マイケル・ブレッカーのベストソロ@FUSION

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ブレッカーBROS.の「ナイト・フライト」
 つんのめるような勢い+背中痒くなる系

フランク・ザッパの「パープル・ラグーン」
 長い。キレてる。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:10:18 ID:VhBJMv05
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:37:21 ID:z84uIjMv
たくさんあるからなぁ。まずはスパイロ・ジャイラの「スター・バースト」
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:53:23 ID:g8TnFcG1
ニール・ラーセンの「ラストタンゴ・イン・パリ」(だったっけ、タイトル?)もいい。
意表をつく始まり方にまいった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:12:03 ID:9ZvHNGxR
ストリングス・アレンジャーのクラウス・オーガーマンとの共演作もどっぷり浸りました。
絶品だと思った。  
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:32:10 ID:j7P046Iv
マイクマイニエリのアイムソーリー。
ブレッカーのために書かれたような曲・・・実際にそうなのかも??
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:58:07 ID:9CSdHFvx
深町純の On The Move でも頑張ってたね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:56:12 ID:4NVWhIvc
渡辺香津美の「TOCHIKA」の「COKUMO ISLAND」での
ブレッカーは凄いと思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:01:53 ID:UHq5ohcp
デニチェンのOutbreakのぶち切れてるのが好きだな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:32:55 ID:OSa0qA2c
Richard Tee「Strokin'」のタイトル曲のソロは泣ける。

あと渋いところでは、80年代はじめのリーダー作「Cityscape」は今聞いても良い、
夜寝る前にだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:47:37 ID:OSa0qA2c
俺的には70〜80年代のソロで、ブチ切れ気味のとしては以下がオススメ
・深町純&The New York All Starsの「Jack Knife」
・ブラザーズの78年「Heavy Metal Be Bop」の「Some Skunk Funk」(テープ速回しみたいで気違いじみてる)
・79年アリス他オールスターズ「Blue Montreux」の「Blue Montreux」

あとは、深町純の76年「Spiral Steps」でも数曲イキの良いのやってる。
このアルバム出た頃は、ブレッカーブラザーズは日本ではまだ無名だったんだけど、
渡辺香津美やポンタと共演してる珍しいアルバム。オススメ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:00:18 ID:OSa0qA2c
>>3
スパイロ・ジャイラの「スター・バースト」ノソロは良いよねえ!

70年代はライブとかで「Funky Sea, Funky Dew」を良くやってたらしいけど、
曲の最後でやるエレキサックスの長いソロでファンキーだと思うのは、
深町純77年「Triangle Session」のだと思う。アルバム内の他の曲はあんまり良くないけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:07:15 ID:hBd80Ks2
ドン・グロルニックのアルバムの気だるいプレイもいいんだわ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:48:14 ID:NLrlmg6Y
Overseas Call/Paul Mauriat Plus
A-3:N.Y.One solo is good.
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:24:52 ID:/K9CeGin
>>14
おお、そんなのあったな。
確かおれもレコード持ってる...

ところで、Michael BreckerとBob Mintzerが似てる件について
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:39:41 ID:IlJRCLX2
Tom BrowneのBrowne Sugarの1曲目のThrow Down
Patti AustinのLive at The Bottom Lineの4曲目のWait a Little While
はまだ未出?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:52:56 ID:UHq5ohcp
>>ところで、Michael BreckerとBob Mintzerが似てる件について

昔はそう思ったけど今はそうでもないよ。
ミンツァーのほうが音がかなり丸く感じる。
Jacoのバースデイライブでは2人がかなり切れまくったソロしてるが、ブレッカーの切れ勝ちだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:05:35 ID:DK74TvLU
Struggle Buggy/William Eaton
Side-1:Friends And Lovers
Good!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:40:50 ID:GuPBLAaE
フュージョンじゃないが、83年の「Steps Ahead」はいい。
ドラムがピーターアースキンのやつ。
スカパーのMusic Air chで、やってる曲が同じで、83年頃のライブのビデオ見た事あるけど、
マイケルの頭にはまだ髪の毛が沢山あった。
それと、当時の彼はファッションセンスがなかったようだ。

M・ブレッカーは78〜79年頃を最後にフュージョンから離れたから、
そう長い期間やってたわけじゃない。
そろそろここもネタが尽きるんじゃないか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:46:05 ID:19KLKKMx
Swish/Harris Simon
side-A:1 Wind Chant(music by Hugo Fatturoso)
solo is good!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:03:57 ID:G/65yp2l
Smokin in the pitの最後の曲
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:44:05 ID:sQMLMJBZ
>>17
ストーン・アライアンスの「ヘッズ・アップ」でもマイケルとボブが参加してて、
曲ごとのクレジットがないんで、最初はどれがだれだか分からなかったけど、
今は分かる。一曲目の凄いソロはどう聞いてもマイケル。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:27:34 ID:zZPwKoKS
Michael BreckerとBob Mintzerが似てるかもって思ってたのは
俺だけじゃなかったんだな。(゚∀゚)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:47:55 ID:gDAAlOEs
>>10
「ストローキン」のソロはいいんだけど、後で思いついてむりやり
オーバーダビングしたみたいで、なんだかバックがやかましいな。
トニー・ウィリアムスの「ヒップ・スキップ」も同様。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:56:14 ID:XtBB1f97
「アイム・ソーリー」が収録されたモントルー・ジャズの
DVDとかビデオ可能なんですか?CDはあるけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:21:49 ID:1JYJpWBh
マグネティック〜リプライズ のあのN.Y.の夜明けのようなプレイが大のお気に入りです。
カッコイイヨン
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:49:55 ID:NuBxMAun
ザッパのライブインニューヨークでしょ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 03:28:53 ID:qqKEwYBn
俺もパープルラグーンにイピョーウ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:13:46 ID:R6d9cNmq
渡辺香津美の「上海(モボ1号)」もハードでカッコいいよね。
録音が独特で違和感あるけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:39:09 ID:5Yq68UYP
return of brecker bros.
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:38:28 ID:zw6q18cX
80年代の中頃以降あんまり面白くないよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:49:54 ID:eLQjI9cn
TVサタデイ・ナイト・ライブ、エディ・マーフィー扮する某有名黒人歌手の
バックとしてサックス吹きながらお風呂のお湯を足でかき回したギャグへの
出演が最高だった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:02:46 ID:lmZz0U0w
マイクスターンのアルバムでのソロは割りと好きだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:05:05 ID:rMhZbG0/
>>33
「ゴシップ」とか「クロマゾーン」がいいね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:55:14 ID:NkbsoWdE
歌伴ものだとEverything But The GirlのDrivingだな
36名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/31(火) 13:06:43 ID:Nxg2Q4qZ
古内さんのアルバム「strength」の一曲目「朝」のエンディングソロ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:56:27 ID:o0v4qL+p
歌モノつづきでドナルド・フェイゲンの「MAXINE」のソロ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 05:29:28 ID:egUs1bC3
俺の M・ブレッカー"背中痒くなる系"は、ブラザーズの77年作「DON'T STOP THE MUSIC」の
"SQUIDS"と スティーブ・カーン「THE BLUE MAN」のラスト"AN EYE OVER AUTUMN"だね。
この頃のM・ブレッカーが一番よかった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:40:45 ID:TBZa22mA
吉田美和の「泣きたい」のイントロ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:05:19 ID:vtfjXcRw
Return of Brecker Brothersの‘Above and Below’
曲自体もカッコいいが、すべてのソロが立っている。

>39
DARLIN'の方も、一発でブレッカーとわかる間奏ですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:49:35 ID:zf09FIxd
「 Return of Brecker Brothers」はアルバム自体は駄作だけどね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:28:33 ID:dwaZI7do
>アルバム自体は駄作

そりゃいいすぎだ。

駄作というのは OUT OF THE LOOP のことを指す。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:28:19 ID:CDJh/gcB
>>34
クロマゾーンはマジでかっこ良い!!
鳥肌たった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:00:16 ID:4g/U6gkG
「Return〜」は結構好きだけどな。
サンボーンとの3管ホーンもカッコいいし、
なんてたって名曲AboveAndBelowも入ってるしな。

つーか、ブラザーズ名義以外でのお勧め求む。
俺もザッパのライブインニューヨークに一票。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:33:19 ID:DzWfWwXR
UZEBのファーストエモーションの1曲目
心地いいフュージョン。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:35:22 ID:DzWfWwXR
オナ太郎のかぁちゃんと共演してる、今度コンサートに来るらしいね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:53:44 ID:DYkdQVcS
ハイラム・ブロックのアルバムで、「ファンキー・ブロードウェイ」。
タイトル通りのファンキー・キャットぶりがかっこいい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:06:44 ID:7c7fdcbq
>>45
UZEBイイ!
Alain Caronばかりが語られがちだけどバンドとしてもイイ!
どこかのジャズフェスでのUZEB+ブレッカーのビデオもイイ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:38:02 ID:3LdYlQe3
保守
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:11:52 ID:d05vV7XI
BILLY COBHAMの"CROSSWIND"。メロウなのとファンキーなのと、
ソロ1曲ずつ。ちょっと荒削りだけど、だがそこがいい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:56:02 ID:+JKbXu98
ヘビメタビバップとリターン以外の兄弟モノと、
マイケル自身(ソロ)のでファンキーなのをよろしくお願いします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:43:39 ID:0zlM3sGF
さんざん既出じゃん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:41:18 ID:vlbBBSrL
兄弟モン&ソロは既出杉。
あえていうなら、BACK TO BACKが好きだな。俺は。
裏兄弟ものだと、BILLY COBHAMの『A Funky Thide of Sings』
もいいね。ゴリラ(ヒヒ?)のヤツ。

マクラフリン、ThePromiseの『JazzJungle』なんかどうよ??
デニチェン&ジェームス・ジーナスのリズム隊は、リターンと
一緒だが、ジム・ベアードのエレピも○だわ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:15:37 ID:k5iIDL6J
>>53
品のない文章乙
通っぽく書きゃいいってもんじゃねえ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:25:42 ID:7q/fvrtB
最近、M.ブレッカーのソロ作品聴いてないけど「ワイドアングル」ってどんな感じ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:54:27 ID:YW06zkVk
所詮2chだな。
馬鹿ばっか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:24:15 ID:S3cdeoRe
おい!!サイバーフュージョン見たかよ?!
大変なことになってるぞ!!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:55:00 ID:1UVpAgj5
まじだ!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:58:21 ID:iAynt9yt
何?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:04:17 ID:S3cdeoRe
ショックでけー・・・
闘病ガンガレ・・・!!
ttp://www.jazzfusion.com/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:46:45 ID:HmHrOU3p
ショック!!
負けるんじゃないぞ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:46:07 ID:wuh7RQIO
大御所と言われながらも、
意外と旬の時期が短かった?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:03:54 ID:K8IJRbCW
大御所とか持ち上げたのは、何年か前のSJだろ??
もっと前からブレッカーはブレッカー。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:02:13 ID:EhkEqtvg
62は糞リテ(・∀・)ケテーイ!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:03:00 ID:5tWnWh3P
あまり知られてないかもしれないが、
1978年のHarris Simon Groupの「 New York Connection」というアルバムでは
マイケルの生きのいい演奏が聴けるぞ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:57:42 ID:klI3t8US
2ちゃんからマイケルに千羽鶴とか届けられないかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:54:57 ID:9ANLDExt
マイケル師、1年の休養ですか…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:23:08 ID:gmBrCYKO
BeatlejazzっていうCDのウォーキングクラスヒーローという曲
マイケルがフューチャーされてて良いソロ(・∀・)!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:52:59 ID:j1zUfyKa
>>8
胴衣
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:07:31 ID:WIUrscH1
友人の某ドラマーから転送されてきたんだが、オイラには難しくて読めん。
でも、何かできることはありそうなのか?
英語のできるエロイひと、翻訳してみてくれ。
翻訳ソフトだと怪しすぎてワケワカラン

My husband, Michael Brecker, has been diagnosed with MDS
(myelodysplastic syndrome), and its critical that he undergoes a stem
cell transplant. The initial search for a donor (including Michael's
siblings and children) has not yet resulted in a suitable match.
Michael's doctors have told us that we need to immediately explore ALL
possible options. This involves getting as many people of a similar
genetic background to be tested.

There are some important points to understand concerning this process:

1. The screening involves a blood test only. It can be done very
quickly either at a marrow donation center or at a LOCAL LAB. The cost
is anywhere from $40 to $75 and your insurance may cover it. (In NYC,
you can call Frazier, at the NY Blood Bank, at 212-570-3441, and make
an appointment for HLA typing. It costs $40.00.) Check with your
local blood bank, or go to http://www.marrow.org to find the donor
center nearest you.

2. Your blood typing information can be posted on the international
registry, if you choose, where it would also be available to others in
need of a transplant. BEING ON THE REGISTRY DOESN'T MEAN YOU HAVE TO
DONATE, it just means that you may be ASKED to do so. You can take your
name off the registry at any time.

3. Should you be selected as a potential donor for Michael, please
understand that there have been tremendous advances in bone marrow
transplants and the term itself can be misleading. Bone marrow
donation is no more invasive than giving blood. Stem cells are simply
harvested from your blood and then transplanted to Michael.

4. A match for Michael would be most likely to come from those of Eastern
European Jewish descent. If you or anyone you know are in this category
please make a special effort to immediately get tested. Ultimately, you
would be doing something not just for Michael, but for so many more who
are in a similar situation as my husband.

5. You are now part of our internet-based drive for donor testing. If
everyone who receives this can motivate a bunch of their friends to get
tested, and those friends then forward this email to get their friends
to get tested, we will have rapidly expanded the pool of potential
donors. I urge all of you to get tested AS SOON AS POSSIBLE.

Any local blood center/Red Cross center can assist in organizing a
drive for Michael, although it would be desirable if you can get a
large group, e.g. a synagogue, to sponsor it. Should you have any
questions about this, please don't hesitate to get in touch with
Michael's management office at 212.302.9200 or [email protected].
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:24:52 ID:rYJCQpUd
要はブレッカー嫁が、
「ブレッカーが骨髄異形成症候群で移植ドナーが未だ見つからない
とりあえず、ドナー合致する人探してますから骨髄バンクに登録して栗。
ちょっとお金が掛かるんだけど、ブレッカーだけでなく他の人達にも有益だし
検査は献血と変わらないくらいの負担だから試してみてね。」
ってお願いの文じゃね〜のか? σ(^^も平文は全く判らんからツマミ読みw
間違っていたらスマソ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:14:02 ID:rPmRrcId
兄弟子供でも合わなかったドナーをすぐ探せと医者に言われた。
東欧ユダヤ系が合いそうだけど、まずはこのemailをどんどん転送して、
そしてみんな大至急テストして〜。

こんな感じかな。
緊急事態で奥さんの悲鳴が聞こえるようだ。
純粋日本人系では遠そうな感じだが、助けてあげたいね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:25:22 ID:hlhMKNs4
骨髄移植か。どうなるんだろうか。
7470:2005/07/31(日) 00:17:49 ID:pTt6Mks/
翻訳してくれた人dクス

実は某ドラマーというのはヴィニー・カリウタなんだが、ジャズ板の彼のスレにも貼っといた。
んで、オイラもブレッカー・ブラザーズは大好きなんで、
なんとかできんもんかとこのスレにも貼らせてもらったわけなんだが。
関連スレなんかに貼ってってもいいかなあとは思う。
米国在住の日本人音楽ファンにも見て欲しいしね。
何かしたいよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:19:01 ID:dkk/KRr/
容態はあんまり芳しくないと聞いている
血液性のガンはなかなか難しいから
前日までSTEPS AHEADの再結成ツアーで元気に吹いていたと言う話し
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:05:41 ID:4rgZl7Xp
復活してほしい、という願いを込めて骨髄バンクはいろうかな。
ブレッカー以外にも、待ってる人がいるだろうし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:20:16 ID:jNDCc+Vt
ランディでも合致しないのかな?

ダメならランドロイドに改造。
78スカンク:2005/09/07(水) 22:10:56 ID:+RTOk9lI
助ける事できなくって・・・

I'm sorry ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:03:26 ID:CUoJK7dH

フラリと入った六本木 PIT-INN で BGM にかかってたのを
店員に聞いて知った マイケル・ブレッカー 。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:56:12 ID:0ucENveU
ジャコパスのバースディ・コンサートの、「ザ・チキン」でのマイケル・ブレッカー最高♪

そして、スマッピーズ・リズムスティックスでのプレイも超カッコいい!!!


病気を克服して、復活してくれることを願っています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:40:04 ID:UV/fMOLT
スマッピーズは手癖だらけ?だけどのびのびと吹いてて迫力があるよね
さんざん既出だがスパイロジャイラのスターバーストでのソロもカコイイ

骨髄異形成症で白血病化が進んでいるのなら、白血球抗原が一致していなくても
子供とかから骨髄移植するのもアリだった気がする
子供だと半分しか一致しないけど・・・

声帯ポリープとかいくつもの病魔を克服したマイケルなら
なんとか生還してくれるはずだ!みんなが待ってるよ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:59:48 ID:6MA3x4rz
Vince Mendoza Big BandのThe Big Pictureって曲のソロが渋い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 06:06:36 ID:8UID2qb0
知ってる椰子も多いとおもふが、al jarreauの「my favorite things」(tendernes)のソロもなかなかですネ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:10:55 ID:ggfFq6U9
注目の再発売&未発表曲集

http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=510060045
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:09:35 ID:9pSzcOBL
病気は治ったのけ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:26:22 ID:HqcM6slU
10/21 マイケルは2クール目の化学療法を終えて自宅に戻り、
治療と治療に伴う疾患(感染症、肺炎など)からの回復を図るため
静養中である。骨髄ドナーは現在も募集中である
(マイケルのオフィシャルHPより抄訳)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:46:35 ID:vYvNyA6L
ブレッカー,ガンガレ!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:26:58 ID:gEHya5lA
最近いいなって思うのは
スマッピーズUのSlaveOfGrooveだな。
81の言う通り、気負わずにノビノビと楽しげに吹きまくってる。

骨髄移植さえすれば、割と直る病気だと友人の医者から聞いたが、
まだ見つかってないのか… 見つかるまで頑張れ〜!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:21:50 ID:OVgglCLn
ブレッカーブラザーズの新譜誰か買った?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:35:55 ID:SAoR3TmA
あー、ランディ名義の?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:49:48 ID:Dct65bl2
メセニー「80/81」のトゥー・フォーク・ソングズとエヴリデイ・サンキュー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:20:53 ID:v8ud18TX
>89
ライブソースそのものはトレードで持ってたけど音があんましだったんで
買ったよ。
名義上は兄貴の作品だけど、音が完璧にブレッカーズ。
復帰後のインチキ臭い打ち込みのヒップホップもどきみたいなヤツじゃなく
きちんとジャズ〜ファンクしてるからかなり気に入ってるよ。
マイケルのソロも、近年のソロワークよりもトリッキーな演奏もあってイイ。
復帰後のブレッカーズの作品では、これが一番じゃない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:40:46 ID:tb2wy8OH
創価、そりゃ買ってみないとイカンな。

兄弟モノ&さんざん既出でスマソだが、
Return of Brecker Brothersは結構好きだな。
BigIdeaなんかは、当時のはやりをブレッカーズ的に
やるとこうだよ!みたいな。
まぁ今聞くといろんな面白さが見える訳で、当時は
結構ハァ?(ーー; って感じだったけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:54:20 ID:lJV7xblU
輸入盤はSACDハイブリッドでした・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:17:12 ID:pRUc9TJW

ハイブリだから何も問題ないしょ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:57:21 ID:lJV7xblU
いや、焦って高い国内盤買って損した・・・という話。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:14:36 ID:1Xyfpeyl
いよいよ分売。セット買わなくてよかったよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1423192
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:42:23 ID:xxm+7ms9
ぐぉーーーーーー!!!!(怒
1週間前にカチャッターヨ!!!(怒
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:59:43 ID:SYJ57g9Y
20数年前と比較して、ブレッカーは年取って逆にカコヨクなり、ガッドは渋い頑固オヤジっぽい感じになったけど
エディゴメスが・・・

以上、Three QuartetsのDVD見た感想。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 09:50:20 ID:ZX23clWh
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:15:58 ID:QWOOaRLc
マターリ進行でいいですな。
80年台と90年台では結構、音色に差があるな。
デュコフ→ガーデラへの変換期か??
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:47:23 ID:FIz0tvBn
Michael Breckerの病状が快方に向かっているようです!
ttp://blog.livedoor.jp/patweek/archives/50307362.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:45:32 ID:XZZ6Idd4
復活祈願
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:13:59 ID:q+FId+Lr
同意age
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:21:00 ID:LPJQsVre
頑張れ!マイケル!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:30:45 ID:LPJQsVre
January, 11, 2006 - Michael was the recipient of an experimental haplo (half-matching) blood stem cell transplant in Minneapolis.
His daughter was his donor. While Mike is seriously ill, every day out of the hospital is encouraging. We are hopeful,
but there is a long and difficult road ahead. There will be various future donor drive-type activities in which we could use your assistance and support.
If you?re interested, just send an email to [email protected]
and in the subject line write "I want to help."
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:55:52 ID:OWK/jebL
よく判らないんだが、まだまだ予断を許さない状況か。
おい!おまいら!!ドナー登録しましょう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:21:03 ID:EF+YByJy
http://www.jmdp.or.jp/reg/
五年間持病の薬飲んでるから、おりゃ無理か・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:58:28 ID:vX7mJ96+
この病気は予後不良だね。根治は不可能。発病して5年以内の死亡確率は
60%〜80%です。一時でも現役復帰してくれれば良い。(泣)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:54:15 ID:4ClBVkte
>>97-99
マイケルはちょっと抑え気味だった印象。
ガッドが入魂のプレイで凄かった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:14:52 ID:BK2gP85t
>>110
CD版にも収録されているQuartet No.2Part1なんかは、
かなりブレッカーも入魂してると思うが…
ここ数年ではかなり上位。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:25:00 ID:GgWjzvAb
ブレッカーが病気とは今まで知らなかった。回復を祈ります。

まだ出てないようだけど、増尾好秋「ソング・イズ・ユー・アンド・ミー」(80年)の中に
マイケルと増尾のユニゾンやソロの掛け合いがある曲(タイトル失念)が入ってます。
曲は平凡なフュージョンなのに、マイケルのテンションが妙に高くて楽しめます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:52:57 ID:LDp0RhGw
久保田利伸の♪YoMyBrother落ちつけよ〜とかいう曲(タイトル失念スマソ)のマイケル好きです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:53:28 ID:1pqTyp65
保守
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:35:38 ID:PTh68b+N
>>113
持ってるけど残念ながら久保田がショボくて聴くに耐えない。
ブレッカーのソロはかっちょいいんだけどね〜(ーー;
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:06:11 ID:1tu6DXeS
保守
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:06:13 ID:FKtmlk3B
どうなった?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:14:34 ID:rYrVxI+6
見事復活して、ニューヨークの小さなクラブで感を取り戻してる最中。
そう願ってる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:29:59 ID:nGQb8jJV
こんな状態。

ttp://orion.addaction.net/~liebman/includes/DL_ReadMore.php?newsid=63

> I am thrilled to report that Mike is doing much better and is home recovering his strength from this terrible year.
> And in fact it was exactly a year ago as I write (end of March) that he last performed,
> with the Saxophone Summit at Birdland in New York Though he is not fully cured of the primary problem,
> he is presently cancer free and even playing a bit. In fact, what he is doing on the EWI is astounding.
> This is GOOD NEWS!!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:02:52 ID:4oXAnySw
たしかCRYSTAL GREEN のRAINBOW だったっけ?
まだクロスオーバーの走りの時分だったかな、
全編、マイケル、いい音してた。
FeeL Like Makin'Love、最高。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:27:57 ID:f+Pki+Mh
Live at mantreux / Ben sidranのSomeday My Prince Will Comeのソロ好きだ。

