とは全然思えないし...
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:00:23 ID:ntY7z2wA
ドラムの凄さ=手数
みたいな捉え方してるとそうなのかもな

そうすると必然的にウェクルやオラシオ、スティーブスミス、神保やらってあたりが凄くてそれ以外は凄くないということになるわけだが

ガッドの凄さってのは、譜面にしたらシンプルそのものな演奏であのノリが出るところだと思うけどな
真似しても全然そうならないと思うよ、普通のプロ程度じゃ
試しに自分でコピーして聞いてみたら?もし同じように聞こえるほど叩けてたらおそらく引っ張りだこになるよw

777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:44:56 ID:evNdwMbi
スミスなんか器用だし良いドラマーだけど薄いんだよ。
黒人と白人黄色人が叩く(ドラムに限らず演奏するもの)ものを比べると、
抽象的では有るけどそこに差があるのはわかる。
ガッドが凄いのは白人のあっさりさと黒人の粘っこさを、
良い具合に混ぜた感じだからなんじゃいかな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:18:48 ID:ayTJWFU3
>スミスなんか器用だし良いドラマーだけど薄いんだよ。

同意。ステップスアヘッドのビデオで真上からのショットがあって、薄さが際立ってた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:20:04 ID:0HgrKNLb
sottijaneeyo!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:57:09 ID:GwoIWYD3
ソッティジャネェヨ!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:23:17 ID:RLvUa0dL
>>776に同意。
>>778には座布団一枚!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:55:21 ID:lYMEkN5w
見事なボケ&ツッコミでワロタ
昨日タワレコ新宿店逝ったら、な、なんと『ホルヘダルト』特集コーナーが!
見ると、遠い過去に東芝EMIから(間違ってたらスマソ)発売されていた。
『Jorge Dalto & Superfriends』の2作が輸入盤で飾ってあったので、即ゲットした。
ついでに『Stuff It』の輸入盤も発見、昨日はよい一日でした。
それにしても、あんな人の特集コーナーを作るなんて、タワレコは色んな意味でスゴい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:10:48 ID:IwpGFaXJ
ホルへダルトの2枚、曲ごとのパーソネルが書いてない。
ガッドかB.ウィリアムスか、聴いてもどっちか分からないトラックがある。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:37:40 ID:mIsgd7Uf
ドラマーワールドにあるCrazy Armyの音源ってどのCDに
入ってるかわかる人いる?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:08:35 ID:PxLgIOqZ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:14:47 ID:shM0noEk
薄い、っていうのは、ガッドがジャズやってるときの表現に相応しい。

薄くて軽い。軽薄。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:42:47 ID:zo+zub/O
>>783
LP探し出した。
『Rendez-vous』では、2・4・5・8曲目に、
『Newyork Nightline』では、2・4・5・6曲目に参加。
“ガッド参加”と煽ってた割にはドラムの音量が小さいよな。
ちなみに、CDの音質はイマイチだぅた。だが希少価値は大だな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:20:26 ID:OAF41Mks
ガットはスティックよりブラシを使ったジャズプレイの方が聴ける。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:29:20 ID:YGeP5klr
あのカクンカクンのロボットみたいなブラシかw
笑うよなあw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:03:53 ID:BcPESOmu
ジャズ珍きてるwっうぇ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:37:35 ID:8h+1RNmh
ここまで一度も出ていないが、
矢野顕子の『そこのアイロンに告ぐ』と『一分間』での
ガッドのプレイは素晴らしい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:41:05 ID:PzImGx9x
アルバム「峠のわが家」だよね。
『ちいさい秋みつけた』もいい。
矢野のJazz好みが炸裂したアルバムだな。
アンソニー・ジャクソンも素晴らしい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:02:50 ID:TezjaGWo
>>792
ちいさい秋のドラムはスティーブ・フェローン
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:41:21 ID:POcfj2Wm
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:28:25 ID:xMX1Amdf
この中のウェックルとカリウタとのバトルやっべえなこれww
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:57:09 ID:Soedkc/v
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1119098685/178-
ハーヴィー・メイスンファンの人は、この問題を解いてください
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:22:30 ID:L7MnSwR6
>>795
どれのこといってるの?
バディーリッチメモリアルコンサートのこと?
798794:2007/11/12(月) 22:06:03 ID:dZJnbxBX
Tony LevinのサイトによるとL'imageというのは
Mike Mainieri, Warren Bernhardt, Tony Levin, Steve Gaddで
組んだバンドらしいが、CDは出てないのかな?

My spaceのガッドのソロの2と4はLove playでのもののようだ。
それから3でマイケル・ブレッカーの電気通したサックスのような
音が聞こえるけど、参加したのかな?
音聞く限り凄く良さそうなんだけど、誰か詳しく知ってる人いませんか?
799794:2007/11/12(月) 22:15:24 ID:dZJnbxBX
ageます。
ハーヴィー・メイソンはあの揺れ具合がたまらんね。
スネアも最高。

売れてるスタジオミュージシャンだと隠れ名演を探す楽しみがあるよね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:26:46 ID:7590O+zX
>>798
3の奴いいよね。ソロもいいしバックの演奏も良さそう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:55:16 ID:ByHH0s1D
ガットさんは〜年と共に、さらにグループして渋く!なっちゃいましたな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:49:17 ID:tcnBNBRs
メィソンてフィルもシンプルで存在感があるんだよね
おれもオカズ叩く時はハービーメーソンを思い浮かべながら
叩いてるよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:19:06 ID:PfhINjDL
この前友達と話してたら
「ガッドは聴いててたまにオエッてなる。お腹いっぱい」とな
まあわからんでもないが俺はそうゆうとこに燃えちゃう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:25:14 ID:DjZKeAcB
メイソンのオカズって、予想外のところで入ること多くないですか?
意識すれば、ああここで入れるのかみたいのはわかるけど、
意表をつくようなのが、音全体で聞いてると一体感があって流石ってかんじ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:38:36 ID:LcF/4hoo
ジャズ珍の爆笑必至なレス集in2005

>>160 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/08/27(土) 18:40:48 ID:uWhmsf8t
>>157
君みたいなタイプがスケールの小さいガッドやポンタのような
様々なジャンルに手を広げてるが、どれも満足にやれない
中途半端でプチ器用貧乏(器用貧乏とは呼べない)なダメドラマーになる。
ドラマーにはこの類の輩がやたら多い。
ベースも含め、メロディ楽器はある程度自分が特化するジャンルを絞り込むのだが・・・。

そしてメインストリームなジャズを演ってる連中はこの類の輩を最も嫌う。
いろいろやってもジャズさえ巧けりゃ文句は言わないし、みんな使うと思うけど
プロも含め、ボーダーレスであれもこれもやっている奴の圧倒的多数が
ジャズにおいては使いものにならない。
ガッドもポンタも使い物にならない罠。こいつらを使ってるジャズミュージシャンなんて
ごく少数だろ。

>>180 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/08/27(土) 19:09:15 ID:uWhmsf8t
>>177

> ようするにこいつは自分はガッド以上だと言ってるわけだよな?