早く元気になって、またブビブビ〜と聴かせて欲しい。
この際スマップでもいいぞw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:33:05 ID:E5D+q3v0
>>119
日本語に訳してくれ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:20:01 ID:4K1Fe+zC
>122
中卒以下か?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:59:24 ID:V4wWWygb
>>122
その瞬間、豪州南部のおしゃれな街・ジーロングのそっち方面の人々に電流が走ったと
いわれている。バレンタイン監督がバーのテレビ画面に映し出されるや、酒を酌み交わす
のをやめて「あの素敵な男性は誰なんだ!?」「日本からやってきたベースボールチームの
マネジャー(監督)らしいわ」「オゥ! ホットガイ!」という驚嘆の声が上がったとか。

あるバイセクシュアルの男性A(アダルトショップ経営)がジーロングでのボビー人気急騰の
実態を次のように明かす。
「ブラウン管にボビーが映るたびにゲイたちは画面にくぎ付けさ。ボビーの写真が掲載され
た地元紙のチェックも欠かせない状態だ。客との間でも“ボビーを見たかい?”があいさつに
なっているほどだよ」

A氏によると豪州のゲイ人口は全体の10%で、バイセクシュアルはそれ以上を占めている
とのこと。シドニーなどはゲイのメッカと言われており、ジーロングにも多くのゲイ、バイセク
シュアルの男性が住んでいるという。
「私は妻もいるが、男性も好きだ。ちなみに君はゲイかい? 違うのか。残念だ。だが、この
国は他の国に比べてこういった人々を認めてくれる。日本ではまだ君のように隠れていなけ
ればいけないようだが。早く改善されるといいね」とA氏はなぜか本紙記者をゲイと決めつけ
て熱く語る。そしてトドメが「ぜひバレンタインデーに行われる豪州代表対ボビーのチームの
試合を応援しに行きたいネ」――。
今や「私をボビーの試合に連れてって」が彼らの合言葉になっているというのだから大変だ。

思わぬところでバレンタイン監督がブレイクしていることを聞きつけたロッテの反応はさまざま。
主力選手Bは「えっ、そうなの!? オレの好みではないけどなあ」と意味深な発言で驚きの表情
を見せた。
球団関係者は「怖いですね…。彼らだけに来るなともいえないですし」と、ゲイ集団の“来襲”
に戦々恐々としている。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:24:42 ID:CtdqYs6i
メル・ルイス&フレンズだな。
126122:2006/04/22(土) 15:06:49 ID:5RK57+V/
>>124
dクスコ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:04:30 ID:hHjBLfOy
マイクは快方に向かっており、このひどい年から体力を回復しつつあるということを報告して私はぞくぞくしています。
そして、あれから丁度一年になります。彼が(三月の最後に)最後に演奏したことを私が報告してから。
それはニューヨークのバードランドでのサキソフォンサミットでのことでした。彼は第一の問題が完治されているというわけではないですが、
彼は現在ガンは無く、少しですが演奏することすら出来ます。実際、彼がEWIでいましていることは驚くべきことです。
これはGOOD NEWSです!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:20:59 ID:oXNKfG2C
リハビリは快調ですね。
この調子でテナーサックスも吹けるといいですね。

お聞きしたいのですが、サンボーンやロニー・キューバーとやってる「スーパーファンキーサックス」ってどうですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:50:08 ID:Yl+YMfSx
>>128
まぁまぁ良い。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 05:16:28 ID:gF03A/mj
快方に向かってるっぽいのか。よかった。
それにしてもEWIで何してんだ?早く聴きてぇ…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:58:51 ID:SbLmw/26
MAY 18, 2006 - In an effort to treat the pre-leukemic disease MDS,
Michael was the recipient of an experimental blood stem cell transplant which did not work as hoped.
While there is no longer any leukemia actively present, the prospect of the disease returning is both present and daunting.
Michael is currently at home recuperating from various treatments and getting stronger.
He is now able to play for brief intervals and is spending time with family and friends.
Our commitment to enlarging the pool of potential donors remains strong; thank you for your support.
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:23:13 ID:gd0buP5l
なんにしても治りつつあるんだね。
やはりNYにこの人ありだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:40:54 ID:U9IEatWE
ナッシングパーソナル萌え。
ドングロのBNリーダーアルバムの演奏も渋くてよかった・・・・合掌
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 05:37:00 ID:09isDaJ3
ジャコパスのバースデイコンサートの
サックスはランディーだよね??
あんな感じの曲っていうか
サックス吹いてるのありましたら教えてください。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 05:38:07 ID:09isDaJ3
すみません。。
言い忘れました。
あんな感じの曲とはChikenの事です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:37:25 ID:8kXU+Ws1
>>134
マイケルだろ
ランディはトランペット
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:39:49 ID:8kXU+Ws1
つーかどれ聴いても堪能出来ると思うぞ
あの音色と音符の細かさ、ノリにやられたんなら
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:01:59 ID:KVS26WQk
バースデーコンサートのチッキンのラッパのソロ、(ランディじゃないのだが)、あれ、ひどい
よね。大学ジャズ研レベル。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:19:00 ID:8kXU+Ws1
>>138
ひどくない
吹いて見たら判る
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:26:44 ID:8kXU+Ws1
なんなら試しにジャズ研のラッパ吹きにチキンのソロ吹かしてごらんよ
あのメルトンムスタファのソロは高音域で良く唄ってる
ブレッカーとミンツァーが傑出してるだけ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:08:24 ID:KVS26WQk
楽器はなってると思うけどなぁ、まあ,ジャズ研はいいすぎとしても。
あんなにリズム外してて、しかもソロ途中の『キメ』の部分には何の工夫も無いでしょう。
おそらくランディのトラだと思うんだけど,これ聴いちゃうと、いかにランディがタイム
音程、センス、ユーモアがあるか再認識ですよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:12:34 ID:b1PUgvHE
そーいやイリアーヌの新作には前夫ランディ、娘のアマンダ・ブレッカー、
現夫マーク・ジョンソンが揃って参加してるんだよね。
143>>134:2006/06/01(木) 21:07:28 ID:VugspzWr
すみません。マイケルって意味です。
あんな感じのソロ吹いてる曲ありますかね??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:48:03 ID:KVS26WQk
何だかあの辺のメンツは良くわかんないね(w
なんかのレコーディングの集合写真がランディ、マイケル、ジョンスコ、マークジョンソン、アースキン
デイブホランド、アバクロ、みたいな感じで、ハゲでヒゲばっかりで大笑いしたことがあるなぁ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:56:00 ID:Br1BnWNt
ボーカルがフィル・ペリーなら、ハゲでヒゲがコンプリート?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:25:47 ID:RRRWrq8W
かもね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:14:46 ID:o6KK8Luz
ヨアヒムキューンの再発もの、チェロキーのソロはワラタ。凄過ぎ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:06:16 ID:Dr5T+HNE
Steps Aheadの『Beirut』って曲でマイケルが吹いてる箱みたいな楽器って何て言うの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:15:53 ID:SWhZhA2G
>>148
ttp://www.jazzfusion.com/live2004/mtfuji/steps.htm

EWI(イーウイ)というよりウインドシンセの開祖ナイル・スタイナー自身が手がけたから
スタイナーホーンと呼ぶのかな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:40:03 ID:h44UyCzd
スタイナーがアカイに権利を売ったからEWIでOK
ナイル・スタイナーが最初に作ったのは、サックス型ではなく、
バルブ・インストゥルメンツ型
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:57:09 ID:SWhZhA2G
まぁ ボタンが三つあるだけでバルブの働きをしてるわけじゃないんだけどな
倍音は左手で先端部分の円筒部を回して換えると
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:02:23 ID:CcVv74jZ
全然関係ないけどこんなのもある
デジタルトランペット
ttp://www.morrisondigitaltrumpet.com/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:30:54 ID:bRQqh8iY
AKAIのバルブ型にくらべると若干本物に近いかな?左手の操作が倍音ごとになってるし
ラッパ吹きが考えた感じだね。あとはマッピから吹き込んだ空気の処理がどうなってるのか興味ある。
AKAIの場合は閉管の先にセンサーだったけど、デモ聴くとこちらは若干空気が抜ける音
が聞こえるね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:08:30 ID:6Do4fp79
やべえ、EWI欲しいwww
これ難しいのかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:49:50 ID:9WrsInqD
現行のは、あの大きくて電力の消費の激しかった外部音源のマシン要らないのな
あの薄い本体に内蔵されててMIDI中継でパソ使って音色調性できるのな

>>154
やってみればいい。キーのタッチセンサーの感覚に慣れは必要だろうけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:08:18 ID:Pc/ZokT1
>>154
常にアースに指触れてないといけなくて、俺はダメだった。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:17:04 ID:ObHRFjl8
スタイナーホーン時代には『唾』対策としてネック部分にリストバンドを輪ゴムで止めていた
お茶目なマイケル。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:20:08 ID:ObHRFjl8
そういえば『Live in Tokyo』のケイジャンのテーマって拍がずれてるのに気が付いていなかったのかな?
一瞬、照れ笑いをする部分があったような気がするが現在画像が無いので良くわからん。
本人は「僕はよく間違えるんだよ」と余裕のインタビューが多かったですね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:12:15 ID:qyii18oq
リリコンって在ったよね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:13:44 ID:qyii18oq
組紐じゃ無いよ あれはリリアン
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:01:03 ID:jBZeouDI
タケコンってのもあった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:47:00 ID:damVJTuI
ボトムラインでやったサムスカンクファンク
例のCDよりもだいぶ速い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:52:36 ID:FGec2FFY
祝マイケル復活
もうだめかと思ったけど病気を克服できて本当によかった
一日でも長くその素晴らしい演奏を聴きたい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:40:06 ID:OHMTlCXT
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:41:38 ID:qTQNCxAl
保守
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:20:01 ID:G3mK/Txc
最速Some Skunk Funkを教えてください。
入手が容易ならブートでも。

最近も充実はしてるけれど、やっぱり80年代前半に喉を悪くする前のライヴでのソロは凄いですよね。
スタジオ物だと激速フレーズで始まるSlick Stuffのソロとか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:47:14 ID:G3mK/Txc
あと、ここからカッコいいフレーズが来そうだって時に限ってフェードアウトするのがマイケルのソロ。

アルバムはたいしたこと無いのにマイケルのソロ目的だけのために買うことも多いね。アル・フォスターのミックスド・ルーツとか。
ダブル・スタッフなんて最高。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:13:49 ID:g2kFX1/i
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:52:15 ID:dm/P7vpK
どなたか知りませんか?
ブルーモントルーの「I'm sorry」
後半ソロの途中でカットが入っているらしいんだが、どこなんでしょうか?
Bbm7−Eb7でのリフレインのどこかだとは思うんだが、どうもわかりませぬ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:14:28 ID:aie6h/3o
Steps Aheadのライブ(86年)のベイルートのソロ

泣いた。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:46:18 ID:p21gWF2N
>>170
AKAIで吹いてるやつね。俺会場で見てた。
泣いてないで、実はマイケルのあとのマニエリもすごかったりするので。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:00:43 ID:NRVMuoI0
歌物だけど角松敏生の「Before The Daylight」のラストの曲「I‘d Like Be Your Fantasy」がいい
マイケルもぶっ飛び背筋ゾクゾク系だけでなくメロウなソロが出来ると言う事を再認識させてくれた
無論テク水準は十分高いソロだが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:04:02 ID:1Gtq/rZL
【訃報】米ジャズサックス奏者、マイケル・ブレッカー氏が白血病のため死去 57歳[01/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168739942/

米テナー奏者M・ブレッカー氏死去 (スポニチアネックス)

 米ジャズ・テナーサックス奏者マイケル・ブレッカー氏が、AP通信によると
13日、白血病のためニューヨークで死去した。57歳。

 1949年、ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。
トランペット奏者の兄ランディとバンド「ブレッカー・ブラザーズ」を、
ベース奏者エディ・ゴメスらと「ステップス・アヘッド」を結成。
ピアノ奏者ハービー・ハンコックやギター奏者パット・メセニーら
著名ミュージシャンと数多くのレコードを制作し、グラミー賞を11回受賞した。
(共同)

[ 2007年01月14日 10:46 速報記事 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20070114007.html

ナム…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:15:02 ID:rUjP2PEN
若すぎる・・・


175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:28:27 ID:0B9GFKR4
JBに引き続き、鬱になる悲報ですな。

合唱
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:15:18 ID:ZR9bk00j
>>175
歌うのかよ…と野暮なツッコミもしつつ RIP
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:28:18 ID:IcGT5REi
うわあ、良くなりつつあったんじゃないのかよ

今日は立ち直れないよ・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:44:12 ID:9ufERtH6
嘘だろ・・・
嘘だと言ってくれー!
マイケル・ブレッカーのいないJazz/Fusionなんて・・・(涙)
57歳なんて早すぎるだろう!
これからコクが出てくる年代なのに・・・

受け入れなければならないのか・・・

合掌

179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:49:09 ID:WDXVnH7U
ガ――(゜Д゜;)――ン・・マジかよ
今日は色々聴きまくって合掌します
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:57:41 ID:9ufERtH6
http://www.youtube.com/watch?v=N4Ex1sC4xMc

これを見るとまだまだやりたいことがあったんだと思う。
本当に残念だよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:39:37 ID:hF5bc/Yt
。・゚・(つД`)・゚・。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:11:44 ID:Ki9kOPOX
。・゚・(つД`)・゚・。 ご冥福をお祈りします…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:16:58 ID:qwdywF14
。・゚・(つД`)・゚・。 若すぎるね・・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:17:16 ID:+BhpHjso
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:18:57 ID:tAoz92ry
。・゚・(つД`)・゚・。なに死んでんだよハゲ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:19:45 ID:zbrbS8lm
ご冥福をお祈りします
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:23:57 ID:b6FfjwEC
ええええええええええ!?
あと20年は生きていると思ったのに…… ジャコ以来の衝撃です。
ご冥福をお祈りします。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:24:34 ID:7kEPAqCI
BlueNoteTokyo のステージでハゲーッて叫んだらニコッってしてくれたのに。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:30:42 ID:zbrbS8lm
>>188
氏ねw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:44:12 ID:TXQz4BBh
3年前にMt Fuji Jazzで見たのが最後だったか。。。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:45:29 ID:tAoz92ry
雨降ってたね
でもよかったね リハ不足なんて糞食らえ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:56:27 ID:8BSgfyYf
こうやって人は死んでいくのか・・・いったん退院してもうこれでいいかなって思ってたら
ある日突然再入院。今度も帰ってこれるさと思っている内にどんどん悪化して・・・
悲しいし、怖い・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:07:21 ID:dbLcbcnn
レコードからCDにちょうど移り変わる時期、初めて買ったJazzのCDが
この人のアルバムだった。買ったばっかのCDラジカセでジャズ聴けるのが
うれしくて、何度も何度も聴いた・・・。ご冥福をお祈りします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:49:55 ID:nDbdYSsK
やはり上がってたか…ご冥福をお祈りいたします
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:55:43 ID:O6prlYVw
凄いショックだ
ご冥福をお祈りいたします
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:22:44 ID:9JD8OTSu
合掌
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:28:29 ID:tAoz92ry
デビッド・スピノザ「Doesn't She Know By Now」のソロを聴いて泣いた俺は少数派
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:56:29 ID:sxsKK0Zq
亡くなったのか
俺のお気に入りはホレスシルバーのバンドにいたころのレコードだよ
合掌
ついでにアリスコルトレーンにも合掌
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:01:45 ID:SSjrwlL2
その昔、新宿厚生年金でブレッカー兄弟見ました。
ギターはカズミでベースがマーカス・ミラー!
とてもよかったです。ご冥福をお祈りします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:20:38 ID:ulnWvrS9
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%AB%A1%BC&COUNT=10
マイケル・ブレッカー氏死去に伴う2ちゃんねるでの反応
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:35:34 ID:dCDIY8G5
Mt.FUJIでブレッカー兄弟復活以来
大ファンだった。。
マジ悲しいな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:49:44 ID:Oc+deS4n
>>201
オレもあの時(92年だったっけ?)で衝撃を受けて
ファンになった一人。
あれ以来、来日公演はほぼ観にいった。
最後の来日公演も思えばマウントフジ…
雨の日の伝説的なライブだった…

ありがとう、マイケル・ブレッカー
さようなら、マイケル・ブレッカー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:56:11 ID:F14f0HYw
WOWOWで放送されたあの雨のMt.Fujiはいまだに週に1回は見る
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 07:48:10 ID:ZtL+RZ+G
昨日は何も知らずになぜかMBのコピーの練習ばっかりやってました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:40:40 ID:Yo1hMD+0
白血病だったなんて知らなかったょ…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:22:35 ID:F4+WTD5n
news板:
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168739942/

NHKはBNのbigbandんときの映像使ってたね。また再放送キボヌ。。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:40:50 ID:COFwWb2C
まだまだこれからだったのに・・・
悲しすぎます。

ご冥福をお祈りします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:04:21 ID:10zKqBty
I'm sorry・・・・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:19:51 ID:IuQXJtV5
大好きだったNYサウンドの立役者達が一人、また一人と天に召される。
寂しい。。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:43:05 ID:/wz4o4Sk
久々にドナルド・フェイゲンの「マキシン」でも聴こう・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:44:55 ID:xtnghStE
ちょっと不謹慎ですが
トリビュートアルバムに期待
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:11:07 ID:WeU/k9P6
昨日のNHKのニュースでも訃報やってたが
「SMAPの曲にも参加」は致し方ないところか

BBB の CD は全部持ってるがソロで買いそびれてたやつをそろえようかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:13:19 ID:WeU/k9P6
あ、そうだ、STEPS の PIT-INN ライブ聴こ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:33:17 ID:zDa4hh5P
エセニーのえぶりでいやん
ハゲは
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:34:10 ID:oo+LgEm6
>>202
マウントフジ行ったよ・・・最後のマウントフジも雨の中聴いたよ。
そんなファンだったわけじゃないけど寂しい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:11:46 ID:Huc+zwfF
スパイラルのライブいったんだよね
IWハーパープレゼンツの
かっこよかった・・・
今日はハーパー飲んで献杯です。
合掌。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:13:36 ID:+bPb2YEV
ドナーがあれば助かったの??
死ぬほど有名でいろんなとこでソロ吹いてるんだろうけど、
なんかあげろといわれてもでてこないな。ロックスとかいう
モントレーのライブでの曲かっこよいよね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:18:07 ID:hFIR/Zlp
なんかいろんな人が死んでいくなあ。

ご冥福をお祈りします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:13:04 ID:bvedRCp+
今、サムスカンクファンクを聴いてる。
この曲がジャズやフュージョン聴きはじめたきっかけだったなぁ…。

去年から好きなミュージシャンがどんどん亡くなってくよ。
ご冥福をお祈りします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:20:25 ID:C2pyMMhy
57歳は若すぎるよ
せめてあと20年は頑張ってもらいたかった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:20:58 ID:vpFHX+/c
>>211
不謹慎だな。 全く。

本人が死ぬ2週間前にレコーディングしたアルバムがあるんだから。
正座して待ちます。その前に再発とかトリビュート出てもオレは絶対買いません。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:22:02 ID:F14f0HYw
Smokin' in the PitのUncle BobのソロでSt. Thomas引用してるところいいね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:36:12 ID:nxMwrLO4
Michaelを愛している人、ちょっと古いネタだけど。
良いところで切れてたりするのは申し訳ない。
80's Aulex Jazz Fes
ttp://upld.dip.jp:8714/files/l/download/1168882425786059.lmxMYx
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:38:02 ID:nxMwrLO4
Pass:Michael
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:34:16 ID:EVfSFAlv
うm 落ちてこない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:55:16 ID:Gy1YiovI
>>223-224
無反応 . . . .
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:32:59 ID:nxMwrLO4
ごめん! michaelだった。。。

228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:55:07 ID:Gy1YiovI
>>227
おつ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:57:03 ID:EVfSFAlv
>>227
これは涙もんのレアもの・・・ アルフォンソとアースキンのアレですか
家宝にします
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:14:45 ID:+94MQ4zY
>>227
これは凄い。
生きてるベニー・グッドマンもすごい。

タモさんの「今夜は最高」のCMなんかで流れてた、パイオニア「プライベート」のCM曲。
ウィル・リーがボーカルでガッドも叩いてる。あれCDで出ないのかな。
なんか急に思い出した。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:51:21 ID:nxMwrLO4
「Fill up the Night With Music 」じゃない?
ナベサダの曲。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:18:39 ID:WbYAxJxX
最後のアルバムが3月に出る。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2513953
ttp://headsup.com/hype.html

>Although he was very sick, Brecker completed a final album just two weeks ago,
>which will be released on Heads Up International in the spring of 2007.
>The as-yet-untitled recording includes pianists Herbie Hancock and Brad Mehldau,
>guitarist Pat Metheny, drummer Jack DeJohnette and bassist John Patitucci.
233231:2007/01/16(火) 17:10:18 ID:nxMwrLO4
>>230
ごめん、やっぱ違うわ。
You Smile Like an angel〜とかいうやつだ。
昔シングルで出てた。


>>232
乙。
二週間前に録音してたのかと思うと
すごい精神力だとつくづく思う。
平常心で聴ける自信がない…。



234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:18:30 ID:EVfSFAlv
ちと穿った見方をするが2週間前というのはマスターアップということではなかろうか。
実際には音を聴いて、ソースの確かな談話なりないと、
どういうスケジュールと心境で録音された物かはわからない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:20:24 ID:KIwXIw/y
>>223
ありがとう、今となってはレアですね。
音源だけでも良いから再発してほしいんだけど、難しいのかな・・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:09:40 ID:nxMwrLO4
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:13:38 ID:+94MQ4zY
>>236
おお選球

曲は井上大輔とコルゲンさんだったのか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:10:12 ID:526L7SR1
HMVの商品案内には8月に録音したって書いてあったよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:43:07 ID:wxlOIFDN
この板の背景を黒くすべきですね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:20:41 ID:D7iER79L
悲しいよマイケル
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:01:54 ID:y5ILEMOc
信じられない、信じたくない…
けど、いくら願ってももう2度とマイケルの生の音を聴けない…
もうあの笑顔に会えない…
そう思うと涙がこぼれた。

今頃、天国でパーカーやコルトレーンに挨拶してるのかな?
それとも、一足先に逝ったグロルニックやアライアスと
セッションを楽しんでいるのかな?
今まで多くの感動的な演奏を僕らに届けてくれてありがとう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:06:19 ID:lC2waiET
ブレッカーズのSlick Stuffのソロが最高だったな…

>>241
>一足先に逝ったグロルニックやアライアスと 
セッションを楽しんでいるのかな? 