そんな大それた事言えません!

    
            ガ ッ ド が 俺 以 下 な だ け で す よ (笑)


どうなのこういうのってw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:43:22 ID:lRfh0QZ6
もう不惑は隔離スレから出てくるなよ。だれもお前の助太刀なんかしないんだから
コピペしたってムダ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:45:43 ID:LcF/4hoo
へえwww
だいたい不惑ってだれだよww

こいつのいう不惑ってやつはどうしょうもないレスしかしてないじゃん
お前がタジタジになってまともにレスできないようなレスをしてるのが俺

どっかの雑魚と一緒にして安心してんじゃねえぞボケがw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:46:54 ID:utdLnimi
>>807
> へえwww
> だいたい不惑ってだれだよww





お ま え




809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:48:22 ID:LcF/4hoo
ハイハイww

いつも正論出てくると雑魚丸出しな逃げまくりの論点ずらし乙w
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:46:57 ID:oKTAiEyx
あ、こいつ、楽器板でボコボコに袋叩きにあってる脳内飲食店経営、ヤマザキデイリーのパン焼き場バイト不惑(笑)さんじゃんww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:16:46 ID:iv52TSSz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 03:26:14 ID:aupX7GhM
典型的日本人思考で排他的、そしていつも俺が一番!な自称「ガッドは俺以下!」のじゃずみゅーじしゃん(笑)ジャズ珍。
こいつが発火してとうとう自演とコピペ荒らしで楽作板のジャズドラムスレをスレストされましたw

このアホの主張と、書き込みした事実をまとめたものです

1、ガッドは俺以下、むしろ凡庸なジャズドラマー以下
2、ジャズフェスで商品化されてるフュージョン系プレイヤーの演奏はジャズではない
3、ポンタやガッドはスケールの小さい、何をやらせてもダメなドラマー
4、小曽根真と中本マリは無節操でしつこい営業活動をしている
5、副業のほうが収入のメインでもあくまで本業は演奏w
6、エルヴィンの名を騙り、それをトラップと言い切るw
7、IDそのままで間違って自演して、自分で自分のレスに対し、「猛者氏」などと伝説級の爆笑自演レスw

バークリーとかにコンプレックスを持っているので使うと発火するよw
なにかにつけてコンプレックスの塊のジャズ珍w

ガッドに対しては、テクニック、収入はもちろん、何をしても許され(ベタベタドタバタの4ビートとかねw)、にもかかわらず有名ジャズプレイヤーに指名され競演を重ねてしまう人気 全てに嫉妬w
ロック系有名ミュージシャンについても同様、いつも貧乏な自分と比べて嫉妬w
さらに、プロでもないバークリー卒のアマチュアにさえ、自分の行けなかった学校、環境に嫉妬w

最近はロッ糞のみならず、自分の同業(なのか?w)の小曽根氏などまで批判するありさまww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:56:30 ID:RNz6DguI
また論破された不惑(笑)がお友達を探しに来たの?

残念ながら不惑(笑)アンチが増えるばかりですよ(笑)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 07:48:43 ID:Dt95JUSA
ジャズ珍炙り出しwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:12:34 ID:FMjMCQJb
ていうかジャズ珍って論破って言葉やたら好きだけどさ

一回も論破できてないのは気のせいですか?w
むしろ痛いトコつかれるたびにファビョってミソクソ一緒にしたコピペ荒らしして証拠のログを流そうと必死なんだけどw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:32:44 ID:9LllKS5W
みんなはガッドが来月来るけどチケット買ったか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:33:40 ID:9LllKS5W
来日記念age
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:23:06 ID:pVRCvnzH
来るのか??
819まだちけっとあるよ?:2008/01/21(月) 12:34:25 ID:3s+CwzEd
ブルーノート東京 2/25〜2/27 渋谷オーチャードホール、ブルーノート名古屋、富山...
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:04:16 ID:UaYIczEL
ほうほう、クルセーダーズとしてくるんだね。
いいね、マジで。でもウィルトンはベースも弾いてほしいって
感じちゃうよ。ウィルトンのベース大好き。
ついでにフーパーのドラムも大好き。
ブルーノートは暫くいかなかったけど、システム変わったみたいね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:21:00 ID:uNVsxNyX
予約しました、楽しみだなぁ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:42:49 ID:K+UKvw+v
YOU TUBEを見たら最近のガッドはまた手数が多くなってきたかな?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:12:36 ID:NTWljgKE
なんか音が軽くなってない?

チューニングのせいかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:52:11 ID:hmH6wacu
ガッド見ておかなきゃ、もうそろそろ逝っちゃいそうだな…。
と思ったらチケットは完売だし…。そもそも高いし…。
今度、来日する時は、是非情報お願いします。次があったら絶対見に行く。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:08:10 ID:vay6QvHE
俺もそう思ってチケット買った
でもあの人意外に丈夫なんだね
あの年代で当時ヘロヘロになってたミュージシャンはかなり亡くなった人が多いのに
やはりヤクをやめたのがよかったんだろうな・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:52:02 ID:PtuLFRku
残念ながら、ガッドの賞味期限は80年前後まで。
超高級素材もいったん腐ってしまえば、食えない。
70年代のガッドは神だったけど、
今のガッドなどロハでも見ようとは思わん。
ガッドギャング以降の芸風は劣化をごまかすだけのもの。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:44:13 ID:vay6QvHE
はいはい、楽器作曲板においての痛い有名人様の降臨ですよーw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:02:15 ID:28dZrY+D
クルのような老人バンドで営業か?
マジでガッドも終わったな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:17:03 ID:g8SpuQXe
それはそれで面白いからいいじゃない。
ていうかいつまでも若い人なんて世界に一人もいないんだし

むしろ若手のバンドがクルセイダースほどの集客を見込めなかったりするんだからどうしょうもないだろw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:09:09 ID:PPP8OB0A
チケット完売だもんな^^
さすが神w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:45:31 ID:O0x3SoQK
2/29(金)夜の部,3/1(土)夜の部 JVC Jazz Festivalの渋谷・オーチャードホールのチケットもう買ったかな?