エリック・ゲイルやリチャード・ティーもいるな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:09:52 ID:VBCxxhe6
>>242
あのソロは最初の5秒で気絶した
ハイハットの”スッチー”も'70sしてていいね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 08:27:38 ID:lVG+DRXQ
ハードボイルドな邦題も好きでした。

脂肪の塊 とかw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:34:11 ID:JifX4hMg
トリビュート盤は出るんだろうなあ?
ウイル・リーとか聴けそう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:14:27 ID:CcnQTDCZ
>>223 これあなたがやったのか??
だとしたら神だ!神中の大神だよ!有難うっっっ!
まさかまさかこの映像が残っていたなんて。
四半世紀の時を越えて若かりし頃の記憶が蘇りました。
オレはFMのエアチェックでカセットテープに残したものを持っていますが、
マイケルが亡くなってこの映像に出くわすとは嬉しいような悲しいような
皮肉なものだなぁ。 しかし、ここの住人たちは別として
世間的にはマイケルの死がどんなものなのかいまいち受け入れられていない
のではないか? オレはマセガキだったので中坊の頃にスウィングジャーナル
毎月読んでて、ほら当時のこの本てフュージョンには凄く排他的だったじゃん?
「Smokin' in the pit」が発売された時のレビューでマイケルを評して
「この達者というよりは悪達者な奏者・・・・云々・・・演奏をぶち壊している」みたいな
コメントが書いてあってさ、子供心にも(何でここまで言われなきゃいけないんだ)と
憤慨した憶えがあるよ。今じゃこのアルバム誰も文句のつけようが無いでしょ?
この時から(人の書いた新譜レビューは絶対信じねぇ〜)と思ったものです。
15年程前にANA国際線のイメージモデルになった事があって
当時利用していた高田馬場駅にでっかいポスターが貼ってあったんだ。
あれ欲しかったなぁ。マイケルを使うなんて、なんてセンスのいい会社なんだと
感心したものです。 ああマイケル!あなたの功績は一生忘れないよ!!
本当に本当に感動を有難う!!オレはしばらく喪に服します。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:42:47 ID:zW613CaN
野外と屋内と2バージョンあるのが秀逸

野外でハバードの横でニコニコしてるマイケル 凄い爽やかですな。
アウトフレーズが出たところでランディに目配せしてるのも面白い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:33:06 ID:M1Us0yRC
>>246>>247
tks
そういえば、ソロ活動始めた頃にマイケルがテレビCMに出ていて
驚いたことがあったっけ。
メセニーも陶器だかガラスのに出ていて意外な人気を実感。

俺はADLIBでのN.Y ALL STARSに対するPONTA氏の愛など
ポジティブな批評しか覚えてないですねぇ。
「Smokin' in the pit」の年は生で観て、香津美のフレージングに
驚いたような笑顔を見せていたのが印象に残ってます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:41:20 ID:VBCxxhe6
あの「Not Ethiopia」マイケルとガッドも凄いけど、香津美さんのソロも香津美さんの中で相当上位にくる名プレイだね。
特に2分過ぎにグロルニックのピアノが入り出してからは神の領域。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:39:09 ID:3C5NFreQ
今デニチェンのリーダー作のアウトブレイク聴いてる。
ファンクもうめえなあ〜〜〜!ほんとに残念だ・・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:40:29 ID:wsNZrDbD
>>223
dクス! 解凍心配だったけどうまく出来た。大長編なのでゆっくり見るよ。

>>246
とにかく昔のSJ誌は酷かったな。ウェザーやジャコもさんざん悪口
書かれてた。で、ジャコが死んだら手のひら返しだもんな。ブレッカーも
今後神格化されるんでしょう、SJ誌推薦シールをCDに貼られて
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:52:44 ID:zW613CaN
見た人も多いと思いますが感謝の意を込めて
ttp://100.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0341.avi.html  パスはmichael
253252:2007/01/17(水) 17:47:14 ID:zW613CaN
Divxなんですがロダの仕様でWMPが立ち上がる場合見れないことがあるようです。
Irvineとかダウンローダで落とすと見れますが・・。他にスムーズなロダが無かったもので済みません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:44:04 ID:VBCxxhe6
ニュースJAPANのポンタボックス懐かしいな!
放送の時テレビを生で見て以来久々に見た。
サンクス!メーン!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:35:21 ID:02RSaagn
>>223
頂きました〜。まだ見れないけどじっくり拝見致します。ありがとう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:01:42 ID:3u+5h9vX
有名かもしれんが、ライブ版など15曲UPされとる。
写真集もあってマイケルが笑っとる。
別に肉親が死んだわけではないが、こういうの見ると涙腺ゆるむ。

ttp://www.ibrecker.com/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:10:20 ID:M1Us0yRC
>>256
ありがと。
数年前に海外のトレーダー連中と付き合ってた頃は
あまりマイケルの熱心なファンに会うことはなかったんだけど、
想いにかられてこういうWeb Pageを作るようなファンがいることが嬉しい。



258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:59:54 ID:uf7DGy4d
>>223
ついさっきまでマイケルが亡くなったことを知らなかった自分の
間抜けさ加減に泣けていたところだ
懐かしい映像ありがとう、本当にありがとう
BAFFLEDは色々思い出があって、すごく好きな曲だ
ここ2週間ほど急に懐かしくなってDETENTEを何度も
聞いていたのは、虫の知らせってやつなのか

六本木のピットで生で聞いたSTEPSは
私の生涯で聞いた最高のライブだった

ご冥福を心よりお祈りいたします

259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:49:44 ID:HIIjKSPW
自分で録画したのじゃなくて画質も音もヨレてて良くないけど、
観たことが無い人に

Arista All Stars 1978 Xvid+ac3
まとめ
http://upld.dip.jp:8714/files/l/download/1169070012324671.IBPLwY

バラ
http://kissho.sytes.net/5000zz/upload.cgi?mode=dl&file=443
pake
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou0268.zip.html

michael
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:11:32 ID:ppdLrU7o
六本木 PIT-INN に通ってた頃開演前に流れてたBGMが気に入り店員さんに聞いて知ったマイケル・ブレッカーでした
それからソロ〜BBB(逆順ですが)とハマりました

>>258
名盤「Smokin' in the pit」を体現されてたわけですね
うらやましい と思いつつマイケルの冥福を祈ります
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:50:24 ID:UoytUOIA
>>259
うわーこりゃまた貴重な映像!一部、CDと同じテイクも入ってますね
ありがとう大事にします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:21:43 ID:f7QqaP+t
>>259
絵は動くけど音が出ない・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:19:39 ID:HIIjKSPW
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:21:17 ID:+qXx0mcO
>>263
サンクス!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:40:59 ID:Ee+H2Pj9
正直マイケルのソロ作だけは好きになれない俺がいる!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:52:47 ID:Zmy4dDgK
「べ、別に、アンタに好かれたくってソロアルバム作ってるわけじゃ、ないんだからねっ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:55:52 ID:LI3CztwX
でも、わからないでもない。
曲として好きなのはあるけど、サックスソロでこりゃマイッタ!てのはリーダー・アルバムではあまりね…。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:41:31 ID:LI3CztwX
>>259
テンキュソマッチ。最近I'm sorryを聴くと泣けてしょうがない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:49:25 ID:UoBva4Nl
259ダメだ、解凍でけん。
これはこの20年間まさにオレが一番ほしかった演奏だ。
オレはどうすりゃいいんだあああ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:38:37 ID:sgpRGJQU
>>269
確かに解凍マンドクサくなってるね。
解凍passは一緒だから解凍先を別フォルダに指定するとか
他の解凍アプリ使ってみるが宜し。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:44:59 ID:ppdLrU7o
>>227
DL出来ても解凍出来ん by Maccer
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:44:35 ID:hivxwOir
WINDOWSパソコン買ってこい
あまったMACは白血病研究機関に寄付するがよかろう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:13:00 ID:UoBva4Nl
うう、ダウンロード遅い。混んでるな。
まずオレがダウンロードするから他のヤツは遠慮しろ!
出典:蜘蛛の糸
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:22:43 ID:UoBva4Nl
>>270
アラジンぢゃだめでつか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:40:40 ID:SXyIo3ZC
>>259
乙ですぅ・・・神棚へ収めました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:42:30 ID:LI3CztwX
WOWOWは倉庫に眠ってる全てのマイケルを世に出すべき
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:08:43 ID:sgpRGJQU
>>274
少なくとも漏れが使っているLHAユーティリティ32+UNZIP32.DLLでは解凍可能だった。
時間掛かるけどな ('A`)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:27:52 ID:SXyIo3ZC
BlueMontoreux CDではカットしてるのは分かってたけど
ランディのソロはCDテイクだけども・・あとはほとんど継接ぎだったのね。
MagicCarpetもCDテイク。 

スティーブ・ジョーダン・・・・無駄に熱いぜ!(嫌いじゃないよ)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:37:17 ID:LI3CztwX
スティーブ・ジョーダンに勢いがあるね。っていうか80年代が酷かったのかな。
サンボーンのUpfrontあたりからまた良くなってきたけど。

ブルー・モントルーはかなりスタジオで手直しが入ってるね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:37:37 ID:gpQBhs2X
マカー諸君はDrop_Unzipを使うのだ。
ハングしたかと思うほどおっそろしく時間がかかるが
無事解凍できる。

再生して音がでない場合はVLCを使うんだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:01:05 ID:GtzoCbX0
おいおい、ハゲ死んだってマジかよ・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:13:49 ID:pSqE20g8
ハゲ言うな!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:19:01 ID:burgO7hW
>>282は禿
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:24:20 ID:tb0NnhPI
とボブバーグが霊界から申しております。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:11:58 ID:bmBd5Z3G
スティーブジョーダンは24丁目バンドとかアイウィットネスも
結構良かったと思う。
徐々にROCK系のセッションでドラッグにハマって
ボロボロになっていったように見えたな。
先日のクラプトンでは結構良い感じだったけど。

そういえば、ウィルリーの「愛のロマンスw」、
24丁目バンドのライブだかFUSE ONEの来日公演だかでもやってたね。
急に思い出した。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:25:57 ID:VzfuX7CE
we'll miss youだよマイケル
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:07:33 ID:l7JM9ssD
259その他の皆様。Thanxようやく音が出た。
レコードと別Takeね。すばらしいわ。コレ。感動モンダワ。
それにしてもこのマウスピースは何だぁ!DUKOFFなのかこれでも?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:15:26 ID:l7JM9ssD
>>223こっちもThanx悶絶モンダワ。
80年はクソ会社に就職して半年の研修で見に行けんかったんだ。
見たかったなぁこれ。MBもさることながらDukeのオッサンもいるしなあ。
Alphonsoなんて感無量だな。おっと、こっちはDukoff D9だな。
しかし何だな、みんな若いな。 オレも歳なはずだワ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:48:45 ID:L7dTD/1u
>>283
ホンマや IDがburg
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:09:21 ID:kaCiG5Rn
こっちにも貼っておきますね。

478 :いつか名無しさんが :2007/01/20(土) 00:02:33 ID:???
ここのサイトの下の方にいろんなミュージシャンのメッセージのリンク集がありました。
ttp://www.michaelbreckerliverecordings.com/
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:56:36 ID:eF7Oa1ZX
チックコリアのバンド
ライブアンダーザスカイ?
バド・パウエル
誰か持ってませんか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:21:34 ID:PsZCT5Pq
何をゆうとんねん?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:11:03 ID:CwABV/kv
天国で今頃ジャコやドン・グロルニック、ケニー・カークランド、
ドン・アライアスなんかとセッションしてるかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:26:52 ID:t9SKcfqe
>>291
昨晩FMのOAを聴いてたよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:53:09 ID:aIZYS7w3
ttp://orion.addaction.net/~liebman/includes/DL_ReadMore.php?newsid=74
デイブ・リーブマンが追悼文書いている・・・・
296295:2007/01/21(日) 20:18:00 ID:BI8QgyIG
あー>>290に既出でしたね・・・
アースキンのサイトに若い頃のご尊顔が・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:45:47 ID:S4ko9Bp+
田舎道でランディの隣で跳ねてる写真・・・なぜかとても切なくなる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:51:27 ID:pv+WYttM
サムスカンクファンク
http://www.youtube.com/watch?v=S532GAW83b4&NR

何度聞いてもかっけ〜!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:59:43 ID:ie/vRbLc
ウイル・リーがベース弾いてるBBの動画ないですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:53:34 ID:cYt0/DLs
>>299
2003のビッグバンドとやってる奴(ドラムがアースキン)…eMuleで流れてたよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:56:27 ID:cYt0/DLs
>>300の追記
DVDで出るって言われてる奴(発売延期)の元々の放送のだと思う
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:10:46 ID:dYe0g3Jv
あれアントニオサンチェスじゃなかったの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:55:17 ID:cYt0/DLs
>>302
CDとかDVDのはサンチェスなの?ってBSHVのマイケルのソロ(2004)の奴のこと?
もしそうならそれじゃなく、WDR Big bandとランディー&マイケルが競演してる奴だから。

他のメンツはJ・ビアード、W・リー、P・アースキン、V・メンドゥーサ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:36:49 ID:5jvYN7IY
70年代のBB、ビデオで観たいよなぁ。
「If You Wanna Boogie... Forget It」辺りないもんかね。
ボトムラインのライブ音源は確かあったはずなんだけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:58:24 ID:ie/vRbLc
ウイル・リー参加のBB見たいなあ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:09:29 ID:ecgMBJyH
よし、俺が発掘してきてやる
最悪SMAPでもいいか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:49:08 ID:VJO03thj
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:02:31 ID:wAmajZul
チャカ・カーンのBBも観たい!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:04:21 ID:d4w8gIiE
チャカカーンのロキシーはオフィシャルで出てなかったっけ?
昔LDで持ってた記憶あるけど何故か今はないな…。

初めて観たとき、マイケルとランディが出てる!と
ドキドキしたっけなぁ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:26:57 ID:6YPKms6Y
確かランディがブルーモントルー仕様の青いスタジャンを着てたような
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:34:21 ID:6YPKms6Y
カシオペアのBB&サンボーンの3管は見たくない!

いや、やっぱ見たい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:44:28 ID:NPRWfQWw
>>309
チャカのびーち区にもドキドキしたw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:24:33 ID:nt3DO1oK
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:46:45 ID:CpgiVDBA
新規収録曲があるのは嬉しいけど
な〜んで曲目減らすのかなぁ…。

てかベース、アンソニージャクソンだったっけ。。。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:05:44 ID:wAmajZul
Claus OgermanのCityscapeを聴いてみる・・・
泣ける、泣ける。

チャカ・カーン、LDで出てました、確か。
曲に乗って踊ろうとするRandyをたしなめるMichaelのシーン
が映っていたような気がします
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:15:47 ID:6YPKms6Y
チャカ・カーン見るとハイヒールで踊るから捻挫するんじゃないかとドキドキする
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:17:51 ID:wAmajZul
318ジャズ板で、:2007/01/28(日) 06:12:45 ID:9X4f3nW0
質問

マイケルブレッカーのテナーを肛門でくわえて屁をこいたらどんな音がしますか?


というレスがあった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:33:58 ID:27zxOzoI
気持ち的になかなか癒えませんね…。

AUD録りで音質悪い上にノイズリダクション処理してるから
クォリティは低いけど、黄金メンバーで「I'm Sorry」を聴けるんで良かったら。
香津美も本当に凄いです。
STEPS80(in Japan)
ttp://upld.dip.jp:8714/files/l/download/1170001564781038.jVqvK6
michael
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:37:00 ID:G+xzL85y
>>319
ぐは・・・・ Stella
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:06:53 ID:OEg7Cxtk
>>319
thanx!
disc1,2ってあるって事はブート?
厚生年金でやってたやつはない?FMをエアチェックした記憶があるんだが
テープが見つからない。orz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:49:39 ID:27zxOzoI
>>321
ブートはブートだけど売ってるところがあるかどうかは判らない。

FMのOAって1982年だっけ?
どこかにあるかも知れないけどちょっと見あたらないっす。

これもAUDだけど、こっちの方が音質はかなりいいみたい。
STEPS1982(in Japan)
ttp://data.zero-unit.com/megaloda650/upload.php?dwn=721
「I'm Sorry」で香津美が…。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 05:03:03 ID:XxbmXv1k
>>322
ありがとう。じっくり聞かせて頂きます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:00:03 ID:OEg7Cxtk
>>322
またまたthanx!
FMのは「Smokin' in the pit」の収録と同じ時期だった気が。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:30:38 ID:fgdujVDq
Stepsとやるときの香津美さんのソロってスケールアウトを多用してない?
マイケルを意識してやってるのかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:39:07 ID:27zxOzoI
意識はしてるんじゃないのかな。
自身のアルバムよりもBrecker Bro'sとか
Jacoと一緒の時のプレイの方が絶対いいと思う。
曲のせいなんだろうけど。
でも本能なのか、絶対燃えまくってるよねw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:49:35 ID:l6L6IUCb
the cost of the living

今になるとタイトルが意味深ではある
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:42:07 ID:gsSEl6BD
now you see it...の3曲目
ode to the doo da dayが好きだなあ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:12:53 ID:UE5l38bs
MICHAEL BRECKER MEMORIAL
Tuesday, February 20th
Town Hall  /  123 West 43rd Street 
6:00-7:30p 
Public Invited.  Seating on a first-come basis.
Doors open at 5.15p
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:35:38 ID:ln9j0pOJ
これかっこ良すぎw
ttp://www.youtube.com/watch?v=6hiVxmJFBxE
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:48:05 ID:REb+hKiZ
遺作と再発10タイトル、全部予約したった
ポスターとか付かないかな SMAP買ったときは付いてきたのにな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:38:11 ID:GgrlY2sQ
SMAPと同じ扱いかよ ('A`)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:05:41 ID:lWgTD5M1
キムタクが悲報にあざといコメントしそうだな
以前マイケルブレッカーのSMAPレコーディング参加に
「あのマイケルブレッカーが参加してんだぜ!」みたいなコメントしてたが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:48:16 ID:c2+bAFm1
>>333
いや、さんタクの車の中でガンズとかと一緒くたにしてかけそうだなw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:10:41 ID:i36SLmDL
SMAP買うときはレンタルビデオ屋でAV借りるより恥ずかしかった
たぶん他のCDに挟んで買ったな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:11:28 ID:lWgTD5M1
キムタクの言動は生理的にダメだな
ジョージアのCMも渡哲也を引き立て役に利用してるとしか思えず痛々しい
スレ違いスマソ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 06:41:54 ID:Vy9WdFoA
J-WAVE 大貫妙子UNIVで特集やってた
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:13:40 ID:Lotf8M8w
YouTubeに上がってるのと同じ動画。
VHS落としで画質はそれなり。
Brecker Brothers - 1980 - Northsea Jazz Festival
「Funky Sea,Funky Dew」「Some Skunk Funk」 
total 27:01

ttp://upld.dip.jp:8714/files/l/download/1170994160800639.spWfJR
michael
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:58:08 ID:Lotf8M8w
■FM
■2007年 2月10日(土)
■午後11:00〜翌日午前1:00(120分)
ジャズ・トゥナイト
渡辺香津美
【ゲスト】 池上比沙之
− マイケル・ブレッカー追悼特集 −

うちFMチューナー、もう無いんだよなぁ。
この為に買ってくるか…。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:00:42 ID:DOUOv9OW
>>338
dいつもすんまそん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:32:44 ID:hbj3lX1a
池上比沙之って名前を見たのは、シティスケイプのライナーノーツ以来だ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:04:08 ID:IjyijqwH
>>338
THX! マイケルの想い出と共に永久保存します。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:41:38 ID:Z2QtwaPH
>>338
感動した!
動いているニール・ジェイソンはじめて見たー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:20:11 ID:GKMJZIvK
うげー、よく考えたらうちもFMチューナーがない
車の中で聞くかw

再放送とかあるのかね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:28:43 ID:U96Pd5lm
>>339
楽しみ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:33:35 ID:6GWTvGce
>>344
今からすぐ、auショップに行って機種変汁。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:48:39 ID:CgYbdSPN
ぴーきゃすよろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:09:25 ID:6GWTvGce
TRIOの高級チューナーでエアチェックした神うpキボン。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:34:57 ID:Q90aY0Q6
そっちじゃないだろ、って選曲もあるな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:35:49 ID:1iBBcc5I
よーし バーボンと柿の種は用意した。
あとはFMチューナーだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:43:07 ID:U96Pd5lm
STEPSのSmokin' in the pitからも選曲して欲しかった
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:46:16 ID:Q90aY0Q6
ノットエチオピア
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:01:57 ID:7RgAFDnX
正座して聴く
香津美さんのナレーション・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:51:28 ID:1iBBcc5I
エアチェック中でイヤホンからもれる音しか聞いてないんだが・・ 
知ってる曲ばっか流れてきますね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:55:13 ID:1iBBcc5I
コリエルのインチキソロが・・  どうせなら深町のにして欲しかった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:11:10 ID:HzYO121f
噂のコリエルの話、ワラタ
でもマイケルは寛大だった・・・
357339:2007/02/11(日) 00:37:48 ID:pNxfHZfZ
コリエル話聞きたい〜。
仕事してるから後でゆっくり聴こうと思って
ラジカセ経由でDAT録音してるんだけど、
雷が何度か落ちてた様子… orz

誰か良い状態で録音してたらうpして下さい。
出来ればFlacで。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:05:09 ID:lsTpCDbV
とりえずこれでもドゾー。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TPPdtdx8jhw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:07:56 ID:t7omr0Zj
マイケルが参加してるわけでもないのに、
ジョナス・エルボーグの素人みたいなつまらんチョッパーソロを
わざわざオンエアした意味が分からん
マイケルが面倒見がよかったというエピソードなら話だけで
十分だと思う
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:25:50 ID:IM/XcyTA
わざわざ上げてまで通振るなよw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:28:59 ID:pNxfHZfZ
家捜ししてたらArista All Starsの音ヨレなしソースを見つけたんで
アップしときます。
ttp://upld.dip.jp:8714/files/l/download/1171174972934188.osRDdf
毎度の如くサイズでかくて申し訳ないんだけど、
画質も全然いいんで欲しい人は入れ替えてください。
1h03m37s 720x474 XviD(DivX4)+MP3 804 MB
michael


色々海外サイト覗いてたら、1976年にDi Meolaとブライアンオーガーが参加した
BBBの音源があると知って驚愕。
数時間探しまくったんだけどどこにも見つからず終い。
死ぬほど聴きたいんだけど誰か情報持ってないですかね?


362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:53:58 ID:LeSlTgK3
>>361
いつもありがとうございます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:54:57 ID:lsTpCDbV
>>361
あんたネ申だ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:43:50 ID:N0qP3nZP
乙・・サーバー死んでますね。

FMは食い足りないですね〜 普通すぎる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:53:26 ID:pNxfHZfZ
うpしてたからかな?>鯖

ついでにこんなのも。
The Brecker Brothers Stockholm, Sweden 1980
ttp://upld.dip.jp:8714/files/l/download/1171194376262660.sXWyLX
FMソースだから音は良好。
来日直前なのかな、「Straphangin」の収録曲なんかもやってる。
このStella もいいっす。
所々カットされてるのが惜しい…。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:15:41 ID:aIN7qUID
香津美さんの番組だからいいんだけどさ、
マイケルの追悼特集なのにNot Ethiopiaでギターソロが終わったら
曲に被ってゲストとのトークが始まっちゃうってどうなのよ。
せめてサックスソロが終わるまでは黙ってろって思うけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:20:28 ID:fPlpCE18
漏れはいまダウソできてる。
負荷が高いので同時2名様だとな。
あと1時間くらい掛かりそうorz
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:48:30 ID:Nwm6IlWu
テレビで追悼番組無いのは寂しい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:07:39 ID:N0qP3nZP
>>365いただきました。Thnx!   >>361はまだ断られますね。


>>368
日本であったとしたら逆に変・・

ショーターとかハンコックだったらあるかもね。
聖教新聞提供で。
370367:2007/02/11(日) 23:21:50 ID:fPlpCE18
結局3時間かかったよ。。
ホントありがとん。
他の皆さんおまたせしますた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:39:40 ID:Fa7sq9cT
>>361もゲットできました。凄い画質・・・ありがとう。

全般にブルーな表情のマイケル Rocks終わり白目向いたりしてますがw
目の下のクマ・・ Rifftides掲載のRandySandkeの追悼文にマイケルの
ドラッグ依存に関する生々しい談話がありますが・・連想しちゃいますね。

RifftidesにはマイケルとJoeLovanoとのインタビューも追加されてます。

あとクインデクテットの映像youtubeに来てますが・・・凄くいい!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:55:08 ID:IlEOMPR/
>>366
聴かせてよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:16:15 ID:jMdsCOWE
最後のクインデクテットのライヴを見に行けなかったのは、ホントに心残りだ。
まさか最後の来日公演になるなんて、これっぽっちも思ってなかったから。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:10:27 ID:jMdsCOWE
WDRがグラミーのラージアンサンブルとマイケルはベストソロでグラミー受賞したな。
ttp://www.grammy.com/Grammy_Awards/49th_show/list.aspx#10
Category 47 & Category 49
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:23:45 ID:pd53lKdf
>>374
さっきポリスの再結成だけ観てたw
再放送録画する。

昨晩ずっとWDR観てて
マイケルにしては控え目なのかな、と感じてたんだけど…。
追悼的な意味合いも含まれてるのかな。
嬉しいけれど寂しさも増してくるなぁ…。

>>371
YouTubeのはNorth Sea2004なんだね。
初めて観た。

白目はとにかく、ブレイクミスった時のテンパった表情がなんとも…。
もしかしたらカメラ目前にして異常に緊張してたのかもしれないけど
演奏は凄いんだよなぁ。
インタビューも読みました。痛々しい…。

仲間内だけで大きなファイル交換できるコミュが欲しいッスね。
違法系はなし、コレクターズだけで。
BTとかで流すとあっという間にブート屋に売られてしまうんで…。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:35:34 ID:r7mPOGTD
>>375
WDRの映像ってDVDとかで出回ってます?
YouTubeにある2曲しか見てない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:56:39 ID:pd53lKdf
自分は2年前にフランス人からトレードで入手しました。
PALなんでNTSCにエンコしなおす必要があったんだけど…。
これには7曲入ってますね。
クズてんこ盛りのe-bayでは出回ってるようですが…。


378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:10:56 ID:pd53lKdf
JAZZ TONIGHT聞き逃した人に、
落雷の影響もあってちょっとクリップはいるけど、
思いがけず良い感じに録れたのでうpっときます。
ttp://upld.dip.jp:8714/files/l/download/1171260104570773.OOn2ec
Flac 580MB

もう少し香津美自身の経験談が聴きたかったけれど仕方ないか…。
よぱらいコリエルワラタw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:13:23 ID:r7mPOGTD
>>377
そうですか。
検索したらこんなのありました。
http://www.jazzzeitung.de/jazz/2007/01/rezi-dvd.shtml
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:35:34 ID:pd53lKdf
うちのは衛生放送バージョンと書いてありました。
曲順が違うとの、途中にランディのインタビューも挿まれてます。

他にも見つけたんだけどこれってドイツ語なんですかね?
ttp://www.astroh.nl/satchmo.php?id=7537_0_1_0_C
これはCDと同じ10曲入ってますね。ほすぃ…。


381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:45:25 ID:pd53lKdf
そういえば前に話題になってましたっけ…。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1336203

ちょっと期待したいなぁ…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:48:58 ID:Fa7sq9cT
>>375
こういう狭い機会で頂く程度にしておいた方がいいです。
運が良かったということで。うp主には感謝。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:05:18 ID:IlEOMPR/
>>378
sunks!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:57:54 ID:IlEOMPR/
>>378
mp3で再うpお願い出来ないでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:58:26 ID:+hMzPiRI
>>361
亀れす、ドモです
Tee'd Off 我が青春の応援歌だもんなあぁ・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:10:38 ID:r7mPOGTD
>>381
どれも型番がBHMDVD1だから同じものですね。

「この作品ですが、マスターに異常が見つかったため、発売が延期されます。」
って下の方にあるけど結局は
「こちらの商品はメーカーにより生産中止となりましたので、
恐れ入りますがご注文いただくことはできません。」
という事になったのですね…。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:08:27 ID:Zj5uIh3G
>>386
ドイツでは販売されてるみたいだよ。PALなんだろうけど。

ttp://www.amazon.de/Randy-Brecker-Some-Skunk-Funk/dp/B000F3TATY/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:28:44 ID:QWb//r3X
MP3で充分だったね。
ttp://uploader.merss.jp/index.cgi?mode=dlkey&id=1411

ヨナスヘルボーグってこんなにヘボかったっけ。
Jens Johanssonの『FJADERLOSA TVAFOTINGER』とか印象良かったんだけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:29:26 ID:QWb//r3X
あ、>>388>>384に。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:42:35 ID:/JeQxA3m
>>389
うわ、ありがとうございました!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:23:25 ID:j8ef6PaS
>>373
BS2とBSHiで放映したんだけどなー、再放送プリーズ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:42:39 ID:/JeQxA3m
>>366
今聴いてるけど自己アピしたかったんだろね曲も長いし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:37:39 ID:TZXdzW44
香津美はスティーヴ・グロスマンとのジャイアント・ステップスのエピソードは面白いな
バリバリのコルトレーン流だったスティーヴ・グロスマンが
ロリンズみたいになっちゃたのはコレが原因か
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:54:15 ID:wdSEVEfX
てな案配で1ヶ月たったね。
皮肉なもんだが、おかげでいろいろ聞かせてもらったわ。
奇特な人に感謝、ThanX。
で、どうなんだろね。マイケルのベストソロ@Fusionは。
漏れはやはし、BlueMontreuxのI'mSorryかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:00:17 ID:D8/X0slD
CrystalGreen I Like it
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:14:21 ID:A9N8yybD
ニール・ラーセンのラストタンゴ・イン・パリ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:33:19 ID:wdSEVEfX
LastTangoは最後の32分音符の嵐がすごいね。
ラーセンのではThroughAnyWindowの1曲目が好みだワ。
@ラーセンの曲では「2コーラスで好きに暴れてください」みたいなソロが多いね。
助っ人マイケルも「よっしゃ」てなノリでやりたい放題。
2曲程度入ってもらっただけでアルバムが締まる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:45:47 ID:TZXdzW44
ベン・シドランのいつか王子様が
399        :2007/02/13(火) 21:08:34 ID:wlNT41lM
ポール・マッカートニーは偽善者!!!!!!1111
400    :2007/02/13(火) 21:13:11 ID:wlNT41lM
ポールは偽善者!!!!!!!!!!!1111
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:27:51 ID:QWb//r3X
もう一月経ったんですか。
>>奇特な人
いや、どうにも切なくて…。
少しでも一緒に想い出に浸れるネタを提供できればいいかなぁと。
知らない演奏聴くと感動を新たに出来るじゃない。
その心を忘れたくないなぁ、と。

ベストソロ…1曲だけって凄く難しいよね。
Heavy Metal BebopのSome Skunk Funkのサウンドとフレーズの嵐は
Brecker Bro'sにハマった切っ掛けだったし。
ラストタンゴインパリはソロ導入部に今でも鳥肌が立つし。
大好きな“I'mSorry”はSaxって
こんなに表現力に溢れた美しい音色出せるんだと教えてくれたし。


ということで『MAGNETIC STEPS AHEAD』の“Trains”のブローかな…。
前述の3曲に負けないくらい回数聴いてる。
“Song For Barry”もとても良い曲だし。


402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:41:30 ID:6nhROJEl
ネットで違法コピー、
故人の著作権はどうなるわけ?

403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:47:41 ID:+dQxtK+l
>>401
> Some Skunk Funk
> ラストタンゴインパリ
> I'mSorry
その3曲のチョイス
オマイはオレかっ!
て思った。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:00:23 ID:PeJ22CW2
漏れもやっぱりI'M SORRYがベストかなぁ。
SEA GLASSの切ない歌いまわしも好きだな。
自己作以外では、SPYRO GYRAのSTAR BURSTでの
ラストの6連畳み掛けがとても熱い。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:16:17 ID:D8/X0slD
綺羅星のようなアーカイブからすると気が引けますがトレインズの話が出たので・・・

ステップスアヘッドの80年代のNorsseaJazzでのライブです。
Vベイリー チャックローブ アースキン (NHK FM)
http://applis.servehttp.com/  00001478 michael

自分が初めて聞いたマイケルです。
この当時はカシオペア小僧だったので誰かも知りませんでしたね・・
ひたすらFMレコパルのオレンジ(フュージョン)の番組を録ってた記憶が。
誰かも知らずに気に入ってテープを持ってました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:49:32 ID:iFBEpEuI
それTVで見たような記憶もあるなぁ
チャック・ローブがギターとギターシンセ2本持ちしてた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:49:51 ID:OhrD2wN3
通報しました
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 08:39:08 ID:hpz4WKCA
>>405
ありがとうございました。
これ、初めて聴くので嬉しいです。

前に衛生だったかで、ホールズワースによく似たジミタネルだかって
ギタリストとビクターベイリーが参加したライブやってましたよね。
ショート版は近年CSでも放送してるんだけど、
ロングバージョンってどこかにありますかね?
ビクターがベースソロで“Birdland”弾いてたのがまた観てみたい。

でもSaxはマイケルじゃなかったかな…。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:11:06 ID:arg/Nvgn
>>408
サックスはベンディックだな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:12:15 ID:o4xhbCUG
>FMレコパルのオレンジ

懐かしい!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:15:36 ID:J1acDAau
貰ってばかりなので、お返しと思ったが秘蔵テープ散逸。汗ヽ

で、つなぎで悪いがマイケルソロ 70数連発(既知かもしれんが)
ttp://www.michaelbreckerliverecordings.com/transcriptions.html
全てスコア付なので、テナーを持って故人と同時演奏すべし。 ワン・ツー・ワンツー
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:14:12 ID:hpz4WKCA
>>409
う”  じゃあいいやw

>>411
どもです。テナーは吹けないけどw 
自分は数年前に越すとき、カセット数千本&LP群を処分してしまい、
猛烈に後悔するハメに…。
今猛烈に深町純のOn The MoveとTriangle Sessionが聴きたいんだけど
どこにもないんですよね…。

そういえば昔ブレッカーブラザースの楽譜本も持ってたなぁ…。
まだどこかにあるかな。

413411:2007/02/14(水) 20:41:48 ID:tffBHRfa
>>ブレッカーブラザースの楽譜本
あ、オレ持ってる。マイケルのコピ譜面集とセットで。ww

中にマイケル本人からの演奏アドバイスが書いてあるんだが、
インタビュア「MBをめざし練習している人たちにひとこと」
マイケル 「ボクの演奏と同時に吹くといいと思うよ」
ってのがあってね。ソカって信じたオレもオレだけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:58:49 ID:CoUSEmO4
STEPSのSmokin' in the pitに感動してSTEPS A HEADのビデオ買ったが全然別物だったなあ
も一回見てみよかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:01:14 ID:gwiMgACw
あのころのスティーヴ・スミスがちょっとね
Smokin' in the pitと比べると相当エレクトリックだし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:52:46 ID:HYwg+71G
ジャズライフ、久しぶりに買ってきみた・・・
広告に、
今春発売予定で
ジャズホーン2007 マイケル・ブレッカー追悼特集号
およそ30年間のアーカイブを網羅するらしいデス
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:57:41 ID:nJjXYUW1
JAZZLIFEの取材資料を? 興味ありますね。
昔は結構面白い雑誌だった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:14:52 ID:hpz4WKCA
JAZZ LIFE、今月は特集ないのかな。
俺は今も時々買ってるけど
昔小さい頃(?)は面白い本だったなぁ。>>Jazz Life

Smokin' in the pitは新盤出てるの知らなくてw
この間買い直した。
N.Y All Starsとか初期Stepsとか、
なんで映像記録残さなかったんだ、と思ってしまう。
ガッドが神がかってた時期だから
それだけでも価値があるのに。
Not Etiopiaの映像があったりしたら、きっとマジ泣きします。

419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:29:09 ID:tffBHRfa
たまにマイケルの4コマ漫画がのってたね >ジャズラ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:39:56 ID:gwiMgACw
しまった!マイク・スターンだ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:45:06 ID:HYwg+71G
およそ30年前
   スタジオミュージシャンのジャズなんて・・・
などと、じじい評論家が酷評した某SJより、ずっと愛情が
ジャズラにはありましたね
南伸坊さんのイラストもよく似ていたデス
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:35:13 ID:tffBHRfa
ttp://www.zzaj.com/
ここの第3部に某SJの酷評がありますね。
MBを一時ボロクソに言っていた某Sjはどんな記事を出すつもりだろか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:41:50 ID:gwiMgACw
遺作に推奨マークのシールなんて貼りやがったらただじゃおかないぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:54:13 ID:GmaQEAEM
>>423
不謹慎ながらも一番絞りフイタw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:19:40 ID:3luen2hG
はじめっから批評じゃないですから。

(今の)JAZZLIFE=若いミュージシャンのグラビア雑誌。
SJ=リテナー親父のためのグラビア雑誌。

すべては楽器・CDの広告雑誌だから別にどうでもいいですよ。
関係ない、って感じ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:21:39 ID:3luen2hG
今のJAZZLIFEの記者にはほんとに酷いのがいますよ。
特にライプの記事。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:27:58 ID:h1yfmes9
>>422
>>MBを一時ボロクソに言っていた某Sjはどんな記事を出すつもりだろか。

そりゃあ、持ち上げるでしょ。今や「テナーの巨人」だし。
なんといっても大スポンサーのユニヴァーサルがついてるし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:40:11 ID:fh3Uuz/S
>>422
面白いなぁ、このHP。
しかしマイクマイニエリももう69才になるんだな…。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:48:45 ID:nYGS578V
話豚義理すまんが、おまいら、香津美の クライシスIIIはどうよ?
俺はかなり好きなんだが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:24:16 ID:nFiKki00
>>418
新盤は3曲増えてるそうですね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:55:35 ID:RexRO7eu
追加の曲はマスターテープ紛失でマイニエリとマイケルが持ってた
マスターからコピーしたカセットが音源らしいけど
その割に音がいい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:34:15 ID:nFiKki00
今の技術では何とでも出来るんでは?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:15:19 ID:HnPyFMVn
Young And Fine (BGM♪〜)
>>422
溜飲が下がった、いまから残っている某SJを焚書しる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:22:58 ID:QH4qHOpH
そういえば、リテナーって言葉が生まれたって
2ちゃんのブレッカースレだったような希ガス
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:55:42 ID:LdmZqtpC
JazzLife最新号に追悼特集
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:53:16 ID:+Q6frYS7
発売はいつ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:17:53 ID:LdmZqtpC
毎月14日
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:01:56 ID:+Q6frYS7
>>437
別冊じゃなくて最新号も特集あるのね。今日買ってこようかな。

>>405にあげた音源の映像がありました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qpXqjOG3HIM
曲の前にワンマンパフォーマンスがあったようですね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:00:40 ID:4vWxErXn
>>438
なんか320x240で画質イマイチな動画持ってた。
半端に始まるんだよなぁ。


やっと入手。20年ぶり?くらいで聴いた。
ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup1143.zip
“I Believe in Love”-New Yorkers
michael
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:12:27 ID:+Q6frYS7
ムムム

サンクスなのですがピッチがへんですね・・GとAbの中間・・  

波形編集で修正しようと思ったが・・ダメ ・これなんでエンコードしました?特殊ですよね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:15:37 ID:+Q6frYS7
多分プレーヤーのスピードが速いか・・・(これは多分ないかな。レコード使う人は間違わない)

オーディオインターフェースのクロックとレコーディングしたフォーマットが違う場合に良くありますね。
インターフェースのセッティングが44.1kなのに 録音ソフトで48kでとってしまった場合この位ずれます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:28:28 ID:4vWxErXn
ありゃ、マジですか?
どっかで間違ったかな…。
Soundforgeで録音してDartでDeclip して
ぷっちでココ使ってmp3にしたんだけど。
こっちでどうでしょ?
ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup1163.zip
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:43:04 ID:+Q6frYS7
>>442
エンコードのビットレート変わってますね。でもピッチは1/4ずれてますね。
こんどはGodwaveで開けました。

RIFFですからMacですか? オーディオインターフェースは外付け?オンボード?
Soundforgeで録音するときに48k保存・・でもオーディオデバイスは44.kになっているとか・・
ソースがおかしい可能性もありますが・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:44:50 ID:+Q6frYS7
補足ですが

mp3エンコードのビットレートはピッチには関係ないです。
録音、保存する際のサンプリング周波数の問題のような気が。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:55:14 ID:4vWxErXn
ピッチが違うってヨレるってことですか?
元の音程がズレてるってこと?
だとすれば安プレイヤーだからかも…。
でも前にAurexのEDIT版作ったときは
ピッタリ同期出来たんだけどなぁ。

インターフェイスは外付けだけど
さすがにサンプリング周波数変えることはないかと。


446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:15:24 ID:NJOldVk4
ピッチ修正してみました。 michael
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000192726.zip

Key=Gにしましたがあってるのかな。
いや ちょうどEWI練習してたので合わせて吹いたら変だったもんですからw。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:18:04 ID:N0yhicR1
あ〜、この曲元々CM用だったんですよ。
なんでもしかすると放送時間に合わせてスピード変えてる可能性アリかも。
昔はそんなこと当たり前にやってましたし。

勿論うちのプレイヤーがボロいというのもあるんですがw
お手数かけました。。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:23:20 ID:NJOldVk4
違ってるのがオリジナルならそれが正解かもですねw
everyday i thank you です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:49:54 ID:emBYmz1k
>>446
ありがとうございます。
懐かしい!
インストの松木さんのピッチちょっと高いよね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:05:01 ID:W0eWS/aq
マークジョンソンのベースデザイヤーズみたいなやつだけど
いいよ〜 むかーし TVで見たので 最近買いました。
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=6661478
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:19:08 ID:M8H4ouL/
Sonyのデッキで録って、他社ので再生するとそのくらいピッチ下がるよ。
S/N上げるためインチキしてたからね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:19:55 ID:no0aDcWb
早々某誌買った人イル?
ポール・モーリア/ オーバーシーズ・コールで1曲
なかなかいいソロ♪〜これ今聴いてる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:43:46 ID:MW4WxE6Y
>450
大昔LDで出てたヤツがソースでしょ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:57:08 ID:N0yhicR1
深町純の「On The Move」「Triangle Session」ゲト
ここにきてこんなに買うことになるとは思ってなかった…。

な〜んでこんな名盤がCDになってないんだろうか。
師ね>SONY
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:45:09 ID:E3eUvn8y
ちょっと前ですが、日曜の東京FM山下達郎サンソン、2月4日放送でMichael Brecker
を偲んでPaul Simonの Still Crazy After All These Yearsをかけておりました.
サンソン聴いてて想いだした・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:46:13 ID:E3eUvn8y
ちょっと前ですが、日曜の東京FM山下達郎サンソン、2月4日放送でMichael Brecker
を偲んでPaul Simonの Still Crazy After All These Yearsをかけておりました.
サンソン聴いてて想いだした・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:54:18 ID:YxSVBfg5
何で二回ゆうたん?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:32:54 ID:BKjlerYn
Paul Simonのバックは超一流スタジオミュージシャンの宝庫だもんね。
たしか91年辺りの来日公演がOAされた時に“BOXER”でEWI吹いてて感動したなぁ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:21:06 ID:cAKB0RL4
今度のアルバムもハービー、ガッド、ラボリエル、ギル・ゴールドスタインにブライアン・イーノだね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:38:29 ID:ngKIDQpr
Jazzlife今月号買いました。興味深い内容もチラホラありますが
紙面全体に品がないんで読み返す気がしない・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:18:21 ID:6bm9r5Qa
>>460
おじぃちゃん、SJと比べちゃぁダメですよぉ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:59:25 ID:ohO8d3ad
ま、ジャズライフなんて、ネットに書きこんでる素人と同じような
レベルのヤツが書いたり作ったりしてるからしゃーない。
ま、加齢臭プンプンのリテ爺御用達のSJよりは、
譜面がちょこっとあるだけましだが、譜面に用の無いリテには
ジャズライフなんて無用だわな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:31:19 ID:GiIzlHHK
ADLIB誌最新号、昔の記事を掲載(マイケル、若っw NEWS欄での追悼記事には「早すぎる死が悔やまれてならない

SJ誌は特集無し、NEWS欄で事実のみ淡々と記載、編集部コメント全く無しw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:09:15 ID:Uz3JHCVP
SJ誌早く無くなれよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:52:09 ID:SLE6pf1o
>>463
情報ども。注文しました>ADLIB

ADLIBはN.Y ALL STARS来日時の特集の記事がまた読みたいなぁ。
AOR色が強くなってから全く買わなくなったんだけど。

グラミーの追悼クリップ、メーナードファーガソンの次に紹介されてた。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:16:15 ID:19WPgpCB
昔のアドは良かった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:27:14 ID:3MwIF4xs
ジャズライフのマイケル追悼記事でポンタが友達みたいになれなれしく
語っていたのが不愉快でした。もっとインタビューすべき人間いるだろうよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:48:23 ID:4Okw539f
それぞれ付き合いとか思いがあるんでしょうから。

それより、もっとインタビューすべき人とは誰?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:38:35 ID:EPRyaFar
>>468
兄とはさすがに言わんが、マイニエリくらいには聞いて欲しかったな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:43:11 ID:4Okw539f
今回のJLのは全て日本人だから、日本人で。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:45:51 ID:SLE6pf1o
PONTAが大げさなのはああいうキャラだからw
でも香津美の次、深町さん同じくらいニューヨークの連中と仲良かったんじゃないの。
>>465のアドリブの話は30年程前になるハズだが、いかに彼らが素晴らしいかを
愛情込めて語っていたのがPONTAで、
そのコメントをもう一度読んでみたいと言ってたんだけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:26:56 ID:Uz3JHCVP
小曽根まこととか一緒にやってなかった毛?
おれまだ聴いたことないけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:40:32 ID:4Okw539f
小曽根さんは好きじゃないんだけどこの演奏は文句なしに素晴らしいです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=GRFMG5C2PPA
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:04:37 ID:wwr67qjf
>>468
吉田美奈子は?

「おれには吹けないから、代わりにシミズ(清水靖晃)に吹いてもらってくれ」
と言ったとか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:16:27 ID:yG6dPJDX
>>474
トラの紹介?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:58:27 ID:ETos6uSZ
立川談志を下品とか評する輩ですなw
ドンバや話家に品を求めてどーすんのかとw
ズージャがお上品な舶来モノと崇めてるのは極東の孤島だけだってw

ドンバは、音がすべて。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:09:55 ID:dgTGX+J7
>>476
昔のJLはもっと知性のある紙面づくりだったのに・・


という意味。今のは大学生が作ってるとしか思えない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:13:02 ID:ETos6uSZ
知性を求めて、一回ツブれましたが何か?

読んでるのも大学生だから、しょーがないんじゃなーい?w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:31:57 ID:0/csnVeB
PONTAは、友達みたいじゃなくて実際に親友なんです

それが不愉快に感じるのは、自分がそうなれないからというヒガミ根性でしょう

PONTAが、最後にランディのことを心配してたのが印象的、私もそうだから
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:11:17 ID:6J4OXfTD

PONTA の言動は誤解されやすいからしょうがないよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:17:26 ID:nmD41Sio
>>473
これってオフィシャルで出てる映像ですか?