クルセイダースでスティーブガッドがでるしハーヴイメイソントリオも出るよ。
二人の競演楽しみ。w(°0°)w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:54:20 ID:O0x3SoQK
3/3(月),3/4(火)丸の内コットン・クラブにハーヴィメイソン・トリオが出るよ。チケット購入はお早めに...
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:23:22 ID:dUBBWeSX
ガッド=アニマル
メイスン=タフィ・ローズ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:35:03 ID:hKtOXv5r
ガッドはたま〜に手抜きか?とか、すげー寂しいオカズいれることがあるが、やっぱりドッシリした存在感があるね
いくつになっても格好イイ歳の取り方のお手本に見えるよ
835sage:2008/02/15(金) 00:19:11 ID:3ctd50I7
ガッドとメイスンの競演見てみたいなぁ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:37:40 ID:0tUIstsh
gaddとか見とかないと、そろそろ逝きそう
ポーカロを一回も見なかった後悔が横切る
トニーもエルビンも見逃してるし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:58:30 ID:gEykFN2Q
( ^ω^)ぽーかろは二度見たおw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:50:49 ID:dYwtnQcQ
( ^ω^)とにーは三度見たおw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:40:54 ID:oJ8qKWOj
もうすぐだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:41:16 ID:oJ8qKWOj
ドラムソロ炸裂しましたね。大盛り上がり大会。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:20:57 ID:OHxwBWPx
おー
いいなw明後日行きます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:32:50 ID:BXLFyWph
ステージの各楽器の配置がイイね。
サンプルの息子とのマッチングもよし。
見た目もちょっと若返った感じで、ガッド節健在!
というより、より冴えてたような…。
クルセイダーズの音楽なのは変わりないが
ガッドが参加することでこんなにも変わるもんなんだと感心しきり。
メンバーも皆すごく演奏しやすかったって感じでした。
27日にもう1回行ってくるぞ。
843840:2008/02/26(火) 20:58:52 ID:eT5sW7DN
>>842
ドラムソロが長くていい意味で裏切られましたよね。
ソロの時、ガッドのバスドラがかなり目立ってたけどツインペダルだったんでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:36:06 ID:P4d4D5ue
>>843
ツインペダルはちがうでしょ!?
一応今日見てくるよ。

ソロあるとは思ってなかったからホント裏切られました
(Steps Aheadの時はなかった。ほとんどソロみたいな曲はあったがw)。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:41:48 ID:2JwW8W6U
>>831
@ぴあでまだ買えた!
予定が空いて行いけるようになった(涙
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:47:20 ID:3Cf0a8t3
見てないから今回は知らんが
ガッドはとっくにダブルペダル使いだよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:30:13 ID:Ue2FzhVg
>>843
20日発売の角松ライブDVDで足元がよく映ってますよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:38:03 ID:72XWgsIi
>>846

サンクス。デニチェンに刺激受けたんですよね...
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:25:52 ID:PYomRj82
今日いってきた、凄かったねやっぱり
なんていうか気迫みたいなのを随所に感じたなー、ソロは圧巻だった

若いときのほうが〜って意見よくあるけど、今は今でやっぱり達人なんだなと
改めて思い知らされた感じ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:47:14 ID:ZtMRBW/N
昨日の2ndはドラムソロ2回あった!
一個一個の音符に全部意味があるように聴こえた。
ダイナミクスのつけ方も最高。
ハービーも観に来てたぞ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:43:02 ID:VvyYV+cL
ガッドやべ〜廃人じゃんショックでけ〜よ
ハーヴェイがちゃんとしてるだけにあ〜あマイッタ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:23:04 ID:yUbW5nbf
随分意見が割れてますな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:41:15 ID:6XhvTweR
オーチャードホール行ってきました。
ハーヴェイ・メイソントリオは超かっこよかった。ギターにパット・マルティーノ、オルガンにトニー・モナコ、3曲しかやらなかったのが残念。
まあ単独ライブもあるようなので、行けたらいきたいなぁ。

一方クルセイダースは、ちょっとひどかったような・・。まずやる気があったのか疑問です。
メンバーの服は近所の草刈りをするときみたいなかっこうで、全くショーに臨むという感じではありませんでした。
単独ライブでもあんな服でやっているのか・・。演奏が始まってクルセイダースとわかるまで8分ぐらいかかりました。
ガッド目当てに行ったんですが、そのクルセイダースの雰囲気に染まったか、やはりいまいちだったような。
個人的には、無名でもいいからボーカルを入れて「バーニング・アップ・ザ・カーニバル」とか聞きたかったですけどね。

今回ハーヴィのトリオの曲が少なかったのも、クルセイダースがグダグダだったのも、出演順を巡ってひと悶着あったような気がしないでもないですが。

トリを務めたデビッド・コズもMCでハーヴィやクルセイダースの功績を讃えていましたし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:26:16 ID:J3Txu4DY
>>853
>演奏が始まってクルセイダースとわかるまで8分ぐらいかかりました。
おいおい…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:09:33 ID:PIMIJNs+
>>853
甘いよ、俺なんか今日はクルセイダーズ出てなかったなと思って帰ってきた。
このスレ読んであれがクルセイダーズであることに気づいたよ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:11:47 ID:PIMIJNs+
んなことはさておき、
メイソンもガッドもよかったよ。
このスレ的にはたまらないイベントだった。メイソンのシンバルは最高だし、
ガッドのルーズなんだかファンキーなんだか良く分からない演奏も健在だった。

欲を言えば、メイソントリオがトリで演って欲しかったな。凄いのに短すぎ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:21:54 ID:pU2KqmG1
29日に行ったが、クルセイダーズは酷かったな。
ガッドは、もう無理かな。あれじゃあな。



858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:21:57 ID:V2HhmdcJ
ガットというより、バランスとベースが最悪!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:41:39 ID:hRPxQlc1
そうかね?最悪って程じゃないと思ったけどな

ガットて何?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:36:55 ID:IG1cltgm
ガッドはもう全盛期の2〜3割の力しか出せないかな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:35:01 ID:AILRJOeb
ガッドって昔からああいう人なんじゃないの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:29:21 ID:u1AaF3B9
ガッド爺さんまだ生きてたね。クルセイダーズとガッドに釣られてのこ
のこと見に行った俺たちは、ちょっと上の世代がベンチャーズが来て
喜んで見に逝っている爺さんたちの仲間入りしたと思った方が良いと思うぞ。
昔、鳴らした枯れた芸見て「おぉ!」と素直に喜ぶのが正しい見方だわな。

ガッドはまぁ、もう年相応つーか、筋力落ちてるし昔みたいなプレイは
出来ないのはしゃーないだろ。恐らく長い間腕を酷使してるから、腱鞘
炎とか故障の一つや二つ抱えているんじゃねーかな。本人に聞いてみないと
わからないけどね。そういうのもあって、最小の力で身体にかかる負荷を
減らすためにかるーく叩いているんじゃね?何しろあっちこっちで呼ばれて
俺たちみたいなのが、喜んで見に行くから それに応えようと思って、残り
少ないロウソクを大事に使いながら頑張ってるんだろ。

後、自分を大分 封印してると思うよ。メンバー紹介でも分かったと思うけど
ガッド爺さんの紹介の時が一際拍手大きかったでしょ。心優しいガッド
のことだから、ああいうのは結構気にするんだと思うよ。ガッドが気合
い入れて叩くと、客の心を鷲づかみにしてみーんな持って行っちゃうか
ら、誰が主役かわかんなくなるんだよな。そこが分かってるから極力シ
ンプルに叩いている側面もあるだろうな。

ま、しかし、年取るとションベンの切れが悪くなるが、そういうのを
感じさせるプレイではあったな。ははは。

メイソン?のおっさんも、実はなんか手抜いていたように感じたのは
オレだけかな。淡々と一仕事やっつけたって感じに見えたが、、。
ソロは相変わらず、高速に叩きまくってるだけのメリハリの無いプレイ
だったなぁ。

やっぱ、よろけても爺になっても、ガッドの方がオレは好きだ。

次はあるのか?訃報は聞きたくないぞ。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:37:58 ID:Rc68pxIE
ガッドは若い頃から、
ライブ見に行くとなんじゃそれって感じの弱々しさだった。
音だけ聴いているともっときびきび動いているじゃないかと誤解するが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:10:04 ID:Z4/kXdMK
でももうさすがにダメだろガッドは。素人みたいだっもの。
マスターズ、殿堂入りでいいでしょ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:35:37 ID:ughNsyq9
どこをどう見たら、素人みたいに見えるんだ? 確かに弱々しいドラミングでは
あったが、タイム感、音楽の構成を支配している感じなんか、あれは素人には
まねできん。殿堂入りは賛成だけどな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:48:32 ID:IAhbw63C
ガッドてヤク中だったの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:00:56 ID:UIg0IINr
やくちゅうもやくちゅう、筋金入り。一時、嫁が愛想尽かして子供連れて
逃げたこともある。3年だったか4年だったかリハビリしてたんだぜ。
確か84年頃の話。クラプトンとナカーマね。
ちなみに、再婚。あーこりゃ関係ないか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:42:29 ID:D14bfBmG
フレンズやマッドハッターの狂気はドラッグの影響ということか・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:47:42 ID:YreG4Boa
>>868
多少は 影響あったかもな。あの頃、ガッドには神が見えていたと
思われ。マッドハッターでは確かに完全に逝っている。ま、オレの
見立てでは、ガッドのピークは76年頃。この頃のガッドのプレイは
半端じゃない。

隠れた名演としては、グルーシンのライブ版だな。曲名なんだったか
な。サマースケッチとかいう曲名だったかな。オーケストラをバックに
センス溢れるプレイで縦横無尽に叩きまくる あの迫力は凄い。ピークアウト
しているとは言え、ガッドの才能を見せつける名演。
たまに聴くと今だに鳥肌立つ。最後に乱れる三連のコンビネーションが
やや残念。ビデオもあるが若きガッドの貴重な記録だ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:56:31 ID:WaRdEo/O
>>869
さっそく聴いてみたよ。
この人、レコーディングもライブも同じクオリティなんだよね。

デイブバレンティンのレジェンズも切れてる。
これは78年。

ベンシドランのキャットアンドザハットはヒールアンドトゥの練習に良く使ったレコード。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:06:04 ID:L0Dd+/NW
http://www.youtube.com/watch?v=-ESlFW9UJPw
薬からリハビリしたした組の共演?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:44:54 ID:YMfb7xDk
>>870
足首、腱鞘炎にならなかったか? おれ様はあれやると、次の日に歩けないくらい
になるぞ。天国行きの後半のカウベルパターンを完コピして練習に励んだなぁ。

向井のプレジャーのなんとかって曲のカウベルパターンも良いね。モザンビークか。
あのタムのタイミングと音がたまらんね。あれも完コピした。ま、おれ様、
真似するしか脳がないけどな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:16:50 ID:6kTkmswZ
ペトルチアーノ、ホルヘダルト、ティー、グローリック、、、ガッドと
一緒にやってて良いと思ったキーボードはみんな死んじまうな。吸い取って
ねーだろーな。

ジョーサンプルと、バンハートはまだ生きてるか、、。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 06:32:17 ID:xbI3IhaI
そんな非科学な・・・
ガッドはファーストコールだぞ
もっともっと死んでるんじゃないか、共演者
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:02:44 ID:6kTkmswZ
ワシントンJrもブレッカーも死んじまったなぁ。サンボーンは生きてる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:10:57 ID:SMBc0eLq
>>872
大丈夫だった。
昔ヒールダウンで踏んでた時があったので、スネの前のほうの筋肉も柔軟になってたみたい。

ただ、ツブが揃わなくてとてもあんなふうに正確には踏めないよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:27:34 ID:ZQK3KBFc
>>876
ガキの頃タップダンスやっていたらしいんだが、そういう練習すると
良いのかもね。クインシーのスタッフライクザットって曲でも踏みま
くってるが、ああいう踏み方は アップダウンがちゃんと出来てないと
苦しいね。

オレは、どっちかというと 足も凄いが、ガッドは左腕の方が凄いと思う。
左でスネアのアクセント入れる前後の16分を同じ左でゴースト入れたり、
ハットでも同じ様なことやるじゃん。場合によっちゃ、アクセントがスネアで
前後の16分はハットだったりするし。
オレは最初、自分の目で確かめても、まだ、信じられなかったよ。
ボブジェームスのはげ山の一夜のテンポでも出てくるんだよね。狂気だよ。
ただ、丁寧に練習すると出来るようになったりするから、人間って凄いと
思うね。ま、最初に思いついてそれをやっちゃうガッドが一番凄いが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 03:45:07 ID:DYxahyVF
ドラムってやればやるほど
音楽を勉強しなくちゃならんって気付くね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:24:35 ID:5eCS++9O
>>878
いいこと言った!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:03:02 ID:SHorjswF
>>877
>クインシーのスタッフライクザットって曲でも踏みまくってるが、
あれはキックに限ればガッドの演奏の中でも、もっとも凄いと感じる。

あのキックのフレーズとタイム感、初めて聴いた時はバケモノだと思った。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:03:36 ID:DQejjWH3
>879
ドラムだけじゃなく、
音楽すべての話
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:39:59 ID:P3wNoVnJ
"Sounds ... And Stuff Like That!!"は、本当にたくさんの人が関わっていて、
もちろんあのドラミングを最終的に仕上げたのはGaddに間違いないけど、
誰がリズム・アレンジをしたのかよくわからない。
Johnny Mandelもリズム・アレンジに深く関わってそうだし。

ただStuff Like Thatは、
クインシーが"Q's jook joint"で再演した時に、
GaddとTeeのクレジットがあるんだよね。
http://www.discogs.com/release/1165015