482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:57:09 ID:nmD41Sio
今JAZZ LIFE読んだけど、PONTA氏にしてはとても控え目な、
愛情籠もったコメントじゃないですか。
香津美も深町さんもまた情感溢れる良い言葉を寄せてますね。

Spiral Steps聴こ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:29:49 ID:o/Oo8PAA
>>469
CyberFusionに外人のコメントいくつかでてるよ。
マイニエリのもあるが短い一言だけ。
バリー・フィナティーのは結構おもしろい。
しかしまだ生きてたんだねフィナティーって。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:20:45 ID:D9HG4kjI
シャイでストイックで謙虚…。
脳内にあるマイケル像そのもののコメントだなぁ…。

バリーフィナティがごく最近までそんなにヤバかったとは知らなんだ。
Jaco&Mike Sternと7th Avenueでセッションしてるブート持ってるけど
ヘロ中三兄弟って感じでボロボロ…。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:48:12 ID:oYyjbR+D
クリス・ミン・ドーキーの最新アルバムが
ほんとうの遺作らしい。
病室に機材持ち込んで録音したとか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:57:47 ID:vGN7yt6Z
もしマイケルがフュージョンの世界に留まっていたら、彼が神の領域に足を踏み入れることもなく、ずっと私たちを楽しませてくれたような気がする。
BY工藤 由美

なんだ、こいつもマイケルの音楽を理解してないドキュソリテ公だったのか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:18:19 ID:JQKYA+mY

今頃気付くなよな
このババァとか中川なんとかというババァも同じリテ糞婆
英語がちょこっと出来るから、通訳なしでインタビューできるだけの
便利婆だけ
488ds:2007/02/24(土) 13:58:14 ID:Q7Ri45Nu
ss
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:05:41 ID:1W8LyCjo
安い言葉使うライターが多すぎるな。
神格化することで自分のグレードが上がるとでも思ってるんだろうか。

マイケルが作り上げてくれたものをただ聴きたいだけで
FusionとかJazzとか、本当にど〜〜〜〜〜でもいい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:20:41 ID:ETXGJIxM
>>489
そうそう!そういうことだ!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:09:09 ID:xp3s0xMj
使う方としては、中途半端な知識のオタのむさ苦しいジジィの評論家を
通訳付きで、取材させるよりも、
オバちゃんでも小奇麗で英語が堪能なら、ほとんどが男の取材される側も
鼻の下伸ばして機嫌よく対応してくれるから楽。
外タレ取材するなら、最低でも通訳なしで、会話してまとめられなきゃ
今の時代ダメ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:55:11 ID:S3N1je/D
>>491
いや・・良く分かったよ。初めて理解できた。

雇う方がこれだけ知性が無い文章しか書けないってことは
当然ライターの良し悪しなんて理解できないよな・・。
道理だな。

JLあたりが酷いのはライターより雇ってる方が原因なのね。
今始めて分かったよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:38:12 ID:8DUWoNgV
>マイケルが作り上げてくれたものをただ聴きたいだけで
FusionとかJazzとか、本当にど〜〜〜〜〜でもいい。

まったく禿同だなぁ〜。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:23:01 ID:Ru8vZqPV
>>489
その理屈が通るならライターなんていらないな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 03:48:19 ID:cGhKh+Zy
ttp://www.jazzfusion.com/live2007/mbmemorial/mbmemorial.htm
カルトに入信してたんだなぁ。。。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:08:58 ID:pPtzHLRI
>>495
6ヶ月前って、病気に付け込んで入信させたのか・・・
ハンコック許すまじ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:46:30 ID:YPDy2Q9D
>>H.Hancock/Wayne Shorter/Buster Williams/Sam Brecker : 読経

マイケルはクリスチャンではなかったんですかね。
ユダヤ系だったと思いましたけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:08:46 ID:2UJo9qE6
>496
他人の不幸に乗じて、
信仰を強要する典型的な層化のやり方
マイケルが不憫でならない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:20:38 ID:1H3MuoRK
宗教狂一家の娘と5年付き合ってて結局破局したもんで
人ごとには思えないなぁ…。

昨日BSハイビジョンで放送してるモントルーの
ハービーが出てるやつを間違って消してしまってへこんでたんだが
なんかどーでも良くなった希ガス。
まあ、もしも本人がその為に少しでも心の安静が得られたのなら
救いではあるんだろうけれど…。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:29:23 ID:uAGQBzPQ
ムカムカする。
腹が立って仕方がねぇや。
糞教のやつらめ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 04:04:30 ID:904hNO2z
この橘某という香具師も糞教一派なんだろな。
死んでくれ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:48:42 ID:QsTK0kfw
>>501
橘某は事実を書いただけだろ。糞教の悪行を晒してくれたとも解釈できる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:31:47 ID:ERpaTNgK
>>501
穿ちすぎだよ あんたは。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:23:06 ID:UHUlONCq
あさってでマイケルの49日。
みんなテナーをもってピットイン集合な。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:25:00 ID:Z86GobU+
もちろん六ピな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:14:31 ID:HEbjjuHb
創価入りしたということは
マイケルも、佐藤竹善とか岩崎宏美といった糞創価歌手のバックに
借り出される可能性もあったわけだ
亡くなったのは無念だが、創価の宣伝マンに成り下がった彼の姿を
見ずにすんだのは、不幸中の幸い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:21:06 ID:ERpaTNgK
>>506
ムム

死期をさとったから入信ということもあるでしょう。
私は創価なんて嫌いですが、いい加減慎みませんか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:22:22 ID:ERpaTNgK
>>506
創価を晒す為にマイケルをだしにするのはやめてくれませんか。
お願いしますよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:57:24 ID:DfZAQtu0
個人の日常の欲求不満を、関係のないこのスレにぶつけるのはやめてくれませんか。
読んでる人が不快に感じるだけです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:38:00 ID:ERpaTNgK
SignatureDivaさっき届きました。

Chakaの一番いいころの感じですね〜 
凄く音が悪いんですが・・これモノラルビデオから起こしてますね

LDはどうだったんでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:58:22 ID:3b1tW5Qi
>509
あんたが層化だから不快なだけでしょ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:25:38 ID:mwNrkJdc
>他人の不幸に乗じて、
信仰を強要する典型的な層化のやり方
マイケルが不憫でならない

俺の知合いのオバさんも不治の病。
いつのまにやら入信させられてた。
なんだか好きにはなれんな、層化。
513510:2007/03/02(金) 00:27:22 ID:5RDoiE7E
いい加減にスレ違いだから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:30:15 ID:z9U20dZi
>>513
え?あれってブレッカー・ブラザーズ・フューチャリング・チャカ・カーンじゃなかったの?orz
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:47:36 ID:DtU/uEeT
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:18:07 ID:pZzTgBxq
反酷とか翔太とかの層化宣伝部隊を断罪する別スレでも
立てたほうがよさそうだな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:30:49 ID:Bs3T0GDH
別に私生活なにやってようが作るモノがよければオレにとったらどうでもいい
い。つか、いい加減にスレ違いだべ

マイケルだと、ステップスアヘッド時代のも好き。
川崎りょうのアルバムに参加してる1曲目のマイケルのソロもいいよな〜
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:09:55 ID:3+A04JFw
別にスレ違いとも思わんが…
人の弱さにつけこんで宣伝活動に利用する糞教。
それの被害者になる可能性もあるマイケル。
死人にくちなし(乱暴な言い方だけど)という奴
もいるだろうが、いちファンとしては悔しい気持ちも
正直あるだろ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:21:01 ID:q/QE4Z7E
>>518
どういう成り行きで気持ちだったのかは当事者しかわかりませんよ。
〜に口なしとは・・・酷い言い方ですね。わかっててなぜ言うの。

追悼したいのではなくて騒ぎ立てたいのではないですか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:09:59 ID:BYDRcm4y
マイケルの音楽活動について語ろうぜ
周りで音楽好きなやつな少ないからこういう場所は
オレにとっては貴重なんだが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:54:13 ID:QkGp8RZU
Steps Aheadの“Magnetic”って廃盤だったんだね…。
間違えてDAT消したんで買い直そうと思ったら
とんでもないプレミアが付いてやがった…>AMZON

友人にあげなければ良かったなぁ…。
仕方がないからアナログ盤の中古買ったよ。。。
CDリニューアルしてくれい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:26:35 ID:gmB/Q8+a
ステップスのオススメを教えて下さい。
ピットインのライブ盤を聞いて衝撃を受けました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:28:44 ID:v6PtlE8P
スモーキンインザピットがいいですよ。(NYC版のねw)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:17:41 ID:NeAXfR9n
      __
   ;  /    ヽ :
  : /从   、ヽ ;
  , レrハ/ { ̄}━.{ ̄} ! .:
  :  l l    ゝ   | ,
  , `ーi   """"  ,| :
  :    | `ー  ̄ , '  ,
 ;  ,,rへ、_ ` 〔´__   :
; /l :ヽ、 ゙7'r'Yヽ、゙ー、 ;
 : : |: : : ヽ/、;:;;;}イ: :ヽ: \ :
 .: :.>': : ヽ/::::| .l: :<: : ヽ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:17:29 ID:UCKXj3Q+
エスター・フィリップスの「パフォーマンス」がやっとCD化された。
一曲だけだけどマイケルの長めのソロ&オブリガートあり。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:23:33 ID:GkeDjd1G
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:49:07 ID:9JtV5gMl
>>526
層化、よかったよかった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:38:32 ID:0gc9lG9M
JL
別冊¥1,800-
3月31日
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:02:00 ID:0gc9lG9M
>>523
亀レス
冨田ラボの冨田恵一氏が「無人島へ持っていくCD」と大推薦していた
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:53:37 ID:BOC8goCM
洋トレForumにビリーコブハムのバックで演奏してる1974の
ビデオが上がってた。
アニキしかソロは取らないけどめちゃ若(髭もじゃ)&ソプラノ吹いてて感動した。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:56:49 ID:nUsy6cim
委員長
明石康 元国連事務次長

国内委員
大賀正行 (財)大阪府同和事業促進協議会顧問
大塚信 ホロコースト記念館館長
奥平f郎 大阪商工会議所会頭常務理事・事務局長
金孝晃 済民日報・コリアニュース会長
郡治 創価学会関西青年平和会議議長
萩尾千里 (社)関西経済同友会常任幹事・事務局長
冨士原坦 (社)関西経済連合会会長常務理事・事務局長
松浦武 全労済大阪府本部理事長

海外委員
エイブラハム・クーパー サイモン・ウィーゼンタール・センター副理事長
エイブラハム・フォックスマン 反差別連盟全国委員長
アンドリュー・ヤング 元米国国連大使
ブルース・ラマー アメリカユダヤ人委員会議長
デビッド・ディンキンス 元ニューヨーク市長
エリー・ウィーゼル ノーベル平和賞受賞者
ジョセフ・オレイヤ SGI米国北マリアナ連邦支部長
ケネス・ビアルキン アメリカユダヤ人歴史協会会長
レオ・メラメッド シカゴ商品取引所名誉会長
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:13:11 ID:d76RogHg
色々と音がアップされてたようだがほとんど落とせなかった。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:26:54 ID:tFd/9gfj
演奏者の著作権とか全く気にしないファンは、ファンをやめて欲しい。
そんな連中は演奏者にとって迷惑なだけ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:24:24 ID:oYD+RA5+
先日、数十年ぶりに某所のJazz喫茶に行ってみたんだけど、
未だにマイケル・ブレッカーとかリクエストできない所あるんだねw
かかる曲と言えば、旧体然として60年代までの古いのばっかだったよ
あれじゃダメだ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:03:54 ID:bzEec+rW
>>534
> 未だにマイケル・ブレッカーとかリクエストできない所あるんだねw
マイケル・ブレッカーお断りとか張り紙してあんの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:06:38 ID:oYD+RA5+
バカ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:23:10 ID:vViUQuPI
>>533
なぁに、すぐ飽きられる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:58:55 ID:V3/cPZIc
>>533
学会員みたいな綺麗事ほざいてんじゃねーよ。
著作権気にするならもうパーカーも聴くなってか?

正規盤は当然買う。あたりまえだ。
そうでないもの、オフィシャルでは永遠にリリースされないであろうような
今は無き偉大なミュージシャンの残した足跡を聴きたい、
観たいというのがブートに走る人間の心理だ。
そうじゃないコレクターもいるがな。


539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:08:06 ID:W2HkrLV0
匿名だからって強がってんなよw
違法なのがわかってるなら、違法コピーと文末の無駄な改行はやめろ
ウジ虫だ、お前みたいなのは
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:31:40 ID:1HnlXBFY
昔、レンタルレコードが問題になったときマイケルは擁護派だったな
多くの人に聴いてもらうことの方が重要だって
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:29:25 ID:oI8Ujcz4
>>539
2ちゃんねる自体ウジ虫のスクツだからなぁ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:40:58 ID:omp7HhF9
はぁ?
>>違法コピーと文末の無駄な改行はやめろ

>>違法コピー
したことね〜よ。

>>無駄な改行
どうでもいいことに難癖つけんなよ、猿。
AMAZONやHMVに怒鳴り込んでブート売るな!って頑張ってきな。

http://www.amazon.co.jp/Live-89-Michael-Brecker-Band/dp/B000024XEN/ref=sr_1_3/249-2628312-0248300?ie=UTF8&s=music&qid=1174495010&sr=8-3

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1805131
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:43:28 ID:eShE7CGy
>>542
素直に無駄な改行はやめたようだなw
オレはここで違法にやり取りされてる音楽データの事言ってんだよ
バカだろ、おまえ
544▼・ェ・▼:2007/03/22(木) 06:15:16 ID:iV4V0ysA
けんかすなよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:03:52 ID:bHWPzPwm
権利者じゃないやつがなんで違法かどうか判断できるんだろ
版権は演奏者が持ってるとは限らないのに
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:11:15 ID:omp7HhF9
>>543
だからなんでそれを俺に言うんだよ。
上の方の誰かと思いこんでるのか?

まったく関係ない人間に決めつけてケンカ売ってると気づけよ、昆虫。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:31:12 ID:oI8Ujcz4
ケンカイクナイ。
マイケルが草葉の陰で悲しんでおられるよ。
548▼・ェ・▼:2007/03/22(木) 20:34:29 ID:iV4V0ysA
けんかすんなよワンワン!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:27:10 ID:RUeiGoek
>まったく関係ない人間に決めつけてケンカ売ってると気づけよ、昆虫。

何を血迷って自分の事をw
おれは「演奏者の著作権を尊重しろ」と書き込んだだけで、勝手に必死になったのはお前だ
ブートがどーだとか勝手に言い出すしw
狂ってるのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:49:47 ID:oI8Ujcz4
>>549
いい加減スレ荒らしやめろ。うっとうしい。
551▼・ェ・▼:2007/03/23(金) 07:51:26 ID:IzyJcX80
けんかすんなワンワン!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:13:35 ID:ihCUkqO9
2005.3.25 NYC Birdland
サクソフォンサミットのライブ、入り口でジョー・ロヴァーノの笑顔。
席をどこにしますか?といわれ、後方にマイケル長身が見えたのでそこ
の席にした。マイケルは開演前隣のテーブルの家族連れと思しきグループ
と親しげに会話している。家族連れの中には10歳くらいの男の子もいる。
流石NYC、子供もジャズを聴きに来るんだと納得。
ビリー・ハートと連れションの後その日の1stステージが始まった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:51:47 ID:Nf/ok2LJ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:46:16 ID:d0QZXIku
ドラムマガジンでホラ吹きポンタがマイケルの思い出を書いてる。
どこまで真実かは眉唾モノだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:28:01 ID:Yz7BIUKY
そもそもポンタが共演した事があるってのが驚きだなw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:30:31 ID:bm20JItY
いい加減にしましょうね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:06:37 ID:m/j0dcWf
ポンタが30年前から日本では有数のセッションミュージシャンとして活躍していたことを
理解してない奴がいることの方が驚きだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 04:08:01 ID:RNq+xVay
>>557
そんなあなたに
ポンタをはじめとする日本有数のセッションミュージシャン達の白熱のクソ演奏

Rocks
http://www.youtube.com/watch?v=um_57cVczdg
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:14:55 ID:fqrrxF0V
みんなジジイになったなぁ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 06:28:08 ID:8Sh6AUME
>>558
これは結構ひどい・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:02:47 ID:cu4JYaDI
ボン太って、カーラブレイの「ディナーミュージック」のドラムは
ガッドじゃなくて実は俺だとか堂々と本に書いてて、
こいつキチガイかと思ったよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:25:18 ID:xJuz9G50
それほど酷くないじゃん
平均年齢50以上のおっさん達に30年前のあの熱気を求める方が
相当アホだろw
563▼・ェ・▼:2007/03/29(木) 13:04:22 ID:SrLTmKJN
「宇宙戦艦ヤマトのテーマ」も「科学忍者隊ガッチャマン」も「アントニオ猪木のテーマ」もポンタ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:26:25 ID:IvGg1X0N
>>561
あったあったw
それ以外でもいろんな所でガッドの影武者やってたって公言してる!
もしかしてカーラブレイの件はポンタの方が正しかったりしてw
まあガッドかそうじゃないかはソロを聞けばすぐ分かるけどソロとって
ない演奏についてはポンタだって言われればそう聴こえそうな気もするな〜

565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:29:27 ID:IvGg1X0N
そういえばマイルスバンドに誘われたって話もあったよね?
あの時代モロファンクサウンドを追い求めていたマイルスが
ポンタをレギュラーにするとは到底思えないんだけど本当のところ
どうなのかね?あの時代のレギュラーのリッキーウェルマンにはかなわね〜よな〜
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:46:46 ID:XO/TTaZu
マイルスが東京来た時に色々なつてを使って
ドラマーを一通り聴いてみようとしてた
のをポンタが「俺にだけ声をかけた」と
勘違い(又はオーバーに粉飾)してんだろうな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:53:21 ID:hbfXP6Oi
ランディ、マイケル、サンボーン以上の3管アンサンブルを見たような気がした
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:15:03 ID:DlxW4/MS
これなんてポンタスレ?

ソングフォーユー買いました、なかなかいいです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:22:09 ID:QTzZ9/Bw
>>558
これはちょっとリズムがダルすぎるな
飲んでるだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:24:51 ID:D7Fw+Tu1
アマチュアにしちゃ結構うまいじゃん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:32:35 ID:SZaW0af9
だんだん遅くなっていくね。 まあかなり酷い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:35:17 ID:lgdTnitP
>>558
いいところがひとつもない演奏だな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:43:27 ID:QTzZ9/Bw
Rocks というと
Blue Montreux の録音の印象が強い
あれはもう
「若気の至り」
と言ったほうがいいくらい突っ走ってる
それと比べてしまうのでダルすぎる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:42:27 ID:FFzgfihL
ポンタの大ボラは芸風
以上
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:21:01 ID:zKNyO8Tl
本家のニューヨーク・オールスターズの面子を
今集めてあの当時の勢いで演奏しろ!と言っても
まず無理だろうな
死んじゃうかもしれない人もいるし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:35:33 ID:U541QAdj
”当時の勢いで”は無理かもしれんがそれなりの良い演奏をすると思うぞw
とりあえず>>558の演奏みたくなることは絶対にない!

ジョーダン/レヴィンは勿論、他のメンツもまだ衰えてないだろw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:36:52 ID:U541QAdj
すまん素で間違えたww ガッド/ジャクソン だなw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:38:09 ID:U541QAdj
いや、やっぱガッドは衰えてるわ…連投すまそ(´;ω;`)ウッ…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:40:38 ID:zKNyO8Tl
だろ?ガッドが駄目ならあのノリどころか
それなりにもならないよ
当時はアドレナリン出まくり時代だったんだから
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:46:10 ID:5shufqGE
衰えたとか言うのとは別の話だと思うがな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wekQuBgry4Q

NYオールスターズの演奏は無理としても(サンボーンがもう吹けないし)
実はショボイできだったアリスタぐらいの演奏は今でもいけるよ。

マイケル本人がいないけどね・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:17:07 ID:U541QAdj
>>580
>実はショボイできだったアリスタぐらいの演奏は今でもいけるよ。

あの動画ってアルバムとえらい演奏違うよね?
あれって違う日のヴァージョンなのかアルバムが修正しまくりなのかどっちなん?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:29:07 ID:U541QAdj
今、アリスタ動画見直してみたけど修正とかじゃなく元から違うな

いずれにせよ>>558は無いよw
ポンタはもともとルーズなリズムの人だからあんま驚かないけど他のメンツの演奏は…
ナスカのギターやってたおっちゃんぐらいだな、まあまあなのはw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:44:45 ID:/GK5VKvk
>>558
とりあえず格好悪杉ブサイクwwwwww氏ねよwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:47:00 ID:5shufqGE
コリエル居ないしね。

あの出来ならオフィシャルで出さない理由もわかるよね。
CDが編集しまくりってのがバレちゃうしね。 (あらためてうp主様に感謝)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:31:48 ID:2bxPZEFw
>>558
吹いたw とりあえず映像見ないでバック流してたら初めから酷いことになってるな。

映像見て2度ビックシ。あの腹じゃ叩けんだろうなぁ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:15:01 ID:BF5AgH60
>>558
こりゃひでぇwww

何年か前のマウントフジの復活ステップス・アヘッドを
観る限り、本家本物とこの人達とはまったく別世界。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:22:46 ID:jioG+YZR
腕もやる気も無い人達。  若手でもっといいのが沢山居るよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:29:11 ID:RJImG9dB
>>558
曲が終わった直後、ウォウ!って言ってる客わろすww 何処がやねんwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 05:16:14 ID:mjzBM9+9
まあまあ、マイケルでも聴いてもちつけ。
http://www.youtube.com/watch?v=bC3t-3aB6Fs
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:10:01 ID:qsRRNa7C
しかし同じ人ばっかりが書き込んでるなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:44:21 ID:qeDo+1FY
あの頃はガッドが一番神懸ってた頃だな
スタジオ盤だとベン・シドランのグルーヴィーなジャズメンとあの帽子のセブン・ステップス〜とか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:53:45 ID:rsRbxz7h
2chの他にやる事はないのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:19:46 ID:WqfDRpk5
ないっ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:14:17 ID:TDTvuM2j
ガッドのタイトなドラムはあんまり好きじゃないな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:33:57 ID:mjzBM9+9
おまいら、今日はJazz Life増刊の発売日ですよ。
今さっき買ってきた。

SJにも追悼記事が掲載されてたけれど、
あまりにペラペラだから買わなかった。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:54:01 ID:jioG+YZR
>>594
あれはタイトとはいわんよ。寧ろねばっこい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:33:10 ID:2Ry9f26V
おれはこうてきたぞうかんごうぽすたーついとった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:19:47 ID:czS4lpEV
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:11:16 ID:qIkW/m42
791枚のうち、持ってるのは300ほどだった。
まだまだ先は長い・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:53:12 ID:93V8Wct3
裏表紙のフィル・ウッズのオッサンが何故かツボだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:07:50 ID:8q9dCcbI
791枚もあるのか
その中のベストプレイは渡辺カズミのコクモアイランド
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:13:20 ID:VxlVpH7I
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:41:41 ID:ib2f0vQR
>>602
おっ!発見GJ!
リトナーのFestivalに入ってるNight Rhythmsって
この曲に似てると思った。のは漏れだけか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:48:42 ID:gqvOQjJ/
The Mike Mainieri Band じゃんね。
>>603似てる、ベースもマーカスだし w
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:45:56 ID:brHFgjQc
>602
テーマかっこいいね。
この曲、CDにはないよね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:35:03 ID:qcKOAkwM
コクモは確かにイイ。
でも、その場一発のようなアドリブ。計算されていない。
アドリブの途中でフェイドアウトしているのは、聴かぬか華なのかもしれんて。
でもヤハシいい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:35:28 ID:AputQ9DZ
Youtubeに大量に動画が上がってるけどまた見たこと無いものばっかりで凄いな。
マクファーリンとのが凄かった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:03:44 ID:3X5JC7gc
Paul Simon - Obvious Child!
http://www.youtube.com/watch?v=_oS34kStpmc&mode=related&search=