だからあのリズムはGadd発案なんだと思う。
ちなみに再演でのドラムスはプログラミングw
883877:2008/03/11(火) 19:00:14 ID:9lCxaonh
後半になって、右で破れたクラッシュを拍の頭で叩き、裏でハットを
シャンシャン鳴らすじゃん。あのグルーブ感は将に化け物。黒人でも
白人でもなく、神のグルーブ。

ま、モントルーのスタッフのライブのグルーブも凄いけどね。
ガッドのピークはあの頃だと思うな。

あれだけ揃ったドラマーは結局 その後も出てきてないね。オレが
死ぬまでもう 出ないのかな。ガッドの息子も良いドラム叩くって
聞いたけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:13:40 ID:9lCxaonh
そらそーと、誰か100万円のガッドモデルのセット買った奴いる?
さすがにオレは欲しいとはおもわねーなぁ。

レコカスのガッド全盛期の黒の現物だったら1000万円出しても欲しい
かもな。ボロボロみたいだけど。今じゃ、自宅の地下室に置いてるとか
ってどっかで読んだな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:07:49 ID:CgHo89Xl
ガッドのリズムは多彩で聞いてて気持ちいいもん。ハーヴィもだけど。
こういう人たちは今はいないのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:19:25 ID:CgHo89Xl
ドラム素人ですが、俺的にはボブ・ジェームスのBJ4のガッドがめちゃくちゃ好き。ガッドはドラムが体の一部なんだなーと感動します。気持ち良すぎ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:34:41 ID:qwAxd67K
>>883
ジェフ・ポーカロが78年頃のインタヴューで
「スティーヴ・ガッドのようなすごい人がいるのに俺なんかでも
スタジオ呼んでくれる人がいるっていうのは有り難いことだよね」
って言ってた。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:42:19 ID:cEJwQPNX
>>886
あんた、良くわかってるな。あれは隠れた名盤。特にシンバルのカップの
音とBJのピアノの音色が絶妙にマッチ。楽器のことを知り尽くした名演
とも言えるね。オレ的にもガッド参加アルバムの中では上位の評価。

ガッドを聴いた後ではジェフのドラムでさえワンパターンに聞こえるが、
ジェフの右腕の柔らかさは 恐らくガッド以上。生きてたらなぁ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:49:43 ID:cEJwQPNX
>>886
あんた、良くわかってるな。あれは隠れた名盤。特にシンバルのカップの
音とBJのピアノの音色が絶妙にマッチ。楽器のことを知り尽くした名演
とも言えるね。オレ的にもガッド参加アルバムの中では上位の評価。

ガッドを聴いた後ではジェフのドラムでさえワンパターンに聞こえるが、
ジェフの右腕の柔らかさは 恐らくガッド以上。生きてたらなぁ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:16:12 ID:dSvcEir+
>>887
ジェフ・ポーカロも名ドラマーだけど、よく謙遜するよね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:39:14 ID:TLFM92OW
>>887
アンディ・ニューマークも
「ガッドみたいなヤツがいるのに、この稼業をやっていられて幸せだ」と言ってたね

ガッドはガッドで、
「取り憑かれたように叩きまくっていたころにリック・マロッタのシンプルでグルーブに徹したプレイを見て、
目からウロコが落ちた。以来彼をリスペクトしてる」と言ってた

ま、「実るほど頭をたれる稲穂かな」ということですかね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:51:23 ID:BM3yRY5r
またどれも出てくる名前が凄いな。
それにトニー・ウィリアムスやビリー・コブハムとは別系統だw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:49:52 ID:/fvDim7U
ハービーメイソンに過去何回かガッドのことを尋ねたインタビューを
見たことがあるが、全然眼中にないみたいなことを言っていたような。

先日は楽屋で鉢合わせしたと思うが、どうだったんだろうんね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:45:08 ID:TLFM92OW
>>893
お互い大人なんだから、顔を合わせれば挨拶ぐらいはするだろうよ
世間話もしたかもしれない
たとえ親しい間柄ではなく、お互いに興味がなかったとしても
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:18:44 ID:/fvDim7U
>>891
チャックマンジョーネと組んでたバンドでは、文字通り叩きまくりだったな。
将に丁度その頃マロッタに出会ったはずだな。「マロの方が全然ローテクなのに、
良い感じで叩いていて、しかも オレよりずっと稼ぎが良かった。それで猛省し
た。」ってどっかのクリニックで言ってた。

あの頃からするとガッドも随分風貌がかわったけど、メイソンも体の大きさが
二倍くらいになって、もはや見た目は 別人だよな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:33:13 ID:c0X8Bo3S
>>893
俺の昔読んだインタヴューの記憶では
ハーヴェイはガッドの歌心あるドラミングに影響を受けたと語ってたよ。

てかニューマークとマロッタの名前出てきてウレシスw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:05:30 ID:FY4R+nYb
トロペイでガッドとリックマロッタのツインが聞けるLPが二つあったな
あ、スピノザだっけ?

これ聴くと良く似てる。
聞き分け出来なくて最初は間違えたりした
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:14:18 ID:KWbFLFVb
Mr.メイソンは、結構プライドの高い人ですから、
>>893さんの言っている言葉も、
そんな深い意味の言葉じゃないのではないでしょうか。
・冗談
・インタビュワーの質問が失礼
・機嫌が悪かった
・キメていた
など。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 05:44:18 ID:BjLUk1UH
先達ドラマーの皆さん
ガッドのフットペダルのバネは弱いという事ですが
皆さんどうですか?
バネに負担がギリギリかからない所をゼロとして
何ミリくらい張ってますか?

ちなみに自分は、FP9310でDWのノーマルバネなら3mmくらい下げて
ビーター角度は45度よりも寝かせ気味の60度くらいで
フットボード角度はもっとも起こして
基本オープン奏法です
これ以上弱いと、走ってしまいます
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:11:14 ID:uh84Qdgd
マッドハッターでのガッドの陳腐ドラミングはジャズ界では物笑いなんですが
ロッ糞の皆さんはご存じないんですか??
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:19:52 ID:Jk3C605f
メイソンはプロデューサーとしての能力も高いし、ひたすらドラムを叩くだけのガッドに対するある種の優越感みたいなのはあるのでは?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:21:53 ID:FY4R+nYb
>>899
自分はごく弱い。
基本的にビーターがスムーズに戻ってくればOKで、強すぎると足が疲れる。

ちなみにDWの初期ベルトモデルはガッドが初期に使っていたグレッチと全く同じ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:16:23 ID:+LytqBwY
>>901
ドラムパートを作り上げることと、演奏能力に関してはガッドは空前絶後
だよね。そういう意味ではドラムパートの専門家だな。
メイソンも悪くないけど、メリハリや曲の解釈やパートの構成力と言う意味だと
ちょっと雑然としていて、ガッドを聞いた後だと、なんとなくがっかり。

ガッドが拍の頭を捕らえて大きく プレイしているのに対して、メイソンは
16分を細かく感じて刻んで行くビジーな感じ。プレイスタイルは全く違う
よね。先日のライブでもガッドは最近じゃ左足はピクリとも動かさずに
やっているが、メイソンは常に貧乏揺すりのスタイルだった。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:23:24 ID:KWbFLFVb
メイソンは基本的に煽るドラミングだからね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:49:46 ID:+LytqBwY
ペトルチアーノトリオで何枚か出ているが、あれはレベル高い。
神が三人集まってやっている感じ。奇跡だと思うなぁ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:52:10 ID:bdupPqXL
なんかくさいのが一匹紛れ込んでるなw
ジャズ界(笑)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:03:58 ID:h+d6RDsM
不惑の腐臭がしますな(嗤)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:26:21 ID:BhzrEgid
>>897
ガッドとリック・マロッタが共演してるトロペイのアルバムは持ってた
メラニーの曲なんかが入ってるやつ

リック・マロッタは、スピノザのアルバムに入っているカーペンターズ・ナンバーの
「スーパースター」がいいね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:29:33 ID:DruQBDG+
ミーターズのジガブーについては何かコメントしてないの?ガッドは。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:30:23 ID:x0eA3Fak
可哀想に、向こうでも誰も相手してくれないんだろ。季節の変わり目は
症状出やすいらしいからなぁ。病人なんだからいたわってあげないとさぁ。
1回なるとなかなか治らないらしいよ。

ま、どうぞ、おだいじにねっ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:52:16 ID:7FprHCc0
俺の持っているのはVHSだけど、ガッドのタップダンスが見られるよ。
http://santapapa.cocolog-nifty.com/blog/2004/09/tokyo_music_joy.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:31:04 ID:yrTZsV25
ガッドの二枚組DVDでマエニエリのグループで狂ったように叩きまくる
若きガッドの白黒映像見て卒倒すますた。取り憑かれたように叩き狂って
いる。

あの叩き方で、毎日 延々とやっていたんだろうが、腕、腱鞘炎になった
ことって無いんだろうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:44:46 ID:okQYQgk0
>>911
昔TVで放映した。
自分もタップを見たのはこの番組だけ。
もちろん録画してある。

>>912
ホワイトエレファントかな?

それは持ってないので違うかも。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:07:49 ID:4aCQJV/U
>>912
あのDVDに入ってる「ラブ・プレイ」は1977年の映像だから、
ガッド自身が「取り憑かれたように叩きまくっていた」と語る時代より後だと思う
あのくらいのプレイなら、NYオールスターズなど日本公演でも見せてるし
本人が語る「トニーになりきったつもりで、叩きまくっていた」時代ってのは、70年代前半なんじゃないかな

>>913
私もベータに録画してある
オーバーホールしたベータのデッキが元気なうちにテープを探してダビングしておかなきゃ


915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 06:58:50 ID:fz97xp4Q
70年代前半なら丁度初期ライフタイムの頃だしね。
トニーみたいに唄も歌っていたんだろうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:41:36 ID:89EAwg2A
ホワイトエレファントのアルバムってどの曲ガッドが叩いてるかわかりますか?
クレジットされてないですよね・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:07:14 ID:yrTZsV25
>>914
え??東京公演のラブプレイより遙かに時間が長いし、遙かに叩きまくりで
凄いと思うが、、。もしかして東京公演って、ライブアルバムになっている
ものと違う場面のことなのか?
まぁでも、東京公演のドラムソロを見て、泣き出した女の子もいたらしい。
あれはあれで凄いけどね。

>>913
あれはVHSでビデオが出てたよね。今も手元にあるが、あのときは
嫌がるガッドに頼み込んで無理矢理やらせたらしいよ。

ホワイトエレファントの収録曲はガッドは叩いていないという説も
あるよね。別のドラマーの家族が「ガッドは叩いていない」というコメント
を出しているらしいよ。叩いていたにしろ、今のガッドのスタイルを確立している
以前なので、わかりづらいかもしれない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:26:57 ID:gdaMFIfb
>>901
俺もドラム叩いてるけど、他の楽器(特にピアノ、サックス辺り?)
に劣等感がなくもない。表現の幅が広いもの。
ドラムはその分、専門的だけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:30:25 ID:gdaMFIfb
>>901
俺もドラム叩いてるけど、他の楽器(特にピアノ、サックス辺り?)
に劣等感がなくもない。表現の幅が広いもの。ドラムはその分、専門的。

>>914
そういえばトニーはローチになりきったつもりで叩いていたらしいが、
それが全然似てなくて、勝手にトニーのスタイルとなって確立したらしい。
又聞きだけどね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:52:11 ID:fz97xp4Q
お前等、ブライアン・ブレードはどうですか?
http://jp.youtube.com/watch?v=fxKaHyNlo-c
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:41:36 ID:P2Vxj6OL
ガッドが薬につぎ込んだ金1億円いってるかな?

しかしタップダンスやらされるの嫌だっただろうなw上乗せ分のギャラで薬を購入とか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:55:08 ID:yrTZsV25
あのタップダンスやっていた頃は、クスリのリハビリ期間の後期だよ。
スッパリやめたんじゃねーのかな。現在の体型からすると大酒飲みは
治っていないような気もするが。

楽屋でポン酒煽って、反省会ってのはまぁちょくちょくあったらしいし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:09:39 ID:quw2SiPR
>>912

そのDVDって今でも手に入るんですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:39:58 ID:/czpu3hC
>>922
ポンタはそこまでコピーしてたんだな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:25:43 ID:pyKM5dWj
>>923
手に入るだろ。ハドソンから出てる。50ドルくらいだよ。アマゾンで
steve gaddで検索してみ。

>>924
ポンタ? あの ほら吹きタヌキか。wwwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:12:37 ID:ucqyrAJa
ガッドがヤマハと契約する前に使っていた、グレッチのベードラとパールのタムを組み合わせた自前のセット、
スレで話題になってる「ラブ・プレイ」でも叩いているやつだが、あれを初めて見たときは衝撃だったな

フロアタムがない! 口径も小さい!! なのにあんなに重い音がする!!!
タムが4つしかないのに、その倍ぐらい並べている並みのドラマーより
はるかにメロディックなのにも驚いたし
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:11:26 ID:lipyCpev
900=ジャズ珍www
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:48:10 ID:pyKM5dWj
>>926
まぁでも、モントルーのDVDで見る限り、後のヤマハのセットより
ショボ目の音だったりするのはご愛敬だな。ただ、ボブジェームスの
はげ山の一夜で聴かせるタムの音はなかなかだよな。あれも多分パールの
メロタム改だよね。