今日1995年のWOWOW、BBライブを押し入れで発見。
ディーンブラウンが嫌いで殆ど観てなかったんだけど
この時のEWIソロは凄いね〜。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:07:18 ID:Ji4cZt4V
それ、ビデオ撮り逃したんだよな〜。。。
つーか、なにげにWOWOWって結構映像あるだろ!
河口湖のヤツとか。 全部DVD化汁!!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:51:26 ID:NbwRnpPO
皆録画してあるな。


70年代BBの映像とか音源とか……でないだろうなぁ。
このご時世じゃ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:15:44 ID:OABI+vfo
ワーナーのフュージョン定番作品が廉価再発、24ビット・リマスターも
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=15045
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:24:03 ID:yTntfZSV
ほとんど持ってるのばっかだな。萌ないよぉ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:03:43 ID:3E5ndoxA
マグネティック、こないだアナログLPで買い直したばかりだ ヽ(`Д´)ノ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:52:44 ID:et93+31z
>>609
河口湖ジャズフェスって、Tales from the Hudsonの頃だっけ?すげえ面子だったなー、もう10年前か
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:50:49 ID:fV6dEzht
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 04:41:34 ID:PXK2zR4S
>>614
97年だね。 ハービーのニュースタンダードの頃。
3日3晩のすげー面子だったな。今思えばなつかしー。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:03:38 ID:uxJZZLIA
うぉあああ 予約忘れてたっ

618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:56:07 ID:3VxCwkgS
新作すごい。マジすごい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:57:13 ID:Q1MmPQWu
届いた。 いつものマイケル。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:41:16 ID:y/Cev8uu
ライナー裏の写真が痛々しい
先入観もあるだろうけど目に力がない
演奏はテイルズ〜以降のマイケルそのまま 合掌
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:00:53 ID:JISbcRHi
スタジオショットの絵葉書はいってた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:13:11 ID:t/F6yuTc
4が"song for Bilbao"にしか聴こえない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:04:36 ID:Q1MmPQWu
>>622
同感。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:17:49 ID:kqnE5BMv
うううう いいな〜 うちこない

625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:23:46 ID:D9bV1WFw
HMV.co.jpをご利用頂きありがとうございます。

ご注文番号 XXXXでご注文頂きました商品は
取引先からの商品入荷が遅れており、ご案内差し上げておりました予定日での出荷が困難になっております。

(´;ω;`)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:37:52 ID:clexkqL2
おれもHMVで最初の予約が1月で、変更したのが3月。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:38:36 ID:clexkqL2
で 今日(昨日)届いた。 店頭で買っちゃえば?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:48:30 ID:/lFJm9MC
キンタマ握りしめつつ一日我慢したら出荷報告キタw
最後の録音ということを考えると聴いてしまうのが怖い気が……

もうこれからはないんだって意味で。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:41:44 ID:Vzs3Dld1
そんなん考えずに聴くべし。
彼は前進してる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:54:55 ID:R29g0zaI
とまっちゃったけどな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:19:44 ID:T580Cx9e
止まってねーよ。前進しながら
あっちに往っちゃったのさ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:26:33 ID:BqQkVNDd
そしてあっちでコルトレーンやマイルスに会うんだな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 03:39:14 ID:jPDUm7rS
Steps Ahead、マイケルに関するコメント皆無。
仕方ないかもしれないけれどちょっと萎えた。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:50:04 ID:7O5SuGK2
ttp://www.michaelbrecker.com/
ホームページ全面改装
見られよ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:44:27 ID:jPDUm7rS
>>634
d

NYオールスターズの写真、皆若いな〜。
レコーディングのビデオ、ドキュメで発売してくれんかな。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:51:45 ID:UsROVE4T
Pilgrimageレコーディング時の写真は辛くて見てらんないや
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:44:38 ID:jPDUm7rS
レコーディングのビデオもあるよ。
GALLARIES 中央右
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:33:00 ID:IvW6UV7P
スパイロの新作、GOOD TO GO-GOのジャケ裏に、
This recording is dedicated to the memory of Michael Brecker.
と記されていた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:13:35 ID:z+omFSeB
ところで紙ジャケは最低の出来だな。1枚買ったけど、もうイラネ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:11:06 ID:udQgAbXT
今まで買った紙ジャケの中で一番おざなりに作られてる
Back To Backのダブルジャケットとか再現されてたら絶対購入するのに
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:23:55 ID:ppqjB+yD
なんか新作に合わせて慌てて作った感じがしてなげやりっぽいよね
裏の文字消した紙ジャケなんて見たことねえw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:23:43 ID:AM0B6zfy
わーまじか

Gathering of spirits 再発を知らずに高く買ってた。
逆に良かったかも。
643お知らせ:2007/06/01(金) 01:07:46 ID:WatUtxCE
以下のスレ、期日にて、このフュージョン板の名無しを決める議論、投票を行います。
ご意見、ご参加をよろしくお願いいたしますm(_"_)m

フュージョン板の名無しを決めましょう Part2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1132377721/
投票所
http://etc6.2ch.net/vote/

■現在の候補

歌無しさん@クロスオーバー
fusionasan
融け合う歌無しサウンド
とけあう名無しビート
名無しさん@手癖いっぱい。
ルーム774@クロスオーバー
歌無しさん@融け合う音
※変更しない

■締め切り
2007年6月9日(土)23:59まで議論

■投票期間
2007年6月10日(日) 0:00〜24:00
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:55:50 ID:qQFtCQvU
SELECT LIVE SAXOPHONE WORKSHOP 再発してくれないかなぁ
生で観て凄く良かったんだけど、何故か買ってなかったんだよね。

http://www.youtube.com/watch?v=U4VpdkmE-Ro
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:59:50 ID:lclx7pnW
>>644
あのマイケルのソロ好きだ オレ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:02:24 ID:0+m0ofrb
セレクトライプにちょっと似てるんだけど
(音だけだけど) BillEvansと競演したことあったんだね。

BILL EVANS LIVE FEATURING STANLEY TURRENTINE, ERNIE WATTS,&MIKE BRECKER.
ttp://www.youtube.com/watch?v=-TIkFT_BrIw
647646:2007/06/02(土) 01:08:30 ID:0+m0ofrb
む!ごめん

これテナーが4本みたいだな。セレクトライブのをうp主がBillEvansと間違えたみたいだ・・
失礼
648646:2007/06/02(土) 01:11:25 ID:0+m0ofrb
すまーん 明らかに

マイケル⇒アーニー⇒ビル⇒タレンティーン の音だね。

すまんです。
649名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 01:13:53 ID:qQFtCQvU
発作的に日テレにLive Under The Skyの映像をDVD化するように投書してきたw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:36:57 ID:Bb/VewhO
>>644
東京だけの限定セッションでしたね
ドン・グロルニっクのアレンジの「A列車」はいいです!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:02:32 ID:F7+sH7fa
物凄いスコールの中で傘さして見た。
ブレッカーが「Today is very rainy day.」
と言ったのを覚えている。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:20:13 ID:f57ydn4G
CrystalGreenのレコードの洋盤・国内盤が中古屋にあったので買ってきた。
(まだ聴いてないけど)記事があったと思うけど、2曲収録時間が違うね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:57:17 ID:ZaFsHS6H
日テレだったら、リターン・ブレッカーズの92年のマウントフジの
映像も持ってるはずだな。夜と昼間両方。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:54:47 ID:8NcQtOvh
>>653
初日の夜の一曲目 "Above & Below"は最強Takeかと
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:40:44 ID:vaIkaB5B
>>654
どこかにそのソース出てる?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:12:06 ID:2V233ghp
>>652
45回転のLPで、収録曲が2曲少ないのもあるぞ。
>>655
“Above & Below”最高だったね。
Barry Finnertyもよかった。Mike SternだとSoloになったら自分のバンドにサウンドが豹変するからイマイチ好きになれなかった。
さすがに映像はないだろうが、音だけだったらどこかで垂れ流ししてるんじゃねぇか!?
俺もカセットで持ってるくらいだから。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:13:12 ID:1h+laM/T
>>656 Barry Finnertyもよかった。

だね。彼のサウンドこそ自分的にはBBに最適だった。Mike SternもDean Brownもいまいち。
そういう意味ではMt.FujiとBluenoteで演奏した1992年のJapan Tourは貴重だったかも。

658名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/18(月) 09:25:13 ID:1h+laM/T
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:28:14 ID:L/7TVdc5
>>657-658
横からいただきましたd

>彼のサウンドこそ自分的にはBBに最適だった。Mike SternもDean Brownもいまいち。

同感。
Mike Stern はトランジスタ・アンプの完全クリーン音でバッキングやるのがねぇ…
やっぱ Barry みたいなチューブのちょいクランチ気味のほうが(・∀・)イイ!!
自分の周りも BB はバリーがベストって奴が多いですよ

あとこれラジオでやったんですか?
全く知らんかった…
いずれにせよ自衛隊が近くにあるせいで殆ど受信出来ないんですけどw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:49:12 ID:8oPFlgps
マイルスはBarry FinnertyをクビにしてMike Sternを採用したんだよな。何が気に入らなかったんだろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:20:08 ID:lGAJ89sj
俺はBBのGtとしてはSteve Khanがいちばん好き
662655:2007/06/19(火) 00:08:51 ID:OGocqezr
>>658
うお、ありがと!!!! たまらんなぁ(´;ω;`)
これってFMソースなのかな? 初めて聴いた。
俺、この面子ブルーノートで観たんだよね。
一緒に行った弟はデニチェンのソロでマジ泣きしてたw

BBとかSTEPS SHEADでのMike Sternは俺も苦手。
好きなのはマイルスの初期だけっす。

>>660
マイルスはジミヘンみたいに弾けと言ったのに
意地になってFusion的なことしかやらなかったからかと。
恐らくオクターブ奏法とか短音ポコポコバッキングとか16でコード刻んだりとか。
663名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 00:38:35 ID:0ZL405nk
>>654
再結成BB 1992年のJapan Tourのしょっぱな。Mt.Fujiの初日(8/21)の夜。
機材のセッティングでトラブって、かなり時間を押していたのね。

すっかり日も暮れて、湖畔のステージは霧が薄っすらかかり 幻想的だった。
「11年ぶりの再結成です♪Brecker Brothers Band」っなMCで登場。
Michaelは派手な柄のセーターを着ていたな。Gtは確かDean Brownの予定
だったんだけど、蓋を開けてみるとBarry Finnertyが登場。っでこの"Above & Below"...
(このときは時間の関係で4曲しかやらなかったんだけど、登場をじらされた後の
この曲の演奏はマジで凄かったな。特にマイケル!)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:38:19 ID:0ZL405nk
>>662
そのストーリーってバップのようなフレーズを弾いていたSternにマイルスが
ジミヘンみたいに弾けとか、各弦ごとにアンプを設置しろとか言ったんじゃなかったっけ?

Barry Finnertyのサイトにはクルセーダーズとのギグのスケジュールが埋まってる
ってなことをビル・エヴァンスに言ったら、次にスタジオに行った時、スターンがいた
って書いてあるね。

http://www.barryfinnerty.com/bio_long.htm
http://www.barryfinnerty.com/photos_pages/withmiles.htm
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:45:51 ID:OGocqezr
>>664
そうだっけ? あのマイルスの自伝で読んだだけなんだけど、
ビールぶっかけて「感電するじゃないか!」とか散々な目に遭わせたと
書いてあったね。ボロクソな感じで書いてあった。

いずれにしてもあんな良いプレイヤーなのに酷い仕打ちだやね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:43:23 ID:YutTlF5T
スレ違いだが、
フィナティーの件は、
彼自身が、クルセイダースのツアーへの参加が原因
自分よりも他人(グループ)を選んだということに
天狗マイルスの逆鱗に触れたということ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:05:38 ID:OGocqezr
しかしメセニーとかマイケルじゃ考えられないエピソードだよねw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:13:17 ID:VxJmjJ2T
そうは言ってもリスナーが想像つかないような喧嘩とか
スレ違いはあると思うよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:09:37 ID:sC5JvDjs
>>665
マイルスの自伝は、出版後に雑誌社のインタビューで
『自伝に書かれている○○の件ですが・・・』
という問いに対して、マイルスのオッサンは
『まだ読んでないんだ』って答えたらしいからね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:23:11 ID:sC5JvDjs
>>658
うぅ、今落とせた…
すげー!!すご杉!!紙!!
残りの曲も聴きたいっす。。。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:01:54 ID:XhGqnA4E
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:36:46 ID:XhGqnA4E
>>671 "h"が抜けてた。。

http://www.youtube.com/watch?v=oKjN0rLW4fE (マイキーの初来日映像発見 15-16秒に一瞬)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:12:50 ID:mzDE3Rn2
MCの内田裕也に首ったけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 02:35:14 ID:UveFIaxi
>>671
tks!!! じっくり聴きます。
>>672はマイケルが亡くなったときに探してみたんだけど映像あったんだね…
675名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/20(水) 12:14:08 ID:v+YIKMMn
>>672
?な音楽だけど、Steve Gadd & Rick Marrottaのツイン・ドラム, Don Grolick(Key)
David Spinozza(Gt), Brecker Bros(ホーンを吹くのを諦めて、最後にはkeyを弾いていたらしい)
な面子。。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:20:41 ID:88npPIK1
スピノザは来日しなかったんでないかい?(ジャズ批評インタビュー)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:23:34 ID:88npPIK1
>>672
聴衆が一番怖い・・・・

ともあれレノンの奥さんである理由が全く理解できない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:25:24 ID:v+YIKMMn
>>676
マイケルの大昔の記憶なのでスピノザの参加の有無はちょっと怪しい。。(Jazz Lifeのインタビュー)
679名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/20(水) 12:36:13 ID:v+YIKMMn
「Feeling The Space」(1973)
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1011517&BAB=E

どうせ豚の鳴き声の音楽かな?っと思って無視してたんだけど、sample
聞く分には結構まともだね。。"Straight Talk"のsampleでマイキーのプレイ聞けた♪
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:39:01 ID:Q/gNXmXK
というか70年代はマイケルを含め
ミュージシャンのほとんどが「ヤク年」なので、
事実、ほとんどそのころの記憶がほとんど無いらしい
681名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/20(水) 22:19:28 ID:MsmgbcHK
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:50:25 ID:UveFIaxi
>>681
d!!!
Sperical も聴いてたんだけど、バリーフィナティやっぱりいいね。
というか知ってる限り、このソロはベストに思った。
ハーモニックスタッピング?とかJazzyなフレーズとか。

94年にLenny White、Dean Brownが参加してるときのも聴いてみたんだけど
ACID JAZZ色が強くなってた時期のせいかバンド全体のパワーが全然違う。
この1992年は本当に再結成後のベスト演奏だね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:55:58 ID:88npPIK1
>>681
いいですね!これ。 マイケルもかなりリラックスしてる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:27:45 ID:UveFIaxi
>>664のサイトで例の件の部分読んだけど、
近年マイケルの代わりにビルエバンスが演奏することが多いのは皮肉な話だなぁ…。
685名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/21(木) 00:31:38 ID:IxLw1lKJ
686名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/21(木) 18:02:28 ID:sQbDsJ/A
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:54:54 ID:bXdrKhav
>>685
懐かしいね、これ。S-VHSで録画してある。
全長版を観たいけど無理だろうねぇ。

>>686
すごいテンポだけどどこのギグ??

YoutubeにZappa時代のTerry Bozzoのソロが上がってるけど鳥肌モノだった。
Heavy Hetal Bebopの頃の映像とかあったらさぞや凄かっただろうに…。
688名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/22(金) 00:14:24 ID:meAUnpY0
>>686
「Step by Step」吹き込んだ所と同じとこちゃうかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:33:29 ID:ijoK93T1
>>686
みれねぇっす。
再うpキボンヌ
690名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/22(金) 18:03:38 ID:BZxl+//B
>>687 Heavy Hetal Bebopの頃の映像

"East River"はプロモ映像があるみたいだね。まだ見たことないけど。。

http://www.terrybozzio.com/breck.html
http://www.terrybozzio.com/breck2.html
http://www.barryfinnerty.com/photos_pages/breckerbros.htm
の写真で脳内映像変換? "Rocks"なども演っていたらしいね。
691名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/22(金) 18:19:01 ID:BZxl+//B
そういえば紙ジャケでリリースされたBrecker BrosのCDって新たにRemasterされて
音良くなったのでせうか?「Straphangin'」だけ先日注文して、もうすぐ到着予定だけど。。
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_20125.xxx.html
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:28:32 ID:xalpbyYl
>>690
プロモはボジオじゃないんだよね〜。
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_27537.zip.html
brecker 
Promo&Montreal2001 w/Mike Mainieri_not Ethiopia

>>691
は前にまとめてうpしたヤシかな?
693692:2007/06/22(金) 19:48:26 ID:xalpbyYl
>>691
ごめ、勘違いだった>>以前うp

これ1980年のピットイン? 音&演奏良いなぁ…
694名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/22(金) 19:49:29 ID:h8YcYF/U
>>692 "East River"promo
おお初めて見ました!ありがとです。
Ds & Keyは誰なんでせうね?

> >>691 は前にまとめてうpしたヤシかな?
分からんです。最近になって出没しているので
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:52:53 ID:xalpbyYl
>>694
これ、BB&香津美ですよね? 他の曲ももしあったらうpキボン!
696名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/22(金) 19:54:31 ID:h8YcYF/U
>>693
1981年のSeventh Avenue SouthでのBB ver。最後にRandyがメンバー紹介してるけど
香津美以外に、フィナティーもSitInしてるようですね。他の曲だと思いますが。。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:54:37 ID:xalpbyYl
あ、1981の7th Avenue Southでしたね、失礼。。。

698名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/22(金) 20:10:46 ID:h8YcYF/U
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:10:14 ID:xalpbyYl
http://www7.axfc.net/uploader/4/so/N4_4520.zip.html
brecker
Frankfurt Jazzfestival 1992 45min

1980のビデオ、モントルー含め何本か存在はしてるみたいだね。
ドラムは全てリッチーモラレスだけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/23(土) 01:23:13 ID:mLobkgJa
701名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/23(土) 02:32:47 ID:mLobkgJa
>>699 North SeaのならYoutubeにあるべ

http://www.youtube.com/watch?v=6hiVxmJFBxE "Funky Sea" part 1
http://www.youtube.com/watch?v=NXEDBtIIogY "Funky Sea" part 2
http://www.youtube.com/watch?v=aePPKGxqOf8 "Some Skunk Funk"
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:18:22 ID:UFNB6OlB
デニチェンはやっぱコブハム派だよなw
Common Groundってけっこう好きだ Mike Sternって意外といい曲書くな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:19:46 ID:YRG5ruV4
Mike Sternは「Upside Downside」がやっぱ好きだな。曲もいいし、あの頃のGtの音がいいね。
704名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 05:08:48 ID:tPgmCK+i
>>646-651 辺りで話題になったけど、Don Grolnickの諸作でのマイケルのプレイは好きだな♪

「Hearts and Numbers」「Weaver of Dreams」「Medianoche」「The London Concert」
あと「Select Live Saxophone Workshop」 http://www.dongrolnick.com/
http://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_29907.xxx.html
705名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 05:44:01 ID:tPgmCK+i
>>644-651 だった。。

http://www.barryrogersjazz.com/_wsn/page3.html
このGrolnick, Randy&Michael Brecker, Barry Rogers, Bob Mintzer
Ron McClure, Joe Chambersってギグは「Weaver of Dreams」の頃の写真なのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 07:06:52 ID:tPgmCK+i
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 07:30:02 ID:LsP6igFj
ううむ素晴らしい・・ これはソースはなんですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 09:08:06 ID:tPgmCK+i
>>707
「Hearts and Numbers」を録音した頃のレコメンでのライブ。SBDかな?
http://cgi.tmm-net.com/blue/sudo/Quest/cards/D/DonGrolnick/
http://cgi.tmm-net.com/blue/sudo/Quest/cards/D/DonGrolnick/HeartsAndNumbers_x.html

Don Grolnick, Michael Brecker, Peter Erskine, Will Lee, Hiram Bullock, Clifford Carter
http://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_29911.xxx.html "The Four Sleepers"
http://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_27606.xxx.html Erskineとのバトル♪


709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:58:12 ID:WEQRa5Pl
「Hearts and Numbers」、本当にいいアルバムで、大好き。
タイトル曲はアドリブない、珠玉の演奏だったけど、
こういう長い演奏になって、新たな魅力を発見した感じです。
すごく聞けて嬉しい。

あっちで、GrolnickとBrecker、楽しくライブやっているかな?
聞きに行きたい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:25:57 ID:xLzP/Dw+
著作権を完全無視した話の展開だな
いい加減にしとけよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:58:59 ID:4Be5oFVk
ほんとですね
712名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 14:11:22 ID:tPgmCK+i
ごめんなさいね。消しておきました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:15:33 ID:SCvEfEwD
聴きたかったのにもう無かった。・゚・(ノД`)・゚・。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:51:55 ID:xLzP/Dw+
無駄だと思うが、
一応、しかるべき機関に通報しといた
こんなことがまかり通れば、音楽業界は潰れてしまう
すぐ消すくらいならこんなことをするな
キツイ灸をすえられることを切に希望する
715名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 15:15:15 ID:tPgmCK+i
>>714
気分を害したひとがいるようだから消したけど、生でBreckerやDon Grolnickの
演奏を聴くことが出来なくなった今、そんな悪い行為をしているとは思っておりません。
(通報されても仕方ないかなっとは思ってやってました。)


レコード会社の人、「Hearts and Numbers」などのDon Grolnickの諸作再発して
くださいね。HMVで"Don Grolnick"で検索したら一件もひっかからなかったのがちょっと
悲しかったのでありました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:08:42 ID:xLzP/Dw+
その商品が好きだから
お店で盗みました。

もうその商品はもう製造中止のもので、買うことが出来なくなった今、
悪い行為をしたとは思ってません。

同じ理屈でそんなものが法治国家で認められると思うか?

生で聴けなくなった人のものは
何でもやっていいのか???

マイケルのファンか知らんが、
同じファンでもこんな馬鹿がいると思うと、情けなくなる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:21:05 ID:3KdWf21r
>>715
俺は感謝してるからな
718名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 17:30:23 ID:cN0wHWin
>>716 うpされてたものって、果たして商品だったのか?ちょっと違うのでないか?

君は紙ジャケシリーズでも全部揃えて、家で聞いてなさい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:47:17 ID:xLzP/Dw+
要は、他人の著作物を有料無償に関わらず、
コピーし第三者に配布したら、即犯罪ということ
犯罪者にモノもらって感謝とは。。。
この国のモラルはどうなってるのか。
また、こんな形で配布することを
ドンなりマイケルなり、また、その関係者がどうおもうか?
そんなことも分らんのか、ここの馬鹿どもは!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:50:26 ID:bzZql7Xs
レコード会社って、大変だよね。。。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:16:23 ID:G7lf9WNM
いまや一般化された2ch。
719みたいな香具師もいるんだな。
けど、FMやTVの音源・映像って録画できなかったヤツや
当時を知らないヤツも多い。
営利目的で売ってるわけではないんだから、多少は目つぶっても
いいような気もするけどな。そんなこといいはじめると、友人から
ビデオも借りれんぞ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:37:18 ID:OfNtjOd3
放送録音の断片みたいなものに
目くじら立てなくてもいいよ。
過疎掲示板でパスつき。商業音源でもないし。

悪が許せないなら表にでて駐車違反でも取り締まってくればいい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:42:32 ID:3KdWf21r
ID:xLzP/Dw+ = 海賊版業者なんじゃね?
音源タダで配られたら商売あがったりだからなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:47:53 ID:4Be5oFVk
鋭いなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:36:47 ID:XEIA7IM5
Youtubeが何故にまかり通るのか判んないかな。
商的な価値がないと判断された素材は宣材として黙認されるのが現状。
もはや倫理的、道義的な正論を振りかざすのは一部の言論者だけだよ。
719の熱意は判るが誰かを愛する者同士が思い出に浸りつつ集う場所で熱弁を振るう前に
ヤフオクや海賊盤業者、そしてYoutubeの現状を何とかしようという発想はないのか。
無いんだろうな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:42:05 ID:LsP6igFj
>>719
まあこんな中年のしゃべり場でそんなこと言ってもね。
もっと巨悪を叩いてくれ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:08:00 ID:Ic7iHyg0
極論で馬鹿をつってみたけど、
馬鹿は馬鹿でしかなかった。

商業使用できるかできないかを勝手にきめつけたり、
100円の万引きより1億の強盗を捕まえろみたいな
ガキの理論を持ちだしたり、もう散々。

携帯サイトの違法DLサイトがどんどん摘発されてるという
事実までも知らんのかね。

音楽家の作った商品を、無断でその対価なく得ることは
立派な泥棒だということが何でわからんのかね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:22:54 ID:w0fPqXwy
ネット警備員おつかれさまですw
729名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 12:26:39 ID:UC8RQ+ZF
あなたが音楽家の作品を「商品」と捉えていることがよく分かったよ。
全てマネーなんだね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:06:22 ID:Ic7iHyg0
音楽家は「霞を食って生きろ」ということか?
馬鹿も休み休みにしろ

↑のような馬鹿はどうでもいいから
もっと、まともな反論はないのか?
あるわけないわな、泥棒を正当化するロジックは。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:28:35 ID:Tv7QN9uk
いずれにしても違法コピーはいかんですよ。たかが音楽でもね。
昔TVやラジオで放送されてCD/DVDになってないものを公開しても、
演奏者の著作権無視と言う事では、CD/DVDの違法コピーと何ら変わらない。
必ずそれを元ネタに商売する事を考える奴が出てくるだろうし。

ある程度の違法コピーは黙認しても良いんじゃないかと言う感覚が、
中国や韓国企業による日本企業の利益や国益の損失につながっている。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:36:16 ID:Ic7iHyg0
やっとまともな話をする人が出てきた。
マイケルのファンは、非常識な馬鹿ばかりかと心配したが、
少し安心しました。
そのとおりです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:58:14 ID:9AFKnisj
来日ミュージシャンが西新宿でブート買いあさってるのはどうお考えですか?
(ジミー・ペイジのようにタダでお持ち帰りの人は除く)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:03:12 ID:w0fPqXwy
ブート屋取り締まってくれよ

>>733のネット警備員さんw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:07:49 ID:9AFKnisj
>>734
アフォw 俺は容認派だっつーの
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:31:32 ID:Tv7QN9uk
>来日ミュージシャンが西新宿でブート買いあさってるのはどうお考えですか?

悪い事に決まってるんじゃ?
なぜ取り締まられないのかは俺のような一市民が知る所ではないが。

「来日有名ミュージシャンが西新宿で著作権無視のブート買いあさってるんだから、
 たかが一市民の俺の行う些細な著作権無視くらい多めに見ろや」

ってこと?
「他の奴や有名人がやってんだったら、小市民な俺もやってどこが問題?
 小者な俺を非難する前に、先にやってる奴や大物を先に非難しろ」というのは
粗悪なコピー製品を平気で作る中国人並みの考え。
中国人の例えが悪いなら、
豚の内臓を牛肉ハンバーグに混ぜ込んで偽装しても、
安いから喜んで買う消費者が悪い、というどっかの社長と同じ感覚だよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:33:15 ID:9AFKnisj

>>736 = 典型的なストローマン(笑)

738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:38:46 ID:tji4M2zt
1993年のスイスライブが届いた。
Lenny WhiteがドラムのCD+DVD盤。

739736:2007/06/25(月) 17:40:34 ID:Tv7QN9uk
>>737
うわぁ即レスだぁ


書き込んでリドーロしたらいきなりかよw
かなりキモイな、おい(失笑)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:49:36 ID:Ic7iHyg0
>736
さすが常識人。
そのとおりですよ。

ブートに関しては音楽家サイドには二手の考えがあるようだ。
フュージョン系では、
サンボーンのように一切認めない、不快きわまりないという人もいれば、
メセニーのように、個人でのやりとりで金銭授受が無ければ、
容認するというもの。
マイケルがどっちなのかは不明。

百歩譲って、ライブ音源を金銭のやり取りなしで
交換するのは、ギリギリの線としても、
廃盤とか入手困難であっても、
商品である正式なアルバムのコピーや
それをアップロードする行為は、いかなる理由があろうと
決して許されるものではない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:52:42 ID:9AFKnisj
>>740
>百歩譲って、ライブ音源を金銭のやり取りなしで
>交換するのは、ギリギリの線としても、
>廃盤とか入手困難であっても、
>商品である正式なアルバムのコピーや
>それをアップロードする行為は、いかなる理由があろうと
決して許されるものではない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:56:14 ID:3sZgQ5pN
マイケルに限った話じゃなくなってきてるんで、別スレでも立ててそっちでやったら?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:58:31 ID:9AFKnisj
すまん、書き込みミスったw

>>740
>百歩譲って、ライブ音源を金銭のやり取りなしで
>交換するのは、ギリギリの線としても、
>廃盤とか入手困難であっても、
>商品である正式なアルバムのコピーや
>それをアップロードする行為は、いかなる理由があろうと
>決して許されるものではない

それは完全に同意
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:59:54 ID:Ic7iHyg0
何を言いたいのか不明。

正式に商品になってないライブソースのようなものは
音楽家公認で、自分のサイトから無料でDLさせたりしてる
ケースも多い。
マーカス・ミラーとかジョン・スコフィールドあたりも
容認派だろう。
また、昔、マイルスの正規の発掘企画の監修もやってる
ボブ・ベルデンは、マイルスの未発ライブソースを
DLさせていた。
また、私家録音モノが、正規の手続きを経て、
オフィシャルになるケースもある。

僕の言いたいのは、
1点だけ。
正規商品のバイレートは厳禁ということ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:04:00 ID:Ic7iHyg0
>743
そのとおり。

発端は、ドン・グローニックの「ハーツ&ナンバーズ」
そのものをULしてた件から始まってる。
これは、最近、摘発されてる着歌を無断でダウンロード
させてる行為と全く同じ。
これを容認するような発言に憤りを感じて
この展開になっている。
746736:2007/06/25(月) 18:11:38 ID:Tv7QN9uk
>>739
×リドーロ
◯リロード

つっ込まれないうちに自己申告だ
747名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 18:20:09 ID:UC8RQ+ZF
>745
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:22:27 ID:9AFKnisj
>>745
>発端は、ドン・グローニックの「ハーツ&ナンバーズ」
>そのものをULしてた件から始まってる。

え、マジで?どれ?そのものULなら俺も反対だけど…見当たらんが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:28:10 ID:UC8RQ+ZF
>>745
>発端は、ドン・グローニックの「ハーツ&ナンバーズ」
>そのものをULしてた件から始まってる。

多分この辺で誤解があったようだね。そのものなどはULされてなかったよ。
「Hearts and Numbers」のレコーディングデータが書かれたページへの
リンクが張られてたけど、多分アルバムの紹介を意図していたのではないかな?
誤解だったということで穏便に穏便に。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:31:22 ID:tji4M2zt
ジョンスコやビル・フリーゼルは絶対反対を訴えていて御法度だよ。
スコヘンも気分悪いとは言ってたけど特に中止は訴えてないな。

なんか異常な流れだなと思ったら誤解じゃないの?
FMライブをうpしてたようだけど(DL出来ず)
総論賛成だよ>>正規版
20年も前に販売中止になっていて手が届かないものなんかはどうかなぁ、と思っちゃうけど。
金払えるなら払ってあげたいけど手段がなかったりする。
深町純なんかもそう。


751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:09:37 ID:++6KkPhS
再発しないレコード会社が悪い。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:18:41 ID:9AFKnisj
>>750
>スコヘンも気分悪いとは言ってたけど特に中止は訴えてないな。

あー良かったw
スコヘンは正規のライブ盤を殆ど出してないからな(もっと出せや!)
ライブ見に行って必死に隠し録りしてたよw

何しろ正規で出てる物は俺は買うからさ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:55:31 ID:tji4M2zt
>>752
昔、ブルーノート最前列で目の真ん前にテレコ置いて録音したよw
あの頃は何も言われなかったけどね。
帰り際にニッコリ笑って「お前もプレイヤーか?頑張れ」とか声掛けられたり。
>>何しろ正規で出てる物は
んだね。これに関してはまず最前提だな。
WDRもブートで持ってたけど買い直したよ。
これまでもそう、これからもそうだと思う。

今ミュージシャンの契約関係はドツボという話を良く聞くよね。
確実に売れない相手とは契約しない、版権離さない、
出してもロイヤリティ低いから出すだけムダとか。
ネットで新作をDL販売する傾向が多いのもその辺りが理由とか。

JAZZ系のミュージシャンにとって日本と欧州は特別らしいね。
音楽を愛し、音楽家をリスペクトしてくれるって。
まあ色々考えさせられるやね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:44:49 ID:aQLybzTs
>>745
上がってないよ そんなもの。嘘ばっか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:57:23 ID:9AFKnisj
>>753
>「お前もプレイヤーか?頑張れ」とか声掛けられたり

分かってんなー、スコヘンはw
ロベンのマネージャーなんか右往左往してテープ取り上げまくってたよ
プレイヤー指向の奴は録るってw

>WDRもブートで持ってたけど買い直したよ

俺も!

>JAZZ系のミュージシャンにとって日本と欧州は特別らしいね

ただ日本はチケット高いわな
ブルーノート以外も最近おかしくね?



756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:05:05 ID:LnvWScmQ
>>ただ日本はチケット高いわな
ほんと、イヤになるね〜。
まあ良いミュージシャン呼ぶためにある程度必要と考えるしか…。
マーカスなんかベンチャーズ状態になってるからそれなりにフィードバックはされてるんだろうし。
他国でもブルーノートは評判悪いみたい?
チックコリアが50分のステージで20分喋りだったと怒り狂ってたフランス人がいたよw
他のライブハウスは通しが多くて、一度入場するとセット1,セット2を通して観られるみたいなところも
多いらしいけれど…。
高くてもいいからせめてちゃんとしたセットで観たいと思う。
ブルーノートも一時期みたいに60分強で終わりなんてことはなくなったから多少ましになったんじゃないかな。

2004年のマイケルを生で観られなかったのが心残りだなー。
ブルーレイかHD-DVDで出ないものかねぇ。
757名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/26(火) 02:16:14 ID:/zzm7Ft7
>756
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:23:10 ID:/zzm7Ft7
>>756
>2004年のマイケルを生で観られなかったのが心残りだなー。
>ブルーレイかHD-DVDで出ないものかねぇ。

NHKとWOWOWに投書するべぇw
あの年はBlueNoteでQuindectet、Mt.FujiでのSteps Ahead
Mt.Fujiはもろ大型台風に突っ込んでいく感じで、決死の出陣だったなぁ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:45:08 ID:LnvWScmQ
NHKには何回かメールは送ってるんだけどねw
あと東京JAZZも。
結構冷たく突き放す返事だった… orz
「予定はありません。一応要望として伝えておきます」みたいな。

2004年のは一応DVDでは残してあるんだけどハイビジョン、できれば完全版で観たいな〜と。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 03:34:23 ID:6q+d4q+T
あのブルーノートのやつはネ申放送だったよな
ただ再放送一度やってるよね…たしか夕方四時頃からだったと思う
NHKも大リーグばっかやらず(BS1だが)昔みたいにボトムラインのライブとかやればいいのに
そういやWOWWOWも一時期ブルーノートのライブをやってたよね
761名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/27(水) 06:16:04 ID:YuwwZ7o5
2004年の「Wide Angles」QuindectetのBluenote公演は
いつの日かVerveが2-3枚組かBox Setでリリースしてくれたら
もうプライスレスのものだろうな。

ほぼレコーディングメンバーで、あれだけ長い期間ライブ演ったのって
日本だけだからな。。あとはLondonやカーネギーホール辺りで単発で
やっただけだったと思う。

もう少し人数を減らした編成や、Antonio Sanchezが風邪でAdam Rogers?が
トラでドラムを叩いた日なんてのもあったらしい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 06:46:47 ID:YuwwZ7o5
Michael Brecker Quindectet 「Wide Angles」
http://sudo.3.pro.tok2.com/Quest/cards/M/MichaelBrecker/WideAngles_x.html

数えてみたけど、総勢15名か♪ 長くじっくり聞いていきたいな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:56:57 ID:bIBYWna9
ほい。
Michael Brecker Quindectet London 2004 BBC FM
ttp://up-sv.ath.cx/uploader/download/1182941773.zip/attatch
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:39:07 ID:1bikt5xQ
>>763
サーバーが力不足・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:53:17 ID:bIBYWna9
これでどうだろう。。
ttp://n.limber.jp/n/BymBQnCId
BymBQnCId
michael
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:58:23 ID:Ywbs2S1O
株に負け、世間に負け、、
おまけに2ちゃんでも誰にも相手にされないこんな夜は
8081のエブリディ、アイサンキューがしみるなあ〜
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:01:23 ID:1bikt5xQ
>>765
・・・・・れんれんだめれふ〜
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:08:27 ID:bIBYWna9
ttp://karinto.mine.nu/ulink/uploader3/download/1182953176.zip
michael

いいところ紹介して。。。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:51:45 ID:1bikt5xQ
>>768
dクス頂いた。 ちょっとそこも遅い鯖だったけど100MBだから大変ですね。
BBCのWEBラジオのだよね。前もってたんだけど失くしちゃったので
誠にありがたいです。拝聴します everyday I thank you
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:12:50 ID:unKsjrIN
俺も頂きましたd(´;ω;`)

>>761
Box 出して欲しいなあ
チックでいうバーニーみたいに全公演録ってるわけないだろうけどなぁ…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:19:43 ID:K5XX5I8h
>>768 ありがと。早速Infoファイル読みながら、聞き始めました。
う〜む。合計14名。ざっとみた所の記憶照合だと、随分面子が異なる
やっぱ一期一会のジャズでありますね。Clarence Pennでメグチャンいないver
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:26:28 ID:K5XX5I8h
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:46:58 ID:gIYyiyj4
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:50:24 ID:K5XX5I8h
track04のUnidentifiedになっているのは"SYGYZY"ですね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 05:42:50 ID:K5XX5I8h
違った ... "SYZYGY"

「MICHAEL BRECKER」(1987)
http://sudo.3.pro.tok2.com/Quest/cards/M/MichaelBrecker/MichaelBrecker_x.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:49:04 ID:gIYyiyj4
>>775
d
てか持ってるんだから直せよって感じでw
最初にQuindectetの音楽聴いたときにはちょっと違和感感じたんだけど
改めて聴き直すと……いいなぁ。
今後の更なる展開があったろうだけに残念だ。


メグチャンカワユス

777名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/29(金) 02:32:16 ID:dI1dSskI
778名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/29(金) 02:34:53 ID:dI1dSskI

Michael Brecker Band 1987 07 16 Montreux Jazz Festival
Broadcast 2007 06 26 RSR2

01 Radio Speaker 03:00
02 Nothing personal (D. Grolnick) 19:45
03 Radio Speaker 00:14
04 Choices (M. Stern) 11:25
05 Upside downside (M. Stern) 09:04
06 Radio Speaker 00:28
07 My one and only love (G. Mood, R. Mellin) 10:42
08 Radio Speaker 00:36
09 Syzygy (M. Brecker) 14:24
10 Radio Speaker 00:24
11 Original Rays - cut... (M. Brecker, M. Stern, D. Grolnick) 07:53

Michael Brecker Band:
Mike Brecker, Mike Stern, Jeff Andrews, Adam Nussbaum, Joey Calderazzo
779名盤さん:2007/06/30(土) 10:46:07 ID:g3iYX4M1
Michaelとは「Zappa In New York」「Heavy Meatl Be-Bop」繋がりになるけど
Terry Bozzioが10月に来るみたいですね。

Frank Zappa 「Zappa In New York」 (1978)
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Zappa_In_New_York.html
The Brecker Brothers 「Heavy Metal BeBop」(1978)
http://sudo.3.pro.tok2.com/Quest/cards/B/BreckerBrothers/HeavyMetalBeBop_x.html

[News]テリー・ボジオ ソロ・ドラム・ツアー2007!!
http://www.andforest.com/events/TerryBozzioSolo/index.htm
(今朝の10時から早速予約受付開始してるよ♪)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:39:29 ID:rPYyyKOr
"Silence" (Michael Brecker/Charlie Haden/Danilo Perez)
from Montreal Jazz Festival 2001/07/01 days 4 : "Solo, Duo & Trio"

http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_14241.htm.html
[key]brecker [拡張子]htm->flac [ファイルサイズ]50MB
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:35:19 ID:rPYyyKOr
http://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_30225.xxx.html
[key]brecker [拡張子]xxx->m4a [ファイルサイズ]9.58MB

*中味は大体同じはず?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:59:40 ID:moGmRJJl
無駄だと思うが、
一応、しかるべき機関に通報しといた
こんなことがまかり通れば、音楽業界は潰れてしまう
すぐ消すくらいならこんなことをするな
キツイ灸をすえられることを切に希望する
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:32:19 ID:FMHmexn6
>>782
>発端は、ドン・グローニックの「ハーツ&ナンバーズ」
>そのものをULしてた件から始まってる。

何処にあるのか説明しろよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:57:49 ID:FblzHsvH
レコード会社って、日曜の朝から大変ですね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:23:02 ID:3AqQYBL9
代々木上原の人では?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:45:34 ID:1tgCk3XX
>>708
一度おとしちゃったヤツ、再うpキボンヌ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:02:30 ID:WaOuC6OU
放送録音とか廃盤EPとか細々と編集してあげてるだけなのにな。
>>745はホントにひどいウソ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:03:02 ID:WaOuC6OU
>>786
君はもう少し考えなさい。
789名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/02(月) 04:29:10 ID:e7XSsloi
「Straphangin'」 / Brecker Brothers (1981)[紙ジャケ・Digital Remaster盤]
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2544647

昨日、ようやく聞きました。このアルバムはLP、一番最初にCD化された時のCDを
これまで聴いてきましたが、Remaster 非常に良いのではないでしょうか。
僕的に気持ちいい音づくりと、最適な曲間ではないかっと。

紙ジャケシリーズの他の作品にも興味が。。。
聴いた方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さいまし。
790名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/02(月) 04:35:22 ID:e7XSsloi
↑当然のことですが、中味の楽曲・演奏は100万点満点です。
自分的にはMichael Brecker関係作品中、サンボ乳美に入ります。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:50:21 ID:e72Iwt6F
>787
個人レベルでの楽しみややりとりまではいいと思うが、
こんな場所でやるなということ
過疎板、過疎スレとはいえ、もはや2ちゃんねるは公共の場所
わかった?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:54:10 ID:1FKmOREJ
全会一致ではないようですので、この場で夢と消えました。どろろんパ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:34:30 ID:FPKmMZBY
公共ワロタw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:44:00 ID:R43N5vaK
>>763
コレ聴いてワイドアングルス注文したぜw

>>789
>Remaster 非常に良いのではないでしょうか

マジ?
俺持ってるの1990年発売の奴だから買おうかな
日本独自リマスターなん?

795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:01:33 ID:4msqIsFm
>>791
>>745をどう読めばそうなるのかさっぱり分らん。
内容自体が間違ってるし。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:23:35 ID:q4vAwAEm
>>974
ライナーノーツとかまだ読んでないから正確とは言えないかもしれないけど
HMVの掲載情報だと「初回限定盤, 24ビット, 紙ジャケ, リマスター, リイシュー」
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:46:50 ID:lCgOp3Va
>>789
情報d

今回リマスター分、全部注文したっす。
WRに続いての全作買いw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 05:06:22 ID:q4vAwAEm
>>979
盤によっては「紙ジャケ, リイシュー」って感じで値段もちょっと違うんだね。
全部買いして全然OKそうなんだけど、無くなりそうなのから取り合えず
手をつけるか。初回限定盤ってことだけど、初回ロットがなくなった後は
ニーズがありそうなら大概第二版出すって傾向あり?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 05:29:34 ID:9/6N0ZPT
もうどんどんダブっていこうぜ
CD整理してみたら5枚もダブってたアルバムがあった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:31:43 ID:RxuGpql3
ってのはuso800
801797:2007/07/03(火) 23:36:09 ID:lCgOp3Va
リマスター版買えば普通にダブるだろ。
俺はデタントはアナログ時代しか持ってなかったけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 06:30:07 ID:J5dA14yD
分かってないようだから、一言言っておきたい。

(冗談のつもりでも)人間をはなから疑ってかかるのはやめなさい。

信じることによって全ては始まる。
それを積み上げて行くのが、今後非常に重要なことなのだろう思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:01:13 ID:zcJN+57L
押し入れから96年の河口湖ライブ見つけたんだけど、
マイケルグループの頭が10秒くらい切れてるようだ orz

でも素晴らしい演奏してるねぇ。
トリビュートで再放送してくれないかなー。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:24:51 ID:GMaP7E75
>>803
いいね。実はこれまだ観たことないのであった。WOWOWに投書くべぇ
(John Scofield参加の"Nothing Personal"も含めて。)

最終日のNews Standardsの演奏はギリギリセーフで生で観れたんだけど。。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:30:57 ID:/UAoYJTR
TumbleweedのMIDIファイルを作ってみました。
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~hakozaki/index.html
まだ工事中ですが覗いてくだされば幸いです。
ではノシ
806名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/04(水) 17:25:14 ID:Ll+lYW/x
>>805
midファイルだとそれぞれの環境で出音が全く変わってくるからmp3も是非掲載してください。
midファイルいただきました。勉強させて頂きます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:54:57 ID:3gRpfS7y
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:43:47 ID:RE25yzVZ
>>807
便乗d
いい音楽だね〜。

マイケル期待してビリーコブハムの含む1974ブートDVD買ったんだけど
アンサンブルだけだった…。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:18:06 ID:R6ckVJRP
>>803、804
そうそう、ジョンスコとのNothing Personal…
オレ、生で観てたんだけど、その頃はWOWOWとかの録画に興味が
なくって、放送はみてねえっす…
まさかこんなに早くマイケルがこの世からいなくなるとは思っ
てもいなかったからね〜ハァ
マイケルが亡くなった今、改めて永久保存したくなった。
オレも再放送の希望だそ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:55:29 ID:GENcoy0R
なんか凄いの来てるよ

Michael Brecker premieres Psathas' sax concerto
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OI_eLbkYzKg
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:54:08 ID:dzaWjQW8
>>810 やば凄ぃ♪
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:58:40 ID:sReY+/4n
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:04:49 ID:ThjFdgV9
東京JAZZでRANDYが来るねー。
ttp://www.tokyo-jazz.com/
ベースはアンソニーだよ。

ソウル・バップ・バンドはBBBの曲やるだろうけどビル…。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:08:15 ID:OBPPh2Hv
あれはおっとりやる親父バンドだからBBとは別物だよ。
Youtubeに出てるのはドラムが良くないなー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:37:41 ID:lHe5qZe4
結構ビル良くなくな〜い?