シンバルはどうよ。16インチとか18インチの小径のやつで、キラキラ
輝くような音を出すよね。シンバルや特にハットの叩き方もまた独特。
ガッドのシグネチャーのハットも叩き方が悪いと、「音悪い」とか言われて
ヤフオクの刑にかけられているが、ガッドの様な叩き方すると、ほぼ同じような
音が出る。オレは、あのハットや18インチのRIDEは惚れまくり。

ま、100万円のガッドモデルのセット買おうとは思わんけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:27:21 ID:aVi6x1ii
>>928
モントルーのDVDってスタッフの?
だったらセットは自前じゃなくて、レンタルのラディックの
ステンレススチールの22インチ系の4点セットに、スネアは402だけど

チック・コリアの「妖精」「マイ・スパニッシュ・ハート」「マッド・ハッター」「フレンズ」
あたりは例の白いセットだが、いい音してると思うけどな
チックとのレコーディングは、彼の要望でいつも自前のセットを使ったそうだが

シンバルは何回目かの来日のときの、ライド16インチ、クラッシュ14インチ
というのがインパクトが強かったな
それに日本のドラマーが影響されて、さすがに16は見かけなかったけど、
18インチのライドとか使い出した
ガッド本人は「本当は20のライドと18のクラッシュが好きなんだけど、
ビンテージKのいいのが見つからなかったので、仕方なく使ってる」と言ってたけど
真似た連中のなかには、そうとは知らずただ小口径がいいんだと勘違いして、
Aジルやパイステの小さいシンバルを使っているのもいたりして……
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:39:57 ID:DMOSw1zj
>>929
あんた、何でレンタルだって知ってるんだよ?モントルーで見てきたのか?

ハッスルもあのパールのメロタム改かな。

シグネチャーの20インチRIDEって叩いたことある? どんな音か興味
あるんだけどね。18インチのクラッシュ、濁りがなくて良い音するよ。


931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:40:36 ID:DMOSw1zj
てか、自分のでない=レンタルだわな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:46:44 ID:vDW9nR/Y
自分で自分に突っ込んでどうする
これも自作自演かw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:52:37 ID:UWdrYgMX
ウンチクと妄想だけはご立派なガッドヲタw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:13:17 ID:EEm0EUAE
>>933 巣に帰れゴミw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:51:09 ID:7AAzsKo0
>>933 のゴミはジャズ珍と言いますw

彼の巣は小汚い手コキ小屋ですwww

友達は飼っているウサギです。ウナギじゃないっすよw

趣味は一応ジャズですw ジャズ珍ですからねw アドリブは無理ですがwww

性格はイヤミの一言に尽きますよw

ね、珍さんwww

ギャッハーーーーー!!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:21:19 ID:QqThIo59
ジャズ沈って、パン工場勤務だったよな? 
こんなところに来てないで 小麦の値上がりでも気にしてろよ。wwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:41:45 ID:qhYTw+2F
小麦の値段wwwww

マジでツボったわwwwwwwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:09:35 ID:waGdnS6Y
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:15:20 ID:axeh2xGt
ジャズち〜〜〜〜〜〜〜〜ん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 05:24:03 ID:6SR7xn7x
小麦の値段かぁwww

経営者なら気にするかもだけど、「勤務」してる雑魚はそこまで神経まわさなくていいわなーw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 07:57:31 ID:BVqi9nYK
デャッハー!!!!!!!!!!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:06:25 ID:s60pXh9n
>>929
あのハットの音が大好で自分も似た音のを探して使ってる。
初期イスタンブールのターキッシュ。

ガッドのそれはブレイキーにもらったものだと、何かで読んだ記憶があるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:56:13 ID:H3Jilbqd
いや、でも 経営悪化でリストラされるとね。
サイドビジネスのパン工場の期間工の仕事が無くなったら、メインビジネスの
路上ライブじゃ飯がくえねーって。音外しまくりの破れラッパだし。wwww

多分 今日もネットカフェから、カキコしにくるよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:15:11 ID:ci+qrZUK
>>929
パールのシングルヘッドタム改ダブルヘッドタムは、スティーブ・ジョーダンも使ってたね
色は黒だったけど、あれはガッドの影響だったのかな
改造したのも、同じNYのプロフェッショナルパーカッションセンターだったりして
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:14:50 ID:mi4yMtPd
深町さんとこのラブプレイでのソロは、あれエフェクトかけてるんですよね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:45:57 ID:fu0LeCH8
ボブジェームスのゲーハー山の一夜のドラムって、ムチャクチャ練られてない?
あの構成にするのにどれくらい時間かけたんだろうね。まさかドラムパートを
譜面にしたってことは無いと思うけど、こことここはこのパターンでって、メモ
くらい書き込んだのかな。両手でハイハットをシングルで叩いていたと思ったら、
いつのまにかパラディドルに切り替わって、更に普通のリズムパターンになってたり。

途中でRLRRLRRLRRRLLRLLってパターンが2回繰り返しで出てくるが、
5拍目が3ストロークでその後のLがゴーストでその後のLに強いアクセント。
あのテンポで出来るのは神業と思われ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:55:49 ID:Iyr8RkzD
>同じNYのプロフェッショナルパーカッションセンターだったりして
昔行ったなぁ
シンバルは縦に棚に入れてあった。

1980年ですでにオールドKの良いのはなかったよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 07:40:16 ID:AYj7HiAR
オールド K 18`クラッシュ有ります、いくらで買います?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:57:13 ID:Iyr8RkzD
音による。
ライドかハットだったら欲しい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:36:31 ID:Pio9fGHD
セッションK使ってみた? ハットはすげー良い音するよ。クラッチをゆるく
止めて VFのガッドモデルスティックでガッドと同じ様な叩き方するとまん
ま同じ音が出る。VFのスティックは重さにばらつきがあるので、軽すぎる
単体で叩くと同じ音にならない。

ライドも18インチ使っているが、まんま同じとは言わないが 似た雰囲気
が出る。結構品質の良い上品な音。これも 当然だが スティックの重さ、
叩き方で音変わる。

同じ音が出ないという奴は恐らく叩き方が違う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:35:44 ID:6JA/ZKXp
>>945
ガッドの情熱がああなった、ってインタビューで語ってたよ。
ジョークだけどね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:08:23 ID:Ew18N+2Q
ジェフ・ポーカロセッションワークスというCDが発売されているね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:52:47 ID:6e088gcG
>>950
セッションKというのは知らなかった。
トップが厚いというのは、まさしくガッド流だね。

自分のイスタンブールは、カップの所のハンマリングがすごく細かく緻密に入っていて、
最近のKとは全く違う音がする。
カップの音色が単一じゃなくて、倍音が非常に複雑なんだよね。

ただ、かなり厚みがあり重いので、初心者には踏みにくいかも。
自分もレバーグラインドのスタンド使ってるしw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:34:52 ID:cTmLp9ER
>950
うーん、ガッドはそのシンバルほとんど使ってないよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:36:24 ID:VFKQ0ONX
ハーヴェイのことも思い出してあげてください(´・ω・`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:49:32 ID:7FzNbXvd
>>954
そら使わないだろ。だって、モデルになった元の自分の使うって。元のを
越えるのはなかなか難しいんじゃない?