http://jp.youtube.com/watch?v=gqekiMbx5rI
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:02:40 ID:hSB7ueRS
ビル・エバンスはマイルスの頃から好きだけど、それ以上にマイケルが好きなんだよぉ…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:10:15 ID:nJneOjaI
まぁねぇ。マイケルは格別だから・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:47:57 ID:4D3Dn15V
リマスターの「Don't Stop The Music」えかったです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:13:09 ID:X927SSoe
>>813
結構音違うの??
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:29:39 ID:EiHBbjsk
リマスターの「Back To Back」も音えかったです。(今まで発売のCDの中では一番いいのとちゃいますか?)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:52:17 ID:rc4vHWCf
で、そのリマスター盤には、ダブルジャケットLPの内ジャケの写真は載っているのかね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:03:35 ID:EiHBbjsk
良く観てないっす。LP持ってるので。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:41:07 ID:su1GbktI
LPが一番音いいでしょ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:27:50 ID:LczJEK3l
今回のはLPの時代のいい音知っている人がちゃんと丁寧にリマスターしてるんじゃないかな?
今までのCDの中では(と言っても一番最初のCDしか持ってないけど)ダントツいいと思いますよ。

「Brecker Brothers」も聴いたけど、なかなか良かったです。
まだ聴いてないのは入手済みの「Heavy Metal Bebop」と「Detente」。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:34:13 ID:sW5vBbkK
MAGNETICのリマスター本日ゲトー。
音良くなって再感動。・゚・(ノД`)・゚・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:20:05 ID:H787C61L
あああ〜 もう出てるのか。
俺も注文するー。。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:45:12 ID:r77oHe9J
買ったよ〜。音質はこんなもんだったけか、って感じだなぁ。
先日探しまくってアナログ盤買ったばかりなのに。。。

でも俺にとっては思い出深い時期に毎日聞いていたこともあって
ここでの“Trains”のマイケルは3本の指に入る名プレイ。


828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:36:15 ID:/Ny9Vos6
禿同。
そしてBEIRUTへと続くのですた。
BEIRUTはLIVE IN TOKYOの演奏が神かなぁ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:03:44 ID:rs9nUQRM
Donny NcCaslinの新譜のライナーにマイケルへの思いの一言が書いてあった
みんなに愛されていたんだなあ・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:05:58 ID:rs9nUQRM
>>829
ゴメソ
Donny McCaslin ですた・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:17:39 ID:ySXb7Ex8
マイケル・ボルトンの「ジョージア・オン・マイ・マインド」の
テナーソロは秀逸。
ちなみに、ピアノは、リチャード・ティー。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:49:48 ID:IkC2Clh9
ボブ・ミンツァー・ホーン・マン・バンドの「パパ・リップス」がやっとCDになった。
アイ・ヒア・ア・ラプソディのマイケルのソロ、すばらしいデスよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:36:13 ID:2BgQ48I6
>>815
ハイラムワロスwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:30:38 ID:gl5YNPMx
最後の来日から、もう3年たつんだな。早いなぁ。。。
これ観てると、あの興奮を思い起こすよ。 マイケルもマイク・スターンも
ガットもメチャクチャ楽しそうに演奏してる。
http://jp.youtube.com/watch?v=y9Px8A6wldY&mode=related&search=

もう聴けないんだなぁ、と思うと涙がこぼれそうになる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:36:44 ID:AUDmR13s
そういう日もある。コクモアイランドを聞け!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:55:04 ID:USQutdrn
>834
凄い雨だった。
お客さんも少なかった。
でも、演奏は最高だった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:16:17 ID:ajgTNjkP
>>836
最高だったね。
寒いのとビールの飲み過ぎで『pools』の最中トイレに駆け込んだ。
gaddとbreckerのかけ合いをトイレの中で聴いた。
テレビでやってくれないかなぁ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:16:15 ID:USQutdrn
>837
ワウワウで確かやった。
その映像がユーチューブで流れているんだよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:59:08 ID:THToQvf2
ステップスでの来日ってそんなに良かった???
リハ不足、機材の不調、コンディション最悪、
ガッド=ダリル・ジョーンズのリズムの体たらくなど
あんましいい印象なし。
マイケルが孤軍奮闘してたが、他が悪すぎ。
マイケル最後の日本での雄姿は、「クインデクテット」でのツアーだよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:19:07 ID:3rEqyaCE
>>839
> マイケル最後の日本での雄姿は、「クインデクテット」でのツアーだよ。

再放送かDVDキボンヌ>BS2
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:07:33 ID:l7MwAlth
>>839
正直なところそのとおり。ベイルートもサファリもちょっとなぁ。
ガッドが緩い。 マイケルも全体をカバーしようと無理してる。
842839:2007/09/09(日) 22:46:37 ID:THToQvf2
結局、マイケルは参加できずしまいに終わったけど、
リチャード・ボナ=スティーヴ・スミスのリズムだったら
印象は激変しただろうな。
とにかく、戦犯は、リズムのガッドとダリル。
ガッドの原因は、リハ不足。
ダリルは、もう集中力が要される「ジャズ/フュージョン」は無理。
ストーンズで楽して儲けることを覚えてしまったからだろうな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 04:03:10 ID:BxxBS7ld
あの演奏はホントがっかりだったよな・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:30:38 ID:wf+GSjex
ジョンファディスのグッドアンドプレンティー、マイケルがスペシャルゲストって
たった1曲だけじゃんよ!

カッコよかったけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:50:03 ID:QSvRFoX0
Antonio Sanchezの新譜に
This record is dedicated to the memory of
Michael Brecker.
の一節あり
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:37:11 ID:2btet8Jj
東京JAZZのスーパーセッションはトリビュートだったのか…

ROCKSやってるよ。。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:28:59 ID:fOOnL8UK
WOWWOWとかNHKBS、ライブの再放送キボンヌ!!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:28:27 ID:oEODixds
最後のゴールドスタインとの来日、再放送キボンヌ!>NHKBS
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:39:19 ID:Ke2tKJ2U
NHKは無理だろうなぁ。
東京JAZZのような独自コンテンツでも「再放送はない」の一点張りだった。
ソースの大事さなんて考えたことないんじゃないかね。
それよりブルーレイとかで出して欲しいわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:55:59 ID:MM+Le9dU
一周忌に発売されるベスト版、投票できるらしい。
https://www2.universal-music.co.jp/form/michael_brecker/form.htm

ここでのアルバムから選ぶなら、俺的には
AbobeAndBelowとNothingPersonalとMyOneAndOnlyLove かな。。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:48:32 ID:mu3ohTFU
ホワイト・エレファントの紙ジャケ買った?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:28:50 ID:+MnrJPCv
紙ジャケってCD取り出すのもメンドくさいし、
すぐボロボロになるからいらない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:41:08 ID:kGYXWhzw
白象とかその延長線上のドリームスとかは、
マイニエリとかブレッカーの若かし頃の記録としての
意味はあるが、音楽的な部分で期待すると
えらい目にあう代物。
蒐集家だけ買えば十分だよ、こんなもの。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 07:40:53 ID:mqass3Kn
ドリームスは今聞いても凄いよ。ライブ音源があったら更にだけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 04:17:25 ID:7suZ4ukl
Billy Cobhamは当時から凄かったよなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=xpluKxftc6w&feature=related
White Elephantは申し訳ないけど安フュージョンにしか聞こえない。
そんなに聴き込んでないこともあるんだけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:42:49 ID:xokAImfM
つか白象なんて聴きこむほどのもんじゃないだろ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:56:35 ID:dIGXt3ve
早いもので13日は一周忌になります。

ご冥福を祈ります…。
@Midnight Mood by Joe Zawinul
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:00:11 ID:Zw4xY2KK
R.I.P...Michael
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:02:49 ID:egMdsnl7
もうすぐ1年か・・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:45:48 ID:Zw4xY2KK
今日で1年だってば。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:37:12 ID:egMdsnl7
そうだよな・・・
俺は月曜の朝刊で知ったから
今日これからLP・CDかけまくる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:22:22 ID:u+VzTb/h
このスレの始まった頃は生きていたのだからな。
そろそろ打ち止めが近いが、次スレはたてて欲しくないな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:47:30 ID:Zw4xY2KK
マイケルが恋しくなった時に話が出来るスレはあったほうがいいだろ。
スレを拒否する意味はない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:54:27 ID:ZT8Qi5vN
マイケルを聞かない日は無いです。今年は俺も頑張る。

ttp://www.k4.dion.ne.jp/~hakozaki/sounds/barry-02.mp3
865無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:06:39 ID:I9WZA/JH
>>864 素晴らしいですね。可能なら是非いつか生演奏をお聞きしたいです。

最近思うんですけど、セッションなどでマイケルを愛しているサクスフォンプレイヤー
の演奏を聞くと、その演奏者の持つ個性の中にマイケルが今でも生き続けているんだな
って思う事が非常に多いです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:09:25 ID:W8q3F1Rt
Zappa Plays Zappa観てきたけど、
演奏中ずっと「ここにマイケルがいれば…」と考え続けてた。
ショーは素晴らしかったけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:13:48 ID:iHTBedk1
>>866 マイケル参加のホンセクサウンドまでも実に巧妙に再現していただしょ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:06:24 ID:CYXpk9Y5
うん。
美人の巨乳ねーちゃんがサックス2本同時フェ

…同時に演奏してたりしてて面白かった。
多分にショー的ではあったけれど。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:39:39 ID:OLGNvJaD
http://www.youtube.com/watch?v=GLr0Hj7Pogc&feature=related
知らない人がマイケルの真似してます
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:49:51 ID:WM7xQxJu
>869
余り似てないと思いますが・・・

871869:2008/03/01(土) 23:24:37 ID:US8hMGxv
http://www.youtube.com/watch?v=um_57cVczdg

間違えた、こっちでした。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:30:05 ID:cTtzjLGa
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:03:39 ID:ngny4w5v
>>872
こりゃまた・・・  7thAvenueかな?

先発のテナーもいいプレイだけど Bob・・Berg? Mintzer?

激レアものをありがとうございます!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:39:45 ID:Pd6q7CAr
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:05:35 ID:2DEZH43I
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:49:58 ID:2DEZH43I
Brecker/Mintzer/Jaco/Erskine/Don Alias @ SAS
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:54:43 ID:LS5n1CdO
ない!! 
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:25:56 ID:vPjfmZA/
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:10:59 ID:LHMOEmAI
ありがと〜!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:58:34 ID:RyW9vFcx
>>878
おお寒(awesome) ! 三楠!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:10:45 ID:n+0wtJkZ
あへ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:24:04 ID:LS0CkDG+
ナイスなカバーを見つけたので張っとくね。
http://www.youtube.com/watch?v=-QQ2Zu8Y6Go
本来はベーシストだそうな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:25:55 ID:LyA8twOs
ディレイループに乗って演奏って・・・
70年代にEWIなんて有ったのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:23:20 ID:dwanNw9B
70年代?
リリコンはあったけど。
マイケルは使い始めたの80年代からじゃなかったかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:35:56 ID:84DIZRXa
>>882
逝去してすぐうpされた演奏で一番良かったね。

>>883
テープエコーと勘違いしてないか。

今だってどっちもあるし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:11:00 ID:XmyY4iHs
RC-50使ってるね。俺も欲しいw

1995年のEWIソロはすごいなぁ……。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:07:32 ID:5AwvsqF0
スレチだがこんな悲しい気分はhideが亡くなって以来だ・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 04:12:46 ID:u1g5Ybz8
Charlie Haden - Michael Brecker - Brad Mehldau
http://jp.youtube.com/watch?v=w9JwUxDsbYA
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:59:57 ID:49HIStI+
[科+]【医学】慢性骨髄性白血病、根治へ治療法を開発 ハーバード大[08/06/18]
ttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1213790608/l50

遅いよ・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:28:35 ID:uMPOErhB
Taylor Eigstiのlet it come to youっていうcdの二曲目で
ジョシュアレッドマンがマイケルのトリビュートやってる。
演奏がブレッカーになりきっててビックリした。しっかり研究してたんだな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:12:49 ID:yk+TZr1R
ArtistShareよりリリースのAlex Snipiaginの新作のライナーに
マイケルに関するコメントあり
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:52:07 ID:0vjg4nQ4
>887
自殺者と一緒にされても・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:02:30 ID:JSfpxGwY
トライアングルセッション発売!
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2746563

通販だからまだ来てないけど、聞いた方感想よろしく。
894名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/23(土) 13:41:53 ID:qKX9JEo0
夏が来〜れば想い出す 。。。これは16年前か
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14878.m4a.html [brecker]
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:26:37 ID:l7TKSwI5
>>894
いつも蔵出し物をありがとうございます。

プロモ用のポートレートです。
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~hakozaki/pictures/t_brecker_bros.jpg
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:45:21 ID:BXs5YLEu
>>894
うー、開けん。。。
もう一度うpして下さい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:48:58 ID:n8te+4Qo
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶  
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶  
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
898名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 14:53:36 ID:RxD/zEoD












やっぱ歌伴のマイケルは最高だな♪
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0603.m4a.html [mb]
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:24:31 ID:eqdn8BYG
2004年にきたステップスアヘッドは悪いと言われてるけど、Trainsのブレッカーのソロを聞いたせいでCDを集める羽目になりました^^
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:21:12 ID:m1nCfmOs
Live Under The Sky'89 Don Grolnick's Saxophone Workshop

Saxophone Workshop - The Four Sleepers (Don Grolnick)
http://jp.youtube.com/watch?v=MV53VMLHmH8

Saxophone Workshop - Pools (Don Grolnick)
http://jp.youtube.com/watch?v=U4VpdkmE-Ro

久しぶりに聞きました。やっぱ最高だね♪
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:12:44 ID:Dn/tIFAp
googleのトップがドリームスになってるんですが・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:46:52 ID:m0EfWAmY
昔のVHS整理してたら、ブラザーズ時代のライブ出てきた

マイクスターンやジェームスジナスとやったやつ

曲はサムスカンクやソングフォーバリ等

やっぱランディー、マイケルこの二人鬼だわ!

マイクスターンはヘビメ・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:59:30 ID:GhoNHd8n
ブレッカーとアダムロジャースがちゃんと共演してるアルバムってありますか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:08:17 ID:eK6uTa8E
ワイドアングルス
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:04:56 ID:GhoNHd8n
>>904
どうもです。

気に入ってアマゾンで調べたらイマイチな評価のレビューが目立ちますが、そんなに微妙な作品なんですかね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:06:00 ID:GhoNHd8n
すみません訂正です。

×気に入って
〇気になって
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:31:12 ID:uYrjk+EX
普通に考えれば相当高水準の作品ですよ。

何がイマイチか?バラードに作為っぽい感じが見えるかなぁ。
Neaness of Youぽいというか。

Wideanglsはライブツアーがとんでもなく良かったので
その内音源か映像がでるんじゃないかな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:56:03 ID:pgoXQWbH
>>907
NHK、BSのヤツも良かったね。DVD化しないかなぁ。。。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:17:06 ID:6+35ZnEM
もうすぐ命日。骨髄がんも薬ができたようですが2年遅かった・・。

[二軍]【医療】がん治療薬「VIDAZA」、欧州でも承認=スイス・セルジーン[12/25]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1230164957/l50
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:29:32 ID:pfRJdFr0
あと四日で命日、もう二年になるのか…。
シティスケープでも聴きますわ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:18:19 ID:OnPIRWdf
今日は命日age
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:54:21 ID:7L/D0fMR
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:42:03 ID:QeMTyqX6
もうそんなに経つのか・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:21:37 ID:8EBMXMR4
ブレッカーのトリビュート盤って結構出てるよな。
やっぱり多くの人に尊敬されてたんだなあ…。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:18:03 ID:t47ZjMsT
>>914
なんか面白いのある??
マイケル作曲をカバーしたもの聞いてみたい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:42:57 ID:5NeyNRL4
野口五郎の「異邦人」。
ソロはサンボーン3曲に対してマイケルは1曲だけだけど、
筒美京平meetsブレッカー!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:05:06 ID:6aGeiN+7
当時のファンクラブ会報より(野口五郎のオフィシャルサイトで読める)

テナー・サックスのマイク・ブレッカーは、自分のアドリブソロの時
「何のスタイルで吹くのか?」と質問してくるので、こちらが
「ファンキーで」と要求すれば、その通りに演奏して聞かせてくれる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:14:29 ID:NuUbJxY4
>>915

carles GRっていう人がtribute to michaelbreckerってcdで二曲位マイケル作曲カバーしてる。
マイケル作曲にこだわらなければtaylor eigstiのlet it come to youのtimelineをジョシュアレッドマンがカバーしてるけど、珍しく最後までブチ切れてて良い。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:20:10 ID:4ufY8ZTi
Smokin' in the pitの最後のは泣ける
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:23:09 ID:pu3VAUP4
なんかの映像で見たんだけど、
some skunk funkの1コーラス開けのマイケルのソロで、
駆け上がりでハイトーンを出そうとしたんだけど
失敗しちゃって「いけねっ」って顔した後、もう一度そのフレーズを
やってたのをを見たんだが、いつのテイクか知ってる人いる?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:32:12 ID:pu3VAUP4
>>920
WDR Big bandといっしょにやったテイクでした。
自己解決しました。すいません。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:57:11 ID:HJ3C55JF
深町純のON THE MOVEが9月にCD再発されるらしいので、
マイケルのファンにはぜひ聴いてもらいたいです。
すばらしいソロが入っています。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:31:59 ID:gDYFgMum
わぉ まじっすか。楽しみ。

でも、レコードが暴落しそうですな・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:16:22 ID:L6Ginwf+
今まで名前知ってるくらいであんまり聴こう!とは思わなかったんだけど、デニチェンのアウトブレイクでやられてしまった
あんな感じにごきげんに吹きまくってるやつでオススメない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:03:45 ID:75NZStfc
デニちゃんって誰だっけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:13:13 ID:EhnjJqRZ
デニチェンと演った1992年の来日公演はごきげんまくりに吹きまくってました
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:44:31 ID:Y4/dBrQF
>>924
マクラフリンのPromiseの中の『ジャズジャングル』
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1069202
ブレッカー、デニチェン、ジェームスジーナスにマクラフリン・・・
強力杉…

あと、92年のマウント富士。
FMエアチェック音源が以前うpされてたけど、ありゃ凄かった。
これもデニチェンとジーナスのコンビだったっけ。。。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 07:27:40 ID:C0PIxt7I
http://www.amazon.co.jp/Original-Album-Classics-Brecker-Brothers/dp/B002JI8MME/

これタワーレコードで2600円ちょいで売ってたんですがオリジナルと比べて曲とか音の点で
劣るとこあるんでしょうか
ヘヴィーメタルビバップだけしか持ってない初心者なんですが、一枚重複覚悟で
こっち買うか個別に買ってくか迷ってます・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:40:36 ID:AS+VLzXh
つか 安くないじゃん。

未発表音源でもない限りBOXで買う意味がない。
Back to back もないしね。一枚ずつ買っていけばいいよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:43:39 ID:AS+VLzXh
あー 2600円で売ってたの?ARISTAもひでぇな・・
ひょっとしてブックレットがちゃちいんじゃないかな・・。

経験上廉売用のBOXものはあまり大事にする気にならない。
一枚づつ買った方が大事に感じると思うけどね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:23:36 ID:8rF5rvst
そうなんだよなー、エリントンとかサッチモとかも10枚2000円とかで買っても
結局あまり聞かないという……。

あとデタントとかは余程好きでもない限り要らないんじゃないかという気もするw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:40:03 ID:ULrhd2nS
デタントはマイケル的にはどうでもいいアルバムだな
ドントゲットファニーウイズマイマネーとかはおもしろい曲だけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:57:06 ID:1Ayi38lv
んなあほな

マイケルの最良のトーンが記録されている上に
マイケルがテーマを殆どの曲で取っている。

4曲目以降はブレッカーブラザースとしては
シリーズ中最高レベルの録音とアンサンブル

Teed offとかDreamTheme Idontknow
などはキラーチューンといっても良いし。

最初の3曲が評価を低くしてるだけ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:17:05 ID:ZkP93TwH
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:24:11 ID:2+RxUc1G
This is "Strut 'n' Get Up" from Still Can't Say Enough by John Lee & Gerry? Brown. Gotta love the '70's!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:35:16 ID:FLobmKqj
お〜 ・・廃盤なのね・・ 残念
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:06:54 ID:xwenu7ih
デューン砂の惑星というアルバムの「ムアドディブ」って曲マイケルだったよね

手に入るのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:10:56 ID:4CF9oFO6
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:53:53 ID:hpPR/6AA
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜
簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜簔戲鴕蟇禰戲彌罵譌邇簀鏤娜



940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:20:06 ID:EnlIDDNS
           `Y´


    これがおまえの正体だ!!



941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:22:14 ID:EnlIDDNS
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:25:12 ID:EnlIDDNS
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:28:42 ID:EnlIDDNS
><
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:29:53 ID:EnlIDDNS
><
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:31:59 ID:EnlIDDNS
くたばれBUZZ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:32:52 ID:EnlIDDNS
G
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:42:30 ID:EnlIDDNS
けい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:46:38 ID:EnlIDDNS
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:51:50 ID:EnlIDDNS
           `Y´


    これがおまえの正体だ!!



950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:32:55 ID:m1D/eIIL
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:36:25 ID:2ETmxHgE
長谷川
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:36:39 ID:m1D/eIIL
金マン
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:38:23 ID:2ETmxHgE
ハラサラ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:41:25 ID:2ETmxHgE
多摩川水泡
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:44:27 ID:2ETmxHgE
タマちゃん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:45:55 ID:m1D/eIIL
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:50:16 ID:m1D/eIIL
        。(うんこがもれました)
  /■ヽ 。゚
  ( ´−`)
  (  )
   ハ

958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:53:45 ID:2ETmxHgE
メロン
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:55:47 ID:m1D/eIIL
漏れました
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:56:04 ID:2ETmxHgE
焼肉
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:57:15 ID:2ETmxHgE
KOKIA
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:58:56 ID:m1D/eIIL



963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:59:12 ID:2ETmxHgE
デビ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:00:06 ID:2ETmxHgE
コラソン
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:03:41 ID:2ETmxHgE
屋久
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:04:56 ID:2ETmxHgE
315円
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:07:55 ID:/+81QJMb
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:08:14 ID:2ETmxHgE
525円
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:11:47 ID:2ETmxHgE
1000円
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:14:21 ID:/+81QJMb
1300
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:29:49 ID:/+81QJMb
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:16:08 ID:9rREdnZN
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:17:14 ID:9rREdnZN
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:30:10 ID:9rREdnZN
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:32:40 ID:9rREdnZN
とりえもん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:45:52 ID:9rREdnZN
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:57:33 ID:IId2qs5q
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:58:33 ID:IId2qs5q
波瀾万丈
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:02:25 ID:IId2qs5q
ばんぱん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:03:15 ID:IId2qs5q
万度
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:07:47 ID:9rREdnZN
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:10:36 ID:9rREdnZN
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:11:56 ID:9rREdnZN
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:13:07 ID:9rREdnZN
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:13:22 ID:IId2qs5q
大村
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:14:18 ID:9rREdnZN
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:14:29 ID:IId2qs5q
ケンタッキー
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:15:31 ID:9rREdnZN
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:15:35 ID:IId2qs5q
ケンタ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:19:46 ID:9rREdnZN
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:20:00 ID:IId2qs5q
モロッコ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:21:50 ID:IId2qs5q
路傍のスレ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:22:02 ID:9rREdnZN
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:22:50 ID:9rREdnZN
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) みんなに優しくなろう
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:25:12 ID:IId2qs5q
同数
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:26:27 ID:9rREdnZN
まじで
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:26:40 ID:IId2qs5q
巻数
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:29:09 ID:IId2qs5q
栄えるのみよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:36:22 ID:vXFlpGqf
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) みんなに優しくなろう
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:37:31 ID:vXFlpGqf
屑ども死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。