近頃のはKでも全部機械で自動で作られるらしいんだけど、Kセッションの
ハイハットのトップ側 カップ部分はなんだか手でハンマリングしたような感
じの跡がある。あれも機械なのかな。ボトムの方が微妙に大きいし、なかなか
雰囲気あるよ。

ハーヴェイ?誰それ? 最近の古典芸能ドラム、聴いてもつまんねぇよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:38:33 ID:fiLTZAn9
ガッド厨のジジイども楽器版にガッドスレ立ててそっちでやってくれ。
しばらく傍観しとったがスレ違いも甚だしい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:32:13 ID:wMVedvQq
おいおいストルツマンがガッドとゴメスひきつれてやってくるぞ!

http://www.mikarimba.com/j/island_magic_j/2008/index.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:23:23 ID:ZiF3T8Zb
>>957
は?どこがスレ違いなんだよボケが。スレタイよく読め
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:56:26 ID:hhL30ZI7
ジヤズ珍の新手の嫌がらせだろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:30:11 ID:IuyRrlH4
あーw自称ガッド以上だとかのたまってるパン屋かw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:06:55 ID:FTaPGQ21
>958
何でよりによってそんな田舎なんだーwww
9631:2008/03/22(土) 17:51:09 ID:Ef1uDZ/v
まあ、過疎板の過疎スレなんだからのんびりやりましょうよ

ムキになる事なんて、な〜んにもない

ところでガッドがタムの裏側に皮が張ってあるのが自分にとっては大事といった事、
ハービーのシングルヘッドタム(メロタムやね)の流れるようなフィルイン、
関連性があるのかどうか、このスレでは結論が出ませんでしたね。

それで結構、引き続きゆっくりと話題を楽しみましょうよ。
3年で1スレ消費、良いペースじゃないですか。

この場をお借りして貴重な意見をカキコしてくれた人に感謝します。

なお、次のスレタイを考え中なので、リクエストがあればよろしく。
自分で立てたい人はご自由に。
そっちのほうが面白ければ、私はスレ立てしません。

別に私が仕切るつもりも全くないのですが、同じようなスレが複数立つのもどうかと思いまして

ガッドとハービー大好きな人、フュージョン大好きな人、これからもよろしく!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:45:32 ID:7FzNbXvd
>>958
good job!

http://mikarimba.blog31.fc2.com/blog-entry-581.html

おい、こんなの見つけたぞ。マリンバおばばとしっぽりやっとるやんけ。
隅におけんのガッドも。

この吉田ミカっておばはんが、呼んだみたいだな。

へー、タバコも酒もクスリも20年やってないんだってさ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:48:33 ID:7FzNbXvd
てか、次スレ建ててちょー。メイソンはイラネんだが、、。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:08:30 ID:FTaPGQ21
メイソンはいらんに1票
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:55:46 ID:IuyRrlH4
おれもー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:11:13 ID:7FzNbXvd
まさか、マリンバおばばに ちんこ握られたんじゃ、、、
969957:2008/03/22(土) 22:17:11 ID:uI/2WlxL
だからよーガッド厨のジジイどもはさっさと単独ガッドスレ立てればいーじゃん。
迷惑なんだよ。使用シンバルがどーとかこーとか楽器版でやれよハゲが
メイソン嫌いは分かったよ。全くいい年こいてスレタイの意味も掴めねーのかよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:38:00 ID:BsGls6BS
じゃあメイソンの機材の話をしようか
ハンコックの「ヘッドハンターズ」にはYamaha Drumsとクレジットされていたのを見て驚いたのは、もう30年以上前なんだな
当時のヤマハといえば、YD9000以前の時代
最高機種は切削リム付きのYD700だったけど、輸出仕様はプレスリム仕様だったからなあ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:29:56 ID:zSg2/5EB
>>968
ワロス
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:59:23 ID:hAswF75V
>>969
メイソンはハゲ。ガッドはふさふさ。よってガッドの勝ち。

てか、なに苛ついてんの? 嫁にでも逃げられたのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:29:43 ID:nnZ0rbPi
天草か 行きたいけど休めないし遠いな・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:35:22 ID:7qja6rxR
マイスペースのフレンド数はどっちが多いんだっけ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:17:14 ID:eFqNwhY2
70年代までのガッドは神だが、
ヤク&アルコールでダメになってしまった
80年代以降は、中の人が代わって別人になったようだ。
特に、クラプトンの老人バンドに参加したあたりなど、
もう最悪。
70年代のガッドが凄過ぎただけに、
近年の演奏を見るにつけ、寂しいというか悲しい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:11:53 ID:arUru2fb
きたーと思ったら、熊本かよ〜。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:31:55 ID:ZZOimFqa
>>975
今でもガットはスゴいぜ
スポーツと違ってドラムは
年とっても
手足は速く動くからな

ドラムに対する考え方も過去の経験から進歩してるっしょ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:18:34 ID:JXhmes4y
↑こないだのクルセイダース見て俺は泣いたよ。
ガッドただの廃人だったよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:06:17 ID:IJZs9hNZ
ガッドは、生きて日本に遊びに来てくれるだけで良いのさ。
70年代のスーパープレイは未だに、夢を与えてくれる訳だし。

あの世に逝っちゃったら 悲しすぎだろ。

だけど、「おらっ!モニターの音どうにかせんか、この糞ガキ!」という
鬼のような形相はなんも変わってなかったな。ステージ上では鬼の様だった。

結構共演者はびびりながらやってるんと違うか? 現人神だし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:29:44 ID:ywYy5K9i
いやステージ上でもろ廃人だったわけで。プレイが
廃人に鬼のような形相されたらそりゃ共演者はびびるでしょうが。
麻薬こえー
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:07:23 ID:HCqkT2Gk
ガッド新教則DVDが4/8国内発売
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:55:24 ID:FCmhidyD
エルヴィンとかトニーとかは
死ぬ直前まで神だったよなぁ。
ま、彼らとガッドを比較すること自体、
味噌と糞を比べるようなもんで無意味だけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。
www?ジャズ珍なにしてんだここでw

ばっくれてないでオマエの演奏はやく出してみろよ、自称ガッド以上のドラマーなんだろ?w